JP5443193B2 - Lattice body manufacturing method and concrete body construction method - Google Patents
Lattice body manufacturing method and concrete body construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5443193B2 JP5443193B2 JP2010027836A JP2010027836A JP5443193B2 JP 5443193 B2 JP5443193 B2 JP 5443193B2 JP 2010027836 A JP2010027836 A JP 2010027836A JP 2010027836 A JP2010027836 A JP 2010027836A JP 5443193 B2 JP5443193 B2 JP 5443193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- lattice
- formwork
- cross
- concrete body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
本発明は、主としてコンクリート体の表層部の剥落を防止するためにコンクリート体の表層部に埋設される格子体の製造方法、およびその格子体を用いてコンクリート体を施工するための方法に関する。 The present invention mainly relates to a method for manufacturing a lattice body embedded in a surface layer portion of a concrete body in order to prevent peeling of the surface layer portion of the concrete body , and a method for constructing the concrete body using the lattice body.
特許文献1には、トンネルの覆工コンクリートの万一の剥落を防止するために覆工コンクリートの表面近くに網状のコンクリート補強材を予め埋設しておくことが開示されている。また、特許文献2には、格子状あるいは網目状の繊維補強シートを覆工コンクリートに埋設する場合における施工技術についての提案がある。
特許文献1や特許文献2に示されるコンクリート補強材や繊維補強シートによる覆工コンクリートの剥落防止技術は基本的に有効であると考えられるが、以下のような解決するべき課題を残している。
すなわち、特許文献1では、網状体を製作後に、接着剤を含浸させ、粒状体を接着させる為、製造に手間がかかる。また、接着させた粒状体により、型枠からの隔離を確保するが、隔離の調整が困難である。それから、特許文献2では、コンクリート表面に露出する恐れがあり、補強材の劣化が懸念される。
さらに、特許文献1に示されているコンクリート補強材や特許文献2に示されている繊維補強シートはいずれも容易にかつ安価に製造できるものではないし、覆工コンクリートへの埋設作業にはかなりの手間を要するものでもあり、したがって工費や工期への影響も無視できない。
Although it is considered that the lining concrete peeling prevention technology by the concrete reinforcing material and the fiber reinforced sheet shown in
That is, in
Furthermore, neither the concrete reinforcing material shown in
以上のことから、この種のコンクリート補強材や繊維補強シートによる覆工コンクリートの剥落防止技術を真に有効なものとしてその普及を図るためには、上記の点での改良が必要とされ有効な改善策が模索されているのが実状である。 In view of the above, it is necessary and effective to improve the above points in order to promote the spread of lining concrete as a truly effective technique using concrete reinforcing materials and fiber reinforced sheets of this type. In fact, improvement measures are being sought.
上記事情に鑑み、本発明は主としてコンクリート体の表層部の剥落を防止し得る有効適切な格子体を製造するための有効適切な製造方法と、その格子体を用いてコンクリート体を施工するための有効適切な施工方法を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention mainly provides an effective and appropriate manufacturing method for manufacturing an effective and appropriate lattice body that can prevent the surface layer portion of the concrete body from peeling off, and a method for constructing a concrete body using the lattice body. The purpose is to provide an effective and appropriate construction method.
請求項1記載の発明は、線状体が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体が設けられてなる格子体を製造するための方法であって、2方向の線状体を交差配置するための縦横の溝を有するとともに各方向の溝どうしの交差部に前記交差部結合体を形成するための凹部を有する治具を使用し、2方向の線状体をそれぞれ前記溝内に交差配置するとともに前記凹部内に流動状態の交差部結合体を充填し硬化せしめることにより、前記交差結合体を面外方向に突出せしめた状態で形成するとともに該交差部結合体により2方向の線状体を相互に結合することを特徴とする。 The invention according to claim 1 manufactures a lattice body in which linear bodies intersect and are formed in a lattice shape, and an intersection coupling body projecting in an out-of-plane direction is provided at an intersecting portion of the linear bodies. And a jig having a vertical and horizontal groove for cross-disposing linear bodies in two directions and a recess for forming the cross-joint at the intersection of grooves in each direction. Used, the two-directional linear bodies were respectively arranged in the grooves, and the cross-joints in a fluid state were filled in the recesses and hardened to protrude the cross-joints in the out-of-plane direction. It is characterized in that it is formed in a state and linear bodies in two directions are coupled to each other by the intersection coupling body.
請求項2記載の発明は、線状体が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体が設けられてなる格子体を表層部に埋設したコンクリート体を施工するための方法であって、前記コンクリート体を形成するための型枠内面に前記格子体をその交差部結合体の先端を型枠内面に当接せしめた状態で装着した後、該型枠内にコンクリートを打設することによって該格子体をコンクリート体の表層部に一体に埋設せしめることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a surface layer portion of a lattice body in which a linear body intersects and is formed in a lattice shape, and an intersection coupling body protruding in an out-of-plane direction is provided at an intersecting portion of the linear bodies. A method for constructing a concrete body embedded in a concrete body, wherein the lattice body is mounted on an inner surface of a mold for forming the concrete body in a state in which a tip of an intersection joint is in contact with the inner surface of the mold After that, the concrete is embedded in the surface layer of the concrete body by placing concrete in the formwork.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明のコンクリート体の施工方法であって、前記型枠内面に対する前記格子体の装着を、該格子体を前記型枠内面に接着した両面接着テープを介して前記型枠内面に当接せしめたことを特徴とする。
According to a third aspect of the invention, a method of constructing concrete bodies of the invention of
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の発明のコンクリート体の施工方法であって、前記型枠内面に対する前記格子体の装着を、該格子体を前記型枠内面に対して仮留め部材により仮留めすることで行うことを特徴とする A fourth aspect of the invention is a concrete body construction method according to the second or third aspect of the invention, in which the lattice body is attached to the inner surface of the formwork, and the lattice body is temporarily attached to the inner surface of the formwork. It is performed by temporarily fastening with a fastening member
請求項5記載の発明は、線状体が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体が設けられてなる格子体を表層部に埋設したコンクリート体を施工するための方法であって、隣接の施工済みのコンクリート体の端面にブラケットを固定し、前記格子体を該ブラケットにより支持して次段で施工するべきコンクリート体の表層部の位置に配置し、該格子体の外側に型枠を配置して該型枠の内面を前記格子体の交差部結合体の先端に当接せしめた後、該型枠内にコンクリートを打設することによって該格子体をコンクリート体の表層部に一体に埋設せしめることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a surface layer portion of a lattice body in which a linear body intersects and is formed in a lattice shape, and an intersection coupling body protruding in an out-of-plane direction is provided at an intersecting portion of the linear bodies. A method for constructing a concrete body embedded in a concrete body, wherein a bracket is fixed to an end surface of an adjacent concrete body that has already been constructed, and the lattice body is supported by the bracket, and the surface layer of the concrete body to be constructed in the next stage After placing the formwork outside the lattice body and bringing the inner surface of the formwork into contact with the tip of the intersection of the lattice bodies, the concrete is cast into the formwork. By installing, the lattice body is embedded in the surface layer portion of the concrete body.
本発明の格子体の製造方法によれば、線状体が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体が設けられてなる格子体を極めて容易にしたがって充分に安価に製造可能であり、従来のコンクリート補強材や繊維補強シートに比較して充分なるコストダウンを実現し得る。 According to the method of manufacturing a lattice body of the present invention, the lattice is formed by intersecting linear bodies so as to form a lattice, and at the intersecting portions of the linear bodies, the intersection coupling body protruding in the out-of-plane direction is provided. The body can be manufactured easily and at a sufficiently low cost, and a sufficient cost reduction can be realized as compared with conventional concrete reinforcing materials and fiber reinforced sheets.
本発明のコンクリート体の施工方法によれば、コンクリート体の施工に際して線状体が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体が設けられてなる格子体の交差部結合体の先端部を型枠内面に当接させた状態で型枠内面に装着することにより、あるいは施工済みのコンクリート体の端部からブラケットにより支持して配置することにより、格子体を適正位置に容易に位置決めすることが可能であり、コンクリート体の施工を効率的に行うことが可能である。
また、格子体は、コンクリート体中に埋設される場合には、縦横に交差する両方向の線状体を結合するための交差部結合体がコンクリート体中への埋設深さを規定するためのスペーサとして機能するので、コンクリート体の施工に際して型枠への装着作業や位置決め作業を容易に行い得てコンクリート体の表層部の適正位置に確実に埋設することができ、以てコンクリート体表層部の剥落を確実に防止することが可能である。
According to the concrete body construction method of the present invention, when the concrete body is constructed, the cross-section joined body is formed in a lattice shape by intersecting the linear bodies and protrudes in the out-of-plane direction at the intersection of the linear bodies. by attaching a mold inner surface being in contact with the tip portion of the cross-section conjugate grid made provided a mold inner surface, or from the end of the construction already concrete bodies supported by a bracket arrangement By doing so, it is possible to easily position the lattice body at an appropriate position, and it is possible to efficiently perform the construction of the concrete body.
In addition, when the lattice body is embedded in the concrete body, the cross-section joined body for connecting the linear bodies intersecting in both the vertical and horizontal directions is a spacer for defining the embedding depth in the concrete body. Therefore, when installing a concrete body, it can be easily attached to the formwork and positioned, and can be reliably embedded in the surface layer of the concrete body. Can be reliably prevented.
本発明の格子体の実施形態を図1に示す。
本実施形態の格子体1はトンネル覆工コンクリートの表層部の剥落を防止するためのもので、引張強度に優れた線状体2を縦横に交差させてそれらの交差部に形成した交差部結合体3により両方向の線状体2どうしを格子状に結合するとともに、交差部結合体3を格子体1の一方の面外方向(図1では下面側)に突出させた状態で形成することにより、その交差部結合体3がスペーサとして機能して覆工コンクリートの表層部への埋設位置を自ずと規定できるものである。
An embodiment of the lattice of the present invention is shown in FIG.
The
線状体2の素材としては、特許文献1に示されている従来のコンクリート補強材や特許文献2に示されている従来の繊維補強シートと同様に、金属繊維や各種の高強度非金属繊維(ガラス繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリエチレン繊維等)が採用可能であり、特に熱可塑性樹脂であるPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂が好適であり、とりわけ再生PET樹脂は新たにPETを製造するよりも製造に要するエネルギーが少なくて済む、つまりCO2排出削減による環境負荷低減に寄与できるため好適である。
線状体2の線径は素材に応じて所望強度が得られるように適宜設定すれば良いが、いずれの素材も1mmφ以下で充分な強度が得られる。格子体1の格子の枡目形状は四角に限らず適宜の多角形で良い他、枡目寸法も適宜で良いが、覆工コンクリート中の骨材の剥落を防止するためには20mm×20mm程度とすると、粗骨材の大きさとの関係から粗骨材の一部が枡目より出ることで層分かれがなくなるため好適である。
As a raw material of the
The wire diameter of the
交差部結合体3の形状や寸法は、両方向の線状体2を確実に結合できかつスペーサとして機能し得る限りにおいて適宜設計すれば良いが、たとえば径寸法2mm程度、高さ寸法を数mm程度とすれば良く、特にスペーサとして確保するべき突出寸法s(図1(c)参照)は1〜5mm程度の範囲内で最適に設定すれば良い。要は、格子体1と後述の型枠7との間にモルタル分が確実に充填できる寸法になっていれば良い。
交差部結合体3の素材も適宜で良いが、後述するような製造工程を前提とする場合には熱可塑性樹脂が好適であり、特に線状体2と同様に再生PET樹脂が最適である。
The shape and dimensions of the
The material of the
交差部結合体3として熱可塑性樹脂を用いる場合における格子体1の製造方法の実施形態を図2示す。
この場合、(a)に示すように、両方向の線状体2を交差配置するための縦横の溝4aを有するとともに溝4aどうしの交差部に交差部結合体3を形成するための凹部4bを有する治具4を使用する。
そして、(b)に示すように両方向の溝4aにそれぞれ線状体2を交差状態で配置した後、(c)に示すようにノズル5から凹部4b内に加熱溶融状態の熱可塑性樹脂を充填して自然冷却あるいは強制冷却により交差部全体を包囲するように硬化成形せしめることにより、両方向の線状体2が自ずと格子状に結合され、同時にスペーサとしての所望寸法の交差部結合体3が形成される。
なお、交差部結合体3の突出寸法は埋設するコンクリート体の種別使用条件等により種々変わりうるものである。本発明の製造方法においては治具4の凹部4bの深さを変えることで交差部結合体3の突出寸法を変えることができる。この場合、凹部4bの深さが異なった治具4を複数製造しておき、凹部4bの深さ毎に治具4自体を変えることでも良いが、治具4の凹部4bの深さを予め大きく作っておき、深さの調整はその凹部4bの底に詰材を詰めることで行うか、深さを変えた凹部4bのみの型枠を別途製作し、それを治具4に開けた凹部型枠用穴に嵌め込む形式にして、深さの調整はその凹部型枠を交換することで行うことでも良い。このようにすれば、容易に交差結合体3の突出寸法を変えることができる。
FIG. 2 shows an embodiment of a method for manufacturing the
In this case, as shown to (a), it has the vertical and horizontal groove |
And after arrange | positioning the
In addition, the protrusion dimension of the cross | joint
上記構成の格子体1は上記製造工程により極めて容易にしたがって充分に安価に製造可能であり、特許文献1、2に示される従来のコンクリート補強材や繊維補強シートに比較して充分なるコストダウンを実現し得る。
また、両方向の線状体2を結合するための交差部結合体3が同時にスペーサとして機能するので、覆工コンクリートの施工に際して型枠への装着作業やその位置決め作業を容易に行い得る。
The
In addition, since the
上記の格子体1を用いてトンネル覆工コンクリート(コンクリート体)を施工する場合の施工方法の実施形態を以下に示す。
図3に示すように、覆工コンクリート6を1打設長(たとえば約10m程度)ずつ打ち継いでいくに際し、目地部の両側の一定幅の範囲(たとえば50cmの範囲)に対してそれぞれ格子体1を埋設することとする。
An embodiment of a construction method in the case of constructing tunnel lining concrete (concrete body) using the
As shown in FIG. 3, when the lining
そのためには、図4に示すように、覆工コンクリート6を施工するための型枠7(セントルのスキンプレート)の内面(コンクリート打設側)に両面接着テープ8を張り付け、その両面接着テープ8に目地部の形状に沿って折り曲げた格子体1の交差部結合体3の先端を当接させる。切羽側の妻型枠9に対しては結束線10により結束あるいはコの字形ステープラ10’により固定しておけば良い。
このように格子体1の交差部結合体3の突出側先端部を両面接着テープ8を介して間接的に当接することにより、型枠7を所定位置に配設することで格子体1の位置決めが自ずと正確になされるから、覆工コンクリート6を打設して脱型し両面接着テープ8を剥がすだけで格子体1を覆工コンクリート6の表層部に対して交差部結合体3の突出寸法相当分の深さの位置に埋設することができる。
For this purpose, as shown in FIG. 4, a double-sided
In this way, the projecting-side tip of the
また、上記のように格子体1を両面接着テープ8により張り付けることに代えて、あるいはそれに加えて、適宜の仮留め部材により格子体1を型枠7内面に対して仮留めすることでも良い。
たとえば、図5〜図6に示すように、円盤状の押さえプレート11aと板バネによる脚部11bからなる仮留め部材11を用いることとして、型枠7に脚部11bを通すための小孔7aを形成しておき、その仮留め部材11によって格子体1の交差部結合体3突出側先端部を型枠7内面に当接せしめた状態で装着することが考えられる。この場合、押さえプレート11aは格子体1とともに覆工コンクリート6中に埋設してしまうが、脚部11bは脱型後に切断して除去するか、あるいは図6(c)に示すように覆工コンクリート6が完全に硬化する前に抜き取るようにしても良い。
Further, instead of or in addition to attaching the
For example, as shown in FIG. 5 to FIG. 6, a
あるいは、図7に示すようにボルト・ナットによる仮留め部材12も好適に採用可能である。
その仮留め部材12は、ボルト12aと、つば部を有しボルト12aと螺合するナット12bとからなる。ナット12bの本体部の外径は格子体1の格子枡目の大きさよりも小さく、つば部の大きさは格子枡目の大きさよりも大きくなっている。型枠7にはボルトネジ部径よりも大きくナット本体部外径よりも小さい孔7aを形成しておき、型枠7の内面(コンクリート打設側)に格子体1の交差部結合体3の突出部先端が当接するように配置する。格子体1の枡目内にナット12bの本体部を通して、型枠7の孔7aを貫通したボルト12aとナット12bの本体部を螺合させる。このようにすることでナット12bの本体部及びつば部で格子体1が型枠7に仮留めされる。そして、覆工コンクリート6を打設したら、ボルト12aを取り外して型枠7を脱型する。なお、ナット12bは覆工コンクリート6中に埋設される。
Alternatively, as shown in FIG. 7, a
The
さらに、図8に示すように、型枠7内面に形成した凹部に差し込んだピン13を仮留め部材としてそれに格子体1を引っ掛けることでも良い。ピン13としては硬質ゴムや硬質樹脂製のものが好適に採用可能であり、脱型後には(b)に示すようにピン13の基端部が覆工コンクリート6の表面に露出するのでそれは切除すれば良い。
Furthermore, as shown in FIG. 8, the
その他、特許文献2に示されている手法も採用可能であって、たとえば型枠7に形成したスリットに格子体1を通して型枠7の内側で固定するようにしたり、テグスやロープ等の紐状体により型枠7に対して巻き付けた状態で固定することでも、交差部結合体3の先端を型枠7内面に当接させた状態で格子体1を適正位置に配設することが可能である。
In addition, the technique disclosed in
なお、覆工コンクリート6の坑口側の端部に対しては、施工済みの覆工コンクリート6の端面から格子体1を支持する。
すなわち、図9に示すように、隣接する施工済みの覆工コンクリート6の端面長さ方向(周方向)に所定間隔でインサートを打ち込んだ後、その端面に位置する格子体1を交差部結合体3の突出部先端が端面に当接するようにあてがい、その上をアングル状のブラケット14の一辺で押さえるとともに、そのブラケット14をブラケットに開けた孔を貫通させてインサートにボルトを螺合させることで、格子体1及びブラケット14を施工済みの覆工コンクリート6の端面に取り付けるものである。その後、型枠7に位置することになる格子体1部分を折り曲げてブラケット14の他辺に結束線10等で固定する。そして、次段で型枠7を所定位置に配置して覆工コンクリート6を打設する。この方法においても、格子体1の交差部結合体3の突出部先端が型枠7に当接し、かつブラケット14により固定されているので、次段の覆工コンクリート6の表層適正位置に格子体1を埋設することができる。
また、このような施工方法は、型枠7の配置前に施工済みの覆工コンクリート端面を含めて予め格子体1を所定位置に取り付けておくので、型枠7内部に組み立てた鉄筋があって作業スペースがない場合に好適である。
この場合、切羽側の端部においては図4〜図5に示しているように妻型枠9の内側に結束線10やコの字形ステープラ10’により固定しておけば良い。ただ、妻型枠9は、型枠7を所定位置に設置した後に覆工コンクリート打設空間を閉塞するためのものであるため、覆工コンクリート打設側から格子体1の設置作業をするのは容易でないことが考えられる。そのため、覆工コンクリートの鉄筋にブラケット14を坑口側端部とは逆の向きになるように固定し、それに格子体1を予め固定し、その後に妻型枠9を設置するようにしてもよい。
In addition, the
That is, as shown in FIG. 9, after the inserts are driven at predetermined intervals in the end face length direction (circumferential direction) of the
Moreover, since such a construction method attaches the grid |
In this case, as shown in FIGS. 4 to 5, the end portion on the face side may be fixed to the inside of the
以上のように、本発明の格子体は面外方向に突出する交差部結合体がスペーサとして機能するものであって、その先端を両面接着テープや各種の仮留め部材により直接的または間接的に当接させた状態で型枠内面に装着可能であり、あるいは施工済みの覆工コンクリートに対してブラケットにより支持することで適正位置に配置することが可能であるから、それにより格子体を覆工コンクリートの表層部に容易にかつ適正深さの位置に確実に埋設することが可能である。
したがって本発明の格子体によれば、特許文献2に示される従来の繊維補強シートのように覆工コンクリートの表面に浮き出るようなことはないし、覆工コンクリートに対して確実に一体化させることができ、以て覆工コンクリート表層部の剥落を確実に防止することが可能である。
As described above, in the lattice body of the present invention, the cross-section coupling body protruding in the out-of-plane direction functions as a spacer, and the tip thereof is directly or indirectly by a double-sided adhesive tape or various temporary fixing members. It can be attached to the inner surface of the formwork in contact with it, or it can be placed at an appropriate position by supporting it with brackets against the already-worked lining concrete. It is possible to embed in the surface layer of concrete easily and surely at an appropriate depth.
Therefore, according to the lattice body of the present invention, unlike the conventional fiber reinforced sheet shown in
以上で本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまで好適な一例であって本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、スペーサーとして機能するような交差部結合体を有するものとする限りにおいて本発明の格子体は適宜の設計的変更や応用が可能である。
たとえば、上記実施形態では全ての交差部結合体を一方向に突出させてそれらの全てがスペーサーとして機能するようにしたが、必ずしもそうすることはなく、一部の交差部結合体のみをスペーサーとするべく突出させ、他の交差部結合体は単に線状体を結合するのみとすることでも良い。
また、上記実施形態では交差部結合体を格子体の一方側に突出させるようにしたが、交差部結合体を格子体の両面側に突出させることも考えられ、その場合は格子体を表裏の別なく使用することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the above embodiment is merely a preferred example, and the present invention is not limited to the above embodiment, and has an intersection joint that functions as a spacer. As long as it is, the lattice body of the present invention can be appropriately designed and applied.
For example, in the above-described embodiment, all the intersection coupling bodies are projected in one direction so that all of them function as spacers. However, this is not necessarily the case, and only some of the intersection coupling bodies are used as spacers. As long as it protrudes as much as possible, the other crossing joints may simply join the linear bodies.
Further, in the above embodiment, the intersection joint is protruded on one side of the lattice body. However, it is also conceivable that the intersection joint is protruded on both sides of the lattice body. Can be used without exception.
その他、本発明の格子体は、トンネルの覆工コンクリートに限らず柱(側面)や床版(下面)等のコンクリート体にも適用できるものであり、格子体自体の用途もコンクリート体の表層部への埋設用途に限定されるものではない。 In addition, the lattice body of the present invention is applicable not only to tunnel lining concrete but also to concrete bodies such as columns (side surfaces) and floor slabs (bottom surface). It is not limited to burial use.
さらに、上記のコンクリート体の施工方法において、両面接着テープを用いる施工方法は面外方向に突出する交差部結合体を有する格子体を用いることを必須とするものであるが、例えば格子体を埋設するべきコンクリート体が鉄筋コンクリートである場合には、図10に示すように棒状部材の両端部に拡大平板を取り付けた仮留め部材20を用いて所定位置に配置された鉄筋21と格子体1を結束線10で固定する施工方法が考えられる。この場合、図10のように型枠7に交差部結合体を当接させても良いが、そうすることは必ずしも必要ではなくなるため、突出部がほとんどない交差部結合体を有する格子体または従来の補強シートを用いることができる。ブラケット14を用いる施工方法でも同様のことがいえる。
Furthermore, in the concrete body construction method described above, the construction method using the double-sided adhesive tape requires the use of a grid body having an intersection joint projecting in the out-of-plane direction. When the concrete body to be made is reinforced concrete, as shown in FIG. 10, the reinforcing
1 格子体
2 線状体
3 交差部結合体
4 治具
4a 溝
4b 凹部
5 ノズル
6 覆工コンクリート(コンクリート体)
7 型枠(セントルのスキンプレート)
7a 小孔
8 両面接着テープ
9 妻型枠
10 結束線
10’ステープラ
11 仮留め部材
11a 押さえプレート
11b 脚部
12 仮留め部材
12a ボルト
12b ナット
13 ピン(仮留め部材)
14 ブラケット
20 仮留め部材
21 鉄筋
DESCRIPTION OF
7 Formwork (Centre skin plate)
7a
14
Claims (5)
2方向の線状体を交差配置するための縦横の溝を有するとともに各方向の溝どうしの交差部に前記交差部結合体を形成するための凹部を有する治具を使用し、2方向の線状体をそれぞれ前記溝内に交差配置するとともに前記凹部内に流動状態の交差部結合体を充填し硬化せしめることにより、前記交差結合体を面外方向に突出せしめた状態で形成するとともに該交差部結合体により2方向の線状体を相互に結合することを特徴とする格子体の製造方法。 A method for manufacturing a lattice body in which a linear body is formed in a lattice shape by intersecting with each other, and an intersecting portion coupling body protruding in an out-of-plane direction is provided at an intersecting portion of the linear bodies ,
Using a jig having vertical and horizontal grooves for cross-disposing linear bodies in two directions and having a recess for forming the cross-joint at the intersections of the grooves in each direction. The cross-shaped bodies are arranged in the grooves and filled with the fluidized cross-section joints in the recesses and hardened to form the cross-joints projecting in the out-of-plane direction. A method for manufacturing a lattice body, wherein linear bodies in two directions are coupled to each other by a partial coupling body.
前記コンクリート体を形成するための型枠内面に前記格子体をその交差部結合体の先端を型枠内面に当接せしめた状態で装着した後、該型枠内にコンクリートを打設することによって該格子体をコンクリート体の表層部に一体に埋設せしめることを特徴とするコンクリート体の施工方法。 A concrete body is constructed in which a lattice body is formed in which a linear body intersects and is formed in a lattice shape, and a cross body is provided at the intersection of the linear bodies and protrudes out of the plane. A method for
By mounting the lattice body on the inner surface of the formwork for forming the concrete body in a state where the tip of the intersection joint is in contact with the inner surface of the formwork, and then placing the concrete in the formwork A method for constructing a concrete body, comprising embedding the lattice body integrally in a surface layer portion of the concrete body.
前記型枠内面に対する前記格子体の装着を、該格子体を前記型枠内面に接着した両面接着テープを介して前記型枠内面に当接せしめたことを特徴とするコンクリート体の施工方法。 A concrete body construction method according to claim 2 ,
A method for constructing a concrete body, characterized in that the mounting of the grid body on the inner surface of the formwork is brought into contact with the inner surface of the formwork through a double-sided adhesive tape that adheres the lattice body to the inner surface of the formwork.
前記型枠内面に対する前記格子体の装着を、該格子体を前記型枠内面に対して仮留め部材により仮留めすることで行うことを特徴とするコンクリート体の施工方法。 It is the construction method of the concrete body of Claim 2 or 3 ,
A concrete body construction method, wherein the grid body is attached to the inner surface of the mold by temporarily fastening the grid body to the inner surface of the mold with a temporary fixing member.
隣接の施工済みのコンクリート体の端面にブラケットを固定し、前記格子体を該ブラケットにより支持して次段で施工するべきコンクリート体の表層部の位置に配置し、該格子体の外側に型枠を配置して該型枠の内面を前記格子体の交差部結合体の先端に当接せしめた後、該型枠内にコンクリートを打設することによって該格子体をコンクリート体の表層部に一体に埋設せしめることを特徴とするコンクリート体の施工方法。 A concrete body is constructed in which a lattice body is formed in which a linear body intersects and is formed in a lattice shape, and a cross body is provided at the intersection of the linear bodies and protrudes out of the plane. A method for
A bracket is fixed to an end face of an adjacent concrete body that has been constructed, and the lattice body is supported by the bracket and disposed at the position of the surface layer portion of the concrete body to be constructed in the next stage. The inner surface of the formwork is brought into contact with the tip of the joined portion of the crossing portion of the lattice body, and then the concrete body is placed in the formwork to integrate the lattice body with the surface layer portion of the concrete body. A concrete construction method characterized by being embedded in a concrete body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027836A JP5443193B2 (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Lattice body manufacturing method and concrete body construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027836A JP5443193B2 (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Lattice body manufacturing method and concrete body construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011163026A JP2011163026A (en) | 2011-08-25 |
JP5443193B2 true JP5443193B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=44594043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010027836A Expired - Fee Related JP5443193B2 (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Lattice body manufacturing method and concrete body construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5443193B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5508314B2 (en) * | 2011-03-03 | 2014-05-28 | 三井住友建設株式会社 | Tunnel lining forming method |
JP2013147810A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Gifu Kogyo Co Ltd | Attaching structure of exfoliation preventive net |
KR102336803B1 (en) * | 2021-03-31 | 2021-12-07 | 주식회사 영우이엔씨 | Geo grid felt and method for water proofing of bridge concrete constructions using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH031939U (en) * | 1989-05-26 | 1991-01-10 | ||
JP3604315B2 (en) * | 2000-02-24 | 2004-12-22 | 三井住友建設株式会社 | Concrete reinforcement, concrete structure, and method of forming concrete structure |
JP2002206313A (en) * | 2000-11-13 | 2002-07-26 | Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd | Structure reinforcing member and structure reinforcing construction method using the same |
-
2010
- 2010-02-10 JP JP2010027836A patent/JP5443193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011163026A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101432260B1 (en) | Steel-exposed type steel framed reinforced concrete pillar | |
JP3174028U (en) | Seismic reinforcement structure for tunnels | |
JP6204009B2 (en) | Panel unit joint structure and panel unit | |
KR101272601B1 (en) | A joint structure for sculpture of rooftop | |
JP2012077471A (en) | Joint structure of precast members and concrete precast members | |
JP5443193B2 (en) | Lattice body manufacturing method and concrete body construction method | |
KR100689658B1 (en) | Concrete closing device | |
JP5386379B2 (en) | Precast slab joints in bridges | |
KR101018411B1 (en) | Beam side form for deep deck and joint structure and construction method of reinforce concrete beam and slab for deep deck floor system thereof | |
KR101598275B1 (en) | Method of construction of line type supports at large section tunnel having low flat rate | |
KR20120013739A (en) | Method of Constructing Insitu Concrete Beam Using Preinstalled Precast Concrete Slab | |
JP2015078495A (en) | Construction method of reinforcement structure | |
JP4093428B2 (en) | High-strength reinforced concrete precast plate | |
JP2008002198A (en) | Shear reinforcing structure and shear reinforcing method | |
KR101824021B1 (en) | Structure of bottom of compost | |
JP2011089382A (en) | Foundation panel unit for house, foundation structure for house, and foundation forming method for house | |
KR20190046336A (en) | Sandwich precast concrete wall and manufacturing method thereof | |
CN109208900B (en) | Formwork system for assembled building and construction method thereof | |
KR101366503B1 (en) | Concrete composite wall for improving concrete pouring pressure resistance ability and the construction method therefor | |
JP2010240905A (en) | Method for manufacturing ribbed cement panel, ribbed cement panel, and method for manufacturing structure | |
JP5424768B2 (en) | Connecting method of precast pavement plate for road and precast pavement plate used in the method | |
KR101530601B1 (en) | Method for a patterned concrete pannel and method for manufacturing a retaining wall including the same, and patterned concrete pannel | |
JP4093427B2 (en) | High-strength reinforced concrete precast plate | |
JP2011074565A (en) | Joint member for form joint material, floor with joint, and construction method of floor with joint | |
KR101361116B1 (en) | Supporting apparatus of inserting type for fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5443193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |