JP5450750B1 - Vehicle occupant transfer device - Google Patents
Vehicle occupant transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5450750B1 JP5450750B1 JP2012208270A JP2012208270A JP5450750B1 JP 5450750 B1 JP5450750 B1 JP 5450750B1 JP 2012208270 A JP2012208270 A JP 2012208270A JP 2012208270 A JP2012208270 A JP 2012208270A JP 5450750 B1 JP5450750 B1 JP 5450750B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide unit
- transfer device
- elastic member
- door
- floor panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 モータのような駆動源を必要とせずに被介助者を車椅子と車両シートとの間で移乗させることが可能な乗員移乗装置を提供する。
【解決手段】 乗員移乗装置14は、シート12とドア13との間に略上下方向に配置されたガイドレール23と、ガイドレール23に沿って昇降可能なスライドユニット24と、スライドユニット24に折り畳み可能に支持された移乗ボード25とを備える。フロアパネル21とスライドユニット24とを長尺状の弾性部材26で接続し、弾性部材26の弾発力でスライドユニット24を上方に付勢するので、被介助者の体重と弾性部材26の弾発力とを釣り合わせることで、ごく僅かな力で移乗ボード25に座った被介助者を昇降させることができる。しかも特別の駆動源を必要としないので低コストで実現可能であるだけでなく、コンパクトな構造であるので車室空間を圧迫したり健常者の乗降に対して邪魔になったりすることがない。
【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an occupant transfer device capable of transferring a person being assisted between a wheelchair and a vehicle seat without requiring a drive source such as a motor.
An occupant transfer device (14) includes a guide rail (23) disposed substantially vertically between a seat (12) and a door (13), a slide unit (24) that can be moved up and down along the guide rail (23), and a slide unit (24). And a transfer board 25 supported in a possible manner. Since the floor panel 21 and the slide unit 24 are connected by a long elastic member 26 and the slide unit 24 is biased upward by the elastic force of the elastic member 26, the weight of the person being assisted and the elasticity of the elastic member 26 are By balancing the generated force, the person who is sitting on the transfer board 25 can be raised and lowered with a very small force. In addition, since a special drive source is not required, it can be realized at a low cost, and the compact structure does not cause pressure on the passenger compartment space or an obstacle to getting on and off a normal person.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、シートとドアとの間に略上下方向に配置されたガイドレールと、前記ガイドレールに沿って昇降可能なスライドユニットと、前記スライドユニットに折り畳み可能に支持された移乗ボードとを備える車両用乗員移乗装置に関する。 The present invention includes a guide rail disposed substantially vertically between a seat and a door, a slide unit that can be moved up and down along the guide rail, and a transfer board that is foldably supported by the slide unit. The present invention relates to a vehicle occupant transfer device.
車両シートとドアとの間に配置された鉛直レールと、モータの駆動力で鉛直レールに沿って昇降する昇降基台と、水平外方向および鉛直上方向の間で回動可能に昇降基台に枢支された補助シートとを備え、被介助者が座る補助シートを車椅子の高さと車両シートの高さとの間で昇降させることで、被介助者が車椅子から車両シートに移乗したり、被介助者が車両シートから車椅子に移乗したりするのを補助するものが、下記特許文献1により公知である。 A vertical rail arranged between the vehicle seat and the door, a lifting base that moves up and down along the vertical rail by the driving force of the motor, and a lifting base that can rotate between the horizontal outward direction and the vertical upward direction The assisting person is transferred to the vehicle seat from the wheelchair or assisted by moving the assisting seat on which the attendant sits between the height of the wheelchair and the height of the vehicle seat. Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2004-228561 is known to assist a person who moves from a vehicle seat to a wheelchair.
しかしながら、上記特許文献1に記載されたものは、補助シートをモータの駆動力で昇降させるため、モータ、バッテリ、配線、制御装置等が必要になって構造が複雑化し、重量やコストが嵩む問題があった。 However, the problem described in Patent Document 1 is that the auxiliary seat is moved up and down by the driving force of the motor, so that a motor, a battery, wiring, a control device, etc. are required, and the structure becomes complicated, resulting in an increase in weight and cost. was there.
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、モータのような駆動源を必要とせずに被介助者を車椅子と車両シートとの間で移乗させることが可能な車両用乗員移乗装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a vehicle occupant transfer device capable of transferring a person being assisted between a wheelchair and a vehicle seat without requiring a drive source such as a motor. The purpose is to do.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、シートとドアとの間に略上下方向に配置されたガイドレールと、前記ガイドレールに沿って昇降可能なスライドユニットと、前記スライドユニットに折り畳み可能に支持された移乗ボードとを備える車両用乗員移乗装置において、フロアパネルと前記スライドユニットとを長尺状の弾性部材で接続し、前記弾性部材の弾発力で前記スライドユニットを上方に付勢することを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 To achieve the above object, according to the invention described in claim 1, a guide rail disposed substantially vertically between a seat and a door, and a slide unit that can be moved up and down along the guide rail. In the vehicle occupant transfer device including a transfer board that is foldably supported by the slide unit, the floor panel and the slide unit are connected by a long elastic member, and the elastic force of the elastic member A vehicular occupant transfer device is proposed in which the slide unit is biased upward.
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記弾性部材の上端部および下端部をそれぞれ前記スライドユニットおよび前記フロアパネルに固定し、前記上端部を前記スライドユニットに固定する固定部あるいは前記下端部を前記フロアパネルに固定する固定部の少なくとも一方の位置を変更することにより、前記弾性部材の前記フロアパネルに対する取付角度を調整可能にしたことを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the upper end and the lower end of the elastic member are fixed to the slide unit and the floor panel, respectively, and the upper end is moved to the slide. The mounting angle of the elastic member with respect to the floor panel can be adjusted by changing the position of at least one of the fixing portion for fixing to the unit or the fixing portion for fixing the lower end portion to the floor panel. A vehicle occupant transfer device is proposed.
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記弾性部材の前記上端部を前記下端部に対して車幅方向外側にオフセットしたことを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, the upper end of the elastic member is offset outward in the vehicle width direction with respect to the lower end. An occupant transfer device is proposed.
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項の構成に加えて、前記フロアパネルと前記スライドユニットとの間に、前記スライドユニットを上方に付勢する補助弾性部材を配置したことを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 According to the invention described in claim 4, in addition to the configuration of any one of claims 1 to 3, the slide unit is attached upward between the floor panel and the slide unit. A vehicular occupant transfer device characterized in that an auxiliary elastic member is provided is proposed.
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記ドアはスライドドアであることを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the structure of any one of the first to fourth aspects, a vehicle occupant transfer device is proposed in which the door is a sliding door. Is done.
また請求項6に記載された発明によれば、請求項5の構成に加えて、前記ドアのドアライニングの車室側の面は略平坦であることを特徴とする車両用乗員移乗装置が提案される。 According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fifth aspect, a vehicle occupant transfer device is proposed in which the surface of the door lining on the passenger compartment side is substantially flat. Is done.
尚、実施の形態のガスダンパー26は本発明の弾性部材に対応し、実施の形態の上部ジョイント42および下部ジョイント43は本発明の固定部に対応し、実施の形態のコイルスプリング44は本発明の補助弾性部材に対応する。
The
請求項1の構成によれば、乗員移乗装置は、シートとドアとの間に略上下方向に配置されたガイドレールと、ガイドレールに沿って昇降可能なスライドユニットと、スライドユニットに折り畳み可能に支持された移乗ボードとを備える。フロアパネルとスライドユニットとを長尺状の弾性部材で接続し、弾性部材の弾発力でスライドユニットを上方に付勢するので、被介助者の体重と弾性部材の弾発力とを釣り合わせることで、ごく僅かな力で移乗ボードに座った被介助者を昇降させることができる。しかも特別の駆動源を必要としないので低コストで実現可能であるだけでなく、コンパクトな構造であるので車室空間を圧迫したり健常者の乗降に対して邪魔になったりすることがない。 According to the configuration of the first aspect, the occupant transfer device can be folded into the slide unit that can be moved up and down along the guide rail, the guide rail that is disposed substantially vertically between the seat and the door. And a supported transfer board. The floor panel and the slide unit are connected by a long elastic member, and the slide unit is biased upward by the elastic force of the elastic member, so that the weight of the person being assisted and the elastic force of the elastic member are balanced. Thus, the person sitting on the transfer board can be raised and lowered with a very small force. In addition, since a special drive source is not required, it can be realized at a low cost, and the compact structure does not cause pressure on the passenger compartment space or an obstacle to getting on and off a normal person.
