JP5452737B2 - 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法 - Google Patents

電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5452737B2
JP5452737B2 JP2012555838A JP2012555838A JP5452737B2 JP 5452737 B2 JP5452737 B2 JP 5452737B2 JP 2012555838 A JP2012555838 A JP 2012555838A JP 2012555838 A JP2012555838 A JP 2012555838A JP 5452737 B2 JP5452737 B2 JP 5452737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
unit
line
supply control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012555838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012105440A1 (ja
Inventor
義則 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2012555838A priority Critical patent/JP5452737B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452737B2 publication Critical patent/JP5452737B2/ja
Publication of JPWO2012105440A1 publication Critical patent/JPWO2012105440A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法に関する。
本願は、2011年2月4日に、日本に出願された特願2011−022609号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
カメラ(撮像装置)に電力を供給して、そのカメラを駆動させる電源制御システムがある。電源制御システムの一例として、「カメラリンク(CAMERA Link)」というシステムがある。そのシステムの規格(「カメラリンク」規格)により、それぞれの接続条件が規定されている。上記の「カメラリンク」規格において、電源線を含む複合ケーブルを介してグラバーボード(電源制御装置)に接続されるカメラが、その電源制御装置から電力の供給を受ける形態の仕様が規定されている。その仕様は、「PoCL(Power-over-CAMERA Link)仕様」と呼ばれている(非特許文献1参照)。
また、「カメラリンク」規格における複合ケーブルは、電線によって構成されており、電源制御装置からの電力をカメラに対して供給するとともに、カメラが撮像した画像情報を示すデジタル信号や、その信号に同期するクロック信号などを電気信号のまま電源制御装置に伝送する。また、「カメラリンク」規格におけるPoCL仕様に対応しているカメラは、電源制御装置から、上記の複合ケーブルを介して電力の供給を受けることができる。一方、PoCL仕様に対応していないカメラが電源制御装置に接続された場合には、電源制御装置は、電力の供給を行わないが、そのカメラから伝送されてくる信号や、その信号に同期するクロック信号を受信することができる。このように「カメラリンク」規格における電源制御装置は、接続されるカメラの仕様を判定し、そのカメラに対する電力の供給を制御する。
また、映像信号を、光ケーブルを用いて中継伝送を行う形態が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許4345652号公報
Automated Imaging Association, "Appendix E, Power-over- CAMERA Link ( PoCL )", Automated Imaging Association, 2007年1月.
ところで、「カメラリンク」規格におけるPoCL仕様では、カメラの活線挿抜、すなわち、通電状態におけるカメラの接続及び離脱が禁じられている。また、接続されるカメラがPoCL仕様に対応しているものであるか否かの判定は、所定のシーケンスに基づいた判定条件に従って行われる。そのため、接続されるカメラに電力の供給を開始する場合には、電源制御装置(グラバーボード)は、そのカメラの仕様を所定の判定条件に従って判定し、カメラへの電力の供給を制御する。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、中継伝送を行う伝送装置に外部電源からの電力を供給している。その技術における電源制御装置は、電源制御装置から電力を供給するものではなく、そのような電源制御装置においては、伝送装置に電源が供給されている状態にあることを管理することが容易に行えないという問題がある。
そこで、図14に示すように、PoCL仕様に準じて、グラバーボード20G(電源制御装置)から、電力供給を行うと仮定する。つまり、グラバーボード20Gは、カメラからの信号を光信号に変換して伝送するアクティブカメラリンクケーブル100Eと、カメラ10Aとに電力供給を行うこととする。接続されたカメラがPoCL仕様であった場合、グラバーボード20Gは、PoCL仕様のカメラ10Aが接続されていることを検出し、電線53に電力の供給を開始する。このように、電源供給部21Gから電線53に電力が供給されていることにより、電線53から電力の供給を受けているカメラ10A及びアクティブカメラリンクケーブル100E(アクティブケーブル)それぞれを機能させることができる。
一方、図15に示すように、接続されたカメラがPoCL仕様ではない場合、グラバーボード20Gは、非PoCL仕様のカメラ10Bが接続されていることを検出し、電線53への電力供給を遮断する。このように、電源供給部21Gから電線53に供給する電力が遮断されていることにより、本来、電線53から電力の供給を受けているはずのアクティブカメラリンクケーブル100Eの伝送機能が停止してしまうという問題がある。
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、アクティブケーブルにおける信号変換に必要とされる電力の供給を制御する電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法を提供する。
本発明に係る電源制御システムは、撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して電力を供給する電源制御装置と、前記電源制御装置から供給された電力を前記撮像装置に送電するアクティブケーブルとを備える電源制御システムであって、前記アクティブケーブルは、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、を備え、前記電源制御装置は、前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部へ電力を供給する電源制御部を備えることを特徴とする。
このような電源制御システムにおいて、アクティブケーブルは、第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部とを備える。第1のコネクタ部と第2のコネクタ部とが、互いに絶縁された第1の電源線及び第2の電源線と、光ケーブルとにより接続される。第1の電源線は、第1の電源系統を介して供給される電力を第1の信号変換部に送電する。第2の電源線は、第2の電源系統を介して電力を撮像装置に送電し、光ケーブルは、第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する。このようなアクティブケーブルは、第2のコネクタ部によって接続される電源制御装置から電力が供給され、供給された電力により、第1の信号変換部が撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換し、第2の信号変換部が変換された光信号を変換する。また、第1又は第2のコネクタ部のいずれかが備える状態指示部は、第1の電源線が電源制御装置に接続され、第1の電源系統の電力の供給を必要とする状態を示すものである。そして、撮像装置に対して電力を供給する電源制御装置における電源制御部は、状態指示部を検出した結果に基づいて、第1及び第2の信号変換部に電力を供給する。
これにより、電源制御システムは、アクティブケーブルにおける信号変換に必要とされる電力の供給を制御することができる。つまり、電源制御部が、状態指示部において示される状態に基づいて、アクティブケーブルが備える第1及び第2の信号変換部への電力の供給を制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記第1の状態指示部は、前記第1の電源線と基準電位を示す第1の基準電位線との間に接続される第1の回路素子を備え、前記電源制御部は、前記第1の回路素子を、前記第1の状態指示部として検出して、前記第1の電源系統を介して電力を供給することを特徴とする。
このような電源制御システムにおいて、第1の状態指示部は、第1の電源線と第1の基準電位線との間に接続されている第1の回路素子を備えている。電源制御部は、その第1の回路素子を第1の状態指示部として検出して、第1及び第2の信号変換部に電力を供給する。これにより、電源制御部は、第1の回路素子の検出結果に応じて、第1及び第2の信号変換部に供給する電力を制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記電源制御部は、前記第2の電源線と基準電位を示す第2の基準電位線との間に接続されている第2の回路素子を、前記第2の状態指示部として検出し、前記第2の電源系統を介して電力を供給することを特徴とする。
このような電源制御部は、第2の電源線と第2の基準電位線との間に接続されている第2の回路素子を、前記第2の状態指示部として検出して、撮像装置に電力を供給する。これにより、電源制御部は、撮像装置に対する電力の供給を制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記電源制御部は、前記第1の状態指示部が前記第1の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、前記第1及び第2の信号変換部に電力を供給し、前記第2の状態指示部が前記第2の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、前記撮像装置に電力を供給する電源供給制御部を備えることを特徴とする。
このような電源制御部において、電源供給制御部は、第1の状態指示部が前記第1の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、第1及び第2の信号変換部の電力を供給し、第2の状態指示部が前記第2の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、撮像装置に電力を供給する。これにより、電源制御部は、第1及び第2の信号変換部に対する電力の供給と、撮像装置に対する電力の供給を制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記電源制御部は、前記第1の電源線及び前記第2の電源線のそれぞれを前記電源供給制御部に接続する接続切替部と、前記第1の状態指示部が前記第1の電源線に接続されていることを検出した結果、及び、前記第2の状態指示部が前記第2の電源線に接続されていることを検出した結果に応じて、前記接続切替部を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
このような電源制御部において、制御部が、第1の状態指示部の検出結果、及び、第2の状態指示部の検出結果に応じて、接続切替部を制御して、第1の電源線及び第2の電源線のそれぞれを電源供給制御部に接続する。これにより、電源制御部は、第1及び第1の状態指示部の検出結果に基づいて、電源供給制御部に対して第1及び第2の電源線の接続を、接続切替部によって切り替えて、第1及び第2の信号変換部に対する電力の供給と、撮像装置に対する電力の供給を制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記電源供給制御部は、前記第1の状態指示部の検出結果に基づいて、前記第1及び第2の信号変換部に電力を供給する第1電源供給部と、前記第2の状態指示部の検出結果に基づいて、前記撮像装置に電力を供給する第2電源供給部とを備え、前記接続切替部は、前記第1電源供給部からの電力を前記第1の電源線に供給させ、前記第2電源供給部からの電力を前記第2の電源線に供給させることができる。
このような電源供給制御部は、前記第1及び第2の信号変換部に電力を供給する第1電源供給部と、前記撮像装置に電力を供給する第2電源供給部とを独立に制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記電源供給制御部は、前記第1の状態指示部の有無の検出を先に行い、前記第1の状態指示部を検出した結果に応じて前記第1と第2の信号変換部に対する電力を供給し、続けて前記第2の状態指示部の有無の検出を行い、前記第2の状態指示部を検出した結果に応じて前記撮像装置に対する電力を供給することを特徴とする。
このような電源供給制御部は、第1の状態指示部の有無の検出を先に行い、続けて、第2の状態指示部の有無の検出を行う。電源供給制御部は、第1の状態指示部の検出結果に応じて第1と第2の信号変換部に対する電力を供給し、第2の状態指示部の検出結果に応じて撮像装置に対する電力を供給する。これにより、電源供給制御部において、アクティブケーブルの第1と第2の信号変換部を先に活性化させた後、撮像装置に対する電力を供給するように制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記第1のコネクタ部は、前記第2の電源線に接続され、前記撮像装置に対して電力を供給する電源端子を備え、前記第2のコネクタ部は、前記第1の電源線に接続され、前記第1と第2の信号変換部に対する電力が供給される電源端子と、前記第2の電源線に接続され、前記撮像装置に対する電力が供給される電源端子とを備えることを特徴とする。
このような第1のコネクタ部において、撮像装置に対して電力を供給する電源端子が第2の電源線に接続される。また、第2のコネクタ部において、アクティブケーブルの第1と第2の信号変換部に対する電力が供給される電源端子が第1の電源線に接続され、撮像装置に対する電力が供給される電源端子が第2の電源線に接続される。
これにより、撮像装置に対する電力の供給の制御と、アクティブケーブルの第1と第2の信号変換部に対する電力の供給の制御とを独立に制御することができる。
上記電源制御システムにおいて、前記第2のコネクタ部は、前記電源制御装置が備える接続端子部に接続されることを特徴とする。
このような第2のコネクタ部は、電源制御装置が備える接続端子部に接続されることができる。
上記電源制御システムにおいて、前記アクティブケーブルは、前記撮像装置から供給されている映像信号を光信号に変換して前記電源制御装置に伝送することを特徴とする。
このようにアクティブケーブルは、撮像装置から供給されている映像信号を光信号に変換して、電源制御装置に伝送することができる。
また、本発明に係るアクティブケーブルは、撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して、接続されている電源制御装置からの電力を供給する電源制御システムにおけるアクティブケーブルであって、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部を備えることを特徴とする。
これにより、上記発明に係る電源制御システムに適用できるアクティブケーブルを提供することができる。
また、本発明に係る電源制御装置は、撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して電源制御装置から電力を供給する電源制御システムにおいて、前記電源制御装置は、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、を備えるアクティブケーブルを介して接続される前記撮像装置に対して電力を供給し、前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力を供給する電源制御部を備えることを特徴とする。
これにより、上記発明に係る電源制御システムに適用できる電源制御装置を提供することができる。
また、本発明に係るコネクタセットは、撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して、接続されている電源制御装置からの電力を供給する電源制御システムにおいて、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を送電する第1の電源線と、前記第1の電源線と絶縁されており、第2の電源系統を介して前記撮像装置に対して供給される電力を送電する第2の電源線と、変換された光信号を伝送する光ケーブルと、を備える複合ケーブルにより、前記撮像装置と前記電源制御装置とを接続するコネクタセットであって、前記コネクタセットは、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部を備えることを特徴とする。
これにより、上記発明に係る電源制御システムに適用できるコネクタセットを提供することができる。
また、本発明に係る電源制御方法は、撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出し、前記第2の状態指示部を有している撮像装置に対して電力を供給する電源制御装置と、第1のコネクタ部、第2のコネクタ部、第1の電源線、第2の電源線、及び光ケーブルを有し、前記電源制御装置から供給された電力を前記撮像装置に送電するアクティブケーブルと、を備える電源制御システムにおける電源制御方法であって、前記第1のコネクタ部が備えている第1の信号変換部が、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する過程と、前記電源制御装置に接続されている前記第2のコネクタ部が備えている第2の信号変換部が、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する過程と、前記第1の電源線が、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する過程と、前記第2の電源線が、前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して前記撮像装置に対して供給される電力を送電する過程と、前記光ケーブルが、前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する過程と、前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを、第1の状態指示部が示す過程と、前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部へ電力を供給する過程と、を含むことを特徴とする。
これにより、上記発明に係る電源制御システムに適用できる電源制御方法を提供することができる。
本発明によれば、アクティブケーブルに供給する電力を制御する電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態における電源制御システムにおける接続構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態におけるカメラに対して電力を供給する電源制御システムを示す図である。 本実施形態における電源供給部21Aの構成を示すブロック図である。 本実施形態における電源供給部21Bの構成を示すブロック図である。 本実施形態における電源供給システムにおける電力供給を制御するシーケンスを示す状態遷移図である。 本実施形態における「Sense1モード」における状態遷移図である。 本実施形態における「Sense2モード」における状態遷移図である。 本実施形態におけるカメラ10Bとアクティブカメラリンクケーブル100とが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。 本実施形態におけるカメラ10Aとカメラリンクケーブル100Mとが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。 本実施形態におけるカメラ10Bとカメラリンクケーブル100Mとが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。 本実施形態に示す電源制御システムにおけるコネクタ部の結線を示す図である。 第2実施形態に示す電源制御システムを示す図である。 本実施形態における電源供給制御部21Cの構成を示すブロック図である。 PoCL仕様に対応しているカメラ10Aと電源制御装置20Gとの接続を示す図である。 PoCL仕様に対応していないカメラ10BとPoCL仕様に対応している電源制御装置20Gとの接続を示す図である。
(第1実施形態)
図1から図11を参照し、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る電源制御システムにおける接続構成を示す概略ブロック図である。図1に示される電源制御システム1には、カメラ10A又はカメラ10Bが接続される。電源制御システム1は、カメラ(撮像装置)10Aが接続されたことを検出した場合には、カメラ10Aを駆動する電力を供給する。カメラ10Aは、電源制御システム1から電力の供給を受け、例えば「PoCL(Power-over-CAMERA Link)仕様」(非特許文献1参照)に準拠する。「PoCL仕様」は、電源を給電する給電線(電線)を含む複合ケーブルを介してグラバーボード(電源制御装置)に接続されるカメラが、その電源制御装置から電力の供給を受ける形態について規定する。カメラ10Aは、電源制御システム1から供給される電力により駆動され、撮像した画像情報を示す映像信号を電気信号に変換して電源制御システム1に出力する。映像信号は、デジタル信号、そのデジタル信号に同期するクロック信号などを含む。
一方、電源制御システム1は、カメラ10Bが接続されたことを検出した場合には、カメラ10Bを駆動する電力を供給しない。カメラ10Bは、他の電源設備(不図示)からの電力によって駆動され、撮像した画像情報を示す映像信号を電気信号に変換して電源制御システム1に出力する。カメラ10Bの出力する映像信号は、カメラ10Aの出力する映像信号と同様に、デジタル信号、そのデジタル信号に同期するクロック信号などを含む。第1の実施形態においては、電源制御システム1から電力の供給を受けないカメラ10Bの仕様が、「PoCL仕様」には適用していない。カメラ10Aの「PoCL仕様」に対比させて、カメラ10Bの仕様を「非PoCL仕様」という。
電源制御システム1は、アクティブカメラリンクケーブル100(アクティブケーブル)及び電源制御装置200Aを備える。図2に示すように、アクティブカメラリンクケーブル100は、電線51〜54及び光ケーブル55を含む複合ケーブル50Fと、複合ケーブル50Fの両端にそれぞれ設けられたコネクタ部30と40とを備える。アクティブカメラリンクケーブル100は、コネクタ部30によって、カメラ10A又は10Bのいずれかに接続され、コネクタ部40によって電源制御装置200Aに接続される。また、図2に示すように、コネクタ部30と40は、信号を変換する信号変換部30Aと40Aとをそれぞれ備えており、電源制御装置200Aから電力の供給を受ける。電源制御装置200Aは、第1の電源系統P1の電力および第2の電源系統P2を介して電力を供給する。第1の電源系統P1は、電源制御装置200Aからアクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aを駆動させる電力を供給する。第2の電源系統P2は、電源制御装置200Aからカメラ10Aを駆動させる電力を、アクティブカメラリンクケーブル100を介してカメラ10Aに供給する。
このように、電源制御装置200Aは、アクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aを駆動させる電力を、第1の電源系統P1を介して供給する。電源制御装置200Aは、カメラ10Aを駆動させる電力を第2の電源系統P2を介して供給する。このような構成とすることにより、アクティブカメラリンクケーブル100は、「PoCL」仕様に準じて、電源制御装置200Aからの電力をカメラ10Aに供給することができる。アクティブカメラリンクケーブル100は、カメラ10Aから出力された信号(映像信号、クロック信号)を電源制御装置200Aに伝送する。なお、カメラ10Aは、電源制御装置200Aからの制御信号を電気信号として受信し、受信した制御信号に応じた応答信号を電気信号として出力するものであってもよい。
図2から図4を参照し、第1の実施形態に係る電源制御システムの構成を説明する。図2は、第1の実施形態に係るカメラに対して電力を供給する電源制御システムを示す図である。図1と同じ構成には同じ符号を附す。ここでは、電源制御システム1にカメラ10Aが接続された場合について説明する。また、電源制御システム1に接続されるカメラ10Aについても説明する。カメラ10Aは、電力の供給が必要であることを示す第2の状態指示部15を備える。
電源制御システム1の概要について示す。電源制御システム1は、電力の供給が必要とされるカメラ10Aに対して、カメラ10Aに接続されている電源制御装置200Aから電力を供給する。電力の供給が必要とされるか否かの判定は、電力の供給が必要であることを示す第2の状態指示部15をカメラ10Aが有するか否かを検出することにより行われる。上述のとおり、電源制御システム1は、アクティブカメラリンクケーブル100及び電源制御装置(グラバーボードを含む)200Aを備える。
アクティブカメラリンクケーブル100について説明する。アクティブカメラリンクケーブル100は、コネクタ部30、40及び複合ケーブル50Fを備える。コネクタ部30は、信号変換部30Aを備える。信号変換部30Aは、電気光変換部(E/O)31、電源部(DC/DC)32を備える。電気光変換部31は、カメラ10Aから供給される電気信号を光信号に変換し出力する。電源部32は、電源制御装置200Aから電源系統P1として供給される電力を変換し、信号変換部30A内の電気光変換部31等の各部に、電源として供給する。また、このコネクタ部30において、電線53に接続され、カメラ10Aに対する電力が供給される電源系統P2の電源端子が設けられている。コネクタ部30は、カメラ10Aが備える接続端子部10xと接続できるような形状を有する。
コネクタ部40は、信号変換部40A及び第1の状態指示部45を備える。信号変換部40Aは、光電気変換部(O/E)41及び電源部(DC/DC)42を備える。光電気変換部41は、信号変換部30Aから供給される光信号を電気信号に変換し出力する。電源部42は、電源制御装置200Aから電源系統P1を介して供給される電力を変換し、信号変換部40A内の光電気変換部41等の各部に、電源として供給する。
第1の状態指示部45は、電源系統P1における電線51と電線52の組に対応しており、電線51と電線52との間に接続される第1の回路素子を備える。第1の回路素子は、例えば、並列に接続された抵抗45r(例えば、10kΩ(キロオーム))と静電容量45c(例えば、57μF(マイクロファラッド))とからなる。抵抗45rと静電容量45cの一端が電線51(第1の電源線)に、他端が電線52(第1の基準電位線)に接続される。第1の状態指示部45において、電源制御装置200Aの電源供給制御部21から電線51を介して、検出信号が供給されると、供給された検出信号に応じた電圧が、電線51と電線52との間に発生する。検出信号は、例えば、後述する定電流源21Acから供給される微弱電流である。コネクタ部40において、電線51に接続され、信号変換部30Aと40Aに対する電力が供給される電源系統P1の電源端子と、電線53に接続され、カメラ10Aに対する電力が供給される電源系統P2の電源端子とが設けられている。コネクタ部40は、電源制御装置200Aが備える接続端子部20xと接続できるような形状を有する。
複合ケーブル50Fは、電線51〜54、及び光ケーブル55を備える。電線51(第1の電源線)は、コネクタ部40の電源端子(例えば、1ピン)に接続され、アクティブカメラリンクケーブル100における電源系統P1の給電線である。電線52(第1の基準電位線)は、コネクタ部40の電源端子(例えば、14ピン)に接続され、アクティブカメラリンクケーブル100における電源系統P1の基準電位線(接地線)である。電線53(第1の電源線)は、コネクタ部30及びコネクタ部40の電源端子(例えば、26ピン)に接続され、アクティブカメラリンクケーブル100における電源系統P2の給電線である。電線54(第2の基準電位線)は、コネクタ部30及びコネクタ部40の電源端子(例えば、13ピン)に接続され、アクティブカメラリンクケーブル100における電源系統P2の基準電位線(接地線)である。電線51〜54のそれぞれは、複合ケーブル50F内の他の信号線、シールド線などと絶縁されている。光ケーブル55は、信号変換部30Aにおける電気光変換部31と、信号変換部40Aにおける光電気変換部41とを接続する。光ケーブル55の芯数は、1芯以上とする。
このように、アクティブカメラリンクケーブル100は、信号変換部30Aを備えるコネクタ部30と、信号変換部40Aを備えるコネクタ部40とを備える。コネクタ部30とコネクタ部40とが、複合ケーブル50Fに含まれる電線51〜54と、光ケーブル55とにより接続される。電線51及び電線53は、互いに絶縁されている。アクティブカメラリンクケーブル100には、コネクタ部40を介して接続される電源制御装置200Aから電力が供給される。アクティブカメラリンクケーブル100においては、電源系統P1を介して供給された電力を使用して、信号変換部30Aがカメラ10Aと電源制御装置200Aとの間を伝送される信号を電気信号から光信号に変換し、信号変換部40Aが変換された光信号を電気信号に変換する。なお、電線51と電線52の組により、電源系統P1を介して供給される電力を信号変換部30Aと40Aに送電する。電線53と電線54の組により、電源制御装置200Aから電源系統P2を介して供給される電力をカメラ10Aに送電する。光ケーブル55は、信号変換部30A及び信号変換部40Aの間に設けられ、信号変換部30Aにおいて変換された光信号を伝送する。電線51と電線52とに接続されている第1の状態指示部45は、電線51と電線52とにより電源制御装置200Aに接続されており、電源系統P1の電力の供給が必要とされる状態にあることを示す。第1の状態指示部45は、電源系統P2において撮像装置10Aが有している第2の状態指示部15と同じように動作する。
続いて、電源制御装置200Aについて説明する。電源制御装置200Aは、電源制御部20A、電源部28、信号受信部29及び接続端子部20xを備える。電源制御部20Aは、電源供給制御部21、接続切替部22及び制御部25を備える。電源供給制御部21は、電源部28を電源として、電源部28から供給される電力を、前述の電源系統P1と電源系統P2とに分けて、アクティブカメラリンクケーブル100に出力する。電源供給制御部21は、電源系統P1と電源系統P2の状態を検出する。電源供給制御部21は、それぞれ検出した状態に応じて、アクティブカメラリンクケーブル100への電力の供給を制御する。電源供給制御部21は、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51に接続されているか否かの検出を行い、その検出結果に基づいて、信号変換部30Aと40Aとに対する電源系統P1による電力の供給を制御する。また、電源供給制御部21は、電源系統P2の第2の状態指示部15が電線53に接続されているか否かの検出を行い、その検出結果に基づいて、撮像装置10Aに対する電源系統P2による電力の供給を制御する。
例えば、電源供給制御部21は、電源供給部21Aと21Bとを備える。電源供給部21Aは、アクティブカメラリンクケーブル100において、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51に接続された状態にあるか否かを検出する検出信号(例えば、微弱定電流)を電線51に流し、電線51に接続された出力端子の端子電圧を検出する。電源供給部21Aは、検出した端子電圧を、予め定められた閾値電圧に基づいて判定して、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51に接続されているか否かを検出する。その検出結果により、電源供給部21Aは、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されているか否かを判定することができる。
電源供給部21Bは、電源系統P2の第2の状態指示部15が電線53に接続された状態にあるか否かを検出する検出信号(例えば、微弱定電流)を電線53に流し、電線53に接続された出力端子の端子電圧を検出する。電源供給部21Bは、検出した端子電圧を、予め定められた閾値電圧に基づいて判定して、電源系統P2の第2の状態指示部15が電線53に接続されているか否かを検出する。その検出結果により、電源供給部21Bは、カメラ10Aが接続されているか否かを判定することができる。また、電源供給部21Bは、カメラ10Aから供給され、アクティブカメラリンクケーブル100を介してクロック信号を検出して、カメラが接続された状態であることを検出する。
接続切替部22は、スイッチ22Aと22Bとを備える。スイッチ22Aは、制御部25の制御により、電源供給制御部21とアクティブカメラリンクケーブル100の電線51との接続の導通状態と遮断状態とを切り替える。スイッチ22Bは、制御部25の制御により、電源供給制御部21とアクティブカメラリンクケーブル100の電線53との接続の導通状態と遮断状態とを切り替える。制御部25は、電源供給制御部21によって検出された状態に応じて、電源供給制御部21と接続切替部22を制御する。
電源部28は、電源供給システム1の電源として、カメラ10A、及びアクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aを駆動する電力を供給する。信号受信部29は、コネクタ部40において変換された信号を受信する。接続端子部20xは、アクティブカメラリンクケーブル100のコネクタ部40と接続できるような形状を有しており、コネクタ40に対応する端子が設けられている。
このように、電源制御装置200Aにおける電源制御部20Aは、電線51に接続された第1の状態指示部45を検出し、電源系統P1の電力を信号変換部30Aと40Aに供給する。電源制御部20Aは、電線53に接続された第2の状態指示部15を検出し、電源系統P2の電力をカメラ10Aに供給する。
ここで、電源制御装置200Aから電力の供給を受けるカメラ10Aについて説明する。カメラ10Aは、信号生成部11、カメラ電源部12、第2の状態指示部15、及び、接続端子部10xを備える。信号生成部11は、被写体の像を撮像して映像信号を生成する撮像部11dと、撮像部11dから出力される信号と同期するクロック信号を生成するクロック部11cとを備える。カメラ電源部12は、電源端子(例えば、1ピンと26ピン)に供給される電力を変換し、変換した電力をカメラ10A内の各部に電源として供給する。
第2の状態指示部15は、電力の供給が必要であることを示す。第2の状態指示部15は、抵抗15rと静電容量15cを備える。第2の状態指示部15において、抵抗15r(例えば、10kΩ(キロオーム))と静電容量15c(コンデンサ、例えば、57μF(マイクロファラッド))とが並列に接続される。抵抗15rと静電容量15cの一端が電源端子(1ピンと26ピン)に、他端が電源端子(13ピンと14ピン)に接続される。電源制御装置200Aの電源供給制御部21からアクティブカメラリンクケーブル100の電線53を介して、第2の状態指示部15に検出信号が供給されると、供給された検出信号に応じた電圧が、第2の状態指示部15の両端子間に発生する。検出信号は、例えば、後述する電流源21Bcから供給される微弱電流である。カメラ10Aが電源端子(1ピンと26ピン)から電力の供給を受けるために、電源端子(1ピンと26ピン)には所定の電圧(例えば、+12V)が印加される。接続端子部10xは、アクティブカメラリンクケーブル100のコネクタ部30と接続可能な形状を有しており、コネクタ30に対応する端子が設けられている。上記のように、カメラ10Aが備える第2の状態指示部15と、前述のアクティブカメラケーブル100が備える第1の状態指示部45とを同じ回路構成としてもよい。
続いて、電源供給部21Aについて説明する。図3は、電源供給部21Aの構成を示すブロック図である。図1、図2と同じ構成には同じ符号を附す。電源供給部21Aは、ローパスフィルタ(LPF)21Aa、電流制限回路(OCP)21Ab、電流源21Ac、電圧検出回路21Ad、スイッチ21Ae、21Af、21Ag、及び制御ロジック部21Acontを備える。ローパスフィルタ(LPF)21Aaは、電源部28に接続され、電源部28から供給される電源のノイズ成分を低減させる。電流制限回路(OCP)21Abは、ローパスフィルタ(LPF)21Aaに接続されており、電源系統P1に流す電流を、所定の値以下に制限する保護回路である。電流制限回路21Abは、例えば、360mJ(ミリジュール)の発熱の検出により、流す電流を遮断する。電流源21Acは、微弱な定電流を電源系統P1に流す。例えば、流す電流の値は、52μA(マイクロアンペア)である。
電圧検出回路21Adは、電源系統P1の電線51と電線52間の線間電圧を検出し、検出した線間電圧を予め定められる閾値電圧(例えば、0.5V)と比較して、検出した線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを判定する。この閾値電圧は、任意の値とすることができる。例えば、電源供給部21Aから微弱電流を流して第1の状態指示部45を検出する場合は、この閾値電圧を、電流源21Acが微弱電流を第1の状態指示部45に流すことにより生じる電圧降下を検出できる値とする。また、電源供給部21Aから供給する電源電圧を監視する場合は、この閾値電圧を、電源電圧の低下を検出できる値とする。スイッチ21Aeは、制御ロジック部21Acontの制御により、電源系統P1の電線51に対する電力供給を遮断する。スイッチ21Afは、制御ロジック部21Acontの制御により、電源系統P1の電線51に対する基準電位(GND電位)の供給を遮断する。スイッチ21Agは、制御ロジック部21Acontの制御により、電源系統P1の電線51に対する電流源21Acからの微弱電流の供給を遮断する。
制御ロジック部21Acontは、電圧検出回路21Adによって出力された電圧低下検出信号を検出する。制御ロジック部21Acontは、検出した電圧低下検出信号により電源供給部21Aを予め定められた所定の状態に制御する。制御ロジック部21Acontは、電源系統P1の電線51に対して電圧を印加した後に、電圧検出回路21Adからの電圧低下検出信号を検出すると、異常状態と判定し、スイッチ21Aeを遮断状態にして、アクティブカメラリンクケーブル100の接続状態を再度判定する。
次に、電源供給部21Bについて説明する。図4は、電源供給部21Bの構成を示すブロック図である。図1、図2と同じ構成には同じ符号を附す。電源供給部21Bは、ローパスフィルタ(LPF)21Ba、電流制限回路(OCP)21Bb、電流源21Bc、電圧検出回路21Bd、スイッチ21Be、21Bf、21Bg、及び制御ロジック部21Bcontを備える。ローパスフィルタ(LPF)21Baは、電源部28に接続され、電源部28から供給される電源のノイズ成分を低減させる。電流制限回路(OCP)21Bbは、ローパスフィルタ(LPF)21Baに接続されており、電源系統P2に流す電流を、所定の値以下に制限する保護回路である。例えば、360mJ(ミリジュール)の発熱を検出すると、流す電流を遮断する。電流源21Bcは、微弱な定電流を電源系統P2に流す。例えば、流す電流の値は、52μA(マイクロアンペア)である。
電圧検出回路21Bdは、電源系統P2の電線53と電線54間の線間電圧を検出し、検出した線間電圧を予め定められる閾値電圧(例えば、0.5V)と比較して、検出した線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを判定する。閾値電圧は、任意の値とすることができる。例えば、電源供給部21Bから微弱電流を流して第2の状態指示部15を検出する場合は、閾値電圧を、電流源21Bcが微弱電流を第2の状態指示部15に流すことにより生じる電圧降下を検出できる値とする。また、電源供給部21Bから供給する電源電圧を監視する場合は、閾値電圧を、電源電圧の低下を検出できる値とする。スイッチ21Beは、制御ロジック部21Bcontの制御により、電源系統P2の電線53に対する電力の供給を遮断する。スイッチ21Bfは、制御ロジック部21Bcontの制御により、電源系統P2の電線53に対する基準電位の供給を遮断する。スイッチ21Bgは、制御ロジック部21Bcontの制御により、電源系統P2の電線53に対する電流源21Bcからの微弱電流の供給を遮断する。
制御ロジック部21Bcontは、電圧検出回路21Bdによって出力された電圧低下検出信号と、カメラ10Aから光ケーブル55を介して供給されるクロック信号とを検出する。制御ロジック部21Bcontは、検出した電圧低下検出信号とクロック信号状態とにより電源供給部21Bを予め定められた所定の状態に制御する。制御ロジック部21Bcontは、電源系統P2の電線53に対して電圧を印加した後に、電圧検出回路21Bdからの電圧低下検出信号を検出すると、異常状態と判定し、スイッチ21Beを遮断状態にして、スイッチ21Bfを導通状態にして、電源系統P2の電線53に印加する電圧を基準電位(GND電位)にする。制御ロジック部21Bcontは、カメラ10Aから供給されるクロック信号が所定の時間(例えば、100ms(ミリ秒))以上の欠落を検出すると、異常状態と判定し、カメラ10Aの接続状態を再度判定する。また、制御ロジック部21Bcontは、検出した結果を外部に出力する。
このように、図1から図4に示したアクティブカメラリンクケーブル100は、信号変換部30Aと40Aにおいて、電源系統P1により供給される電力によって、カメラ10A又は10Bからの信号を変換して伝送し、カメラ10Aが接続されている場合には、電源系統P2により供給される電力をカメラ10Aに供給する。
図5から図7を参照し、電源供給システムの処理について説明する。図5は、電源供給システムにおける電力供給を制御するシーケンスを示す状態遷移図である。電源制御装置200Aにおいて、電源制御部20Aは、例えば図5に示される制御シーケンスに従って制御する。
(状態S0):「イニシャルモード」は、電源制御装置200Aの電源が投入された後、制御部25が初期化処理(イニシャル処理)を行う制御状態を示す。この「イニシャルモード」において、制御部25は、初期化処理を終えた後、次の(状態S1)に制御状態を遷移させる。
(状態S1):「Sense1モード」は、アクティブカメラリンクケーブル100の接続を検出する制御状態を示す。この「Sense1モード」において、制御部25は、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されているか否かを検出し、その検出を終えた後、次の(状態S2)に制御状態を遷移させる。
(状態S2):「Sense2モード」は、接続されているカメラが「PoCL」仕様であるか否かを検出する制御状態を示す。この「Sense2モード」において、制御部25は、接続されているカメラが「PoCL」仕様であるか否かを検出する。
このように、制御部25は、2段階の制御状態を順位切り替えて行う判定処理により、接続されている複合ケーブル及びカメラの仕様を検出し、検出結果に応じて、それぞれの電力の供給を制御する。
図6は、「Sense1モード」における状態遷移図である。図6に示される「Sense1モード」のシーケンスは、図5における(状態S1):「Sense1モード」に対応する。
(状態S10):「Sense1初期モード」は、「Sense1モード」(図5)における初期状態を示す。アクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aに対して電源系統P1の電力の供給を行うか否かを判定する制御状態を示す。
「Sense1初期モード」において、制御部25は、次に示すように電源供給制御部21の電源供給部21Aを制御して、電源供給部21Aから信号変換部30Aと40Aに対して電源系統P1の電力を供給させるか否かの判定を行う。まず、制御部25は、接続切替部22を制御して、スイッチ22Aを導通状態にして、スイッチ22Bを遮断する。また、制御部25は、電源供給制御部21からの電力供給が必要か否かを、電源供給制御部21に判定させる。電源供給制御部21において、電源供給部21Aは、電源制御装置200Aにアクティブカメラリンクケーブル100が接続されているか否かを検出する。
「Sense1初期モード」における電源供給部21Aに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Acontは、スイッチ21Ae、21Afを遮断状態にして、スイッチ21Agを導通状態にして、電源系統P1における電線51に電流源21Acから微弱定電流を流す。電源制御装置200Aにアクティブカメラリンクケーブル100が接続されている場合、アクティブカメラリンクケーブル100が第1の状態指示部45を備えていることにより、電線51と電線52との間には、電圧降下による電圧が発生する。電圧検出回路21Adは、電線51と電線52との間の線間電圧(電源系統P1)を検出し、検出した線間電圧を予め定められる閾値電圧(例えば、0.5V)と比較して、検出した線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを検出する。電圧検出回路21Adによる検出結果から、線間電圧(電源系統P1)が閾値電圧以上の電圧であることが検出されると、制御ロジック部21Acontは、電線51と電線52との間に第1の状態指示部45が接続されている状態、つまり、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されている状態にあると判定する。制御部25は、その判定結果により、次の(状態S11)に制御状態を遷移させる。
一方、「Sense1初期モード」において、電源制御装置200Aにカメラリンクケーブル100M(図9)が接続されている場合、カメラリンクケーブル100Mが第1の状態指示部45を備えていないことにより、電線51と電線52との間には、電圧降下による電圧が発生しない。電圧検出回路21Adは、電線51と電線52との間の線間電圧(電源系統P1)を検出しても、閾値電圧(例えば、0.5V)以上の電圧を検出できない。電圧検出回路21Adによる比較結果から、線間電圧(電源系統P1)が閾値電圧以上の電圧でないことが検出されると、制御ロジック部21Acontは、電線51と電線52との間に第1の状態指示部45が接続されておらず、つまり、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されていない状態にあると判定するとともに、カメラリンクケーブル100Mが接続されている可能性があると判定する。制御部25は、その判定結果により、(状態S12)に制御状態を遷移させる。
(状態S11):「アクティブカメラリンクケーブルモード」は、接続される複合ケーブル(アクティブカメラリンクケーブル100)に対して電力の供給を行う制御状態を示す。
「アクティブカメラリンクケーブルモード」において、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Aを制御して、電源供給部21Aからアクティブカメラリンクケーブル100に電力を供給させる。
「アクティブカメラリンクケーブルモード」における電源供給部21Aに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Acontは、スイッチ21Af、21Agを遮断状態にして、スイッチ21Aeを導通状態にして、電源端子に電源からの電圧を印加させる状態にする。これにより、電線52の電位(基準電位)に対する電線51の電位を、アクティブカメラリンクケーブル100の駆動に必要な所定の電圧とすることができる。また、電圧検出回路21Adは、電源系統P1の電線51と電線52間の線間電圧を予め定められる閾値電圧と比較して、線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを検出する。電圧検出回路21Adは、検出した線間電圧がその閾値電圧より低下したことを検出した後、検出した線間電圧が閾値電圧より低下した状態が、予め定められる所定の時間(例えば、20ms(ミリ秒))以上継続していることを検出した場合、制御ロジック部21Acontは、電線51と電線52間の線間電圧が異常に低下した状態が継続していると判定する。これにより、制御部25は、電源供給制御部21において、異常状態が検出されたと判定し、その判定結果に応じて(状態S10)に制御状態を遷移させる。ただし、後述の(状態S20)において、接続切替部22におけるスイッチ22Aを遮断状態にした場合は、電圧検出回路21Adが検出する電圧は、電源供給部21Aが出力する電圧になる。
(状態S12):「カメラリンクケーブルモード」は、接続される複合ケーブルに対して電力の供給を行わない制御状態を示し、つまり、アクティブケーブル100M(図9)によって接続されていると判定された制御状態を示す。
「カメラリンクケーブルモード」において、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Aを制御して、電源供給部21Aから信号変換部を駆動するための電力の供給を遮断するとともに、電線51の電位を基準電位にする。
「カメラリンクケーブルモード」における電源供給部21Aに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Acontは、スイッチ21Ae、21Agを遮断状態にして、スイッチ21Afを導通状態にして、電線51の電位を基準電位(GND電位)にする。これにより、電線51の電位を電線52の電位(基準電位)にすることができる。なお、電圧検出回路21Adは、電源系統P1の電線51と電線52との間の線間電圧を予め定められる閾値電圧と比較して、検出した線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを検出する。電圧検出回路21Adは、予め定められる所定の閾値電圧に対して、検出した線間電圧が低下した状態であることを検出する。この結果、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Aを制御して、電源供給部21Aから出力する電位を基準電位にする。このように、制御部25は、(状態S11)又は(状態S12)のいずれかの状態であると判定した後、次の(状態S2)(図5)に制御状態を遷移させる。
図7は、「Sense2モード」における状態遷移図である。図7に示される「Sense2モード」のシーケンスは、図5における(状態S2):「Sense2モード」に対応する。
(状態S20):「Sense2初期モード」は、「Sense2モード」(図5)における初期状態を示す。カメラに対して電源系統P2の電力の供給を行うか否かを判定する制御状態を示す。
「Sense2初期モード」において、制御部25は、次に示すように電源供給制御部21の電源供給部21Bを制御して、電源供給部21Bからカメラに対して電源系統P2の電力を供給させるか否かの判定を行う。まず、制御部25は、接続切替部22を制御して、スイッチ22Bを導通状態にして、スイッチ22Aを遮断する。また、制御部25は、電源供給制御部21からの電力供給が必要か否かを、電源供給制御部21に判定させる。また、電源供給制御部21において、電源供給部21Bは、この電源制御システム1にカメラ10Aが接続されているか否かを検出する。電源供給部21Bは、この電源制御システム1にカメラ10Aが接続されていると検出した場合は、(状態S31)に制御状態を遷移させ、カメラ10Bが接続されていると検出した場合は、(状態S41)に制御状態を遷移させる。
「Sense2初期モード」における電源供給部21Bに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Bcontは、スイッチ21Be、21Bfを遮断状態にして、スイッチ21Bgを導通状態にして、電源系統P2における電線53に電流源21Bcから微弱定電流を流す。電源制御システム1にカメラ10Aが接続されている場合、カメラ10Aが第2の状態指示部15を備えていることにより、電線53と電線54との間には、電圧降下による電圧が発生する。電圧検出回路21Bdは、電線53と電線54との間の線間電圧(電源系統P2)を予め定められる閾値電圧(例えば、0.5V)と比較して、検出した線間電圧が閾値電圧以上であるか否かを検出する。電圧検出回路21Bdによる検出結果から、検出した線間電圧(電源系統P2)が閾値電圧以上の電圧であることが検出されると、制御ロジック部21Bcontは、電線53と電線54との間に第2の状態指示部15が接続されており、つまり、カメラ10Aが接続されている可能性があると判定する。制御部25は、その判定結果に従って、(状態S31)に制御状態を遷移させる。
一方、電源制御システム1にカメラ10Bが接続されている場合、カメラ10B内で電源端子どうしが(例えば、26ピンと13ピンとの間)が短絡されていることにより、電線53と電線54との間には、電圧降下による電圧が発生しない。「Sense2初期モード」において、電圧検出回路21Bdは、電線53と電線54との間の線間電圧を検出しても、閾値電圧(例えば、0.5V)以上の線間電圧を検出できない。電圧検出回路21Bdによる比較結果から、線間電圧(電源系統P2)が閾値電圧以上の電圧でないことが検出されると、制御ロジック部21Bcontは、電線53と電線54との間に第2の状態指示部15が接続されておらず、つまり、カメラ10Aが接続されていないと判定するとともに、カメラ10Bが接続されている可能性があると判定する。制御部25は、その判定結果により、(状態S41)に制御状態を遷移させる。
(状態S31):「PoCL判定モード」は、カメラ10Aに対して電源系統P2の電力の供給を行い、カメラ10Aからのクロックを検出する制御状態を示す。
「PoCL判定モード」において、制御部25は、接続切替部22を制御してスイッチ22Aと22Bを導通させ、電源供給制御部21の電源供給部21Bを制御して、電源供給部21Bからカメラ10Aに対して電源系統P2の電力を供給させる。そして、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Bに、カメラ10Aから送出されるクロックの検出を行わせる。その検出結果により、電源供給部21Bが、カメラ10Aから送出されるクロックを所定の時間までに検出した場合は、(状態S32)に制御状態を遷移させ、クロックを所定の時間までに検出できない場合は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
「PoCL判定モード」における、電源供給部21Bに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Bcontは、スイッチ21Bf、21Bgを遮断状態にして、スイッチ21Beを導通状態にして、電線53に電源からの電圧を印加させる状態にする。これにより、電線54の電位(基準電位)に対する電線53の電位を、カメラ10Aの駆動に必要な所定の電圧とすることができる。制御ロジック部21Bcontは、予め定められた所定の電圧を電線53と電線54との間に印加したのち、予め定められた所定の時間(例えば、3s(秒))以内にカメラ10Aからのクロックが検出できるか否かを判定する。制御ロジック部21Bcontは、予め定められた所定の電圧を電線53と電線54との間に印加したのち、予め定められた所定の時間以内にカメラ10Aからのクロックを検出できない場合、スイッチ21eを遮断状態にして、電線53と電線54とに接続される電源端子に対する電圧の印加を停止させる。制御部25は、その検出結果に応じて、(状態S20)に遷移させて、検出処理を繰り返し行わせる。
一方、制御ロジック部21Bcontは、電圧を印加したのち、予め定められた所定の時間以内にカメラ10Aからのクロックを検出できた場合、カメラ10Aが接続されていると判定する。制御部25は、その判定結果に応じて、(状態S32)に遷移させる。
(状態S32):「PoCLモード」は、カメラ10Aに対して電力の供給を行う制御状態を示す。
「PoCLモード」において、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Bを制御して、電源供給部21Bからカメラ10Aに対して電源系統P2の電力を供給する。また、制御部25は、異常検知のため、電源供給部21Bにより、カメラ10Aから送出されるクロックが欠落したか否かの検出と、電線53と電線54との間の線間電圧が予め定められた閾値電圧より低下したか否かの検出を行わせる。電源供給部21Bが、カメラ10Aから送出されるクロックの欠落を検出した場合、又は、電線53と電線54との間の線間電圧の低下を検出した場合は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
「PoCLモード」における電源供給部21Bに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Bcontは、カメラ10Aからのクロックが欠落してから、予め定められる所定の時間(例えば、100ms(ミリ秒))以上継続して、カメラ10Aからのクロックが欠落するか否かを判定する。制御ロジック部21Bcontは、カメラ10Aからのクロックの欠落を検出してから、予め定められる所定の時間以上継続して、カメラ10Aからのクロックの欠落を検出した場合、スイッチ21eを遮断状態にして、電線53と電線54との間の線間電圧の印加を停止させる。また、電圧検出回路21Bdは、電線53と電線54との間の線間電圧(電源系統P2)を検出する。電圧検出回路21Bdは、電線53と電線54との間の線間電圧が、予め定められる閾値電圧より低下してから、予め定められる所定の時間(例えば、20ms(ミリ秒))以上継続して、電線53と電線54との間の線間電圧が低下した状態を検出した場合、スイッチ21eを遮断状態にして、電線53と電線54とに接続される電源端子に対する電圧の印加を停止させる。上記のいずれかの状態であることを検出した場合、制御部25は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
(状態S41):「非PoCL判定モード」は、接続されるカメラ(カメラ10B)に対する電力の供給を行わず、そのカメラからのクロックを検出する制御状態を示す。
以下、接続されるカメラを、カメラ10Bと示す。「非PoCL判定モード」において、制御部25は、接続切替部22を制御してスイッチ22Aと22Bを導通させ、電源供給制御部21の電源供給部21Bを制御して、電源供給部21Bからカメラ10Bに対する電源系統P2の電力の供給を遮断する。そして、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Bに、カメラ10Bから送出されるクロックの検出を行わせる。その検出結果により、電源供給部21Bが、カメラ10Bから送出されるクロックを所定の時間までに検出した場合は、(状態S42)に制御状態を遷移させ、クロックを所定の時間までに検出できない場合は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
「非PoCL判定モード」における、電源供給部21Bに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Bcontは、スイッチ21Be、21Bgを遮断状態にして、スイッチ21Bfを導通状態にして、電線53の電位を基準電位にする。これにより、電線53の電位を電線54の電位(基準電位)にすることができる。制御ロジック部21Bcontは、検出を開始したのち、予め定められた所定の時間(例えば、3秒(s))以内にカメラ10Bからのクロックが検出できるか否かを判定する。制御ロジック部21Bcontは、検出を開始したのち、予め定められた所定の時間以内にカメラ10Bからのクロックを検出できない場合、クロックの検出を中断する。制御部25は、その検出結果に応じて、(状態S20)に遷移させて、検出処理を繰り返し行わせる。
一方、制御ロジック部21Bcontは、検出を開始したのち、予め定められた所定の時間以内にカメラ10Bからのクロックを検出できた場合、カメラ10Bが接続されていると判定する。制御部25は、その判定結果に応じて、(状態S42)に遷移させる。
(状態S42):「非PoCLモード」は、カメラ10Bからの信号を伝送する制御状態を示す。
「非PoCLモード」において、制御部25は、電源供給制御部21の電源供給部21Bを制御して、電源供給部21Bからカメラ10Bに対して電源系統P2の電力を供給させない。また、制御部25は、異常検知のため、電源供給部21Bにより、カメラ10Bから送出されるクロックが欠落したか否かの検出を行い、クロックの欠落を検出した場合は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
「非PoCLモード」における、電源供給部21Bに係る処理の詳細は、以下のとおりである。制御ロジック部21Bcontは、カメラ10Bからのクロックが欠落したことを検出してから、予め定められる所定の時間(例えば、1s(秒))以上継続してカメラ10Bからのクロックが欠落するか否かを判定する。制御ロジック部21Bcontは、カメラ10Bからのクロックが欠落したことを検出してから、予め定められる所定の時間(例えば、1s(秒))以上継続してカメラ10Bからのクロックの欠落を検出した場合、カメラ10Bからの伝送に異常があると判定する。上記の状態であることを検出した場合、制御部25は、(状態S20)に制御状態を遷移させる。
以上の構成を備える電源制御システム1においては、電源制御装置200Aにおける電源供給制御部21は、アクティブカメラリンクケーブル100における電線53、54を介して、カメラ10Aにおける第2の状態指示部15を検出する。また、電源供給制御部21は、アクティブカメラリンクケーブル100における第1の状態指示部45を検出する。カメラ10A、アクティブカメラリンクケーブル100、及び、電源制御装置200Aが接続されていることにより、電源供給制御部21は第2の状態指示部15と第1の状態指示部45とが設けられていることを検出することができる。これにより、電源制御装置200Aは、カメラ10A及びアクティブカメラリンクケーブル100のそれぞれに電力を供給することができる。
ところで、電源供給システム1は、図2に示した構成と異なる構成で用いられる場合がある。図8から図10を参照し、変形例について順に説明する。図8は、カメラ10Bとアクティブカメラリンクケーブル100とが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。図1、図2と同じ構成には同じ符号を附す。図2との相違点は、カメラの仕様が、非PoCL仕様である点である。この場合、電源供給制御部21における電源供給部21Bは、カメラ10Bが、非PoCL仕様であるから、カメラ10Bに対して電源系統P2の電力の供給を必要としない。まず、電源供給制御部21における電源供給部21Aは、コネクタ部40における、第1の状態指示部45を検出することにより、アクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30A及び40Aに対して電力を供給する。次に、電源供給制御部21における電源供給部21Bは、カメラ10Bにおける、第2の状態指示部15を検出することができない。これにより、電源供給部21Bは、カメラ10Bに電力を供給しない。また、電源供給部21Bは、カメラ10Bから供給され、アクティブカメラリンクケーブル100を介してクロック信号を検出して、カメラが接続された状態であることを検出する。このように、制御部25は、カメラと複合ケーブルについて個別に判定することにより、それぞれの仕様に応じた電力の給電を選択することができる。この図8に示された構成においても、電源制御装置200Aは、アクティブカメラリンクケーブル100の信号処理部30Aと40Aに電源系統P1の電力を供給できる。そして、電源制御装置200Aは、カメラ10Bからの信号を受信することができる。
さらに異なる変形例について説明する。図9は、カメラ10Aとカメラリンクケーブル100Mとが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。図2と同じ構成には同じ符号を附す。図2との相違点は、アクティブカメラリンクケーブル100に代え、カメラリンクケーブル100Mを備えている点である。カメラリンクケーブル100Mは、コネクタ部30M、40M、及び、複合ケーブル50Mを備える。複合ケーブル50Mは、電線51から54及び電線56を備える。電線51は、コネクタ部30M及びコネクタ部40Mの電源端子(例えば、1ピン)に接続され、カメラリンクケーブル100Mにおける給電線である。電線52は、コネクタ部30M及びコネクタ部40Mの電源端子(例えば、14ピン)に接続され、カメラリンクケーブル100Mにおける基準電位線(接地線)である。電線53は、コネクタ部30M及びコネクタ部40Mの電源端子(例えば、26ピン)に接続され、カメラリンクケーブル100Mにおける給電線である。電線54は、コネクタ部30M及びコネクタ部40Mの電源端子(例えば、13ピン)に接続され、カメラリンクケーブル100Mにおける基準電位線(接地線)である。電線51から54のそれぞれは、複合ケーブル50M内の他の信号線、シールド線などと絶縁されている。電線56は、コネクタ部30M及びコネクタ部40Mの信号用端子に接続され、カメラリンクケーブル100Mにおける信号を伝送する信号線である。また、電線51から54及び56のそれぞれは、複合ケーブル50M内の他の信号線、シールド線などと絶縁されている。カメラリンクケーブル100Mは、上記のように電線によって形成されており、内部に信号変換を行う能動回路を備えていない。つまり、カメラリンクケーブル100Mは、図1のアクティブカメラリンクケーブル100のように電力の供給を必要としない。
図9に示される形態の場合、カメラ10Aにおいて、電源端子1ピンと26ピン、及び、電源端子13ピンと14ピンは、カメラ10A内部で短絡されている。また、カメラリンクケーブル100Mによって、カメラ10Aにおける全ての電源端子は、電源制御装置200Aに接続されている。そのため、電源供給制御部21から、電源端子1ピンと26ピンとに、或いは、電源端子13ピンと14ピンとに異なる電位を与えないように制御する必要がある。
この場合においても、図5から図7に示した状態遷移図に従って制御することにより、カメラ10Aに電力供給を行うことができる。電源供給制御部21の電源供給部21Aは、図5の「状態S1」における判定において、状態判定部45の代わりに、カメラ10Aの状態検出部15を検出し、あたかも、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されていると認識する。また、電源供給制御部21の電源供給部21Bは、図5の「状態S2」における判定において、カメラ10Aの状態検出部15を検出する。その結果、電源供給制御部21は、図2に示した構成の場合と同じ構成であると認識する。図9に示す構成の場合、電源供給制御部21は、電源28から供給される電圧を電線51と電線53に印加する。たとえ、上記のように、電源供給部21Aによってアクティブカメラリンクケーブル100が接続されていると判定されたとしても、電源供給制御部21は、カメラ10Bに必要とされる電力を供給することができる。また、電源供給部21Bは、カメラ10Aから供給され、カメラリンクケーブル100Mを介してクロック信号を検出して、カメラが接続された状態であることを検出する。
上記のように、第1の状態指示部45を備えないカメラリンクケーブル100Mであっても、電源供給制御部21は、第1の状態指示部45に代えて、カメラ10A内の第2の状態指示部15を検出し、電力の供給が必要であると判定することにより電力の供給を行うことができる。その判定後、制御部25は、スイッチ22とスイッチ24を短絡状態とすることにより、カメラ10Aに対する電力の供給を可能とする。電源供給部21Aと電源供給部21Bの判定を、時差をつけて行うことにより、電線51と電線53とに、カメラ10Aの駆動に必要な所定の電位を印加することができる。このように、電源供給制御部21による判定は、図2に示した構成の場合と同じシーケンスにより行うことができる。ただし、図9に示す構成に適用させる場合、電源系統1と2としてそれぞれ供給する電力の電圧を同じ電圧とする。
さらに異なる変形例について説明する。図10は、カメラ10Bとカメラリンクケーブル100Mとが電源制御装置200Aに接続された構成を示す図である。図2、図8、図9と同じ構成には同じ符号を附す。図2との相違点は、カメラの仕様が非PoCL仕様であり、さらに、アクティブカメラリンクケーブル100に代え、カメラリンクケーブル100Mである点である。この場合、電源供給制御部21は、カメラ10Bの仕様が非PoCL仕様であることを検出することから、カメラ10Bに対する電源系統P2の電力の供給を行わない。一方、電源供給制御部21は、カメラリンクケーブル100M内に第1の状態指示部45が存在せず、カメラ10B内で接地されていることから、電源系統P1の電力の供給は不要であると判定し、電源系統P1の電力の供給を行わない。判定後、制御部25は、スイッチ22とスイッチ24をともに導通させるが、印加される電位は基準電位である。このように、電線51から電線54のいずれの電位も同じ基準電位(GND)とすることができる。また、電源供給部21Bは、カメラ10Bから供給され、カメラリンクケーブル100Mを介してクロック信号を検出して、カメラが接続された状態であることを検出する。
このような電源制御システムに適用されるアクティブカメラリンクケーブル100の結線例について示す。図11は、本実施形態に示す電源制御システムにおけるコネクタ部の結線を示す図である。図1に示されるアクティブカメラリンクケーブル100のコネクタ部40の端子には、2系統に分けて設けられる電源系統の端子が割り付けられている。2系統の電源系統の一方が、アクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aに電力を供給する電源系統P1であり、他方がカメラ10Aに電力を供給する電源系統P2である。信号変換部30Aと40Aに電力を供給する電源系統P1の電源端子は、例えば、1ピンと14ピンであり、カメラ10Aに電力を供給する電源系統P2の電源端子は、例えば、13ピンと26ピンである。アクティブカメラリンクケーブル100において、コネクタ部40に、アクティブカメラリンクケーブル100の信号変換部30Aと40Aに電源系統P1の電力を供給する電源端子を割り付けたことにより、電源制御装置200Aからの信号変換部30Aと40Aへの電源系統P1の電力の供給を可能としている。
また、アクティブカメラリンクケーブル100のコネクタ部30の端子には、カメラ10Aに電力を供給する電源系統P2の電源端子のみが割り付けられている。上記のように、コネクタ部30において、カメラ10Aに電源系統P2の電力を供給する電源端子のみを割り付けたことにより、アクティブカメラリンクケーブル100に給電する電源系統を、カメラ10A又は10Bの電源系統に接続しないように、絶縁することを可能としている。
より具体的な端子割り付けの例を示す。アクティブカメラリンクケーブル100のコネクタ部30と40は、電気的に接続可能な全26ピンの端子をそれぞれ備えており、カメラ10A又は10Bと、電源制御装置200Aとにそれぞれ接続される。そのアクティブカメラリンクケーブル100は、コネクタ部40に設けられた電源端子によって、電源制御装置200Aから電力の供給を受ける。例えば、コネクタ部40において、2つの端子(1ピンと14ピン)を、カメラ10Aに電力を供給する電源系統P2専用の端子として割り付け、電線53を1ピンに、電線54を14ピンに接続する。これらの端子において、電線54(14ピン)の電位(基準電位(GND電位))を基準とする所定の電圧を電線53(1ピン)に印加する。その電圧は、例えば、+12Vとしてもよい。また、他の2つの接地端子(13ピンと26ピン)を、アクティブカメラリンクケーブル100に電力を供給する専用の電源端子として割り付け、13ピンの電位(基準電位(GND電位))を基準とする所定の電圧を26ピンに印加させる。その電圧は、例えば、+12Vとしてもよい。このように、電源端子を割り付けることにより、アクティブカメラリンクケーブル100に含まれる信号変換部30Aと40A(図2)に電力を供給することが可能となる。
また、アクティブカメラリンクケーブル100は、上記の電源系統の端子のほかに、伝送する映像信号、クロック信号、制御信号などの端子が、電源系統と同様に全26ピンの接続端子に割り付けられている。図11において各端子の信号名に示される「+」と「−」は、対となる信号であることを示す。また、対となる信号をまとめて示す場合は、各端子の信号名に「+/−」を付加して示す。図11に示される、「D0+/−」から「D3+/−」が、4つのデータ信号(X0〜X3)に対応し、「CLK0+/−」がクロック信号(CLKX)に対応し、「CC1+/−」から「CC4+/−」がカメラ制御信号(Camera Control1から4)に対応し、「SerTC+/−」と「SerTFG+/−」とが制御信号( SerTC, SerTFG )に対応する。以上の信号は、カメラ10A側と電源制御装置200側とにおいて、ピン番号が2ピンから12ピンと、15ピンから25ピンに割り付けられる。このように、コネクタ部30と40に信号端子は、図に示されているように、それぞれの信号に対応するピン番号に割り付けられている。
上述したように、第1の実施形態に係る電源制御装置200Aは、カメラの仕様と、ケーブルの仕様との組み合わせに影響されることなく、必要とされる電源供給条件について判定し、必要とされる電力を供給するように制御することができる。
(第2実施形態)
図12と図13を参照し、異なる実施態様であるPoCL仕様に対応しているカメラ10Aとアクティブカメラリンクケーブル100を備える電源制御システムについて説明する。図12は、本実施形態における電源制御システムを示す図である。図2と同じ構成には同じ符号を附す。図12に示される電源制御システム1Bは、第1実施形態に示した電源制御装置200Aに代え、電源制御装置200Bを備える。電源制御装置200Bは、電源制御部20B、電源部28、信号受信部29、接続端子部20xを備える。電源制御部20Bは、電源供給制御部21C、接続切替部22及び制御部25を備える。電源供給制御部21Cは、電源部28を電源として、電源部28から供給される電力をアクティブカメラリンクケーブル100に出力する。電源供給制御部21Cは、電源系統P1と電源系統P2の状態を検出する。電源供給制御部21は、それぞれ検出した状態に応じて、アクティブカメラリンクケーブル100への電力の供給を制御する。
電源供給制御部21Cは、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51に接続されているか否かを検出する検出信号(例えば、微弱定電流)を流し、同端子の端子電圧を検出して、アクティブカメラリンクケーブル100が接続されているか否かを判定する。また、電源供給制御部21Cは、カメラ10Aが接続された状態にあることを検出する検出信号(例えば、微弱定電流)を流し、同端子の端子電圧を検出して、カメラ10Aが接続されているか否かを判定する。電源供給制御部21Cは、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51と電線52に接続されているか否かの検出を行い、その検出結果に基づいて、電源系統P1により信号変換部30Aと40Aとに対する電力の供給を制御する。また、電源供給制御部21Cは、電源系統P2の第2の状態指示部15が電線53と電線54とに接続されているか否かの検出を行い、その検出結果に基づいて、電源系統P2により撮像装置10Aに対する電力の供給を制御する。
図13は、電源供給制御部21Cの構成を示すブロック図である。図1、図2、図3、図4と同じ構成には同じ符号を附し、前述の電源供給部21A、21Bを、電源供給制御部21Cに、制御ロジック部21Acont、21Bcontを制御ロジック部21Ccontに読み替える。電源供給制御部21Cは、ローパスフィルタ(LPF)21Aa、電流制限回路(OCP)21Ab、電流源21Ac、電圧検出回路21Ad、スイッチ21Ae、21Af、21Ag、ローパスフィルタ(LPF)21Ba、電流制限回路(OCP)21Bb、電流源21Bc、電圧検出回路21Bd、スイッチ21Be、21Bf、21Bg、及び、制御ロジック部21Ccontを備える。制御ロジック部21Ccontは、制御ロジック部21Acontの機能と制御ロジック部21Bcontの機能とを有する。つまり、一体化した制御ロジック部21Ccontにより、電源供給制御部21C内の制御を行うことができる。これにより、制御ロジック部21Ccontを制御ロジック部21Acontと21Bcontとに分離することなく構成することができ、簡素な構成とすることができる。また、本実施形態においても、第1実施形態における図8から図10に示した異なる態様についても適用可能である。
このように、第2実施形態の場合も第1実施形態の場合と同様に、カメラの仕様、複合ケーブルの仕様の組み合わせに影響されることなく、本実施形態に示す電源制御装置200Bは、必要とされる条件を判定し、電力の供給を制御することができる。また、以上の実施形態に示したように、電源制御システム1(1B)は、アクティブカメラリンクケーブル100を介して接続されるカメラ10A、及び、アクティブカメラリンクケーブル100に対して、電源制御装置200A(200B)から電力を供給することができる。
なお、本実施形態における電源制御システム1において、アクティブカメラリンクケーブル100は、信号変換部30Aを備えるコネクタ部30と、信号変換部40Aを備えるコネクタ部40とを備えるものであり、そのコネクタ部30とコネクタ部40とが、互いに絶縁された電線51及び電線53と、光ケーブル55とにより接続される。電線51は、供給される電力を信号変換部30Aに送電し、電線53は、電源制御装置200Aから供給される電力をカメラ10Aに送電し、光ケーブル55は、信号変換部30Aにおいて変換された光信号を伝送する。このようなアクティブカメラリンクケーブル100は、コネクタ部40によって接続される電源制御装置200Aから電力が供給され、供給された電力により、信号変換部30Aがカメラ10Aと電源制御装置200Aとの間を伝送される信号を光信号に変換し、信号変換部40Aが変換された光信号を変換する。また、コネクタ部30とコネクタ部40のいずれかが備える第1の状態指示部45は、電線51が電源制御装置200Aに接続されている状態を示すものである。そして、カメラ10Aに対して電力を供給する電源制御装置200Aにおける電源制御部20Aは、第1の状態指示部45において示される状態に基づいて、信号変換部30A及び40Aに電力を供給する。これにより、電源制御システム1は、アクティブカメラリンクケーブル100における信号変換に必要とされる電力の供給を制御することができる。つまり、電源制御部20Aが、第1の状態指示部45において示される状態に基づいて、信号変換部30A及び40Aへの電力の供給を制御することができる。
また、本実施形態における電源系統P1の第1の状態指示部45は、電線51に対応して設けられており、電線51と電線52との間に第1の回路素子(抵抗45r)が接続されている。電源制御部20Aは、第1の回路素子(抵抗45r)を電源系統P1の第1の状態指示部45として検出して、信号変換部30A及び40Aに電力を供給する。これにより、電源制御部20Aは、電源系統P1の第1の状態指示部45の第1の回路素子(抵抗45r)の検出結果に応じて、信号変換部30A及び40Aに供給する電力を制御することができる。
また、本実施形態における電源制御部20Aは、電線53と電線54との間に接続されている第2の回路素子(抵抗15r)を、電源系統P2の第2の状態指示部15として検出して、カメラ10Aに電力を供給する。これにより、電源制御部20Aは、カメラ10Aに対する電力の供給を制御することができる。
また、本実施形態における電源制御部20Aにおいて、電源供給制御部21は、電源系統P1の第1の状態指示部45が電線51に接続されているか否かの検出結果に基づいて、信号変換部30A及び40Aの電力を供給し、電源系統P2の第2の状態指示部15が電線53に接続されているか否かの検出結果に基づいて、カメラ10Aに電力を供給する。これにより、電源制御部20Aは、信号変換部30A及び40Aに対する電力の供給と、カメラ10Aに対する電力の供給を制御することができる。
また、本実施形態における電源制御部20Aにおいて、接続切替部22が、電線51及び電線53のそれぞれを電源供給制御部21に接続する。制御部25が、電源系統P1の第1の状態指示部45の検出結果、及び、電源系統P2の第2の状態指示部15の検出結果に応じて、接続切替部22を制御する。これにより、電源制御部20Aは、電源系統P1の第1の状態指示部45の検出結果及びP2の第2の状態指示部15の検出結果に基づいて、電源供給制御部21に対して電線51及び電線53の接続を、接続切替部22によって切り替えて、信号変換部30A及び40Aに対する電力の供給と、カメラ10Aに対する電力の供給を制御することができる。
また、本実施形態における電源供給制御部21は、信号変換部30A及び40Aに電力を供給する電源供給部21Aと、カメラ10Aに電力を供給する電源供給部21Bとを独立に制御することができる。
また、本実施形態における電源供給制御部21は、電源系統P1の第1の状態指示部45の有無の検出を先に行い、続けて、電源系統P2の第2の状態指示部15の有無の検出を行う。電源供給制御部21は、電源系統P1の第1の状態指示部45の検出結果に応じて信号変換部30A及び40Aに対する電力を供給し、電源系統P2の第2の状態指示部15の検出結果に応じてカメラ10Aに対する電力を供給する。これにより、電源供給制御部21において、アクティブカメラリンクケーブル100を先に活性化させた後、カメラ10Aに対する電力を供給するように制御することができる。
また、本実施形態におけるコネクタ部30において、カメラ10Aに対して電力を供給する電源端子が電線53に接続される。また、コネクタ部40において、アクティブカメラリンクケーブル100に対する電力が供給される電源端子が電線51に接続され、カメラ10Aに対する電力が供給される電源端子が電線53に接続される。これにより、カメラ10Aに対する電力の供給の制御と、アクティブカメラリンクケーブル100に対する電力の供給の制御とを独立に制御することができる。
また、本実施形態におけるコネクタ部40は、電源制御装置200Aが備える接続端子部に接続されることができる。
また、本実施形態におけるアクティブカメラリンクケーブル100は、カメラ10Aから供給されている映像信号を光信号に変換して、電源制御装置200Aに伝送することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、コネクタ部40が第1の状態指示部45を備える形態を示したが、第1の状態指示部45は、コネクタ部30と40のいずれか一方に備えるものとすることができる。また、第1の状態指示部45は、コネクタ部30と40のいずれか一方に備えるものとするほかに、複数に分散して設けてもよい。その場合、分散して設けられた回路素子の回路定数を合成した結果が、所定の値となるようにする。また、第1の状態指示部45に供給する検出信号を、定電流信号として示したが、所定の値の実効電流を流す交流信号としてもよい。また、電線51から54は、複数の電線を組み合わせて構成するものであってもよい。また、コネクタ部30と40は、対となるコネクタセットとして構成することも可能である。また、電源制御装置200A(200B)は、複数のカメラの信号を受信することとしてもよい。また、電源制御装置200A(200B)は、「カメラリンク」規格における「グラバーボード」を含むものとしてもよい。また、電源制御システムは、「カメラリンク」規格における、拡張システムに適用するようにしてもよい。
本発明は、アクティブケーブルに供給する電力を制御する電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、に広く適用できる。
1、1B、1M…電源制御システム
10A、10B…カメラ(撮像装置)
10x、20x…接続端子部
11…信号生成部
11d…撮像部
11c…クロック部
15…第2の状態指示部
15r…抵抗(第2の回路素子)
15c…静電容量(第2の回路素子)
100…アクティブカメラリンクケーブル
100M…カメラリンクケーブル
200A、200B、20M…電源制御装置
21、21C…電源供給制御部
21A、21B…電源供給部
22…接続切替部
22A、22B…スイッチ
25、25B…制御部
28…電源部
29…信号受信部
30…第1のコネクタ部
30A…第1の信号変換部
31…電気光変換部
32、42…電源部
40…第2のコネクタ部
40A…第2の信号変換部
41…光電気変換部
45…第1の状態指示部
45r…抵抗(第1の回路素子)
45c…静電容量(第1の回路素子)
50F、50M…複合ケーブル
51…第1の電源線(電線)
52…第1の基準電位線(電線)
53…第2の電源線(電線)
54…第2の基準電位線(電線)
55…光ケーブル
56…信号線(電線)
P1…第1の電源系統
P2…第2の電源系統

Claims (14)

  1. 撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して電力を供給する電源制御装置と、
    前記電源制御装置から供給された電力を前記撮像装置に送電するアクティブケーブルと、
    を備える電源制御システムであって、
    前記アクティブケーブルは、
    前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、
    前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、
    前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、
    前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、
    前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、
    前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、
    を備え、
    前記電源制御装置は、
    前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部へ電力を供給する電源制御部
    を備えることを特徴とする電源制御システム。
  2. 前記第1の状態指示部は、
    前記第1の電源線と基準電位を示す第1の基準電位線との間に接続される第1の回路素子
    を備え、
    前記電源制御部は、
    前記第1の回路素子を、前記第1の状態指示部として検出して、前記第1の電源系統を介して電力を供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御システム。
  3. 前記電源制御部は、
    前記第2の電源線と基準電位を示す第2の基準電位線との間に接続されている第2の回路素子を、前記第2の状態指示部として検出し、前記第2の電源系統を介して電力を供給する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源制御システム。
  4. 前記電源制御部は、
    前記第1の状態指示部が前記第1の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、前記第1及び第2の信号変換部に電力を供給し、前記第2の状態指示部が前記第2の電源線に接続されているか否かの検出結果に基づいて、前記撮像装置に電力を供給する電源供給制御部
    を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の電源制御システム。
  5. 前記電源制御部は、
    前記第1の電源線及び前記第2の電源線のそれぞれを前記電源供給制御部に接続する接続切替部と、
    前記第1の状態指示部が前記第1の電源線に接続されていることを検出した結果、及び、前記第2の状態指示部が前記第2の電源線に接続されていることを検出した結果に応じて、前記接続切替部を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の電源制御システム。
  6. 前記電源供給制御部は、
    前記第1の状態指示部の検出結果に基づいて、前記第1及び第2の信号変換部に電力を供給する第1電源供給部と、
    前記第2の状態指示部の検出結果に基づいて、前記撮像装置に電力を供給する第2電源供給部と、
    を備え、
    前記接続切替部は、前記第1電源供給部からの電力を前記第1の電源線に供給させ、前記第2電源供給部からの電力を前記第2の電源線に供給させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の電源制御システム。
  7. 前記電源供給制御部は、前記第1の状態指示部の有無の検出を先に行い、前記第1の状態指示部の検出結果に応じて前記第1と第2の信号変換部に対する電力を供給し、続けて前記第2の状態指示部の有無の検出を行い、前記第2の状態指示部の検出結果に応じて前記撮像装置に対する電力を供給する
    ことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の電源制御システム。
  8. 前記第1のコネクタ部は、前記第2の電源線に接続され、前記撮像装置に対して電力を供給する電源端子
    を備え、
    前記第2のコネクタ部は、
    前記第1の電源線に接続され、前記第1と第2の信号変換部に対する電力が供給される電源端子と、
    前記第2の電源線に接続され、前記撮像装置に対する電力が供給される電源端子と、
    を備えることを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の電源制御システム。
  9. 前記第2のコネクタ部は、前記電源制御装置が備える接続端子部に接続される
    ことを特徴とする請求項8に記載の電源制御システム。
  10. 前記アクティブケーブルは、前記撮像装置から供給されている映像信号を光信号に変換して前記電源制御装置に伝送する
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電源制御システム。
  11. 撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して、接続されている電源制御装置からの電力を供給する電源制御システムにおけるアクティブケーブルであって、
    前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、
    前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、
    前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、
    前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、
    前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、
    前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、
    を備えることを特徴とするアクティブケーブル。
  12. 撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して電源制御装置から電力を供給する電源制御システムにおいて、
    前記電源制御装置は、
    前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、
    前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、
    前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する第1の電源線と、
    前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して供給される電力を前記撮像装置に送電する第2の電源線と、
    前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する光ケーブルと、
    前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、
    を備えるアクティブケーブルを介して接続される前記撮像装置に対して電力を供給し、
    前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力を供給する電源制御部を備える
    ことを特徴とする電源制御装置。
  13. 撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出することにより、電力の供給が必要とされると判定された前記撮像装置に対して、接続されている電源制御装置からの電力を供給する電源制御システムにおいて、
    前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を送電する第1の電源線と、
    前記第1の電源線と絶縁されており、第2の電源系統を介して前記撮像装置に対して供給される電力を送電する第2の電源線と、
    変換された光信号を伝送する光ケーブルと、
    を備える複合ケーブルにより、前記撮像装置と前記電源制御装置とを接続するコネクタセットであって、
    前記コネクタセットは、
    前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する第1の信号変換部を備える第1のコネクタ部と、
    前記電源制御装置に接続されており、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する第2の信号変換部を備える第2のコネクタ部と、
    前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを示す第1の状態指示部と、
    を備えることを特徴とするコネクタセット。
  14. 撮像装置への電力の供給が必要とされることを示す第2の状態指示部を前記撮像装置が有するか否かを検出し、前記第2の状態指示部を有している撮像装置に対して電力を供給する電源制御装置と、
    第1のコネクタ部、第2のコネクタ部、第1の電源線、第2の電源線、及び光ケーブルを有し、前記電源制御装置から供給された電力を前記撮像装置に送電するアクティブケーブルと、
    を備える電源制御システムにおける電源制御方法であって、
    前記第1のコネクタ部が備えている第1の信号変換部が、前記電源制御装置から第1の電源系統を介して供給される電力を用いて、前記撮像装置と前記電源制御装置との間を伝送される信号を光信号に変換する過程と、
    前記電源制御装置に接続されている前記第2のコネクタ部が備えている第2の信号変換部が、前記電源制御装置から前記第1の電源系統として供給される電力を用いて、前記第1の信号変換部で変換された光信号を電気信号に変換する過程と、
    前記第1の電源線が、前記電源制御装置から前記第1の電源系統を介して供給される電力を前記第1の信号変換部に送電する過程と、
    前記第2の電源線が、前記第1の電源線と絶縁されており、前記電源制御装置から第2の電源系統を介して前記撮像装置に対して供給される電力を送電する過程と、
    前記光ケーブルが、前記第1の信号変換部及び前記第2の信号変換部の間に設けられ、前記第1の信号変換部において変換された光信号を伝送する過程と、
    前記第1又は第2のコネクタ部のいずれかにおいて前記第1の電源線に接続されており、前記第1の電源線が前記電源制御装置に接続され、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部への電力の供給が必要とされる状態にあることを、第1の状態指示部が示す過程と、
    前記第1の電源線に前記第1の状態指示部が接続されていることを検出し、前記第1の電源系統を介して前記第1または第2の信号変換部へ電力を供給する過程と、
    を含むことを特徴とする電源制御方法。

JP2012555838A 2011-02-04 2012-01-27 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法 Expired - Fee Related JP5452737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012555838A JP5452737B2 (ja) 2011-02-04 2012-01-27 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022609 2011-02-04
JP2011022609 2011-02-04
JP2012555838A JP5452737B2 (ja) 2011-02-04 2012-01-27 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法
PCT/JP2012/051782 WO2012105440A1 (ja) 2011-02-04 2012-01-27 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5452737B2 true JP5452737B2 (ja) 2014-03-26
JPWO2012105440A1 JPWO2012105440A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46602656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555838A Expired - Fee Related JP5452737B2 (ja) 2011-02-04 2012-01-27 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5452737B2 (ja)
WO (1) WO2012105440A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167794A (ja) 2015-03-03 2016-09-15 キヤノン株式会社 伝送制御装置および制御方法、並びに、複合現実感提示装置
KR101798210B1 (ko) * 2016-01-20 2017-11-15 주식회사 아이디스 PoC 카메라 자동 감지 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310197A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光dviケーブル及び光信号伝送装置
JP2008195282A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Ltd 車両用カメラ装置
JP2009194511A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sharp Corp 信号伝送装置とコネクタユニット,コネクタシステムおよび接続アダプタ,接続アダプタシステムと電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310197A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光dviケーブル及び光信号伝送装置
JP2008195282A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Ltd 車両用カメラ装置
JP2009194511A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sharp Corp 信号伝送装置とコネクタユニット,コネクタシステムおよび接続アダプタ,接続アダプタシステムと電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012105440A1 (ja) 2014-07-03
WO2012105440A1 (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200233166A1 (en) Active optical cable, method of controlling active optical cable, and method of wiring active optical cable
US10491102B2 (en) Semiconductor device, control method of semiconductor device, and feeding system
JP5383924B2 (ja) 電子変換器の動作の制御方法、対応する電子変換器、照明システムおよびソフトウェア製品
CN110661968B (zh) 电子设备及其控制方法、及非暂时性计算机可读存储介质
EP2669693B1 (en) Parallel operation wire fault detection device and system
WO2015025518A1 (ja) 給電路切替回路、分岐装置、海底ケーブルシステム、及び給電路切り替え方法
JP5452737B2 (ja) 電源制御システム、アクティブケーブル、電源制御装置、コネクタセット、及び、電源制御方法
US10587341B2 (en) HDMI optical cable and HDMI optical conversion device
US10090915B2 (en) Optical communication device and optical communication method
JP6768590B2 (ja) Usb試験装置およびusb受電装置
JPWO2009144843A1 (ja) 通信システム、試験装置および試験方法
JP2018013932A (ja) 電子機器
GB2536194A (en) Automatically deducing the electrical cabling between electrical devices
US20140192905A1 (en) Apparatus for converting terminal polarity for r s communication
US10261398B2 (en) Electronic device that accepts a removable, externally-connected device
CN110545707B (zh) 摄像装置
US9509421B2 (en) Differential signal transmission circuit, disk array controller, and differential signal transmission cable
JP2012103027A (ja) 断線徴候検出システム
WO2018179319A1 (ja) カメラ装置およびレンズ装置
JP2013175977A (ja) アクティブケーブルおよびアクティブケーブルシステム
CN103514317B (zh) 为实现软件可选择的多用途飞行器引脚的方法和系统
CN107003146B (zh) 机动车中的电子装置
EP3419300A1 (en) Av signal output device, av signal input device, and av signal input/output system
JP7298398B2 (ja) 照明装置
JP6659965B2 (ja) 端末装置、変換アダプタ、端末システム及び端末装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5452737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees