JP5447207B2 - Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program - Google Patents

Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5447207B2
JP5447207B2 JP2010136579A JP2010136579A JP5447207B2 JP 5447207 B2 JP5447207 B2 JP 5447207B2 JP 2010136579 A JP2010136579 A JP 2010136579A JP 2010136579 A JP2010136579 A JP 2010136579A JP 5447207 B2 JP5447207 B2 JP 5447207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web conference
room
information processing
maximum
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010136579A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011250384A (en
JP2011250384A5 (en
Inventor
光浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010136579A priority Critical patent/JP5447207B2/en
Publication of JP2011250384A publication Critical patent/JP2011250384A/en
Publication of JP2011250384A5 publication Critical patent/JP2011250384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447207B2 publication Critical patent/JP5447207B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ウェブ会議システムにおける通信の帯域制御に関するものである。  The present invention relates to communication bandwidth control in a web conference system.

現在、ウェブブラウザを介して、ウェブ会議を実現可能なウェブ会議システムがある。  Currently, there is a web conferencing system that can implement a web conference via a web browser.

ユーザは、ウェブカメラを装着したクライアント端末を操作し、ウェブ会議システムへアクセスすることで、このウェブ会議システムへアクセスしている他のユーザとお互いの動画像を見ながらウェブ会議をすることができる。ウェブ会議システムを用いることにより、遠隔地のユーザと気軽に会議をすることができるため、定例会議、在宅勤務、研修など様々なビジネスシーンで活用されている。  The user can operate the client terminal equipped with the web camera and access the web conference system, so that the user can hold a web conference with other users accessing the web conference system while watching each other's moving images. . By using the web conferencing system, it is possible to easily have a meeting with a user at a remote place, and thus it is utilized in various business scenes such as regular meetings, working from home, and training.

このウェブ会議システムは、主として音声と動画像を通信することにより実現するが、音声や動画像の送受信を繰り返すため、企業で利用する際には、ネットワーク全体に相当な負荷を与えることが予想される。このため、近年では、ネットワーク通信帯域のうち、予めウェブ会議システムに通信帯域を割当ておき、利用されるウェブ会議のルーム数が変化すると、ルーム数に応じて均等に帯域を割り当てる方法が存在している。  This web conferencing system is realized mainly by communicating voice and moving images. However, since it repeatedly transmits and receives voices and moving images, it is expected that it will impose a considerable load on the entire network when used in a company. The For this reason, in recent years, there is a method in which a communication band is allocated to a web conference system in advance in the network communication band, and when the number of rooms of the web conference to be used changes, the band is allocated evenly according to the number of rooms. Yes.

また、ウェブ会議システムは、音声・映像・発表資料などのコンテンツの送受信を行っているが、会議によっては、会議で使用されているコンテンツが異なる。例えば、一つの会議では音声のみの会議を行い、もう一つの会議では、音声・映像・発表資料を用いている場合がある。このような場合に均等に帯域を割り当てると、会議ごとにネットワーク帯域の過不足が生じる可能性がある。  The web conferencing system transmits and receives contents such as audio, video, and presentation materials, but the contents used in the meeting differ depending on the meeting. For example, there may be a case where only one audio conference is performed in one conference, and audio, video, and presentation materials are used in another conference. In such a case, if the bandwidth is allocated evenly, the network bandwidth may be excessive or insufficient for each conference.

そこで、特許文献1には、同一ネットワーク上で複数のテレビ会議(ウェブ会議)を実施している会議システムにおいて、重要な会議の通信帯域を他の会議より優先して確保し、重要な会議の質を保つシステムが開示されている。  Therefore, in Patent Document 1, in a conference system that conducts a plurality of video conferences (web conferences) on the same network, the communication band of an important conference is secured with priority over other conferences, A system for maintaining quality is disclosed.

特開2006−295587号公報JP 2006-295587 A

しかしながら、重要な会議にネットワーク帯域を優先的に充てると、結果的に一時的にネットワークの通信が滞るウェブ会議が発生するおそれがあった。  However, if the network bandwidth is preferentially allocated to an important conference, there is a possibility that a web conference in which the network communication is temporarily delayed may occur as a result.

発明はウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大帯域の情報とを対応付けて設定し、当該ルームごとに、当該最大帯域に収まるように、使用する通信帯域の調整することを可能とする。 The present invention is set in association with room is a virtual meeting room for use in web conferencing, and information of the maximum bandwidth available in the transmission and reception of data performed web conference using the room, the room each, to fit to the maximum bandwidth, making it possible to adjust the communication band to be used.

本発明は、ウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームを複数記憶するサーバと、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置とがネットワークを介して接続されるウェブ会議システムであって、前記サーバは、前記ウェブ会議で用いられるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、記情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域うち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記情報処理装置は、前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求手段と、前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求手段で参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信手段と、前記参加要求手段で参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定手段と、前記判定手段で、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする。
The present invention relates to a web in which a server that stores a plurality of rooms, which are virtual conference rooms used in a web conference, and an information processing apparatus operated by a participant in the web conference using the room are connected via a network. In the conference system, the server includes a room used in the web conference, and information on a first maximum bandwidth that is a maximum communication bandwidth usable in data transmission / reception performed in the web conference using the room, according to the registration means to register in association, request to join the web conferences from previous SL information processing apparatus, and the screen information of the web conference, by the registration unit used in a web conference received the participation request among the registered first maximum bandwidth in association with the room, and a second maximum bandwidth information the information processing apparatus is the maximum bandwidth available, the information And transmitting means for transmitting sense device, wherein the information processing apparatus, according to the operation of the participants in the web conference, a participation request means for performing a join request to the web conference using the room, by the transmission means The receiving means for receiving the screen information of the web conference to be transmitted and the information of the second maximum bandwidth in the web conference room requested to participate by the participation requesting means, and the participation requesting means requesting participation A determination unit configured to determine whether a communication band of the information processing device in a web conference room exceeds a range of the second maximum band; and the determination unit configured to determine the communication band of the information processing device in the room. When it is determined that the range of the maximum bandwidth of 2 is exceeded, the communication bandwidth of the information processing apparatus in the room falls within the range of the second maximum bandwidth And control means for performing control for adjusting,
It is characterized by providing.

本発明によれば、ウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大帯域の情報とを対応付けて設定し、当該ルームごとに、当該最大帯域に収まるように、使用する通信帯域の調整することができる。 According to the present invention, a room that is a virtual conference room used in a web conference and a maximum bandwidth information that can be used in data transmission and reception performed in the web conference using the room are set in association with each other , The communication band to be used can be adjusted for each room so as to be within the maximum band .

本実施の形態に係るウェブ会議システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the web conference system which concerns on this Embodiment. 本発明のウェブ会議サーバ101およびクライアント端末103に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the information processing apparatus applicable to the web conference server 101 and the client terminal 103 of this invention. 本発明のウェブ会議システムにおける構成要素と、それらの関係を示す図である。It is a figure which shows the component in the web conference system of this invention, and those relationship. 本発明のウェブ会議システムの設定プロファイルを登録する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which registers the setting profile of the web conference system of this invention. 図4で設定されるプロファイルで記憶される情報を示すデータテーブルである。It is a data table which shows the information memorize | stored with the profile set in FIG. 本発明のウェブ会議システムの設定プロファイルを登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers the setting profile of the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムのルームを登録する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which registers the room of the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムのルームを登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers the room of the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議サーバ101で管理されるグループ情報およびユーザ情報の構成例を示すデータテーブルである。It is a data table which shows the structural example of the group information and user information which are managed by the web conference server 101 of this invention. 本発明のウェブ会議サーバ101で管理されるグループ情報およびルームの構成例を示すデータテーブルであるIt is a data table which shows the example of a structure of the group information and room managed by the web conference server 101 of this invention. 本発明のウェブ会議システムの予約画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reservation screen of the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで、会議の参加者に送信される予約完了通知例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reservation completion notification transmitted to the participant of a meeting with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで、ユーザが会議に参加する場合に、参加する会議を選択する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which selects the meeting to participate, when a user participates in a meeting with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで、クライアント端末103の表示部に表示されるウェブ会議画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the web conference screen displayed on the display part of the client terminal 103 by the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムを利用するまでの認証処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole flow of the authentication process until it utilizes the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムで帯域制御を実施するイベントタイミングの構成例について示す図である。It is a figure shown about the structural example of the event timing which implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103の表示部で表示される画面構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen structure displayed on the display part of the client terminal 103 by the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention. 本発明のウェブ会議システムでクライアント端末103が帯域制御を実施する処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing method in which the client terminal 103 implements band control with the web conference system of this invention.

以下、本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るウェブ会議システムの構成を示す図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a web conference system according to the present embodiment.

図1に示すように、ウェブ会議サーバ101は、ネットワーク104に接続される認証サーバ102、クライアント端末103(情報処理装置)とネットワーク(通信媒体)を介して通信を行う。  As shown in FIG. 1, the web conference server 101 communicates with an authentication server 102 and a client terminal 103 (information processing apparatus) connected to a network 104 via a network (communication medium).

ウェブ会議サーバ101は、ウェブブラウザを利用したウェブ会議を実現するサーバである。クライアント端末103に対してインタフェースを提供するため、ユーザは、クライアント端末103を操作して、ウェブ会議サーバ101へアクセスすることにより、ウェブ会議を行うことができる。  The web conference server 101 is a server that realizes a web conference using a web browser. In order to provide an interface to the client terminal 103, the user can perform a web conference by operating the client terminal 103 and accessing the web conference server 101.

認証サーバ102は、社員名、所属、メールアドレス、電話番号、ユーザID、パスワードといった個人情報を一元的に管理するサーバをいう。  The authentication server 102 is a server that centrally manages personal information such as employee name, affiliation, e-mail address, telephone number, user ID, and password.

なお、本図でウェブ会議サーバ101と認証サーバ102は、便宜上、別々の構成のものとして記載をしているが、双方の働きを一つのサーバで実現するような構成を取ることも可能である。  In this figure, the web conference server 101 and the authentication server 102 are described as having different configurations for convenience, but it is also possible to adopt a configuration in which both functions are realized by a single server. .

クライアント端末103は、ウェブ会議システムを利用するユーザが操作するパーソナルコンピュータであり、ウェブ会議サーバ101へアクセスするためのウェブブラウザ、及び専用のモジュールがインストールされている。なお、この専用のモジュールは、例えば、ウェブブラウザを介して、ウェブ会議サーバ101からダウンロードするActiveXコンポーネントである。なお、ウェブ会議において自身の動画像を送信する場合は、ウェブカメラ(不図示)を、音声を送信する場合は、マイク(不図示)を接続する。また、相手の音声を視聴するためにはスピーカ(不図示)を接続する。  The client terminal 103 is a personal computer operated by a user using the web conference system, and a web browser for accessing the web conference server 101 and a dedicated module are installed. Note that this dedicated module is an ActiveX component that is downloaded from the web conference server 101 via a web browser, for example. Note that a web camera (not shown) is connected when transmitting a moving image of itself in a web conference, and a microphone (not shown) is connected when transmitting audio. Also, a speaker (not shown) is connected to view the other party's voice.

次に、図2を用いて、図1に示したウェブ会議サーバ101のハードウェア構成について説明する。  Next, the hardware configuration of the web conference server 101 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、ウェブ会議サーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、図2のブロック図は、認証サーバ102及びクライアント端末103にも適用可能である。  FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an information processing apparatus applicable to the web conference server 101. Note that the block diagram of FIG. 2 can also be applied to the authentication server 102 and the client terminal 103.

図2に示すように、ウェブ会議サーバ101は、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)203、ROM(Read Only Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208等が接続された構成を採る。
CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
As shown in FIG. 2, the web conference server 101 includes a central processing unit (CPU) 201, a random access memory (RAM) 203, a read only memory (ROM) 202, an input controller 205, and a video controller 206 via a system bus 204. The memory controller 207, the communication I / F controller 208, and the like are connected.
The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。  Further, the ROM 202 or the external memory 211 will be described later, which is necessary for realizing the functions executed by each server or each PC, such as BIOS (Basic Input / Output System) and OS (Operating System) which are control programs of the CPU 201. Various programs are stored. Further, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。  The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。  The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。  The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memoly Card International Association)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。  The memory controller 207 is an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal Computer) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a CompactFlash (registered trademark) memory connected to a memory card international association (Card) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク104を介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。  The communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via the network 104, and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上に表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。  The CPU 201 can display on the display 210 by executing an outline font rasterization process on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイルおよび各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明についても後述する。  Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when the above program is executed are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

図3は、ウェブ会議システムにおける構成要素と、それらの関係を示す図である。すべてのユーザとルーム(会議室)は、グループに所属する(301、303)。  FIG. 3 is a diagram showing the components in the web conference system and their relationship. All users and rooms (conference rooms) belong to a group (301, 303).

システム管理者302は、ウェブ会議システム全体の管理者であって、グループおよびグループ管理者の登録、変更、削除を行うと共に、ウェブ会議システムに関する各種設定を行う。例えば、本願発明の図7のプロファイル登録画面で実施される会議ルーム毎のプロファイル登録権限を有する。  The system administrator 302 is an administrator of the entire web conference system, and registers, changes, and deletes groups and group administrators, and performs various settings related to the web conference system. For example, it has the profile registration authority for every conference room implemented on the profile registration screen of FIG. 7 of this invention.

グループ管理者304は、ウェブ会議システム内の管理者であって、グループ内の一般ユーザと傍聴ユーザ、ルーム、タグの登録、変更、削除を行う。  The group manager 304 is a manager in the web conference system, and registers, changes, and deletes general users and hearing users, rooms, and tags in the group.

一般ユーザ305は、グループ内で、実際に会議を行うユーザであって、会議室の予約、変更、削除を行うと共に、予約した会議への参加、フリースペースへの参加を行うことができる。なお、グループ管理者は、一般ユーザと同様に、会議室の予約や会議への参加を行うことができる。  The general user 305 is a user who actually performs a conference within the group, and can reserve, change, and delete the conference room, and can participate in the reserved conference and participate in the free space. Note that the group manager can reserve a conference room and participate in a conference in the same manner as a general user.

その他、電子メールにて招待された会議にのみ参加できるユーザである「ゲストユーザ」や、グループ内で実施されている会議を傍聴する「傍聴ユーザ」がある。
会議を行うためには、ルームを登録する必要があり、ルームの登録は、グループ管理者が行う。
In addition, there are “guest users” who can participate only in meetings invited by e-mail, and “listening users” who listen to meetings held in groups.
In order to hold a conference, it is necessary to register a room, and the room manager registers the room.

ルームには、日時、参加者を制限して参加するルームであって、会議を行う前に予約が必要な会議室306と、日時、参加者を問わず自由に参加することが可能なルームであって、会議の予約を行わなくても、いつでも会議を行うことができるフリースペース307の2種類ある。ユーザは、会議の内容に応じて「会議室」と「フリースペース」を使い分ける。  The room is a room that participates by restricting participants on the date and time, a conference room 306 that needs to be reserved before the conference, and a room that can be freely joined regardless of the date and time and participants. There are two types of free space 307 in which a conference can be held at any time without making a conference reservation. The user uses “conference room” and “free space” depending on the content of the conference.

次に図4および図5用いて、ウェブ会議システムのシステム管理者302によりルームの設定プロファイルを登録を受け付ける処理について画面例とフローチャートを用いて説明する。  Next, a process for accepting registration of a room setting profile by the system administrator 302 of the web conference system will be described using a screen example and a flowchart with reference to FIGS.

図4は、管理者画面で管理者が各ルームの設定プロファイルを登録するためのプロファイル登録画面である。  FIG. 4 is a profile registration screen for the administrator to register the setting profile of each room on the administrator screen.

管理者の操作により管理者メニュー401の「プロファイル(402)」がクリックされると、プロファイル設定画面が開かれる。  When “profile (402)” in the administrator menu 401 is clicked by the operation of the administrator, the profile setting screen is opened.

プロファイルの登録403は、任意の文字列の入力を受付け、登録ボタンを押下することにより、新たなプロファイルが登録される。  The profile registration 403 accepts an input of an arbitrary character string and presses a registration button to register a new profile.

ファイルの追加404では、403で登録されたプロファイルをプルダウンメニューから選択し、別アプリケーションで作成した設定ファイルを呼び出して追加を行う。  In the file addition 404, the profile registered in 403 is selected from the pull-down menu, and a setting file created by another application is called and added.

プロファイル名405は、403で登録されたプロファイル名を示している。  A profile name 405 indicates the profile name registered in 403.

ファイル名406は、ファイルの追加404で追加された設定ファイルのファイル名を示している。  A file name 406 indicates the file name of the setting file added by the file addition 404.

本図では、例えば、「Camera−160*120」と示されたプロファイルは、「wvmvideochat2.config」という設定ファイルが追加されている。「wvmvideochat2.config」を設定ファイルとしてダウンロードする場合には、同行の保存ボタンを押下することで、設定ファイルがダウンロードされる。  In this figure, for example, a profile indicated as “Camera-160 * 120” has a setting file “wvmvideochat2.config” added thereto. When downloading “wvmvideochat2.config” as a setting file, the setting file is downloaded by pressing the save button on the same line.

図4−2は、図4のプロファイル登録画面でシステム管理者302の操作により登録される、本発明のウェブ会議システムのルームで適用されるプロファイルの項目の一例を示す図である。  FIG. 4B is a diagram showing an example of profile items applied in the room of the web conference system of the present invention, which are registered by the operation of the system administrator 302 on the profile registration screen of FIG.

プロファイルは、各クライアント端末103で適用されるネットワーク帯域の最大帯域の数値と、ウェブ会議で使用される、カメラ、共有アプリケーション、音声(各メディアと呼ぶ)で使用されるネットワーク帯域を各メディアごとに品質設定をもっている。
本図では、各クライアントで使用されるネットワーク帯域の上限は5120kbpsであり、カメラの品質レベル1は1024kbps、レベル2は512kbps、というように品質レベルを備えている。この品質レベルは、後述する図30で本発明のウェブ会議システムにおいて品質調整を行う際に用いられる。
The profile is a numerical value of the maximum bandwidth of the network bandwidth applied by each client terminal 103 and the network bandwidth used by the camera, shared application, and voice (referred to as each media) used for the web conference for each media. Has quality settings.
In this figure, the upper limit of the network bandwidth used by each client is 5120 kbps, the quality level 1 of the camera is 1024 kbps, the level 2 is 512 kbps, and so on. This quality level is used when quality adjustment is performed in the web conference system of the present invention in FIG.

次に図5を用いて、ウェブ会議システムのシステム管理者302によりルームの設定プロファイルを登録を受け付ける処理についてフローチャートを用いて説明する。  Next, processing for receiving registration of a room setting profile by the system administrator 302 of the web conference system will be described using a flowchart with reference to FIG.

まず、図4のプロファイル登録画面400は、ステップS501において、ウェブ会議システムのシステム管理者302の操作に応じて、クライアント端末103のディスプレイ(表示部)210に表示されるブラウザを通じてウェブ会議サーバ101へログインした後、トップ画面(不図示)からプロファイルボタン402の押下を受付けて表示される。  First, in step S501, the profile registration screen 400 of FIG. 4 is sent to the web conference server 101 through a browser displayed on the display (display unit) 210 of the client terminal 103 in accordance with the operation of the system administrator 302 of the web conference system. After logging in, the profile button 402 is pressed and displayed from a top screen (not shown).

次にステップS502で、プロファイル登録画面400の表示状態で、クライアント端末103はシステム管理者302によるプロファイルの登録を受け付ける。  In step S <b> 502, the client terminal 103 accepts profile registration by the system administrator 302 while the profile registration screen 400 is displayed.

次にステップS503で、ウェブ会議システムに登録をする設定ファイル(プロファイル)をクライアント端末103にダウンロードし、ステップS504で、システム管理者302の操作に応じて設定プロファイルの編集を受け付ける。  In step S503, a setting file (profile) to be registered in the web conference system is downloaded to the client terminal 103. In step S504, editing of the setting profile is accepted according to the operation of the system administrator 302.

次にステップS505で、帯域制御用プロファイルに、前記ステップS504で編集を行った設定プロファイルをアップロードする。アップロードされると、プロファイル名項目405に今回アップロードした設定プロファイルのプロファイル名が表示され、ファイル名項目406に、今回アップロードした設定プロファイルのファイル名が表示される。  In step S505, the setting profile edited in step S504 is uploaded to the bandwidth control profile. When uploaded, the profile name of the setting profile uploaded this time is displayed in the profile name field 405, and the file name of the setting profile uploaded this time is displayed in the file name field 406.

次に図6および図7用いて、ウェブ会議システムのグループ管理者304によりルーム登録を受け付ける処理について画面例とフローチャートを用いて説明する。  Next, a process for accepting room registration by the group manager 304 of the web conference system will be described using a screen example and a flowchart with reference to FIGS.

図6は、管理画面でグループ管理者304がルームを登録するためのルーム登録画面である。  FIG. 6 is a room registration screen for the group manager 304 to register a room on the management screen.

ルーム登録画面600は、グループ管理者304の操作に応じて、クライアント端末103のディスプレイ(表示部)210に表示されるブラウザを通じてウェブ会議サーバ101へログインした後、トップ画面(不図示)からルーム管理ボタン601の押下を受付けて表示される。  The room registration screen 600 is displayed on the web conference server 101 through a browser displayed on the display (display unit) 210 of the client terminal 103 in accordance with the operation of the group manager 304, and then room management is performed from the top screen (not shown). The button 601 is pressed and displayed.

ルーム名登録欄602は、グループ管理者304の操作に応じて、ルーム名が登録される。例えば、「部定例会」や「月次報告会」などが登録される。  In the room name registration field 602, room names are registered in accordance with the operation of the group manager 304. For example, “regular meeting” and “monthly report meeting” are registered.

ルーム詳細設定登録欄603は、各ルームの詳細機能設定を受け付ける欄であり、本図の詳細設定では、ルームタイプの設定、ルームの定員(会議の最大参加人数)、傍聴機能の利用可否、録画機能の利用可否などを設定することができる。  The room detailed setting registration field 603 is a field for receiving detailed function settings for each room. In the detailed settings in this figure, the room type setting, the room capacity (maximum number of participants in the conference), the availability of the hearing function, the recording You can set whether to use the function.

