WO2017090202A1 - 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017090202A1
WO2017090202A1 PCT/JP2015/083473 JP2015083473W WO2017090202A1 WO 2017090202 A1 WO2017090202 A1 WO 2017090202A1 JP 2015083473 W JP2015083473 W JP 2015083473W WO 2017090202 A1 WO2017090202 A1 WO 2017090202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
control information
unit
frequency
mbsfn
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083473
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芥川武志
山本明弘
大出高義
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP2017552250A priority Critical patent/JPWO2017090202A1/ja
Priority to PCT/JP2015/083473 priority patent/WO2017090202A1/ja
Publication of WO2017090202A1 publication Critical patent/WO2017090202A1/ja
Priority to US15/988,931 priority patent/US20180270828A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system, a base station device, a terminal device, and a wireless communication method.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-Advanced successor systems Such a system is called fifth generation mobile communication (5G: the: 5th Generation mobile communication).
  • 5G the: 5th Generation mobile communication
  • CA Carrier Aggregation
  • CA is used in combination with a frequency allocated to a telecommunications carrier or a mobile telecommunications carrier (hereinafter sometimes referred to as “operator”).
  • a frequency allocated to a telecommunications carrier or a mobile telecommunications carrier hereinafter sometimes referred to as “operator”.
  • Japanese operators have about five frequency bands such as 800 MHz and 1.7 GHz, and carry out CA by combining frequency bands.
  • the radio frequency is assigned to various communication systems such as mobile communication, emergency communication such as disaster radio, broadcasting, and satellite communication. Therefore, the radio frequency allocated to mobile communication is limited.
  • LAA Licensed Assisted Access Using LTE
  • LAA is a technique for performing CA using, for example, an unlicensed band (hereinafter sometimes referred to as “unlicensed band”) and a licensed band (hereinafter sometimes referred to as “license band”).
  • the frequencies used in wireless communication are assigned by each country with a license granted to a specific operator in consideration of the frequency allocation established by ITU-R (International Telecommunication Radio Communication Sector) and the circumstances of each country.
  • An operator can occupy a licensed frequency and perform a mobile communication business (or a wireless communication business).
  • the frequency band assigned with the license granted to the operator may be referred to as a license band, for example.
  • the unlicensed band is, for example, a frequency band that can be used by a plurality of operators without a license. Examples of the unlicensed band include an ISM band (Industry Science Medical band) and a 5 GHz band.
  • MBMS MultimediaMultiBroadcast Multicast Service
  • 3GPP 3rd generation mobile communication
  • LTE Long Term Evolution
  • MBMS various types of information are distributed (or transmitted) all at once using a common wireless channel to all terminals in a distribution area.
  • MBMS is performed using the MBSFN (MBMS Single Frequency Network) transmission method.
  • the MBSFN transmission method is a method of transmitting the same data at the same timing with the same modulation method and the same coding rate using the same frequency from a plurality of base stations, for example.
  • the specifications of the MBSFN transmission system are defined in W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) and LTE.
  • MBSFN transmission method As a service using the MBSFN transmission method, for example, there are cases where live video is distributed in a stadium such as a soccer field, and information such as news, weather forecasts, and tourist information is distributed. In particular, at the Tokyo Olympics to be held in 2020, distribution of competition contents on the stadium is being considered. For example, athletics and gymnastics, etc., are conducted in parallel in a single stadium, and the user can select and view any of a plurality of live images by MBSFN transmission. It becomes.
  • wireless communication technologies include the following. That is, there is a technology in which the bandwidth of LTE communication is expanded by the component carrier of the unlicensed spectrum with respect to the primary carrier of the licensed spectrum, and the communication link of the IEEE 802.11n system is supported by the unlicensed spectrum. According to this technology, for example, a wireless telecommunications device can communicate via an unlicensed band and a licensed band.
  • MBSFN transmission is performed by a plurality of operators
  • MBSFN transmission is performed using a license band different between operators. Therefore, in MBSFN transmission, the frequency is not effectively used between operators, and the frequency cannot be effectively utilized. In this case, the same content may be repeatedly transmitted from each operator's base station to each operator's subscriber terminal.
  • a subscriber terminal of a specific operator may not be able to receive content transmitted from another operator's base station. For example, a terminal subscribed to an operator in a country other than Japan may not be able to receive content transmitted from a Japanese base station.
  • one disclosure is to provide a wireless communication system, a base station device, a terminal device, and a wireless communication method for effectively utilizing wireless resources.
  • One disclosure is to provide a wireless communication system, a base station device, a terminal device, and a wireless communication method capable of receiving content even if the wireless terminal device subscribes to a specific operator. .
  • a first base station device capable of wireless communication using a first frequency band assigned to a first communication carrier, second and third base station devices, and a wireless line
  • the wireless line control device includes a second frequency and a first transmission in a second frequency band that can be used by the first and second communication carriers.
  • a scheduler for transmitting second control information including timing to the second and third base station apparatuses, wherein the second base station apparatus uses the second frequency band based on the second control information;
  • a second transmission unit that transmits data common to the terminal device at the first transmission timing using the second frequency in the second base station, wherein the third base station device is configured to transmit the data based on the second control information.
  • a third transmission unit configured to transmit data common to the terminal device at the first transmission timing using a frequency, wherein the first base station device uses the first frequency in the first frequency band;
  • a first transmission unit configured to transmit the first control information to the terminal device, wherein the terminal device uses the first frequency to transmit the first control information transmitted from the first base station device.
  • a wireless communication system a base station device, a terminal device, and a wireless communication method that can effectively use wireless resources.
  • a wireless communication system, a base station device, a terminal device, and a wireless communication method capable of receiving content even if the wireless terminal device subscribes to a specific operator. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of LAA.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an eMBMS system.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are diagrams illustrating a configuration example of an eMBMS system.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the MCE.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a base station apparatus.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a base station apparatus.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship example of each channel.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device.
  • FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an operation example.
  • FIGS. 13A to 13D are diagrams illustrating examples of radio resource allocation.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the base station apparatus.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the terminal device.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the MCE.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system 10 according to the first embodiment.
  • the radio communication system 10 includes a first base station device 100-1, second and third base station devices 100-2 and 100-3, a terminal device 200, and a radio network controller 300.
  • the first base station device 100-1 can perform wireless communication using the first frequency band assigned to the first communication carrier.
  • the first base station apparatus 100-1 includes a first transmission unit 170-1.
  • the first transmission unit 170-1 transmits the first control information to the terminal device 200 using the first frequency in the first frequency band.
  • the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 receive the second control information transmitted from the radio network controller 300.
  • the second base station apparatus 100-2 includes a second transmission unit 170-2, and the third base station apparatus 100-3 includes a third transmission unit 170-3.
  • the second transmission unit 170-2 uses the second frequency in the second frequency band that can be used by the first and second communication carriers to perform the first transmission timing. To transmit data common to the terminal devices.
  • the third transmission unit 170-3 transmits data common to the terminal devices at the first transmission timing using the second frequency in the second frequency band based on the second control information.
  • the terminal device 200 includes a receiving unit 270.
  • the receiving unit 270 receives the first control information transmitted from the first base station apparatus 100-1 using the first frequency. Further, the receiving unit 270 is connected to the second base station device 100-2 based on the first control information, and the terminal device common data transmitted from the second base station device 100-2 is stored in the second base station device 100-2. Are received at the first transmission timing.
  • the radio network controller 300 includes a scheduler 370.
  • the scheduler 370 transmits the second control information including the second frequency in the second frequency band and the first transmission timing to the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3.
  • the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 use the second frequency band that can be used by the first and second communication carriers.
  • the terminal apparatus transmits data common to the terminal device using the second frequency.
  • data common to terminal apparatuses is transmitted using a common frequency
  • data common to terminal apparatuses is transmitted using different frequencies. Compared with the case of transmission, the frequency can be effectively utilized. Therefore, effective utilization of radio resources can be achieved.
  • the terminal device 200 is a terminal device that can be used by making a contract with the first communication carrier
  • the terminal device 200 is the first in the first frequency band assigned to the first communication carrier.
  • the first control information transmitted from the first base station apparatus 100-1 is received using the above frequency.
  • the terminal device 200 is connected to the second base station device 100-2 based on the first control information, and receives data common to the terminal devices transmitted from the second base station device 100-2. Therefore, even the terminal device 200 contracted with the first communication carrier can receive data common to the terminal device from the second base station device 100-2.
  • the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 use the second frequency in the second frequency band that can be used by the first and second communication carriers.
  • Data common to the terminal device is transmitted according to the transmission timing. Since the second frequency band is a frequency band that can be used by a plurality of communication carriers, for example, the second frequency band is an unlicensed band.
  • data transmitted from the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 are transmitted at a common (or the same) first transmission timing using a common (or the same) second frequency. It is transmitted as common (or the same) data.
  • the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 perform, for example, MBSFN transmission. Therefore, the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 perform MBSFN transmission using an unlicensed band, for example.
  • the terminal device 200 contracted with a specific operator receives data from the second base station device 100-2 that performs MBSFN transmission using the unlicensed band. It becomes possible to do.
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • the MBSFN (MBMS Single Frequency Network) transmission method is a method for transmitting MBMS data in an LTE system, for example.
  • the same MBMS data is transmitted by broadcast or multicast from a plurality of base stations simultaneously (or at the same timing) using the same frequency and the same modulation method and the same coding rate. It is a method.
  • An area where the MBSFN transmission method is implemented may be referred to as an MBSFN area, for example.
  • an MBSFN ID (Identification) is assigned as identification information for identifying another MBSFN area.
  • the MBSFN ID assignment may be fixed when the operator conducts a mobile communication business, or dynamically assigned by MME (Mobility Management Entity) or MCE (Multi-cell / multicast Coordination Entity). Also good.
  • the license band is, for example, a frequency band assigned by each country by giving a license to a specific operator.
  • the license band is also a frequency band assigned to a specific operator, for example.
  • a specific operator can occupy a license band and perform a mobile communication business.
  • the license band may be referred to as a frequency band requiring a license.
  • the unlicensed band is, for example, a frequency band that can be used by a plurality of operators without giving a license to a specific operator.
  • An unlicensed band may be referred to as a license-free frequency band, for example.
  • Unlicensed bands are defined as specific low-power communications in Japan, for example, and are free to comply with regulations such as checking the upper limit of transmission power, the upper limit of continuous transmission time, and the frequency being not used before transmission. Can be used.
  • CA Carrier Aggregation
  • CC component carrier
  • LAA Licensed Assisted Access Using LTE
  • LAA is a method of performing wireless communication by performing CA between an unlicensed band and a license band using, for example, an LTE system.
  • Distribution is used, for example, to mean that the base station device distributes data to the terminal device.
  • transmission may be used to convey data, for example.
  • distribution and transmission are used almost synonymously.
  • transmission includes, for example, transmission and reception.
  • transmission and transmission may be different, for example.
  • Notification or broadcasting is, for example, that the base station device distributes information to all terminal devices in the distribution area.
  • Information or broadcast may be referred to as broadcast, for example.
  • the distribution of information to all terminal devices belonging to a specific group by the base station device may be referred to as multicast, for example.
  • a mobile telecommunications carrier or a telecommunications carrier is, for example, a carrier that provides a communication service.
  • a mobile communication carrier or a communication carrier may be referred to as an operator, for example.
  • a cell is, for example, a service area configured using one frequency. In this case, since there is only one frequency, the cell and the frequency may be used interchangeably.
  • the cell may be a service area formed by one radio base station apparatus (hereinafter sometimes referred to as “base station”), or a combination of the service area and the base station apparatus. It may be.
  • the frequency band has a specific bandwidth, for example. Therefore, the frequency band may be referred to as a frequency, for example. Moreover, the frequency band has a fixed bandwidth centering on the center frequency, for example.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the wireless communication system 10.
  • the wireless communication system 10 includes a base station 100-A, an MME 400-A, an SGW (Serving Gateway) 450-A, a PGW (Packet Data Gateway) 460-A, and an operator A network 600-A.
  • the base station 100-A, the MME 400-A, the SGW 450-A, the PGW 460-A, and the operator A network 600-A are devices that are operated and managed by the operator A, for example.
  • the wireless communication system 10 includes a base station 100-B, an MME 400-B, and an operator B network 600-B.
  • the network 600-B of the base station 100-B, MME 400-B, and operator B is, for example, a device that is operated and managed by the operator B.
  • the wireless communication system 10 includes a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn (n is an integer of 2 or more), MCE300, MME400-C, GW (Gateway) 500, data management device 700, MBMS GW ( MBMS Gateway) 800.
  • the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn, MCE300, MME400-C, GW500, data management device 700, and MBMS GW800 may be, for example, devices on the operator A side or devices on the operator B side. However, another operator's device may be used. Alternatively, these devices may be operated, managed, or used jointly by multiple operators.
  • the wireless communication system 10 includes terminal devices (hereinafter also referred to as “terminals”) 200-1 and 200-2.
  • the first base station apparatus 100-1 in the first embodiment corresponds to, for example, the base station 100-A.
  • the second and third base station apparatuses 100-2 and 100-3 in the first embodiment correspond to, for example, the base stations 100-C1 and 100-C2.
  • the terminal device 200 in the first embodiment corresponds to, for example, the terminal 200-1.
  • the radio network controller 300 in the first embodiment corresponds to the MCE 300, for example.
  • the base station 100-A is a wireless communication device that performs wireless communication with the terminals 200-1 and 200-2 located in the service area of the local station using the license band assigned to the operator A.
  • the base station 100-B uses the license band assigned to the operator B to perform radio communication with the terminals 200-1 and 200-2 located in the service area of the own station.
  • the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn perform wireless communication with the terminals 200-1 and 200-2 using an unlicensed band.
  • the unlicensed band is, for example, a frequency that is not dependent on an operator and can be used in common by a plurality of operators. Therefore, the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn using the unlicensed band are also base stations that can be used in common by a plurality of operators.
  • FIG. 3 shows an example in which CA is performed by the base station 100-A and a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn.
  • the LAA is further applied by the base station 100-B and the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn. Therefore, CA using the license band and the unlicensed band is performed by the base station 100-B and the plurality of base stations 100-C1,.
  • the terminal 200-1 sets and connects the base station 100-A with a radio channel, and then sets and connects a plurality of base stations 100-C1,... LAA is being implemented.
  • the terminal 200-2 also establishes and connects a radio channel with the base station 100-B, and then establishes and connects a radio channel with a plurality of base stations 100-C1,... Has been implemented.
  • the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn perform MBSFN transmission using an unlicensed band.
  • the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn are connected to the MBMS GW 800, receive MBMS data transmitted from the MBMS GW 800, and perform MBSFN transmission on the received MBMS data.
  • the terminals 200-1 and 200-2 are wireless communication devices such as feature phones, smartphones, tablet terminals, personal computers, and game devices.
  • the terminal 200-1 is, for example, a subscriber terminal on the operator A side that can be used by a user contracting with the operator A.
  • the terminal 200-2 is, for example, a subscriber terminal on the operator B side that is made available by the user making a contract with the operator B.
  • Any of the terminals 200-1 and 200-2 can receive an MBMS distribution service by receiving MBMS data from a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn in the MBSFN area.
  • terminals 200-1 and 200-2 receive MBSFN control information from a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn, and receive MBMS data based on the received MBSFN control information.
  • the MBSFN control information includes, for example, control information such as radio resources, modulation schemes, and coding rates assigned to the terminals 200-1 and 200-2.
  • the base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn and the terminals 200-1 and 200-2 are capable of bidirectional communication. That is, communication in the direction from the base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn to the terminals 200-1 and 200-2 (hereinafter referred to as “downward direction”), and the terminals 200-1, Communication in the direction from 200-2 to base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn (hereinafter “uplink direction”) is possible.
  • one base station 100-A on the operator A side and one base station 100-B on the operator B side are shown, but a plurality of base stations are installed in each operator. May be. Also, one or more terminals 200-1 and 200-2 may exist in the wireless communication system 10.
  • the MCE 300 controls (or determines or selects) the MBSFN ID, M-RANTI (MBMS Radio Network Temporary ID), the used frequency, the used modulation scheme, the used coding rate, the transmission timing, and the like when MBSFN is performed.
  • M-RANTI MBMS Radio Network Temporary ID
  • the MCE 300 controls (or determines or selects) the amount of MBMS data transmitted from the base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn. These control functions performed in the MCE 300 may be referred to as scheduling, for example.
  • FIGS. 13A to 13D show examples of the used frequency and transmission timing scheduled in the MCE 300.
  • FIG. 13A to FIG. 13D show examples in which different scheduling is performed for each user.
  • the use frequency and transmission timing may be scheduled for each user, or scheduling may be performed in units of resource blocks.
  • the MCE 300 creates MBSFN control information (or second MBSFN control information) including the MBSFN ID, M-RNTI determined by scheduling, the used frequency, the used modulation scheme, the used coding rate, the transmission timing, etc., and the created MBSFN Control information is transmitted to subordinate base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn. Further, the MCE 300 creates, for example, a list (hereinafter also referred to as “content list”) indicating the contents of MBMS data to be transmitted, and the created content list is subordinate to the base stations 100-A2,. -Send to B1.
  • content list hereinafter also referred to as “content list”
  • the MMEs 400-A, 400-B, and 400-C perform bearer establishment and release, location control of the terminals 200-1 and 200-2, and mobility control such as handover. Also, the MME 400-C functions as, for example, a host device of the MCE 300, and performs control such as controlling an MBMS data session and establishing a bearer for the MBMS data.
  • a session is, for example, starting or stopping MBSFN.
  • the SGW 450-A is a relay device (or gateway device) that relays user data and the like between the base station 100-A and the PGW 460-A, for example.
  • the SGW 450-A may exchange control signals with the MME 400-A.
  • the PGW 460-A is, for example, a relay device (or gateway device) that connects the network 600-A of the operator A and the wireless communication system 10 and relays user data and the like. Also, the PGW 460-A performs, for example, IP address assignment, billing data collection, QoS (Quality of Service) control, etc., to the terminal 200-1 which is the subscriber terminal of the operator A.
  • a relay device or gateway device
  • the PGW 460-A performs, for example, IP address assignment, billing data collection, QoS (Quality of Service) control, etc.
  • the GW 500 is a gateway that connects networks between operators, for example.
  • the GW 500 connects the network 600-A of the operator A and a network that performs MBSFN transmission.
  • the data management device 700 collects data related to video and audio captured by a camera device and manages the data as content data.
  • the data management device 700 has a large-capacity storage medium (or memory) such as an HDD (Hard Disk Drive), for example, stores the data, and reads the stored data in response to a request from the MBMS GW 800. Send to MBMS GW800.
  • Data collected or managed by the data management apparatus 700 may be referred to as MBMS data, for example.
  • the data management device 700 may be referred to as, for example, BM-SC (BroadcastroadMulticast-Service Center).
  • the MBMS GW 800 receives the MBMS data transmitted from the data management device 700, and transmits the received MBMS data to the base stations 100-A2,..., 100-B1 performing MBSFN transmission by multicast.
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the wireless communication system 10 extracted from a part of the wireless communication system 10 shown in FIG.
  • the base station 100-A of the operator A transmits control information (or first control information) to the terminal 200-1 using the license band assigned to the operator A.
  • terminal 200-1 Based on the control information, terminal 200-1 establishes and connects a radio line with base stations 100-C1,..., 100-Cn that perform MBSFN transmission using an unlicensed band.
  • This control information is, for example, control information for the terminal 200-1 to connect to the base stations 100-C1,..., 100-Cn.
  • This control information may be referred to as first MBSFN control information, for example.
  • the terminal 200-1 receives MBSFN control information (or second control information) from the connected base stations 100-C1,..., 100-Cn.
  • Terminal 200-1 receives MBMS data (or data common to the terminal devices) distributed from base stations 100-C1,..., 100-Cn based on the MBSFN control information.
  • This MBSFN control information is also control information for the terminal 200-1 to receive MBMS data, for example.
  • This MBSFN control information may be referred to as second MBSFN control information, for example.
  • the first MBSFN control information includes, for example, an MBSFN ID, frequencies used by a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn, slot numbers, SFN (System Frame Number: system frame number or radio frame number), etc. May be included.
  • the first MBSFN control information is created by the MCE 300, for example, and transmitted from the base station 100-A via the MME 400-C and GW 500, the network 600-A of the operator A, and the MME 400-A.
  • the first MBSFN control information may be created by the MME 400-C.
  • part of the information included in the first MBSFN control information may be created by the MCE 300, and the remaining information may be created by the MME 400-C.
  • information included in the first MBSFN control information may be collected by the MCE 300 and transmitted from the MCE 300 to the base station 100-A, or collected by the MME 400-C and transmitted to the base station 100-A. May be sent to.
  • the MBSFN ID is identification information for identifying the MBSFN area in which the base stations 100-C1,..., 100-Cn provide the MBMS data distribution service.
  • the MBSFN ID is, for example, identification information for identifying an area in which a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn transmit data common to terminal devices at the same transmission timing using the same frequency.
  • the MBSFN ID is also identification information for identifying a service common to terminal devices transmitted in the MBSFN area, for example.
  • the MBSFN ID may be included in both the first and second MBSFN control information, for example.
  • the second MBSFN control information includes control information created by the MCE 300 and scheduled by the MCE 300 as described above.
  • the second MBSFN control information includes, for example, a used frequency, a used modulation scheme, a used coding rate, a transmission timing, and the like used for MBSFN transmission in a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn.
  • the use frequency, the use modulation method, the use coding rate, the transmission timing, etc. included in the second MBSFN control information are the same in the plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn, for example, when performing MBSFN transmission. It is common.
  • FIG. 5 shows a configuration example of the eMBMS (evolved MBMS) system 11.
  • the eMBMS system 11 is, for example, a part of the wireless communication system 10 and is included in the wireless communication system 10.
  • the eMBMS system 11 includes a base station (eNB (evolved Node B)) 100-C, MCE300, MME400-C, and MBMS GW800.
  • Base station 100-C may be one of base stations 100-C1,..., 100-Cn shown in FIG.
  • the base stations 100-C1,..., 100-Cn may be referred to as the base station 100-C.
  • FIG. 6A and 6B show other configuration examples of the eMBMS system 11.
  • FIG. The MCE 300 may be included in the MME 400-C as shown in FIG. In this case, the MCE 300 may be realized as one function in the MME 400-C. Further, the MCE 300 may be included in the base stations 100-C1 and 100-C2, as shown in FIG. 6 (B). In this case, the MCE 300 may be realized as one function in each of the base stations 100-C1 and 100-C2.
  • the base stations 100-A, 100-B, 100-C1,..., 100-Cn and the terminals 200-1 and 200-2 in the wireless communication system 10 will be described. Since the base stations 100-A and 100-B have the same configuration, the base station 100-A will be described as an example. Also, the base stations 100-C1,..., 100-Cn are described as the base station 100-C because they have the same configuration. Furthermore, since terminals 200-1 and 200-2 have the same configuration, they will be described as terminal 200.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the MCE 300.
  • the MCE 300 includes a session control unit 310, a scheduler 320, and a content control unit 330.
  • the session control unit 310 controls, for example, an MBSFN transmission session.
  • the session control unit 310 creates session control information for instructing the start and end of MBMS data transmission, and transmits the session control information to the MMEs 400-A and 400-B and the subordinate base stations 100.
  • the session is, for example, starting or stopping MBSFN.
  • the scheduler 320 selects a frequency, modulation scheme, coding rate, transmission timing, MBSFN ID, and the like when MBSFN transmission is performed, and creates second MBSFN control information including the selected information.
  • the scheduler 320 transmits the created second MBSFN control information to the subordinate base station 100-C.
  • Information such as a used frequency, a used modulation scheme, a used coding rate, a transmission timing, and an MBSFN ID included in the second MBSFN control information may be stored in advance in a memory in the scheduler 320, a memory in the MCE 300, or the like.
  • the scheduler 320 may access the memory as appropriate and read the information to create the first MBSFN information.
  • the base station 100 defines the transmission timing for transmitting MBMS data using the system frame (or radio frame) number, subframe number, and slot number when transmitting MBMS data.
  • the scheduler 320 may transmit the system frame number, the subframe number, and the slot number to the base station 100-C by including them in the second MBSFN control information as transmission timing.
  • the scheduler 320 selects, for example, the MBSFN ID, the frequency used when performing MBSFN transmission, the system frame number, the slot number, and the like, and creates the first MBSFN control information including the selected information. Good. In this case, the scheduler 320 transmits the created first MBSFN control information to the base stations 100-A and 100-B of each operator via the MME 400-C and the like.
  • the content control unit 330 performs control related to content transmitted from the MBMS GW 800 to the base station 100-C, for example. For example, the content control unit 330 creates a content list, creates content control information including the created content list, and transmits the created content control information to the base station 100. Further, the content control unit 330 may create content control information including the data amount (or MBMS data amount) of the content to be distributed, and transmit the created content control information to the base station 100-C.
  • Base station 100-A performs radio communication with terminal 200-1 using the license band, and transmits first MBSFN control information to terminal 200-1.
  • base station 100-C performs MBSFN transmission using an unlicensed band, and transmits second MBSFN control information and MBMS data.
  • the base station 100-A includes an antenna 101A, a reception unit 110A, a control unit 120A, and a transmission unit 130A.
  • first transmission unit 170-1 in the first embodiment corresponds to, for example, the transmission unit 130-A.
  • the reception unit 110A includes a reception radio unit 111A, a reception orthogonal multiple access processing unit 112A, a demodulation / decoding unit 113A, a radio channel quality information extraction unit 114A, and a transmission power information extraction unit 115A.
  • control unit 120A includes a wireless line control unit (or scheduler) 121A and a system information management / storage unit (hereinafter also referred to as “system information management unit”) 122A.
  • system information management unit system information management unit
  • transmitter 130A includes broadcast information generator 131A, pilot generator (or reference signal generator) 132A, radio channel control information extractor 133A, transmission power controller 134A, encoding / modulator 135A, transmission orthogonal multiple access.
  • a processing unit 136A and a transmission wireless unit 137A are provided.
  • the antenna 101A receives the radio signal transmitted from the terminal 200 and outputs the received radio signal to the reception radio unit 111A. Further, the antenna 101A receives the radio signal output from the transmission radio unit 137A and transmits the radio signal to the terminal 200.
  • the reception radio unit 111A amplifies the radio signal with respect to the radio signal received from the antenna 101A, and converts the radio signal in the radio band into a baseband signal in the baseband band based on the frequency received from the radio line control unit 121A. Convert (down-convert). Reception radio section 111A outputs the converted baseband signal to reception orthogonal multiple access processing section 112A.
  • the reception orthogonal multiple access processing unit 112A performs A / D (Analogue to Digital) conversion processing, S / P (Serial to Parallel) conversion processing, FFT (Fast Fourier Transform) processing, etc. for the baseband signal. Apply. Then, reception orthogonal multiple access processing section 112A separates the multiplexed signals based on information such as radio resources received from radio channel control section 121A. Reception orthogonal multiple access processing section 112A outputs the separated signal as a received signal to demodulation / decoding section 113A.
  • a / D Analogue to Digital
  • S / P Serial to Parallel
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the demodulation / decoding unit 113A performs demodulation processing and error correction decoding processing on the reception signal output from the reception orthogonal multiple access processing unit 112A according to the modulation scheme and coding rate received from the radio channel control unit 121A. Also, the demodulation / decoding unit 113A creates a scrambling code based on the cell ID and slot number received from the radio channel control unit 121A, and uses the created scrambling code to Perform descrambling. The demodulation / decoding unit 113A reproduces data transmitted from the terminal 200 by descrambling processing or the like.
  • the demodulation / decoding unit 113A is, for example, a creation unit that creates a scrambling code, and is also a processing unit that performs a descrambling process.
  • the radio channel quality information extraction unit 114A extracts radio channel quality information from the data output from the demodulation / decoding unit 113A, and outputs the extracted radio channel quality information to the radio channel control unit 121A.
  • the transmission power information extraction unit 115A extracts transmission power information from the data output from the demodulation / decoding unit 113A.
  • the transmission power information is, for example, information related to transmission power when the terminal 200 transmits a radio signal.
  • the transmission power information extraction unit 115A outputs the extracted transmission power information to the radio channel control unit 121A.
  • the radio channel controller 121A selects, for example, radio resources, a modulation scheme, a coding rate, and the like used for communication with the terminal 200 based on radio channel quality information and transmission power information. Such a selection may be referred to as scheduling, for example.
  • the radio network controller 121A performs both uplink and downlink scheduling.
  • the radio network controller 121A transmits, for example, PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) for transmission data to be transmitted to the terminal 200 and PUSCH (Physical Do) for reception data received from the terminal 200. You may schedule so that it may receive using.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PUSCH Physical Do
  • the radio channel control unit 121A outputs information such as the selected radio resource, modulation scheme, and coding rate to the radio channel control information creation unit 133A.
  • the radio channel controller 121A may perform scheduling so that the radio channel control information is transmitted using PDCCH (Physical Downlink Control Channel).
  • the radio network controller 121A outputs the scheduled radio resource, modulation scheme, coding rate, etc. to the reception radio unit 111A, the reception orthogonal multiple access processing unit 112A, and the demodulation / decoding unit 113A. Further, the radio network controller 121A outputs the scheduled radio resources, modulation scheme, coding rate, etc. to the transmission power controller 134A, the encoding / modulation unit 135A, the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A, and the transmission radio unit 137A. To do.
  • the radio channel controller 121A receives the second MBSFN information transmitted from the MCE 300 (or MME400-C), and transmits the MBSFN ID, frequency, slot number, SFN, etc. included in the second MBSFN information to the radio channel.
  • the information is output to the control information creation unit 133A.
  • the radio network controller 121A performs scheduling such that these pieces of information are transmitted as system information (or system control information) using the PDSCH.
  • the system information management unit 122A manages and stores system information.
  • the system information includes, for example, information on neighboring base stations, initial values for pilot creation, information on random access preambles used when performing random access procedures, and the like.
  • the broadcast information creation unit 131A reads information on the neighboring base station from the system information management unit 122A and creates broadcast information including these pieces of information.
  • the broadcast information creation unit 131A outputs the created broadcast information to the transmission power control unit 134A.
  • Pilot creation section 132A reads the pilot initial value and the like from system information management section 122A, creates a pilot, and outputs the created pilot to transmission power control section 134A.
  • the radio channel control information creation unit 133A creates radio channel control information including information such as the radio resource, modulation scheme, and coding rate scheduled in the radio channel control unit 121A. Further, the radio channel control information creating unit 133A creates MBSFN control information (or second MBSFN control information) including the MBSFN ID, frequency, slot number, SFN and the like received from the radio channel control unit 121A. For example, the information included in the second MBSFN control information received from the MCE 300 and the information included in the MBSFN control information created by the radio channel control information creation unit 133A may be the same or different. Radio channel control information creation unit 133A outputs the created radio channel control information and second MBSFN control information to transmission power control unit 134A.
  • MBSFN control information or second MBSFN control information
  • the transmission power control unit 134A outputs broadcast information, pilot, radio channel control information, second MBSFN control information, transmission data, and the like according to the transmission power control value received from the radio channel control unit 121A.
  • the encoding / modulation unit 135A performs error correction encoding processing on the transmission data output from the transmission power control unit 134A according to the encoding rate received from the radio channel control unit 121A, and transmits the encoded transmission data CRC (Cyclic Redundancy Check) is added based on the above.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • the encoding / modulation unit 135A creates a scrambling code based on the cell ID, slot number, etc. received from the radio channel control unit 121A, and uses the created scrambling code as transmission data to which CRC is added. A scrambling process is performed on the image. Then, the encoding / modulation unit 135A performs modulation processing on the transmission data and the like subjected to scrambling processing according to the modulation scheme received from the radio channel control unit 121A. The encoding / modulating unit 135A outputs the modulated transmission data and the like as a transmission signal.
  • the encoding / modulation unit 135A is, for example, a creation unit that creates a scrambling code, and is also a processing unit that performs a scrambling process.
  • the encoding / modulation unit 135A does not perform encoding, CRC addition, scrambling processing, or the like on the pilot or synchronization signal.
  • the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A performs an IFFT (Inverse Fastier Transfer) process, a P / S (Parallel to Serial) conversion process, and the like on the transmission signal output from the encoding / modulation unit 135A, and performs multiple access Is converted into a signal corresponding to (for example, OFDMA signal). At that time, the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A performs transmission orthogonal multiple access processing based on the radio resource received from the radio channel control unit 121A. Transmission orthogonal multiple access processing section 136A outputs the converted transmission signal to transmission radio section 137A.
  • IFFT Inverse Fastier Transfer
  • P / S Parallel to Serial
  • the transmission radio unit 137A performs frequency conversion processing and amplification processing on the transmission signal output from the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A based on the frequency received from the radio channel control unit 121A, etc. Convert (up-convert). Transmission radio section 137A outputs a radio signal to antenna 101A.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the base station 100-C.
  • the base station 100-C includes an antenna 101C, a reception unit 110C, a control unit 120C, and a transmission unit 130C.
  • the second transmission unit 170-2 in the first embodiment corresponds to the transmission unit 130C, for example.
  • the third transmission unit 170-3 in the first embodiment also corresponds to the transmission unit 130C, for example.
  • the reception unit 110C includes a reception radio unit 111C, a reception orthogonal multiple access processing unit 112C, and a demodulation / decoding unit 113C.
  • the control unit 120C includes a wireless line control unit 121C and a system information management / storage unit (hereinafter also referred to as “system information management unit”) 122C.
  • the transmission unit 130C includes a pilot generation unit (or reference signal generation unit) 132C, an MBSFN control information generation unit 138C, an encoding / modulation unit 135C, a transmission orthogonal multiple access processing unit 136C, and a transmission radio unit 137C.
  • the demodulation / decoding unit 113C creates a scrambling code based on the MBSFN ID and the slot number received from the radio channel control unit 121C, and descrambles the received signal after demodulation using the created scrambling code Process.
  • the demodulation / decoding unit 113C is also a creation unit that creates a scrambling code, for example, and is also a processing unit that performs a descrambling process.
  • the radio network controller 121C further receives the second MBSFN control information transmitted from the MCE 300, and sets the used frequency, used modulation scheme, used coding rate, transmission timing, etc. included in the second MBSFN control information to MBSFN.
  • the information is output to the control information creation unit 138C.
  • the base station 100-C transmits these pieces of information using MCCH (Multicast Control Channel: multicast control channel or MBMS control channel) which is a logical channel. Therefore, the radio channel controller 121C may output information such as radio resources related to the MCCH to the transmission orthogonal multiple access processing unit 136C and the transmission radio unit 137C.
  • MCCH Multicast Control Channel: multicast control channel or MBMS control channel
  • the radio network controller 121C further receives the amount of MBMS data transmitted from the MCE 300, and selects the MBMS data to be distributed among the MBMS data received from the MBMS GW 800 based on the received data amount. Then, the radio network controller 121C distributes the MBMS data according to the second MBSFN control information scheduled in the MCE 300. Therefore, the radio channel controller 121C encodes and modulates the MBSFN ID, the used modulation scheme, the used coding rate, the used frequency, the transmission timing, and the like included in the second MBSFN control information, the transmission orthogonal multiple access processing unit, etc. 136C and output to transmission radio section 137C.
  • the wireless channel control unit 121C transmits a frequency to be used such that MBMS data is transmitted using MTCH (Multicast Traffic Channel), which is a logical channel, and a transmission orthogonal multiple access processing unit 136C and a transmission wireless unit. Output to 137C.
  • MTCH Multicast Traffic Channel
  • the radio network controller 121C may store the second MBSFN control information in the system information manager 122C.
  • Pilot creation section 132C further creates a pilot mapped to the MBSFN subframe (hereinafter, “MBSFN pilot”).
  • the pilot creation unit 132C creates an MBSFN pilot that is also a reference signal sequence, using a calculation formula different from that of a pilot mapped to a normal subframe. Pilot creation unit 132C, for example, to create MBSFN pilot r l, ns (m) is using the following calculation formula.
  • Equation (2) represents the initial value of c () in Equation (1)
  • N ID MBSFN represents MBSFN ID.
  • the pilot creation unit 132C reads the formula (1), the formula (2), the MBSFN ID, and the like stored in the system information management unit 122C and the like, and stores the MBSFN ID and the like in the formulas (1) and (2). By substituting, an MBSFN pilot is created. Pilot creating section 132C outputs the created MBSFN pilot to coding / modulating section 135C.
  • the MBSFN control information creation unit 138C receives information included in the second MBSFN control information, such as the MBSFN ID, M-RNTI, used frequency, used coding rate, used modulation scheme, and transmission timing, from the radio channel controller 121C. .
  • the MBSFN control information creation unit 138C creates MBSFN control information including the received information.
  • this MBSFN control information may be referred to as second MBSFN control information.
  • the MBSFN control information creation unit 138C outputs the created MBSFN control information to the encoding / modulation unit 135C.
  • the information included in the second MBSFN control information generated by the MBSFN control information generation unit 138C and the information included in the second MBSFN control information received from the MCE 300 by the base station 100-C may be the same or different, for example. May be.
  • the encoding / modulation unit 135C receives the MBMS data transmitted from the MBMS GW 800, receives the pilot from the pilot creation unit 132C, and receives the second MBSFN control information from the MBSFN control information creation unit 138C. Then, the coding / modulation unit 135C performs error correction coding processing on the MBMS data, the second MBSFN control information, and the like according to the used coding rate received from the radio channel control unit 121C, and performs MBMS after coding. A CRC (Cyclic Redundancy Check) code is added to data and the like. In this case, the encoding / modulation unit 135C performs scrambling processing on the MBMS data to which the CRC code is added.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • the scrambling process is as follows, for example. That is, the encoding / modulation unit 135C creates a scrambling code using the MBSFN ID received from the radio channel control unit 121C. For example, the encoding / modulation unit 135 creates the scrambling code b (q) (i) using the following equation.
  • Equation (4) represents the initial value of c (q) (i) shown in Equation (3), n s represents the slot number, and N ID MBSFN represents the MBSFN ID.
  • the encoding / modulation unit 135C holds the equations (3) and (4) in the internal memory, reads out the equations from the internal memory, and stores the MBSFN ID, the slot number, and the like received from the radio network controller 121C. Create a scrambling code by assigning it to an expression.
  • the encoding / modulation unit 135C is, for example, a creation unit that creates a scrambling code, and is also a processing unit that performs a scrambling process.
  • the encoding / modulation unit 135C performs a modulation process on the MBMS data subjected to the scrambling process according to the used modulation method received from the radio channel control unit 121C.
  • the encoding / modulation unit 135C outputs the modulated MBMS data and the like to the transmission orthogonal multiple access processing unit 136C.
  • the encoding / modulation unit 135C does not perform encoding, CRC addition, scrambling processing, or the like on the MBSFN pilot or the synchronization signal.
  • the base station 100-C transmits MBMS data according to the second MBSFN control information using the unlicensed band.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship example between a logical channel, a transport channel, and a physical channel in the downlink direction.
  • the base station 100-C transmits MBMS data using the logical channel MTCH, and transmits the second MBSFN control information using the logical channel MCCH.
  • MCH Multicast Channel
  • MCCH Down Link Shared : Channel
  • MCH is mapped to PMCH (Physical Multicast Channel).
  • PMCH Physical Multicast Channel
  • base station 100-C can transmit MBMS data and second MBSFN control information by broadcast.
  • the above MBSFN pilot is mapped to the PMCH and transmitted.
  • the MBSFN pilot is a reference signal sequence calculated by a different calculation formula from a reference signal mapped to a normal subframe, and the arrangement in the subframe is also different.
  • the MBSFN pilot may be referred to as MBSFN RS (MBSFN reference signal).
  • the base station 100-A may transmit the first MBSFN control information using DCCH (Dedicated Control Channel) or DTCH (Dedicated Traffic Channel) which is a logical channel.
  • DCCH Dedicated Control Channel
  • DTCH Dedicated Traffic Channel
  • CCCH Common Control Channel: shared control channel
  • RRC connection is not provided.
  • CCCH, DCCH, and DTCH are mapped to the DL-SCH of the transport channel. Also, the DL-SCH of the transport channel is mapped to the PDSCH that is the downlink physical channel.
  • the base station 100-A can transmit the first MBSFN control information using the PDSCH.
  • MBSFN frame format different from a frame format used in a shared channel (DSCH (Downlink Shared Channel)) through which normal user (or terminal) individual data is transmitted is used.
  • DSCH Downlink Shared Channel
  • MBSFN frame format refer to, for example, Chapter 6.10.2 of 3GPP TS 36.211 V10.7.0 (2013-2).
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal 200.
  • the terminal 200 includes an antenna 201, a reception unit 210, a control unit 220, and a transmission unit 230.
  • the receiving unit 270 in the first embodiment corresponds to the receiving unit 210, for example.
  • the reception unit 210 includes a reception radio unit 211, a reception orthogonal multiple access processing unit 212, a demodulation / decoding unit 213, a system information extraction unit 214, a control signal extraction unit 215, an MBSFN pilot creation unit 216, a pilot extraction unit 217, and a synchronization unit 218. Is provided.
  • control unit 220 includes a radio channel control unit (or MBSFN reception control unit) 221, a terminal setting control unit 222, and a system information storage unit 223.
  • radio channel control unit or MBSFN reception control unit
  • terminal setting control unit 222 or a terminal setting control unit 222
  • the transmission unit 230 includes an encoding / modulation unit 231, a transmission orthogonal multiple access processing unit 232, and a transmission radio unit 233.
  • the antenna 201 receives a radio signal transmitted from the base station 100 and outputs the received radio signal to the reception radio unit 211. Further, the antenna 201 receives a radio signal output from the transmission radio unit 233 and transmits the received radio signal to the base station 100.
  • the reception radio unit 211 converts (down-converts) the radio signal into a baseband signal by performing amplification processing, frequency conversion processing, and the like based on the frequency received from the terminal setting control unit 222 and the like. To do.
  • Reception radio section 211 outputs the baseband signal to reception orthogonal multiple access processing section 212.
  • the reception orthogonal multiple access processing unit 212 performs A / D conversion processing, S / P conversion processing, FFT processing, and the like on the baseband signal to separate the multiplexed signals. In this case, the reception orthogonal multiple access processing unit 212 performs reception orthogonal multiple access processing according to the radio resource received from the terminal setting control unit 222 to separate the signals. Reception orthogonal multiple access processing section 212 outputs the separated received signal to demodulation / decoding section 213.
  • the demodulation / decoding unit 213 performs demodulation processing and error correction decoding processing on the received signal according to the modulation scheme and coding rate received from the terminal setting control unit 222. Further, the demodulation / decoding unit 213 performs descrambling processing on the demodulated received signal. At that time, the demodulation / decoding unit 213 creates a scrambling code based on the cell ID (or MBSFN ID) and the slot number, and performs a descrambling process using the scrambling code. Then, the demodulation / decoding unit 213 determines whether or not the descrambled received signal has an error by CRC, separates the CRC, and reproduces received data and the like.
  • the demodulation / decoding unit 213 When the received data is MBMS data, for example, the demodulation / decoding unit 213 generates a scrambling code using Equation (3) and Equation (4) based on the MBSFN ID and the slot number received from the control signal extraction unit 215. Create and descramble.
  • the demodulation / decoding unit 213 may store a calculation expression for creating a scrambling code such as Expression (3) or Expression (4) in an internal memory or the like. You may make it create a code.
  • the demodulation / decoding unit 213 is, for example, a creation unit that creates a scrambling code and a processing unit that performs descrambling processing.
  • a scrambling code is created based on the MBSFN ID included in the first MBSFN control information, but also in base station 100-C, based on the MBSFN ID included in the second MBSFN control information. Create a scrambling code. Therefore, terminal 200 creates the same scrambling code as base station 100-C that performs MBSFN transmission based on the same (or common) MBSFN ID. Therefore, terminal 200 can extract the data by performing descrambling processing on the scrambling data received from base station 100-C using the generated scrambling code. .
  • the terminal 200 also receives pilots and synchronization signals.
  • the decoding / demodulation unit 213 does not perform error correction decoding processing, CRC separation, and scrambling processing on the pilots and synchronization signals. Reception processing is performed.
  • the system information extraction unit 214 extracts system information from the data output from the demodulation / decoding unit 213.
  • the system information includes, for example, first MBSFN control information.
  • the system information extraction unit 214 outputs the extracted system information to the wireless channel control unit 221, the terminal setting control unit 222, and the system information storage unit 223.
  • the system information extraction unit 214 sends the MBSFN ID, the frequency used in the base station 100-C, the slot number, the SFN, etc. included in the first MBSFN control information to the radio line control unit 221 and the terminal setting control unit 222. It becomes possible to output.
  • the control signal extraction unit 215 extracts a control signal (or radio channel control information or second MBSFN control information) from the data output from the demodulation / decoding unit 213 and the like.
  • the control signal extraction unit 215 demodulates and decodes the MBSFN ID, the used frequency, the used modulation method, the used coding rate, the transmission timing, the MBSFN ID, etc. included in the extracted second MBSFN control information, and creates an MBSFN pilot.
  • the MBSFN pilot creation unit 216 creates an MBSFN pilot based on the MBSFN ID and the like in the second MBSFN control information output from the control signal extraction unit 215.
  • the MBSFN pilot creating unit 216 may create using the above formulas (1) and (2). These equations are also held in, for example, the internal memory of the MBSFN pilot creation unit 216, and the MBSFN pilot creation unit 216 may read and process as appropriate.
  • MBSFN pilot creation section 216 outputs the created pilot to synchronization section 218.
  • the pilot extraction unit 217 extracts MBSFN pilots and normal pilots from the data output from the demodulation / decoding unit 213 and the like. Pilot extraction section 217 outputs the extracted MBSFN pilot and normal pilot to synchronization section 218.
  • the synchronization unit 218 creates, for example, a synchronization signal used inside the terminal 200 based on a normal pilot.
  • the radio network controller 221 refers to the generated synchronization signal and synchronizes each unit in the terminal 200, so that the terminal 200 can perform radio communication in synchronization with the base station 100-A.
  • the synchronization unit 218 creates a synchronization signal used inside the terminal 200 based on the MBSFN pilot received from the MBSFN pilot creation unit 216 and the MBSFN pilot received from the pilot extraction unit 217, for example.
  • the radio channel controller 221 refers to the generated synchronization signal and synchronizes each unit in the terminal 200, so that the terminal 200 can perform radio communication in synchronization with the base station 100-C.
  • the radio line control unit 221 when receiving the first MBSFN control information from the system information extraction unit 214, the radio line control unit 221 outputs the first MBSFN control information to the terminal setting control unit 222.
  • the radio network controller 221 allows the terminal 200 to perform reception processing and transmission processing on the base station 100-C based on the MBSFN ID, frequency, slot number, and the like included in the first MBSFN control information. Instructs the setting control unit 222.
  • the radio line control unit 221 when receiving the second MBSFN control information from the control signal extraction unit 215, the radio line control unit 221 outputs the second MBSFN control information to the terminal setting control unit 222.
  • the terminal 200 performs reception processing and transmission processing on the base station 100 -C based on the MBSFN ID, the used frequency, the used modulation scheme, and the like included in the second MBSFN control information.
  • the terminal setting control unit 222 is instructed.
  • the radio channel controller 221 receives, for example, the pilot (MBSFN pilot or normal pilot) extracted by the pilot extractor 217 from the synchronizer 218, and is transmitted from the base station 100-C based on the pilot. Measure and calculate the reception quality of the radio signal.
  • the radio channel controller 221 is also a reception quality measurement unit that measures and calculates reception quality, for example.
  • the radio channel controller 221 receives, for example, the pilot extracted by the pilot extractor 217 from the synchronizer 218, and measures the reception quality of the radio signal transmitted from the base station 100-A based on the pilot. calculate.
  • the terminal setting controller 222 When receiving an instruction from the radio channel controller 221, the terminal setting controller 222 is included in the first MBSFN control information for the reception radio unit 211, the reception orthogonal multiple access processing unit 212, and the demodulation / decoding unit 213, for example. Outputs MBSFN ID, frequency, etc. As a result, the terminal 200 can connect to the base station 100-C and perform wireless communication.
  • the terminal setting controller 222 uses the second MBSFN control information for the reception radio unit 211, the reception orthogonal multiple access processing unit 212, and the demodulation / decoding unit 213, for example. Output included MBSFN ID, frequency, etc. Accordingly, terminal 200 can receive MBMS data that is scheduled by MCE 300 and transmitted from base station 100-C.
  • terminal 200 can also receive radio resources, modulation schemes, coding rates, and the like scheduled by base station 100-A as control signals.
  • the control signal extraction unit 215 extracts this control signal
  • the radio channel control unit 221 outputs the radio resource and the like included in the control signal to the terminal setting control unit 222, and performs reception processing and transmission processing using the radio resource or the like.
  • terminal setting control section 222 outputs the radio resource and the like to reception radio section 211, reception orthogonal multiple access processing section 212, demodulation / decoding section 213, etc., and terminal 200 is transmitted from base station 100-A. Data etc. can be received.
  • the terminal setting control unit 222 outputs each piece of information included in the first and second MBSFN control information to the transmission radio unit 233, the transmission orthogonal multiple access processing unit 232, and the encoding / modulation unit 231, thereby allowing the terminal to 200 can also perform uplink wireless communication with base stations 100-A and 100-C.
  • the system information storage unit 223 stores the system information received from the system information extraction unit 214.
  • the encoding / modulation unit 231 performs error correction encoding processing and modulation processing on the transmission data according to the encoding rate and modulation scheme received from the terminal setting control unit 222.
  • the encoding / modulation unit 231 receives the cell ID, the MBSFN ID, and the like from the terminal setting control unit 222, creates a scrambling code, and scrambles the data after encoding using the created scrambling code. Apply.
  • the encoding / modulation unit 231 outputs the modulated data and the like to the transmission orthogonal multiple access processing unit 232.
  • the encoding / modulation unit 231 receives the MBSFN ID and the slot number from the terminal setting control unit 222, generates a scrambling code, and scrambles the encoded data using the generated scrambling code. Processing may be performed.
  • the transmission orthogonal multiple access processing unit 232 performs IFFT processing, P / S processing, and the like on the modulated data output from the encoding / modulation unit 231 and performs a signal corresponding to multiple access (for example, OFDMA signal) Convert to At this time, the transmission orthogonal multiple access processing unit 232 performs transmission orthogonal multiple access processing based on the radio resource received from the terminal setting control unit 222. Transmission orthogonal multiple access processing section 232 outputs the converted transmission signal to transmission radio section 233.
  • the transmission radio unit 233 performs frequency conversion processing, amplification processing, and the like on the transmission signal output from the transmission orthogonal multiple access processing unit 232 based on the frequency received from the terminal setting control unit 222, etc. Convert (up-convert). Transmission radio section 233 outputs a radio signal to antenna 201.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an operation example.
  • a plurality of base stations 100-C1,..., 100-Cn are arranged under the MCE 300, but in the example of FIG. , 100-C2.
  • terminal (UE: User Equipment) 200-2 is outside the cell range of base station 100-A and is located in the MBSFN area by a plurality of base stations 100-C1 and 100-C2.
  • terminal 200-1 is located in the cell range of base station 100-A and is also located in the MBSFN area.
  • the MME 400-C transmits a control signal indicating that the MBMS data session is started to the MCE 300 (S10).
  • the MCE 300 transmits the first MBSFN control information to the subordinate base stations 100-C1, 100-C2 (S11, S12).
  • the base stations 100-C1 and 100-C2 broadcast the first MBSFN control information using the unlicensed band (S13, S14).
  • Terminal 200-2 receives the first MBSFN control information.
  • the MCE 300 transmits the first MBSFN control information to the subordinate base stations 100-C1 and 100-C2 (S11, S12), and then transmits the first MBSFN control information to the base station of each operator (S15). .
  • the first MBSFN control information is transmitted to the base station 100-A of the operator A via the MME 400-C, the GW 500, the network 600-A of the operator A, and the MME 400-A.
  • the base station 100-A When the base station 100-A receives the first MBSFN control information, the base station 100-A transmits the received first MBSFN control information to the terminal 200-1 (S18). In this case, the base station 100-A transmits the first MBSFN control information using the license band assigned to the operator A. The terminal 200-1 receives the first MBSFN control information using the license band. As a result, terminal 200-1 can be connected to a plurality of base stations 100-C1 and 100-C2.
  • the MCE 300 performs scheduling of MBMS data after transmitting the first MBSFN control information (S15) (S20).
  • the MCE 300 creates the second MBSFN control information by scheduling, and transmits the created second MBSFN control information to the subordinate base stations 100-C1, 100-C2 (S21, S22).
  • the base stations 100-C1 and 100-C2 broadcast the second MBSFN control information using the unlicensed band (S23, S24).
  • Terminal 200-1 is in a state in which it can receive the second MBSFN control information based on the first MBSFN control information, and the second MBSFN control information transmitted by broadcast is converted into the first MBSFN control information. Receive based on.
  • the MBMS GW 800 transmits the MBMS data to the base stations 100-C1 and 100-C2 (S25 and S26), and the base stations 100-C1 and 100-C2 use the unlicensed band for the received MBMS data.
  • the broadcast is transmitted (S27, S28).
  • Terminal 200-1 receives the MBMS data based on the second MBSFN control information.
  • the first MBSFN control information is received from the base station 100-A of the operator A for the terminal 200-1 used by the user contracted with the operator A.
  • the terminal 200-1 Based on the first MBSFN control information, the terminal 200-1 connects to the base station 100-C that performs MBSFN transmission using the unlicensed band, and receives the second MBSFN control information from the base station 100-C. Receive.
  • the terminal 200-1 can receive the MBMS data transmitted using the unlicensed band based on the second MBSFN control information.
  • the base station 100-C performs MBSFN transmission using an unlicensed band, it is possible to perform MBSFN transmission using radio resources shared by each operator. Therefore, compared with the case where MBSFN transmission is performed using the license band to which each operator is assigned, waste of radio resources when performing MBSFN transmission can be eliminated, and the radio communication system 10 Can be effectively utilized.
  • the terminal 200-1 can receive MBMS data by connecting to the base station 100-C that performs MBSFN transmission using the unlicensed band. it can.
  • the base station 100-C that performs MBSFN transmission using the unlicensed band. it can.
  • FIG. 2 shows that the terminal 200-2 used by a user contracted with the operator B is used, the base station 100- It is also possible to connect to C and receive MBMS data. In this case, terminal 200-2 receives the first MBSFN control information from base station 100-B operated by operator B.
  • terminal 200-2 connects to base station 100-C based on the first MBSFN control information and receives the second MBSFN control information from base station 100-C, similarly to terminal 200-1. Then, the MBMS data can be received by receiving the second MBSFN control information. Accordingly, even if the terminals 200-1 and 200-2 subscribed to a specific operator, the contents (MBMS data) are received from the base station 100-C that performs MBSFN transmission using the unlicensed band. It becomes possible.
  • the terminal 200-1 that has joined the operator A is connected to the base station 100-C that performs MBSFN transmission using the unlicensed band after connecting to the base station 100-A operated by the operator A. Therefore, the operator A can charge the terminal 200-1 that receives MBMS data via the base station 100-A. For example, when the operator A confirms or authenticates the terminal 200-1 used by the user who has paid a predetermined charge while connected to the base station 100-A, the operator A receives first MBSFN control information from the base station 100-A. May be transmitted to terminal 200-1.
  • the third embodiment is an example of notification of a system frame number (SFN).
  • SFN system frame number
  • the radio frame number (or system frame number), subframe number, and slot number of an operator at a certain moment may not always match the radio frame number, subframe number, and slot number of another operator. This is because the radio frame number, subframe number, and slot number are uniquely set by an operator, for example.
  • terminal 200-1 can recognize the subframe number and slot number by receiving the synchronization signal. However, terminal 200-1 cannot recognize the system frame number even if it receives the synchronization signal.
  • FIG. 14 shows a configuration example of the wireless communication system 10 in the third embodiment.
  • the base station 100-A transmits the system frame number when MBSFN transmission is performed to the terminal 200-1, as with the MBSFN ID.
  • the base station 100-A may transmit the system frame number included in the first MBSFN control information.
  • terminal 200-1 can also recognize the system frame number when MBSFN transmission is performed, and can receive MBMS data in synchronization with base stations 100-C1, 100-C2,. .
  • the system frame number is created by the MCE 300 or the MME 400-C, for example, similarly to the MBSFN ID, and transmitted to the base station (base station 100-A or the like) of each operator via the GW 500 or the like.
  • the system frame number may be transmitted by broadcast.
  • the system frame number may be included in the second MBSFN control information.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the base station 100
  • FIG. 16 is a terminal 200
  • FIG. 17 is a hardware configuration example of the MCE 300.
  • the base station 100 includes an antenna 101, a CPU (Central Processing Unit) 150, a ROM (Read Only Memory) 151, a RAM (Random Access Memory) 152, a memory 153, a DSP (Digital Signal Processor) 154, A wireless processing unit 155 and an IF (Interface) 156 are provided.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • DSP Digital Signal Processor
  • a wireless processing unit 155 and an IF (Interface) 156 are provided.
  • the CPU 150 reads out the program stored in the ROM 151, loads it into the RAM 152, and executes the loaded program, whereby the radio channel quality information extraction unit 114A, the transmission power information extraction unit 115A, the radio channel control unit 121A, and broadcast information creation Functions of unit 131A, pilot creation unit 132A, radio channel control information creation unit 133A, and transmission power control unit 134A are executed. Therefore, the CPU 150, for example, in the second embodiment, the radio channel quality information extraction unit 114A, the transmission power information extraction unit 115A, the radio channel control unit 121A, the broadcast information creation unit 131A, the pilot creation unit 132A, the radio channel control, This corresponds to the information creation unit 133A and the transmission power control unit 134A.
  • the CPU 150 executes the functions of the radio channel controller 121C, the pilot generator 132C, and the MBSFN control information generator 138C by executing the program loaded in the RAM 152. Therefore, the CPU 150 corresponds to, for example, the radio network controller 121C, the pilot generator 132C, and the MBSFN control information generator 138C in the second embodiment.
  • the DSP 154 executes the functions of the reception orthogonal multiple access processing unit 112A, the demodulation / decoding unit 113A, the encoding / modulation unit 135A, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A in accordance with an instruction from the CPU 150. Therefore, the DSP 154 corresponds to, for example, the reception orthogonal multiple access processing unit 112A, the demodulation / decoding unit 113A, the encoding / modulation unit 135A, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 136A in the second embodiment.
  • the DSP 154 executes the functions of the reception orthogonal multiple access processing unit 112C, the demodulation / decoding unit 113C, the encoding / modulation unit 135C, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 136C in accordance with an instruction from the CPU 150. Therefore, the DSP 154 corresponds to, for example, the reception orthogonal multiple access processing unit 112C, the demodulation / decoding unit 113C, the encoding / modulation unit 135C, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 136C in the second embodiment.
  • the memory 153 corresponds to, for example, the system information management units 122A and 122C in the second embodiment.
  • the wireless processing unit 155 corresponds to, for example, the reception wireless units 111A and 111C and the transmission wireless units 137A and 137C in the second embodiment.
  • the IF 156 is an interface that connects the base station 100 and other devices (such as the MME 400-A and the MCE 300), and converts data received from the CPU 150 and the like into a format that can be transmitted to other devices and transmits the data.
  • the IF 156 extracts data itself from data in a predetermined format transmitted from another device, and outputs it to the memory 153 and the CPU 150.
  • the terminal 200 includes a CPU 250, a ROM 251, a RAM 252, a memory 253, a DSP 254, a wireless processing unit 255, and an antenna 201.
  • the CPU 250 reads out the program stored in the ROM 251, loads it into the RAM 252, and executes the loaded program.
  • the functions of the unit 218, the wireless line control unit 221, and the terminal setting control unit 222 are executed.
  • the CPU 250 is, for example, the system information extraction unit 214, the control signal extraction unit 215, the pilot extraction unit 217, the synchronization unit 218, the wireless line control unit 221, the terminal setting control unit 222, and the system information storage unit in the second embodiment. Corresponds to H.223.
  • the DSP 254 executes the functions of the reception orthogonal multiple access processing unit 212, the demodulation / decoding unit 213, the encoding / modulation unit 231, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 232 in accordance with instructions from the CPU 250. Therefore, the DSP 254 corresponds to, for example, the reception orthogonal multiple access processing unit 212, the demodulation / decoding unit 213, the encoding / modulation unit 231, and the transmission orthogonal multiple access processing unit 232 according to the second embodiment.
  • the memory 253 corresponds to, for example, the system information storage unit 223 in the second embodiment.
  • the wireless processing unit 255 corresponds to, for example, the reception wireless unit 211 and the transmission wireless unit 233 in the second embodiment.
  • the MCE 300 includes a CPU 350, a ROM 351, a RAM 352, a memory 353, and an IF 354.
  • the CPU 350 reads out the program stored in the ROM 351, loads it into the RAM 352, and executes the loaded program, thereby executing the functions of the session control unit 310, the scheduler 320, and the content control unit 330. Therefore, the CPU 350 corresponds to, for example, the session control unit 310, the scheduler 320, and the content control unit 330.
  • the memory 353 may store, for example, session control information, content control information, first and second MBSFN control information, and the like.
  • the IF 354 converts information received from the CPU 350 or the like into data in a format that can be transmitted to an external device (for example, the MME 400-C, the base station 100-C), and transmits the data.
  • the IF 354 receives data in a predetermined format transmitted from the external device, extracts information from the data, and outputs the information to the memory 353, the CPU 350, and the like.
  • the CPUs 150, 250, and 350 may be controllers such as MPU (Micro Processing Unit) and FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • MPU Micro Processing Unit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the first MBSFN control information may be created by the MCE 300 or the MME 400-C. As described above, some information included in the first MBSFN control information may be created by the MCE 300, and other information may be created by the MME 400-C.
  • the base station 100-C transmits the MBMS data using the used frequency as it is, as the used frequency included in the second MBSFN control information.
  • the base station 100-C may transmit MBMS data using a frequency different from the used frequency according to a predetermined algorithm or formula.
  • information included in the second MBSFN control information may be used.
  • the radio channel controller 121C of the base station 100-C and the radio channel controller 221 of the terminal 200 calculate different frequencies using algorithms and formulas to control the transmission radio unit 137C, the reception radio unit 211, and the like. You may do it.
  • the information included in the first MBSFN control information and the second MBSFN control information has been described as different.
  • the pieces of information included in the first MBSFN control information and the second MBSFN control information may be the same.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線回線制御装置は、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数と第1の送信タイミングを含む第2の制御情報を第2及び第3の基地局装置へ送信するスケジューラを備え、前記第2及び第3の基地局装置は、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する送信部を備え、第1の基地局装置は、第1の周波数帯における第1の周波数を用いて第1の制御情報を端末装置へ送信する第1の送信部を備え、前記端末装置は、前記第1の基地局装置から送信された前記第1の制御情報を前記第1の周波数を用いて受信し、前記第1の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置と接続して前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信する受信部を備える。

Description

無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
 本発明は、無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法に関する。
 現在、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、大容量で高速の無線ネットワークシステムの技術として、LTE(Long Term Evolution)及びLTE-Advancedの後継システムが検討されている。このようなシステムは第5世代移動通信(5G:the 5th Generation mobile communication)と呼ばれている。また、日本においてはLTE-Advanced技術の一つであるCA(Carrier Aggregation)を用いたサービスが2015年より本格的に導入され、200Mbpsを超えた伝送速度で無線通信が可能となっている。
 CAは、通信事業者又は移動通信事業者(以下、「オペレータ」と称する場合がある)に割り当てられた周波数を組み合わせて用いられる。例えば、日本のオペレータは800MHzや1.7GHzなどの周波数帯(frequency band)を5つ程度保有しており、周波数帯の組み合わせによりCAを実施している。
 しかしながら、無線周波数は、移動通信、災害無線などの緊急通信、放送、衛星通信など様々な通信システムに割り当てられている。従って、移動通信に割り当てられる無線周波数は限定される。
 一方、移動通信の通信量(又はトラヒック)はスマートフォンなどの普及によって年々増加している。そのため、その需要に対応する周波数の確保が困難となってきている。そこで、3GPPでは、5GHz帯など免許不要で使用可能な周波数を使用してCAを実施するなどの議論が始まっている。
 3GPPではそのような議論の一つとしてLAA(Licensed Assisted Access using LTE)の標準化が検討されている。LAAは、例えば、Unlicensed band(「以下、アンライセンスバンド」と称する場合がある)とLicensed band(以下、「ライセンスバンド」と称する場合がある)を用いてCAを行う技術である。
 無線通信で使用する周波数は、ITU-R(International Telecommunication Radio communications Sector)が策定した周波数の割り当てと各国の事情などを考慮して各国が特定のオペレータに対して使用免許を与えて割り当てている。オペレータは免許が与えられた周波数を占有して移動通信事業(又は無線通信事業)を行うことが可能である。オペレータに免許が与えられて割り当てられた周波数帯を、例えば、ライセンスバンドと称する場合がある。他方、アンライセンスバンドは、例えば、複数のオペレータなどが免許なしに使用可能な周波数帯のことである。アンライセンスバンドとしては、例えば、ISM帯(Industry Science Medical band)や5GHz帯などがある。
 一方、3GPPではMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)が仕様化されている。MBMSは、例えば、3G(3rd Generation mobile communication:第3世代移動通信)及びLTEシステムにおいて、不特定多数のユーザに対して映像や音楽、天気予報などの各種情報を配信(又は放送)可能なシステムのことである。MBMSでは、配信エリア内の全ての端末に対して、共通の無線チャネルを用いて一斉に各種情報を配信(又は伝送)する。
 LTEサービスにおいては、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)送信方式を用いてMBMSを実施する。MBSFN送信方式は、例えば、複数の基地局から同一の周波数を用いて、同一の変調方式及び同一の符号化率により、同一タイミングで同一データを送信する方式である。MBSFN伝送方式は、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)及びLTEにおいて仕様が規定されている。
 MBSFN伝送方式を用いたサービスとしては、例えば、サッカー場などの競技場においてライブ映像を配信したり、ニュースや天気予報、観光案内などの情報を配信したりする場合がある。特に、2020年に開催される東京オリンピックにおいて、競技内容を競技場で配信することが検討されている。例えば、陸上競技や体操などは一つの競技場内で複数の競技が同時並行で進められており、ユーザはMBSFN伝送によって複数の複数のライブ映像の中からいずれかを選択して視聴することが可能となる。
 無線通信に関する技術として、例えば、以下がある。すなわち、免許を受けたスペクトルの1次キャリアに対して免許不要スペクトルのコンポーネントキャリアによりLTE通信の帯域幅が拡張され、免許不要スペクトルによりIEEE802.11nシステムの通信リンクがサポートされる技術がある。この技術によれば、例えば、ワイヤレス遠隔通信機器が免許不要帯域ならびに免許を受けた帯域を介して通信することが可能になる、とされる。
 また、セカンダリセルで利用するダイナミックTDDの制御情報をプライマリセルで送信する無線基地局の技術もある。この技術によれば、例えば、TDD-FDD CAを前提としてTDD UL-DL構成に依存しないDynamic TDDを実現することができる、とされる。
特表2014-500685号公報 特開2015-133642号公報
3GPP TS 36.211 V10.7.0 (2013-02) 3GPP TS 36.300 V10.10.0 (2013-06)
 しかし、オペレータが保有するライセンスバンドの周波数を用いてMBSFN伝送が実施される場合、MBSFN伝送によってライセンスバンドの他の周波数が制限を受ける。ライセンスバンドの他の周波数はトラフィックの増加に対応する周波数である。従って、MBSFN伝送により、周波数の不足が問題となる場合がある。
 また、複数のオペレータでMBSFN伝送が行われる場合、オペレータ間で異なるライセンスバンドを用いてMBSFN伝送が行われる。そのため、MBSFN伝送に際して、オペレータ間では周波数が有効に利用されず、周波数の有効活用化を図ることができない。この場合、各オペレータの基地局から同一コンテンツが重複して各オペレータの加入者端末へ送信される場合がある。他方、特定のオペレータの加入者端末は、他のオペレータの基地局から送信されるコンテンツを受信できない場合もある。例えば、日本以外の他の国のオペレータに加入している端末は、日本の基地局から送信されるコンテンツを受信できない場合もある。
 そこで、一開示は、無線リソースの有効活用化を図る無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法を提供することにある。
 また、一開示は、特定のオペレータに加入している無線端末装置であってもコンテンツを受信することが可能な無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法を提供することにある。
 一態様によれば、第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能な第1の基地局装置と、第2及び第3の基地局装置と、無線回線制御装置と、端末装置とを備えた無線通信システムにおいて、前記無線回線制御装置は、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数と第1の送信タイミングを含む第2の制御情報を前記第2及び第3の基地局装置へ送信するスケジューラを備え、前記第2の基地局装置は、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する第2送信部を備え、前記第3の基地局装置は、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより前記端末装置共通のデータを送信する第3の送信部を備え、前記第1の基地局装置は、前記第1の周波数帯における第1の周波数を用いて第1の制御情報を前記端末装置へ送信する第1の送信部を備え、前記端末装置は、前記第1の基地局装置から送信された前記第1の制御情報を前記第1の周波数を用いて受信し、前記第1の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置と接続して前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信する受信部を備える。
 一開示によれば、無線リソースの有効活用化を図る無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法を提供することができる。また、一開示によれば、特定のオペレータに加入している無線端末装置であってもコンテンツを受信することが可能な無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法を提供することができる。
図1は無線通信システムの構成例を表わす図である。 図2は無線通信システムの構成例を表わす図である。 図3はLAAの例を表す図である。 図4は無線通信システムの構成例を表す図である。 図5はeMBMSシステムの構成例を表す図である。 図6(A)と図6(B)はeMBMSシステムの構成例を表す図である。 図7はMCEの構成例を表す図である。 図8は基地局装置の構成例を表す図である。 図9は基地局装置の構成例を表す図である。 図10は各チャネルの関係例を表す図である。 図11は端末装置の構成例を表す図である。 図12は動作例を表すシーケンス図である。 図13(A)から図13(D)は無線リソースの割り当て例を表す図である。 図14は無線通信システムの構成例を表す図である。 図15は基地局装置のハードウェア構成例を表す図である。 図16は端末装置のハードウェア構成例を表す図である。 図17はMCEのハードウェア構成例を表す図である。
 以下、本実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本明細書における課題及び実施例は一例であり、本願の権利範囲を限定するものではない。特に、記載の表現が異なっていたとしても技術的に同等であれば、異なる表現であっても本願の技術を適用可能であり、権利範囲を限定するものではない。
 また、本明細書で使用している用語や本明細書に記載した技術的内容は、3GPPなどにおいて通信に関する規格として仕様書に記載された用語や技術的内容が適宜用いられてもよい。このような仕様書の一例としては、上述した非特許文献1、2などがある。
 [第1の実施の形態]
 図1は第1の実施の形態における無線通信システム10の構成例を表す図である。無線通信システム10は、第1の基地局装置100-1、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3、端末装置200、及び無線回線制御装置300を備える。
 第1の基地局装置100-1は、第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能である。第1の基地局装置100-1は、第1の送信部170-1を備える。
 第1の送信部170-1は、第1の周波数帯における第1の周波数を用いて第1の制御情報を端末装置200へ送信する。
 第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、無線回線制御装置300から送信された第2の制御情報を受信する。第2の基地局装置100-2は第2の送信部170-2を備え、第3の基地局装置100-3は第3の送信部170-3を備える。
 第2の送信部170-2は、第2の制御情報に基づいて、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する。
 また、第3の送信部170-3は、第2の制御情報に基づいて第2の周波数帯における第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する。
 端末装置200は受信部270を備える。受信部270は、第1の基地局装置100-1から送信された第1の制御情報を第1の周波数を用いて受信する。また、受信部270は、第1の制御情報に基づいて、第2の基地局装置100-2と接続し、第2の基地局装置100-2から送信された端末装置共通のデータを第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより受信する。
 無線回線制御装置300はスケジューラ370を備える。スケジューラ370は、第2の周波数帯における第2の周波数と第1の送信タイミングを含む第2の制御情報を第2及び第3の基地局装置100-2,100-3へ送信する。
 このように、本第1の実施の形態においては、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数を用いて端末装置共通のデータを送信している。第2及び第3の基地局装置100-2,100-3では、例えば、共通の周波数を用いて端末装置共通のデータを送信するようにしており、異なる周波数を用いて端末装置共通のデータを送信する場合と比較して、周波数の有効活用化を図ることができる。従って、無線リソースの有効活用化を図ることができる。
 また、例えば、端末装置200が第1の通信事業者と契約して使用可能となった端末装置の場合、端末装置200は第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯の第1の周波数を用いて第1の基地局装置100-1から送信された第1の制御情報を受信する。端末装置200は、第1の制御情報に基づいて第2の基地局装置100-2と接続し、第2の基地局装置100-2から送信された端末装置共通のデータを受信する。従って、第1の通信事業者と契約した端末装置200であっても、第2の基地局装置100-2から端末装置共通のデータを受信することが可能となる。
 この場合、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、第1及び第2の通信事業者が使用可能な第2の周波数帯の第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信している。第2の周波数帯は複数の通信事業者により使用可能な周波数帯であることから、例えば、第2の周波数帯はアンライセンスバンドとなっている。また、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3から送信されるデータは、共通(又は同一)の第2の周波数を用いて共通(又は同一)の第1の送信タイミングにより共通(又は同一)のデータとして送信されている。このことから、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、例えば、MBSFN伝送を行っている。従って、第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、例えば、アンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を行っている。
 よって、特定のオペレータ(例えば第1の通信事業者)と契約した端末装置200であっても、アンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を行っている第2の基地局装置100-2からデータを受信することが可能となる。
 [第2の実施の形態]
 次に第2の実施の形態について説明する。最初に本第2の実施の形態で説明する用語について説明する。
 <用語の説明>
 MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)は、例えば、配信エリア内の端末装置に対して、共通の無線チャネルを用いて一斉に映像や音楽などの各種情報を配信(又は伝送)するサービスである。
 MBSFN(MBMS Single Frequency Network)伝送方式は、例えば、LTEシステムにおいてMBMSデータの伝送を実施する方式である。MBSFN伝送方式は、例えば、同一の周波数を用いて、同一の変調方式及び同一の符号化率により、複数の基地局から一斉に(又は同一タイミング)で同一のMBMSデータをブロードキャスト又はマルチキャストで伝送する方式である。
 MBSFN伝送方式が実施されるエリアのことを、例えば、MBSFNエリアと称する場合がある。MBSFNエリアは、例えば、他のMBSFNエリアを識別する識別情報としてMBSFN ID(Identification)が割り当てられる。MBSFN IDの割り当ては、オペレータが移動通信事業を行う際に固定的に割り当てられてもよいし、MME(Mobility Management Entity)やMCE(Multi-cell/multicast Coordination Entity)などにより動的に割り当てられてもよい。
 ライセンスバンドは、例えば、各国が特定のオペレータに対して使用免許を与えて割り当てた周波数帯である。ライセンスバンドは、例えば、特定のオペレータに割り当てられた周波数帯でもある。特定のオペレータはライセンスバンドを占有して移動通信事業を行うことができる。ライセンスバンドのことを、例えば、免許が必要な周波数帯と称する場合がある。
 アンライセンスバンドは、例えば、特定のオペレータに対して使用免許が与えられることなく、複数のオペレータなどが使用可能な周波数帯である。アンライセンスバンドのことを、例えば、免許不要な周波数帯と称する場合がある。アンライセンスバンドは、例えば、日本においては特定小電力通信として規定され、送信電力の上限、連続送信時間の上限、及び送信前に周波数が使用されていないことを確認するなどの規定を守れば自由に使用可能である。
 CA(Carrier Aggregation)は、例えば、複数の周波数を同時に用いて無線通信を行うことである。また、1つの周波数は、例えば、特定の帯域幅を持つものであり、コンポーネントキャリア(以下、「CC」と称する場合がある)と同じ意味で用いられる場合がある。従って、CAは、例えば、複数のCCを用いて無線通信を行うことである。
 LAA(Licensed Assisted access using LTE)は、例えば、LTEシステムを利用して、アンライセンスバンドとライセンスバンドとでCAを行って無線通信を行う方式である。
 配信(distribute)は、例えば、基地局装置が端末装置にデータを配る意味に用いられる。また、伝送(transmission)は、例えば、データを伝える意味に用いられる場合がある。本明細書においては配信と伝送はほぼ同義で用いられる。さらに、伝送は、例えば、送信と受信も含む。従って、伝送と送信は、例えば、異なる場合がある。
 報知又は放送は、例えば、基地局装置が配信エリア内の全端末装置に情報を配信することである。報知又は放送のことを、例えば、ブロードキャストと称する場合がある。また、基地局装置が特定のグループに属する全端末装置に情報を配信することを、例えば、マルチキャストと称する場合がある。
 移動通信事業者又は通信事業者は、例えば、通信サービスを提供する事業者のことである。移動通信事業者又は通信事業者のことを、例えば、オペレータと称する場合がある。
 セルとは、例えば、1つの周波数を用いて構成されるサービスエリアである。この場合、周波数は1つであることから、セルと周波数は同じ意味で用いられる場合がある。また、セルとは、1つの無線基地局装置(以下、「基地局」と称する場合がある)によって形成されたサービスエリアであってもよいし、当該サービスエリアと基地局装置とを併せたものであってもよい。
 周波数帯域は、例えば、特定の帯域幅を持っている。従って、周波数帯域のことを、例えば、周波数と称する場合がある。また、周波数帯は、例えば、中心周波数を中心に一定の帯域幅を持っている。
 上述した用語の説明は一例である。これらの用語は、例えば、3GPPなどの通信規格を規定する仕様書において記載されている用語やその意味が用いられてもよい。
 <無線通信システムの構成例>
 次に、本第2の実施の形態における無線通信システムの構成例について説明する。図2は無線通信システム10の構成例を表す図である。
 無線通信システム10は、基地局100-A、MME400-A、SGW(Serving Gateway)450-A、PGW(PDN(Packet Data Network) Gateway)460-A、オペレータAのネットワーク600-Aを備える。基地局100-A、MME400-A、SGW450-A、PGW460-A、及びオペレータAのネットワーク600-Aは、例えば、オペレータAが運用したり管理したりする装置である。
 また、無線通信システム10は、基地局100-B、MME400-B、オペレータBのネットワーク600-Bを備える。基地局100-B、MME400-B、オペレータBのネットワーク600-Bは、例えば、オペレータBが運用したり管理したりする装置である。
 さらに、無線通信システム10は、複数の基地局100-C1,…,100-Cn(nは2以上の整数)、MCE300、MME400-C、GW(Gateway)500、データ管理装置700、MBMS GW(MBMS Gateway)800を備える。複数の基地局100-C1,…,100-Cn、MCE300、MME400-C、GW500、データ管理装置700、及びMBMS GW800は、例えば、オペレータA側の装置でもよいし、オペレータB側の装置でもよいし、他のオペレータの装置でもよい。或いは、これらの装置は複数のオペレータによって共同で運用、管理、又は使用されもよい。
 さらに、無線通信システム10は、端末装置(以下、「端末」と称する場合がある)200-1,200-2を備える。
 なお、第1の実施の形態における第1の基地局装置100-1は、例えば、基地局100-Aに対応する。また、第1の実施の形態における第2及び第3の基地局装置100-2,100-3は、例えば、基地局100-C1,100-C2に対応する。さらに、第1の実施の形態における端末装置200は、例えば、端末200-1に対応する。さらに、第1の実施の形態における無線回線制御装置300は、例えば、MCE300に対応する。
 基地局100-Aは、オペレータAに割り当てられたライセンスバンドを用いて、自局のサービスエリアに在圏する端末200-1,200-2と無線通信を行う無線通信装置である。また、基地局100-Bは、オペレータBに割り当てられたライセンスバンドを用いて、自局のサービスエリアに在圏する端末200-1,200-2と無線通信を行う。
 一方、複数の基地局100-C1,…,100-Cnは、アンライセンスバンドを用いて端末200-1,200-2と無線通信を行う。アンライセンスバンドは、例えば、オペレータ依存がなく、複数のオペレータで共通して使用可能な周波数である。従って、アンライセンスバンドを使用する複数の基地局100-C1,…,100-Cnは複数のオペレータで共通して使用可能な基地局でもある。
 また、基地局100-Aと複数の基地局100-C1,…,100-Cnにより、LAAが適用される。従って、基地局100-Aと複数の基地局100-C1,…,100-Cnによりライセンスバンドとアンライセンスバンドを用いたCAが実施される。図3は、基地局100-Aと複数の基地局100-C1,…,100-CnによりCAが実施される例を表している。
 図2に戻り、さらに、基地局100-Bと複数の基地局100-C1,…,100-Cnにより、LAAが適用される。従って、基地局100-Bと複数の基地局100-C1,…,1によりライセンスバンドとアンライセンスバンドを用いたCAが実施される。
 この場合、端末200-1は、基地局100-Aと無線回線を設定して接続した後、複数の基地局100-C1,…,100-Cnと無線回線を設定して接続することで、LAAを実施している。また、端末200-2も、基地局100-Bと無線回線を設定して接続した後、複数の基地局100-C1,…,100-Cnと無線回線を設定して接続することで、LAAを実施している。
 複数の基地局100-C1,…,100-Cnは、アンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を行う。複数の基地局100-C1,…,100-Cnは、MBMS GW800と接続され、MBMS GW800から送信されたMBMSデータを受信し、受信したMBMSデータに対してMBSFN伝送を行う。
 端末200-1,200-2は、例えば、フィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、ゲーム装置などの無線通信装置である。端末200-1は、例えば、ユーザがオペレータAと契約して使用可能となったオペレータA側の加入者端末である。他方、端末200-2は、例えば、ユーザがオペレータBと契約して使用可能となったオペレータB側の加入者端末である。いずれの端末200-1,200-2も、MBSFNエリアにおいて、複数の基地局100-C1,…,100-CnからMBMSデータを受信することで、MBMSの配信サービスを受けることができる。この場合、端末200-1,200-2は、複数の基地局100-C1,…,100-CnからMBSFN制御情報を受信し、受信したMBSFN制御情報に基づいてMBMSデータを受信する。MBSFN制御情報は、例えば、各端末200-1,200-2に割り当てられた無線リソースや変調方式、符号化率などの制御情報が含まれる。
 なお、基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cnと端末200-1,200-2は双方向通信が可能である。すなわち、基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cnから端末200-1,200-2への方向(以下、「下り方向」)の通信と、端末200-1,200-2から基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cnへの方向(以下、「上り方向」)の通信が可能である。
 図2に示す無線通信システム10においては、オペレータA側の基地局100-AとオペレータB側の基地局100-Bは1つずつ示されているが、各オペレータにおいて複数の基地局が設置されてもよい。また、端末200-1,200-2についても、無線通信システム10においては一つ又は3つ以上存在してもよい。
 MCE300は、MBSFNを実施する際のMBSFN ID、M-RANTI(MBMS Radio Network Temporary ID)、使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミングなどを制御(又は決定、或いは選択)する。
 また、MCE300は、基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cnから送信するMBMSデータのデータ量を制御(又は決定、或いは選択)する。MCE300において行われるこれらの制御機能を、例えば、スケジューリングと称する場合がある。
 図13(A)から図13(D)は、MCE300においてスケジューリングした使用周波数と送信タイミングの例を表す。図13(A)から図13(D)はユーザ毎に異なるスケジューリングが行われた例を表している。MCE300では、ユーザ毎に使用周波数と送信タイミングをスケジューリングしてもよく、また、リソースブロック単位でスケジューリングを行ってもよい。
 MCE300は、スケジューリングにより決定したMBSFN ID、M-RNTI、使用周波数や使用変調方式、使用符号化率、送信タイミングなどを含むMBSFN制御情報(又は第2のMBSFN制御情報)を作成し、作成したMBSFN制御情報を配下の基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cnへ送信する。さらに、MCE300は、例えば、伝送されるMBMSデータの内容を示すリスト(以下、「コンテンツリスト」と称する場合がある)を作成し、作成したコンテンツリストを配下の基地局100-A2,…,100-B1へ送信する。
 MME400-A,400-B,400-Cは、ベアラの確立や開放、端末200-1,200-2の位置管理やハンドオーバなどの移動制御などを行う。また、MME400-Cは、例えば、MCE300の上位装置として機能し、MBMSデータのセッションを制御したり、MBMSデータに対するベアラを確立したりする等の制御を行う。セッションとは、例えば、MBSFNを開始したり停止したりすることである。
 SGW450-Aは、例えば、基地局100-AとPGW460-Aとの間でユーザデータなどを中継する中継装置(又はゲートウェイ装置)である。また、SGW450-Aは、MME400-Aとの間で制御信号を交換してもよい。
 PGW460-Aは、例えば、オペレータAのネットワーク600-Aと無線通信システム10を接続し、ユーザデータなどを中継する中継装置(又はゲートウェイ装置)である。また、PGW460-Aは、例えば、オペレータAの加入者端末である端末200-1に対してIPアドレスの払い出し、課金データの収集、QoS(Quality of Service)制御なども行う。
 GW500は、例えば、オペレータ間のネットワークを接続するゲートウェイである。図2の例では、GW500は、オペレータAのネットワーク600-AとMBSFN伝送を実施するネットワークを接続している。
 データ管理装置700は、例えば、カメラ装置などで撮像された映像や音声に関するデータを収集し、当該データをコンテンツデータとして管理する。データ管理装置700は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)など大容量の記憶媒体(又はメモリ)を有し、当該データを記憶し、MBMS GW800からの要求に応じて、記憶されたデータを読み出してMBMS GW800へ送信する。データ管理装置700によって収集又は管理されるデータのことを、例えば、MBMSデータと称する場合がある。なお、データ管理装置700は、例えば、BM-SC(Broadcast Multicast-Service Center)と称される場合がある。
 MBMS GW800は、データ管理装置700から送信されたMBMSデータを受信し、受信したMBMSデータを、MBSFN伝送を行う基地局100-A2,…,100-B1へマルチキャストで送信する。
 図4は、図2に示す無線通信システム10の一部を抜粋した無線通信システム10の構成例を示す。本第2の実施の形態では、オペレータAの基地局100-AはオペレータAに割り当てられたライセンスバンドを用いて制御情報(又は第1の制御情報)を端末200-1へ送信する。端末200-1は、制御情報に基づいて、アンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を行う基地局100-C1,…,100-Cnと無線回線を設定して接続する。この制御情報は、例えば、端末200-1が基地局100-C1,…,100-Cnと接続するための制御情報となる。この制御情報を、例えば、第1のMBSFN制御情報と称する場合がある。
 そして、端末200-1は、接続した基地局100-C1,…,100-CnからMBSFN制御情報(又は第2の制御情報)を受信する。端末200-1は、MBSFN制御情報に基づいて基地局100-C1,…,100-Cnから配信されたMBMSデータ(又は端末装置共通のデータ)を受信する。このMBSFN制御情報は、例えば、端末200-1がMBMSデータを受信するための制御情報でもある。このMBSFN制御情報を、例えば、第2のMBSFN制御情報と称する場合がある。
 第1のMBSFN制御情報には、例えば、MBSFN ID、複数の基地局100-C1,…,100-Cnで使用する周波数、スロット番号、SFN(System Frame Number:システムフレーム番号又は無線フレーム番号)などが含まれてもよい。第1のMBSFN制御情報は、例えば、MCE300で作成され、MME400-C、GW500、オペレータAのネットワーク600-A、MME400-Aを経由して、基地局100-Aから送信される。ただし、第1のMBSFN制御情報はMME400-Cで作成されてもよい。或いは、第1のMBSFN制御情報に含まれる情報の一部がMCE300で作成され、残りの情報がMME400-Cで作成されてもよい。この場合、第1のMBSFN制御情報に含まれる情報がMCE300に集められて、MCE300から基地局100-Aへ向けて送信されてもよいし、MME400-Cに集められて基地局100-Aへ向けて送信されてもよい。
 MBSFN IDは、図4の例では、基地局100-C1,…,100-CnがMBMSデータの配信サービスを提供するMBSFNエリアを識別する識別情報となっている。或いは、MBSFN IDは、例えば、複数の基地局100-C1,…,100-Cnが端末装置共通のデータを同一の周波数を用いて同一の送信タイミングにより送信するエリアを識別する識別情報となっている。或いは、MBSFN IDは、例えば、MBSFNエリアで送信される端末装置共通のサービスを識別する識別情報でもある。MBSFN IDは、例えば、第1及び第2のMBSFN制御情報の双方に含まれてもよい。
 なお、第2のMBSFN制御情報は、上述したようにMCE300で作成され、MCE300によりスケジューリングされた制御情報が含まれる。第2のMBSFN制御情報としては、例えば、複数の基地局100-C1,…,100-CnにおいてMBSFN伝送で使用する使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミングなどがある。第2のMBSFN制御情報に含まれる使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミングなどは、例えば、MBSFN伝送を実施するに際して複数の基地局100-C1,…,100-Cnにおいて同一又は共通となっている。
 図5はeMBMS(evolved MBMS)システム11の構成例を表している。eMBMSシステム11は、例えば、無線通信システム10の一部であって、無線通信システム10に含まれる。
 eMBMSシステム11は、基地局(eNB(evolved Node B))100-C、MCE300、MME400-C、MBMS GW800を備える。基地局100-Cは、図2に示す基地局100-C1,…,100-Cnのいずれかであってよい。以下では、基地局100-C1,…,100-Cnを基地局100-Cと称する場合がある。
 図6(A)と図6(B)はeMBMSシステム11の他の構成例を表している。MCE300は、図6(A)に示すように、MME400-Cに含まれても良い。この場合、MCE300はMME400-Cにおける一つの機能として実現されてもよい。また、MCE300は、図6(B)に示すように、基地局100-C1,100-C2に含まれてもよい。この場合、MCE300は、各基地局100-C1,100-C2における一つの機能として実現されてもよい。
 次に、無線通信システム10におけるMCE300、基地局100-A,100-B,100-C1,…,100-Cn、端末200-1,200-2の各構成例を説明する。なお、基地局100-A,100-Bは同一構成のため、代表して、基地局100-Aを例にして説明する。また、基地局100-C1,…,100-Cnは、いずれの同一構成のため、基地局100-Cとして説明する。さらに、端末200-1,200-2も同一構成のため、端末200として説明する。
 <MCEの構成例>
 図7はMCE300の構成例を表す図である。MCE300は、セッション制御部310、スケジューラ320、及びコンテンツ制御部330を備える。
 セッション制御部310は、例えば、MBSFN伝送のセッションを制御する。セッション制御部310は、例えば、MBMSデータ伝送の開始や終了などを指示するセッション制御情報を作成し、MME400-A,400-Bや配下の基地局100へ送信する。なお、セッションとは、例えば、MBSFNを開始又は停止することである。
 スケジューラ320は、MBSFN伝送を実施する際の周波数、変調方式、符号化率、送信タイミング、MBSFN IDなどを選択し、選択したこれらの情報を含む第2のMBSFN制御情報を作成する。スケジューラ320は、作成した第2のMBSFN制御情報を配下の基地局100-Cへ送信する。第2のMBSFN制御情報に含まれる使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミング、MBSFN IDなどの情報は、スケジューラ320内部のメモリやMCE300内のメモリなどに予め記憶されてもよい。スケジューラ320がメモリに適宜アクセスして、これらの情報を読み出して第1のMBSFN情報を作成するようにしてもよい。
 なお、基地局100ではMBMSデータの送信に際して、システムフレーム(又は無線フレーム)番号、サブフレーム番号、及びスロット番号を用いてMBMSデータを送信する送信タイミングを規定する。スケジューラ320は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、及びスロット番号を送信タイミングとして第2のMBSFN制御情報に含めて基地局100-Cへ送信してもよい。
 また、スケジューラ320は、例えば、MBSFN ID、MBSFN伝送を行う際に使用する周波数、システムフレーム番号やスロット番号などを選択し、選択したこれらの情報を含む第1のMBSFN制御情報を作成してもよい。この場合、スケジューラ320は、作成した第1のMBSFN制御情報をMME400-Cなどを介して各オペレータの基地局100-A,100-Bへ送信する。
 コンテンツ制御部330は、例えば、MBMS GW800から基地局100-Cへ送信されるコンテンツに関する制御を行う。例えば、コンテンツ制御部330は、コンテンツリストを作成し、作成したコンテンツリストを含むコンテンツ制御情報を作成し、作成したコンテンツ制御情報を基地局100へ送信する。また、コンテンツ制御部330は、配信するコンテンツのデータ量(又はMBMSデータ量)を含むコンテンツ制御情報を作成し、作成したコンテンツ制御情報を基地局100-Cへ送信してもよい。
 <基地局の構成例>
 次に基地局100-A,100-Cの構成例について説明する。図8は基地局100-A、図9は基地局100-Cの構成例を夫々表している。基地局100-Aはライセンスバンドを用いて端末200-1と無線通信を行い端末200-1に対して第1のMBSFN制御情報を送信する。一方、基地局100-Cはアンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を実施し、第2のMBSFN制御情報とMBMSデータを送信する。
 <基地局100-Aの構成例>
 図8に示すように、基地局100-Aは、アンテナ101A、受信部110A、制御部120A、及び送信部130Aを備える。
 なお、第1の実施の形態における第1の送信部170-1は、例えば、送信部130-Aに対応する。
 受信部110Aは、受信無線部111A、受信直交多元接続処理部112A、復調・復号部113A、無線回線品質情報抽出部114A、送信電力情報抽出部115Aを備える。
 また、制御部120Aは、無線回線制御部(又はスケジューラ)121A、システム情報管理・記憶部(以下、「システム情報管理部」と称する場合がある)122Aを備える。
 さらに、送信部130Aは、報知情報作成部131A、パイロット作成部(又は参照信号作成部)132A、無線回線制御情報抽出部133A、送信電力制御部134A、符号化・変調部135A、送信直交多元接続処理部136A、送信無線部137Aを備える。
 アンテナ101Aは、端末200から送信された無線信号を受信し、受信した無線信号を受信無線部111Aへ出力する。また、アンテナ101Aは、送信無線部137Aから出力された無線信号を受け取り、無線信号を端末200へ送信する。
 受信無線部111Aは、アンテナ101Aから受け取った無線信号に対して無線信号を増幅し、無線回線制御部121Aから受け取った周波数等に基づいて、無線帯域の無線信号をベースバンド帯域のベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)する。受信無線部111Aは、変換後のベースバンド信号を受信直交多元接続処理部112Aへ出力する。
 受信直交多元接続処理部112Aは、ベースバンド信号に対して、A/D(Analogue to Digital)変換処理やS/P(Serial to Parallel)変換処理、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)処理などを施す。そして、受信直交多元接続処理部112Aは、無線回線制御部121Aから受け取った無線リソース等の情報に基づいて、多重化された信号を分離する。受信直交多元接続処理部112Aは、分離した信号を受信信号として復調・復号部113Aへ出力する。
 復調・復号部113Aは、受信直交多元接続処理部112Aから出力された受信信号に対して、無線回線制御部121Aから受け取った変調方式と符号化率に従って復調処理と誤り訂正復号化処理を施す。また、復調・復号部113Aは、無線回線制御部121Aから受け取ったセルIDとスロット番号などに基づいてスクランブリングコードを作成し、作成したスクランブリングコードを用いて、復調後の受信信号に対してデスクランブリング処理を行う。復調・復号部113Aは、デスクランブリング処理などによって端末200から送信されたデータなどを再生する。復調・復号部113Aは、例えば、スクランブリングコードを作成する作成部でもあり、デスクランブリング処理を行う処理部でもある。
 無線回線品質情報抽出部114Aは、復調・復号部113Aから出力されたデータなどから無線回線品質情報を抽出し、抽出した無線回線品質情報を無線回線制御部121Aへ出力する。
 送信電力情報抽出部115Aは、復調・復号部113Aから出力されたデータなどから送信電力情報を抽出する。送信電力情報は、例えば、端末200において無線信号を送信する際の送信電力に関する情報である。送信電力情報抽出部115Aは、抽出した送信電力情報を無線回線制御部121Aへ出力する。
 無線回線制御部121Aは、例えば、無線回線品質情報や送信電力情報に基づいて、端末200との通信に用いる無線リソース、変調方式、符号化率などを選択する。このような選択を、例えば、スケジューリングと称する場合がある。無線回線制御部121Aは、上り方向と下り方向の双方のスケジューリングを行う。無線回線制御部121Aは、例えば、端末200へ送信する送信データについてはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel:物理下り共有チャネル)を用いて送信し、端末200から受信する受信データについてはPUSCH(Physical Do)を用いて受信するようにスケジューリングを行ってもよい。
 また、無線回線制御部121Aは、選択した無線リソース、変調方式、符号化率などの情報を無線回線制御情報作成部133Aへ出力する。無線回線制御部121Aは、無線回線制御情報を、PDCCH(Physical Downlink Control Channel:物理下り方向制御チャネル)を用いて送信されるようにスケジューリングを行ってもよい。
 さらに、無線回線制御部121Aは、スケジューリングした無線リソース、変調方式、符号化率などを、受信無線部111A、受信直交多元接続処理部112A、復調・復号部113Aへ出力する。さらに、無線回線制御部121Aは、スケジューリングした無線リソース、変調方式、符号化率などを、送信電力制御部134A、符号化・変調部135A、送信直交多元接続処理部136A、送信無線部137Aへ出力する。
 さらに、無線回線制御部121Aは、MCE300(又はMME400-C)から送信された第2のMBSFN情報を受信し、第2のMBSFN情報に含まれるMBSFN IDや周波数、スロット番号、SFNなどを無線回線制御情報作成部133Aへ出力する。この場合、無線回線制御部121Aは、例えば、これらの情報をシステム情報(又はシステム制御情報)としてPDSCHを用いて送信されるようスケジューリングを行う。
 システム情報管理部122Aは、システム情報を管理し、記憶する。システム情報としては、例えば、隣接基地局に関する情報やパイロット作成の初期値、ランダムアクセス手順を行う際に用いられるランダムアクセスプリアンブルに関する情報などがある。
 報知情報作成部131Aは、システム情報管理部122Aから隣接基地局に関する情報などを読み出して、これらの情報を含む報知情報を作成する。報知情報作成部131Aは、作成した報知情報を送信電力制御部134Aへ出力する。
 パイロット作成部132Aは、システム情報管理部122Aからパイロットの初期値などを読み出してパイロットを作成し、作成したパイロットを送信電力制御部134Aへ出力する。
 無線回線制御情報作成部133Aは、無線回線制御部121Aにおいてスケジューリングされた無線リソース、変調方式、符号化率などの情報を含む無線回線制御情報を作成する。また、無線回線制御情報作成部133Aは、無線回線制御部121Aから受け取ったMBSFN ID、周波数、スロット番号、SFNなどを含むMBSFN制御情報(又は第2のMBSFN制御情報)を作成する。例えば、MCE300から受け取った第2のMBSFN制御情報に含まれる情報と、無線回線制御情報作成部133Aにおいて作成するMBSFN制御情報に含まれる情報は同一でもよいし、異なっていてもよい。無線回線制御情報作成部133Aは作成した無線回線制御情報と第2のMBSFN制御情報を送信電力制御部134Aへ出力する。
 送信電力制御部134Aは、無線回線制御部121Aから受け取った送信電力制御値に従って、報知情報やパイロット、無線回線制御情報、第2のMBSFN制御情報、送信データなどを出力する。
 符号化・変調部135Aは、送信電力制御部134Aから出力された送信データなどに対して、無線回線制御部121Aから受け取った符号化率に従って誤り訂正符号化処理を施し、符号化後の送信データなどに基づいてCRC(Cyclic Redundancy Check)を付加する。
 また、符号化・変調部135Aは、無線回線制御部121Aから受け取ったセルIDやスロット番号などに基づいてスクランブリングコードを作成し、作成したスクランブリングコードを用いてCRCを付加した送信データなどに対してスクランブリング処理を施す。そして、符号化・変調部135Aは、スクランブリング処理された送信データなどに対して、無線回線制御部121Aから受け取った変調方式に従って変調処理を施す。符号化・変調部135Aは変調後の送信データなどを送信信号として出力する。符号化・変調部135Aは、例えば、スクランブリングコードを作成する作成部でもあり、スクランブリング処理を行う処理部でもある。
 なお、符号化・変調部135Aでは、パイロットや同期信号に対して符号化、CRCの付加、スクランブリング処理などを行わない。
 送信直交多元接続処理部136Aは、符号化・変調部135Aから出力された送信信号に対して、IFFT(Inverse Fast Fourier Transfer)処理やP/S(Parallel to Serial)変換処理などを施し、多元接続に対応する信号(例えば、OFDMA信号)に変換する。その際、送信直交多元接続処理部136Aは、無線回線制御部121Aから受け取った無線リソースなどに基づいて送信直交多元接続処理を行う。送信直交多元接続処理部136Aは、変換後の送信信号を送信無線部137Aへ出力する。
 送信無線部137Aは、送信直交多元接続処理部136Aから出力された送信信号に対して、無線回線制御部121Aから受け取った周波数等に基づいて、周波数変換処理や増幅処理などを施して無線信号へ変換(アップコンバート)する。送信無線部137Aは無線信号をアンテナ101Aへ出力する。
 <基地局100-Cの構成例>
 図9は基地局100-Cの構成例を表す図である。基地局100-Cは、アンテナ101C、受信部110C、制御部120C、及び送信部130Cを備える。
 なお、第1の実施の形態における第2の送信部170-2は、例えば、送信部130Cに対応する。また、第1の実施の形態における第3の送信部170-3も、例えば、送信部130Cに対応する。
 受信部110Cは、受信無線部111C、受信直交多元接続処理部112C、復調・復号部113Cを備える。また、制御部120Cは、無線回線制御部121C、システム情報管理・記憶部(以下、「システム情報管理部」と称する場合がある)122Cを備える。さらに、送信部130Cは、パイロット作成部(又は参照信号作成部)132C、MBSFN制御情報作成部138C、符号化・変調部135C、送信直交多元接続処理部136C、及び送信無線部137Cを備える。
 以下の説明では、基地局100-Aに対して更に有する機能や処理について説明する。
 復調・復号部113Cは、無線回線制御部121Cから受け取ったMBSFN IDとスロット番号などに基づいて、スクランブリングコードを作成し、作成したスクランブリングコードを用いて復調後の受信信号に対してデスクランブリング処理を行う。復調・復号部113Cも、例えば、スクランブリングコードを作成する作成部でもあり、デスクランブリング処理を行う処理部でもある。
 無線回線制御部121Cは、さらに、MCE300から送信された第2のMBSFN制御情報を受信し、第2のMBSFN制御情報に含まれる使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミングなどをMBSFN制御情報作成部138Cへ出力する。基地局100-Cでは、これらの情報を論理チャネルであるMCCH(Multicast Control Channel:マルチキャスト制御チャネル又はMBMS制御チャネル)を用いて送信する。そのため、無線回線制御部121Cは、MCCHに関する無線リソースなどの情報を送信直交多元接続処理部136Cと送信無線部137Cへ出力してもよい。
 また、無線回線制御部121Cは、さらに、MCE300から送信されたMBMSデータのデータ量を受信し、受信したデータ量に基づいてMBMS GW800から受信したMBMSデータのうち配信するMBMSデータを選択する。そして、無線回線制御部121Cは、MCE300においてスケジューリングされた第2のMBSFN制御情報に従って、MBMSデータを配信する。そのため、無線回線制御部121Cは、第2のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、使用変調方式、使用符号化率、使用周波数、送信タイミングなどを符号化・変調部135C、送信直交多元接続処理部136C、送信無線部137Cへ出力する。この場合、無線回線制御部121Cは、MBMSデータが論理チャネルであるMTCH(Multicast Traffic Channel:マルチキャストトラフィックチャネル)を用いて送信されるように使用周波数などを送信直交多元接続処理部136Cと送信無線部137Cへ出力する。
 無線回線制御部121Cは、第2のMBSFN制御情報をシステム情報管理部122Cに記憶してもよい。
 パイロット作成部132Cは、さらに、MBSFNサブフレームにマッピングされるパイロット(以下、「MBSFNパイロット」)を作成する。パイロット作成部132Cは、通常のサブフレームにマッピングされるパイロットとは異なる算出式を用いて、参照信号列でもあるMBSFNパイロットを作成する。パイロット作成部132Cは、例えば、以下の算出式を用いてMBSFNパイロットrl,ns(m)を作成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)は式(1)のc()の初期値を表し、NID MBSFNはMBSFN IDを表す。パイロット作成部132Cは、例えば、システム情報管理部122Cなどなどに記憶された式(1)、式(2)、及びMBSFN IDなどを読み出し、式(1)と式(2)にMBSFN IDなどを代入することで、MBSFNパイロットを作成する。パイロット作成部132Cは、作成したMBSFNパイロットを符号化・変調部135Cへ出力する。
 MBSFN制御情報作成部138Cは、MBSFN ID、M-RNTI、使用周波数、使用符号化率、使用変調方式、送信タイミングなど、第2のMBSFN制御情報に含まれる情報を、無線回線制御部121Cから受け取る。MBSFN制御情報作成部138Cは、受け取ったこれらの情報を含むMBSFN制御情報を作成する。なお、以下ではこのMBSFN制御情報を、第2のMBSFN制御情報と称する場合がある。MBSFN制御情報作成部138Cは、作成したMBSFN制御情報を符号化・変調部135Cへ出力する。MBSFN制御情報作成部138Cが作成する第2のMBSFN制御情報に含まれる情報と、基地局100-CがMCE300から受け取った第2のMBSFN制御情報に含まれる情報は、例えば、同一でもよいし異なってもよい。
 符号化・変調部135Cは、MBMS GW800から送信されたMBMSデータを受信し、パイロット作成部132Cからパイロットを受け取り、MBSFN制御情報作成部138Cから第2のMBSFN制御情報を受け取る。そして、符号化・変調部135Cは、MBMSデータや第2のMBSFN制御情報などに対して、無線回線制御部121Cから受け取った使用符号化率に従って誤り訂正符号化処理を施し、符号化後のMBMSデータなどに対してCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)符号を付加する。この場合、符号化・変調部135Cは、CRC符号が付加されたMBMSデータなどに対してスクランブリング処理を施す。
 スクランブリング処理は、例えば、以下となる。すなわち、符号化・変調部135Cは、無線回線制御部121Cから受け取ったMBSFN IDを用いてスクランブリングコードを作成する。例えば、符号化・変調部135は以下の式を用いてスクランブリングコードb(q)(i)を作成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(4)は式(3)に示すc(q)(i)の初期値を表し、nはスロット番号、NID MBSFNがMBSFN IDを表している。例えば、符号化・変調部135Cは、内部メモリなどに式(3)と式(4)を保持し、内部メモリから式を読み出して、無線回線制御部121Cから受け取ったMBSFN IDやスロット番号などを式に代入することでスクランブリングコードを作成する。符号化・変調部135Cは、例えば、スクランブリングコードを作成する作成部でもあり、スクランブリング処理を行う処理部でもある。
 符号化・変調部135Cは、スクランブリング処理を施したMBMSデータなどに対して、無線回線制御部121Cから受け取った使用変調方式に従って変調処理を施す。符号化・変調部135Cは、変調後のMBMSデータなどを送信直交多元接続処理部136Cへ出力する。
 なお、符号化・変調部135Cは、MBSFNパイロットや同期信号に対して、符号化、CRCの付加、スクランブリング処理などを行わない。
 以上のようにして基地局100-Cはアンライセンスバンドを用いて第2のMBSFN制御情報に従ってMBMSデータを送信する。
 <MBMSデータの伝送チャネルについて>
 ここで、MBMSデータの伝送チャネルについて説明する。図10は下り方向における論理チャネルとトランスポートチャネル、及び物理チャネルの関係例を表す図である。
 上述したように、基地局100-CはMBMSデータを論理チャネルであるMTCHを用いて送信し、第2のMBSFN制御情報を論理チャネルであるMCCHを用いて送信する。
 MTCHとMCCHは、トランスポートチャネルであるMCH(Multicast Channel:マルチキャストチャネル)にマッピンク(又は配置)する。この場合、MTCHとMCCHはトランスポートチャネルのDL-SCH(Down Link Shared Channel:下り共有チャネル)にマッピングしてもよい。
 MCHは、PMCH(Physical Multicast Channel:物理マルチキャストチャネル)にマッピングする。基地局100-CはPMCHを用いることで、MBMSデータや第2のMBSFN制御情報をブロードキャストで送信することが可能となる。
 上述したMBSFNパイロットはPMCHにマッピングされて送信される。MBSFNパイロットは、通常のサブフレームにマッピングされる参照信号とは異なる算出式で算出される参照信号列であり、サブフレーム内の配置も異なっている。MBSFNパイロットを、MBSFN RS(MBSFN参照信号)と称する場合がある。
 なお、基地局100-Aは、第1のMBSFN制御情報を論理チャネルであるDCCH(Dedicated Control Channel:個別制御チャネル)又はDTCH(Dedicated Traffic Channel:個別トラヒックチャネル)を用いて送信してもよい。なお、下り論理チャネルのうち、CCCH(Common Control Channel:共有制御チャネル)は、例えば、RRC接続を持っていない場合に用いられる論理チャネルである。
 CCCHとDCCH、DTCHはトランスポートチャネルのDL-SCHにマッピングする。また、トランスポートチャネルのDL-SCHは下り物理チャネルであるPDSCHにマッピングする。基地局100-Aは、PDSCHを用いて第1のMBSFN制御情報を送信することができる。
 なお、MBSFN伝送では、通常のユーザ(又は端末)個別のデータが送信される共有チャネル(DSCH(Downlink Shared Channel))で用いられるフレームフォーマットとは異なるMBSFNフレームフォーマットが用いられる。MBSFNフレームフォーマットについては、例えば、3GPP TS 36.211 V10.7.0(2013-2)の6.10.2章などを参照されたい。
 <端末の構成例>
 図11は端末200の構成例を表す図である。端末200は、アンテナ201、受信部210、制御部220、送信部230を備える。
 なお、第1の実施の形態における受信部270は、例えば、受信部210に対応する。
 受信部210は、受信無線部211、受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213、システム情報抽出部214、制御信号抽出部215、MBSFNパイロット作成部216、パイロット抽出部217、同期部218を備える。
 また、制御部220は、無線回線制御部(又はMBSFN受信制御部)221、端末設定制御部222、システム情報記憶部223を備える。
 さらに、送信部230は、符号化・変調部231、送信直交多元接続処理部232、送信無線部233を備える。
 アンテナ201は、基地局100から送信された無線信号を受信し、受信した無線信号を受信無線部211へ出力する。また、アンテナ201は、送信無線部233から出力された無線信号を受け取り、受け取った無線信号を基地局100へ送信する。
 受信無線部211は、無線信号に対して、端末設定制御部222から受け取った周波数などに基づいて、増幅処理や周波数変換処理などを施すことでベースバンド帯域のベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)する。受信無線部211は、ベースバンド信号を受信直交多元接続処理部212へ出力する。
 受信直交多元接続処理部212は、ベースバンド信号に対して、A/D変換処理やS/P変換処理、FFT処理などを施すことで、多重化された信号を分離する。この場合、受信直交多元接続処理部212は、端末設定制御部222から受け取った無線リソースに従って、受信直交多元接続処理を行って信号を分離する。受信直交多元接続処理部212は、分離した受信信号を復調・復号部213へ出力する。
 復調・復号部213は、受信信号に対して、端末設定制御部222から受け取った変調方式と符号化率に従って復調処理と誤り訂正復号化処理を施す。また、復調・復号部213は、復調後の受信信号に対してデスクランブリング処理を施す。その際、復調・復号部213は、セルID(又はMBSFN ID)とスロット番号に基づいてスクランブリングコードを作成し、スクランブリングコードを用いてデスクランブリング処理を行う。そして、復調・復号部213は、デスクランブリングされた受信信号に対してCRCにより誤りがあるか否かを判定してCRCを分離し、受信データなどを再生する。
 受信データがMBMSデータの場合、復調・復号部213は、例えば、制御信号抽出部215から受け取ったMBSFN IDとスロット番号に基づいて、式(3)と式(4)を用いてスクランブリングコードを作成して、デスクランブリングを行う。復調・復号部213は、例えば、式(3)や式(4)などのスクランブリングコードを作成する算出式を内部メモリなどに保持してもよく、処理の際に内部メモリから読み出してスクランブリングコードを作成するようにしてもよい。復調・復号部213は、例えば、スクランブリングコードを作成する作成部でもあり、デスクランブリング処理を行う処理部でもある。
 端末200では、第1のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN IDなどに基づいてスクランブリングコードを作成することになるが、基地局100-Cにおいても第2のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN IDに基づいてスクランブリングコードを作成する。従って、端末200では同一(又は共通)のMBSFN IDに基づいて、MBSFN伝送を実施する基地局100-Cと同じスクランブリングコードを作成する。よって、端末200は、基地局100-Cから受信したスクランブリング処理されたデータに対して、作成したスクランブリングコードを用いてデスクランブリング処理を行うことで、当該データを抽出することが可能となる。
 なお、端末200は、パイロットや同期信号も受信するが、例えば、復号・復調部213などにおいてはパイロットや同期信号に対しては誤り訂正復号化処理、CRCの分離、スクランブリング処理を行わずに受信処理を行うようにしている。
 システム情報抽出部214は、復調・復号部213から出力されたデータなどからシステム情報を抽出する。システム情報には、例えば、第1のMBSFN制御情報が含まれる。システム情報抽出部214は、抽出したシステム情報を無線回線制御部221、端末設定制御部222、及びシステム情報記憶部223へ出力する。これにより、システム情報抽出部214は、第1のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、基地局100-Cで使用する周波数、スロット番号、SFNなどを無線回線制御部221と端末設定制御部222へ出力することが可能となる。
 制御信号抽出部215は、復調・復号部213から出力されたデータなどから制御信号(又は無線回線制御情報、或いは第2のMBSFN制御情報)を抽出する。制御信号抽出部215は、抽出した第2のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、使用周波数、使用変調方式、使用符号化率、送信タイミング、MBSFN IDなどを、復調・復号部213、MBSFNパイロット作成部216、無線回線制御部221へ出力する。
 MBSFNパイロット作成部216は、制御信号抽出部215から出力された第2のMBSFN制御情報のうち、MBSFN IDなどに基づいてMBSFNパイロットを作成する。例えば、MBSFNパイロット作成部216は上述した式(1)と式(2)を用いて作成してもよい。これらの式も、例えば、MBSFNパイロット作成部216の内部メモリなどに保持されており、MBSFNパイロット作成部216が適宜読み出して処理を行えばよい。MBSFNパイロット作成部216は、作成したパイロットを同期部218へ出力する。
 パイロット抽出部217は、復調・復号部213から出力されるデータなどからMBSFNパイロットや通常のパイロットを抽出する。パイロット抽出部217は、抽出したMBSFNパイロットや通常のパイロットを同期部218へ出力する。
 同期部218は、通常のパイロットに基づいて、例えば、端末200内部で用いられる同期信号を作成する。無線回線制御部221は作成された同期信号を参照して、端末200内の各部を同期させることで、端末200は基地局100-Aと同期して無線通信を行うことが可能となる。
 また、同期部218は、MBSFNパイロット作成部216から受け取ったMBSFNパイロットとパイロット抽出部217から受け取ったMBSFNパイロットに基づいて、例えば、端末200内部で用いられる同期信号を作成する。無線回線制御部221は作成された同期信号を参照して、端末200内の各部を同期させることで、端末200は基地局100-Cと同期して無線通信を行うことが可能となる。
 無線回線制御部221は、例えば、システム情報抽出部214から第1のMBSFN制御情報を受け取ると、第1のMBSFN制御情報を端末設定制御部222へ出力する。このとき、無線回線制御部221は、第1のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、周波数、スロット番号などに基づいて端末200が基地局100-Cに対して受信処理や送信処理を行うよう端末設定制御部222へ指示する。
 また、無線回線制御部221は、例えば、制御信号抽出部215から第2のMBSFN制御情報を受け取ると、第2のMBSFN制御情報を端末設定制御部222へ出力する。このとき、無線回線制御部221は、第2のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、使用周波数、使用変調方式などに基づいて端末200が基地局100-Cに対して受信処理や送信処理を行うよう端末設定制御部222へ指示する。
 さらに、無線回線制御部221は、例えば、パイロット抽出部217で抽出されたパイロット(MBSFNパイロット又は通常のパイロット)を同期部218から受け取り、当該パイロットに基づいて、基地局100-Cから送信された無線信号の受信品質を測定及び算出する。無線回線制御部221は、例えば、受信品質を測定及び算出する受信品質測定部でもある。
 さらに、無線回線制御部221は、例えば、パイロット抽出部217で抽出されたパイロットを同期部218から受け取り、当該パイロットに基づいて、基地局100-Aから送信された無線信号の受信品質を測定及び算出する。
 端末設定制御部222は、無線回線制御部221から指示を受けると、例えば、受信無線部211、受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213に対して第1のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、周波数などを出力する。これにより、端末200は基地局100-Cと接続して無線通信を行うことが可能になる。
 また、端末設定制御部222は、無線回線制御部221から指示を受けると、例えば、受信無線部211、受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213に対して第2のMBSFN制御情報に含まれるMBSFN ID、周波数などを出力する。これにより、端末200はMCE300によってスケジューリングされ、基地局100-Cから送信されたMBMSデータを受信することが可能になる。
 なお、端末200は基地局100-Aでスケジューリングされた無線リソースや変調方式、符号化率なども制御信号として受信可能である。この場合、制御信号抽出部215がこの制御信号を抽出し、無線回線制御部221は制御信号に含まれる無線リソースなどを端末設定制御部222へ出力し、当該無線リソースなどで受信処理や送信処理を行うよう端末設定制御部222へ指示する。これにより、端末設定制御部222は、当該無線リソースなどを受信無線部211、受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213などへ出力し、端末200は基地局100-Aから送信されたデータなどを受信することができる。
 なお、端末設定制御部222は、第1及び第2のMBSFN制御情報に含まれる各情報を送信無線部233、送信直交多元接続処理部232、符号化・変調部231へ出力することで、端末200は基地局100-A,100-Cと上り方向の無線通信も行い得る。
 システム情報記憶部223は、システム情報抽出部214から受け取ったシステム情報を記憶する。
 符号化・変調部231は、送信データに対して、端末設定制御部222から受け取った符号化率と変調方式に従って、誤り訂正符号化処理と変調処理を行う。符号化・変調部231は、端末設定制御部222からセルIDやMBSFN IDなどを受け取り、スクランブリングコードを作成し、作成したスクランブリングコードを用いて符号化後のデータなどに対してスクランブリング処理を施す。符号化・変調部231は、変調後のデータなどを送信直交多元接続処理部232へ出力する。
 また、符号化・変調部231は、端末設定制御部222からMBSFN IDとスロット番号などを受け取り、スクランブリングコードを作成し、作成したスクランブリングコードを用いて符号化後のデータに対してスクランブリング処理を施してもよい。
 送信直交多元接続処理部232は、符号化・変調部231から出力された変調後のデータに対して、IFFT処理やP/S処理などを施して多元接続に対応する信号(例えば、OFDMA信号)に変換する。その際、送信直交多元接続処理部232は、端末設定制御部222から受け取った無線リソースなどに基づいて送信直交多元接続処理を行う。送信直交多元接続処理部232は、変換後の送信信号を送信無線部233へ出力する。
 送信無線部233は、送信直交多元接続処理部232から出力された送信信号に対して、端末設定制御部222から受け取った周波数等に基づいて、周波数変換処理や増幅処理などを行い、無線信号へ変換(アップコンバート)する。送信無線部233は無線信号をアンテナ201へ出力する。
 <動作例>
 次に第2の実施の形態における動作例について説明する。図12は動作例を表すフローチャートである。図2などの例では、MCE300配下には複数の基地局100-C1,…,100-Cnが配置されているが、図12の例では代表して、2つの基地局(eNB)100-C1,100-C2を例にしている。また、端末(UE:User Equipment)200-2は、基地局100-Aのセル範囲外であって、複数の基地局100-C1,100-C2によるMBSFNエリアに在圏するものとする。さらに、端末200-1は基地局100-Aのセル範囲に在圏し、当該MBSFNエリアにも在圏するものとする。
 MME400-CはMBMSデータのセッションを開始することを示す制御信号をMCE300へ送信する(S10)。
 次に、MCE300は、当該制御信号を受信すると、第1のMBSFN制御情報を配下の基地局100-C1,100-C2へ送信する(S11,S12)。
 次に、基地局100-C1,100-C2は、アンライセンスバンドを用いて第1のMBSFN制御情報をブロードキャストで送信する(S13,S14)。端末200-2は第1のMBSFN制御情報を受信する。
 MCE300は、第1のMBSFN制御情報を配下の基地局100-C1,100-C2へ送信(S11,S12)後、第1のMBSFN制御情報を各オペレータの基地局へ向けて送信する(S15)。図12の例では、第1のMBSFN制御情報は、MME400-C、GW500、オペレータAのネットワーク600-A、及びMME400-Aを経由して、オペレータAの基地局100-Aへ送信される。
 基地局100-Aは、第1のMBSFN制御情報を受信すると、受信した第1のMBSFN制御情報を端末200-1へ送信する(S18)。この場合、基地局100-AはオペレータAに割り当てられたライセンスバンドを用いて第1のMBSFN制御情報を送信する。端末200-1はライセンスバンドを用いて第1のMBSFN制御情報を受信する。これにより、端末200-1は、複数の基地局100-C1,100-C2と接続可能となる。
 一方、MCE300は、第1のMBSFN制御情報を送信(S15)後、MBMSデータのスケジューリングを行う(S20)。MCE300はスケジューリングによって、第2のMBSFN制御情報を作成し、作成した第2のMBSFN制御情報を配下の基地局100-C1,100-C2へ送信する(S21,S22)。
 次に、基地局100-C1,100-C2は、アンライセンスバンドを用いて第2のMBSFN制御情報をブロードキャストで送信する(S23,S24)。端末200-1は第1のMBSFN制御情報に基づいて第2のMBSFN制御情報の受信が可能な状態となっており、ブロードキャストで送信された第2のMBSFN制御情報を第1のMBSFN制御情報に基づいて受信する。
 次に、MBMS GW800は、MBMSデータを基地局100-C1,100-C2へ送信し(S25,S26)、基地局100-C1,100-C2は受信したMBMSデータを、アンライセンスバンドを用いてブロードキャストで送信する(S27,S28)。端末200-1は第2のMBSFN制御情報に基づいてMBMSデータを受信する。
 このように本第2の実施の形態においては、オペレータAと契約したユーザが使用する端末200-1について、オペレータAの基地局100-Aから第1のMBSFN制御情報を受信する。端末200-1は第1のMBSFN制御情報に基づいて、アンライセンスバンドを用いてMBSFN伝送を行っている基地局100-Cと接続して、基地局100-Cから第2のMBSFN制御情報を受信する。端末200-1は、第2のMBSFN制御情報に基づいて、アンライセンスバンドを用いて送信されたMBMSデータを受信することが可能となる。
 例えば、基地局100-Cではアンライセンスバンドを用いたMBSFN伝送を行っているため、各オペレータ共有の無線リソースを利用してMBSFN伝送を実施することが可能となる。よって、各オペレータが各々割り当てられたライセンスバンドを用いてMBSFN伝送が行われる場合と比較して、MBSFN伝送を実施する場合の無線リソースの無駄を省くことができ、本無線通信システム10は無線リソースの有効活用化を図ることができる。
 また、オペレータAと契約してオペレータAに加入した端末200-1であっても、アンライセンスバンドを使用してMBSFN伝送を実施する基地局100-Cと接続してMBMSデータを受信することができる。上記した実施例では、このような端末200-1の例について説明したが、例えば図2に示すように、オペレータBと契約したユーザが使用する端末200-2であっても、基地局100-Cと接続してMBMSデータを受信することも可能である。この場合、端末200-2は、オペレータBが運用する基地局100-Bから第1のMBSFN制御情報を受信する。これにより、端末200-2は、端末200-1と同様に、第1のMBSFN制御情報に基づいて基地局100-Cと接続して当該基地局100-Cから第2のMBSFN制御情報を受信し、第2のMBSFN制御情報を受信することでMBMSデータを受信できる。従って、特定のオペレータに加入している端末200-1,200-2であっても、アンライセンスバンドを用いたMBSFN伝送を実施している基地局100-Cからコンテンツ(MBMSデータ)を受信することが可能となる。
 さらに、オペレータAに加入した端末200-1はオペレータAの運用する基地局100-Aと接続した後で、アンライセンスバンドを用いたMBSFN伝送を行う基地局100-Cと接続している。このため、オペレータAは、基地局100-Aを介してMBMSデータを受信する端末200-1に対して課金を行うことも可能である。例えば、オペレータAは所定の料金を支払ったユーザが使用する端末200-1について、基地局100-Aと接続中に確認や認証がとれた場合、基地局100-Aから第1のMBSFN制御情報を端末200-1へ送信するようにしてもよい。
 例えば、オリンピックなど世界中の人々が競技場やプレスセンタなど、一つの会場に集まる場合がある。そのような人々が自国のオペレータと契約した加入者端末をそのような会場に持ってきたとしても、上記した実施例により、当該加入者端末によりコンテンツを視聴することも可能となる。
 [第3の実施の形態]
 次に、第3の実施の形態について説明する。本第3の実施の形態はシステムフレーム番号(SFN)の通知の例である。
 ある瞬間においてあるオペレータの無線フレーム番号(又はシステムフレーム番号)、サブフレーム番号、スロット番号と、別のオペレータの無線フレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号はそれぞれ一致するとは限らない。これは、無線フレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号は、例えば、オペレータが独自に設定するものだからである。
 無線フレーム内において同期信号が送信されるサブフレームとスロットは3GPPなどにおいて規定されている。従って、端末200-1は同期信号を受信することで、サブフレーム番号とスロット番号を認識することが可能となる。しかし、端末200-1は同期信号を受信してもシステムフレーム番号を認識することはできない。
 図14は本第3の実施の形態における無線通信システム10の構成例を表している。本第3の実施の形態では、基地局100-Aは、MBSFN IDと同様に、MBSFN伝送が行われる際のシステムフレーム番号を端末200-1へ送信する。基地局100-Aは、システムフレーム番号を第1のMBSFN制御情報に含めて送信してもよい。これにより、例えば、端末200-1ではMBSFN伝送が行われる際のシステムフレーム番号も認識することができ、基地局100-C1,100-C2,…と同期してMBMSデータを受信することができる。
 システムフレーム番号は、例えば、MBSFN IDと同様に、MCE300やMME400-Cで作成されて、GW500などを介して各オペレータの基地局(基地局100-Aなど)へ送信される。或いは、複数の基地局100-C1,100-C2がMBMS伝送を行う前に、システムフレーム番号をブロードキャストで送信するようにしてもよい。例えば、システムフレーム番号は第2のMBSFN制御情報に含まれてもよい。
 [その他の実施の形態]
 その他の実施の形態について説明する。図15は基地局100、図16は端末200、図17はMCE300のハードウェア構成例を表す図である。
 図15に示すように、基地局100は、アンテナ101、CPU(Central Processing Unit)150、ROM(Read Only Memory)151、RAM(Random Access Memory)152、メモリ153、DSP(Digital Signal Processor)154、無線処理部155、及びIF(Interface)156を備える。
 CPU150は、ROM151に記憶されたプログラムを読み出してRAM152にロードし、ロードしたプログラムを実行することで、無線回線品質情報抽出部114A、送信電力情報抽出部115A、無線回線制御部121A、報知情報作成部131A、パイロット作成部132A、無線回線制御情報作成部133A、送信電力制御部134Aの機能を実行する。従って、CPU150は、例えば、第2の実施の形態における、無線回線品質情報抽出部114A、送信電力情報抽出部115A、無線回線制御部121A、報知情報作成部131A、パイロット作成部132A、無線回線制御情報作成部133A、送信電力制御部134Aに対応する。
 また、CPU150は、RAM152にロードしたプログラムを実行することで、無線回線制御部121C、パイロット作成部132C、MBSFN制御情報作成部138Cの機能を実行する。従って、CPU150は、例えば、第2の実施の形態における、無線回線制御部121C、パイロット作成部132C、MBSFN制御情報作成部138Cに対応する。
 DSP154は、CPU150からの指示に従って、受信直交多元接続処理部112A、復調・復号部113A、符号化・変調部135A、送信直交多元接続処理部136Aの機能を実行する。従って、DSP154は、例えば、第2の実施の形態における受信直交多元接続処理部112A、復調・復号部113A、符号化・変調部135A、送信直交多元接続処理部136Aに対応する。
 また、DSP154は、CPU150からの指示に従って、受信直交多元接続処理部112C、復調・復号部113C、符号化・変調部135C、送信直交多元接続処理部136Cの機能を実行する。従って、DSP154は、例えば、第2の実施の形態における受信直交多元接続処理部112C、復調・復号部113C、符号化・変調部135C、送信直交多元接続処理部136Cに対応する。
 さらに、メモリ153は、例えば、第2の実施の形態におけるシステム情報管理部122A,122Cに対応する。また、無線処理部155は、例えば、第2の実施の形態における受信無線部111A,111C、送信無線部137A,137Cに対応する。
 IF156は、基地局100と他の装置(MME400-AやMCE300など)と接続するインタフェースであって、CPU150などから受け取ったデータなどを他の装置へ送信できるフォーマットに変換して送信する。また、IF156は、他の装置から送信された所定フォーマットのデータからデータそのものなどを抽出し、メモリ153やCPU150へ出力する。
 図16に示すように、端末200は、CPU250、ROM251、RAM252、メモリ253、DSP254、無線処理部255、及びアンテナ201を備える。
 CPU250は、ROM251に記憶されたプログラムを読み出してRAM252にロードし、ロードしたプログラムを実行することで、システム情報抽出部214、制御信号抽出部215、MBSFNパイロット作成部216、パイロット抽出部217、同期部218、無線回線制御部221、端末設定制御部222の機能を実行する。CPU250は、例えば、第2の実施の形態における、システム情報抽出部214、制御信号抽出部215、パイロット抽出部217、同期部218、無線回線制御部221、端末設定制御部222、システム情報記憶部223に対応する。
 DSP254は、CPU250からの指示に従って、受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213、符号化・変調部231、送信直交多元接続処理部232の機能を実行する。従って、DSP254は、例えば、第2の実施の形態における受信直交多元接続処理部212、復調・復号部213、符号化・変調部231、送信直交多元接続処理部232に対応する。
 メモリ253は、例えば、第2の実施の形態におけるシステム情報記憶部223に対応する。また、無線処理部255は、例えば、第2の実施の形態における受信無線部211と送信無線部233に対応する。
 図17に示すように、MCE300は、CPU350、ROM351、RAM352、メモリ353、及びIF354を備える。
 CPU350は、ROM351に記憶されたプログラムを読み出してRAM352にロードし、ロードしたプログラムを実行することで、セッション制御部310、スケジューラ320、コンテンツ制御部330の機能を実行する。従って、CPU350は、例えば、セッション制御部310、スケジューラ320、コンテンツ制御部330に対応する。
 メモリ353は、例えば、セッション制御情報やコンテンツ制御情報、第1及び第2のMBSFN制御情報などを記憶してもよい。IF354は、CPU350などから受け取った情報などを外部の装置(例えばMME400-C、基地局100-C)へ送信可能なフォーマットのデータに変換して送信する。また、IF354は、外部装置から送信された所定フォーマットのデータを受信し、当該データから情報などを抽出してメモリ353やCPU350などへ出力する。
 なお、CPU150,250,350については、MPU(Micro Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などのコントローラであってもよい。
 上述した実施の形態において、第1のMBSFN制御情報はMCE300で作成されてもよいし、MME400-Cで作成されてもよい。上述したように第1のMBSFN制御情報に含まれる一部の情報がMCE300で作成されて、その他の情報がMME400-Cで作成されてもよい。
 また、上述した実施の形態において、第2のMBSFN制御情報に含まれる使用周波数について、例えば、基地局100-Cではそのまま使用周波数を用いてMBMSデータを送信する例について説明した。例えば、基地局100-Cは、所定のアルゴリズムや式により使用周波数とは異なる周波数を用いてMBMSデータを送信するようにしてもよい。そのようなアルゴリズムや式において用いられるパラメータとしては、例えば、第2のMBSFN制御情報に含まれる情報が用いられてもよい。例えば、基地局100-Cの無線回線制御部121Cや、端末200の無線回線制御部221においてアルゴリズムや式を用いて異なる周波数を算出して、送信無線部137Cや受信無線部211などを制御するようにしてもよい。
 さらに、上述した実施の形態においては、例えば、第1のMBSFN制御情報と第2のMBSFN制御情報に含まれる各情報は異なるものとして説明した。例えば、第1のMBSFN制御情報と第2のMBSFN制御情報に含まれる各情報は同一であってもよい。
10:無線通信システム
100-A、100-B、100-C1,…,100-Cn:基地局装置
110A、110C:受信部      101A、101C:アンテナ
113A,113C:復調・復号部   120A,120C:制御部
121A、121C:無線回線制御部  122A,122C:システム情報管理・記憶部
130A,130C:送信部      132A,132C:パイロット作成部
135A,135C:符号化・変調部  138C:MBSFN制御情報作成部
150:CPU            200,200-1,200-2:端末装置
201:アンテナ           210:受信部
213:復調:復号部         214:システム情報抽出部
215:制御信号抽出部        216:MBSFNパイロット作成部
217:パイロット抽出部       220:制御部
221:無線回線制御部        222:端末設定制御部
223:システム情報記憶部      230:送信部
250:CPU            300:MCE
320:スケジューラ         350:CPU
400-A,400-B,400-C:MME
450-A:SGW          460-A:PGW
500:GW             
600-A:オペレータAのネットワーク
600-B:オペレータBのネットワーク
700:データ管理装置        800:MBMS GW
 

Claims (14)

  1.  第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能な第1の基地局装置と、
     第2及び第3の基地局装置と、
     無線回線制御装置と、
     端末装置と
     を備えた無線通信システムにおいて、
     前記無線回線制御装置は、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数と第1の送信タイミングを含む第2の制御情報を前記第2及び第3の基地局装置へ送信するスケジューラを備え、
     前記第2の基地局装置は、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する第2の送信部を備え、
     前記第3の基地局装置は、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより前記端末装置共通のデータを送信する第3の送信部を備え、
     前記第1の基地局装置は、前記第1の周波数帯における第1の周波数を用いて第1の制御情報を前記端末装置へ送信する第1の送信部を備え、
     前記端末装置は、前記第1の基地局装置から送信された前記第1の制御情報を前記第1の周波数を用いて受信し、前記第1の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置と接続して前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信する受信部を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記受信部は、前記第1の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置から送信された前記第2の制御情報を受信し、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを受信することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3.  前記第1の送信部は、前記端末装置共通のデータを前記2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより送信されるエリア又は前記エリアにおいて提供される端末装置共通のサービスを識別する識別情報を含む前記第1の制御情報を送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4.  前記スケジューラは、前記識別情報を含む前記第2の制御情報を前記第2及び第3の基地局装置へ送信し、
     前記第2の基地局装置は、
      前記識別情報に基づいて第1のスクランブリングコードを作成する第1の作成部と、
      前記第1のスクランブリングコードを用いて前記端末装置共通のデータに対してスクランブリング処理を行う第1のスクランブリング処理部とを備え、
      前記第2の送信部はスクランブリング処理された前記端末装置共通のデータを送信し、
     前記第3の基地局装置は、
      前記識別情報に基づいて前記第1のスクランブリングコードを作成する第2の作成部と、
      前記第1のスクランブリングコードを用いて前記端末装置共通のデータに対してスクランブリング処理を行う第2のスクランブリング処理部とを備え、
      前記第3の送信部はスクランブリング処理された前記端末装置共通のデータを送信し、
     前記端末装置は、
      前記第1の制御情報に含まれる前記識別情報に基づいて前記第1のスクランブリングコードを作成する第3の作成部と、
      前記受信部で受信したスクランブリング処理された前記端末共通のデータに対して、前記第3の作成部で作成された前記第1のスクランブリングコードを用いてデスクランブリング処理を行い、前記端末共通のデータを抽出するデスクランブリング処理部を備える
     ことを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  5.  前記第2の基地局装置は、
      前記第2の制御情報に含まれる識別情報に基づいて参照信号を作成する第1の参照信号生成部を備え、
      前記第2の送信部は前記参照信号を送信し、
     前記端末装置は、
      前記受信部は前記参照信号を受信し、
      前記参照信号に基づいて受信品質を測定及び算出する受信品質測定部を備える
     ことを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。  
  6.  前記第1の送信部は、前記識別情報と前記第2の周波数帯における第3の周波数を含む前記第1の制御情報を送信することを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  7.  前記第1の送信部は、更に、スロット番号を含む前記第1の制御情報を送信することを特徴とする請求項6記載の無線通信システム。
  8.  前記第1の送信部は、更に、システムフレーム番号を含む前記第1の制御情報を送信することを特徴とする請求項6記載の無線通信システム。
  9.  前記スケジューラは、更に、第1の変調方式及び第1の符号化率を含む前記第2の制御情報を前記第2及び第2の基地局装置へ送信し、
     前記第2の送信部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記第1の符号化率で誤り訂正符号化処理を施し、更に、誤り訂正符号化処理が施された前記端末装置共通のデータに対して前記第1の変調方式で変調処理を施し、変調処理が施された前記端末装置共通のデータに対して、前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより送信し、
     前記第3の送信部は、前記第2の制御情報に基づいて、前記第1の符号化率で誤り訂正符号化処理を施し、更に、誤り訂正符号化処理が施された前記端末装置共通のデータに対して前記第1の変調方式で変調処理を施し、変調処理が施された前記端末装置共通のデータに対して、前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより送信する
     ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  10.  前記受信部は、前記第2の基地局装置から受信した前記第2の制御情報に基づいて、前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングで受信し、更に、受信した前記端末装置共通のデータに対して前記第1の変調方式で復調処理を施し、復調処理が施された前記端末装置共通のデータに対して前記第1の符号化率で誤り訂正復号化処理を施すことを特徴とする請求項6記載の無線通信システム。
  11.  前記第2及び第3の送信部は、前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて第2の送信タイミングにより又は前記第2の周波数帯における第3の周波数を用いて前記第2の制御情報を送信することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  12.  第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能な基地局装置において、
     第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより端末共通データを送信する複数の他の基地局装置のうちいずれかの前記他の基地局装置と接続するための第1の制御情報を受信する受信部と、
     前記第1の周波数帯の第1の周波数を用いて前記第1の制御情報を端末装置へ送信する送信部を備え、
     前記端末装置は、前記第1の制御情報に基づいて前記他の基地局装置と接続して前記他の基地局装置から送信された前記端末共通データを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信する
     ことを特徴とする基地局装置。
  13.  第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能な第1の基地局装置から送信された第1の制御情報を前記第1の周波数帯における第1の周波数を用いて受信する受信部と、
     前記第1の制御情報に基づいて、第2の周波数帯における第2の周波数を用いて第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信する第2及び第3の基地局装置のうち前記第2の基地局装置と接続する制御部とを備え、
     前記受信部は、前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信することを特徴とする端末装置。
  14.  第1の通信事業者に割り当てられた第1の周波数帯を用いて無線通信が可能な第1の基地局装置と、第2及び第3の基地局装置と、無線回線制御装置と、端末装置とを備えた無線通信システムにおける無線通信方法であって、
     前記無線回線制御装置により、第1及び第2の通信事業者により使用可能な第2の周波数帯における第2の周波数と第1の送信タイミングを含む第2の制御情報を前記第2及び第3の基地局装置へ送信し、
     前記第2の基地局装置により、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより端末装置共通のデータを送信し、
     前記第3の基地局装置により、前記第2の制御情報に基づいて前記第2の周波数帯における前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより前記端末装置共通のデータを送信し、
     前記第1の基地局装置により、前記第1の周波数帯における第1の周波数を用いて第1の制御情報を前記端末装置へ送信し、
     前記端末装置により、前記第1の基地局装置から送信された前記第1の制御情報を前記第1の周波数を用いて受信し、前記第1の制御情報に基づいて前記第2の基地局装置と接続して前記第2の基地局装置から送信された前記端末装置共通のデータを前記第2の周波数を用いて前記第1の送信タイミングにより受信する
     ことを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2015/083473 2015-11-27 2015-11-27 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法 WO2017090202A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017552250A JPWO2017090202A1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
PCT/JP2015/083473 WO2017090202A1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
US15/988,931 US20180270828A1 (en) 2015-11-27 2018-05-24 Radio communication system, base station apparatus, terminal apparatus, and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083473 WO2017090202A1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/988,931 Continuation US20180270828A1 (en) 2015-11-27 2018-05-24 Radio communication system, base station apparatus, terminal apparatus, and radio communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017090202A1 true WO2017090202A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=58763367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083473 WO2017090202A1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180270828A1 (ja)
JP (1) JPWO2017090202A1 (ja)
WO (1) WO2017090202A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108696826A (zh) * 2018-05-10 2018-10-23 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种自供电无线双工应急广播系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024806A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
US20150055541A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Qualcomm Incorporated Lte based multicast in unlicensed spectrum
US20150119023A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Qualcomm Incorporated Evolved Multimedia Broadcast Multicast Service Network Sharing and Roaming Support

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2369770A1 (en) * 2001-11-08 2011-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet Transmission Method and Packet Transmission Device
CN101383761B (zh) * 2003-11-07 2013-10-09 株式会社日立制作所 无线通信系统以及基站
JP5601803B2 (ja) * 2009-08-06 2014-10-08 シャープ株式会社 通信システム、通信方法及び基地局

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024806A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
US20150055541A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Qualcomm Incorporated Lte based multicast in unlicensed spectrum
US20150119023A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Qualcomm Incorporated Evolved Multimedia Broadcast Multicast Service Network Sharing and Roaming Support

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Configuration method of the information transmitted on BCCH[ online", 3GPP TSG-RAN WG3#65BIS R3-092248, 12 October 2009 (2009-10-12), XP050391792, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_65bis/Docs/R3-092248.zip> *
HUAWEI: "mbsfn-AreaId Value range[ online", 3GPP TSG-RAN WG2# 68BIS R2-100071, 18 January 2010 (2010-01-18), Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_68bis/Docs/R2-100071.zip> *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108696826A (zh) * 2018-05-10 2018-10-23 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种自供电无线双工应急广播系统
CN108696826B (zh) * 2018-05-10 2021-04-02 杭州恒生数字设备科技有限公司 一种自供电无线双工应急广播系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20180270828A1 (en) 2018-09-20
JPWO2017090202A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230309137A1 (en) User equipment and methods of bearer operation for carrier aggregation
US11503558B2 (en) Method and apparatus for time synchronization in device-to-device communication
JP6833837B2 (ja) 発展型マシンタイプ通信をもつデバイスツーデバイス通信のためのシステムおよび方法
CN107637154B (zh) 主设备和从设备处的畅通信道评估规程
TWI825223B (zh) 具有多個傳輸接收點的半持久排程
KR102577558B1 (ko) 공유된 브로드캐스트
CN110213032B (zh) 配置ue的聚合最大速率的方法
CN109478988A (zh) 使用无线电接入技术来在无线回程网络中建立链路
JP6912563B2 (ja) 狭帯域デバイス向けのマルチキャストサービス送信のための周波数ホッピング
JP6339257B2 (ja) ユーザ端末、基地局、及び装置
JP6201997B2 (ja) 通信制御装置、端末装置及び通信制御方法
EP3437384B1 (en) Standalone multicast broadcast single frequency network cell acquisition
EP3174352B1 (en) Inter-device communication resource allocation method, base station, and user equipment
US20170094569A1 (en) Communication control method and user terminal
GB2580222A (en) Differentiated scheduling of Xcast traffic
US20180063721A1 (en) Radio communication system, base station, and communication terminal
RU2015123299A (ru) Сеть кластерного доступа, оконечное оборудование и способ присоединения к кластерной группе
WO2013131446A1 (zh) 一种话权信息的通知方法和设备
WO2017090202A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
US10028241B2 (en) Communication control method, upper network apparatus, and radio base station
US20170223663A1 (en) Apparatus
CN109963341A (zh) 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
US20220322299A1 (en) Techniques for supporting dynamic frequency division multiplexing within carrier
EP3550863B1 (en) Wireless access network node, terminal device, control entity, core network node, method, program, and recording medium, all relating to data transmission/reception via wireless access network
EP4178263A1 (en) Communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15909319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017552250

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15909319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1