JP5453498B2 - 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5453498B2
JP5453498B2 JP2012180990A JP2012180990A JP5453498B2 JP 5453498 B2 JP5453498 B2 JP 5453498B2 JP 2012180990 A JP2012180990 A JP 2012180990A JP 2012180990 A JP2012180990 A JP 2012180990A JP 5453498 B2 JP5453498 B2 JP 5453498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
message
terminal
rnti
access procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012257312A (ja
JP2012257312A5 (ja
Inventor
キョン−イン・ジョン
ゲルト・ヤン・ヴァン・リースハウト
ヒムケ・ヴァン・デル・ヴェルデ
ソン−フン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39681851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5453498(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012257312A publication Critical patent/JP2012257312A/ja
Publication of JP2012257312A5 publication Critical patent/JP2012257312A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453498B2 publication Critical patent/JP5453498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、ランダムアクセスプロシージャの間にシグナリングオーバーヘッドを減少させつつコンテンションを効率的に感知する方法及び装置に関する。
ユニバーサル移動通信サービス(Universal Mobile Telecommunication Service:以下、“UMTS”と称する。)システムは、ヨーロッパ方式の移動通信システムである移動通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications:GSM(登録商標))及び汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Services:GPRS)に基づいており、広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access:以下、“WCDMA”と称する。)を使用する第3世代非同期移動通信システムである。UMTS標準化を担当している第3世代パートナーシッププロジェクト(3-rd Generation Partnership Project:以下、“3GPP”と称する。)において、ロングタームエボルーション(Long Term Evolution:以下、“LTE”と称する。)は、UMTSシステムの次世代移動通信システムとして議論が進んでいる。LTEシステムは、2010年ごろに商用化することを目標にしており、100Mbps程度の最大送信速度を有する高速パケット基盤通信を実現するための技術である。このために、様々な方法が論議されている。例えば、ネットワーク構成を簡素化することにより、通信経路上のノードの数を減少させる方式及び無線プロトコルを無線チャネルに最大に近接させる方式などがある。
図1は、次世代(Evolved)3GPP LTEシステムの構成の一例を示す。
図1を参照すると、次世代無線アクセスネットワーク(Evolved UMTS Radio Access Network:以下、“E-UTRAN”又は“E-RAN”と称する。)110及び112は、次世代基地局(Evolved Node B:以下、“ENB”と称する。)120、122、124、126、及び128とアンカーノード130、132との2ノード構成に簡素化される。ユーザー端末機(User Equipment:以下、“UE”又は“端末機”と称する。)101は、E-RAN110及び112を介してインターネットプロトコル(Internet Protocol:以下、“IP”と称する。)ネットワーク114に接続する。ENB120乃至128は、UMTSシステムの既存の基地局(Node B)に対応し、無線チャネルを介してUE101に接続される。
既存の基地局に比べて、ENB120乃至128は、より複雑な機能を実行する。3GPP LTEにおいて、ボイスオーバーインターネットプロトコル(Voice over IP:以下、“VoIP”と称する。)のような実時間サービスを含む全てのユーザトラフィックが共用チャネル(SCH)を介してサービスされるため、複数のUEのステータス情報を収集し、スケジューリングを実行するエンティティが必要であり、ENB120乃至128は、このスケジューリングを担当する。一般的に、1つのENBは、複数のセルを制御する。
また、ENB120乃至128は、UEのチャネル状態に従って変調方式とチャネル符号化率とを適応的に決定する適応変調符号化(Adaptive Modulation & Coding:以下、“AMC”と称する。)を実行する。また、ENB120乃至128は、UMTSの高速ダウンリンクパケットアクセス(High Speed Downlink Packet Access:以下、“HSDPA”と称する。)サービス、及び高速アップリンクパケットアクセス(High Speed Uplink Packet Access:以下、“HSUPA”と称する。)(又は拡張された専用チャネル(Enhanced Dedicated Channel:以下、“E-DCH”とも呼ぶ。))サービスにおけるように、LTEシステムは、ENB120乃至128とUE101との間でハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request(ARQ):以下、“HARQ”と称する。)を使用する。この際に、HARQ方式だけでは、様々なサービス品質(Quality of Service:QoS)の要求を満たすことができないので、上位レイヤーでの別途の(Outer)ARQがENB120乃至128とUE101との間で実行されることができる。HARQは、以前に受信したデータを廃棄することなく、再送信されたデータと以前に受信したデータをソフトコンバイニングし、これにより、受信成功率を増加させるための技術である。HSDPA及びEDCHのような高速パケット通信システムは、送信効率を増加させるためにHARQを使用する。最大100Mbpsの送信速度を実現するために、LTEシステムは、20MHzの帯域幅で直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する。)方式を無線アクセス技術として使用するものと予想される。
図2は、従来技術によるランダムアクセス(Random Access:以下、“RA”と称する。)プロシージャの間のコンテンション感知動作を示す図である。ここで、参照符号201は、UEを示し、参照符号203は、ENBを示す。
図2を参照すると、ステップ211で、UE 201は、RAプリアンブルと呼ばれる所定の複数のコードシーケンスの中の1つをランダムに又は所定の規則で選択するか、この選択されたRAプリアンブルを非同期ランダムアクセスチャネル(asynchronous RA CHannel:以下、“aRACH”と称する。)を介して送信する。ステップ213で、ENB203は、このRAプリアンブルに対するRAプリアンブル識別子(ID又はインデックス)と、アップリンク(UL)タイミング同期を調整するためのタイミング補正(Timing Advance:以下、“TA”と称する。)情報と、レイヤー2/レイヤー3(L2/L3)メッセージの送信のために割り当てられたULリソースを示すグラント情報と、一時UE IDを示す一時無線ネットワーク一時識別子(Temporary Radio Network Temporary ID:以下、“T-RNTI”と称する。)とを含むRAプリアンブル応答メッセージを送信する。このRAプリアンブル応答メッセージを受信した後に、UE201は、ステップ221で、RAプリアンブルIDをチェックし、このチェックされたRAプリアンブルIDがこの送信されたRAプリアンブルのIDと同一であると、このアップリンクリソースを用いてL2/L3メッセージを送信する。
複数のUEが同一のプリアンブルをENB203に送信すると、RAプロシージャのコンテンションが発生する。この場合に、RAプリアンブルの成功的な受信をUE201に通知するために、ENB203は、T-RNTIを用いてUE201固有のID又はUE201から受信されたランダムIDを含むコンテンション解消(Contention Resolution:CR)メッセージをスケジューリングし、ステップ223で、これをUE201に送信する。このために、UE201は、ステップ221のL2/L3メッセージ内にUEの固有のID又はより小さいサイズのランダムIDを含ませる。
T-RNTIを有する各UEは、CRメッセージに含まれているIDを介して自身がRAプロシージャのコンテンションに成功したか又は失敗したかを確認することができる。T-RNTIを用いてスケジューリングされたCRメッセージがUE201の固有のID又はランダムIDを含まない場合に、UE201は、コンテンションに失敗したものと判断し、RAプロシージャを再開する。
CRメッセージの使用は、RAコンテンションに成功したか又は失敗したかを確実に知らせる。しかしながら、従来のプロシージャにおいて、CRメッセージがRAごとに各T-RNTIに対してダウンリンク(DL)を介して送信されなければならないため、全システム性能の観点でシグナリングオーバーヘッドを増加させるという短所があった。
Ericsson,E-UTRAN Random Access procedure C-RNTI assignment and HARQ on message 4 with RACH model,3GPP TSG-RAN WG2 #56bis, Tdoc R2-070365,2007年 1月15日
したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、ランダムアクセスプロシージャの間に、CRメッセージの送信を最小化することによりシグナリングオーバーヘッドを減少させつつ、UEがコンテンションを感知することができるようにする方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の構成の一態様によれば、移動通信システムにおけるランダムアクセス(RA)プロシージャでのコンテンション感知方法を提供する。上記方法は、端末により開始されたランダムアクセスプロシージャのために、送信されたRAプリアンブル応答メッセージを介して上記端末に割り当てられたアップリンクリソースを介してレイヤー2又はレイヤー3(L2/L3)メッセージを上記端末から受信するステップと、上記L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージである場合に、上記RAプロシージャに関連したコンテンション解消(CR)メッセージを上記端末に送信するステップと、上記L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージでない場合に、上記CRメッセージを送信せず、ダウンリンク制御チャネルを介して所定の制御情報を上記端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の構成の他の態様によれば、移動通信システムにおけるランダムアクセス(RA)プロシージャでのコンテンションを感知する基地局装置を提供する。上記基地局装置は、上記基地局が端末により開始されたランダムアクセスプロシージャのために送信したRAプリアンブル応答メッセージを介して上記端末に割り当てられたアップリンクリソースで上記端末から受信されたレイヤー2/レイヤー3(L2/L3)メッセージが初期アクセスメッセージであるか否かを判定するメッセージ分析部と、上記L2/L3メッセージが上記初期アクセスメッセージである場合に、上記RAプロシージャに関連したコンテンション解消(CR)メッセージを生成するメッセージ生成部と、上記L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージでない場合に、上記端末に特定の制御情報を生成する制御情報生成部と、上記L2/L3メッセージを受信し、上記L2/L3メッセージを上記メッセージ分析部に提供し、上記CRメッセージ及び上記制御情報を上記端末に送信する送受信部と、を含むことを特徴とする。
本発明の構成のさらに他の態様によれば、移動通信システムにおけるランダムアクセス(RA)プロシージャでのコンテンション感知方法を提供する。上記方法は、ランダムアクセスプロシージャを介してRAプリアンブル応答メッセージを基地局から受信する際に、上記ランダムアクセスプロシージャが開始される前に有効なセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)が存在すると、上記C-RNTIを含むレイヤー2/レイヤー3(L2/L3)メッセージを、上記RAプリアンブル応答メッセージを介して割り当てられたアップリンクリソースで送信するステップと、上記C-RNTIが存在しないと、上記C-RNTIを含まず、端末の識別子(ID)を含む初期アクセスメッセージを上記アップリンクリソースで送信するステップと、上記L2/L3メッセージ及び上記初期アクセスメッセージの中の1つを送信した後に所定の時間内に、上記端末に特定の制御情報がダウンリンク制御チャネルを介して受信されるか、上記ランダムアクセスプロシージャに関連したコンテンション解消(CR)メッセージが受信されないと、上記ランダムアクセスプロシージャを再開するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の構成のさらなる他の態様によれば、移動通信システムにおけるランダムアクセス(RA)プロシージャでのコンテンションを感知する端末装置を提供する。上記装置は、ランダムアクセスプロシージャを介してRAプリアンブル応答メッセージを基地局から受信し、レイヤー2/レイヤー2(L2/L3)メッセージ又は初期アクセスメッセージを、上記RAプリアンブル応答メッセージを介して割り当てられたアップリンクリソースで上記基地局に送信する送受信部と、上記ランダムアクセスプロシージャが開始される前に、有効なセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)が存在する場合に、上記C-RNTIを含む上記L2/L3メッセージを生成し、上記C-RNTIが存在しない場合に、上記C-RNTIを含まず、上記端末の識別子(ID)を含む上記初期アクセスメッセージを生成するメッセージ生成部と、上記L2/L3メッセージ及び上記初期アクセスメッセージの中の1つを送信した後に所定の時間内に、ダウンリンク制御チャネルを介して上記端末に特定の制御情報が受信されなかったか、又は上記RAプロシージャに関連したコンテンション解消(CR)メッセージが受信されなかった場合に、上記ランダムアクセスプロシージャを再開することを決定するメッセージ分析部と、を含むことを特徴とする。
本発明は、ランダムアクセスプロシージャにおいて、効率的なコンテンション感知を可能にすることにより、シグナリングオーバーヘッドを減少させることができる。
3GPP LTEシステムの構成の一例を示す図である。 従来技術によるRAプロシージャの間のコンテンション感知動作を示す図である。 本発明の実施形態によるRAプロシージャの間のコンテンション感知動作を示す図である。 本発明の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるENB装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるUE装置を示すブロック図である。
本発明の詳細な構成および要素のような本発明の詳細な説明で定義される特徴は、本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供される。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明された実施形態の様々な変更及び変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
本発明では、3GPP UMTSシステムから進化した3GPP LTEシステムについて一例を挙げて説明するが、類似したチャネル構成を有する移動通信システムにも適用可能であることをわかる。
本発明の実施形態に従って、ENBは、ランダムアクセス(Random Access:以下、“RA”と称する。)プロシージャにおいて、UEから受信されたレイヤー2(L2)/レイヤー3(L3)メッセージが初期アクセスメッセージであるときだけCRメッセージを送信する。L2/L3メッセージの送信に成功すると、UEは、タイマーを開始する。このタイマーの終了の前に、セル内のUEを識別するセル無線ネットワーク一時識別子(Cell Radio Network Temporary ID:以下、“C-RNTI”と称する。)及びスクランブルコードの中の少なくとも1つであるUE識別情報にマッピングされるか又はこのUE識別情報を含む制御情報をダウンリンク(DL)チャネルを介して感知するか、又はRAプリアンブル応答メッセージに設定されたT-RNTIに基づいてスケジューリングされたUEの固有ID又はL2/L3メッセージを介して送信されたランダムIDを含むCRメッセージを受信すると、UEは、このタイマーを中止させ、進行中のRAプロシージャを継続して行う。ここで、この制御情報は、スケジューリング情報、肯定応答(ACKnowledge:以下、“ACK”と称する。)/否定応答(Negative ACKnowledge:以下、“NACK”と称する。)情報、及びC-RNTI特定循環冗長検査(CRC)の中の少なくとも1つを含む。一方、この制御情報及びCRメッセージの中のいずれか1つでも受信されずにこのタイマーが終了すると、UEは、RAプロシージャを再開する。
すなわち、ENBは、RAプリアンブル応答メッセージを介して受信したT-RNTIを有するUEにスケジューリングを介してメッセージの送信を許容する。しかしながら、RAコンテンションが発生した場合に、複数のUEは、同一のT-RNTIを有することができる。したがって、CRメッセージの送信を希望する1つのUEを指示するために、CRメッセージでUEの固有のID又はL2/L3メッセージを介してUEから受信したランダムIDを含む。ここで、T-RNTIに基づくCRメッセージのスケジューリングは、CRメッセージがT-RNTIを含むスケジューリング情報が示すリソースを介して送信されることを意味する。
UEがC-RNTI又はスクランブルコードのようなUE識別情報をすでに有していると、様々な方式でDL制御チャネルを介して制御情報を感知することができる。例えば、i)スケジューリング情報がUEのC-RNTIにマッピングされるCRC(すなわち、C-RNTI特定CRC)を使用し、端末が自身のC-RNTIを使用してCRCチェックによりDL制御チャネルを介して受信されたスケジューリング情報にエラーが無いことを感知する場合、ii)送信されたULメッセージに対するACK/NACKがUEに割り当てられたスクランブルコードで符号化され、UEがダウンリンク制御チャネルを介して自身のスクランブルコードを用いてACK/NACKを検出する場合、又は、iii)UEがDL制御チャネルを介してUEのC-RNTIを明示的に含む制御命令を受信する場合に、UEは、DL制御チャネルを介してUEに関する制御情報の送信を感知する。本発明において、制御情報は、DL制御チャネルを介してシグナリングされることができるすべての形態の制御情報を意味する。
図3は、本発明の実施形態によるRAプロシージャの間のコンテンション感知動作を示す図である。参照符号301は、UEを示し、参照符号303は、ENBを示す。
図3を参照すると、UE301は、ステップ311で、所定の複数のRAプリアンブルの中の1つをランダムに又は所定の規則により選択し、この選択されたRAプリアンブルを所定のRAチャネル(RACH)を介して送信する。ステップ313で、ENB303は、このRAプリアンブルに対するRAプリアンブルID(すなわち、インデックス)、ULタイミング同期を調整するためのTA情報、L2/L3メッセージの送信のために割り当てられたULリソースを示すグラント情報、及び一時UE IDを示すT-RNTIを含むRAプリアンブル応答メッセージを送信する。
RAプリアンブル応答メッセージを受信した後に、UE301は、ステップ321で、RAプロシージャを実行する前に有効なC-RNTIをすでに有しているか否かをチェックする。C-RNTIは、セル内で使用する接続モードUEに割り当てられたIDであり、スケジューリングの間にUEを識別するのに使用される。UEは、ステップ331で、このグラント情報を用いてL2/L3メッセージを送信する。UEがC-RNTIをすでに有していると、L2/L3メッセージにC-RNTIが含まれる。一方、C-RNTIを有していないと、UEは、パケット移動体加入者の一時的な識別(Temporary Mobile Subscriber Identity)(以下、“TMSI”と称する。)(P-TMSI)又は移動体加入者の国際的な識別(International Mobile Subscriber Identity:以下、“IMSI”と称する。)のようなUEの固有のIDがL2/L3メッセージに含まれる。図示していないが、UEは、固有のIDの代りに、UEが生成したランダムIDをL2/L3メッセージに含ませてもよい。
L2/L3メッセージの送信に成功すると、ステップ323で、UE301は、タイマーを開始する。すなわち、このタイマーは、L2/L3メッセージに対するACKをENB303から受信する際に開始される。本発明の他の実施形態では、L2/L3メッセージが送信される際にこのタイマーが開始されることができる。もう1つの実施形態では、UE301がRAプリアンブル応答メッセージを受信する際に又はRAプリアンブルを送信する際に、このタイマーが開始されることができる。
ステップ333で、ENB303は、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージであるか否かをチェックする。初期アクセスメッセージは、アイドルモードのUEが接続モードに転換するために送信するメッセージである。一般的に、UE301は、RAプロシージャを開始する際に有効なC-RNTIを有していないため、ENB303は、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージであるか否かをチェックすることにより、UE301がRAプロシージャを開始する際に有効なC-RNTIを有しているか否かを判定する。L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージであると、ENB303は、ステップ335で、UE301が有効なC-RNTIを有していないものと判定し、UE301に割り当てられたT-RNTIに基づいてスケジューリングされたCRメッセージを送信する。CRメッセージは、UEの固有のID又はL2/L3メッセージを介して受信されたランダムIDを含む。
一方、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージではないと、ENB303は、UE301が有効なC-RNTIをすでに有しているものと判定し、ステップ337で、制御情報を、DL制御チャネルを介してC-RNTIを用いてUE301に送信する。例えば、ENB303は、C-RNTIにマッピングされたCRCをUEに送信されるスケジューリング命令情報に添付し、C-RNTIを明示的に含む制御命令を送信するか、又は受信されたL2/L3メッセージに対してUE301に割り当てられたスクランブルコードで符号化されたACK/NACK情報を送信する。
このタイマーが終了する前に、ENBがDL制御チャネルを介してUE301のために送信したある制御情報を感知するか、又はT-RNTIに基づいてスケジューリングされた、UEの固有のIDを含むCRメッセージを受信すると、このタイマーを中止し、RAプロシージャの間に発生し得るコンテンションに成功したものと見なし、進行中のRAプロシージャを継続して実行する。
一方、ステップ341で、このタイマーが終了するまで、ENBがDL制御チャネルを介してUE301のために送信したある制御情報も感知することができず、また、T-RNTIに基づいてスケジューリングされた、UEの固有のIDを含むCRメッセージも受信することができないことを感知すると、ステップ341で、UEは、RAプロシージャの間に発生し得るコンテンションに失敗したものと見なし、進行中のRAプロシージャを中止し、RAプロシージャを再開する。
図4は、本発明の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。
図4を参照すると、ステップ401で、ENBは、L2/L3メッセージを非同期ランダムアクセスチャネル(asynchronous RA CHannel:以下、“aRACH”と称する。)を介してUEから受信する。L2/L3メッセージは、UEがRAプリアンブル応答メッセージにより割り当てられたULリソースを介して送信するメッセージである。ステップ411で、ENBは、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージであるか否かをチェックする。変形された本発明の実施形態において、ENBは、UEがRAプロシージャの開始の前に有していた有効なC-RNTIをL2/L3メッセージが含むか否かをチェックすることができる。
L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージである場合に、ENBは、UEが有効なC-RNTIを有していないものと判定し、ステップ413で、RAプリアンブル応答メッセージでUEに割り当てられたT-RNTIに基づいてスケジューリングされた、L2/L3メッセージに設定されているUEの固有のID又はランダムIDを含むCRメッセージをUEに送信する。一方、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージでない場合に、ENBは、UEが有効なC-RNTIを有しているものと判定し、ステップ415で、CRメッセージを送信せず、UEのタイマーが終了する前に、制御情報を、DL制御チャネルを介してUEに送信する。ここで、この制御情報は、C-RNTI及びUEに割り当てられたスクランブルコードを用いて符号化された制御情報又はC-RNTIに基づくCRCなどを含む。
図5は、本発明の実施形態によるENB装置を示すブロック図である。
図5を参照すると、送受信部511は、ENBとUE間で無線信号の送受信を担当する。送受信部511からL2/L3メッセージを受信すると、メッセージ分析部521は、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージであるか否かを判定する。L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージである場合に、CRメッセージ生成部531は、CRメッセージを生成する。スケジューリング部551は、RAプリアンブル応答メッセージを介してUEに割り当てたT-RNTIを用いてCRメッセージをスケジューリングし、CRメッセージを、送受信部511を介してUEに送信する。ここで、CRメッセージは、L2/L3メッセージに含まれているUEの固有のID又はランダムIDを含む。
一方、L2/L3メッセージが初期アクセスメッセージでない場合に、CRメッセージは、送信されない。制御情報生成部541は、UEのタイマーが終了する前に、UEに特定の制御情報を生成し、送受信部511を介してDL制御チャネルを介して送信する。この制御情報は、UEのC-RNTI及びスクランブルコードに対応するスケジューリング情報、ACK/NACK、C-RNTI特定CRCの中の少なくとも1つを含む。
図6は、本発明の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。
図6を参照すると、UEは、ステップ601で、aRACHを介して送信したRAプリアンブルに対するRAプリアンブル応答メッセージをENBから受信し、ステップ603で、UEは、RAプロシージャを開始する前に、有効なC-RNTIをすでに有しているか否かを判定する。有効なC-RNTIを有していると、UEは、ステップ611で、C-RNTIをL2/L3メッセージに含ませ、RAプリアンブル応答メッセージを介して割り当てられたULリソースでL2/L3メッセージを送信する。一方、有効なC-RNTIを有していないと、UEは、ステップ641で、UEの固有のID又はUEが生成したランダムIDを含むL2/L3メッセージ(すなわち、初期アクセスメッセージ)を生成し、RAプリアンブル応答メッセージを介して割り当てられたULリソースでL2/L3メッセージを送信する。
ステップ613で、UEは、L2/L3メッセージを送信するか、又はL2/L3メッセージに対するACKをENBから受信する際にタイマーを開始する。UEは、ステップ621で、このタイマーの終了をモニタリングする。このタイマーが終了しない場合に、UEは、ステップ623に進む。
ステップ623で、UEは、このタイマーが終了する前に、UEのためのある制御情報がDL制御チャネルを介して受信されたか、または、このRAプリアンブル応答メッセージから取得したT-RNTIに基づいてスケジューリングされ、ステップ641で送信したUEのIDを含むCRメッセージが受信されたかをモニタリングする。この制御情報及びCRメッセージの中の少なくとも1つが受信された場合に、UEは、ステップ631で、タイマー動作を中止し、この受信されたメッセージに対応するプロシージャを実行する。一方、このタイマーが終了するまで、この制御情報もCRメッセージも受信されなかった場合に、UEは、ステップ633で、RAプロシージャを再開し、RAプリアンブルを再送信し、RAプリアンブル応答メッセージの受信を待機する。図示していないが、この再送信されたRAプリアンブルに対してRAプリアンブル応答メッセージが受信されると、UEは、ステップ601から動作を再開する。
図7は、本発明の実施形態によるUE装置を示すブロック図である。
図7を参照すると、送受信部711は、ENBとの間でデータ及び制御情報を送受信する。送受信部711を介してRAプリアンブル応答メッセージを受信すると、第1のUE ID管理部721は、RAプリアンブル応答メッセージからT-RNTIを抽出し、これを管理する。RAプリアンブル応答メッセージが受信された際に第1のUE ID管理部721が有効なC-RNTIを有していると、UL L2/L3メッセージ生成部731は、L2/L3メッセージを生成し、C-RNTIをL2/L3メッセージに含ませる。RAプリアンブル応答メッセージが受信された際にこの有効なC-RNTIを有していないと、第2のUE ID管理部741で管理するUEの固有のID又はランダムIDは、L2/L3メッセージに含まれる。第2のUE ID管理部741は、P-TMSI又はIMSIのようなUEの固有のIDを管理する。必要であれば、第2のUE ID管理部741は、ランダムIDを生成し、これをL2/L3メッセージ生成部731に提供する。
L2/L3メッセージが送受信部711を介して送信され、ENBからL2/L3メッセージに対するACKが受信されると、タイマー751が開始される。L2/L3メッセージ分析部761は、UEのためのある制御情報がDL制御チャネルを介して受信されたか、又はT-RNTIに基づいてスケジューリングされ、UEの固有のID又はランダムIDを含むCRメッセージが受信されたかをモニタリングする。タイマーが終了するまでこの制御情報もCRメッセージも受信されなかった場合には、RAプロシージャが再開される。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
511,711・・・送受信部
521・・・メッセージ分析部
531・・・CRメッセージ生成部
541・・・制御情報生成部
551・・・スケジューリング部
721・・・第1のUE ID管理部
731・・・L2/L3メッセージ生成部
741・・・第2のUE ID管理部
751・・・タイマー
761・・・L2/L3メッセージ分析部

Claims (22)

  1. 移動通信システムにおける基地局がランダムアクセス(RA)プロシージャを遂行する方法であって、
    端末からランダムアクセスプリアンブルを含むメッセージを受信するステップと、
    前記受信されたメッセージに応答してランダムアクセス応答メッセージを前記端末に送信するステップと、
    前記ランダムアクセス応答メッセージを介して前記端末に割り当てられたアップリンクリソースを用いてC−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)を含むメッセージが前記端末から受信されるか否かを判断するステップと、
    前記端末からC−RNTIを含むメッセージを受信する場合、端末特定制御情報を送信するステップと、を含み、
    前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより特定されるサイクリックリダンダンシーチェックコード(CRC)を含む
    ことを特徴とするランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  2. 前記端末から前記ランダムアクセス応答メッセージを介して前記端末に割り当てられた前記アップリンクリソースを用いて前記C−RNTIを含まないメッセージを受信する場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するCR(Contention Resolutin)メッセージを前記端末に送信するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  3. 前記端末特定制御情報を送信するステップは、前記ランダムアクセスプロシージャで前記端末でコンテンション検出のために駆動されるタイマーが終了される前に前記端末特定制御情報を送信するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  4. 前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより識別される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  5. 前記端末特定制御情報を送信するステップは、ダウンリンク制御チャネルを介して前記端末特定制御情報を送信するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  6. 移動通信システムにおけるランダムアクセス(RA)プロシージャを遂行する基地局装置であって、
    少なくとも一つの端末にメッセージを送信し、前記少なくとも一つの端末からメッセージを受信する送受信部と、
    ランダムアクセスプリアンブルを含むメッセージを受信し、前記受信されたメッセージに応答してランダムアクセス応答メッセージを送信するように前記送受信部を制御し、前記ランダムアクセス応答メッセージを介して前記端末に割り当てられたアップリンクリソースを用いてC−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)を含むメッセージが前記端末から受信されるか否かを判断して、前記端末からC−RNTIを含むメッセージを受信する場合、前記端末に端末特定制御情報を送信するように前記送受信部を制御する制御部と、を含み、
    前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより特定されるサイクリックリダンダンシーチェックコード(CRC)を含
    とを特徴とする基地局装置。
  7. 前記制御部は、前記端末から前記ランダムアクセス応答メッセージを介して前記端末に割り当てられた前記アップリンクリソースを用いて前記C−RNTIを含まないメッセージを受信する場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するCR(Contention Resolutin)メッセージを前記端末に送信するようにさらに構成される
    ことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
  8. 前記制御部は、前記ランダムアクセスプロシージャで前記端末でコンテンション検出のために駆動されるタイマーが終了される前に前記端末特定制御情報送信されるように制御する
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の基地局装置。
  9. 前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより識別される
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の基地局装置。
  10. 前記制御部は、ダウンリンク制御チャネルを介して前記端末特定制御情報が送信されるように制御する
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一項に記載の基地局装置。
  11. 移動通信システムにおける端末がランダムアクセス(RA)プロシージャを遂行する方法であって、
    基地局からランダムアクセス応答メッセージを受信するステップと、
    C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)が存在すると、前記ランダムアクセス応答メッセージを介して割り当てられたアップリンクリソースを用いて前記基地局に前記C−RNTIを含むメッセージを送信するステップと、
    前記C−RNTIを含むメッセージを送信した時点に前記ランダムアクセスプロシージャでコンテンション検出のためのタイマーを駆動するステップと、
    前記タイマーが満了される前に前記C−RNTIにより識別できる端末特定制御情報を前記基地局から受信する場合、前記ランダムアクセスプロシージャに関連したコンテンションが解消されたことに判断するステップと、を含み、
    ここで、前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより特定されるサイクリックリダンダンシーチェックコード(CRC)を含む
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記C−RNTIが存在しないと、前記ランダムアクセス応答メッセージを介して割り当てられた前記アップリンクリソースを用いて前記基地局に前記C−RNTIを含まないメッセージを送信するステップと、
    前記ランダムアクセスプロシージャに対するCR(Contention Resolution)メッセージが前記基地局から受信される場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンションが解消されたことに判断するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  13. 前記タイマーが満了される前に前記基地局から前記端末特定制御情報を受信する場合、前記タイマーを中止させ、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が成功したことに判断するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  14. 前記タイマーが満了されるまで前記基地局から前記端末特定制御情報が受信されない場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が失敗したことに判断するステップを含むことを特徴とする請求項11又は12に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  15. 前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が失敗したことに判断する場合
    前記ランダムアクセスプロシージャを再開するステップに含む
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一項に記載のランダムアクセスプロシージャを遂行する方法。
  16. 前記端末特定制御情報は、
    ダウンリンク制御チャンネルを介して受信されるランダムアクセスプロシージャを遂行する
    ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 基地局にメッセージを送信し、前記基地局からのメッセージを受信する送受信部と、
    前記基地局からランダムアクセス応答メッセージを受信し、C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)が存在すると、前記基地局に前記ランダムアクセス応答メッセージを介して割り当てられたアップリンクリソースを用いて前記C−RNTIを含むメッセージを送信するように前記送受信部を制御し、前記C−RNTIを含むメッセージを送信した時点に前記ランダムアクセスプロシージャでコンテンション検出のためのタイマーを駆動するように制御し、前記他タイマーが満了される前に前記C−RNTIにより識別できる端末特定制御情報を前記基地局から受信する場合、前記ランダムアクセスプロシージャに関連したコンテンションが解消されたことに判断する制御部と、
    を含み、
    ここで、前記端末特定制御情報は、前記C−RNTIにより特定されるサイクリックリダンダンシーチェックコード(CRC)を含む
    ことを特徴とする端末装置。
  18. 前記制御部は、前記C−RNTIが存在しないと、前記基地局に前記ランダムアクセス応答メッセージを介して割り当てられた前記アップリンクリソースを用いて前記C−RNTIを含まないメッセージを送信するように前記送受信部を制御し、前記基地局から前記ランダムアクセスプロシージャに対するCR(Contention Resolution)メッセージを受信する場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンションが解消されたことに判断する
    ことを特徴とする請求項17に記載の端末装置。
  19. 前記制御部は、前記タイマーが満了される前に前記基地局から前記端末特定制御情報が受信された場合、前記タイマーを中止させ、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が成功したことに判断するようにさらに制御する
    ことを特徴とする請求項17又は18に記載の端末装置。
  20. 前記制御部は、前記タイマーが満了されるまで前記基地局から前記端末特定制御情報が受信されない場合、前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が失敗したことに判断することを特徴とする請求項17又は18に記載の端末装置。
  21. 前記ランダムアクセスプロシージャに対するコンテンション解消が失敗したことに判断する場合、前記ランダムアクセスプロシージャを再開するように制御する
    ことを特徴とする請求項17乃至20のいずれか一項に記載の端末装置。
  22. 前記端末特定制御情報は、
    ダウンリンク制御チャンネルを介して受信される
    ことを特徴とする請求項17乃至21のいずれか一項に記載の端末装置。
JP2012180990A 2007-02-09 2012-08-17 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置 Active JP5453498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0014024 2007-02-09
KR1020070014024A KR101112145B1 (ko) 2007-02-09 2007-02-09 이동통신 시스템의 랜덤 액세스 프로시져에서 경쟁의 감지 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548990A Division JP5148633B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-01 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012257312A JP2012257312A (ja) 2012-12-27
JP2012257312A5 JP2012257312A5 (ja) 2013-06-27
JP5453498B2 true JP5453498B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39681851

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548990A Active JP5148633B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-01 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置
JP2012180990A Active JP5453498B2 (ja) 2007-02-09 2012-08-17 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548990A Active JP5148633B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-01 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8228827B2 (ja)
EP (2) EP2763490B1 (ja)
JP (2) JP5148633B2 (ja)
KR (1) KR101112145B1 (ja)
CN (2) CN101595662B (ja)
AU (1) AU2008213277B2 (ja)
CA (1) CA2676696C (ja)
DE (1) DE202008018330U1 (ja)
ES (2) ES2740351T3 (ja)
RU (1) RU2443055C2 (ja)
WO (1) WO2008096984A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
US8711765B2 (en) * 2006-09-27 2014-04-29 Texas Instruments Incorporated Uplink synchronization management in wireless networks
EP2070368B1 (en) 2006-10-02 2016-07-06 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving paging message in wireless communication system
KR101455999B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 생성 방법
KR101461236B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-12 엘지전자 주식회사 무선 호를 연결 과정에서 엔티티의 인증을 수행하는 방법
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
ES2428569T3 (es) * 2007-06-18 2013-11-08 Lg Electronics Inc. Procedimiento para llevar a cabo una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
US8169992B2 (en) 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
KR101387537B1 (ko) 2007-09-20 2014-04-21 엘지전자 주식회사 성공적으로 수신했으나 헤더 압축 복원에 실패한 패킷의 처리 방법
KR101151143B1 (ko) 2008-02-25 2012-06-01 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스 수행 방법
GB2461780B (en) * 2008-06-18 2011-01-05 Lg Electronics Inc Method for detecting failures of random access procedures
WO2010002130A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same
KR100939722B1 (ko) * 2008-08-11 2010-02-01 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기
US9094910B2 (en) 2008-09-09 2015-07-28 Htc Corporation Methods utilized in mobile device for handling situations when time alignment timer expires, and mobile device thereof
US9537613B2 (en) 2008-10-24 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
KR101506171B1 (ko) * 2009-01-09 2015-03-27 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 랜덤 액세스 제어장치 및 방법
WO2010093111A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Lg Electronics Inc. Random access procedure
CN101820690A (zh) * 2009-02-26 2010-09-01 中国移动通信集团公司 一种随机接入控制方法、系统及设备
WO2010120870A2 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Nortel Networks Limited Transmitting particular control information on an uplink traffic channel on a repeated basis
US9106378B2 (en) * 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US20110243075A1 (en) * 2009-06-16 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access procedure in a wireless communication system
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) * 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) * 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
JP5450838B2 (ja) 2010-02-12 2014-03-26 アルカテル−ルーセント マシン・タイプ通信のためのネットワーク・アクセスの方法およびシステム
EP2996423B1 (en) * 2010-03-12 2017-08-23 BlackBerry Limited Method and device for registration and data transmission using fast/zero contention resolution
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US9369980B2 (en) * 2011-07-19 2016-06-14 Industrial Technology Research Institute Method of handling random access response
US20130114572A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Mo-Han Fong Uplink synchronization with multiple timing advances in a wireless communication environment
EP2787658B1 (en) * 2011-12-02 2019-02-06 LG Electronics Inc. Definition of new identifier in wireless access system that supports device to device communication, and transmission method and device using same
GB2497752B (en) * 2011-12-19 2014-08-06 Broadcom Corp Apparatus and methods for supporting device-to-device discovery in cellular communications
TWI461038B (zh) * 2012-02-23 2014-11-11 Inst Information Industry 用於一無線網路通訊系統之基地台、核心伺服器及上行傳輸方法
CN103634854B (zh) * 2012-08-28 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 终端接入方法、系统和终端
US9210673B2 (en) * 2012-09-06 2015-12-08 Apple Inc. Recovery from uplink timing alignment failures in cellular communications
EP4287668A3 (en) * 2012-10-29 2024-01-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource determining method, and base station
US9451618B2 (en) * 2013-03-08 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating H-RNTI updates in network-initiated cell redirection
US20170156162A1 (en) * 2015-05-19 2017-06-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, Wireless Communication Device and Radio Network Node for Managing Contention Resolution
CN107432037B (zh) * 2015-08-13 2020-09-22 松下电器(美国)知识产权公司 无线通信方法、eNodeB和用户设备
CN106507497B (zh) * 2015-09-08 2020-09-11 华为技术有限公司 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备
US20170196025A1 (en) * 2016-03-23 2017-07-06 Mediatek Inc. Random Access Probing Enhancement During State Mismatch Between User Equipment And Network
CN108282899B (zh) * 2017-01-05 2020-03-06 电信科学技术研究院 一种两步竞争随机接入方法和装置
TWI669016B (zh) * 2017-03-24 2019-08-11 聯發科技股份有限公司 一種透過隨機存取程式以要求應需系統資訊的裝置及方法
US11497060B2 (en) * 2018-10-01 2022-11-08 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Multiplexing, addressing and HARQ for MsgB in two-step RACH in mobile communications

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106238B (fi) * 1998-01-14 2000-12-15 Nokia Networks Oy Menetelmä suorittaa riidanratkaisu solukkoradioverkon ilmarajapinnan dedikoidun kanavan varaukselle
FI114077B (fi) * 1999-03-10 2004-07-30 Nokia Corp Tunnuksen varausmenetelmä
GB9914926D0 (en) * 1999-06-26 1999-08-25 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6937641B2 (en) 2001-02-28 2005-08-30 Golden Bridge Technology, Inc. Power-controlled random access
KR100802618B1 (ko) * 2001-07-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 이동국 식별자 설정방법 및 장치
US6917602B2 (en) 2002-05-29 2005-07-12 Nokia Corporation System and method for random access channel capture with automatic retransmission request
JP2004064560A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Nec Corp Cdmaランダムアクセスシステム、及びcdmaランダムアクセス方法
KR20040064867A (ko) 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 메시지의 전송 구간을제공하는 방법
US7661629B2 (en) 2004-02-20 2010-02-16 The Boeing Company Systems and methods for destabilizing an airfoil vortex
ATE492947T1 (de) * 2005-07-07 2011-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Sendeleistungsregelung in einem wahlfreien zugriffsverfahren
US7912471B2 (en) * 2006-01-04 2011-03-22 Wireless Technology Solutions Llc Initial connection establishment in a wireless communication system
AP2648A (en) * 2006-01-20 2013-04-24 Nokia Corp Random access procedure with enhanced coverage
US8295243B2 (en) * 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
PL2087653T3 (pl) * 2006-10-03 2015-04-30 Qualcomm Inc Resynchronizacja tymczasowych id urządzeń użytkowników w systemie komunikacji bezprzewodowej
EP2084928B1 (en) 2006-10-30 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communication system
KR101233181B1 (ko) * 2006-10-30 2013-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 랜덤 억세스 방법
UA100678C2 (ru) * 2006-10-31 2013-01-25 Квелкомм Інкорпорейтед Устройство (варианты) и способ (варианты) произвольного доступа для беспроводной связи
US8005107B2 (en) * 2007-02-06 2011-08-23 Research In Motion Limited Method and system for robust MAC signaling

Also Published As

Publication number Publication date
ES2740776T3 (es) 2020-02-06
JP2010518725A (ja) 2010-05-27
RU2443055C2 (ru) 2012-02-20
CA2676696A1 (en) 2008-08-14
EP2763490A1 (en) 2014-08-06
CN103152838B (zh) 2016-04-06
EP2119051A1 (en) 2009-11-18
CN101595662A (zh) 2009-12-02
DE202008018330U1 (de) 2013-02-14
CN103152838A (zh) 2013-06-12
JP2012257312A (ja) 2012-12-27
US11297656B2 (en) 2022-04-05
EP2119051B1 (en) 2019-05-08
US20120257576A1 (en) 2012-10-11
ES2740351T3 (es) 2020-02-05
AU2008213277A1 (en) 2008-08-14
CN101595662B (zh) 2013-04-03
RU2009130351A (ru) 2011-02-20
JP5148633B2 (ja) 2013-02-20
KR20080074639A (ko) 2008-08-13
WO2008096984A1 (en) 2008-08-14
AU2008213277B2 (en) 2011-06-30
CA2676696C (en) 2014-05-13
EP2119051A4 (en) 2013-12-11
EP2763490B1 (en) 2019-05-08
US20080194243A1 (en) 2008-08-14
KR101112145B1 (ko) 2012-02-22
US8228827B2 (en) 2012-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453498B2 (ja) 移動通信システムにおけるランダムアクセスプロシージャの間のコンテンション感知方法及び装置
US9900916B2 (en) Method for detecting failures of random access procedures
US9949282B2 (en) Method for transmitting MAC PDUs
US7957298B2 (en) Method for detecting failures of random access procedures
EP2263341B1 (en) Method and apparatus for performing random access procedures
CN104735805B (zh) 在移动通信系统中启动共用信道上的通信的方法和设备
KR100992780B1 (ko) 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법
KR20070108460A (ko) 이동통신 시스템에서 패킷을 재전송하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250