ここで設定されるルームタイプには、「会議室」と「フリースペース」がある。「会議室」とは、会議を行う前に日時、参加者などを指定して予約が必要なルームである。予約後、後述の図11で説明する予約確認メールが参加予定のユーザに送信される。「フリースペース」とは、日時、参加者を問わず自由に参加することが可能なルームである。なお、本発明の実施形態では上記の2つのルームタイプが存在するが、ルームタイプは実施例の限りではない。  The room types set here include “conference room” and “free space”. A “conference room” is a room that requires reservation by designating the date and time, participants, etc. before the conference. After the reservation, a reservation confirmation e-mail described later with reference to FIG. 11 is transmitted to the user scheduled to participate. “Free space” is a room where people can participate freely regardless of the date and time and participants. In the embodiment of the present invention, the above two room types exist, but the room types are not limited to the examples.

またプロファイル名604の選択を受け付けるが、ここで選択できるプロファイル名とは、上述の図4および図5でシステム管理者302の操作によりウェブ会議システムに登録されている設定ファイルである。  The selection of the profile name 604 is accepted. The profile name that can be selected here is a setting file registered in the web conference system by the operation of the system administrator 302 in FIGS. 4 and 5 described above.

次に図7を用いて、ウェブ会議システムのグループ管理者304によりルームの登録を受け付ける処理についてフローチャートを用いて説明する。  Next, processing for receiving room registration by the group manager 304 of the web conference system will be described using a flowchart with reference to FIG.

まず、図6のルーム登録画面600は、ステップS701において、ウェブ会議システムのグループ管理者304の操作に応じて、クライアント端末103のディスプレイ(表示部)210に表示されるブラウザを通じてウェブ会議サーバ101へログインした後、トップ画面(不図示)からルーム管理601の押下を受付けて表示される。  First, in step S701, the room registration screen 600 of FIG. 6 is sent to the web conference server 101 through a browser displayed on the display (display unit) 210 of the client terminal 103 in accordance with the operation of the group manager 304 of the web conference system. After logging in, the press of the room management 601 is accepted from the top screen (not shown) and displayed.

次に、ステップS702で、クライアント端末103のCPU201は、ルームの詳細設定を登録する。具体的には、ルーム名(とその読み)をルーム名登録欄へ入力し、ルームタイプの特定、ルームの定員(会議の最大参加人数)、傍聴機能の利用可否、録画機能の利用可否をルーム詳細設定登録欄603にて行う。  Next, in step S702, the CPU 201 of the client terminal 103 registers the detailed setting of the room. Specifically, enter the room name (and its reading) in the room name registration field, specify the room type, the room capacity (maximum number of participants in the meeting), availability of the hearing function, availability of the recording function. This is done in the detailed setting registration field 603.

次に、ステップS703で、クライアント端末103のCPU201は、ルームに適用する設定プロファイルの選択を受け付ける。ここで選択できるプロファイル名とは、上述の図4および図5でシステム管理者302の操作によりウェブ会議システムに登録されている設定プロファイル名である。  In step S703, the CPU 201 of the client terminal 103 accepts selection of a setting profile to be applied to the room. The profile name that can be selected here is a setting profile name registered in the web conference system by the operation of the system administrator 302 in FIGS. 4 and 5 described above.

ルームに適用する設定プロファイルの選択を受け付けたら、ステップS704で、クライアント端末103のCPU201は、ルーム登録ボタン605の押下を受け付けることにより、ルーム登録を実行する。  When the selection of the setting profile to be applied to the room is received, in step S704, the CPU 201 of the client terminal 103 performs room registration by receiving the pressing of the room registration button 605.

これらの設定処理を行って、初めて一般ユーザは本発明のウェブ会議システムにおいてルームを利用することが可能になる。  Only after these setting processes are performed, a general user can use a room in the web conference system of the present invention.

次に、図8および図9を用いて、ウェブ会議サーバ101が外部記憶装置などで管理する各種テーブルの一例を説明する。  Next, examples of various tables managed by the web conference server 101 using an external storage device will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

図8は、ウェブ会議システムのユーザ情報を管理するユーザ管理テーブルを示す図である。  FIG. 8 is a diagram showing a user management table for managing user information of the web conference system.

ユーザID801は、このユーザのウェブ会議システムにおけるユーザIDである。  The user ID 801 is a user ID in this user's web conference system.

グループID802は、このユーザのウェブ会議システムにおけるグループIDである。  The group ID 802 is a group ID in the user's web conference system.

パスワード803は、このユーザのウェブ会議システムにおけるパスワードである。  The password 803 is a password in the user's web conference system.

ユーザ名804は、このユーザのウェブ会議システムにおけるユーザ名である。  The user name 804 is a user name in the user's web conference system.

ユーザ種類805は、このユーザのウェブ会議システムにおけるユーザの種類(システム管理者、グループ管理者、一般ユーザなど)を示す。  The user type 805 indicates the type of user (system administrator, group administrator, general user, etc.) in the user's web conference system.

有効日付(開始)806は、このユーザのユーザIDのウェブ会議システムにおける有効日付(開始)を示し、有効日付(終了)807は、ウェブ会議システムにおける有効日付(終了)を示す。すなわち、806と807の期間がこのユーザのユーザID801の有効期間である。  The effective date (start) 806 indicates the effective date (start) in the web conference system of the user ID of this user, and the effective date (end) 807 indicates the effective date (end) in the web conference system. That is, the period of 806 and 807 is the effective period of the user ID 801 of this user.

メールアドレス808は、このユーザのウェブ会議システムにおけるメールアドレスである。  An e-mail address 808 is an e-mail address in this user's web conference system.

ログイン可能時間(開始)809は、このユーザのウェブ会議システムにおけるログイン可能時間(開始)を示し、ログイン可能時間(終了)810は、このユーザのウェブ会議システムにおけるログイン可能時間(終了)を示す。すなわち、809と810の時間がこのユーザのログイン可能時間である。  A login possible time (start) 809 indicates a login possible time (start) in the user's web conference system, and a login possible time (end) 810 indicates a login possible time (end) in the user's web conference system. That is, the times 809 and 810 are log-in times for this user.

登録日時811は、ユーザ管理テーブルへ前記801〜810のユーザ情報を登録した日を示し、更新日時812は、それらを更新した日を示す。  The registration date 811 indicates the date when the user information 801 to 810 is registered in the user management table, and the update date 812 indicates the date when they are updated.

図9は、ウェブ会議システムの各種情報を管理するテーブルの関係を示す図である。
グループ管理テーブル900は、図3に示す本実施の形態におけるグループに関する情報をグループ単位で管理するテーブルである。
FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between tables for managing various types of information of the web conference system.
The group management table 900 is a table for managing information on groups in the present embodiment shown in FIG. 3 in units of groups.

グループID901は、このグループのウェブ会議システムにおけるグループIDである。  The group ID 901 is a group ID in the group web conference system.

グループ名902は、このグループのウェブ会議システムにおけるグループ名である。  A group name 902 is a group name in the web conference system of this group.

登録日時903は、グループ管理テーブルへ登録した日を示し、更新日時904は、更新した日を示す。  The registration date / time 903 indicates the date of registration in the group management table, and the update date / time 904 indicates the date of update.

プロファイル名905は、このグループのウェブ会議システムにおけるプロファイル名である。本プロファイル名は、図7のステップS703で選択を受け付けた設定プロファイルである。  A profile name 905 is a profile name in the web conference system of this group. This profile name is the setting profile that has been selected in step S703 of FIG.

最大ユーザ数906は、このグループのウェブ会議システムにおけるユーザ数の最大数を示す。  The maximum number of users 906 indicates the maximum number of users in the web conference system of this group.

最大ルーム数907は、このグループのウェブ会議システムにおけるルーム数の最大数を示す。  The maximum number of rooms 907 indicates the maximum number of rooms in the web conference system of this group.

最大ルーム定員数908は、このグループのウェブ会議システムにおけるルーム定員数の最大数を示す。この数値は、図7のステップS702でグループ管理者304の操作によりルーム登録画面で設定を受け付けた数値となる。  The maximum room capacity 908 indicates the maximum number of room capacity in the web conference system of this group. This numerical value is a numerical value that has been set on the room registration screen by the operation of the group manager 304 in step S702 of FIG.

次に、図10乃至図13を用いて会議室の予約から利用までの処理方法について画面例を用いて説明する。図10は、グループ管理者304、または、一般ユーザ305の操作に応じて会議室を予約する画面を示す図である。  Next, a processing method from reservation to use of a conference room will be described using screen examples with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram showing a screen for reserving a conference room according to the operation of the group manager 304 or the general user 305.

グループ管理者304、または、一般ユーザ305は、クライアント端末103のディスプレイ(表示部)210に表示されるブラウザを通じてウェブ会議サーバ101へログインした後、トップ画面(不図示)からウェブ会議室メニューへ遷移した後、会議室予約1001を選択して会議室の予約を行う。  The group manager 304 or the general user 305 logs in to the web conference server 101 through a browser displayed on the display (display unit) 210 of the client terminal 103, and then transitions from the top screen (not shown) to the web conference room menu. After that, the conference room reservation 1001 is selected to reserve the conference room.

会議室を予約する際には、会議室名1002、会議タイトル1003、利用日付1004、利用時間1005、参加者1006、ゲスト参加者1007、会議の録画1008の各項目に対して入力・選択を行って、「予約する」ボタン1009を押下することで会議室の予約を行う。なお、本図のゲスト参加者1007の選択欄はあってもなくてもよい。
図11は、会議に参加することを要請されたユーザへ送信される予約メールの一例を示す図である。
When reserving a conference room, input / selection is performed for each item of the conference room name 1002, conference title 1003, usage date 1004, usage time 1005, participant 1006, guest participant 1007, and conference recording 1008. The conference room is reserved by pressing a “reserve” button 1009. Note that the selection field for the guest participant 1007 in this figure may or may not be provided.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a reservation mail transmitted to a user who is requested to participate in the conference.

メールの本文には、会議室名1101、会議タイトル1102、開始時間1103、終了時間1104、参加者1105、URL1106が記載される。  In the body of the email, a conference room name 1101, a conference title 1102, a start time 1103, an end time 1104, a participant 1105, and a URL 1106 are described.

メールを受信したユーザは、URL1106へアクセスする事により、図6に示すウェブ会議の画面にダイレクトで遷移し、ウェブ会議へ参加することができるようになる。これとは別に、ログイン画面から参加させる場合は、パスワード803に、ログイン画面から参加する場合に用いるパスワードを入力する。  The user who has received the mail can access the URL 1106 to directly change to the web conference screen shown in FIG. 6 and participate in the web conference. In addition to this, when participating from the login screen, the password used for participating from the login screen is input as the password 803.

メールを受信したユーザは、ログイン画面から、メールアドレスとパスワードを入力することでウェブ会議システムへログインすることができる。
図12は、会議へ参加する画面を示す図である。
The user who has received the mail can log in to the web conference system by entering the mail address and password from the login screen.
FIG. 12 is a diagram illustrating a screen for participating in the conference.

ユーザは、クライアント端末103からウェブ会議サーバ101へログインした後、トップ画面からウェブ会議室メニューへ遷移した後、会議参加1201を選択して、会議への参加を行う。会議へ参加する際には、「参加する」ボタン1202を押下することにより会議への参加を行う。  The user logs in to the web conference server 101 from the client terminal 103 and then transitions from the top screen to the web conference room menu, and then selects the conference participation 1201 to participate in the conference. When joining a conference, the user joins the conference by pressing a “join” button 1202.

なお、「参加する」ボタン1202を押下することで、参加する会議に設定されている設定ファイルが、クライアント端末103にダウンロードされる。これにより、  Note that by pressing a “join” button 1202, the setting file set for the conference to be joined is downloaded to the client terminal 103. This

図13は、ウェブ会議の画面を示す図である。
ユーザは、ウェブブラウザを介して、各参加者の動画像及び、自分の動画像(もしくはグループ管理者の動画像)を視聴しながらウェブ会議を行うことが可能となる。
FIG. 13 is a diagram showing a web conference screen.
The user can hold the web conference while viewing the moving images of each participant and his / her own moving image (or the moving image of the group manager) via the web browser.

図14は、ウェブ会議システムを利用するまでの全体の流れを示すフローチャートである。  FIG. 14 is a flowchart showing an overall flow until the web conference system is used.

ユーザは、クライアント端末103を操作して、ウェブブラウザを介して、ウェブ会議サーバ101へアクセスを行う。ステップS1401において、クライアント端末103は、ユーザからの指示に応じて、ウェブ会議サーバ101へアクセスを行う。  The user operates the client terminal 103 to access the web conference server 101 via the web browser. In step S1401, the client terminal 103 accesses the web conference server 101 in response to an instruction from the user.

(1)、(2)は、ユーザは、ログイン画面からユーザIDおよびパスワードを入力し、クライアント端末103は、入力されたユーザIDおよびパスワードをウェブ会議サーバ101へ送信する。また、(3)では、クライアント端末103は、URLへ直接アクセスを行う。メールの一例は、図11に示したとおりであり、このURLには、ウェブ会議サーバ101へアクセスするために必要なパラメータが付加されている。  In (1) and (2), the user inputs the user ID and password from the login screen, and the client terminal 103 transmits the input user ID and password to the web conference server 101. In (3), the client terminal 103 directly accesses the URL. An example of the mail is as shown in FIG. 11, and parameters necessary for accessing the web conference server 101 are added to this URL.

ステップS1402において、ウェブ会議サーバ101は、クライアント端末103からのアクセス要求を受け付ける(アクセス要求受付)。ウェブ会議サーバ101は、クライアント端末103からのアクセス形態を認識すると、要求形態に合わせた認証処理を行う。「ログイン画面からログイン」であると判定した場合は、ステップS1403(認証処理1)へ進み、「URLからログイン」であると判定した場合は、ステップS1404(認証処理2)へ進む。  In step S1402, the web conference server 101 receives an access request from the client terminal 103 (access request reception). When recognizing the access form from the client terminal 103, the web conference server 101 performs an authentication process according to the request form. If it is determined that “login from login screen”, the process proceeds to step S1403 (authentication process 1), and if it is determined that “login from URL”, the process proceeds to step S1404 (authentication process 2).

ステップS1403およびステップS1404では、ウェブ会議サーバ101のCPU201は、アクセスを受け付けたユーザが正当なユーザであるかの認証を行う。そして、正当なユーザであるとの判定をした場合、ステップS1405へ進む。  In steps S1403 and S1404, the CPU 201 of the web conference server 101 authenticates whether the user who accepted the access is a valid user. If it is determined that the user is a valid user, the process advances to step S1405.

ステップS1405において、ウェブ会議サーバ101は、現在、認証したユーザの有効期限内であるか否かを判定する。認証したユーザのユーザアカウントが有効期限内である場合には、ステップS1406へ進む。有効期限が過ぎている場合には、ステップS1410へ進む。  In step S1405, the web conference server 101 determines whether or not it is currently within the validity period of the authenticated user. If the authenticated user account is within the validity period, the process advances to step S1406. If the expiration date has passed, the process advances to step S1410.

この有効期限の判定は、認証したユーザに対応する、図8に示すユーザ管理テーブルの有効日付(開始)806および有効日付(終了)807を用いて判定する。  The expiration date is determined using the effective date (start) 806 and the effective date (end) 807 of the user management table shown in FIG. 8 corresponding to the authenticated user.

ステップS1406において、ウェブ会議サーバ101は、現在、認証したユーザがログイン可能時間であるか判定する。ログイン可能時間である場合は、ステップS1407へ進み、ログイン可能時間でない場合は、ステップS1410へ進む。このログイン可能時間の判定は、認証したユーザに対応する、図8に示すユーザ管理テーブルのログイン可能時間(開始)809およびログイン可能時間(終了)810を用いて判定する。  In step S1406, the web conference server 101 determines whether the currently authenticated user is able to log in. If it is login possible time, the process proceeds to step S1407, and if it is not login possible time, the process proceeds to step S1410. This login possible time is determined using the login possible time (start) 809 and the login possible time (end) 810 of the user management table shown in FIG. 8 corresponding to the authenticated user.

ステップS1407において、ウェブ会議サーバ101は、現在、認証したユーザがログイン可能曜日であるか判定する。ログイン可能曜日である場合は、ステップS1408へ進み、ログイン可能曜日でない場合は、ステップS1410へ進む。このログイン可能曜日の判定は、認証したユーザに対応するユーザIDを用いて、ログイン可能テーブル(不図示)を用いて行う。  In step S <b> 1407, the web conference server 101 determines whether the currently authenticated user is a login enabled day of the week. If it is a login-enabled day, the process proceeds to step S1408. If it is not a login-enabled day, the process proceeds to step S1410. This login day of the week is determined using a login ID table (not shown) using a user ID corresponding to the authenticated user.

ステップS1408において、ウェブ会議サーバは、認証したユーザのパスワードの有効性を判定する。有効であると判定した場合は、ステップS1409へ進み、有効でない(無効)であると判定した場合は、ステップS1410へ進む。このパスワードの有効性の判定は、認証したユーザに対応する、図8に示すユーザ管理テーブルのパスワード更新日時815を用いることにより行う。  In step S1408, the web conference server determines the validity of the password of the authenticated user. If it is determined that it is valid, the process proceeds to step S1409. If it is determined that it is not valid (invalid), the process proceeds to step S1410. The validity of the password is determined by using the password update date / time 815 of the user management table shown in FIG. 8 corresponding to the authenticated user.

ステップS1409において、ウェブ会議サーバは、ログイン処理を行う。具体的には、ウェブ会議サーバは、ログイン後のトップ画面(不図示)を表示するためのデータをクライアント端末103へ送信する。クライアント端末103は、画面データを受信することでウェブ会議に参加することができる。  In step S1409, the web conference server performs a login process. Specifically, the web conference server transmits data for displaying a top screen (not shown) after login to the client terminal 103. The client terminal 103 can participate in the web conference by receiving the screen data.

一方、ステップS1410において、ウェブ会議サーバ101は、ログインエラー画面もしくはログイン画面を表示するためのデータをクライアント端末103へ送信する。  On the other hand, in step S <b> 1410, the web conference server 101 transmits a login error screen or data for displaying a login screen to the client terminal 103.

以上、ユーザがウェブ会議システムを利用するまでの流れを説明した。次に、図15乃至図22の帯域制御を行うイベント例と、図23乃至図30を用いて、ウェブ会議システムにおいて帯域制御を行うタイミングの処理について構成図とフローチャートを用いて説明する。 The flow until the user uses the web conference system has been described above. Next, an example of an event for performing bandwidth control in FIGS. 15 to 22 and processing of timing for performing bandwidth control in the web conference system will be described using a configuration diagram and a flowchart with reference to FIGS . 23 to 30 .

図15乃至図22は、本発明のウェブ会議システムにおける帯域制御が発生するイベントタイミングを示した図である。  FIGS. 15 to 22 are diagrams showing event timings when bandwidth control occurs in the web conference system of the present invention.

図15は、ウェブ会議システムの会議室に新たなユーザが参加した場合や、ユーザが退室をして参加人数に変化があった場合の構成図である。本図では、クライアント端末Bがウェブ会議システムの会議室にログインをする(もしくは、会議室から退室する)(1)と、それらの通知がウェブ会議サーバ101に送信され、ウェブ会議サーバ101がこの通知を中継して、各ユーザ(クライアント端末A,C)に送信され(2)、各ユーザのクライアント端末上で品質調整が行われる(3)ことを示している。  FIG. 15 is a configuration diagram when a new user joins the conference room of the web conference system or when the number of participants changes due to the user leaving the room. In this figure, when the client terminal B logs into the conference room of the web conference system (or leaves the conference room) (1), those notifications are transmitted to the web conference server 101, and the web conference server 101 The notification is relayed and transmitted to each user (client terminals A and C) (2), indicating that quality adjustment is performed on the client terminal of each user (3).

図16は、ウェブ会議システムの会議室でユーザ間のアプリケーションの共有が開始される(停止される)場合の構成図である。本図では、クライアント端末Aがアプリケーションの共有開始通知を送信する(1)と、ウェブ会議サーバ101がこの通知を中継して、各ユーザ(クライアント端末B,C)に送信され、各ユーザのクライアント端末上で品質調整が行われることを示している。例えば、クライアント端末Aが発表者となってプレゼンテーションソフトの共有を各ユーザに呼び掛けたい場合にはこれらの処理が実行されることになる。  FIG. 16 is a configuration diagram when sharing of an application between users is started (stopped) in the conference room of the web conference system. In this figure, when the client terminal A transmits an application sharing start notification (1), the web conference server 101 relays this notification and is transmitted to each user (client terminals B and C), and each user's client It shows that quality adjustment is performed on the terminal. For example, when the client terminal A becomes a presenter and wants to call each user to share the presentation software, these processes are executed.

図17は、議長モードを採用しているウェブ会議システムの会議室で、ユーザが議長に発言を求める場合の構成図である。本実施例においては、議長モードでの会議の場合、議長ユーザ以外の発言は認められない。議長以外の参加者は、発言権を要求し、議長が許可した場合のみ発言することが可能となる。発言許可後、自分または議長により発言を禁止することも可能である。  FIG. 17 is a configuration diagram in the case where the user requests the chairman to speak in the conference room of the web conference system adopting the chairman mode. In the present embodiment, in the case of a conference in the chairman mode, a speech other than the chairperson user is not allowed. Participants other than the chairman can request to speak and only speak if the chairman has given permission. It is also possible to prohibit speaking by yourself or the chairman after speaking permission.

本図では、クライアント端末A(会議の議長ではない一般ユーザ)から、クライアント端末C(会議の議長である議長ユーザ)へ発言要求が送信される(1)と、ウェブ会議サーバ101は、これを中継して、クライアント端末Cは発言要求を受信(2)している。クライアント端末C(議長ユーザ)は、発言許可をクライアント端末A(一般ユーザ)に与える(3)(4)と、ウェブ会議サーバ101が、「Aさんが発言可能」というユーザステータスの変更通知を各ユーザに送信し(5)、品質調整が行われる(6)。  In this figure, when a request for speech is transmitted from the client terminal A (general user who is not the chair of the conference) to the client terminal C (chair user who is the chair of the conference) (1), the web conference server 101 Relaying, the client terminal C receives (2) the speech request. When the client terminal C (chairperson user) gives permission to speak to the client terminal A (general user) (3) and (4), the web conference server 101 sends a user status change notification of “Mr. A can speak”. It is transmitted to the user (5), and quality adjustment is performed (6).

図18は、議長モードを採用しているウェブ会議システムの会議室で、議長が交代する場合の構成例である。本図では、議長ユーザであるクライアント端末Cより議長交代要求が送信されると(1)、ウェブ会議サーバ101がこれを中継し、「Aさんが議長となります」という旨のユーザステータスの変更通知を各ユーザに送信し(2)、品質調整が実行される(3)。  FIG. 18 shows a configuration example when the chairperson changes in the conference room of the web conference system adopting the chairman mode. In this figure, when a chairperson change request is transmitted from the client terminal C, which is the chairperson user (1), the web conference server 101 relays this, and the user status change notification that “Mr. A is the chairman” is relayed. Is transmitted to each user (2), and quality adjustment is performed (3).

図19は、会議室に傍聴者として参加しているユーザが発言を求める場合の構成例である。本図では、傍聴者であるクライアント端末Xから発言要求が送信されると(1)、傍聴者へのデータ通信を制御するオーディエンスサーバを中継して(2)、ウェブ会議サーバ101から発言要求が議長ユーザのクライアント端末Cへ届く(3)。  FIG. 19 is a configuration example in the case where a user who participates as a listener in the conference room requests speech. In this figure, when a request for speech is transmitted from the client terminal X as a listener (1), a relay request is relayed from the audience server that controls data communication to the listener (2), and a request for speech is received from the web conference server 101. It reaches the client terminal C of the chairperson user (3).

クライアント端末Cは、クライアント端末Xに対して発言を許可する(4)と発言許可の通知がウェブ会議サーバ101とオーディエンスサーバを中継してクライアント端末Xに届く(5)(6)(7)。これで、クライアント端末Xは一時的にウェブ会議システムに参加することができるので、ウェブ会議サーバ101から「Xさんが会議に参加します」という旨のユーザステータスの変更通知を各ユーザに送信し(9)、品質調整が実行される(10)。  When the client terminal C permits the client terminal X to speak (4), a message permission notice is relayed to the client terminal X via the web conference server 101 and the audience server (5) (6) (7). Now, since the client terminal X can temporarily participate in the web conference system, the web conference server 101 sends a notification of change of the user status “Mr. X will participate in the conference” to each user. (9) Quality adjustment is performed (10).

図20は、会議に参加しているユーザのビデオレイアウトや、ウィンドウサイズが変更になる場合の構成例である。本図では、クライアント端末Bに表示されているUIのビデオレイアウトが変更になったり、ビデオウィンドウサイズが変更されると、ウェブ会議サーバ101にその情報が通知され(1)、ウェブ会議サーバ101がこの通知を中継して「Bさんのビデオレイアウト・ウィンドウサイズが変更になりました」という旨の通知を各ユーザに送信する(2)。その後品質調整が実行される(3)。  FIG. 20 is a configuration example when the video layout and window size of the user participating in the conference are changed. In this figure, when the UI video layout displayed on the client terminal B is changed or the video window size is changed, the information is notified to the web conference server 101 (1), and the web conference server 101 This notification is relayed, and a notification to the effect that “B's video layout and window size have been changed” is sent to each user (2). Thereafter, quality adjustment is performed (3).

図21は、発言プロファイルを適用した会議室の構成例である。発言プロファイルとは、ユーザが自分自身で発言の可否を制御できる会議のことである。本図では、クライアント端末Bから発言通知が送信されると(1)、ウェブ会議サーバ101が、「Bさんが発言可能」という通知を各ユーザに送信し(2)、品質調整が実行される(3)  FIG. 21 is a configuration example of a conference room to which a speech profile is applied. The speech profile is a conference in which the user can control whether or not to speak. In this figure, when a message notification is transmitted from the client terminal B (1), the web conference server 101 transmits a notification that “Mr. B can speak” to each user (2), and quality adjustment is executed. (3)

これら図15から図21で示されるウェブ会議のタイミングで品質調整、即ち、ネットワークの帯域制御が実行される。これらイベント発生に行われる帯域制御の特徴としては、ウェブ会議サーバ101は、各ユーザが使用するクライアント端末で発生するイベント(会議への参加、発言要求など)の通知を議長ユーザ、および一般ユーザに中継して送信する役割のみを担っていることである。  Quality adjustment, that is, network bandwidth control is executed at the timing of the web conference shown in FIGS. As a feature of the bandwidth control performed for the occurrence of these events, the web conference server 101 notifies the chair user and general users of notifications of events (participation in a conference, request for speech, etc.) that occur at a client terminal used by each user. It is only responsible for relaying and transmitting.

ウェブ会議サーバ101で帯域制御を行うと、ウェブ会議サーバ101が各クライアント端末103の状況を把握し、適宜クライアント端末に命令発行する仕組みを作り込む必要があり、結果、ウェブ会議サーバ101への負荷が重くなる可能性がある。  When bandwidth control is performed by the web conference server 101, it is necessary for the web conference server 101 to grasp the status of each client terminal 103 and to appropriately issue a command to the client terminal, resulting in a load on the web conference server 101. May become heavy.

これを防ぐために本発明では、「各ユーザにより使用されるクライアント端末103で、ネットワーク帯域制御を実行する」ことが大きな目的となっている。  In order to prevent this, a major object of the present invention is to “execute network bandwidth control at the client terminal 103 used by each user”.

図23は、本ウェブ会議システムにおいて帯域制御処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS2301で、クライアント端末103は、ログインしたユーザのユーザ種別について確認を行う。ログインしたユーザがウェブ会議のグループ管理者または一般ユーザ(ウェブ会議の議長ユーザおよび参加者)、傍聴者であれば、ステップS2302に進む。それ以外であれば、帯域制御を行う必要がないため、本フローチャート上の処理を終了する。
FIG. 23 is a flowchart showing bandwidth control processing in the present web conference system.
First, in step S2301, the client terminal 103 confirms the user type of the logged-in user. If the logged-in user is a web conference group manager or general user (web conference chair user and participant) or a listener, the process advances to step S2302. Otherwise, the bandwidth control need not be performed, and the processing in this flowchart is terminated.

ステップS2302で、クライアント端末103は、入室した会議の会議用途確認を行う。会議用途には、「ビデオ会議」と「データ会議」の2種類がある。「ビデオ会議」では、本ウェブ会議のビデオ(映像)と音声、共有アプリケーションを用いて会議を行う。「データ会議」では、本ウェブ会議の共有アプリケーションを用いて会議を行い、ビデオ(映像)と音声は、TV会議システムや音声会議システムなどの別のシステムを利用して会議を行う。  In step S2302, the client terminal 103 confirms the conference use of the conference that has entered. There are two types of conference applications: “video conference” and “data conference”. In the “video conference”, the conference is performed using the video (video), audio, and sharing application of the web conference. In the “data conference”, a conference is performed using the shared application of this web conference, and video (video) and audio are conferenced using another system such as a TV conference system or an audio conference system.

本ウェブ会議がビデオ会議であれば、ステップS2303で、クライアント端末103は、ウェブ会議で映像と音声を使用する参加者の人数を計算する。具体的な計算方法は、後述の図24のフローチャートにて詳細に説明する。  If the web conference is a video conference, in step S2303, the client terminal 103 calculates the number of participants who use video and audio in the web conference. A specific calculation method will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

映像・音声の使用人数が算出されると、ステップS2304で、クライアント端末103は、上記のステップS2303で算出した映像・音声の使用人数が前回帯域制御を行ったタイミングから増減があるか否かを判定する。  When the number of users of video / audio is calculated, in step S2304, the client terminal 103 determines whether or not the number of users of video / audio calculated in step S2303 is increased or decreased from the timing when the bandwidth control was performed last time. judge.

前回の帯域制御のタイミングから人数が変更されている場合には、ステップS2305で、クライアント端末103は、帯域計算処理を実施する。具体的な計算方法については、後述の図29で詳細に説明する。使用人数に増減がない場合には、本発明の帯域制御をする必要がないため、処理を終了する。
ステップS2306で、クライアント端末103は、品質変更処理を実施する。
If the number of people has been changed from the previous bandwidth control timing, in step S2305, the client terminal 103 performs bandwidth calculation processing. A specific calculation method will be described in detail later with reference to FIG. When there is no increase / decrease in the number of users, it is not necessary to perform the bandwidth control according to the present invention, so the processing is terminated.
In step S2306, the client terminal 103 performs quality change processing.

ステップS2307で、クライアント端末103は、表示部に設定ダイアログが表示されているか否かを確認し、ダイアログが表示中であれば、ステップS2308で、クライアント端末103は、設定ダイアログのカメラ品質、マイク品質、アプリケーション品質の表示を更新して、帯域制御処理を終了する。
図22は、ステップ2308で更新される対象の設定ダイアログの画面例である。
In step S2307, the client terminal 103 confirms whether the setting dialog is displayed on the display unit. If the dialog is being displayed, the client terminal 103 checks the camera quality and microphone quality of the setting dialog in step S2308. Then, the display of the application quality is updated, and the bandwidth control process is terminated.
FIG. 22 is a screen example of the target setting dialog updated in step 2308.

図24は、図23のステップ2303で、ウェブ会議の参加者のうち、映像・音声を使用するユーザの人数を計算するための詳細処理を示すフローチャートである。  FIG. 24 is a flowchart showing a detailed process for calculating the number of users who use video / audio among the participants of the web conference in step 2303 of FIG.

ステップS2401で、クライアント端末103は、ウェブ会議のユーザのうち、自分以外のクライアント端末で映像・音声を使用するユーザの人数計算を実施する。本処理は、図25のフローチャートにて詳細に説明する。  In step S <b> 2401, the client terminal 103 calculates the number of users who use video / audio on client terminals other than themselves among web conference users. This process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

次に、ステップS2402で、クライアント端末103は、自分の分を含めた映像・音声の使用人数計算を実施する。本処理は、本処理は、図26のフローチャートにて詳細に説明する。  Next, in step S2402, the client terminal 103 calculates the number of users of video / audio including its own. This process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

次に、ステップS2403で、クライアント端末103は、ウェブ会議において実際に映像を表示しているユーザの人数計算を実施する。本処理は、図27のフローチャートにて詳細に説明する。  Next, in step S2403, the client terminal 103 calculates the number of users who are actually displaying video in the web conference. This process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

次に、ステップS2404で、クライアント端末103は、映像・音声の人数調整を実施する。本処理は、図28のフローチャートにて詳細に説明する。  Next, in step S2404, the client terminal 103 adjusts the number of videos / audios. This process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図25は、先述のステップS2401の詳細処理を説明するものであり、ウェブ会議のクライアント端末のうち、自分以外に映像・音声を使用するユーザの人数計算処理を示すフローチャートである。  FIG. 25 explains the detailed processing of step S2401 described above, and is a flowchart showing the calculation processing of the number of users who use video / audio other than themselves among the client terminals of the web conference.

ステップS2501で、クライアント端末103は、自分以外の他の参加者が入室しているか否かの判定を行う。本処理は、ウェブ会議サーバ101から、別ユーザのログイン通知を受けることにより判定を行う。他の参加者の入室が確認されない場合には、本処理は不要になるため、フローチャートを終了する。他の参加者の入室が確認されたら、ステップS2502に進む。  In step S2501, the client terminal 103 determines whether other participants other than itself are in the room. This process is determined by receiving another user's login notification from the web conference server 101. If the entry of another participant is not confirmed, this process is unnecessary, and the flowchart is terminated. If entry of another participant is confirmed, the process proceeds to step S2502.

次に、ステップS2502で、クライアント端末103は、ステップS2501で入室した参加者が映像会議を使用するか否かについて判定を行う。  Next, in step S2502, the client terminal 103 determines whether the participant who entered the room in step S2501 uses the video conference.

カメラ(映像)を使うかどうかの判定方法としては、会議に参加するときに自分がカメラを使うかどうかウェブ会議サーバ101を経由して各ユーザに通知された情報を参照する方法がある。カメラ(映像)を使用するユーザである場合には、ステップS2503に進み、使用しないユーザであれば、ステップS2504に進む。As a method of determining whether to use a camera (video), there is a method of referring to information notified to each user via the web conference server 101 whether or not he / she uses a camera when he / she participates in a conference. If the user uses a camera (video), the process proceeds to step S2503. If the user does not use the camera (video), the process proceeds to step S2504.

次に、ステップS2503で、クライアント端末103は、カメラの使用人数の数値と、カメラの最大使用人数の数値に「1」をインクリメントする。  Next, in step S2503, the client terminal 103 increments “1” to the numerical value of the number of users of the camera and the numerical value of the maximum number of users of the camera.

次に、ステップS2504で、クライアント端末103は、ステップS2501で入室しているユーザが会議で音声を使用するか否かについて判定を行う。  Next, in step S2504, the client terminal 103 determines whether or not the user who has entered the room in step S2501 uses audio in the conference.

マイク(音声)を使うかどうかの判定方法としては、会議に参加するときに自分がマイクを使うかどうかウェブ会議サーバ101を経由して各ユーザに通知する方法がある。マイクを使用する参加者である場合には、ステップS2505に進み、使用しない参加者であれば、ステップS2508に進む。  As a method of determining whether or not to use a microphone (voice), there is a method of notifying each user via the web conference server 101 whether or not he / she uses a microphone when joining a conference. If the participant uses the microphone, the process proceeds to step S2505. If the participant does not use the microphone, the process proceeds to step S2508.

次に、ステップS2505で、クライアント端末103は、音声を使用する参加者が発言を許可されているか否かを判定する。発言が許可されているか否かの判定方法としては、議長による発言許可または禁止に伴い、ウェブ会議サーバ101から通知されたユーザステータス変更を参照する方法がある。  Next, in step S2505, the client terminal 103 determines whether or not a participant who uses audio is permitted to speak. As a method for determining whether or not the speech is permitted, there is a method of referring to the user status change notified from the web conference server 101 in accordance with the speech permission or prohibition by the chairperson.

当該ユーザが発言を許可されているユーザであれば、ステップS2506に進み、クライアント端末103はマイク使用人数の現在の数値に「1」をインクリメントする。当該ユーザが発言を許可されていないユーザであれば、ステップS2507に進む。  If the user is permitted to speak, the process proceeds to step S2506, and the client terminal 103 increments “1” to the current value of the number of microphones used. If the user is not permitted to speak, the process proceeds to step S2507.

ステップS2507で、クライアント端末103は、マイクの最大使用人数の数値に「1」をインクリメントする。  In step S2507, the client terminal 103 increments “1” to the numerical value of the maximum number of microphone users.

ステップS2508で、クライアント端末103は、他に新たな参加者がいるか否かを判定し、次の参加者の処理を行う場合には、ステップS2501に戻る。全ての新たな参加者のビデオ・マイクの使用人数計算が終了したら本図の処理を終了し、次の図26に処理を移す。  In step S2508, the client terminal 103 determines whether there is another new participant, and returns to step S2501 when processing of the next participant is performed. When the calculation of the number of users of the video microphones of all new participants is completed, the processing of this figure is ended, and the processing is moved to the next FIG.

図26は、先述のステップS2402での映像・音声を使用する参加者(自分)の人数計算処理を示すフローチャートである。  FIG. 26 is a flowchart showing the process of calculating the number of participants (self) who use video / audio in step S2402.

ステップS2601で、クライアント端末103は、ユーザが映像を使用するか否かについて判定を行う。カメラ(映像)を使うかどうかの判定方法としては、会議に参加するときにデバイス設定(不図示)でカメラを使うかどうか指定する方法がある。自身が、カメラを使用する場合には、ステップS2602に進み、使用しない場合にはステップS2603に進む。  In step S2601, the client terminal 103 determines whether the user uses video. As a method for determining whether to use a camera (video), there is a method of specifying whether to use a camera in device settings (not shown) when joining a meeting. If the camera itself is used, the process proceeds to step S2602, and if not, the process proceeds to step S2603.

次に、ステップS2602で、クライアント端末103は、カメラの使用人数パラメータに「1」をインクリメントする。  In step S2602, the client terminal 103 increments the camera user number parameter by “1”.

次に、ステップS2603で、クライアント端末103は、ユーザが発言を許可されているか否かを判定する。発言が許可されているか否かの判定方法としては、議長による発言許可または禁止に伴い、ウェブ会議サーバ101から通知された自身のユーザステータス変更を参照する方法がある。  In step S2603, the client terminal 103 determines whether the user is permitted to speak. As a method for determining whether or not the speech is permitted, there is a method of referring to the user status change notified from the web conference server 101 in accordance with the speech permission or prohibition by the chairperson.

発言を許可されているユーザであれば、ステップS2604に進み、クライアント端末103はマイク使用人数の現在の数値に「1」をインクリメントする。発言を許可されていないユーザであれば、そのまま本図の処理を終了させる。  If the user is permitted to speak, the process advances to step S2604, and the client terminal 103 increments “1” to the current value of the number of microphones used. If the user is not permitted to speak, the process of this figure is terminated as it is.

図27は、先述のステップS2403でのウェブ会議システムでビデオを表示する参加者の人数を計算するフローチャートである。  FIG. 27 is a flowchart for calculating the number of participants who display video in the web conference system in step S2403 described above.

ステップS2701で、クライアント端末103は、新たな参加者のクライアント端末のビデオウィンドサイズの確認を行う。  In step S2701, the client terminal 103 confirms the video window size of the client terminal of the new participant.

具体的には、ウィンドウサイズが「幅(横)>0 and 高さ(縦)>0」であるか否かを判定する。つまり、ウィンドが表示されている状態のことを意味している。ビデオウィンドウが表示されている状態であるか否かを判定している。新たな参加者の新たな参加者のクライアント端末にビデオウィンドウが表示されている場合には、ステップS2702に進み、表示されていない場合には、ステップS2703に進んで、次の新たな参加者がいるかどうかを確認する。次の未処理の参加者がいない場合には、本図の処理を終了させ、ステップS2404に進む。  Specifically, it is determined whether or not the window size is “width (horizontal)> 0 and height (vertical)> 0”. That is, it means that the window is displayed. It is determined whether or not the video window is being displayed. If the video window is displayed on the client terminal of the new participant of the new participant, the process proceeds to step S2702, and if not, the process proceeds to step S2703, and the next new participant is Check if it is. If there is no next unprocessed participant, the processing in this figure is terminated, and the process proceeds to step S2404.

ステップS2702で、クライアント端末103は、ウェブ会議でビデオを表示する表示人数の現在の数値に「1」をインクリメントする。
図28は、先述のステップS2404での映像・音声の人数調整を説明するフローチャートである。
In step S2702, the client terminal 103 increments “1” to the current value of the number of display people who display the video in the web conference.
FIG. 28 is a flowchart for explaining video / audio number adjustment in step S2404 described above.

ステップS2801で、クライアント端末103は、「カメラの最大使用人数>0であり、かつ、カメラの使用人数>カメラの最大使用人数」の状態であるか否かを判定する。つまり、各会議室で予め登録されている「カメラ最大使用人数」に対して、「カメラの使用人数」がオーバーしているか否かを判定する。「カメラの使用人数」がオーバーしている場合、ステップS2802で、クライアント端末103は、「カメラの最大使用人数」の数値を現在の「カメラの使用人数」の数値に書換える。  In step S2801, the client terminal 103 determines whether or not “the maximum number of users of the camera> 0 and the number of users of the camera> the maximum number of users of the camera”. That is, it is determined whether or not the “number of camera users” exceeds the “maximum number of users of camera” registered in advance in each conference room. If the “camera user count” is over, in step S2802, the client terminal 103 rewrites the “camera maximum user count” value to the current “camera user count” value.

ステップS2803で、クライアント端末103は、「マイクの最大使用人数>0であり、マイクの使用人数>マイクの最大使用人数」の状態であるか否かを判定する。つまり、各会議室で予め登録されている「マイク最大使用人数」に対して、「マイクの使用人数」がオーバーしているか否かを判定する。「マイクの使用人数」がオーバーしている場合、ステップS2804で、クライアント端末103は、「マイクの最大使用人数」の数値を現在の「マイクの使用人数」の数値に書換える。  In step S2803, the client terminal 103 determines whether or not “the maximum number of microphone users> 0 and the number of microphone users> maximum number of microphones” is satisfied. That is, it is determined whether or not “the number of microphones used” exceeds the “maximum number of microphones used” registered in each conference room. If “the number of microphones used” is exceeded, the client terminal 103 rewrites the value of “the maximum number of microphones used” to the current value of “the number of microphones used” in step S2804.

ステップS2805で、クライアント端末103は、「カメラの使用人数」と、ビデオウィンドウの「表示数」を比較する。「カメラの使用人数」の数値が多い場合には、ステップS2806で、クライアント端末103は、「表示数」を「現在のカメラの使用人数」の数値に書換える。  In step S2805, the client terminal 103 compares the “number of camera users” with the “display number” of the video window. If the number of “camera users” is large, in step S 2806, the client terminal 103 rewrites the “display number” to the value of “current camera users”.

図29は、図23のステップS2305の帯域制御計算の詳細処理を示すフローチャートである。  FIG. 29 is a flowchart showing detailed processing of bandwidth control calculation in step S2305 of FIG.

次にステップS2901〜ステップS2903で、クライアント端末103は、マイク、共有アプリケーション、カメラの品質調整を実行する。これらの処理について、図30を用いて詳細に説明する。  Next, in steps S2901 to S2903, the client terminal 103 performs quality adjustment of the microphone, the shared application, and the camera. These processes will be described in detail with reference to FIG.

図30は、図29のステップS2901〜ステップS2903でマイク、共有アプリケーション、カメラの各品質調整を実行する詳細処理を示すフローチャートである。マイク、共有アプリケーション、カメラの各機能をメディアと呼ぶ。  FIG. 30 is a flowchart showing detailed processing for executing quality adjustment of each of the microphone, shared application, and camera in steps S2901 to S2903 in FIG. The functions of the microphone, shared application, and camera are called media.

ステップS3001で、クライアント端末103は、ウェブ会議システムでメディアが使用されているか否かを判定する。メディアが使用されている場合には、ステップS3002において、クライアント端末103は、現在使用中の品質から更に品質を落とすことができるか否かを判定する。具体的には、図4−2で設定されているプロファイルの該当するメディアの品質番号のうち、現在の品質番号を確認する。品質番号が若い(1、2など)設定状態であれば、ステップS3003に進む。品質をこれ以上落とせない場合(つまり、最低限のメディアの品質)であれば、ステップS3006に進む。ここで、カメラの最低限のメディアの品質は、カメラを強制的に使わないことである。  In step S3001, the client terminal 103 determines whether media is used in the web conference system. If the medium is being used, in step S3002, the client terminal 103 determines whether the quality can be further reduced from the quality currently in use. Specifically, the current quality number is confirmed among the quality numbers of the corresponding media in the profile set in FIG. If the quality number is young (1, 2, etc.), the process proceeds to step S3003. If the quality cannot be further lowered (that is, the minimum media quality), the process proceeds to step S3006. Here, the minimum media quality of the camera is that the camera is not forcibly used.

現在のメディアの品質から品質を落とすことができる場合には、ステップS3003、ステップS3004で、クライアント端末103は、現在のメディアの品質から、1ランク品質を落として使用するネットワーク帯域を計算し、ステップS3005に進む。  If the quality can be reduced from the current media quality, in steps S3003 and S3004, the client terminal 103 calculates the network bandwidth to be used by subtracting the one rank quality from the current media quality. The process proceeds to S3005.

ステップS3005で、計算したネットワーク帯域が、図4−2で設定されているプロファイルの最大帯域の範囲内であれば、S3006に進む。範囲を超えている場合、さらに品質を落とすために、ステップS3002に戻る。  In step S3005, if the calculated network bandwidth is within the range of the maximum bandwidth of the profile set in FIG. 4-2, the process proceeds to S3006. If the range is exceeded, the process returns to step S3002 to further reduce the quality.

ステップS3006で、クライアント端末103は、現在の品質と新たな品質を比較し、変更が生じている場合のみ、S3007に進む。  In step S3006, the client terminal 103 compares the current quality with the new quality and proceeds to step S3007 only when a change has occurred.

ステップS3007で、該当するメディアの品質を変更して、ネットワークの帯域制御を実行する。  In step S3007, the network quality is controlled by changing the quality of the corresponding media.

上記のように、本発明のウェブ会議システムでは、ネットワークの帯域制御を実行する際に、音声の使用、アプリケーションの使用、映像(カメラ)の使用の順で、品質の調整を実行する。 As described above, in the web conferencing system of the present invention, when network bandwidth control is executed, quality adjustment is performed in the order of using voice , using an application, and using a video (camera) .

本発明で実施するウェブ会議システムのネットワーク帯域制御は、「最大帯域≧映像帯域+音声帯域+アプリケーション共有帯域」で収まるようにネットワークの帯域が制御される。  In the network bandwidth control of the web conference system implemented in the present invention, the network bandwidth is controlled so that “maximum bandwidth ≧ video bandwidth + audio bandwidth + application shared bandwidth” is satisfied.

なお図15乃至図21で説明した本発明のウェブ会議システムでネットワーク帯域制御を行うタイミングは実施例の一部であり、実行のタイミングの限定をするものではない。  Note that the timing for performing network bandwidth control in the web conference system of the present invention described with reference to FIGS. 15 to 21 is a part of the embodiment, and does not limit the execution timing.

以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明によれば、ウェブ会議システムのルーム毎に発生するイベントを検知すると、ウェブ会議システムに割り当てられた通信帯域の範囲内で帯域制御を実現する仕組みを提供することが可能になる。  As mentioned above, although embodiment of this invention was described, according to this invention, if the event which generate | occur | produces for every room of a web conference system is detected, band control will be implement | achieved within the range of the communication band allocated to the web conference system. It is possible to provide a mechanism to do this.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。  It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。  Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図23乃至30の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図23乃至30の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図23乃至30の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。  Further, the program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of FIGS. 23 to 30, and the storage medium according to the present invention stores a program that allows the computer to execute the processing method of FIGS. . Note that the program in the present invention may be a program for each processing method of each apparatus shown in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。  As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。  In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。  As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。  Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。  Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。  Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。  Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

101 ウェブ会議サーバ
102 認証サーバ
103 クライアント端末
104 ネットワーク
101 Web conference server 102 Authentication server 103 Client terminal 104 Network

Claims (15)

ウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームを複数記憶するサーバと、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置とがネットワークを介して接続されるウェブ会議システムであって、
前記サーバは、
前記ウェブ会議で用いられるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、
前記情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求手段と、
前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求手段で参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信手段と、
前記参加要求手段で参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定手段と、
前記判定手段で、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とするウェブ会議システム。
A web conference system in which a server that stores a plurality of rooms, which are virtual conference rooms used in a web conference, and an information processing apparatus operated by a participant in the web conference using the room are connected via a network. And
The server
A registration means for registering the room used in the web conference and the information of the first maximum bandwidth, which is the maximum communication bandwidth that can be used in data transmission and reception performed in the web conference using the room, in association with each other;
In accordance with the web conference participation request from the information processing apparatus, the first maximum registered by the web conference screen information and the registration unit in association with the room used in the web conference that has received the participation request. Transmission means for transmitting, to the information processing apparatus, information on a second maximum band that is the maximum band that can be used by the information processing apparatus among the bands;
With
The information processing apparatus includes:
Participation request means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference;
Receiving means for receiving the screen information of the web conference transmitted by the transmitting means and the information of the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate by the participation request means;
A determination unit that determines whether a communication band of the information processing device in a web conference room requested to participate by the participation request unit exceeds a range of the second maximum band;
When the determination unit determines that the communication bandwidth of the information processing device in the room exceeds the range of the second maximum bandwidth, the communication bandwidth of the information processing device in the room is set to the second maximum bandwidth. Control means for performing control to adjust to be within the range of the band;
A web conferencing system comprising:
前記登録手段は、前記ルームにおける前記第2の最大帯域の情報と、当該第2の最大帯域の中で、前記ルームにおいて使用されるメディアである音声、アプリケーション、映像のそれぞれのデータの送受信について使用可能な通信帯域の情報とを含む、設定プロファイルを前記ルームと対応付けて登録し、
前記判定手段は、当該メディアごとに、使用する通信帯域が前記ルームに対応する前記第2の最大帯域を超えるか判定し、
前記制御手段は、前記判定手段で、前記メディアに使用する通信帯域が前記ルームに来往する前記第2の最大帯域を超えると判定した場合に、音声、アプリケーション、映像のそれぞれに使用される通信帯域の合計が前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のウェブ会議システム。
The registration means is used for transmitting and receiving data of the second maximum bandwidth in the room and data of audio, application, and video, which are media used in the room, in the second maximum bandwidth. A setting profile including information on a possible communication band and registered in association with the room;
The determination means determines, for each medium, whether a communication band to use exceeds the second maximum band corresponding to the room,
The control unit, when the determination unit determines that the communication band used for the media exceeds the second maximum band coming and going to the room, the communication band used for each of audio, application, and video 2. The web conference system according to claim 1, wherein control is performed so as to adjust the total to fall within the range of the second maximum bandwidth.
前記制御手段は、前記判定手段で、前記メディアに使用する通信帯域が前記ルームに来往する前記第2の最大帯域を超えると判定した場合に、音声、アプリケーション、映像の順に、それぞれに使用される通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整することで、前記メディアに使用される通信帯域の合計が前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行うことを特徴とする請求項2に記載のウェブ会議システム。   When the determination unit determines that the communication band used for the media exceeds the second maximum band coming and going to the room, the control unit is used in the order of voice, application, and video. By adjusting the communication band so that it falls within the range of the second maximum band, control is performed so that the total communication band used for the media falls within the range of the second maximum band. The web conference system according to claim 2. 前記制御手段は、前記判定手段で、前記メディアに使用する通信帯域が前記ルームに来往する前記第2の最大帯域を超えると判定した場合に、音声、アプリケーション、映像のうちいずれかの使用を停止することで、前記メディアに使用される通信帯域の合計が前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行うことを特徴とする請求項2または3に記載のウェブ会議システム。   The control unit stops use of any of audio, application, and video when the determination unit determines that the communication band used for the media exceeds the second maximum band coming and going to the room. 4. The web conference system according to claim 2, wherein control is performed so that a total of communication bands used for the media falls within the range of the second maximum band. 5. 前記サーバは、
前記ウェブ会議のルームごとにイベントを検出する検出手段と、
前記検出手段により前記イベントが検出されたことに応じて、当該イベントが検出されたルームのウェブ会議に参加している情報処理装置に対して当該イベントを通知する通知手段と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記通知手段により通知された前記イベントを取得するイベント取得手段
を備え、
前記判定手段は、前記イベント取得手段により取得されたイベントによって、当該イベントを検出したルームにおいて前記情報処理装置の使用する通信帯域が当該前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定し、
前記制御手段は、前記判定手段で、前記イベント取得手段により取得されたイベントによって、当該イベントを検出したルームにおいて前記情報処理装置の使用する通信帯域が当該前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定した場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。
The server
Detecting means for detecting an event for each room of the web conference;
In response to the detection of the event by the detection means, a notification means for notifying the event to the information processing apparatus participating in the web conference of the room where the event is detected,
The information processing apparatus includes:
Event acquisition means for acquiring the event notified by the notification means;
The determination unit determines whether a communication band used by the information processing device exceeds a range of the second maximum band in a room where the event is detected based on the event acquired by the event acquisition unit;
When the communication band used by the information processing apparatus exceeds the range of the second maximum band in the room in which the event is detected by the event acquired by the event acquisition unit by the determination unit. The control of adjusting the communication band of the information processing apparatus in the room so as to fall within the range of the second maximum band when the determination is made. The web conference system described in 1.
前記検出手段が検出するイベントは、前記ウェブ会議への参加者の数が増加もしくは減少したとのイベントであることを特徴とする請求項5に記載のウェブ会議システム。   6. The web conference system according to claim 5, wherein the event detected by the detection unit is an event that the number of participants in the web conference has increased or decreased. 前記検出手段が検出するイベントは、前記ウェブ会議に参加している参加者が操作する情報処理装置の間でアプリケーションの共有が開始もしくは終了したとのイベントであることを特徴とする請求項5または6に記載のウェブ会議システム。   6. The event detected by the detecting means is an event that application sharing has started or ended between information processing devices operated by participants participating in the web conference. 6. The web conference system according to 6. 前記検出手段が検出するイベントは、前記ウェブ会議を傍聴している傍聴者が当該ウェブ会議に参加する旨のイベントであることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。   8. The web according to claim 5, wherein the event detected by the detecting means is an event indicating that a listener who is listening to the web conference participates in the web conference. 9. Conference system. 前記検出手段が検出するイベントは、前記ウェブ会議に参加している参加者が操作する情報処理装置に表示されるウィンドウサイズが変更した旨のイベントであることを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。   9. The event detected by the detecting means is an event indicating that a window size displayed on an information processing apparatus operated by a participant participating in the web conference is changed. The web conference system according to any one of the above. 所定の参加者の発言が制限されるウェブ会議において、
前記検出手段が検出するイベントは、前記ウェブ会議に参加している発言が制限されている参加者が発言可能となったとの旨のイベントであることを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載のウェブ会議システム。
In a web conference where the speech of a given participant is restricted,
10. The event detected by the detecting means is an event indicating that a participant who is restricted in a speech participating in the web conference can speak. The web conference system according to item 1.
ウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームを複数記憶するサーバと、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置とがネットワークを介して接続されるウェブ会議システムにおける制御方法であって、
前記サーバの、
登録手段が、前記ウェブ会議で用いられるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録ステップと、
送信手段が、前記情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録ステップにより、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
を備え、
前記情報処理装置の、
参加要求手段が、前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求ステップと、
受信手段が、前記送信ステップにより送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求ステップで参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信ステップと、
判定手段が、前記参加要求ステップで参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定ステップと、
制御手段が、前記判定ステップで、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御ステップと、
を含むことを特徴とする制御方法。
Control in a web conference system in which a server that stores a plurality of rooms, which are virtual conference rooms used in a web conference, and an information processing device operated by a participant in the web conference using the room are connected via a network A method,
Of the server
The registration unit registers the room used in the web conference and the information of the first maximum bandwidth, which is the maximum communication bandwidth that can be used in data transmission / reception performed in the web conference using the room, in association with each other. Registration step;
In accordance with the request for participation in the web conference from the information processing apparatus, the transmission means is registered in association with the screen information of the web conference and the room used in the web conference that has received the participation request by the registration step. A transmission step of transmitting, to the information processing device, information on a second maximum bandwidth that is a maximum bandwidth usable by the information processing device among the first maximum bandwidth;
With
Of the information processing apparatus,
Participation requesting means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference,
A receiving step for receiving the screen information of the web conference and the information of the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate in the participation request step, which is transmitted by the transmitting step;
A determining step for determining whether a communication band of the information processing apparatus in a web conference room requested to participate in the participation request step exceeds a range of the second maximum band;
When the control unit determines that the communication band of the information processing apparatus in the room exceeds the range of the second maximum band in the determination step, the communication band of the information processing apparatus in the room is A control step for performing control to adjust to fall within the range of the second maximum bandwidth;
The control method characterized by including.
ウェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームを複数記憶するサーバと、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置とがネットワークを介して接続されるウェブ会議システムにおいて実行可能なプログラムであって、
前記サーバを、
前記ウェブ会議で用いられるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、
前記情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段として機能させ、
前記情報処理装置を、
前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求手段と、
前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求手段で参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信手段と、
前記参加要求手段で参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定手段と、
前記判定手段で、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Executed in a web conference system in which a server that stores a plurality of rooms that are virtual conference rooms used in a web conference and an information processing apparatus operated by a participant in the web conference using the room are connected via a network A possible program,
The server,
A registration means for registering the room used in the web conference and the information of the first maximum bandwidth, which is the maximum communication bandwidth that can be used in data transmission and reception performed in the web conference using the room, in association with each other;
In accordance with the web conference participation request from the information processing apparatus, the first maximum registered by the web conference screen information and the registration unit in association with the room used in the web conference that has received the participation request. Among the bands, the information of the second maximum band, which is the maximum band that can be used by the information processing apparatus, functions as a transmission unit that transmits to the information processing apparatus,
The information processing apparatus;
Participation request means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference;
Receiving means for receiving the screen information of the web conference transmitted by the transmitting means and the information of the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate by the participation request means;
A determination unit that determines whether a communication band of the information processing device in a web conference room requested to participate by the participation request unit exceeds a range of the second maximum band;
When the determination unit determines that the communication bandwidth of the information processing device in the room exceeds the range of the second maximum bandwidth, the communication bandwidth of the information processing device in the room is set to the second maximum bandwidth. A program that functions as a control unit that performs control to adjust to be within a band range.
ェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段とを有する、ウェブ会議を開催する処理を行うサーバと通信可能な、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置であって、
前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求手段と、
前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求手段で参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信手段と、
前記参加要求手段で参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定手段と、
前記判定手段で、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
C corresponding and room is a virtual meeting room for use in the E Bed conference, and a first maximum bandwidth information which is the maximum communication band available in the transmission and reception of data performed web conference using the room registration means for registering with, according to request to join the web conferences from information processing apparatus, and the screen information of the web conference, by the registration means, in association with the room to be used in a web conference received the participation request A web conference, comprising: a transmission unit configured to transmit, to the information processing device, information on a second maximum bandwidth that is the maximum bandwidth usable by the information processing device among the registered first maximum bandwidths. An information processing apparatus operable by a participant of a web conference using the room that can communicate with a server that performs processing to be held,
Participation request means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference;
Receiving means for receiving the screen information of the web conference transmitted by the transmitting means and the information of the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate by the participation request means;
A determination unit that determines whether a communication band of the information processing device in a web conference room requested to participate by the participation request unit exceeds a range of the second maximum band;
When the determination unit determines that the communication bandwidth of the information processing device in the room exceeds the range of the second maximum bandwidth, the communication bandwidth of the information processing device in the room is set to the second maximum bandwidth. Control means for performing control to adjust to be within the range of the band;
An information processing apparatus comprising:
ェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段とを有する、ウェブ会議を開催する処理を行うサーバと通信可能な、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置における制御方法であって、
参加要求手段が、前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求ステップと、
受信手段が、前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求ステップで参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信ステップと、
判定手段が、前記参加要求ステップで参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定ステップと、
制御手段が、前記判定ステップで、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御ステップと、
を含むことを特徴とする制御方法。
C corresponding and room is a virtual meeting room for use in the E Bed conference, and a first maximum bandwidth information which is the maximum communication band available in the transmission and reception of data performed web conference using the room registration means for registering with, according to request to join the web conferences from information processing apparatus, and the screen information of the web conference, by the registration means, in association with the room to be used in a web conference received the participation request A web conference, comprising: a transmission unit configured to transmit, to the information processing device, information on a second maximum bandwidth that is the maximum bandwidth usable by the information processing device among the registered first maximum bandwidths. A control method in an information processing apparatus operable by a participant in a web conference using the room that can communicate with a server that performs processing to be held,
Participation requesting means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference,
A receiving step for receiving screen information of the web conference and information on the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate in the participation requesting step, which is transmitted by the transmitting unit;
A determining step for determining whether a communication band of the information processing apparatus in a web conference room requested to participate in the participation request step exceeds a range of the second maximum band;
When the control unit determines that the communication band of the information processing apparatus in the room exceeds the range of the second maximum band in the determination step, the communication band of the information processing apparatus in the room is A control step for performing control to adjust to fall within the range of the second maximum bandwidth;
The control method characterized by including.
ェブ会議で用いられる仮想的な会議室であるルームと、当該ルームを用いたウェブ会議で行われるデータの送受信において使用可能な最大の通信帯域である第1の最大帯域の情報とを対応付けて登録する登録手段と、情報処理装置からのウェブ会議への参加要求に従って、ウェブ会議の画面情報と、前記登録手段により、当該参加要求を受けたウェブ会議で用いられるルームに対応付けて登録された前記第1の最大帯域のうち、前記情報処理装置が使用可能な最大帯域である第2の最大帯域の情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段とを有する、ウェブ会議を開催する処理を行うサーバと通信可能な、前記ルームを用いたウェブ会議の参加者が操作する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
前記ウェブ会議の参加者の操作に従って、前記ルームを用いたウェブ会議への参加要求を行う参加要求手段と、
前記送信手段により送信される、前記ウェブ会議の画面情報と、前記参加要求手段で参加要求したウェブ会議のルームにおける前記第2の最大帯域の情報とを受信する受信手段と、
前記参加要求手段で参加要求をしたウェブ会議のルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が、前記第2の最大帯域の範囲を超えるかを判定する判定手段と、
前記判定手段で、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域が前記第2の最大帯域の範囲を超えると判定された場合に、当該ルームにおける前記情報処理装置の通信帯域を、前記第2の最大帯域の範囲内におさまるように調整する制御を行う制御手段として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
C corresponding and room is a virtual meeting room for use in the E Bed conference, and a first maximum bandwidth information which is the maximum communication band available in the transmission and reception of data performed web conference using the room registration means for registering with, according to request to join the web conferences from information processing apparatus, and the screen information of the web conference, by the registration means, in association with the room to be used in a web conference received the participation request A web conference, comprising: a transmission unit configured to transmit, to the information processing device, information on a second maximum bandwidth that is the maximum bandwidth usable by the information processing device among the registered first maximum bandwidths. A program executable in an information processing apparatus operated by a participant of a web conference using the room that can communicate with a server that performs processing to be held,
Participation request means for requesting participation in the web conference using the room according to the operation of the participant of the web conference;
Receiving means for receiving the screen information of the web conference transmitted by the transmitting means and the information of the second maximum bandwidth in the room of the web conference requested to participate by the participation request means;
A determination unit that determines whether a communication band of the information processing device in a web conference room requested to participate by the participation request unit exceeds a range of the second maximum band;
When the determination unit determines that the communication bandwidth of the information processing device in the room exceeds the range of the second maximum bandwidth, the communication bandwidth of the information processing device in the room is set to the second maximum bandwidth. A program that causes the information processing apparatus to function as a control unit that performs control for adjustment so as to fall within a band range.
JP2010136579A 2010-05-27 2010-05-27 Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program Expired - Fee Related JP5447207B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136579A JP5447207B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136579A JP5447207B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263633A Division JP5910622B2 (en) 2013-12-20 2013-12-20 Web conference system, information processing apparatus, control method thereof, program, and recording medium.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011250384A JP2011250384A (en) 2011-12-08
JP2011250384A5 JP2011250384A5 (en) 2012-09-13
JP5447207B2 true JP5447207B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=45415029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136579A Expired - Fee Related JP5447207B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5447207B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6092546B2 (en) * 2012-08-22 2017-03-08 キヤノン株式会社 Data distribution system and control method thereof
JP6260926B2 (en) * 2013-06-12 2018-01-17 株式会社リコー COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE OPERATION METHOD, AND PROGRAM
JP5910622B2 (en) * 2013-12-20 2016-04-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Web conference system, information processing apparatus, control method thereof, program, and recording medium.
JP2015192230A (en) * 2014-03-27 2015-11-02 沖電気工業株式会社 Conference system, conference server, conference method, and conference program
JP6451253B2 (en) * 2014-11-21 2019-01-16 株式会社リコー Transmission management system, transmission system, relay device control method, and program
JP2018078628A (en) * 2017-12-26 2018-05-17 株式会社リコー Information processing terminal, conference system, image data transmission method, and program
JP7473807B2 (en) 2020-07-07 2024-04-24 富士通株式会社 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PRO

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004350227A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Ntt Communications Kk Conference client apparatus in video conference system, and program therefor
JP4564432B2 (en) * 2005-09-14 2010-10-20 株式会社東芝 Video composition apparatus, video composition method, and program
JP4767817B2 (en) * 2006-05-02 2011-09-07 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM CONTAINING COMMUNICATION PROGRAM
JP4905929B2 (en) * 2006-06-07 2012-03-28 パイオニア株式会社 Electronic conference system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011250384A (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447207B2 (en) Web conference system, information processing apparatus, control method therefor, and program
US9462231B1 (en) Producing and viewing video-based group conversations
US20180255114A1 (en) Participant selection for multi-party social media sessions
EP1592198B1 (en) Systems and methods for real-time audio-visual communication and data collaboration
DE102008061020B4 (en) Application of a set-top box (STB) for the creation of personal profiles and for communications for an &#34;Open Cable Application Platform&#34;
US10002260B2 (en) Sharing content
JP6123209B2 (en) Web conference system, information processing apparatus, control method, and program
EP1427211A1 (en) Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
US20130205408A1 (en) Live representation of users within online systems
DE102014004071A1 (en) Method, device and system for controlling a conference
JP5339298B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, information processing system, program, and recording medium.
US20120062689A1 (en) Personalized virtual video meeting rooms
JP5853464B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2010282596A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, information processing system, program, and recording medium
US20220353438A1 (en) Systems and methods for immersive scenes
CN114793483A (en) Conference system, conference information pushing method and device
JP5910622B2 (en) Web conference system, information processing apparatus, control method thereof, program, and recording medium.
JP6237754B2 (en) WEB CONFERENCE SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, WEB CONFERENCE SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP7092986B2 (en) Information processing system, its control method and program.
JP6127430B2 (en) Web conference system, information processing apparatus, control method, and program
WO2023141049A1 (en) Expo floor layout
EP4324191A1 (en) Systems and methods for immersive scenes
CN114723380A (en) Online conference record query method, conference record generation method and device
CN113986058A (en) Method, device and equipment for managing medals of enterprises
JP7367909B2 (en) First terminal, server device, second terminal, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5447207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees