JP5452699B2 - Combine - Google Patents
Combine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5452699B2 JP5452699B2 JP2012273821A JP2012273821A JP5452699B2 JP 5452699 B2 JP5452699 B2 JP 5452699B2 JP 2012273821 A JP2012273821 A JP 2012273821A JP 2012273821 A JP2012273821 A JP 2012273821A JP 5452699 B2 JP5452699 B2 JP 5452699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- tail pipe
- pipe
- engine
- outside air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、機体上部に配管される排気装置のテールパイプを備えたコンバインに関する。 The present invention relates to a combine provided with a tail pipe of an exhaust device piped on the upper part of the fuselage.
従来、コンバインの排気装置はエンジンから機体下部を通って機体後方側に配管され、エンジンで発生した排気ガスを機体後方で排出している。排気装置は排気音を低減させる排気サイレンサや排気ガスを排出するテールパイプ等から構成されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an exhaust device for a combine is piped from the engine to the rear side of the fuselage through the lower part of the fuselage, and exhaust gas generated by the engine is discharged behind the fuselage. The exhaust device includes an exhaust silencer that reduces exhaust noise, a tail pipe that exhausts exhaust gas, and the like (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、排気装置の排気サイレンサやテールパイプ等が機体下部に配管されていると、走行中に巻上げられた泥等が排気装置にかかり易い。排気装置に泥等がかかると、排気サイレンサやテールパイプに泥等が抱き込まれて付着、固化する場合や、テールパイプに泥等が侵入する場合がある。特にコンバインが湿田で走行する場合には排気装置に泥等が大量に付着し、排気装置内への泥等の侵入も増大するため、コンバインの走行性能の低下が問題となる。 However, if an exhaust silencer, a tail pipe, or the like of the exhaust device is piped at the lower part of the machine body, mud or the like wound up during traveling tends to be applied to the exhaust device. When mud or the like is applied to the exhaust system, mud or the like may be trapped and adhered to the exhaust silencer or the tail pipe, or mud or the like may enter the tail pipe. In particular, when the combine travels in a wet field, a large amount of mud or the like adheres to the exhaust device, and the intrusion of mud or the like into the exhaust device also increases, resulting in a decrease in the travel performance of the combine.
このため、排気装置が機体上部に配管されたコンバインの技術もあり、このような排気装置を備えたコンバインとして、例えば、エンジンルーム内に排気サイレンサが設けられ、前記排気サイレンサに接続されたテールパイプが機体上方に配管されており、前記テールパイプの後部が脱穀部の上部に固定されている(例えば、特許文献2)。また、エンジンからのエキゾーストパイプが機体上方に配管され、前記エキゾーストパイプに接続される排気サイレンサが脱穀部の上部に固定されており、テールパイプが前記排気サイレンサに接続されているコンバインもある。 For this reason, there is also a combine technology in which an exhaust device is piped on the upper part of the fuselage. As a combine equipped with such an exhaust device, for example, an exhaust silencer is provided in an engine room, and a tail pipe connected to the exhaust silencer. Is piped above the fuselage, and the rear part of the tail pipe is fixed to the upper part of the threshing part (for example, Patent Document 2). There is also a combine in which an exhaust pipe from the engine is piped above the fuselage, an exhaust silencer connected to the exhaust pipe is fixed to the upper part of the threshing portion, and a tail pipe is connected to the exhaust silencer.
上記のように排気装置のテールパイプを機体上部に配管したコンバインによれば、走行中に巻上げられた泥等が排気装置にかかり難くなり、排気装置に泥等が抱き込まれることや、排気装置に泥等が侵入することが防止される。このため、排気装置の泥等の抱き込みや、泥等の侵入によるコンバインの走行性能の低下を防止することができる。 According to the combine in which the tail pipe of the exhaust device is piped at the top of the fuselage as described above, mud or the like wound during traveling is not easily applied to the exhaust device, and mud etc. is trapped in the exhaust device, or the exhaust device Intrusion of mud and the like is prevented. For this reason, it is possible to prevent a drop in the traveling performance of the combine due to the inclusion of mud or the like in the exhaust device or the intrusion of mud or the like.
しかしながら、排気装置のテールパイプを機体上部に配管したコンバインにおいて、排気装置内を通る排気は高温であり、排気ガスの温度を低下させる必要があった。 However, in the combine in which the tail pipe of the exhaust device is piped on the upper part of the fuselage, the exhaust passing through the exhaust device is hot and the temperature of the exhaust gas needs to be lowered.
そこで、本発明は、排気装置に泥等が付着するのを防止しつつ、排気装置内を通る排気を冷却し、効率よく排気ガスを排出できるコンバインを提供することを目的とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a combine that can efficiently discharge exhaust gas by cooling the exhaust passing through the exhaust device while preventing mud and the like from adhering to the exhaust device.
本発明の解決しようとする課題は以上のとおりであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.
請求項1においては、刈取、脱穀、選別後の籾を貯留するグレンタンク(17)と、エンジンの排気ガスを排気音を低減させて排出する排気装置(41)と、を備えたコンバインにおいて、前記排気装置(41)のテールパイプ(61)は、機体の前後方向略中央部に配置されているとともに、エンジンの後方で機体上方に向けて屈曲して延出され、前記グレンタンク(17)と脱穀部(15)との間で脱穀部(15)の上方まで至ったところで機体後方に向けて屈曲して後方へ延出されており、前記排気装置(41)は、排気サイレンサ(42)と、テールパイプ(61)の内管(65)に外気を導入する外気導入部(71)と、を備え、前記外気導入部(71)は、テールパイプ(61)の上流側であって、排気サイレンサ(42)の出口管(43)の下流側に設けられているものである。 In claim 1, in a combine provided with a Glen tank (17) for storing the soot after cutting, threshing and sorting, and an exhaust device (41) for discharging the exhaust gas of the engine with reduced exhaust noise, The tail pipe (61) of the exhaust device (41) is disposed substantially at the center in the front-rear direction of the fuselage, and is bent and extended toward the upper side of the fuselage behind the engine, so that the Glen tank (17) Between the threshing part (15) and the threshing part (15) up to the upper part of the threshing part (15 ). And an outside air introduction part (71) for introducing outside air into the inner pipe (65) of the tail pipe (61), the outside air introduction part (71) being upstream of the tail pipe (61), Exhaust silencer (42) In which is provided on the downstream side of the tube (43).
請求項2においては、前記外気導入部(71)は、機体の左右方向中央部であって、エンジンを冷却する冷却ファン(35)の発生させる冷却風の下流側に設けられているものである。 In Claim 2, the said external air introduction part (71) is the downstream center of the cooling air which the cooling fan (35) which cools an engine is the center part of the left-right direction of an airframe. .
請求項3においては、前記排気サイレンサ(42)は、長手方向が機体の左右方向で、かつエンジンに対して機体の左右方向にオフセットして配置されているものである。 According to a third aspect of the present invention, the exhaust silencer (42) is arranged such that its longitudinal direction is the left-right direction of the airframe and is offset from the engine in the left-right direction of the airframe.
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
すなわち、テールパイプを機体上部に配管することにより排気装置に泥等が付着するのを防止することができ、外気導入口をテールパイプの上流側に設けることにより排気装置内を通る排気を冷却し、効率よく排気ガスを排出できる。
また、エンジンを冷却するための冷却ファンの冷風を利用して外気導入口に外気を導入させることができるため、冷却効率が向上する。
In other words, it is possible to prevent mud and the like from adhering to the exhaust system by piping the tail pipe to the upper part of the fuselage, and cooling the exhaust passing through the exhaust system by providing an outside air inlet on the upstream side of the tail pipe. , Exhaust gas can be discharged efficiently.
Further, since the outside air can be introduced into the outside air inlet using the cold air of the cooling fan for cooling the engine, the cooling efficiency is improved.
次に、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。まず、コンバイン11の全体構成について説明する。図1から図3に示すように、コンバイン11は、左右のクローラを支承してなるクローラ走行装置12上に機体(シャーシ)13が配設されており、この機体13の前部右側にエンジン34が搭載されている。機体13の前方にはエンジン34の駆動力を変速してクローラ走行装置12に伝達するミッションケース31が配設されており、ミッションケース31にはクローラ走行装置12の駆動輪の車軸が設けられている。また、機体13の前部には刈取部14、機体13の上部において走行方向の左側には選別部16が設けられ、選別部16の上部には扱胴及びフィードチェーン15a等を具備する脱穀部15が設けられている。機体13の上部の右側前部には座席19及びキャビン18が設けられており、機体13の右側後部にはグレンタンク17が設けられている。グレンタンク17の底部には排出コンベア26が前後方向に配設され、グレンタンク17の後部には排出オーガ21が立設されている。グレンタンク17に貯溜された穀粒は排出コンベア26により後方に搬送され、排出オーガ21の縦送りオーガ22、横送りオーガ23を経て、横送りオーガ23先端部の排出口24からトラック等へ排出される。また、機体13の上方には、テールパイプ61と排出オーガ21との干渉を防止するガード部材81が設けられている。そして、排出オーガ21の横送りオーガ23には、テールパイプ61の下流側端部63に接近する箇所にガード板90が取り付けられている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of the combine 11 will be described. As shown in FIGS. 1 to 3, the combine 11 is provided with a machine body (chassis) 13 on a
図3に示すように、コンバイン11の機体13の前方のキャビン18の下方には前記エンジン34が搭載されており、このエンジン34はエンジンルーム32内に収容されている。エンジンルーム32は上面、前面、左右側面を覆うエンジンルームカバー(図示せず)により構成されており、後面はエンジンルーム後部フレーム33により構成されている。エンジンルーム32には、冷却用の外気を取り入れるための開部(図示せず)が右側方に設けられ、キャビン18の後下部からエンジン34にかけては、エアクリーナや吸気サイレンサ等を配設した吸気経路(図示せず)が形成される。
As shown in FIG. 3, the
次に、排気装置41について説明する。図4に示すように、排気装置41はエンジン34の排気マニホールド36に接続され、燃焼後の排気ガスを排出し、爆発に伴う排気音を低減させるものである。排気装置41は、排気サイレンサ42、テールパイプ61、外気導入部71を有している。
Next, the
前記排気サイレンサ42について説明すると、前記排気サイレンサ42は、エンジン34の排気マニホールド36に接続されて排気音を低減させるためのものである。図4に示すように、排気サイレンサ42は断面形状が略楕円の筒状体であり、一側部付近に排気ガス出口であるサイレンサ出口管43が設けられている。排気サイレンサ42はエンジンルーム32内に配置されており、エンジン34の上方において、冷却ファン35の排風が当たる位置に設けられている。排気サイレンサ42が冷却ファン35の排風が当たる位置に設けられているため、排気サイレンサ42が冷却されるとともに塵が溜まることも防止できる。また、図5に示すように、排気サイレンサ42は長手方向を機体13の左右方向に向け、かつ排気マニホールド36に対して機体13の左側方向にオフセットして配置されており、前記サイレンサ出口管43が機体13の進行方向左側となるように接続されている。
The
次に、前記テールパイプ61について説明する。前記テールパイプ61は、前記排気サイレンサ42の下流側に接続されてエンジン34からの排気ガスを排出するためのものである。テールパイプ61の全体形状は、図4から図6に示すように、排気サイレンサ42のサイレンサ出口管43に接続される部分である上流側端部62から機体13の後方に向けて延出し、次に、エンジンルーム後部フレーム33の貫通部の後方で機体13の上方に向けて屈曲しつつ、かつ機体13の左側に向けて延出し、次に、グレンタンク17と脱穀部15の間まで至ったところで再度機体13の後方に向けて水平方向に屈曲して後方へ延出し、本機(脱穀部15またはグレンタンク17)前後中央付近にテールパイプ61の下流側端部63を配置している。下流側端部63は、側面視で水平面に対して斜め上方に角度β(図4)屈曲し、かつ、平面視で前後方向に対して斜め左後方(フィードチェーン側)に角度α(図6)屈曲している。すなわち、排気ガスを下流側端部63(排気口)から機体13の上部で、横送りオーガ23と反対側の斜め左後上方へ排出するように配管されている。
Next, the
また、前記テールパイプ61は、図15に示すように、最も高い位置にある下流側端部63の排出口の上端が、排出オーガ21の下端よりも低い位置となるように設けられている。このように構成することにより、作業終了(エンジン停止)直後に、雨よけ用シート100を機体全体に被せた場合であっても、雨よけシート100がテールパイプ61と接触することがなく、雨よけシート100を焦がすこともない。
Further, as shown in FIG. 15, the
図4に示すように、前記テールパイプ61は、外管64と内管65から構成される。内管65は排気サイレンサ42のサイレンサ出口管43に接続されて排気ガスが通過する部分であり、外管64は内管65との間に断熱層を形成する部分である。内管65と外管64はそれぞれ金属製の直管とエルボとで構成されており、外管64に内管65が内挿される。外管64に内挿された内管65の固定は、内管固定部材を内管65の外面と外管64の内面に溶接手段等で固定して、内管65と外管64との間に所定の間隙を確保して固定するようにしている。この内管65と外管64との間隙の部分が断熱層となる。前記間隙はテールパイプ61の上流側端部62から下流側端部63まで連通している。なお、本実施例ではテールパイプ61は外管64と内管65から構成される2重管としたが、内管65のみからなる1重管としてもよいし、あるいは、さらに外側にパイプを設けて3重管以上としてもよい。
As shown in FIG. 4, the
テールパイプ61の下流側端部63の形状は、外管64の端部の上流側に内管65の端部が位置するようにしており、テールパイプ61の下流側端部63において、外管64と内管65の端部位置に差を設けている。また、外管64の端部は斜めに切断して上部側が長くなるように突出させて、テールパイプ61内に雨水等が浸入し難い構成としている。テールパイプ61の下流側端部63において外管64と内管65の端部位置に差を設けているため、エンジン34が作動して排気ガスが内管65の下流端から排出されると、排気ガスの気流により、内管65後端と外管64との間に負圧が発生して、外管64前端と内管65前部との間から空気が吸入されて、内管65と外管64との間隙に下流方向の空気の流れが生じる。空気に流れが生じると間隙内部の換気が行われて間隙内部の空気の温度上昇は低く抑えられ、内管65と外管64の間の断熱効果が高くなる。このため、外管64の表面温度の上昇を低く抑えることができ、テールパイプ61に接近させてハーネス等が設置されても、ハーネス等への熱影響を防止することができる。また、テールパイプ61内に雨水等を浸入させ難くすることができる。
The shape of the
エンジンルーム32側のテールパイプ61の上流側端部62での形状は、外管64の端部の上流側に内管65の端部が突出するようにしており、テールパイプ61の上流側端部62において、外管64と内管65の端部位置に差を設けている。なお、内管65と外管64との間の間隙は、テールパイプ61の上流側端部62において外気と連通しているため、テールパイプ61の下流側端部63から雨水等が浸入してきた場合でも、上流側端部62から水が排出される。このため、内管65と外管64との間隙を通じて排気サイレンサ42内部やエンジン34に雨水等が浸入することを防止できる。
The shape at the
ここで、図3及び図6に示すように、平面視において、テールパイプ61は、本機中央付近にて脱穀部15の扱室カバー上方に、かつ本機進行方向に対し左後方に角度α(以下、排出方向αという)に排出するように配管される形状であるとともに、テールパイプ61の下流側端部63は、本機中央付近に位置する。すなわち、テールパイプ61は、本機中央付近にて下流側端部63から排出方向αに排出することになる。また、図5に示すように、扱室カバーを最も上方に回動して開放した場合の高さよりも上方となるような角度γ(以下、排出方向γという)に排出するように配管される形状となっている。
Here, as shown in FIG. 3 and FIG. 6, in plan view, the
したがって、本機中央付近にて下流側端部63から排出するため、図3に示すように、本機周縁(ここでは、本機左後角部付近)までの寸法Aを長く取れ、そして、排出方向αに排出するため、オペレータから遠方へ排気ガスを排出でき、オペレータへの排気ガスの影響(具体的には、排ガスが吹きつけられたり、煤が付着したりする等)を少なくでき、本機右側に位置する排出オーガやグレンタンクへの排気ガスの影響も少なくできる。また、扱室カバーを最も開放したときの高さよりも上方に排気ガスを排出するため、扱室カバーに排気が当たらず汚れを防止することが可能となる。なお、本機左側への排出方向の角度αは30度以下とすることが好ましい。
Therefore, in order to discharge from the
また、前記テールパイプの排出口は排出オーガよりも低い位置に設けられている。このように構成することにより、図15のように、本機に雨よけのカバーをかけた場合にもカバーが直接テールパイプに接触することがなくなるためにカバーが損傷するのを防ぐことができる。 Further, the outlet of the tail pipe is provided at a position lower than the discharge auger. By configuring in this way, as shown in FIG. 15, even when a cover for preventing rain is applied to this machine, the cover does not directly contact the tailpipe, so that the cover can be prevented from being damaged.
次に、前記外気導入部71について説明する。前記外気導入部71は、外気をテールパイプ61の内管65に導入して、排気ガスの温度を外気により低下させるものである。テールパイプ61の上流側端部62には排気サイレンサ42のサイレンサ出口管43が接続されており、外気導入部71は排気サイレンサ42とテールパイプ61との接続部分に形成されている。エンジン34作動時に内管65を排気ガスが通過すると、排気ガスの気流により外気導入部71に負圧が生じ、外気導入部71の開口部から内管65に外気が吸引される。
Next, the outside
前記テールパイプ61の上流側端部62は図12(b)に示すように、斜めに開口する構成とすることも可能である。従来は図12(a)に示すようにラジエタからの排風に対して上流側端部62の断面が平行(出口管43及びテールパイプ61の軸心に対して直角)に設けられていたことから、ラジエタからの排風を導入する効率が悪かったが、図12(b)に示すように、ラジエタからの排風に対して上流側端部62を斜めに開口することにより、排風を効率よくテールパイプ内に送風することが可能となる。また図13に示すように、上流側端部62を段付に切り欠いて、上流側端部62と出口管43の重複部分を半円筒状として、開口側を冷却ファン35側に向けて配設して、より多くの冷却風をテールパイプ61内に導けるようにしている。また図14に示すように構成することもできる。即ち、上流側端部62と出口管43の重複部分を冷却ファン35側に向けて略V字状に開く構成とすることも可能である。このように構成することにより、更に多くの冷却風をテールパイプ61内に導くことが可能となる。
The
なお、図6に示すように、外気導入部71は排気サイレンサ42に近いエンジンルーム32内に設けられ、冷却ファン35の排風が当たる位置に設けられる。冷却ファン35の排風が外気導入部71に常に当たることにより、外気導入部71から低い温度の空気を導入させることができるとともに、外気導入部71に塵が溜まることが防止できる。
As shown in FIG. 6, the outside
また、図6に示すように、テールパイプ61とサイレンサ出口管43を接続する方向は、機体13の前後方向としている。エンジン34の振動方向に沿った方向にサイレンサ出口管43を挿入することにより、エンジン34の振動によるサイレンサ出口管43の振動は、挿入方向と一致するため、テールパイプ61の内管65に接触し難くなる。サイレンサ出口管43とテールパイプ61の干渉を防止するため、サイレンサ出口管43の挿入方向は、エンジン34の振動が大きい方向に沿った方向であることが好ましい。
As shown in FIG. 6, the direction in which the
また、外気導入部71は、排気サイレンサ42に設けられたサイレンサ出口管43がテールパイプ61に挿入され、サイレンサ出口管43とテールパイプ61との間に間隙が確保されている構成としているため、排気サイレンサ42とテールパイプ61とを接続するフランジが不要となる。振動体である排気サイレンサ42の質量がフランジを不要とすることで低減することができ、排気サイレンサ42の振動を低減させることができるため、振動による騒音を低減することができる。
Further, since the outside
次に、排気装置41の支持について説明する。図4から図6に示すように、テールパイプ61は、支持部材82・83を介して脱穀部15で支持されるようにしている。前述のように、排気装置41を機体13の上方に配管、支持させると、排気装置41に藁屑等が蓄積されにくくなる。また、テールパイプ61の脱穀部15での支持部では、テールパイプ61と脱穀部15との間隔を十分確保しており、テールパイプ61下部にハーネス、注油ホース等が配置されても、熱による影響を防ぐようにしている。前記支持部材82はテールパイプの上下方向に延びる縦部61aを支持している。一方前記支持部材83はテールパイプの水平方向に延びる横部61bを支持している。複数箇所で支持することにより、より強固に脱穀部15で支持されることとなる。なお、本実施例では支持部材によって二箇所で支持しているが三箇所以上で支持する構成としてもよい。
Next, support of the
次に、排出オーガ21について説明する。図1に示すように、排出オーガ21は縦送りオーガ22と横送りオーガ23とを有している。図7に示すように、横送りオーガ23の根元側は縦送りオーガ22の上部に上下方向に回動自在に接続される。縦送りオーガ22の側部にはブラケット55が突設され、横送りオーガ23の側部にはブラケット56が突設される。前記ブラケット55には上下方向駆動手段としてのシリンダ51の一端が回転自在に取り付けられ、前記ブラケット56にはシリンダ51の他端が回転自在に取り付けられる。シリンダ51の伸縮により、排出オーガ21は上下方向に俯仰する。また、横送りオーガ23には上下角度検出手段としての回転式ポテンショメータ53が設けられており、回転式ポテンショメータ53により、排出オーガ21の上下角度が検出される。
Next, the
前記縦送りオーガ22の中途部には、図7に示すように、平歯車57が外嵌固定されている。機体13側には水平方向駆動手段としてのアクチュエータ52が設けられており、アクチュエータ52の回転軸には平歯車58が設けられている。平歯車57と平歯車58は歯合しており、アクチュエータ52を作動させることにより、縦送りオーガ22及び横送りオーガ23は一体的に水平方向に旋回する。平歯車58と同軸に水平角度検出手段としての回転式ポテンショメータ54が設けられる。回転式ポテンショメータ54により、排出オーガ21の水平角度が検出される。なお、前記上下角度検出手段及び前記水平角度検出手段は、回転式ポテンショメータの他、レゾルバ、ロータリーエンコーダ等の回転角度検出手段を用いることができる。
As shown in FIG. 7, a
次に、ガード部材81について説明する。図1から図6及び図8に示すように、コンバイン11の機体13上方には、ガード部材81が設けられている。ガード部材81は、排出オーガ21がテールパイプ61に接近したときに、排出オーガ21がテールパイプ61と当接することがなく、テールパイプ61と排出オーガ21との干渉を防止する部材である。ガード部材81の取付位置及び形状は、テールパイプ61に干渉する可能性のある位置に対応する排出オーガ21の上下角度及び水平角度を求めた上で、その上下角度及び水平角度に排出オーガ21が侵入する前に、横送りオーガ23がテールパイプ61より先にガード部材81に当接する位置及び形状とする。
Next, the
具体的には、ガード部材81は、金属製のパイプまたは棒状部材または帯板状部材を略逆U字状に折り曲げて構成されている。パイプの一端を図4に示すように、テールパイプ61の後端下方位置であって、図6に示すように、テールパイプ61の後端から直接排気がかからない程度の所定長さ離れた位置で、グレンタンク17と脱穀部15の間のフレームに固定して立設し、このフレームから機体13の上方に向けて鉛直方向に延出している。そして、図5に示すように、テールパイプ61の後端と略同じ高さの位置から「く」字状に屈曲して機体13の斜め左後方に向けて延設して横ガード部材81aを形成している。次に、横ガード部材81aの後部がグレンタンク17の上端と略同じ高さに至ったところで下方に向けて屈曲して鉛直方向に延出し、縦ガード部材81bを形成している。縦ガード部材81bをそのまま下方へ延設すると脱穀部15に当たるので、正面視において略クランク状に折り曲げて、平面視において略一直線となる形状として下方に延設して、脱穀部15の右側側面に設けた取付台に下端を固定している。
Specifically, the
こうして、ガード部材81は、排気装置41の右後方に配置され、横ガード部材81aがテールパイプ61の下流側端部63の上端より高い位置に配置される。ここで、図4及び図8に示すように、テールパイプ61は側面視において、機体水平方向に対し上方に角度β(以下、排出方向βという)に排出するように配管される形状である。そして、ガード部材81は、テールパイプ61の排出方向βと平行に配置される。具体的には、ガード部材81の横ガード部材81aの長手軸方向と、テールパイプ61の排出方向βとが平行に配置される。また、テールパイプ61の下流側端部63から排出方向βのガード部材81(縦ガード部材81b)までは、図6に示すように、平面視で寸法Bが離隔される。
Thus, the
したがって、図8に示すように、テールパイプ61の下流側端部63から、排出方向βに排気ガスが排出されるが、この排気ガスはガード部材81に直接かかることがない。一方、排出オーガ21の横送りオーガ23を回動操作した場合であって、横送りオーガ23をガード部材81に最接近させて、すなわち、横送りオーガ23をオーガ収納位置(図8に示す実線)から横ガード部材81aに沿って左上方に回動させても、横送りオーガ23は排出方向βと平行に移動し、横ガード部材81aと縦ガード部材81bとの最接触位置であっても、横送りオーガ23は、寸法B以上離隔された位置となる。(図8に示す二点差線)。
Therefore, as shown in FIG. 8, the exhaust gas is discharged from the
また、ガード部材81は、図6に示すように、テールパイプ61の排出方向αと平行に配置される。すなわち、前述のようにガード部材81は、平面視においては略一文字となる形状であり、ガード部材81は、平面視においてテールパイプ61の排出方向αと平行に配置される。このため、ガード部材81を機体13上にコンパクトに配置でき、機体13上のスペースを有効活用できる。
Moreover, the
次に、ガード板90について説明する。図8および図11に示すように、ガード板90は、矩形の金属プレートが折曲されて、断面形状が略C字状に形成されて、横送りオーガ23の略下半面を被覆する形状である。なお、ガード板90は、円筒状に構成して横送りオーガ23の外周全体を覆う構成とすることも可能である。また、ガード板90には、黒色の耐熱塗装が施されて、排気ガスに含まれる煤がガード板90に付着しても、ガード板90表面の汚れが目立たないようにしている。なお、ガード板90だけでなく横送りオーガ23の外表面全体、または、横送りオーガ23収納時におけるテールパイプ61の下流側端部63近傍の色を黒色、または、煤に近い色とすることにより、ガード板90表面の汚れをより目立たなくさせることもできる。
Next, the
前記ガード板90は、排出オーガ21の横送りオーガ23に取り付けられている。具体的には、ガード板90は、横送りオーガ23が収納されている位置における横送りオーガ23のテールパイプ61の下流側端部63の近傍箇所(下流側端部63の上方)であって、横送りオーガ23とガード部材81との間に位置し、ガード板90の下面底部がテールパイプ61の下流側端部63に対向するように取り付けられている。なお、ガード板90の形状は、本実施例に限定するものではなく、テールパイプ61の下流側端部63の近傍箇所を被覆できればよい。
The
ここで、図8に示すように、横送りオーガ23のガード板90の取付位置には、放射方向に所定角度(略90度)間隔で複数(本実施例では6個)の高ナット(またはボルト)91・91・・・が溶接等により固定されている。同様にして、ガード板90の高ナット91・91・・・に対向する位置において、ボルト孔が開口されている。つまり、横送りオーガ23には、ガード板90の前端部及び後端部に対向する位置において、6個の高ナット91・91・・・が溶接等により固定されている。一方、ガード板90には、横送りオーガ23の高ナット91・91・・・と一致する位置にボルト孔が穿設されている。そして、ガード板90のボルト孔と横送りオーガ23の高ナット91・91・・・とを一致させて、ボルト92・92・・・を挿入して、横送りオーガ23にガード板90が取り付けられる。なお、ガード板90の取付方法は、本実施例に限定するものではなく、ガード板90が横ガード部材81aに固定できればよい。
Here, as shown in FIG. 8, there are a plurality of (six in this embodiment) high nuts (or six in this embodiment) at the mounting position of the
このように取り付けることによって、図11に示すように、ガード板90は、横送りオーガ23の外周面に対して高ナット91の長さ分離隔されて取り付けられ、ガード板90と横送りオーガ23との間に隙間93が形成される。このため、ガード板90と横送りオーガ23との間に隙間93が形成されて両者の間で断熱させることができ、ガード板90から横送りオーガ23への熱伝導が低減される。なお、ガード板90と横送りオーガ23の外周面との間に断熱材を介装したり、耐熱性を有する緩衝部材を兼ねる断熱材を直接横送りオーガ23の外周面に貼設したりする構成であってもよい。
By attaching in this way, as shown in FIG. 11, the
そして、図8および図10に示すように、排出オーガ21の横送りオーガ23は、操作によっては、ガード部材81に接近することがある。つまり、横送りオーガ23を横ガード部材81aの上方及び縦ガード部材81bの側方に接近することができるが、ここで、テールパイプ61の下流側端部63から、図8および図10に示す矢印方向に排気ガスが排出されたときに、排気ガスがガード板90により遮られて、排出オーガ21の横送りオーガ23にかかるのを防止することができる。また、ガード板90は、横送りオーガ23とガード部材81との間に位置するように取り付けられているため、ガード部材81にガード板90が当たり、排出オーガ21の横送りオーガ23の変形が防止される。
8 and 10, the
以上のように、本実施形態のコンバイン11は、刈取、脱穀、選別後の籾を貯留するグレンタンク17と、上下方向と水平方向に回動自在に配置されて、前記グレンタンク17より籾を排出する排出オーガ21と、一端が機体上に搭載されたエンジン34に接続され、他端が脱穀部15とグレンタンク17との間に延設される、排気サイレンサ42やテールパイプ61などによって構成される排気装置41と、を備えたコンバインであって、前記テールパイプ61の排出口63を脱穀部15上方に配置し、排出方向を収納時の排出オーガ21と反対側の機体斜め後方となるように構成したものである。このように構成することにより、排気を上方へ排出するため、テールパイプでの泥詰まりが発生しない。また、排気によって地面から粉塵が舞い上がることを防止する。また、走行機体下部の構造が単純となるため、機体が深く沈む湿田での走行も可能となる。また、排出オーガを煤等で汚すことがなく、排気が吸気側に回り込むことがない。さらに、排気がオペレータに直接かかることがない。
As mentioned above, the combine 11 of this embodiment is arrange | positioned so that the
また、前記テールパイプ61の排出口63は機体の前後方向略中央部で収納時の排出オーガ21の横オーガ23より下方に配置したものである。このように構成することにより、車庫への格納時などテールパイプの先端が引っ掛かることがない。また、格納時に排気ガスが天井や壁等に当たることがなく汚すことがない。また、格納時や作業終了後に雨よけ用のシートを機体全体に被せても、雨よけ用シートはテールパイプに接触することがなく、テールパイプの熱で雨よけ用シートを焦がすことがない。
Further, the
また、前記テールパイプ61の排出口63からの排出方向を、平面視で機体前後左右中央部より前記脱穀部15の後外側角部に向けて排出するように構成したものである。このように構成することにより、運転席や吸気口から遠ざかる方向に排気ガスを排出できる。また、排気ガスがテールパイプから排出後に拡散できる十分な距離を取ることが可能となる。
Further, the discharge direction from the
また、前記テールパイプ61の排出口63となる下流側端部を斜めに切断して上部側が長くなるように突出させる構成としたものである。このように構成することにより、テールパイプ内に雨水等が侵入し難くなる。
In addition, the downstream end that becomes the
また、前記テールパイプ61の排出口63を扱室カバーの回動支点よりも上方に配置し、該排出口からの排出方向角度が、正面視で扱室カバーの上方最大開放回動角度以上となるように構成したものである。このように構成することにより、扱室カバーを開いたときにテールパイプと接触して破損するのを防止できる。また、エンジンを作動させながら扱室カバーを開けても、排気ガスにより扱室カバーを汚すことがない。
Further, the
また、本実施形態のコンバイン11は、刈取、脱穀、選別後の籾を貯留するグレンタンク17と、エンジン34の排気ガスを排気音を低減させて排出する排気装置41と、を備えたコンバインにおいて、排気装置41のテールパイプ61を、機体の前後方向略中央部に配置するとともに機体後方に延出し、排気装置41は、排気サイレンサ42と、テールパイプ61の内管に外気を導入する外気導入部71と、を備え、外気導入部71は、テールパイプ61の上流側であって、排気サイレンサ42のサイレンサ出口管43の下流側に設けられたものである。このように構成することにより、テールパイプ61が機体上方に位置することで、排気装置41に泥等が付着するのを防止することができる。また、外気導入部71をテールパイプ61の上流側に設けたことにより、排気装置41のテールパイプ61内を通る排気に外気を導入して冷却することができる。
Moreover, the combine 11 of this embodiment is a combine provided with the
また、外気導入部71は、コンバイン11の左右方向中央部であって、エンジン34を冷却する冷却ファン35の発生させる冷却風の下流側に設けられる。このように構成することにより、冷却ファン35の発生させる冷却風を外気導入部71に取り入れることができるため、効率よく排気を冷却することができる。
In addition, the outside
また、排気サイレンサ42は、長手方向がコンバイン11の左右方向で、かつエンジン34に対してコンバイン11の左右方向にオフセットして配置されたものである。このように構成することにより、テールパイプをグレンタンクと脱穀部との間に配置しやすくなるため、機体のサイズが多くなるのを防止しつつ、排気を冷却することができる。
Further, the
11 コンバイン
15 脱穀部
17 グレンタンク
21 排出オーガ
22 縦送りオーガ
23 横送りオーガ
34 エンジン
41 排気装置
42 排気サイレンサ
43 サイレンサ出口管
61 テールパイプ
71 外気導入部
90 ガード板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11
Claims (3)
前記排気装置(41)のテールパイプ(61)は、機体の前後方向略中央部に配置されているとともに、
エンジンの後方で機体上方に向けて屈曲して延出され、前記グレンタンク(17)と脱穀部(15)との間で脱穀部(15)の上方まで至ったところで機体後方に向けて屈曲して後方へ延出されており、
前記排気装置(41)は、排気サイレンサ(42)と、テールパイプ(61)の内管(65)に外気を導入する外気導入部(71)と、を備え、
前記外気導入部(71)は、テールパイプ(61)の上流側であって、排気サイレンサ(42)の出口管(43)の下流側に設けられている
ことを特徴とするコンバイン。 In a combine provided with a Glen tank (17) for storing the soot after cutting, threshing, and sorting, and an exhaust device (41) for exhausting the exhaust gas of the engine with reduced exhaust noise,
The tail pipe (61) of the exhaust device (41) is disposed at a substantially central portion in the front-rear direction of the airframe,
It bends and extends toward the upper part of the fuselage behind the engine and bends toward the rear of the fuselage when it reaches the upper part of the threshing part (15) between the grain tank (17) and the threshing part (15). Extended backwards,
The exhaust device (41) includes an exhaust silencer (42) and an outside air introduction part (71) for introducing outside air into the inner pipe (65) of the tail pipe (61),
The outside air introducing portion (71) is provided on the upstream side of the tail pipe (61) and on the downstream side of the outlet pipe (43) of the exhaust silencer (42).
ことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。 The said outside air introduction part (71) is the center part of the left-right direction of an airframe, Comprising: It is provided in the downstream of the cooling air which the cooling fan (35) which cools an engine produces | generates. Combine.
ことを特徴とする請求項1または2記載のコンバイン。 The combine according to claim 1 or 2, wherein the exhaust silencer (42) is arranged such that its longitudinal direction is the left-right direction of the fuselage and is offset from the engine in the left-right direction of the fuselage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273821A JP5452699B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | Combine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273821A JP5452699B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | Combine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011166068A Division JP5452553B2 (en) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | Combine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055957A JP2013055957A (en) | 2013-03-28 |
JP5452699B2 true JP5452699B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=48132422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273821A Active JP5452699B2 (en) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | Combine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5452699B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6173207B2 (en) * | 2013-12-24 | 2017-08-02 | ヤンマー株式会社 | Combine |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548099Y2 (en) * | 1974-05-23 | 1980-11-11 | ||
JPS5217742U (en) * | 1975-07-07 | 1977-02-08 | ||
JPS6126130Y2 (en) * | 1977-04-14 | 1986-08-06 | ||
JPS5687924U (en) * | 1979-12-11 | 1981-07-14 | ||
JPS59146523U (en) * | 1983-03-23 | 1984-09-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | Condensation prevention structure of upright exhaust pipe |
JPH0514737Y2 (en) * | 1986-02-13 | 1993-04-20 | ||
JPS6352917U (en) * | 1986-09-24 | 1988-04-09 | ||
JPH04295128A (en) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Iseki & Co Ltd | Exhaust device for working engine |
JP2002097951A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-05 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Exhaust device of construction machinery |
JP4499732B2 (en) * | 2004-07-29 | 2010-07-07 | ヤンマー株式会社 | Combine |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012273821A patent/JP5452699B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013055957A (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921893B2 (en) | Combine | |
JP5452553B2 (en) | Combine | |
JP2007244308A (en) | Combine harvester | |
JP4891705B2 (en) | Combine | |
JP5719739B2 (en) | Motorcycle with evaporative fuel treatment device | |
JP2008000023A (en) | Combine harvester | |
JP2007244307A (en) | Combine harvester | |
EP2664761A1 (en) | Muffler unit for saddle-ride type vehicle | |
JP2007038838A (en) | Car body lower part structure for automobile | |
JP5006615B2 (en) | Combine | |
JP5452699B2 (en) | Combine | |
JP4898362B2 (en) | Combine | |
JP2014042477A (en) | Combine | |
JP5559860B2 (en) | Combine | |
JP6018033B2 (en) | Combine | |
JP2008067635A (en) | Combine harvester | |
JP4758291B2 (en) | Combine | |
JP2015042179A (en) | Combine | |
JP2008000021A (en) | Combine harvester | |
JP5750320B2 (en) | Air-cooled internal combustion engine | |
JP6117678B2 (en) | Work vehicle | |
JP2544144Y2 (en) | Vehicle floor cooling system | |
JP2015128919A (en) | Combine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5452699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |