JP5442158B2 - 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム - Google Patents

移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5442158B2
JP5442158B2 JP2013209358A JP2013209358A JP5442158B2 JP 5442158 B2 JP5442158 B2 JP 5442158B2 JP 2013209358 A JP2013209358 A JP 2013209358A JP 2013209358 A JP2013209358 A JP 2013209358A JP 5442158 B2 JP5442158 B2 JP 5442158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific cell
cell
broadcast
mbms
service information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013258787A (ja
Inventor
ヘンリー チャン
憲由 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2013258787A publication Critical patent/JP2013258787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442158B2 publication Critical patent/JP5442158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1845Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast broadcast or multicast in a specific location, e.g. geocast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムに適用される移動通信方法及び移動端末、無線基地局及びプログラムに関する。
従来、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セル(例えば、マクロセル)が知られている。また、CSG(Closed Subscriber Group)セル、ホームセル又はフェムトセルなどと称される特定セルも知られている。
なお、特定セルには、アクセス種別を設定することが可能である。アクセス種別は、「Closed」、「Hybrid」又は「Open」である。
ここで、特定セルは、MBMSデータの同報配信をサポートしていない。従って、一般セルから特定セルへのハンドオーバやセル選択が行われると、特定セルにおいて、MBMSデータに関する情報を移動端末が取得できない。
3GPP TS36.300V9.4.0
第1の特徴に係る移動通信方法は、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを移動端末に配信するための方法である。移動通信方法は、前記特定セルが、前記MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知するステップAと、前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記MBMSサービス情報を報知するステップBと、前記特定セルに在圏する前記移動端末が、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス情報を受信するステップCとを備える。
第2の特徴に係る移動端末は、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを受信する。移動端末は、前記MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を前記特定セルから受信する受信部を備える。前記受信部は、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス情報を受信する。
第3の特徴に係る無線基地局は、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記特定セルを管理する。無線基地局は、前記MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知する報知部を備える。前記報知部は、前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記MBMSサービス情報を報知する。
第4の特徴に係るプログラムは、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを受信する移動端末で用いる。プログラムは、前記MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示しており、前記特定セルから報知されるMBMSサービス変更情報を受信するステップと、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス情報を受信するステップとをコンピュータに実行させる。
図1は、第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る無線フレームを示す図である。 図3は、第1実施形態に係る無線リソースを示す図である。 図4は、第1実施形態に係る無線基地局310を示すブロック図である。 図5は、第1実施形態に係るUE10を示すブロック図である。 図6は、第1実施形態に係る移動通信方法を示すシーケンス図である。
以下において、本発明の実施形態に係る移動通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る移動通信方法は、MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを移動端末に配信するための方法である。移動通信方法は、前記特定セルが、前記MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知するステップAと、前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記MBMSサービス情報を報知するステップBと、前記特定セルに在圏する前記移動端末が、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記MBMSサービス情報を受信するステップCとを備える。
実施形態では、MBMSサービス情報及びMBMSサービス変更情報が特定セルから報知されるため、移動端末は、特定セルから報知されるMBMSサービス情報を受信することができる。従って、待受セルが特定セルであっても、移動端末は、MBMSデータに関する情報(MBMSサービス情報)を継続的に取得することができる。
なお、実施形態において、特定セルは、小規模かつ大規模に配備されるセルであることが好ましい。特定セルは、HNB(Home Node B)、HeNB(Home Evolved Node B)、フェムトBTSなどによって管理されるセルであることが好ましい。すなわち、特定セルを管理する無線基地局は、HNB、HeNB、フェムトBTSなどである。
[第1実施形態]
(移動通信システム)
以下において、第1実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。
図1に示すように、移動通信システム100は、無線端末10(以下、UE10)と、コアネットワーク50とを含む。また、移動通信システム100は、第1通信システムと第2通信システムとを含む。
第1通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)に対応する通信システムである。第1通信システムは、例えば、基地局110A(以下、eNB110A)と、ホーム基地局110B(以下、HeNB110B)と、ホーム基地局ゲートウェイ120B(以下、HeNB−GW120B)と、MME130とを有する。
なお、第1通信システムに対応する無線アクセスネットワーク(E−UTRAN;Evoled Universal Terrestrial Radio Access Network)は、eNB110A、HeNB110B及びHeNB−GW120Bによって構成される。
第2通信システムは、例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)に対応する通信システムである。第2通信システムは、基地局210A(以下、NB210A)と、ホーム基地局210B(以下、HNB210B)と、RNC220Aと、ホーム基地局ゲートウェイ220B(以下、HNB−GW220B)と、SGSN230とを有する。
なお、第2通信システムに対応する無線アクセスネットワーク(UTRAN;Universal Terrestrial Radio Access Network)は、NB210A、HNB210B、RNC220A、HNB−GW220Bによって構成される。
UE10は、第2通信システム或いは第1通信システムと通信を行うように構成された装置(User Equipment)である。例えば、UE10は、eNB110A及びHeNB110Bと無線通信を行う機能を有する。或いは、UE10は、NB210A及びHNB210Bと無線通信を行う機能を有する。
eNB110Aは、一般セル111Aを管理しており、一般セル111Aに存在するUE10と無線通信を行う装置(evolved NodeB)である。
HeNB110Bは、特定セル111Bを管理しており、特定セル111Bに存在するUE10と無線通信を行う装置(Home evolved NodeB)である。
HeNB−GW120Bは、HeNB110Bに接続されており、HeNB110Bを管理する装置(Home evolved NodeB Gateway)である。
MME130は、eNB110Aと接続されており、HeNB110Bと無線接続を設定しているUE10の移動性を管理する装置(Mobility Management Entity)である。また、MME130は、HeNB−GW120Bを介してHeNB110Bと接続されており、HeNB110Bと無線接続を設定しているUE10の移動性を管理する装置である。
NB210Aは、一般セル211Aを管理しており、一般セル211Aに存在するUE10と無線通信を行う装置(NodeB)である。
HNB210Bは、特定セル211Bを管理しており、特定セル211Bに存在するUE10と無線通信を行う装置(Home NodeB)である。
RNC220Aは、NB210Aに接続されており、一般セル211Aに存在するUE10と無線接続(RRC Connection)を設定する装置(Radio Network Controller)である。
HNB−GW220Bは、HNB210Bに接続されており、特定セル211Bに存在するUE10と無線接続(RRC Connection)を設定する装置(Home NodeB Gateway)である。
SGSN230は、パケット交換ドメインにおいてパケット交換を行う装置(Serving GPRS Support Node)である。SGSN230は、コアネットワーク50に設けられる。図1では省略しているが、回線交換ドメインにおいて回線交換を行う装置(MSC;Mobile Switching Center)がコアネットワーク50に設けられていてもよい。
なお、一般セル及び特定セルは、UE10と無線通信を行う機能として理解すべきである。但し、一般セル及び特定セルは、セルのカバーエリアを示す用語としても用いられる。また、一般セル及び特定セルなどのセルは、セルで用いられる周波数、拡散コード又はタイムスロットなどによって識別される。
特定セルは、フェムトセル、CSG(Closed Subscriber Group)セル、ホームセルなどと称されることもある。また、特定セルは、特定セルにアクセス可能なUE10を規定するアクセス種別が設定可能に構成されている。アクセス種別は、「Closed」、「Hybrid」又は「Open」である。
「Closed」の特定セルは、特定セルによって管理されるUE10(UE;User Equipment)に対するサービスの提供のみが許可されるように構成される。
「Hybrid」の特定セルは、例えば、特定セルによって管理されるUE10に対して高品質の通信が許可されるように構成されており、特定セルによって管理されていないUE10に対してベストエフォート品質の通信が許可されるように構成される。
「Open」の特定セルは、一般セルと同様に、全てのUE10に対するサービスの提供が許可されるように構成される。なお、「Open」のセルでは、特定セルによって管理されている否かによって、UE10間の通信品質の差異が区別されない。
なお、アクセス種別は、アクセスクラス毎にUE10のアクセスを禁止する「ACCESS CLASS BARRED」、セル毎にUE10のアクセスを禁止する「CELL BARRED」であってもよい。
なお、以下においては、第1通信システムについて主として説明する。但し、以下の記載が第2通信システムに適用されてもよい。
ここで、第1通信システムでは、下り方向の多重方式として、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式が用いられており、上り方向の多重方式として、SC−FDMA(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。
また、第1通信システムでは、上り方向のチャネルとして、上り方向制御チャネル(PUCCH;Physical Uplink Control Channel)及び上り方向共有チャネル(PUSCH;Physical Uplink Shared Channel)などが存在する。また、下り方向のチャネルとして、下り方向制御チャネル(PDCCH;Physical Downlink Control Channel)及び下り方向共有チャネル(PDSCH;Physical Downlink Shared Channel)などが存在する。
上り方向制御チャネルは、制御信号を搬送するチャネルである。制御信号は、例えば、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)、SR(Scheduling Request)、ACK/NACKなどである。
CQIは、下り方向の伝送に使用すべき推奨変調方式と符号化速度を通知する信号である。PMIは、下り方向の伝送の為に使用することが望ましいプリコーダマトリックスを示す信号である。RIは、下り方向の伝送に使用すべきレイヤ数(ストリーム数)を示す信号である。SRは、上り方向無線リソース(後述するリソースブロック)の割当てを要求する信号である。ACK/NACKは、下り方向のチャネル(例えば、PDSCH)を介して送信される信号を受信できたか否かを示す信号である。
上り方向共有チャネルは、制御信号(上述した制御信号を含む)又は/及びデータ信号を搬送するチャネルである。例えば、上り方向無線リソースは、データ信号にのみ割当てられてもよく、データ信号及び制御信号が多重されるように割当てられてもよい。
下り方向制御チャネルは、制御信号を搬送するチャネルである。制御信号は、例えば、Uplink SI(Scheduling Information)、Downlink SI(Scheduling Information)、TPCビットである。
UplinkSIは、上り方向無線リソースの割当てを示す信号である。Downlink SIは、下り方向無線リソースの割当てを示す信号である。TPCビットは、上り方向のチャネルを介して送信される信号の電力の増減を指示する信号である。
下り方向共有チャネルは、制御信号又は/及びデータ信号を搬送するチャネルである。例えば、下り方向無線リソースは、データ信号にのみ割当てられてもよく、データ信号及び制御信号が多重されるように割当てられてもよい。
なお、下り方向共有チャネルを介して送信される制御信号としては、TA(Timing Advance)が挙げられる。TAは、UE10とeNB110Aとの間の送信タイミング補正情報であり、UE10から送信される上り方向信号に基づいてeNB110Aによって測定される。
また、下り方向制御チャネル(PDCCH)下り方向共有チャネル(PDSCH)以外のチャネルを介して送信される制御信号としては、ACK/NACKが挙げられる。ACK/NACKは、上り方向のチャネル(例えば、PUSCH)を介して送信される信号を受信できたか否かを示す信号である。
第1実施形態において、一般セルは、MBMSデータの同報配信をサポートするセルである。一般セルは、MBMSデータの内容(番組表)を示すMBMSサービス情報を報知する。或いは、一般セルは、MBMSサービス情報が変更される旨及びMBMSサービス情報が変更されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知する。例えば、一般セルは、MBMSデータをMTCH(Multicast Traffic Channel)を介して送信する。また、一般セルは、MBMSデータの内容(番組表)を示すMBMSサービス情報をMCCH(Multicast Traffic Channel)を介して送信する。或いは、一般セルは、MBMSサービス情報をMTCHを介して送信する。或いは、一般セルは、MBMSサービス情報を、報知チャネルを用いてSIBとして報知する。
これに対して、特定セルは、MBMSデータの同報配信をサポートしないセルである。従って、特定セルは、MBMSデータを同報配信する機能を有しておらず、一般的には、MBMSサービス情報やMBMSサービス変更情報も報知しないことに留意すべきである。但し、特定セルは、特定セルと接続しているコネクティッド状態のUE10に対して、MBMSデータを送信することは可能である。例えば、特定セルは、PDSCHを用いてMBMSデータを送信することが可能である。
なお、一般セル及び特定セルは、報知チャネル(BCCH;Broadcast Control Channel)を介して報知情報を報知する。報知情報は、例えば、MIB(Master Information Block)やSIB(System Information Block)などの情報である。
(無線フレーム)
以下において、第1通信システムにおける無線フレームについて説明する。図2は、第1通信システムにおける無線フレームを示す図である。
図2に示すように、1つの無線フレームは、10のサブフレームによって構成されており、1つのサブフレームは、2つのスロットによって構成される。1つのスロットの時間長は、0.5msecであり、1つのサブフレームの時間長は、1msecであり、1つの無線フレームの時間長は、10msecである。
なお、1つのスロットは、下り方向において、複数のOFDMシンボル(例えば、6つのOFDMシンボル或いは7つのOFDMシンボル)によって構成される。同様に、1つのスロットは、上り方向において、複数のSCFDMAシンボル(例えば、6つのSC−FDMAシンボル或いは7つのSC−FDMAシンボル)によって構成される。
(無線リソース)
以下において、第1通信システムにおける無線リソースについて説明する。図3は、第1通信システムにおける無線リソースを示す図である。
図3に示すように、無線リソースは、周波数軸及び時間軸によって定義される。周波数は、複数のサブキャリアによって構成されており、所定数のサブキャリア(12のサブキャリア)を纏めてリソースブロック(RB:Resource Block)と称する。時間は、上述したように、OFDMシンボル(又は、SC−FDMAシンボル)、スロット、サブフレーム、無線フレームなどの単位を有する。
ここで、無線リソースは、1リソースブロック毎に割当て可能である。また、周波数軸及び時間軸上において、複数のユーザ(例えば、ユーザ#1〜ユーザ#5)に対して分割して無線リソースを割当てることが可能である。
また、無線リソースは、eNB110Aによって割当てられる。eNB110Aは、CQI、PMI、RIなどに基づいて、各UE10に割当てられる。
(移動通信方法)
以下において、第1実施形態に係る移動通信方法について説明する。以下においては、3つのケースについて説明する。
(ケース1)
以下においては、MBMSサービス情報が一般セルから報知され、MBMSサービス変更情報が特定セルから報知されるケースについて説明する。なお、UE10は特定セルに在圏する。なお、在圏は、アイドル状態及びコネクティッド状態の双方を示す用語であることに留意すべきである。
詳細には、ケース1において、移動通信方法は、一般セルが、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報を報知するステップAと、MBMSサービス情報が変更される旨及びMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知するステップBと、特定セルが、MBMSサービス変更情報を報知するステップCと、UE10が、特定セルから報知されるMBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、一般セルから報知されるMBMSサービス情報を受信するステップDとを備える。
ここで、ステップCにおいて、特定セルは、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、下り方向共有チャネルを介して下り方向データの送信を停止することが好ましい。
これによって、特定セルの属する周波数が一般セルの属する周波数と同じであっても、異なっていても、一般セルから報知されるMBMSサービス情報の監視に伴って、特定セルから下り方向共有チャネルを介して送信される下り方向データを受信できないという問題が生じない。
また、特定セルの属する周波数が一般セルの属する周波数と同じ場合においては、特定セルから下り方向共有チャネルを介して送信される下り方向データと一般セルから報知されるMBMSサービス情報との間の干渉がUE10において生じない。
ケース1において、移動通信方法は、移動通信システムのインタフェースを介して、MBMSサービス変更情報を取得するステップEを備えてもよい。なお、移動通信システムのインタフェースは、基地局間インタフェース(X2インタフェース)、又は、コアネットワーク経由のインタフェース(S1インタフェース)などである。
或いは、ケース1において、移動通信方法は、特定セルが、一般セルから報知されるMBMSサービス変更情報を監視して、MBMSサービス変更情報を取得するステップEを備えてもよい。このようなケースにおいて、特定セルの属する周波数が一般セルの属する周波数と同じである場合には、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおいて、上り方向データの送信を停止させるように、特定セルに在圏するUE10を制御してもよい。例えば、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおける上り方向データの送信の停止指示をUE10に送信する。これによって、UE10から送信される上り方向データと一般セルから報知されるMBMSサービス変更情報との間の干渉が特定セルにおいて生じない。
(ケース2)
以下においては、MBMSサービス情報及びMBMSサービス変更情報が特定セルから報知されるケースについて説明する。なお、UE10は特定セルに在圏する。なお、在圏は、アイドル状態及びコネクティッド状態の双方を示す用語であることに留意すべきである。
詳細には、ケース2において、移動通信方法は、特定セルが、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知するステップAと、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、MBMSサービス情報を報知するステップBと、特定セルに在圏する移動端末が、特定セルから報知されるMBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、特定セルから報知されるMBMSサービス情報を受信するステップCとを備える。ここで、MBMSサービス変更情報は、MBMSサービス情報が報知される旨を含むことが好ましい。MBMSサービス変更情報は、MBMSサービス情報が変更される旨を含むことが好ましい。
ケース2において、移動通信方法は、移動通信システムのインタフェースを介して、MBMSサービス情報を取得するステップEを備えてもよい。なお、移動通信システムのインタフェースは、基地局間インタフェース(X2インタフェース)、又は、コアネットワーク経由のインタフェース(S1インタフェース)などである。
或いは、ケース2において、移動通信方法は、特定セルが、一般セルから報知されるMBMSサービス情報を監視して、MBMSサービス情報を取得するステップEを備えてもよい。例えば、特定セルは、一般セルから報知されるMBMSサービス変更情報を監視して、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングを特定し、特定されたタイミングにおいてMBMSサービス情報を監視して、MBMSサービス情報を取得する。このようなケースにおいて、特定セルの属する周波数が一般セルの属する周波数と同じである場合には、特定セルは、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングにおいて、上り方向データの送信を停止させるように、特定セルに在圏するUE10を制御してもよい。例えば、特定セルは、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングにおける上り方向データの送信の停止指示をUE10に送信してもよい。このようなケースにおいて、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおいて、上り方向データの送信を停止させるように、特定セルに在圏するUE10を制御してもよい。例えば、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおける上り方向データの送信の停止指示をUE10に送信してもよい。これによって、UE10から送信される上り方向データと一般セルから報知されるMBMSサービス情報との間の干渉が特定セルにおいて生じない。
なお、ケース2において、特定セルからMBMSサービス変更情報が報知されるため、特定セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングは、特定セルで任意に定めることが可能である。言い換えると、特定セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングは、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングと異なっていてもよい。すなわち、特定セルからMBMSサービス変更情報の内容は、一般セルから報知されるMBMSサービス変更情報の内容と異なっていてもよい。
(ケース3)
以下においては、MBMSサービス情報が特定セルからユニキャストで送信されるケースについて説明する。なお、UE10は特定セルにおいてコネクティッド状態である。
詳細には、ケース3において、移動通信方法は、一般セルが、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報を報知するステップAと、特定セルが、MBMSサービス情報を一般セルから取得して、特定セルと接続された移動端末に対して、MBMSサービス情報を送信するステップBと、特定セルと接続された移動端末が、特定セルからMBMSサービス情報を受信するステップCとを備える。
ケース3において、移動通信方法は、移動通信システムのインタフェースを介して、MBMSサービス情報を取得するステップDを備えてもよい。なお、移動通信システムのインタフェースは、基地局間インタフェース(X2インタフェース)、又は、コアネットワーク経由のインタフェース(S1インタフェース)などである。
或いは、ケース3において、移動通信方法は、特定セルが、一般セルから報知されるMBMSサービス情報を監視して、MBMSサービス情報を取得するステップDを備えてもよい。例えば、特定セルは、一般セルから報知されるMBMSサービス変更情報を監視して、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングを特定し、特定されたタイミングにおいてMBMSサービス情報を監視して、MBMSサービス情報を取得する。このようなケースにおいて、特定セルの属する周波数が一般セルの属する周波数と同じである場合には、特定セルは、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングにおいて、上り方向データの送信を停止させるように、特定セルに在圏するUE10を制御してもよい。例えば、特定セルは、一般セルからMBMSサービス情報が報知されるタイミングにおける上り方向データの送信の停止指示をUE10に送信してもよい。このようなケースにおいて、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおいて、上り方向データの送信を停止させるように、特定セルに在圏するUE10を制御してもよい。例えば、特定セルは、一般セルからMBMSサービス変更情報が報知されるタイミングにおける上り方向データの送信の停止指示をUE10に送信してもよい。これによって、UE10から送信される上り方向データと一般セルから報知されるMBMSサービス情報との間の干渉が特定セルにおいて生じない。
なお、ケース3において、MBMSサービス情報がユニキャストで送信されるため、特定セルからMBMSサービス変更情報を報知する必要がないことに留意すべきである。
(無線基地局)
以下において、第1実施形態に係る無線基地局について説明する。図4は、第1実施形態に係る無線基地局310を示すブロック図である。ここでは、上述したケース2について主として説明する。無線基地局310は、特定セルを管理する無線基地局である。無線基地局310は、eNB110Aであってもよく、HeNB110Bであってもよい。
図4に示すように、無線基地局310は、受信部313と、送信部314と、インタフェース315と、制御部316とを有する。
受信部313は、無線基地局310によって管理されるセルと接続されたUE10から上りリンク信号を受信する。受信部313は、例えば、上り方向共有チャネル(PUSCH)を介して上りリンク信号を受信する。
送信部314は、無線基地局310によって管理されるセルと接続されたUE10に下りリンク信号を送信する。例えば、送信部314は、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知する。また、送信部314は、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、MBMSサービス情報を報知する。第1実施形態において、送信部314は、MBMSサービス変更情報及びMBMSサービス情報を報知する報知部を構成する。
ここで、MBMSサービス変更情報は、報知チャネルを用いて報知される情報(SIB)であり、MBMSサービス情報は、報知チャネルを用いて報知される情報(SIB)である。MBMSサービス変更情報は、MBMSサービス情報が報知される旨を含むことが好ましい。MBMSサービス変更情報は、MBMSサービス情報が変更される旨を含むことが好ましい。
インタフェース315は、バックホール・ネットワーク経由で他の無線基地局と通信を行うインタフェースである。インタフェース315は、無線基地局同士を直接的に接続するX2インタフェースである。或いは、インタフェース315は、無線基地局同士を上位ノード(例えば、MME130)経由で接続するS1インタフェースである。
制御部316は、無線基地局310の動作を制御する。制御部316は、例えば、UE10に無線リソースを割当てる。
(移動端末)
以下において、第1実施形態に係る移動端末について説明する。図5は、第1実施形態に係るUE10を示すブロック図である。ここでは、上述したケース2について主として説明する。図5に示すように、UE10は、受信部11と、送信部12と、制御部13とを有する。
受信部11は、無線基地局310(特定セル)から下りリンク信号を受信する。例えば、受信部11は、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を受信する。また、受信部11は、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、MBMSサービス情報を受信する。
上述したように、MBMSサービス変更情報及びMBMSサービス情報は、無線基地局310(特定セル)から報知される。
送信部12は、無線基地局310に上りリンク信号を送信する。送信部12は、例えば、上り方向共有チャネル(PUSCH)を介して上りリンク信号を送信する。
制御部13は、UE10の動作を制御する。制御部13は、例えば、無線基地局310によって割当てられた無線リソースを用いて、上りリンク信号の送信及び下りリンク信号の受信を制御する。
(移動通信方法)
以下において、第1実施形態に係る移動通信方法について説明する。図6は、第1実施形態に係る移動通信システム100の動作を示すシーケンス図である。ここでは、上述したケース2について主として説明する。
図6に示すように、ステップ10において、無線基地局310(特定セル)は、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を報知する。一方で、UE10は、MBMSデータの内容を示すMBMSサービス情報が報知されるタイミングを示すMBMSサービス変更情報を受信する。ステップ20において、無線基地局310(特定セル)は、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、MBMSサービス情報を報知する。一方で、UE10は、MBMSサービス変更情報によって示されるタイミングにおいて、MBMSサービス情報を受信する。
(作用及び効果)
ケース1では、MBMSサービス変更情報が特定セルから報知されるため、移動端末は、一般セルから報知されるMBMSサービス情報を受信することができる。従って、待受セルが特定セルであっても、移動端末は、MBMSデータに関する情報(MBMSサービス情報)を継続的に取得することができる。
ケース2では、MBMSサービス情報及びMBMSサービス変更情報が特定セルから報知されるため、移動端末は、特定セルから報知されるMBMSサービス情報を受信することができる。従って、待受セルが特定セルであっても、移動端末は、MBMSデータに関する情報(MBMSサービス情報)を継続的に取得することができる。
ケース3では、特定セルと接続された移動端末に対して、MBMSサービス情報が特定セルから送信される。すなわち、MBMSサービス情報がユニキャストで特定セルから移動端末に送信される。従って、接続セルが特定セルであっても、移動端末は、MBMSデータに関する情報(MBMSサービス情報)を継続的に取得することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した実施形態では特に触れていないが、UE10が実行する各ステップをコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。或いは、UE10が実行する各ステップ(上述したプログラム)を実行するプロセッサが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体であってもよい。
なお、米国仮出願第61/523131号(2011年8月12日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、待受セルが特定セルであっても、MBMSデータに関する情報(MBMSサービス情報)を継続的に移動端末が取得することができる。

Claims (4)

  1. MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを移動端末に配信するための移動通信方法であって、
    前記特定セルは、HeNBである無線基地局によって管理され、
    前記特定セルが、E‐UTRANを構成するネットワーク機器から、前記一般セルで同報配信されるMBMSについての第1のサービス情報を含む第1のメッセージを取得するステップAと、
    前記特定セルが、MBMSについての第2のサービス情報を含む第2のメッセージが報知されるタイミングに関するシステム情報を報知するステップBと、
    前記特定セルが、前記システム情報によって示されるタイミングにおいて、前記第2のメッセージを報知するステップCと、
    前記特定セルに在圏する前記移動端末が、前記特定セルから報知される前記システム情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記第2のメッセージを受信するステップDと、を備え、
    前記第2のサービス情報は、前記第1のサービス情報に基づくことを特徴とする移動通信方法。
  2. MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを受信する移動端末であって、
    前記特定セルは、HeNBである無線基地局によって管理され、
    MBMSについての第2のサービス情報を含む第2のメッセージが報知されるタイミングに関するシステム情報を前記特定セルから受信する受信部を備え、
    前記受信部は、前記特定セルから報知される前記システム情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記第2のメッセージを受信し、
    前記第2のサービス情報は、前記特定セルが、E‐UTRANを構成するネットワーク機器から取得した、前記一般セルで同報配信されるMBMSについての第1のサービス情報に基づくことを特徴とする移動端末。
  3. MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記特定セルを管理する無線基地局であって、
    前記無線基地局は、HeNBであり、E‐UTRANを構成するネットワーク機器から、前記一般セルで同報配信されるMBMSについての第1のサービス情報を含む第1のメッセージを取得する制御部を備え、
    前記制御部は、MBMSについての第2のサービス情報を含む第2のメッセージが報知されるタイミングに関するシステム情報を報知し、
    前記制御部は、前記システム情報によって示されるタイミングにおいて、前記第2のメッセージを報知し、
    前記第2のサービス情報は、前記第1のサービス情報に基づくことを特徴とする無線基地局。
  4. MBMSデータの同報配信をサポートする一般セルと前記MBMSデータの同報配信をサポートしない特定セルとを含む移動通信システムにおいて、前記MBMSデータを受信する移動端末で用いるプログラムであって、コンピュータに、
    MBMSについての第2のサービス情報を含む第2のメッセージが報知されるタイミングに関する情報であって前記特定セルから報知されるシステム情報を受信するステップと、
    前記特定セルから報知される前記システム情報によって示されるタイミングにおいて、前記特定セルから報知される前記第2のメッセージを受信するステップと、を実行させ、
    前記第2のサービス情報は、前記特定セルが、E‐UTRANを構成するネットワーク機器セルから取得した、前記一般セルで同報配信されるMBMSについての第1のサービス情報に基づき、
    前記特定セルは、HeNBである無線基地局によって管理される、ことを特徴とするプログラム。
JP2013209358A 2011-08-12 2013-10-04 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム Active JP5442158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161523131P 2011-08-12 2011-08-12
US61/523,131 2011-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148402A Division JP5389295B2 (ja) 2011-08-12 2013-07-17 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254818A Division JP2014078992A (ja) 2011-08-12 2013-12-10 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258787A JP2013258787A (ja) 2013-12-26
JP5442158B2 true JP5442158B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=47715125

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504992A Active JP5329723B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2013148402A Active JP5389295B2 (ja) 2011-08-12 2013-07-17 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2013209358A Active JP5442158B2 (ja) 2011-08-12 2013-10-04 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2013254818A Pending JP2014078992A (ja) 2011-08-12 2013-12-10 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504992A Active JP5329723B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2013148402A Active JP5389295B2 (ja) 2011-08-12 2013-07-17 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254818A Pending JP2014078992A (ja) 2011-08-12 2013-12-10 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9571293B2 (ja)
EP (1) EP2744240B1 (ja)
JP (4) JP5329723B2 (ja)
WO (1) WO2013024806A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329723B2 (ja) * 2011-08-12 2013-10-30 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
WO2017090202A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006031019A1 (en) * 2004-08-12 2006-03-23 Lg Electronics Inc. Reception in dedicated service of wireless communication system
KR101075635B1 (ko) * 2005-02-14 2011-10-21 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 정보전달 방법
US20060268774A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Kangas Antti O Method and equipment for indicating and MBMS assignment via common control channel
EP2043404A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Communication system including a home base station
EP2046090A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Panasonic Corporation Management of session control signaling for multicast/broadcast services
KR101169043B1 (ko) * 2008-12-19 2012-07-26 한국전자통신연구원 무선통신망에서 방송형 서비스를 제공하기 위한 서비스 정보 획득 및 공표방법
JP5239850B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-17 日本電気株式会社 無線通信システム、通信制御方法、無線端末およびプログラム
EP2427019B1 (en) 2009-04-28 2017-05-03 Nec Corporation Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program
US9173192B2 (en) * 2011-03-17 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Target cell selection for multimedia broadcast multicast service continuity
KR101601915B1 (ko) * 2011-04-13 2016-03-10 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 Mbms 기능에 따른 셀 선택
JP5329723B2 (ja) * 2011-08-12 2013-10-30 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2744240B1 (en) 2018-03-14
JPWO2013024806A1 (ja) 2015-03-05
JP5329723B2 (ja) 2013-10-30
JP2013258787A (ja) 2013-12-26
US10264408B2 (en) 2019-04-16
US20140211683A1 (en) 2014-07-31
US9571293B2 (en) 2017-02-14
EP2744240A1 (en) 2014-06-18
WO2013024806A1 (ja) 2013-02-21
JP5389295B2 (ja) 2014-01-15
US20170150327A1 (en) 2017-05-25
JP2014078992A (ja) 2014-05-01
JP2013225932A (ja) 2013-10-31
EP2744240A4 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10097967B2 (en) Mobile communication method, mobile terminal, radio base station, and program
JP5932799B2 (ja) 移動通信方法、移動端末、及びプロセッサ
JP6140183B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法及びアンカー無線基地局
JP5442158B2 (ja) 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP5932800B2 (ja) 移動通信方法、移動端末、及びプロセッサ
JP6109396B2 (ja) Bm−sc及び基地局
JPWO2013065838A1 (ja) 移動通信システム及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150