また請求項2の構成によれば、弾性部材の上端部および下端部をそれぞれスライドユニットおよびフロアパネルに固定し、上端部をスライドユニットに固定する固定部あるいは下端部をフロアパネルに固定する固定部の少なくとも一方の位置を変更することにより、弾性部材のフロアパネルに対する取付角度を調整可能にしたので、被介助者の体重が大きいときは弾性部材を起立させ、被介助者の体重が小さいときは弾性部材を倒伏させることで、弾性部材が発生する上下方向の弾発力を体重に見合った大きさに調整することができる。 According to the configuration of claim 2, the upper end and the lower end of the elastic member are fixed to the slide unit and the floor panel, respectively, and the fixed portion for fixing the upper end to the slide unit or the fixed portion for fixing the lower end to the floor panel. Since the mounting angle of the elastic member with respect to the floor panel can be adjusted by changing the position of at least one of the elastic member, the elastic member is erected when the weight of the person being assisted is large, and when the weight of the person being assisted is small By causing the elastic member to fall down, the elastic force generated by the elastic member in the vertical direction can be adjusted to a size corresponding to the body weight.
また請求項3の構成によれば、弾性部材の上端部を下端部に対して車幅方向外側にオフセットしたので、移乗ボードに座った被介助者の重量が加わるスライドユニットを弾性部材により効率的に支持し、移乗ボードの車幅方向外端が下向きに垂れ下がってスムーズな昇降が妨げられるのを防止することができる。 According to the configuration of the third aspect, since the upper end of the elastic member is offset outward in the vehicle width direction with respect to the lower end, the slide unit to which the weight of the person sitting on the transfer board is added is more efficient by the elastic member. It is possible to prevent the smooth movement of the transfer board from being hindered due to the vehicle width direction outer end hanging downward.
また請求項4の構成によれば、フロアパネルとスライドユニットとの間に、スライドユニットを上方に付勢する補助弾性部材を配置したので、移乗ボードの上昇開始時に補助弾性部材の弾発力を弾性部材の弾発力を補助することで、少ない力で移乗ボードの上昇をスムーズに開始することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the auxiliary elastic member that urges the slide unit upward is arranged between the floor panel and the slide unit, the elastic force of the auxiliary elastic member is increased when the transfer board starts to rise. By assisting the elastic force of the elastic member, the transfer board can be smoothly raised with a small force.
また請求項5の構成によれば、ドアはスライドドアであるので、ドアの厚さを小さくして乗員移乗装置を配置するスペースを容易に確保できるだけでなく、開放したドアが被介助者の移乗の邪魔になるのを防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the door is a sliding door, not only can the space for placing the occupant transfer device be reduced by reducing the thickness of the door, but the opened door can be used to transfer the person being assisted. Can be prevented.
また請求項6の構成によれば、ドアのドアライニングの車室側の面は略平坦であるので、ドアを開閉する際にドアライニングが乗員移乗装置と干渉することがない。 According to the sixth aspect of the present invention, since the surface of the door lining on the passenger compartment side is substantially flat, the door lining does not interfere with the occupant transfer device when the door is opened and closed.
以下、図1〜図11に基づいて本発明の実施の形態を説明する。尚、本明細書において、前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向とは、運転席に着座した乗員を基準として定義される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present specification, the front-rear direction, the left-right direction (vehicle width direction), and the up-down direction are defined with reference to an occupant seated in the driver's seat.
図1に示すように、車両11の前から2列目の右側のシート12の右側面に後方にスライド可能なドア13が対峙する。右側のシート12の車幅方向外側面とドア13の車幅方向内側面とに挟まれた空間に、車椅子と右側のシート12との間で被介助者が移乗するのを補助する乗員移乗装置14が配置される。
As shown in FIG. 1, a
図2〜図6および図9に示すように、乗員移乗装置14は、車体のフロアパネル21に固定されるフレーム22と、フレーム22に上下方向に固定された一対のガイドレール23,23と、ガイドレール23,23に昇降可能に支持されたスライドユニット24と、スライドユニット24に折り畳み可能に支持された移乗ボード25と、スライドユニット24およびフロアパネル21を接続するガスダンパー26とを備える。
2 to 6 and 9, the
フレーム22は、ベースフレーム27と、フロントフレーム28と、リヤフレーム29とから構成される。ベースフレーム27は前後方向および上下方向に延びる板状の本体部27aと、本体部27aの前後縁に沿って上下方向に延びる前後一対の補強パイプ27b,27cとを備える。パイプ材からなるフロントフレーム28は、ベースフレーム27の前側の補強パイプ27bの上下方向中間部に結合された一端側から前方に延びた後に、車幅方向内側かつ下方に延び、その他端側に下方に延びる固定部28aを備える。パイプ材からなるリヤフレーム29は、ベースフレーム27の後側の補強パイプ27cの上端部に結合された一端側から後方に延びた後に、車幅方向内側かつ下方に延び、その他端側に下方に延びる固定部29aを備える。
The
シート12は、前部に左右一対のシート前脚部12a,12a(図2および図6(A)参照)を備えるとともに、後部に左右一対のシート後脚部12b,12bを備えており(図2および図6(A)参照)、フロアパネル21には、シート前脚部12a,12aをボルト30,30で固定するための左右一対の前部取付孔21a,21aと、シート後脚部12b,12bをボルト31,31で固定するための左右一対の後部取付孔21b,21bとが形成される(図6(B)参照)。またドア13の内面に沿うフロアパネル21の車幅方向外端部には、ワイヤーハーネスの固定具等の車両部品を固定するための複数の部品取付孔21c…が形成される(図6(B)参照)。
The
フロアパネル21の前部取付孔21a,21aにシート前脚部12a,12aをボルト30,30で固定する際に、シート前脚部12a,12aの上面に車幅方向に延びる棒状のフロントブラケット32の両端の取付部32a,32aが重ね合わされて共締めされる。またフロアパネル21の後部取付孔21b,21bにシートシート後脚部12b,12bをボルト31,31で固定する際に、シート後脚部12b,12bの上面に車幅方向に延びる棒状のリヤブラケット33の両端の取付部33a,33aが重ね合わされて共締めされる。更にフロアパネル21の部品取付孔21c…に第1〜第3センターブラケット34,35,36がボルト37…で固定される。
When the seat
フロントブラケット32の車幅方向外端にはパイプ状のフロントフレーム支持部32bが設けられており、このフロントフレーム支持部32bにフロントフレーム28の固定部28aが嵌合して固定される。またリヤブラケット33の車幅方向内端にはパイプ状のリヤフレーム支持部33bが設けられており、このリヤフレーム支持部33bにリヤフレーム29の固定部29aが嵌合して固定される。
A pipe-shaped front
更に前側の第1センターブラケット34に設けたパイプ状の補強パイプ支持部34aにベースフレーム27の前側の補強パイプ27bの下端が嵌合して固定されるとともに、第1センターブラケット34に設けた板状の固定部34bにベースフレーム27の本体部27aの下端部がボルト38で固定される。また第2センターブラケット35に設けた板状の固定部35aにベースフレーム27の本体部27aの下端部がボルト39で固定され、第3センターブラケット36に設けたパイプ状の補強パイプ支持部36aにベースフレーム27の後側の補強パイプ27cの下端が嵌合して固定される。
Further, a lower end of the front reinforcing
このようにして、乗員移乗装置14のフレーム22が、フロアパネル21に設けられた既存の前部取付孔21a,21a、後部取付孔21b,21bおよび部品取付孔21c…を利用して着脱自在に固定される。
In this manner, the
ベースフレーム27の本体部27aの車幅方向外面には上下方向に延びる一対のガイドレール23,23が固定されており、スライドユニット24の矩形板状の側壁部24aの前後端に設けた一対のスライダ40,40(図9参照)が一対のガイドレール23,23に摺動可能に係合する。スライドユニット24の側壁部24aの車幅方向外面から三角形状の上壁部24bが張り出しており、側壁部24aの上部にヒンジ41(図3および図5参照)を介して移乗ボード25が枢支される。移乗ボード25は、車幅方向外側に水平姿勢で張り出して上壁部24bの上面に支持される張出位置(図5の実線参照)と、上方に起立してベースフレーム27の本体部27aの車幅方向外面に沿う収納位置(図5の鎖線参照)との間を手動により揺動可能である。
A pair of
ガスダンパー26の上端は上部ジョイント42を介してスライドユニット24の上壁部24bの下面に固定され、またガスダンパー26の下端は下部ジョイント43を介して第3センターブラケット36の後端に固定される。正面視においてガスダンパー26の上端は下端に対して車幅方向外側に偏倚し(図3参照)、側面視においてガスダンパー26の上端は下端に対して前側に偏倚する(図2参照)。上部ジョイント42の位置は、スライドユニット24の上壁部24bの前後方向に離間した2か所の何れかに変更可能である(図2参照)。
The upper end of the
フロアパネル21に設けたスプリング支持部材21dに、コイルスプリング44の下端が支持される。コイルスプリング44の上端はスライドユニット24の上壁部24bの下面に当接可能に対向し、スライドユニット24が下降したときに下向きに圧縮される。
The lower end of the
図7〜図9に示すように、スライドユニット24の前端にブラケット45を介して半円状の第1揺動プレート46が枢軸47により枢支されており、第1揺動プレート46から操作レバー48が前方に突出する。またスライドユニット24の側壁部24aに半円状の第2揺動プレート50が枢軸51により枢支されており、第1揺動プレート46と第2揺動プレート50とがリンク52を介して連結される。第2揺動プレート50は捩じりばね53によって時計方向に付勢される。
As shown in FIGS. 7 to 9, a semicircular
第2揺動プレート50の枢軸51にはS字状のフック54の中央部が固定されており、フック54の下側の第1係合部54aが係合可能な下部ストライカ55がベースフレーム27の本体部27aの下部に固定されるとともに、フック54の上側の第2係合部54bが係合可能な上部ストライカ56がベースフレーム27の本体部27aの上部に固定される。フック54の第1係合部54aの近傍に第1カム面54cが形成され、フック54の第2係合部54bの近傍に第2カム面54dが形成される。
The central portion of the S-shaped
図11に示すように、乗員移乗装置14を備えていない車両11のドア13のドアライニング13a′は、カップホルダ13b′等の突起物が車室内に突出しているが、乗員移乗装置14を備える車両11のドア13のドアライニング13aは、前記カップホルダ13b′等の突起物が車室内に突出しないものに交換される。
As shown in FIG. 11, the door lining 13 a ′ of the
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the embodiment of the present invention having the above configuration will be described.
車椅子に乗った被介助者を車両11のシート12に移乗させるには、図10(A)の状態から、先ず介助者がドア13を開き、下降位置にロックされたスライドユニット24の移乗ボード25を収納位置から車幅方向外側に水平方向に張り出す張出位置へと倒した後、車椅子の被介助者を移乗ボード25に移動させる。
In order to transfer the person on the wheelchair to the
続いて、図8(B)に示すように、操作レバー48を捩じりばね53の弾発力に抗して上方に引き上げることで第1揺動プレート46を反時計方向に揺動させると、リンク52を介して第2揺動プレート50が反時計方向に揺動し、第2揺動プレート50と一体のフック54が反時計方向に回転して第1係合部54aが下部ストライカ55から離脱し、移乗ボード25がスライドユニット24と共に上昇可能な状態となる。
Subsequently, as shown in FIG. 8B, when the
このとき、ガスダンパー26およびコイルスプリング44の弾発力は被介助者の体重よりも僅かに小さく設定されているため、介助者が移乗ボード25を上向きに持ち上げたり、被介助者が地面を蹴ったりすることで、図10(B)に示すように、移乗ボード25はスライドユニット24と共にガイドレール23,23に沿って上昇する。スライドユニット24が上昇すると、フック54の第2係合部54bの第2カム面54dが上部ストライカ56に当接することで、フック54が捩じりばね53の弾発力に抗して反時計方向に回動し、第2係合部54bが上部ストライカ56を乗り越えた後に捩じりばね53の弾発力で上部ストライカ56に自動的に係合し、図7(A)に示すように、スライドユニット24は上昇位置にロックされる。スライドユニット24が上昇位置に達すると移乗ボード25はシート12の座面と略同じ高さになるため、図10(B)に示すように、被介助者は移乗ボード25から車室内に移動することでシート12に移乗することができる。
At this time, the elastic force of the
このようにして被介助者がシート12に移乗すると、図7(B)に示すように、介助者は操作レバー48を引き上げてフック54の第2係合部54bを上部ストイライカ56から離脱させた後、ガスダンパー26およびコイルスプリング44の弾発力に抗して移乗ボード25を押し下げると、図8(A)に示すように、フック54の第1係合部54aが第1カム面54cの作用で下部ストライカ55に自動的に係合し、スライドユニット24は下降位置にロックされる。よって、図10(A)に示すように、移乗ボード25を張出位置から収納位置へと上方に折り畳むことで、ドア13を移乗ボード25と干渉することなく閉じることができる。
When the person being assisted is transferred to the
被介助者をシート12から車椅子に移乗させるのには、上述した手順と逆に、ドア13を開いて移乗ボード25を張出位置へと倒してから、スライドユニット24を下降位置から上昇位置へと上昇させてロックした後、被介助者をシート12から移乗ボード25に移動させる。続いて、操作レバー48を操作してフック54の第2係合部54bを上部ストライカ56から離脱させると、被介助者の体重はガスダンパー26の弾発力よりも大きいため、移乗ボード25をガスダンパー26を圧縮しながら下降し、更に下降の途中からコイルスプリング44を圧縮しながら下降位置に達し、フック54の第1係合部54aが下部ストライカ55に自動的に係合して移乗ボード25がロックされる。続いて、被介助者を移乗ボード25から車椅子に移動させ、移乗ボード25を張出位置から格納位置へと上方に折り畳むことで、ドア13を移乗ボード25と干渉することなく閉じることが可能となる。
In order to transfer the person being assisted from the
以上のように、フロアパネル21とスライドユニット24とをガスダンパー26で接続し、ガスダンパー26の弾発力でスライドユニット24を上方に付勢するので、被介助者の体重とガスダンパー26の弾発力とを釣り合わせることで、ごく僅かな力で被介助者を昇降させることができる。しかもモータのような特別の駆動源を必要としないので低コストで実現可能であるだけでなく、コンパクトな構造であるので車室空間を圧迫したり健常者の乗降に対して邪魔になったりすることがない。
As described above, the
また体重の異なる被介助者に対しては、スライドユニット24に対するガスダンパー26の上部ジョイント42の位置を前後に変更することで(図2参照)、ガスダンパー26自体を交換することなく対応することができる。即ち、上部ジョイント42の位置を前方に移動すると、ガスダンパー26の上下方向に対する傾斜角が大きくなるため、ガスダンパー26の弾発力の上下方向の成分が減少して体重の小さい被介助者に適した弾発力を得ることができ、逆に上部ジョイント42の位置を後方に移動すると、ガスダンパー26の上下方向に対する傾斜角が小さくなるため、ガスダンパー26の弾発力の上下方向の成分が増加して体重の大きい被介助者に適した弾発力を得ることができる。
In addition, it is possible to deal with a person who has a different weight by changing the position of the upper joint 42 of the
またスライドユニット24が下降位置にあるとき、ガスダンパー26は最も倒伏した姿勢にあるために弾発力の上下方向の成分が小さくなり、被介助者を乗せた移乗ボード25が上昇を開始するときの弾発力が不足する傾向になる。しかしながら、移乗ボード25が上昇を開始するときにコイルスプリング44の弾発力でガスダンパー26の弾発力を補助することで、僅かな力を加えるだけで移乗ボード25の上昇をスムーズに開始することができる。
When the
またガスダンパー26の上端部を下端部に対して車幅方向外側にオフセットしたので(図3参照)、移乗ボード25に座った被介助者の重量が加わるスライドユニット24をガスダンパー26により効率的に支持し、移乗ボード25の車幅方向外端が下向きに垂れ下がってスムーズな昇降が妨げられるのを防止することができる。
Further, since the upper end portion of the
また図2および図6に示すように、乗員移乗装置14のフレーム22を車体に組み付けるとき、フロントフレーム28は、シート前脚部12a,12aを固定するためのフロアパネル21の前部取付孔21a,21aにフロントブラケット32を介して固定され、リヤフレーム29は、シート後脚部12b,12bを固定するためのフロアパネル21の後部取付孔21b,21bにリヤブラケット33を介して固定され、ベースフレーム27は車載部品を固定するためのフロアパネル21の部品取付孔21c…に第1〜第3センターブラケット34,35,36を介して固定されるので、車体に特別の改造を施すことなく、既存の前部取付孔21a,21a、後部取付孔21b,21bおよび部品取付孔21c…を利用して固定することができる。これにより、乗員移乗装置14を備える車両11と備えない車両11とを共通化し、乗員移乗装置14を装備するためのコストを削減することができる。また乗員移乗装置14を車室の内壁面やシート12自体に固定すると、乗員の乗降の妨げになったりシート12の機能を損なったりする虞があるが、それをフロアパネル21に固定することで上記問題を解決することができる。
As shown in FIGS. 2 and 6, when the
またフロントフレーム28は、車幅方向外側に位置する前部取付孔21aの近傍にフロントブラケット32を介して固定されるので、シート12の前側に位置するフロントフレーム28の長さを短くして乗員の邪魔になるのを防止することができる。
Further, since the
またリヤフレーム29は、車幅方向内側に位置する後部取付孔21bの近傍にリヤブラケット33を介して固定されるので、移乗ボード25に座った被介助者の重量によりフレーム22を車幅方向外側に倒そうとするモーメントが作用しても、そのモーメントをリヤフレーム29の長いモーメントアームで効果的に支持することで、フレーム22の傾きを防止することができる。リヤフレーム29が車幅方向内側に長く延びても、リヤフレーム29はシート12の後側に位置するために乗員の邪魔になることはない。
Further, since the
また乗員移乗装置14に臨むドア13はスライドドアであるので、ヒンジで枢支された通常のドアよりも厚さを小さくすることができ、シート12との間に乗員移乗装置14を配置するスペースを容易に確保することができるだけでなく、ドア開口を広く確保して被介助者の乗降を一層容易に行わせることができる。またドアライニング13aの車室側の面は略平坦であるので(図11(B)参照)、ドア13を開閉する際にドアライニング13aが乗員移乗装置14と干渉することがない。
Further, since the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above, but various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、本発明の弾性部材は実施の形態のガスダンパー26に限定されず、筒内にコイルスプリングを収納したスプリングダンパー等であっても良い。
For example, the elastic member of the present invention is not limited to the
また実施の形態ではガスダンパー26の上部ジョイント42の位置を移動可能にしているが、下部ジョイント43の位置を移動可能にしても良い。
In the embodiment, the position of the upper joint 42 of the
また実施の形態では乗員移乗装置14を車体右側のシート12に設けているが、それを車体左側のシートに設けても良い。
In the embodiment, the
12 シート
13 ドア
13a ドアライニング
21 フロアパネル
23 ガイドレール
24 スライドユニット
25 移乗ボード
26 ガスダンパー(弾性部材)
42 上部ジョイント(固定部)
43 下部ジョイント(固定部)
44 コイルスプリング(補助弾性部材)
12
42 Upper joint (fixed part)
43 Lower joint (fixed part)
44 Coil spring (auxiliary elastic member)
Claims (6)
フロアパネル(21)と前記スライドユニット(24)とを長尺状の弾性部材(26)で接続し、前記弾性部材(26)の弾発力で前記スライドユニット(24)を上方に付勢することを特徴とする車両用乗員移乗装置。 A guide rail (23) disposed substantially vertically between the seat (12) and the door (13); a slide unit (24) capable of moving up and down along the guide rail (23); and the slide unit ( 24) a vehicle occupant transfer device comprising a transfer board (25) supported in a foldable manner at 24),
A floor panel (21) and the slide unit (24) are connected by a long elastic member (26), and the elastic force of the elastic member (26) urges the slide unit (24) upward. An occupant transfer device for a vehicle.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208270A JP5450750B1 (en) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | Vehicle occupant transfer device |
US13/894,079 US9849046B2 (en) | 2012-09-21 | 2013-05-14 | Occupant transfer apparatus for vehicle |
DE102013211948.8A DE102013211948B4 (en) | 2012-09-21 | 2013-06-24 | Occupant transfer devices for a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208270A JP5450750B1 (en) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | Vehicle occupant transfer device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012225030A Division JP5955191B2 (en) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | Vehicle occupant transfer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5450750B1 true JP5450750B1 (en) | 2014-03-26 |
JP2014061147A JP2014061147A (en) | 2014-04-10 |
Family
ID=50614470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208270A Active JP5450750B1 (en) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | Vehicle occupant transfer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5450750B1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003341988A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Osamu Hasegawa | Low floor type heavy article lifting device |
JP4506415B2 (en) * | 2004-11-01 | 2010-07-21 | いすゞ自動車株式会社 | Wheelchair lift device for vehicle |
JP2009082568A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Nisshin Jidosha Kogyo:Kk | Assistive chair for vehicle for the disabled |
JP4746067B2 (en) * | 2008-03-21 | 2011-08-10 | 関東自動車工業株式会社 | Entry / exit assistance device for automobile |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208270A patent/JP5450750B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014061147A (en) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2683887C1 (en) | Backrest lifting mechanism for recumbent seat of motor vehicle | |
KR101058762B1 (en) | Car seat device | |
JP6230590B2 (en) | Vehicle seat | |
CN108602454B (en) | Automobile seat | |
KR20080083132A (en) | Fold flat seat assembly | |
JP5341914B2 (en) | Retractable vehicle seat | |
JPWO2007043268A1 (en) | Foldable seat lift wheelchair | |
JP6097999B2 (en) | Vehicle occupant transfer device | |
JP5566978B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5955191B2 (en) | Vehicle occupant transfer device | |
EP3072732B1 (en) | Vehicle seat device | |
US10266075B2 (en) | Stowable vehicle seat with slotted guide linkage | |
US8939510B2 (en) | Seat assembly having a collapsible cushion support assembly | |
JP5450750B1 (en) | Vehicle occupant transfer device | |
JP5502958B2 (en) | Vehicle occupant transfer device | |
JP3998943B2 (en) | Vehicle entry / exit assistance seat | |
JP2008049848A (en) | Automotive seat device | |
US9849046B2 (en) | Occupant transfer apparatus for vehicle | |
JP3266860B2 (en) | Vehicle lifting device | |
JP2017030717A (en) | Vehicle seat | |
JP3597497B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3664405B2 (en) | Vehicle seat configuration | |
JP2018001815A (en) | Vehicular seat | |
JP5570573B2 (en) | Vehicle occupant transfer device | |
JP6046445B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5450750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |