JP5453063B2 - アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム - Google Patents

アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5453063B2
JP5453063B2 JP2009267618A JP2009267618A JP5453063B2 JP 5453063 B2 JP5453063 B2 JP 5453063B2 JP 2009267618 A JP2009267618 A JP 2009267618A JP 2009267618 A JP2009267618 A JP 2009267618A JP 5453063 B2 JP5453063 B2 JP 5453063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
wireless
representative number
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009267618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114476A (ja
Inventor
真司 池田
勝幸 生駒
貴史 泉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Software Corp
Original Assignee
NTT Software Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Software Corp filed Critical NTT Software Corp
Priority to JP2009267618A priority Critical patent/JP5453063B2/ja
Publication of JP2011114476A publication Critical patent/JP2011114476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453063B2 publication Critical patent/JP5453063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は無線LAN技術を用いた無線IP電話システムに関するものであり、特に、無線IP電話システムにおいて、着信先として代表番号を指定して複数の端末を呼び出す技術に関連するものである。
従来から、内線電話網における機能の1つとして、代表機能が広く使用されている。一般的な代表機能では、代表番号を指定した着信を受けて、その代表番号に割り当てられた複数の端末が一斉に呼び出されて鳴動し、最初に応答した端末が、代表番号に電話をかけた発信元の端末と通信を開始する。もしくは、最初に応答した端末のユーザが、相手を確認した後に、呼を別の端末に転送し、当該別の端末が代表番号に電話をかけた発信元の端末と通信を開始する。
特開2007−135194号公報
上述した代表機能は、回線交換方式のPBXと、PBXに接続された複数の固定端末とからなる従来の内線電話網で提供されるのみならず、移動可能な無線端末も通話可能とした無線IP電話技術を用いた内線電話網でも提供可能である(例えば、特許文献1参照)。
しかし、移動可能な端末を構成要素に持つ内線電話網において、固定端末のみからなる内線電話網と同様にして代表番号を割り当てた全ての電話端末に対して固定的に一斉呼び出しを行うことは好ましくない場合がある。
例えば、営業部の代表番号Aが割り当てられている端末を携帯するユーザXにとって、会議室で会議をしているときや社外に出張に出ている場合等には、代表番号Aへの着信により自分の端末が鳴動することは好ましくない。つまり、ユーザXにとって、自分が営業部の自分の席の近くにいない、又はそのフロアにいない場合等には、代表番号Aへの着信により自分の端末が鳴動しないことのほうが望ましい。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、無線IP電話システムにおける代表番号着信技術において、各端末が位置する場所に応じて選択的に呼び出しを行うことを可能とした技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、代表番号と、当該代表番号に属する各端末の電話番号とを格納した代表番号情報格納手段を有するVoIP呼制御装置と、無線APとを有する無線IP電話システムにおいて使用されるアクセス制御装置であって、各端末の電話番号毎に、当該端末が帰属する無線APの無線AP識別情報を格納する無線AP帰属情報格納手段と、各端末の代表番号と電話番号の組毎に、当該端末への呼び出しが可能な1ないし複数の帰属無線AP識別情報を格納する呼び出し可否情報格納手段と、前記代表番号を宛先とする呼接続要求を受信した前記VoIP呼制御装置から、前記代表番号情報格納手段に格納された当該代表番号に属する端末の電話番号についての呼び出し可否確認要求を受信する呼び出し可否確認要求受信手段と、前記無線AP帰属情報格納手段を参照することにより、前記呼び出し可否確認要求に係る電話番号の端末が帰属している無線APの無線AP識別情報を取得する無線AP識別情報抽出手段と、前記呼び出し可否情報格納手段に、前記呼び出し可否確認要求に係る代表番号と電話番号に対応付けて、前記無線AP識別情報抽出手段により取得した無線AP識別情報が格納されているか否かを確認することにより、当該電話番号の端末に対して、前記代表番号を宛先とする呼接続要求に基づく呼び出しを行うか否かを判定する呼び出し可否判定手段と、前記呼び出し可否判定手段による判定結果を、前記VoIP呼制御装置に送信する判定結果送信手段とを備えたことを特徴とするアクセス制御装置として構成される。
本発明によれば、無線IP電話システムにおける代表番号着信技術において、各端末が位置する場所に応じて選択的に呼び出しを行うことが可能となる。
本発明の実施の形態に係る無線IP電話システムの全体構成図である。 SIPサーバ30の機能構成図である。 代表番号情報格納部34が格納する代表番号情報テーブルの例を示す図である。 アクセスコントローラ40の機能構成図である。 AP帰属情報格納部44に格納されるAP帰属情報テーブルの例を示す図である。 端末呼び出し可否情報格納部45に格納される端末呼び出し可否情報テーブルの例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線IP電話システムの動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る無線IP電話システムの動作を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(システム構成)
図1に、本発明の実施の形態における無線IP電話システムの全体構成を示す。図1に示すように、本実施の形態に係る無線IP電話システムは、複数の無線LANアクセスポイント10(以下、無線AP、又は単に"AP"と呼ぶ場合がある)、複数の無線AP10を管理する無線LANスイッチ20、IP電話の呼制御を行うSIPサーバ30(VoIP呼制御装置)及びアクセスコントローラ40(アクセス制御装置)を備え、これらがネットワーク50を介して接続されて構成されている。アクセスコントローラ40は、無線LANスイッチ20内に備えることも可能である。また、図1には、無線AP10を介して通話可能な無線端末である端末1〜4が示されている。
図2に、本発明の実施の形態に係るSIPサーバ30の機能構成図を示す。図2に示すように、SIPサーバ30は、通信機能部31、呼接続制御部32、呼び出し端末制御部33、及び代表番号情報格納部34を備える。
通信機能部31は、SIPサーバ30が、外部の装置とネットワーク50を介してデータ通信を行うための機能部である。呼接続制御部32は、SIPを用いた一般的な呼接続制御を行うとともに、代表番号を発信先とする呼接続要求メッセージを受信し、代表番号情報格納部34に格納された代表番号情報テーブルを参照することにより、代表番号に属する端末の各電話番号を取得し、呼び出し端末制御部33を用いて呼び出しが許可された電話番号を確認し、呼び出しが許可された電話番号の各端末に対して呼び出しを行う機能を備える。
呼び出し端末制御部33は、代表番号に属する各電話番号について、アクセスコントローラ40に呼び出し可否の判定要求を送り、アクセスコントローラ40から返される判定結果に基づき、呼び出し可の電話番号を呼接続制御部32に通知する機能部である。
図3に、代表番号情報格納部34が格納する代表番号情報テーブルの一例を示す。図3の例では、代表番号情報格納部34に、代表番号(1000)に属する端末1、端末2、端末3の電話番号として、1001、1002、1003が格納されている。代表番号情報格納部34に格納する代表番号情報テーブルは、システム管理者等により、必要に応じて適宜設定することが可能である。
図4に、アクセスコントローラ40の機能構成図を示す。図4に示すように、アクセスコントローラ40は、通信機能部41、AP帰属情報取得部42、端末呼び出し可否判定部43、AP帰属情報格納部44、及び端末呼び出し可否情報格納部45を備える。
通信機能部41は、アクセスコントローラ40が、外部の装置とネットワーク50を介してデータ通信を行うための機能部である。AP帰属情報取得部42は、端末が帰属している無線APから受信する端末登録要求に含まれる情報と、SIPサーバ30から受信する電話番号登録要求に含まれる情報を用いて、端末の電話番号と、当該端末が帰属している無線APの無線AP識別情報とを対応付けてAP帰属情報としてAP帰属情報格納部44に格納する機能部である。
端末呼び出し可否判定部43は、SIPサーバ30から受信する呼び出し可否の判定要求に係る電話番号に基づき、当該電話番号の端末が帰属している無線APの無線AP識別情報をAP帰属情報格納部44から取得し、端末呼び出し可否情報格納部45を参照することにより、当該電話番号の端末に対する呼び出しの可否を判定し、判定結果をSIPサーバ30に返す機能部である。
図5に、AP帰属情報格納部44に格納されるAP帰属情報テーブルの例を示す。図5に示すように、AP帰属情報テーブルは、帰属先の無線AP識別情報(APID)と、端末の識別情報(MSID、本実施形態ではMACアドレス)と、電話番号(SIP−URIの形式)とを対応付けた情報である。
なお、本実施の形態では、端末の識別情報(MSID)をAP帰属情報格納部44に格納しておかなくてもよい。また、図5の例では、電話番号(1001)の端末1がAP1で識別される無線AP(これを単に"AP1"と称する場合がある。他の無線APも同様)に帰属し、電話番号(1002)の端末2がAP1に帰属し、電話番号(1003)の端末がAP2に帰属していることが示されている。
図6に、端末呼び出し可否情報格納部45に格納される端末呼び出し可否情報テーブルの例を示す。図6に示すように、端末呼び出し可否情報テーブルは、代表番号と、代表番号に属する電話番号と、各電話番号についての呼び出し可の帰属先無線APの無線AP識別情報を対応付けた情報である。端末呼び出し可否情報格納部45に格納する端末呼び出し可否情報テーブルは、システム管理者等により、必要に応じて適宜設定することが可能である。
図6に示す例では、代表番号(1000)に対する着信があった場合に、代表番号(1000)に属する電話番号(1001)の端末1が、AP1に帰属しているときに、当該端末1に対する上記着信に対応する呼び出しを行ってよいことが示されている。電話番号(1002)、及び電話番号(1003)についても同様である。図6の例では、3つの電話番号の全てにおいて呼び出し可の帰属先APがAP1となっているが、同じ代表グループに属する全ての電話番号において呼び出し可の帰属先APが同じである必要はない。ユーザにとって都合がよいように適宜設定すればよい。
図2に示したSIPサーバ30、及び図4に示したアクセスコントローラ40はそれぞれ、記憶装置及びCPUを備える一般的なコンピュータに、各機能部に対応する処理を行うためのプログラムを搭載することにより実現できる。当該プログラムは、メモリやディスク等の記録媒体から上記コンピュータにインストールしてもよいし、ネットワーク上のサーバから上記コンピュータにダウンロードし、インストールすることとしてもよい。
また、それぞれの装置において、各機能部は、1つのコンピュータ内に備える必要はなく、例えば、上記機能部のうちの1つ又は複数の機能部を有するコンピュータを、複数個ネットワーク接続した構成としてもよい。また、SIPサーバ30とアクセスコントローラ40から構成されるシステムにより、代表番号着信制御が実施されていることから、当該システムを代表番号着信制御システムと呼ぶことができる。
なお、図2、図4は、本発明の実施の形態に関係する機能部のみを示している。SIPサーバ30は、呼接続制御に必要なSIPサーバとしての図示しない一般的な機能を含むことはいうまでもない。また、アクセスコントローラ40は、例えば、特許文献1に記載されたようなリソース管理機能や、リソース管理機能を用いた様々な端末接続制御のための機能を含んでもよい。
(システムの動作)
次に、図7〜8のシーケンスチャートを参照して、本実施の形態に係る無線IP電話システムの動作を説明する。
まず、図7を参照して、一例として、端末1についてのAP帰属情報を取得するための登録処理を説明する。図7に示す登録処理は、例えば端末1の電源が入れられたときや、端末1が新たに無線AP配下に移動してきたとき等に自動的に行われるものである。
図7のステップ1において、端末1と無線AP10間で無線LANにおける無線リンク接続処理及び認証処理等が行われる。ここで、無線AP10は端末1のMACアドレス(MSID)を取得し、登録する(ステップ2)。無線AP10は無線APの識別情報(AP1)と端末1のMACアドレス(MS1)とを含む端末登録リクエストをアクセスコントローラ40に対して送信する(ステップ3)。アクセスコントローラ40のAP帰属情報取得部42は、無線AP10から受信した無線AP識別情報(AP1)と端末1のMACアドレス(MS1)とをAP帰属情報格納部44に格納する(ステップ4)。そして、アクセスコントローラ40は無線AP10に対して端末登録レスポンスを返す(ステップ5)。
ステップ6において、端末1はSIPサーバ30に対してSIPのレジスタメッセージを送信する。送信するメッセージにはMS1と端末1の電話番号(1001)が含まれる。SIPサーバ30は通常のレジスタ処理を行うとともに、MS1と電話番号(1001)とを含む電話番号登録リクエストをアクセスコントローラ40に送信する(ステップ7)。
アクセスコントローラ40のAP帰属情報取得部42は、電話番号(1001)をAP1及びMS1と対応付けてAP帰属情報格納部44に格納し(ステップ8)、電話番号登録レスポンスをSIPサーバ30に送信する(ステップ9)。そして、SIPサーバ30はステップ6のレジスタメッセージの応答を端末1に返す(ステップ10)。
このような処理が各端末で行われることにより、例えば、図5に示したAP帰属情報テーブルが形成される。
なお、各端末によるレジスタメッセージ送信は予め定めた時間間隔で行われる。そして、SIPサーバ30は、一定時間以上、端末からレジスタメッセージを受信しない場合に、当該端末についてのSIPサーバ30内の登録情報を削除するとともに、アクセスコントローラ40に対して、当該端末についてのAP帰属情報の削除を要求するメッセージを送信する。また、本実施の形態では、無線AP10は帰属端末に対して定期的にヘルスチェックを行っている。そして、無線AP10は、ヘルスチェックに対する応答を端末から一定時間以上受信しなかった場合に、アクセスコントローラ40に対して、当該端末についてのAP帰属情報の削除を要求するメッセージを送信する。
次に、代表番号着信制御の処理について、図8を参照して説明する。この例では、SIPサーバ30における代表番号情報格納部34が、図3に示した代表番号情報を格納しているものとする。また、アクセスコントローラ40におけるAP帰属情報格納部44が、図5に示したAP帰属情報を格納し、端末呼び出し可否情報格納部45が、図6に示した端末呼び出し可否情報を格納しているものとする。
図8において、まず、SIPサーバ30が発信端末4から代表番号(1000)を着信先として含む呼接続要求メッセージ(本実施の形態では、SIPのINVITEメッセージ)を受信する(ステップ21)。SIPサーバ30の呼接続制御部32は、代表番号情報格納部34(図3)を参照し、代表番号(1000)のグループに属する端末1〜3の電話番号1001、1002、1003を取得する(ステップ22)。
そして、SIPサーバ30の呼び出し端末制御部33は、各電話番号について、アクセスコントローラに対して呼び出し可否判定の要求を行う。
すなわち、まず、SIPサーバ30の呼び出し端末制御部33は、代表番号(1000)に属する電話番号(1001)についての呼び出し可否の判定要求メッセージである呼び出し可否判定要求(1000、1001)をアクセスコントローラ40に送信する(ステップ23)。
呼び出し可否判定要求(1000、1001)を受信したアクセスコントローラ40において、端末呼び出し可否判定部43がAP帰属情報格納部44(図5)を参照し、電話番号(1001)の端末1が帰属する無線APの識別情報(AP1)を取得する。続いて、端末呼び出し可否判定部43は、端末呼び出し可否情報格納部45(図6)を参照し、代表番号(1000)に対応付けられた電話番号(1001)に対して、呼び出し可能な帰属APとして、現在帰属中のAP1が設定されていることを確認し、電話番号(1001)の端末1に対して呼び出し可能であると判定する(ステップ24)。すなわち、端末呼び出し可否判定部43は、代表番号(1000)と電話番号(1001)の組に対応付けられた呼び出し可能帰属APとして、現在帰属中のAP1が端末呼び出し可否情報格納部45に設定されていることを確認する。
そして、端末呼び出し可否判定部43は、電話番号(1001)の端末1に対して呼び出し可の判定結果を示す呼び出し可否判定結果(1001=可)をSIPサーバ30に返却する(ステップ25)。
電話番号(1002)については、帰属しているAPが、電話番号(1001)の場合と同じAP1であり、呼び出し可である帰属先APも、電話番号(1001)の場合と同じAP1であるので、電話番号(1001)の場合と同様の処理が行われ、アクセスコントローラ40の端末呼び出し可否判定部43は、電話番号(1002)の端末2に対して呼び出し可能であることを示す呼び出し可否判定結果(1002=可)をSIPサーバ30に返却する(ステップ26〜28)。
続いて、SIPサーバ30の呼び出し端末制御部33は、呼び出し可否判定要求(1000、1003)をアクセスコントローラ40に送信する(ステップ29)。呼び出し可否判定要求(1000、1003)を受信したアクセスコントローラ40の端末呼び出し可否判定部43は、AP帰属情報格納部44(図5)を参照し、電話番号(1003)の端末3が帰属している無線APの識別情報(AP2)を取得する。続いて、端末呼び出し可否判定部43は、端末呼び出し可否情報格納部45(図6)を参照し、代表番号(1000)に対応付けられた電話番号(1003)に対して、呼び出し可能な帰属APとして現時点の帰属APであるAP2が含まれていないことを確認し、電話番号(1003)の端末3に対しては呼び出し不可であると判断する(ステップ30)。
そして、アクセスコントローラ40の端末呼び出し可否判定部43は、電話番号(1003)の端末3に対して呼び出し不可であることを示す呼び出し可否判定結果(1003=否)をSIPサーバ30に返却する(ステップ31)。
そして、SIPサーバ30の呼び出し端末制御部33は、呼び出し可である電話番号1001及び1002を呼接続制御部32に通知し、呼接続制御部32は、呼び出し可である電話番号(1001)の端末1、及び電話番号(1002)の端末2のそれぞれに対して、代表番号(1000)に対する発信を行った発信端末4との呼接続に係る呼接続要求メッセージを送信する(ステップ32、33)。すなわち、これらの端末に対して呼び出しを行う。その後、例えば、端末1が最初に応答すれば、発信端末4と端末1との間で通話が開始される。
上記の実施の形態において、例えば、端末1が移動してAP1の帰属をはずれ、逆に、端末3がAP1の帰属配下に移動した後に、代表番号(1000)への着信があった場合、端末2と端末3が呼び出され、端末1は呼び出されなくなる。また、上記の実施の形態において、例えば、端末1(電話番号1001)のユーザが、AP2のエリアにいるときにも、代表番号(1000)への着信時に呼び出して欲しいと希望した場合、図6に示す端末呼び出し可否情報テーブルに、代表番号(1000)に対応付けられた電話番号(1001)に対する呼び出し可のAPとして、AP2を追加すればよい。すなわち、端末呼び出し可否情報テーブルへの呼び出し可無線APの設定は、代表番号単位でなくてもよい。また、本実施の形態では、電話番号として内線番号を使用することを想定しているが、本実施の形態の技術は、内線番号のみならず、外線番号(090、050、03・・等で始まる一般的な電気通信番号)にも適用でき、特定の番号の種類に限定されるわけではない。
このように、本実施の形態の技術によれば、ユーザがいるエリアに応じて代表番号着信時の呼び出しを制御できることに加えて、どのエリアにいるときに呼び出しを行ってよいかを柔軟に設定できる。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
1〜4 端末
10 無線AP
20 無線LANスイッチ
30 SIPサーバ
40 アクセスコントローラ
50 ネットワーク
31 通信機能部
32 呼接続制御部
33 呼び出し端末制御部
34 代表番号情報格納部
41 通信機能部
42 AP帰属情報取得部
43 端末呼び出し可否判定部
44 AP帰属情報格納部
45 端末呼び出し可否情報格納部

Claims (2)

  1. 代表番号と、当該代表番号に属する各端末の電話番号とを格納した代表番号情報格納手段を有するVoIP呼制御装置と、無線APとを有する無線IP電話システムにおいて使用されるアクセス制御装置であって、
    各端末の電話番号毎に、当該端末が帰属する無線APの無線AP識別情報を格納する無線AP帰属情報格納手段と、
    各端末の代表番号と電話番号の組毎に、当該端末への呼び出しが可能な1ないし複数の帰属無線AP識別情報を格納する呼び出し可否情報格納手段と、
    前記代表番号を宛先とする呼接続要求を受信した前記VoIP呼制御装置から、前記代表番号情報格納手段に格納された当該代表番号に属する端末の電話番号についての呼び出し可否確認要求を受信する呼び出し可否確認要求受信手段と、
    前記無線AP帰属情報格納手段を参照することにより、前記呼び出し可否確認要求に係る電話番号の端末が帰属している無線APの無線AP識別情報を取得する無線AP識別情報抽出手段と、
    前記呼び出し可否情報格納手段に、前記呼び出し可否確認要求に係る代表番号と電話番号に対応付けて、前記無線AP識別情報抽出手段により取得した無線AP識別情報が格納されているか否かを確認することにより、当該電話番号の端末に対して、前記代表番号を宛先とする呼接続要求に基づく呼び出しを行うか否かを判定する呼び出し可否判定手段と、
    前記呼び出し可否判定手段による判定結果を、前記VoIP呼制御装置に送信する判定結果送信手段と
    を備えたことを特徴とするアクセス制御装置。
  2. VoIP呼制御装置、アクセス制御装置、及び無線APを有する無線IP電話システムにおいて使用される代表番号着信制御システムであって、
    前記代表番号着信制御システムは、前記VoIP呼制御装置と前記アクセス制御装置を含み、
    前記VoIP呼制御装置は、代表番号と、当該代表番号に属する各端末の電話番号とを格納した代表番号情報格納手段を有し、
    前記アクセス制御装置は、
    各端末の電話番号毎に、当該端末が帰属する無線APの無線AP識別情報を格納する無線AP帰属情報格納手段と、
    各端末の代表番号と電話番号の組毎に、当該端末への呼び出しが可能な1ないし複数の帰属無線AP識別情報を格納する呼び出し可否情報格納手段と、を有し、
    前記VoIP呼制御装置が、前記代表番号を宛先とする呼接続要求を受信すると、前記代表番号情報格納手段に格納された当該代表番号に属する端末の電話番号についての呼び出し可否確認要求を前記アクセス制御装置に送信し、
    前記アクセス制御装置は、前記呼び出し可否確認要求を前記VoIP呼制御装置から受信し、前記無線AP帰属情報格納手段を参照することにより、前記呼び出し可否確認要求に係る電話番号の端末が帰属している無線APの無線AP識別情報を取得し、
    前記アクセス制御装置は、前記呼び出し可否情報格納手段に、前記呼び出し可否確認要求に係る代表番号と電話番号に対応付けて、前記取得した無線AP識別情報が格納されているか否かを確認することにより、当該電話番号の端末に対して、前記代表番号を宛先とする呼接続要求に基づく呼び出しを行うか否かを判定し、
    前記アクセス制御装置は、前記判定による判定結果を、前記VoIP呼制御装置に送信し、
    前記VoIP呼制御装置は、前記判定結果に基づき、呼び出し可であると判定された電話番の端末に対して、前記代表番号を宛先とする呼接続要求に基づく呼び出しを行う
    ことを特徴とする代表番号着信制御システム。
JP2009267618A 2009-11-25 2009-11-25 アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム Expired - Fee Related JP5453063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267618A JP5453063B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267618A JP5453063B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114476A JP2011114476A (ja) 2011-06-09
JP5453063B2 true JP5453063B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44236508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267618A Expired - Fee Related JP5453063B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5453063B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131678B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-24 沖電気工業株式会社 Ip電話交換システム
CN106257943B (zh) * 2016-09-05 2020-08-21 麒和科技(南京)有限公司 一种通过接入点控制终端功能的方法、装置和接入点
JP7535906B2 (ja) 2020-10-13 2024-08-19 アイホン株式会社 インターホンシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229962A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Fujitsu I-Network Systems Ltd 内線代表制御方法及び内線システム
JP4948104B2 (ja) * 2005-10-12 2012-06-06 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 アクセス制御装置、及び無線ip電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011114476A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819783B2 (en) Emergency call service for groups of devices with a shared number
CN101754189A (zh) 一种实现多卡一号业务的方法、装置和系统
DK2015607T3 (en) System, method and apparatus for retrieving a user identity
CN108141716A (zh) 使用寻线组和隐式注册的通信终止
EP2854429B1 (en) Terminal device, interactive voice response device, missing call reminding system and method
JP2010062899A (ja) 通信システム、通信方法
JP4779844B2 (ja) 通信システム及び加入者端末
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP5453063B2 (ja) アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム
US8630632B2 (en) Managing mobile communication identity
JP7214030B1 (ja) 方法および情報処理装置
JP4823096B2 (ja) 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム
JP5715897B2 (ja) 着信時情報提供装置
JP5466750B1 (ja) Pbx加入者データ登録方法およびpbxシステム
CN107534847B (zh) 一种发现方法及设备
JP2008236450A (ja) モバイルインターネット技術を活用したニックネーム電話サービスの提供方法
JP4819716B2 (ja) 通話制御サーバ、及び、通話制御方法
JP5860110B1 (ja) アクセスポイント、位置情報取得方法、コンピュータプログラム及び位置情報取得システム
US11653334B2 (en) Systems and methods for reducing transcoding resource allocation during call setup to multiple terminations
EP2509348B1 (en) Writing of MSISDN to a newly installed SIM card of mobile device
JP6801288B2 (ja) コアネットワークノードおよび通信方法
JP2009027544A (ja) 通信システム
JP2023183293A (ja) 電話加入局装置
JP6749645B2 (ja) 通話システム、通話方法およびプログラム
KR100596003B1 (ko) 할입 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 채용한 ip교환기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees