JP5446836B2 - Power supply device and vehicle - Google Patents
Power supply device and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5446836B2 JP5446836B2 JP2009290383A JP2009290383A JP5446836B2 JP 5446836 B2 JP5446836 B2 JP 5446836B2 JP 2009290383 A JP2009290383 A JP 2009290383A JP 2009290383 A JP2009290383 A JP 2009290383A JP 5446836 B2 JP5446836 B2 JP 5446836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- predetermined
- power
- battery
- boosting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000005367 kimax Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、電源装置およびその制御方法並びに車両に関し、詳しくは、電力により作動する機器に電力を供給する電源装置およびその制御方法並びにこうした電源装置を備える車両に関する。 The present invention relates to a power supply device, a control method therefor, and a vehicle, and more particularly, to a power supply device that supplies power to a device that operates with electric power, a control method therefor, and a vehicle including such a power supply device.
従来、この種の電源装置としては、二次電池等の直流電源と、この直流電源からの電力をシステム電圧に昇圧してインバータを介してモータに供給する昇圧コンバータと、を備え、システム電圧の目標値と検出値との偏差を小さくするためのフィードバック制御を用いて昇圧コンバータを駆動するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、システム電圧の目標値と検出値との偏差が小さくなるように昇圧コンバータのスイッチング素子の通電デューティ比をフィードバック制御により演算している。 Conventionally, this type of power supply device includes a DC power source such as a secondary battery, and a boost converter that boosts power from the DC power source to a system voltage and supplies it to a motor via an inverter. There has been proposed one that drives a boost converter using feedback control for reducing a deviation between a target value and a detected value (see, for example, Patent Document 1). In this apparatus, the energization duty ratio of the switching element of the boost converter is calculated by feedback control so that the deviation between the target value of the system voltage and the detected value becomes small.
上述の電源装置が備える昇圧コンバータとして、直流電源からの電力を昇圧せずにモータに供給可能なものがある。こうした昇圧コンバータを備える電源装置では、直流電源からの電力を昇圧せずにモータに供給している最中にシステム電圧の目標値と検出値との偏差がある程度大きくなることによって昇圧コンバータによる昇圧を開始することが考えられるが、昇圧コンバータによる昇圧を開始する際には、システム電圧の目標値と検出値との偏差が大きいためにシステム電圧が急上昇し、直流電源からの電流が過大になることがあった。また、こうして直流電源からの電流が過大になることは、直流電源の電圧とシステム電圧の目標値との電圧比を通電デューティ比の基本値としてフィードフォワード項に反映して通電デューティ比を演算する装置では、直流電源の電圧が低いほど、直流電源の電圧からの昇圧の程度が大きくなることから、特に顕著に生じた。 Some boosting converters included in the above-described power supply device can supply electric power from a DC power supply to a motor without boosting. In such a power supply device including a boost converter, while the electric power from the DC power supply is being supplied to the motor without being boosted, the difference between the target value and the detected value of the system voltage is increased to some extent, thereby boosting the voltage by the boost converter. It is conceivable to start, but when boosting by the boost converter is started, the system voltage rises rapidly due to the large deviation between the target value of the system voltage and the detected value, and the current from the DC power supply becomes excessive. was there. In addition, when the current from the DC power supply becomes excessive in this way, the energization duty ratio is calculated by reflecting the voltage ratio between the DC power supply voltage and the target value of the system voltage in the feedforward term as the basic value of the energization duty ratio. In the apparatus, the lower the voltage of the DC power supply, the greater the degree of step-up from the voltage of the DC power supply.
本発明の電源装置およびその制御方法並びに車両は、電池系からの電力を昇圧して機器系に供給する昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより適正に抑制することを主目的とする。 The power supply device, the control method thereof, and the vehicle according to the present invention more appropriately suppress the current from the secondary battery from becoming excessive when the boosting supply to boost the power from the battery system and supply it to the equipment system is started. The main purpose is to do.
本発明の電源装置およびその制御方法並びに車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The power supply apparatus, the control method thereof, and the vehicle of the present invention employ the following means in order to achieve the main object described above.
本発明の電源装置は、
電力により作動する機器に電力を供給する電源装置であって、
二次電池と、
前記二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに前記機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が可能であると共に前記電池系からの電力を昇圧して前記機器系に供給する昇圧供給が可能な昇圧回路と、
前記非昇圧供給が行なわれている最中に前記電池系の電圧に比して前記機器系に要求される要求電圧が前記昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、前記電池系の電圧と前記要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、前記所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも絶対値が小さくなる範囲内で前記電池系の電圧が小さいほど絶対値が小さくなる傾向の実行用ゲインを前記要求電圧と前記機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって前記昇圧回路が駆動されるよう該昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、
を備えることを要旨とする。
The power supply device of the present invention is
A power supply device that supplies power to a device that operates by power,
A secondary battery,
Non-boosting supply is possible in which the power from the battery system to which the secondary battery is connected is not boosted to the equipment system to which the equipment is connected, and the power from the battery system is boosted to increase the power from the battery system. A booster circuit capable of supplying boosting power to
While the non-boosting supply is being performed, a required voltage required for the device system exceeds a predetermined voltage that is predetermined as a voltage for starting the boosting supply as compared with the voltage of the battery system. Until the predetermined release condition determined in advance is satisfied, the feedforward term corresponding to the voltage ratio between the voltage of the battery system and the required voltage is used after the predetermined release condition is satisfied. Obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the device system voltage by an execution gain whose absolute value tends to decrease as the battery system voltage decreases within a range where the absolute value is smaller than the predetermined gain. A boost control means for controlling the booster circuit so that the booster circuit is driven by a command value set based on a feedback term;
It is a summary to provide.
この本発明の電源装置では、二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに電力により作動する機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が行なわれている最中に電池系の電圧に比して機器系に要求される要求電圧が電池系からの電力を昇圧して機器系に供給する昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、電池系の電圧と要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも小さくなる範囲内で電池系の電圧が小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインを要求電圧と機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって昇圧回路が駆動されるよう昇圧回路を制御する。したがって、昇圧供給を開始する際に、所定ゲインよりも小さな実行用ゲインを用いるから、所定ゲインを用いるものに比して、機器系の電圧が上昇する程度を抑制することができる。また、昇圧供給を開始する際に、電池系の電圧が小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインを用いるから、機器系の電圧が上昇する程度をより適正に抑制することができる。この結果、昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより適正に抑制することができる。 In the power supply device according to the present invention, the non-boosting supply is performed while the power from the battery system to which the secondary battery is connected is supplied to the equipment system to which the device operated by the power is connected without being boosted. The required voltage required for the device system is greater than the voltage of the battery system, exceeding a predetermined voltage that is predetermined as a voltage for boosting the power from the battery system and starting the boost supply to be supplied to the device system. Until a predetermined release condition is established, the feedforward term corresponding to the voltage ratio between the battery system voltage and the required voltage and a predetermined gain used after the predetermined release condition is established. The command value set based on the feedback term obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the device system voltage by the execution gain that tends to decrease as the battery system voltage decreases within the range of By Booster circuit controls the booster circuit to be driven. Therefore, since the execution gain smaller than the predetermined gain is used when the boosting supply is started, the degree of increase in the voltage of the device system can be suppressed as compared with the case where the predetermined gain is used. In addition, since the execution gain that tends to decrease as the voltage of the battery system decreases when the boosting supply is started, the degree of increase in the voltage of the apparatus system can be more appropriately suppressed. As a result, it is possible to more appropriately suppress an excessive current from the secondary battery when the boosting supply is started.
こうした本発明の電源装置において、前記昇圧制御手段は、前記所定の解除条件が成立するまでに前記機器系の電圧の単位時間あたりの上昇量が前記二次電池からの電流が過大になると判定される予め定められた所定量以上になったときには、前記二次電池からの電流が過大になるのを抑制するためのレートとして予め定められた所定のレートをもって前記機器系の電圧から前記要求電圧に向けて大きくなる電圧を前記要求電圧に代えて用いて前記昇圧回路を制御する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより確実に抑制することができる。 In such a power supply device of the present invention, the boost control means determines that the amount of increase in the voltage of the device system per unit time is excessive from the secondary battery until the predetermined release condition is satisfied. From a voltage of the device system to the required voltage at a predetermined rate as a rate for suppressing an excessive current from the secondary battery. It is also possible to use means for controlling the booster circuit using a voltage that increases toward the required voltage instead of the required voltage. By so doing, it is possible to more reliably suppress the current from the secondary battery from becoming excessive when boosting supply is started.
また、本発明の電源装置において、前記昇圧回路は、前記機器系の電力ラインの正極母線と負極母線との間に直列に接続された2つのスイッチング素子のスイッチングによって前記昇圧供給を行なう回路であり、前記昇圧制御手段は、前記2つのスイッチング素子を共にオフとすべき時間としてのデッドタイムのために前記昇圧供給を開始することができない電圧範囲の上限よりも大きな値として予め定められた電圧を前記所定電圧として用いて制御する手段である、ものとすることもできる。 Further, in the power supply device of the present invention, the booster circuit is a circuit that performs the boosting supply by switching two switching elements connected in series between a positive electrode bus and a negative electrode bus of the power line of the equipment system. The boost control means sets a voltage that is predetermined as a value larger than an upper limit of a voltage range in which the boost supply cannot be started due to a dead time as a time when both of the two switching elements should be turned off. It can also be a means for controlling using the predetermined voltage.
本発明の車両は、上述のいずれかの態様の本発明の電源装置、即ち、基本的には、電力により作動する機器に電力を供給する電源装置であって、二次電池と、前記二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに前記機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が可能であると共に前記電池系からの電力を昇圧して前記機器系に供給する昇圧供給が可能な昇圧回路と、前記非昇圧供給が行なわれている最中に前記電池系の電圧に比して前記機器系に要求される要求電圧が前記昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、前記電池系の電圧と前記要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、前記所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも絶対値が小さくなる範囲内で前記電池系の電圧が小さいほど絶対値が小さくなる傾向の実行用ゲインを前記要求電圧と前記機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって前記昇圧回路が駆動されるよう該昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、を備える電源装置と、前記機器としての走行用の動力を出力する電動機と、を備えることを要旨とする。 The vehicle of the present invention is a power supply device of the present invention according to any one of the above-described aspects, that is, a power supply device that basically supplies power to a device that operates by power, and includes a secondary battery and the secondary battery. Non-boosted supply is possible in which the power from the battery system to which the battery is connected is not boosted, and the power from the battery system is boosted and supplied to the device system. A boosting circuit capable of boosting supply, and a voltage required for the device system as a voltage for starting the boosting supply as compared with the voltage of the battery system during the non-boosting supply. A feed-forward term corresponding to a voltage ratio between the voltage of the battery system and the required voltage until the predetermined release condition is established after the predetermined voltage is increased beyond the predetermined voltage, and the predetermined voltage After the release condition is satisfied An execution gain whose absolute value tends to decrease as the voltage of the battery system decreases within a range in which the absolute value becomes smaller than a predetermined gain is obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the voltage of the device system. And a step-up control means for controlling the step-up circuit so that the step-up circuit is driven by a command value set based on the feedback term, and output power for traveling as the device And a motor.
この本発明の車両では、上述のいずれかの態様の本発明の電源装置を搭載するから、本発明の電源装置が奏する効果、例えば昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより適正に抑制することができる効果などと同様の効果を奏することができる。 Since the vehicle according to the present invention is equipped with the power supply device according to any one of the above-described aspects, the effect of the power supply device according to the present invention, for example, the current from the secondary battery is excessive when starting the boosting supply. It is possible to achieve the same effect as the effect that can be appropriately suppressed.
本発明の電源装置の制御方法は、
二次電池と、前記二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに電力により作動する機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が可能であると共に前記電池系からの電力を昇圧して前記機器系に供給する昇圧供給が可能な昇圧回路と、を備える電源装置の制御方法であって、
前記非昇圧供給が行なわれている最中に前記電池系の電圧に比して前記機器系に要求される要求電圧が前記昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、前記電池系の電圧と前記要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、前記所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも絶対値が小さくなる範囲内で前記電池系の電圧が小さいほど絶対値が小さくなる傾向の実行用ゲインを前記要求電圧と前記機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって前記昇圧回路が駆動されるよう該昇圧回路を制御する、
ことを特徴とする。
The control method of the power supply device of the present invention is as follows:
Non-boosted supply is possible for supplying a secondary battery and a device system connected to a device operated by power without boosting the power from the battery system to which the secondary battery is connected and from the battery system. A method of controlling a power supply device comprising: a booster circuit capable of boosting and supplying power to the device system by boosting power;
While the non-boosting supply is being performed, a required voltage required for the device system exceeds a predetermined voltage that is predetermined as a voltage for starting the boosting supply as compared with the voltage of the battery system. Until the predetermined release condition determined in advance is satisfied, the feedforward term corresponding to the voltage ratio between the voltage of the battery system and the required voltage is used after the predetermined release condition is satisfied. Obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the device system voltage by an execution gain whose absolute value tends to decrease as the battery system voltage decreases within a range where the absolute value is smaller than the predetermined gain. Controlling the booster circuit so that the booster circuit is driven by a command value set based on a feedback term;
It is characterized by that.
この本発明の電源装置の制御方法では、二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに電力により作動する機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が行なわれている最中に電池系の電圧に比して機器系に要求される要求電圧が電池系からの電力を昇圧して機器系に供給する昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、電池系の電圧と要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも小さくなる範囲内で電池系の電圧が小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインを要求電圧と機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって昇圧回路が駆動されるよう昇圧回路を制御する。したがって、昇圧供給を開始する際に、所定ゲインよりも小さな実行用ゲインを用いるから、所定ゲインを用いるものに比して、機器系の電圧が上昇する程度を抑制することができる。また、昇圧供給を開始する際に、電池系の電圧が小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインを用いるから、機器系の電圧が上昇する程度をより適正に抑制することができる。この結果、昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより適正に抑制することができる。 In the control method of the power supply device of the present invention, non-boosting supply is performed in which a device that is operated by electric power is supplied to a device system that is connected to a power source without boosting the power from the battery system to which the secondary battery is connected. During the process, the required voltage required for the device system compared to the voltage of the battery system increases a power from the battery system and starts a boost supply to be supplied to the device system. From the time when the predetermined release condition is established, the feedforward term corresponding to the voltage ratio between the voltage of the battery system and the required voltage is used, and after the predetermined release condition is established. It is set based on a feedback term obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the device system voltage by the execution gain that tends to decrease as the battery system voltage decreases within a range smaller than the predetermined gain. finger Booster circuit controls the booster circuit to be driven by the value. Therefore, since the execution gain smaller than the predetermined gain is used when the boosting supply is started, the degree of increase in the voltage of the device system can be suppressed as compared with the case where the predetermined gain is used. In addition, since the execution gain that tends to decrease as the voltage of the battery system decreases when the boosting supply is started, the degree of increase in the voltage of the apparatus system can be more appropriately suppressed. As a result, it is possible to more appropriately suppress an excessive current from the secondary battery when the boosting supply is started.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, the form for implementing this invention is demonstrated using an Example.
図1は、本発明の一実施例としての電源装置20を搭載する電気自動車10の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車10は、図示するように、駆動輪30a,30bにデファレンシャルギヤ31を介して連結された駆動軸32に回転子が接続された同期発電電動機としてのモータ22と、モータ22を駆動するためのインバータ24と、リチウムイオン電池などの二次電池として構成されたバッテリ26と、バッテリ26からの電力を昇圧してインバータ24に供給可能な昇圧コンバータ28と、車両全体をコントロールする電子制御ユニット50と、を備える。なお、実施例の電源装置としては、主としてバッテリ26と昇圧コンバータ28と電子制御ユニット50とが該当する。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an
図2は、バッテリ26と昇圧コンバータ28と電子制御ユニット50とを含む電源装置20の構成の概略を示す構成図である。図示するように、昇圧コンバータ28は、2つのトランジスタT1,T2とトランジスタT1,T2に逆方向に並列接続された2つのダイオードD1,D2とリアクトルLとにより構成されている。2つのトランジスタT1,T2は、それぞれインバータ24の電力ライン40の正極母線40aと負極母線40bとに接続されており、その接続点にリアクトルLが接続されている。リアクトルLと負極母線40bとにはそれぞれバッテリ26の正極端子と負極端子とが接続されている。したがって、トランジスタT1,T2をオンオフ制御することによりバッテリ26の直流電力をその電圧を昇圧してインバータ24に供給したり正極母線40aと負極母線40bとに作用している直流電圧を降圧してバッテリ26を充電したりすることができる。また、電力ライン40の正極母線40aと負極母線40bとには平滑用のコンデンサ42が接続されており、リアクトルLと負極母線40bとには平滑用のコンデンサ44が接続されている。以下、昇圧コンバータ28よりインバータ24側を高電圧系といい、昇圧コンバータ28よりバッテリ26側を低電圧系という。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the
電子制御ユニット50は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52の他に処理プログラムを記憶するROM54と、データを一時的に記憶するRAM56と、図示しない入出力ポートとを備える。電子制御ユニット50には、モータ22の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータ22に印加される相電流などモータ22やインバータ24の状態を検出する種々のセンサからの信号,バッテリ26の温度を検出する図示しない温度センサからの電池温度やバッテリ26の端子間に設置された図示しない電圧センサからの電池電圧などバッテリ26の状態を検出する種々のセンサからの信号,コンデンサ42の電圧を検出する電圧センサ43からの高電圧系の電圧VH,コンデンサ44の電圧を検出する電圧センサ45からの低電圧系の電圧VL,イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号,シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジション,アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度,ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジション,車速センサ68からの車速などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット50からは、モータ22を駆動制御するためのインバータ24のスイッチング素子へのスイッチング制御信号や昇圧コンバータ28のトランジスタT1,T2へのスイッチング制御信号などが出力されている。なお、電子制御ユニット50は、回転位置検出センサからの信号に基づいてモータ22の回転数Nmも演算している。
The
実施例の電気自動車10は、基本的には、電子制御ユニット50によって実行される以下に説明する駆動制御によって走行する。電子制御ユニット50では、まず、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度と車速センサ68からの車速とに応じて走行のために駆動軸32に要求される要求トルクを設定し、バッテリ26を充放電することができる最大電力としての入出力制限の範囲内で要求トルクをモータ22のトルク指令Tm*に設定し、モータ22の回転数Nmと設定したトルク指令Tm*とに基づいてインバータ24に印加すべき高電圧系の目標電圧を設定し、モータ22が設定したトルク指令Tm*で駆動されるようインバータ24をスイッチング制御すると共に、高電圧系の電圧VHが設定された目標電圧になるよう昇圧コンバータ28をスイッチング制御する。実施例の電気自動車10は、こうした制御により、バッテリ26の入出力制限の範囲内でアクセル開度に応じた要求トルクを駆動軸32に出力して走行する。
The
次に、こうして構成された電気自動車10に搭載された電源装置20の動作、特にバッテリ26からの電力の昇圧を伴う高電圧系への供給(以下、昇圧供給という)を開始する際の動作について説明する。図3は、実施例の電子制御ユニット50により実行される昇圧開始時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、バッテリ26からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給している最中に低電圧系の電圧VLに比してモータ22の駆動に要求される要求電圧(後述の要求電圧VHreq)が所定電圧Vstartを超えて大きくなったときに実行される。バッテリ26からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給しているときの昇圧コンバータ28は、実施例では、トランジスタT1がオンされていると共にトランジスタT2がオフされている状態であるものとした。また、所定電圧Vstartは、実施例では、トランジスタT1,T2を共にオフとすべき時間としてのデッドタイム(トランジスタT1,T2に生じ得る短絡を防止するための遅れ時間)のために昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始することができない電圧範囲の上限よりも若干大きな値として昇圧コンバータ28の特性などに基づいて予め実験や解析により定められたものを用いるものとした。図4に昇圧コンバータ28におけるデッドタイムの一例を示す。昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始するためには、実施例では、トランジスタT1,T2のスイッチング周期におけるトランジスタT1のオン時間の割合を値1よりも小さくすると共にトランジスタT2のオン時間の割合を値0よりも大きくすることになるが、図示するように、スイッチング周期においてデッドタイムを確保する必要から、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始することができないデューティ比(実施例では、トランジスタT1,T2のスイッチング周期におけるトランジスタT1のオン時間の割合)の範囲がある。所定電圧Vstartは、こうしたデューティ比の範囲に対応する電圧範囲の上限よりも若干大きな値として定められている。
Next, the operation of the
昇圧開始時制御ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50のCPU52は、まず、モータ22のトルク指令Tm*やモータ22の回転数Nm,電圧センサ43からの高電圧系の電圧VH、電圧センサ45からの低電圧系の電圧VLなど制御に必要データを入力する処理を実行する(ステップS100)。モータ22のトルク指令Tm*は、図示しない駆動制御ルーチンにおいて設定されたものを入力するものとした。また、モータ22の回転数Nmは、モータ22の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサからの信号に基づいて演算されたものを入力するものとした。
When the step-up start control routine is executed, the
こうしてデータを入力すると、モータ22のトルク指令Tm*と回転数Nmとに基づいてモータ22の駆動に要求される電圧、即ち高電圧系に要求される要求電圧VHreqを設定する(ステップS110)。高電圧系の要求電圧VHreqは、実施例では、モータ22のトルク指令Tm*と回転数Nmと要求電圧VHreqとの関係を予め定めて要求電圧設定用マップとしてROM54に記憶しておき、モータ22のトルク指令Tm*と回転数Nmとが与えられると記憶したマップから対応する要求電圧VHreqを導出して設定するものとした。
When the data is input in this manner, a voltage required for driving the
続いて、入力した高電圧系の電圧VHから前回このルーチンを実行したときに入力した高電圧系の電圧(前回VH)を減じたものを高電圧系の電圧変化量ΔVHとして計算し(ステップS120)、高電圧系の電圧VHの上昇レートを低く抑えているか否かを示す低レートフラグFを調べると共に(ステップS130)、計算した高電圧系の電圧変化量ΔVHを所定変化量ΔVrefと比較する(ステップS140)。ここで、所定変化量ΔVrefは、バッテリ26からの電流が過大になるか否かを判定するためのものであり、バッテリ26の特性などに基づいて予め実験や解析により正の値として定められたものを用いることができる。また、低レートフラグFは、初期値としては値0が設定され、高電圧系の電圧VHの上昇レートを低く抑えるために値1が設定された以降は値1が保持されるフラグである。
Subsequently, a value obtained by subtracting the high voltage system voltage (previous VH) inputted when this routine was executed last time from the inputted high voltage system voltage VH is calculated as the voltage change amount ΔVH of the high voltage system (step S120). The low rate flag F indicating whether or not the rising rate of the voltage VH of the high voltage system is kept low is checked (step S130), and the calculated voltage change amount ΔVH of the high voltage system is compared with the predetermined change amount ΔVref. (Step S140). Here, the predetermined change amount ΔVref is used to determine whether or not the current from the
低レートフラグFが値0のときに高電圧系の電圧変化量ΔVHが所定変化量ΔVref未満のときには、バッテリ26からの電流は過大にならないと判断して、設定した要求電圧VHreqをそのまま高電圧系に印加すべき目標電圧VH*として設定し(ステップS150)、低レートフラグFが値0のときに高電圧系の電圧変化量ΔVHが所定変化量ΔVref以上のときには、バッテリ26からの電流が過大になると判断して、低レートフラグFに値1を設定すると共に(ステップS160)、入力した高電圧系の電圧VHに所定レート値V1を加えたものと要求電圧VHreqとのうちの小さい方を高電圧系の目標電圧VH*として設定する(ステップS170)。ここで、所定レート値V1は、バッテリ26からの電流が過大になるのを抑制するためのレート値としてバッテリ26や昇圧コンバータ28の特性に基づいて予め実験や解析により定められたものを用いるものとした。なお、低レートフラグFに一旦値1が設定されると、次回以降のステップS130では低レートフラグFが値1と判定され、ステップS170の処理により要求電圧VHreqまで所定レート値V1をもって徐々に大きくなる値が高電圧系の目標電圧VH*として設定されることになる。
When the voltage change amount ΔVH of the high voltage system is less than the predetermined change amount ΔVref when the low rate flag F is 0, it is determined that the current from the
こうして高電圧系の目標電圧VH*を設定すると、本ルーチンの実行を開始した直後(ステップS180の判定を最初に実行するとき)であるか否かを判定し(ステップS180)、開始直後であると判定されたときには、昇圧コンバータ28を駆動するための指令デューティ比Dをフィードバック制御を用いて設定する際の比例項の実行用ゲインKpと積分項の実行用ゲインKiとを低電圧系の電圧VLに基づいて設定し(ステップS190)、設定した実行用ゲインKpと実行用ゲインKiとを用いて次式(1)により指令デューティ比Dを設定し(ステップS200)、設定した指令デューティ比Dにより昇圧コンバータ28のトランジスタT1,T2のスイッチング制御を行なう(ステップS210)。ここで、式(1)は、高電圧系の電圧VHを目標電圧VH*にするためのフィードバック制御における関係式であり、式(1)中、右辺第1項は、高電圧系の目標電圧VH*に対する低電圧系の電圧VLの比を示すフィードフォワード項であり、右辺第2項はフィードバック項の比例項であり、右辺第3項はフィードバック項の積分項である。指令デューティ比DによるトランジスタT1,T2のスイッチング制御は、スイッチング周期のうちのトランジスタT1のオン時間の割合が指令デューティ比DになるようトランジスタT1,T2をスイッチングすることにより行なわれる。また、実行用ゲインKpおよび実行用ゲインKiは、実施例では、低電圧系の電圧VLと実行用ゲインKpおよび実行用ゲインKiとの関係をそれぞれ予め定めて実行用ゲイン設定用マップとしてROM54に記憶しておき、低電圧系の電圧VLが与えられるとそれぞれ記憶したマップから対応する実行用ゲインKpおよび実行用ゲインKiを導出して設定するものとした。図5に比例項の実行用ゲインKpの実行用ゲイン設定用マップの一例を示し、図6に積分項の実行用ゲインKiの実行用ゲイン設定用マップの一例を示す。実行用ゲインKpは、図5に示すように、低電圧系の電圧VLの上下限値(バッテリ26の電圧の蓄電量などに対応する上下限値)としての上限電圧VLmaxと下限電圧VLminとに対応する範囲において、低電圧系の電圧VLが小さいほど上限電圧VLmaxに対応する上限ゲインKpmaxから下限電圧VLminに対応する下限ゲインKpminまで小さくなる傾向に、且つ、所定ゲインKprefよりも小さい範囲内で設定される。また、実行用ゲインKiも、図6に示すように、低電圧系の電圧VLの上限電圧VLmaxと下限電圧VLminとに対応する範囲において、低電圧系の電圧VLが小さいほど上限電圧VLmaxに対応する上限ゲインKimaxから下限電圧VLminに対応する下限ゲインKiminまで小さくなる傾向に、且つ、所定ゲインKirefよりも小さい範囲内で設定される。ここで、所定ゲインKprefおよび所定ゲインKirefは、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際の制御ではなく、次に説明する解除条件が成立した以降の通常の昇圧制御を行なう際にそれぞれ用いられ、昇圧コンバータ28による制御性(制御上の応答性)を比較的高くすることができる比例項および積分項のゲインである。上下限ゲインKpmax,Kpminおよび上下限ゲインKimax,Kiminは、昇圧コンバータ28による制御性を損なわない範囲内で、バッテリ26からの電流をバッテリ26に許容される程度まで抑制するための比例項および積分項のゲインの範囲の上下限としてバッテリ26や昇圧コンバータ28の特性などに基づいて予め実験や解析により定められたものである。また、実行用ゲインKpおよび実行用ゲインKiを、図示する傾向に設定するのは、低電圧系の電圧VLが小さいほど、式(1)のフィードフォワード項が小さくなるために指令デューティ比Dが小さくなり、高電圧系の電圧VHの上昇の程度が大きくなることに基づく。
When the target voltage VH * of the high voltage system is thus set, it is determined whether or not it is immediately after the execution of this routine is started (when the determination in step S180 is first executed) (step S180), and immediately after the start. When the command duty ratio D for driving the
D=VL/VH* - Kp(VH*-VH) - Ki∫(VH*-VH)dt (1) D = VL / VH *-Kp (VH * -VH)-Ki∫ (VH * -VH) dt (1)
こうして指令デューティ比Dにより昇圧コンバータ28のスイッチング制御を行なうと、通常の昇圧制御を行なうための解除条件として高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreqに至っているか否かを判定する(ステップS220)。いま、本ルーチンの実行を開始した直後であると判定されたときを考えると、高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreq未満であるため、ステップS100の処理に戻り、ステップS100〜S220の処理を繰り返し実行する。なお、2回目にステップS180の判定処理が行なわれると、本ルーチンの実行を開始した直後ではないと判定され、本ルーチンの実行の開始直後に設定された実行用ゲインKpおよび実行用ゲインKiを用いて前述の式(1)により指令デューティ比Dを設定して昇圧コンバータ28のスイッチング制御を行なう(ステップS200,S210)。こうしてステップS100〜S200の処理を繰り返し実行している最中に、ステップS220で高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreqに至り解除条件が成立したときには、本ルーチンを終了する。こうして昇圧開始時制御ルーチンが終了すると、通常の昇圧制御が図示しない昇圧制御ルーチンにより行なわれる。
When switching control of
図7に、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際の高電圧系の要求電圧VHreqや高電圧系の電圧VH,低電圧系の電圧VLなどの電圧と、バッテリ26からの電流との時間変化の様子の一例を示す。図中上側の電圧について、破線が要求電圧VHreqを示し、実線が高電圧系の電圧VHを示し、二点鎖線が低電圧系の電圧VLを示し、高電圧系の電圧変化量ΔVHに拘わらずに要求電圧VHreqを目標電圧VH*に設定すると共に指令デューティ比Dを設定する際のフィードバック制御の関係式のゲインとして通常用の所定ゲインKpref,Kirefを用いたときの比較例における高電圧系の電圧VHを一転鎖線で示す。また、図中下側のバッテリ26からの電流について、実線が実施例のものを示し、一点鎖線が比較例のものを示す。比較例として示すように、時刻t1で要求電圧VHreqと低電圧系の電圧VL(高電圧系の電圧VHに等しい電圧)との差が所定電圧Vstartを超えて大きくなると、昇圧コンバータ28による昇圧動作が開始されるが、通常用の所定ゲインKpref,Kirefを用いた制御を行なうと、高電圧系の電圧VHが急上昇し、バッテリ26からの電流が一時的に過大になり、バッテリ26の劣化などが生じやすくなる。これに対し、実施例では、通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さく設定された実行用ゲインKp,Kiを用いるから、電圧VHが急上昇するのを抑制することができる。また、実行用ゲインKp,Kiとして、通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さな上限ゲインKpmax,Kimaxを低電圧系の電圧VLに拘わらずに用いると、バッテリ26の電圧が低く低電圧系の電圧VLが低いときには、高電圧系の電圧VHが上昇する程度をバッテリ26に許容される程度にまで抑制することができない場合が生じるし、通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さな下限ゲインKpmin,Kiminを低電圧系の電圧VLに拘わらずに用いると、バッテリ26の電圧が高く低電圧系の電圧VLが高いときには、高電圧系の電圧VHが上昇する程度を抑制し過ぎて制御性が損なわれる場合が生じるが、実施例では、バッテリ26の電圧に相当する低電圧系の電圧VLが小さいほど小さくなる傾向に設定された実行用ゲインKp,Kiを用いている。これにより、指令デューティ比Dに対してフィードフォワード項の影響が大きいときでもフィードバック項の影響を小さくすることができると共に、高電圧系の電圧VHが急上昇するのをより適正に抑制することができる。さらに、こうして設定された実行用ゲインKp,Kiは、昇圧コンバータ28による制御性を損なわない範囲内で設定されているから、モータ22やインバータ24の駆動状態などによっては、高電圧系の電圧VHがバッテリ26に許容されない程に急上昇する場合が生じ得る。このため、時刻t2で電圧VHの電圧変化量ΔVHが所定変化量ΔVref以上になると、低レートフラグFに値1が設定され、高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreqに至り解除条件が成立して昇圧開始制御ルーチンの実行が停止される時刻t3までは、高電圧系の目標電圧VH*として要求電圧VHreqまで所定レート値V1をもって徐々に大きくなる値を設定することにより、高電圧系の電圧VHの上昇の程度が目標電圧VH*に応じて抑制される。これにより、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際にバッテリ26からの電流が過大になるのをより確実に抑制することができる。
FIG. 7 shows the time change between the voltage from the
以上説明した実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10によれば、バッテリ26が接続された低電圧系からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給している最中に低電圧系の電圧VLに比して高電圧系に要求される要求電圧VHreqが所定電圧Vstartを超えて大きくなってから解除条件が成立するまでは、低電圧系の電圧VLと目標電圧VH*との電圧比に対応するフィードフォワード項と、解除条件が成立した以降に用いられる通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さくなる範囲内で低電圧系の電圧VLが小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインKp,Kiを目標電圧VH*と高電圧系の電圧VHとの電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令デューティ比Dによって昇圧コンバータ28をスイッチング制御するから、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際にバッテリ26からの電流が過大になるのをより適正に抑制することができる。
According to the
実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10では、高電圧系の電圧VHの電圧変化量ΔVHが所定変化量ΔVref以上になったときには、そのときの高電圧系の電圧VHから所定レート値V1をもって要求電圧VHreqまで徐々に大きくなる電圧を目標電圧VH*として設定するものとしたが、こうしたときでも要求電圧VHreqをそのまま目標電圧VH*として設定するものとしてもよい。
In the
実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10では、昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際に用いられる所定電圧Vstartとして、昇圧コンバータ28のトランジスタT1,T2を共にオフとすべき時間としてのデッドタイムのために昇圧供給を開始することができない電圧範囲の上限より若干大きな値として予め定められた値を用いるものとしたが、これに代えて、例えば、昇圧コンバータ28による昇圧動作の開始と停止とが頻繁に行なわれるのを抑制するために予め定められた値などを用いるものとしても構わない。
In the
実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10では、高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreqに至ったときに昇圧開始時の制御を終了するための解除条件が成立するものとしたが、高電圧系の電圧VHが要求電圧VHreqに至ると共に、例えば、昇圧開始時の制御を開始してからこの制御を終了してもよいと判定される所定時間が経過したときに、解除条件が成立するなどとしてもよい。
In the
実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10では、前述の式(1)によりフィードフォワード項から比例項と積分項とを減じて指令デューティ比Dを設定するものとしたが、実行用ゲインを負の値に設定してフィードフォワード項に比例項と積分項とを加えて指令デューティ比を設定するものとしてもよいし、フィードフォワード項と比例項と積分項と更に微分項とに基づいて指令デューティ比を設定するものとしてもよいし、フィードフォーワード項と比例項とに基づいて指令デューティ比を設定するものとしても構わない。
In the
実施例の電源装置20を搭載する電気自動車10では、電圧センサ45からの低電圧系の電圧VLに基づいて実行用ゲインKp,Kiを設定するものとしたが、これに代えて、バッテリ26の端子間に設置された図示しない電圧センサからの電池電圧に基づいて実行用ゲインKp,Kiを設定するものとしてもよい。
In the
また、こうした電気自動車に適用するものに限定されるものではなく、自動車以外の車両や船舶,航空機などの移動体に搭載される電源装置の形態や建設設備などの移動しない設備に組み込まれた電源装置の形態としても構わない。さらに、こうした電源装置の制御方法の形態としてもよい。 In addition, the power supply is not limited to those applied to such electric vehicles, and is not limited to the power supply device mounted on a moving body such as a vehicle other than an automobile, a ship or an aircraft, or a power supply incorporated in a non-moving facility such as a construction facility. It may be in the form of a device. Furthermore, it is good also as a form of the control method of such a power supply device.
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータ22が「機器」に相当し、バッテリ26が「二次電池」に相当し、昇圧コンバータ28が「昇圧回路」に相当し、低電圧系からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給している最中に昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際に、要求電圧VHreqを用いて目標電圧VH*を設定すると共に低電圧系の電圧VLに基づいて通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さくなる範囲内で低電圧系の電圧VLが小さいほど小さくなる傾向に実行用ゲインKp,Kiを設定し、低電圧系の電圧VLと目標電圧VH*との電圧比に対応するフィードフォワード項と実行用ゲインKp,Kiを目標電圧VH*と高電圧系の電圧VHとの電圧差に乗じて得られるフィードバック項とに基づいて指令デューティ比Dを設定して昇圧コンバータ28をスイッチング制御する図3の昇圧開始時制御ルーチンを実行する電子制御ユニット50が「昇圧制御手段」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. In the embodiment, the
ここで、「機器」としては、走行用の動力を出力するモータ22に限定されるものではなく、走行用ではない駆動用の動力を出力するモータなど、電力により作動する機器であれば如何なるものとしても構わない。「二次電池」としては、バッテリ26に限定されるものではなく、二次電池であれば如何なるものとしても構わない。「昇圧回路」としては、バッテリ26が接続された低電圧系からの電力を昇圧してインバータ24側の高電圧系に供給する昇圧コンバータ28に限定されるものではなく、二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が可能であると共に電池系からの電力を昇圧して機器系に供給する昇圧供給が可能な昇圧回路であれば如何なるものとしても構わない。「昇圧制御手段」としては、低電圧系からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給している最中に昇圧コンバータ28による昇圧供給を開始する際に、要求電圧VHreqを用いて目標電圧VH*を設定すると共に低電圧系の電圧VLに基づいて通常用の所定ゲインKpref,Kirefよりも小さくなる範囲内で低電圧系の電圧VLが小さいほど小さくなる傾向に実行用ゲインKp,Kiを設定し、低電圧系の電圧VLと目標電圧VH*との電圧比に対応するフィードフォワード項と実行用ゲインKp,Kiを目標電圧VH*と高電圧系の電圧VHとの電圧差に乗じて得られるフィードバック項とに基づいて指令デューティ比Dを設定して昇圧コンバータ28をスイッチング制御するものに限定されるものではなく、非昇圧供給が行なわれている最中に電池系の電圧に比して機器系に要求される要求電圧が昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、電池系の電圧と要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも絶対値が小さくなる範囲内で電池系の電圧が小さいほど絶対値が小さくなる傾向の実行用ゲインを要求電圧と機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって昇圧回路が駆動されるよう昇圧回路を制御するものであれば如何なるものとしても構わない。
Here, the “device” is not limited to the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is the same as that of the embodiment described in the column of means for solving the problem. Therefore, the elements of the invention described in the column of means for solving the problems are not limited. That is, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problems should be made based on the description of the column, and the examples are those of the invention described in the column of means for solving the problems. It is only a specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using the Example, this invention is not limited at all to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is with various forms. Of course, it can be implemented.
本発明は、電源装置の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the power supply device manufacturing industry.
10 電気自動車、20 電源装置、22 モータ、24 インバータ、26 バッテリ、28 昇圧コンバータ、30a,30b 駆動輪、31 デファレンシャルギヤ、32 駆動軸、40 電力ライン、40a 正極母線、40b 負極母線、42,44 コンデンサ、43,45 電圧センサ、50 電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、60 イグニッションスイッチ、62 シフトポジションセンサ、64 アクセルペダルポジションセンサ、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、D1,D2 ダイオード、T1,T2 トランジスタ、L リアクトル。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
二次電池と、
前記二次電池が接続された電池系からの電力を昇圧せずに前記機器が接続された機器系に供給する非昇圧供給が可能であると共に前記電池系からの電力を昇圧して前記機器系に供給する昇圧供給が可能な昇圧回路と、
前記非昇圧供給が行なわれている最中に前記電池系の電圧に比して前記機器系に要求される要求電圧が前記昇圧供給を開始するための電圧として予め定められた所定電圧を超えて大きくなってから予め定められた所定の解除条件が成立するまでは、前記電池系の電圧と前記要求電圧との電圧比に対応するフィードフォワード項と、前記所定の解除条件が成立した以降に用いられる所定ゲインよりも絶対値が小さくなる範囲内で前記電池系の電圧が小さいほど絶対値が小さくなる傾向の実行用ゲインを前記要求電圧と前記機器系の電圧との電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令値によって前記昇圧回路が駆動されるよう該昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、
を備え、
前記昇圧回路は、前記機器系の電力ラインの正極母線と負極母線との間に直列に接続された2つのスイッチング素子のスイッチングによって前記昇圧供給を行なう回路であり、
前記昇圧制御手段は、前記2つのスイッチング素子を共にオフとすべき時間としてのデッドタイムのために前記昇圧供給を開始することができない電圧範囲の上限よりも大きな値として予め定められた電圧を前記所定電圧として用いて制御する手段である、
電源装置。 A power supply device that supplies power to a device that operates by power,
A secondary battery,
Non-boosting supply is possible in which the power from the battery system to which the secondary battery is connected is not boosted to the equipment system to which the equipment is connected, and the power from the battery system is boosted to increase the power from the battery system. A booster circuit capable of supplying boosting power to
While the non-boosting supply is being performed, a required voltage required for the device system exceeds a predetermined voltage that is predetermined as a voltage for starting the boosting supply as compared with the voltage of the battery system. Until the predetermined release condition determined in advance is satisfied, the feedforward term corresponding to the voltage ratio between the voltage of the battery system and the required voltage is used after the predetermined release condition is satisfied. Obtained by multiplying the voltage difference between the required voltage and the device system voltage by an execution gain whose absolute value tends to decrease as the battery system voltage decreases within a range where the absolute value is smaller than the predetermined gain. A boost control means for controlling the booster circuit so that the booster circuit is driven by a command value set based on a feedback term;
Equipped with a,
The booster circuit is a circuit that performs the boosting supply by switching two switching elements connected in series between a positive electrode bus and a negative electrode bus of the power line of the device system,
The step-up control means sets a voltage predetermined as a value larger than an upper limit of a voltage range in which the step-up supply cannot be started due to a dead time as a time when both of the two switching elements should be turned off. It is a means to control using as a predetermined voltage,
Power supply.
前記昇圧制御手段は、前記所定の解除条件が成立するまでに前記機器系の電圧の単位時間あたりの上昇量が前記二次電池からの電流が過大になると判定される予め定められた所定量以上になったときには、前記二次電池からの電流が過大になるのを抑制するためのレートとして予め定められた所定のレートをもって前記機器系の電圧から前記要求電圧に向けて大きくなる電圧を前記要求電圧に代えて用いて前記昇圧回路を制御する手段である、
電源装置。 The power supply device according to claim 1,
The boost control means is configured to determine that an increase amount per unit time of the voltage of the device system is greater than a predetermined amount that is determined to be an excessive current from the secondary battery until the predetermined release condition is satisfied. When the voltage from the device system voltage increases toward the required voltage at a predetermined rate as a rate for suppressing the current from the secondary battery from becoming excessive. Means for controlling the booster circuit using instead of voltage,
Power supply.
前記機器としての走行用の動力を出力する電動機と、
を備える車両。 The power supply device according to claim 1 or 2 ,
An electric motor that outputs driving power as the device;
A vehicle comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009290383A JP5446836B2 (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Power supply device and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009290383A JP5446836B2 (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Power supply device and vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135636A JP2011135636A (en) | 2011-07-07 |
JP5446836B2 true JP5446836B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=44347796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009290383A Active JP5446836B2 (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Power supply device and vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446836B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9048720B2 (en) * | 2013-04-02 | 2015-06-02 | Raytheon Company | Bidirectional motor driver low voltage power supply (LVPS) |
JP6221851B2 (en) * | 2014-03-11 | 2017-11-01 | 株式会社デンソー | Voltage converter |
JP2018121373A (en) * | 2015-05-27 | 2018-08-02 | 東芝キヤリア株式会社 | Heat source device |
JP6313522B2 (en) | 2015-11-26 | 2018-04-18 | 株式会社東芝 | Power control apparatus and power control system |
US10131245B2 (en) * | 2016-08-16 | 2018-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | Electrified vehicle DC power conversion with distributed control |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0681508B2 (en) * | 1990-10-19 | 1994-10-12 | 富士電気化学株式会社 | Switching regulator |
JP2008172952A (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Toyota Motor Corp | Voltage converter and vehicle |
JP5128195B2 (en) * | 2007-07-24 | 2013-01-23 | 住友重機械工業株式会社 | Drive controller for buck-boost converter |
-
2009
- 2009-12-22 JP JP2009290383A patent/JP5446836B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011135636A (en) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477339B2 (en) | Electric vehicle | |
JP6601386B2 (en) | Driving device and automobile | |
RU2606354C2 (en) | Electric power steering control system and method | |
EP2578440B1 (en) | Play-reducing control apparatus for electrically driven vehicle | |
CN107878443B (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
US7500534B2 (en) | Vehicle slip control system and method | |
EP2789514A1 (en) | Hybrid-vehicle control device | |
CN107878444B (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP5381467B2 (en) | DRIVE DEVICE, ITS INSULATION RESISTANCE LOW LOCATION DETERMINING METHOD, AND VEHICLE | |
JP5446836B2 (en) | Power supply device and vehicle | |
JP2015156761A (en) | Control device of vehicle | |
JP5109743B2 (en) | Power system, control method therefor, and vehicle | |
JP6489110B2 (en) | Drive device | |
JP7294101B2 (en) | power supply | |
JP2016137803A (en) | Power supply device for automobile and method for controlling power supply device for automobile | |
JP6053704B2 (en) | Vehicle system | |
JP2011122525A (en) | Automatic stopping start control device of internal combustion engine | |
JP7197023B2 (en) | Boost converter device | |
JP2006283735A (en) | Restart control device of internal combustion engine | |
JP2013017302A (en) | Controller of step-up converter | |
JP5434865B2 (en) | Electric car | |
JP6255628B2 (en) | Power supply voltage control system for vehicles | |
JP7156079B2 (en) | Boost converter device | |
JP2018149954A (en) | Control device for vehicle | |
JP5293064B2 (en) | Vehicle power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5446836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |