JP5437727B2 - Building with double skin exterior - Google Patents
Building with double skin exterior Download PDFInfo
- Publication number
- JP5437727B2 JP5437727B2 JP2009176400A JP2009176400A JP5437727B2 JP 5437727 B2 JP5437727 B2 JP 5437727B2 JP 2009176400 A JP2009176400 A JP 2009176400A JP 2009176400 A JP2009176400 A JP 2009176400A JP 5437727 B2 JP5437727 B2 JP 5437727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation layer
- building
- heat insulating
- insulating material
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、省エネルギーを図りつつ、外観デザインの多様化も図ることができる外断熱壁式RC構造におけるダブルスキン外壁を備えた建物に関し、特に個別住宅、集合住宅に好適な建物に関するものである。 The present invention relates to a building having a double-skin outer wall in an external heat insulating wall RC structure capable of saving energy and diversifying its external design, and more particularly to a building suitable for an individual house and an apartment house.
外断熱工法としては後貼り工法が広く普及している。後貼り工法とは、型枠工法により建物方角壁面となる躯体を築造した後に、躯体の室外面側にウレタン等の断熱材を塗布、張付けし、さらに、断熱材の室外面側にメッシュ材と外装材となる樹脂製モルタルを塗りつけていく工法である。 As the outer heat insulation method, the post-paste method is widely used. The post-pasting method is a method of building a frame that will be a building direction wall by the formwork method. This is a method of applying resin mortar as an exterior material.
しかし、後貼り工法にあっては、特に、夏場において日照により外装材の温度が上昇し、外装材にひび割れ、剥離が発生し、経年劣化が早期に発生する問題があった。
躯体を形成するコンクリート内部に残留している余剰水分が室内側に放出され、室内に結露を生じ、カビなどの発生を招く恐れもあった。
従来の建物の方角壁面に使用されていた断熱材は、厚みが薄く、圧縮強さ等が小さいことから、断熱材に下地材を取付ける場合にあっては、断熱材の全面に均等に圧縮強さを作用させる必要があるため、断熱材の室外側面に約12mmの木材板を取付け、木材板の室外面側に下地材を取付けるため、建物のリフォーム時にあっては、多量の木材板を廃棄物として処理する必要があった。
断熱材の室外側面に外装材を塗布するため、建物のリフォーム時にあっても、色彩、材質等が異なる外装材への交換は困難であった。
However, the post-pasting method has a problem that the temperature of the exterior material rises due to sunlight in the summer, cracks and peels off the exterior material, and aging deterioration occurs early.
Excess water remaining inside the concrete forming the enclosure is released indoors, causing condensation in the room, which may cause mold and the like.
Insulating materials used on conventional wall surfaces of buildings are thin and have low compressive strength. Because it is necessary to act on the outside, about 12mm wood board is attached to the outside surface of the heat insulating material, and the base material is attached to the outside surface side of the wood board. When renovating the building, a large amount of wood board is discarded. It was necessary to treat as a product.
Since the exterior material is applied to the outdoor side surface of the heat insulating material, it is difficult to replace the exterior material with a different color, material, etc. even when the building is being renovated.
また、近年、省エネルギーの意識の高まりに伴って、住宅などの建物において、エアサイクル住宅や、地熱の利用が多く採用されている。
その例として、下記の特許文献1などがある。この例においては、夏場において、外気を軒下から外壁と内壁との間の通気部内に取り込み、通気部を通して屋根部に流通させ、屋根部の空気を排気ファンにより、内壁、通気部及び外壁を貫通した排気通路を通して大気に放出するものである。
In recent years, with the increasing awareness of energy saving, air cycle housing and the use of geothermal heat are often used in buildings such as houses.
Examples thereof include the following
しかし、上記例においては、外気を通気内部に取り込む際に、種差選択した場所から低温な外気を取り込むことはできず、日照により高温になった外気を外壁と内壁との間の通気部内に取り込む恐れがあり、省エネルギー効率が低い建物であった。 However, in the above example, when taking the outside air into the ventilation, it is not possible to take in the cold outside air from the location selected by the species difference, and the outside air that has become hot due to sunlight is taken into the ventilation portion between the outer wall and the inner wall. It was a building with low energy efficiency.
本発明が解決しようとする主たる課題は、外装材の温度上昇を抑制することにより外装材の経年劣化を防止し、躯体を形成するコンクリート内部に残留している余剰水分の室内側への放出を防止し、外装材の選択自由度を高めデザイン性に優れる建物を提供することである。
また、本発明が解決しようとする従たる課題は、省エネルギー効率が高い建物の提供である。
The main problem to be solved by the present invention is to prevent the deterioration of the exterior material over time by suppressing the temperature rise of the exterior material, and to release the excess water remaining inside the concrete forming the enclosure to the indoor side. The purpose is to provide a building that is excellent in design and the freedom of exterior materials.
Moreover, the subordinate subject which this invention tends to solve is provision of a building with high energy saving efficiency.
[請求項1記載の発明]
通気層を有する建物であって、
建物の方角壁面が、室内から室外に向かい躯体と、断熱材と、下地材と、外装材とからなり、
前記断熱材が、厚み40〜60mmで、圧縮強さ20N/cm2以上、曲げ強さ25N/cm2以上の多孔質フォームから形成され、
前記下地材が、前記断熱材上に一定の間隔に配置され、且つ、上下方向に延存し、
前記通気層が、前記断熱材と、前記下地材と、前記外装材とで区画される領域に形成され、
前記断熱材と、前記外装材を60mm以上離間して設け、
前記方角壁面の壁面に形成した前記通気層を、前記方角壁面の他の壁面に形成した前記通気層と不連通に形成し、
前記方角壁面の各壁面に形成した隣接する前記通気層を、それぞれ隣接する前記通気層の間に配置された前記下地材に形成された連結孔によって連通させた
ことを特徴とする建物。
[Invention of Claim 1]
A building having a ventilation layer,
The direction wall of the building is made from the interior to the exterior, and is made up of a frame, heat insulating material, base material, and exterior material.
The heat insulating material, a thickness of 40-60 mm, compressive strength 20 N / cm 2 or more, are formed from a flexural strength 25 N / cm 2 or more porous foam,
The base material is arranged at regular intervals on the heat insulating material, and extends in the vertical direction,
The ventilation layer is formed in a region partitioned by the heat insulating material, the base material, and the exterior material,
The heat insulating material and the exterior material are spaced apart by 60 mm or more,
The ventilation layer formed on the wall surface of the direction wall is formed in communication with the ventilation layer formed on the other wall surface of the direction wall ;
A building characterized in that the adjacent ventilation layers formed on the respective wall surfaces of the direction wall are communicated with each other by connecting holes formed in the base material disposed between the adjacent ventilation layers .
請求項1記載の発明は、建物の方角壁面が、室内から室外に向かい躯体と、断熱材と、下地材と、外装材とからなり、断熱材が、厚み40〜60mmで、圧縮強さ20N/cm2以上、曲げ強さ25N/cm2以上の多孔質フォームから形成されていることから、断熱材を、建物の方角壁面を形成する型材として用いることができる。
すなわち、従来の建物の方角壁面に使用されていた木材板を用いる必要がないことから建物のリフォーム時等の廃棄物を大幅に削減することが可能になる。
In the invention according to
That is, since it is not necessary to use the wood board which was used for the direction wall surface of the conventional building, it becomes possible to greatly reduce the waste at the time of renovating the building.
また、下地材が、断熱材上に一定の間隔に配置され、且つ、上下方向に延存し、通気層が、断熱材と、下地材と、外装材とで区画される領域に形成されていることから、日照により外装材の温度が上昇した場合にあっても、断熱材と外装材との間にある通気層により外装材が冷却され、外装材の熱が断熱材に直接的に伝播されることが抑制される。
よって、外装材にひび割れ、剥離が発生することがなく、外装材の経年劣化を抑制することができ、コンクリート内部の余剰水分が室内側に放出されることもなく、室内の結露、カビの発生を防止することができる。
さらに、下地材から外装材を容易に取り外すことか可能であり、建物のリフォームの際に、色彩、材質が異なる外装材に容易に交換でき、また、換気ガラリ、縦樋等を通気層の内部に配置することができ建物のデザイン性を飛躍的に向上させることが可能になる。
また、断熱材と外装材を60mm以上離間して設け、方角壁面の壁面に形成した通気層を、方角壁面の他の壁面に形成した通気層と不連通に形成し、方角壁面の各壁面に形成した隣接する通気層を、それぞれ隣接する通気層の間に配置された下地材に形成された連結孔によって連通させていることから、季節、日照との関係で効果的に外気を取り込む通気層、内気を排気する通気層を選択でき、省エネルギー効率が高い建物の提供することができる。
Further, the base material is arranged on the heat insulating material at regular intervals and extends in the vertical direction, and the ventilation layer is formed in a region partitioned by the heat insulating material, the base material, and the exterior material. Therefore, even when the temperature of the exterior material rises due to sunlight, the exterior material is cooled by the ventilation layer between the heat insulation material and the exterior material, and the heat of the exterior material is directly transmitted to the heat insulation material. Is suppressed.
Therefore, cracking and peeling do not occur in the exterior material, it is possible to suppress aging deterioration of the exterior material, and excess moisture inside the concrete is not released to the indoor side, and indoor condensation and mold are generated. Can be prevented.
In addition, it is possible to easily remove the exterior material from the base material, and when renovating the building, it can be easily replaced with an exterior material with a different color and material. The design of the building can be dramatically improved.
Further, the heat insulating material and the exterior material are provided at a distance of 60 mm or more, and the ventilation layer formed on the wall surface of the direction wall is formed so as not to communicate with the ventilation layer formed on the other wall surface of the direction wall surface. The adjacent ventilation layers that are formed communicate with each other through connecting holes formed in the base material arranged between the adjacent ventilation layers, so that the ventilation layer that effectively takes in outside air in relation to the season and sunlight The ventilation layer for exhausting the inside air can be selected, and a building with high energy saving efficiency can be provided.
[請求項2記載の発明]
前記通気層の下部には、外気を前記通気層に取り込む取入口を有し、
前記通気層の上部には、外気を前記通気層から排出する排気口を有している請求項1記載の建物。
[Invention of Claim 2]
The lower part of the ventilation layer has an intake for taking outside air into the ventilation layer,
The building according to
請求項2記載の発明は、通気層の下部には、外気を通気層に取り込む取入口を有し、通気層の上部には、外気を通気層から排出する排気口を有している。
特に、夏場においては、日照が建物により遮られ建物の陰から低温の外気を取入口から通気層に取り込み、通気層を通過させ、通気層の排気口から排気することができる。
よって、夏場においては、通気層に低温の外気を通過させることにより、断熱材、下地材、外装材を冷却することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
According to a second aspect of the present invention, the lower portion of the ventilation layer has an intake port for taking outside air into the ventilation layer, and the upper portion of the ventilation layer has an exhaust port for discharging outside air from the ventilation layer.
In particular, in summer, sunshine is blocked by the building, and low temperature outside air can be taken from the entrance of the building through the entrance to the ventilation layer, passed through the ventilation layer, and exhausted from the exhaust port of the ventilation layer.
Therefore, in summer, by passing low-temperature outside air through the ventilation layer, the heat insulating material, the base material, and the exterior material can be cooled, and a building with high energy saving efficiency can be provided.
一方、冬場においては、日照により暖められた高温の外気を取入口から通気層に取り込み、通気層を通過させ、通気層の排気口から排気することができる。
よって、冬場においては、通気層に高温の外気を通過させることにより、断熱材、下地材、外装材を暖房することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
On the other hand, in winter, high-temperature outside air heated by sunlight can be taken into the ventilation layer from the inlet, passed through the ventilation layer, and exhausted from the exhaust port of the ventilation layer.
Therefore, in winter, by passing high-temperature outside air through the ventilation layer, the heat insulating material, the base material, and the exterior material can be heated, and a building with high energy saving efficiency can be provided.
[請求項3記載の発明]
前記通気層には、建物の室内に連通する連通口を有し、前記連通口には吸排気弁が設けられている請求項1又は2記載の建物。
[Invention of Claim 3]
The building according to
請求項3記載の発明は、通気層には、建物の室内に連通する連通口を有し、連通口には吸排気弁が設けられていることから、通気層と建物の室内とを連通/不連通に任意に設定することができる。すなわち、通気層の内部の低温の外気を室内に吸気する/室内の低温の内気を通気層に排気することができる。
特に、夏場の朝方、夕方においては、建物の陰の低温の外気を取入口から通気層に取り込み、連通口の吸排気弁を開き、建物の室内と通気層を連通させ、建物の室内に低温の外気を吸気することができ、建物の室内の温度を低温に保つことができる。
また、夏場の日中においては、冷房装置により低温に保たれた室内の内気を、連通口の吸排気弁を開き、建物の室内と通気層を連通させ、通気層に低温の内気を排気し、通気層を通過させることにより、断熱材、下地材、外装材を冷却することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
In the invention according to
Especially in the morning and evening in the summer, take the low-temperature outside air behind the building from the entrance to the ventilation layer, open the intake / exhaust valve at the communication port, and connect the building's interior and ventilation layer to the building's interior. The outside air can be sucked in, and the temperature inside the building can be kept low.
Also, during the summer day, indoor air kept at a low temperature by the cooling device is opened by opening the intake / exhaust valve at the communication port, allowing the indoor space of the building to communicate with the ventilation layer, and exhausting low-temperature indoor air to the ventilation layer. By passing the ventilation layer, the heat insulating material, the base material, and the exterior material can be cooled, and a building with high energy saving efficiency can be provided.
一方、冬場の日中においては、日照により暖められた高温の外気を取入口から通気層に取り込み、取り込んだ外気をさらに日照により暖め、連通口の吸排気弁を開き、建物の室内と通気層を連通させ、建物の室内に高温の外気を供給することができ、建物の室内の温度を高温に保つことができる。
また、冬場の朝方、夕方においては、暖房により高温となった室内の内気を、連通口の吸排気弁を開き、建物の室内と通気層を連通させ、通気層に高温の内気を排気し、通気層を通過させることにより、断熱材、下地材、外装材を暖房することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
On the other hand, during the daytime in winter, hot outside air warmed by sunshine is taken into the ventilation layer from the entrance, and the taken outside air is further heated by sunshine, and the intake and exhaust valves at the communication opening are opened, and the building interior and ventilation layer are opened. The high temperature outside air can be supplied to the interior of the building, and the temperature of the interior of the building can be kept high.
Also, in the morning and evening of winter, the indoor air that has become hot due to heating is opened by opening the intake / exhaust valve at the communication port, allowing the indoor space of the building to communicate with the ventilation layer, and exhausting hot indoor air to the ventilation layer. By passing the ventilation layer, the heat insulating material, the base material, and the exterior material can be heated, and a building with high energy saving efficiency can be provided.
さらに、連通口は、外装材の室内側にある通気層に設けられていることから、建物の外部から視認されるものでなく、また、外装材に突出部分を設けることがなく建物のデザイン性に優れる。 Furthermore, since the communication port is provided in the ventilation layer on the indoor side of the exterior material, it is not visible from the outside of the building, and the design of the building without providing a protruding portion in the exterior material Excellent.
本発明は、建物の壁面の経年劣化が少なく、居住空間の衛生面及びデザイン性に優れ、省エネルギー効率が高く、リフォーム時の廃棄物が少ない建物を提供する。 The present invention provides a building in which the wall surface of the building is less deteriorated over time, is superior in hygiene and design of living space, has high energy saving efficiency, and has little waste during renovation.
本発明を実施するための形態に係る建物を図1及び図2に示す。
図1は、2階建て建物全体の概要を図示したものであり、図1に1階部分が図示され、キッチンを含むリビング、和室、風呂、洗面・脱衣室、トイレが設けられ、2階は図示されていない。
各部屋や領域は、室外と断熱化された、すなわち断熱材またはRC壁や二重サッシなどにより可能な限り熱の放散や侵入を防止した外断熱建物とされている。
各対象室内領域は、適宜な位置に設けられた換気扇(本図には図示せず)によって、建築基準法上、ホルムアルデヒドなどの化学物質の排出のために、排気可能となっている。
さらに、本実施形態に係る建物内の人が居住する空間とされる居室の周囲の四辺をそれぞれ外壁10により区画されている。
The building which concerns on the form for implementing this invention is shown in FIG.1 and FIG.2.
Fig. 1 shows the outline of the entire two-story building. The first floor is shown in Fig. 1, and a living room including a kitchen, a Japanese-style room, a bath, a washroom / dressing room, and a toilet are provided. Not shown.
Each room or area is insulated from the outside, that is, is an outside insulation building that prevents heat dissipation and intrusion as much as possible by a heat insulating material, RC wall, double sash or the like.
Each target indoor area can be evacuated by a ventilation fan (not shown in the figure) provided at an appropriate position for discharging chemical substances such as formaldehyde in accordance with the Building Standards Act.
Furthermore, the
図2は、本実施形態に係る建物の外壁の部分拡大図である。
外壁10は、室内から室外に向かいコンクリートからなる躯体1と、断熱材2と、下地材3と、外装材4とから構成されている。
また、通気層5は、断熱材2と、断熱材2の室側面に一定間隔で配置された下地材3と、外装材4とで区画されてなり、外壁10の下部から上部まで延在して形成されている。
FIG. 2 is a partially enlarged view of the outer wall of the building according to the present embodiment.
The
The
断熱材2としては、無機系のグラスウール、ロックウール、有機系の硬質ウレタンフォーム、インシアヌレートフォーム、無機・有機混合の炭酸カルシウム混入硬質塩化ビニル発砲体、石綿カルシウム混入硬質塩化ビニル発砲体等を使用することができる。
また、断熱材2の厚みは40〜60mmが好適であり、45〜55mmがより好適である。断熱材2の厚みが40mm未満の場合にあっては、寒冷地に建設される建物の防寒性が十分に発揮されない恐れがあり、60mm超の場合にあっては過剰品質である。
さらに、断熱材2の圧縮強さは20N/cm2以上が好適であり、断熱材2の圧縮強さは20N/cm2未満の場合にあっては、直接、下地材3を断熱材2に取付けた場合、断熱材2に大きな変形が生じる恐れがある。断熱材2の曲げ強さは25N/cm2以上が好適である。断熱材2の曲げ強さは25N/cm2未満の場合にあっては、直接、下地材3を断熱材2に取付けた場合、断熱材2に大きな変形が生じる恐れがある。また、断熱材2の圧縮強さ、曲げ強さの上限については特段の制限はなく、断熱材2の耐久性、コスト性を考慮して決定する。
本実施形態にあっては、断熱材2としては、ポリスチレンフォーム保温板(3種b、厚み50mm、圧縮強さ20N/cm2、曲げ強さは25N/cm2)を使用している。ポリスチレンフォーム保温板は、一定形状に加工された保温板であることから、躯体1への取り付けが精度良く行え、取り付けも容易であることから、新築、リフォーム時間を短縮することができる観点から好適である。
Insulating
Moreover, 40-60 mm is suitable for the thickness of the
Furthermore, the compressive strength of the
In the present embodiment, as the
下地材3としては、L形鋼材、角形鋼管等を使用することができる。
本実施形態にあっては、下地材3としては、亜鉛メッキを施した角形鋼管(60×60×t2.3mm)を外壁10の幅方向に450mm間隔で使用している。なお、下地材3としては、亜鉛メッキを施した角形鋼管(60×60×t2.3mm)を外壁10の幅方向に450mm間隔で使用した場合にあっては、下地材3を外装材4の下地材として利用できることから費用的に好適である。
また、下地材3として角形鋼管(60×60×t2.3mm)を使用し、断熱材2と外装材4の間に約60mmの通気層5を設けることにより、省エネルギー効率が高い建物を実現でき、同通気層5内部に換気ガラリ、縦樋等を設置でき極めてデザイン性に優れる建物を提供することができる。
さらに、下地材3には、隣接する通気層に連通する切欠部からなる連結孔14を設けることができる。
As the
In the present embodiment, as the
In addition, by using a square steel pipe (60 × 60 × t2.3 mm) as the
Furthermore, the
本実施形態にあっては、外装材4としては、窯業サイディング(t1.5mm)及びフロートガラス(t6.0mm)を使用しているがこれに限定されないことは言うまでもなく、金属パネル、塗り壁等を使用しても良い。
In the present embodiment, as the
次に、コンクリートからなる躯体1に、断熱材2、下地材3及び外装材4の固定方法についてであるが、本実施形態にあっては、密着型乾式工法で行っている。すなわち、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4にホームタイセット(図示省略)を貫通した後、固定具を閉め込むことによりコンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4が相互に挟持し合うことにより各部材の固定平面が隙間なく位置決めされる。
よって、建物のリフォーム時にあっては、ホームタイセットの固定具を緩めることにより容易に下地材3と外装材4を外壁10から取り外し、色彩、材質等が異なる新たな外装材と交換できデザイン性に優れる建物となる。
また、その他の工法で建築された建物に、本発明を適用する場合にあっても、躯体は再利用することは可能であり、躯体材料の削減し環境保護にも優れている。
Next, regarding the fixing method of the
Therefore, when renovating a building, the
Further, even when the present invention is applied to a building constructed by another construction method, the housing can be reused, and the material of the housing is reduced and the environment is excellent.
本実施形態にあっては、各通気層5の下部には、屋外の外気を通気層5に取り込むために下面に取入口11を有する下部カバー6が取り付けられ、各通気層5の上部には、通気層5の内部の空気を屋外に排出するための、下面に排気口12を有する上部カバー7が取り付けられている。
なお、降雨が通気層5内への侵入を防止するため、上部カバー7は、外壁10上部に設けられた上部ブラケット13により支持され外装材4から外側に突出した形とされている。
また、下部カバー6の取入口11、上部カバー7の排気口12に強制吸排気弁(図示省略)を取り付けた場合、屋外の大量の外気を素早く通気層5に取入れることができることができより一層好適である。
In the present embodiment, a
In order to prevent rain from entering the
Further, when a forced intake / exhaust valve (not shown) is attached to the
本実施形態にあっては、居室の周囲の四辺を形成する同一外壁(10A、10B、10C、10D)に設けられた通気層5は隣接する通気層5と連結口14により互いに連通している。
一方、同一外壁に設けられていない通気層5は、互いに独立して形成されており不連通である。
これにより、例えば、夏場においては、日照が建物により遮られ建物の陰から低温の外気を選択して取入口11から通気層5に取り込み、通気層5を通過させ、通気層5の排気口12から排気することにより断熱材2、下地材3、外装材4を冷却することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
In the present embodiment, the
On the other hand, the ventilation layers 5 not provided on the same outer wall are formed independently of each other and are not connected.
Thereby, for example, in summer, sunshine is blocked by the building, and low temperature outside air is selected from behind the building and taken into the
一方、冬場においては、日照により暖められた高温の外気を選択して取入口11から通気層5に取り込み、通気層5を通過させ、通気層5の排気口12から排気することにより、断熱材2、下地材3、外装材4を暖房することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
On the other hand, in winter, a high temperature outside air heated by sunshine is selected and taken into the
さらに、前述した連結口14に設けられた開閉弁を開口した場合にあっては、居室の周囲の四辺を形成する外壁(10A、10B、10C、10D)に設けられた断熱材2、下地材3、外装材4を広範囲に冷却又は暖房することができ、一層省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
Further, when the on-off valve provided at the connecting
本実施形態にあっては、各通気層5には室内と連通する連通口9が形成されており、連通口9の室内側は端部には吸排気弁8が設けられている。
これにより、夏場の日中においては、冷房装置により低温に保たれた室内の内気を、連通口9の吸排気弁8を開き、建物の室内と通気層5を連通させ、通気層5に低温の内気を排気し、通気層5を通過させることにより、断熱材2、下地材3、外装材4を冷却することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
In the present embodiment, each
Thereby, during the daytime in summer, the indoor air kept at a low temperature by the cooling device opens the intake /
一方、冬場の朝方、夕方においては、暖房により高温となった室内の内気を、連通口9の吸排気弁8を開き、建物の室内と通気層5を連通させ、通気層5に高温の内気を排気し、通気層5を通過させることにより、断熱材2、下地材3、外装材4を暖房することができ、省エネルギー効率が高い建物の提供ができる。
On the other hand, in the morning and evening of winter, the indoor air that has become hot due to heating is opened by opening the intake /
以下、図3〜図6に基づいて、前述の説明を整理する。
[夏場の朝方、夕方]
図3は、夏場の朝方、夕方における通気層への外気の取入れ状態を説明した図である。
例えば、夏場の朝方にあっては、屋外の外気は、日照によりまだ温暖されておらず比較的低温である。そこで、図3に示すように、通気層5の下部に設けられた下部カバー6の取入口11を開口して、軒下から低温の外気A1を通気層5の内部に取入れる。
そして、通気層5に取入れた外気A1の一部は、通気層5と連通する連通口9に設けられた吸排気弁8を作動させ居住空間である室内側に吸気する。これにより、冷房機器を使用することなく、室内側の温度を低温にすることができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
一方、通気層5に取入れた外気A1の残部は、通気層5の上部に設けられた上部カバー7の排気口12から再び外部に排気される。これにより、日照により暖めたれた、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4から熱を奪い、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4の温度を低温化することができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
また、特に、コンクリート1及び断熱材2の温度を低温化することにより、断熱材2の表面に発生するひび割れ、剥離の発生を抑制し、コンクリート1の内部に残留する残留水分の室内側への発散を抑制することから防カビ性に優れ、建物の経年劣化を防止し、安全、特に居住者の健康維持、衛生面に優れる建物を実現させることができる。
なお、図3には図示されていないが、他の外壁上に設けられた通気層5との連結口14を開口することにより、広範囲のコンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4から熱を奪うことが可能になり、さらに効率的に省エネルギー効果に優れる建物を実現させることが可能となる。
The above description will be organized below based on FIGS.
[Summer morning and evening]
FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which outside air is taken into the ventilation layer in the morning and evening in summer.
For example, in the summer morning, the outdoor outside air is not yet warmed by sunlight and is relatively cold. Therefore, as shown in FIG. 3, the
A part of the outside air A1 taken into the
On the other hand, the remaining part of the outside air A1 taken into the
In particular, by lowering the temperatures of the
Although not shown in FIG. 3, a wide range of
[夏場の日中]
図4は、夏場の日中における通気層への外気の取入れ状態を説明した図である。
夏場の日中にあっては、屋外の外気は、日照により暖められ高温化されている。一方、居住空間にあっては、冷房装置により居住空間の温度は一般に25〜28℃にされ、屋外の外気温度より低温である。
図4に示すように、法律により室内空気は24時間換気することが必要であることから連通口9に設けられた吸排気弁8を作動させ居住空間の低温の内気A2を通気層5の内部に排気し、通気層5の上部に設けられた上部カバー7の排気口12から低温の内気A2を屋外に排気する。これにより、日照により暖めたれた、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4から熱を奪い、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4の温度を低温にすることができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
なお、図4には図示されていないが、他の外壁上に設けられた通気層5との連結口14を開口することにより、広範囲のコンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4から熱を奪うことが可能になり、さらに効率的に省エネルギー効果に優れる建物を実現させることが可能となる。
[Summer day]
FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which outside air is taken into the ventilation layer during the daytime in summer.
During the summer days, outdoor outdoor air is warmed and heated by sunlight. On the other hand, in the living space, the temperature of the living space is generally set to 25 to 28 ° C. by the cooling device, and is lower than the outdoor outdoor temperature.
As shown in FIG. 4, it is necessary for the indoor air to be ventilated for 24 hours by law. Therefore, the intake /
Although not shown in FIG. 4, a wide range of
[冬場の日中]
図5は、冬場の日中における通気層への外気の取入れ状態を説明した図である。
冬場の日中にあっては、日照が当たる屋外の外気は、比較的高温である。そこで、図5に示すように、通気層5の下部に設けられた下部カバー6の取入口11を開口して、壁下部から高温の外気B1を通気層5の内部に取入れる。
そして、通気層5に取入れた外気B1の一部は、通気層5と連通する連通口9に設けられた吸排気弁8を作動させ居住空間である室内側に吸気する。これにより、暖房機器を使用することなく、室内側の温度を高温にすることができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
さらに、屋外の湿気を乾燥した室内に同時に取り込めることから、居住者の健康維持、に優れる建物を実現させることができる。
一方、通気層5に取入れた外気B1の残部は、通気層5の上部に設けられた上部カバー7の排気口12から再び外部に排気される。これにより、寒気により冷やされた、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4に熱を伝え、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4を暖房することができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
なお、図5には図示されていないが、他の外壁上に設けられた通気層5との連結口14を開口することにより、広範囲のコンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4に熱を伝えることが可能になり、さらに効率的に省エネルギー効果に優れる建物を実現させることが可能となる。
[Winter daytime]
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which outside air is taken into the ventilation layer during the daytime in winter.
During the daytime in winter, outdoor outdoor air exposed to sunlight is relatively hot. Therefore, as shown in FIG. 5, the
A part of the outside air B1 taken into the
Furthermore, since outdoor moisture can be taken into a dry room at the same time, a building excellent in maintaining the health of residents can be realized.
On the other hand, the remaining part of the outside air B <b> 1 taken into the
Although not shown in FIG. 5, a wide range of
[冬場の朝方、夕方]
図6は、冬場の朝方、夕方における通気層への外気の取入れ状態を説明した図である。
特に、冬場の夕方にあっては、屋外の外気は、寒気により低温下されている。一方、居住空間にあっては、暖房装置により居住空間の温度は一般に15〜20℃にされ、屋外の外気温度より高温である。
図6に示すように、連通口9に設けられた吸排気弁8を作動させ居住空間の高温の内気B2を通気層5の内部に排気し、通気層5の上部に設けられた上部カバー7の排気口12から高温の内気B2を屋外に排気する。これにより、日照により暖めたれた、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4に熱を伝え、コンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4の温度を高温にすることができ、省エネルギー効果に優れる建物を実現させている。
なお、図6には図示されていないが、他の外壁上に設けられた通気層5との連結口14を開口することにより、広範囲のコンクリート1、断熱材2、下地材3及び外装材4に熱を伝えることが可能になり、さらに効率的に省エネルギー効果に優れる建物を実現させることが可能となる。
[Winter morning and evening]
FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which outside air is taken into the ventilation layer in the morning and evening in winter.
In particular, in the evening in winter, the outdoor air outside is cooled by cold air. On the other hand, in the living space, the temperature of the living space is generally set to 15 to 20 ° C. by the heating device, which is higher than the outdoor outdoor temperature.
As shown in FIG. 6, the intake /
Although not shown in FIG. 6, a wide range of
本発明は、省エネルギー効率が高く、デザイン性に優れる個人住宅、集合住宅の新築及びリフォームに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for new construction and renovation of private houses and apartment houses with high energy saving efficiency and excellent design.
1…コンクリート、2…断熱材、3…下地材、4…外装材、5…通気層、6…下部カバー、7…上部カバー、8…吸排気弁、9…連通口、10…外壁(外壁躯体)、11…取入口、12…排気口、13…上部ブラケット、14…連結孔
DESCRIPTION OF
Claims (3)
建物の方角壁面が、室内から室外に向かい躯体と、断熱材と、下地材と、外装材とからなり、
前記断熱材が、厚み40〜60mmで、圧縮強さ20N/cm2以上、曲げ強さ25N/cm2以上の多孔質フォームから形成され、
前記下地材が、前記断熱材上に一定の間隔に配置され、且つ、上下方向に延存し、
前記通気層が、前記断熱材と、前記下地材と、前記外装材とで区画される領域に形成され、
前記断熱材と、前記外装材を60mm以上離間して設け、
前記方角壁面の壁面に形成した前記通気層を、前記方角壁面の他の壁面に形成した前記通気層と不連通に形成し、
前記方角壁面の各壁面に形成した隣接する前記通気層を、それぞれ隣接する前記通気層の間に配置された前記下地材に形成された連結孔によって連通させた
ことを特徴とする建物。 A building having a ventilation layer,
The direction wall of the building is made from the interior to the exterior, and is made up of a frame, heat insulating material, base material, and exterior material.
The heat insulating material, a thickness of 40-60 mm, compressive strength 20 N / cm 2 or more, are formed from a flexural strength 25 N / cm 2 or more porous foam,
The base material is arranged at regular intervals on the heat insulating material, and extends in the vertical direction,
The ventilation layer is formed in a region partitioned by the heat insulating material, the base material, and the exterior material,
The heat insulating material and the exterior material are spaced apart by 60 mm or more,
The ventilation layer formed on the wall surface of the direction wall is formed in communication with the ventilation layer formed on the other wall surface of the direction wall ;
A building characterized in that the adjacent ventilation layers formed on the respective wall surfaces of the direction wall are communicated with each other by connecting holes formed in the base material disposed between the adjacent ventilation layers .
前記通気層の上部には、外気を前記通気層から排出する排気口を有している請求項1記載の建物。 The lower part of the ventilation layer has an intake for taking outside air into the ventilation layer,
The building according to claim 1, wherein an exhaust port for discharging outside air from the ventilation layer is provided at an upper portion of the ventilation layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176400A JP5437727B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Building with double skin exterior |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176400A JP5437727B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Building with double skin exterior |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011026919A JP2011026919A (en) | 2011-02-10 |
JP5437727B2 true JP5437727B2 (en) | 2014-03-12 |
Family
ID=43635947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176400A Active JP5437727B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Building with double skin exterior |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5437727B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014218883A (en) * | 2013-04-10 | 2014-11-20 | 株式会社巧建築工房 | Ventilation structure of building |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007218022A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Achilles Corp | External heat insulating panel for using form in common, and external heat insulation ventilation work method using the same |
JP4931463B2 (en) * | 2006-04-18 | 2012-05-16 | アキレス株式会社 | Outside heat insulation panel combined with formwork |
JP4590422B2 (en) * | 2007-04-05 | 2010-12-01 | 株式会社ヒーローライフカンパニー | Insulating wall for wooden building and construction method of the insulating wall |
JP2008281284A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Building air-blowing system, and building |
JP2009144392A (en) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Sato Kogyo Co Ltd | Building |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176400A patent/JP5437727B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011026919A (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120028563A1 (en) | Energy efficient building environmental control apparatus and method | |
US20120318475A1 (en) | Building Energy System | |
US8152608B1 (en) | Solar energy intercept and waste heat recovery system | |
JP3585826B2 (en) | Energy saving house and method of forming floor heating device in it | |
AU2009232081B2 (en) | Novel sustainable building model | |
Hensley et al. | Improving energy efficiency in historic buildings | |
RU97147U1 (en) | MULTI-LAYERED EXTERIOR WALL | |
Miller et al. | Advanced residential envelopes for two pair of energy-saver homes | |
JP5437727B2 (en) | Building with double skin exterior | |
Klenz Larsen et al. | Adaptive ventilation for occasionally used churches | |
JP2007285029A (en) | Roof structure | |
Sobczyk et al. | Thermal comfort in a passive solar building | |
Harland | Eco-renovation | |
LSTIBUREK | Net Zero Houses. | |
Lin et al. | Field experiments on mechanical double-skin system of room-side air gap in a residential house | |
Dewsbury et al. | Thermal performance for timber-framed residential construction: building comfortable and energy-efficient timber houses | |
KR102381305B1 (en) | Dome building using autoclaved lighweight concrete block and its construction method | |
KR101326034B1 (en) | Wooden House Having Insulator And Vantilation System | |
CN211690918U (en) | Ventilating wall | |
JP2004293132A (en) | Outer wall structure and composite outer wall panel | |
JP5030246B1 (en) | Building ventilation insulation structure | |
JP3368486B2 (en) | Architectural structures and buildings with them | |
JP2007009511A (en) | Method for exhausting high temperature air from attic space by forming duct in inter-rafter space of wooden roof | |
Xhexhi | Advanced Facade Systems in Tirana, Albania | |
Hagerman | Hammer & Hand's construction methods and approach to the glasswood commercial passive house retrofit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5437727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |