JP5433983B2 - Writing instrument - Google Patents
Writing instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433983B2 JP5433983B2 JP2008141882A JP2008141882A JP5433983B2 JP 5433983 B2 JP5433983 B2 JP 5433983B2 JP 2008141882 A JP2008141882 A JP 2008141882A JP 2008141882 A JP2008141882 A JP 2008141882A JP 5433983 B2 JP5433983 B2 JP 5433983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- joint member
- shaft
- hole
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
本発明は、軸筒に交換が可能な複数のリフィルが挿着され、そのリフィルの後方にスライダーが配置された筆記具に関するものであり、前記リフィルの一例としては、ボールペンリフィルやシャープペンシルユニットなどが挙げられる。 The present invention relates to a writing instrument in which a plurality of replaceable refills are inserted into a shaft cylinder, and a slider is disposed behind the refills. Examples of the refills include a ballpoint pen refill and a mechanical pencil unit. Can be mentioned.
一般的に、多芯筆記具のスライダーはリフィル(筆記体)のインキ色と同色となっている。その為、使用者の好みによってスライダーの色と異なるインキ色のリフィルを装着した場合、誤った筆記体を選択してしまう可能性があった。
そこで、スライダーに隆起部を別部材として設け、その隆起部を着脱自在にすることでリフィルのインキ色と同色の隆起部を容易に取り替えることができる多芯筆記具が発明された。
即ち、軸筒内に複数の筆記体を弾発部材により軸筒後端方向に付勢して配設し、各筆記体の後部に摺動体を該摺動体に設けた隆起部を軸筒の外方に突出させて連接し、隆起部を介して一つの摺動体を軸筒先端開口部方向にスライドすることにより、一つの摺動体の後端部に形成した係止部を軸筒に形成した止め部に係止して、一つの摺動体に連接した一つの筆記体の筆記先端部を軸筒先端開口部から突出した状態を維持し、隆起部を介して他の摺動体を軸筒先端開口部方向にスライドせしめることで、他の摺動体に形成した解除突起で、一つの摺動体に当接して止め部に係止していた一つの摺動体の係止部を係脱させ、一つの筆記先端部を軸筒先端開口部より没入させるとともに、他方の摺動体をさらに軸筒先端開口部方向にスライドすることにより他の係止部が止め部に係止して他の筆記体の筆記先端部の突出状態を維持する、筆記先端部を選択して出没可能なスライド式の複合筆記具において、前記隆起部を摺動体に着脱自在に装着したスライド式の複合筆記具である。
Therefore, a multi-core writing instrument has been invented in which a raised portion of the same color as the ink color of the refill can be easily replaced by providing a raised portion as a separate member on the slider and making the raised portion detachable.
That is, a plurality of writing bodies are urged and arranged in the axial direction by the elastic member in the axial direction of the axial end of the axial cylinder. A locking part formed at the rear end of one sliding body is formed in the shaft cylinder by projecting outward and connecting, and sliding one sliding body in the direction of the opening of the shaft cylinder through the raised portion. The writing tip of one writing body connected to one sliding body is projected from the opening at the tip of the shaft cylinder, and the other sliding body is connected to the shaft cylinder via the raised portion. By sliding in the direction of the tip opening, the release protrusion formed on the other sliding body causes the locking portion of one sliding body that is in contact with one sliding body and locked to the stopping portion to be engaged and disengaged, One writing tip is immersed from the shaft tube tip opening, and the other sliding body is further slid toward the shaft tube tip opening. In the slide-type composite writing instrument that can be moved in and out by selecting the writing tip portion, the other locking portion is locked to the stopping portion to maintain the protruding state of the writing tip portion of the other writing body. It is a slide-type composite writing instrument that is detachably attached to a sliding body.
しかし、異なるインキ色の筆記体に交換するたびに隆起部も交換しなければならず、使用者にとっては手間がかかると共に、隆起部は小さな部品であるが故に、また、軸筒から露出した状態にあるが故に、紛失してしまう恐れが高く、紛失してしまった場合には、筆記体の出没操作が行えなくなってしまうと言う不具合が発生してしまう。 However, the ridge must be exchanged each time it is replaced with a different ink-colored cursive body, which is troublesome for the user and the ridge is a small part and is also exposed from the shaft cylinder. Therefore, there is a high risk of losing, and if it is lost, there will be a problem that the cursive operation cannot be performed.
そこで、本発明は、軸筒に交換が可能な複数のリフィルが挿着され、そのリフィルの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーとリフィルとの間に継ぎ手部材を介在させ、また、前記スライダーに継ぎ手部材が挿着される孔を形成し、その孔の内面に平面部を形成すると共に、その平面部に対応するスライダーの外面部に曲面部を形成し、さらに、そのスライダーを透明、或いは、着色半透明な材質から構成したことを要旨とする。 Therefore, the present invention is a writing instrument in which a plurality of replaceable refills are inserted into the shaft tube, and a slider is disposed behind the refill, and a joint member is interposed between the slider and the refill, Further, a hole into which the joint member is inserted is formed in the slider, a flat surface portion is formed on the inner surface of the hole, a curved surface portion is formed on the outer surface portion of the slider corresponding to the flat surface portion , and the slider Is made of a transparent or colored translucent material .
本発明は、軸筒に交換が可能な複数のリフィルが挿着され、そのリフィルの後方にスライダーが配置された筆記具であって、そのスライダーとリフィルとの間に継ぎ手部材を介在させ、また、前記スライダーに継ぎ手部材が挿着される孔を形成し、その孔の内面に平面部を形成すると共に、その平面部に対応するスライダーの外面部に曲面部を形成し、さらに、そのスライダーを透明、或いは、着色半透明な材質から構成したので、その継ぎ手部材の紛失を極力防止することができると共に、スライダーにレンズ効果が発生するため、継ぎ手部材の色を容易に識別できるようになる。
また、請求項2によれば、リフィルに収納されるインキの色を容易に識別できるようになる。
The present invention is a writing instrument in which a plurality of replaceable refills are inserted into the shaft cylinder, and a slider is disposed behind the refill, and a joint member is interposed between the slider and the refill, A hole into which the joint member is inserted is formed in the slider, a flat surface is formed on the inner surface of the hole, a curved surface is formed on the outer surface of the slider corresponding to the flat surface , and the slider is transparent. Alternatively, since it is made of a colored translucent material , loss of the joint member can be prevented as much as possible , and a lens effect is generated on the slider, so that the color of the joint member can be easily identified.
According to the second aspect, the color of the ink stored in the refill can be easily identified.
作用について説明する。継ぎ手部材が軸筒の内部に位置しているため、また、継ぎ手部材の前後がリフィルやスライダーに挿着しているため、その継ぎ手部材の紛失が防止される。
第1例を図1〜図5に示し説明する。黒色と赤色の2色からなるボールペンが摺動自在に配置されている多芯筆記具である。ボールペンばかりではなく、シャープペンシルを適宜組み合わせても良い。参照符号1は、軸本体であり、その軸本体1は、前軸2と後軸3とより構成されている。また、本例において、前軸2は、先部材4と中軸5の螺合構造により構成されているが、一体的に形成されていても良い。しかし、後述する筆記体の交換や成形の容易性を考慮すると2部材とし、着脱自在に固定した方が良い。また、前記先部材4の内径部には、先端側へ向かって徐々に径が小さくなる円錐部4aが形成されている。そして、その先部材4の先端には、筆記体が出没する突出孔4bが形成されている。
The operation will be described. Since the joint member is located inside the shaft tube, and the front and rear of the joint member are inserted into the refill or slider, the loss of the joint member is prevented.
A first example will be described with reference to FIGS. This is a multi-core writing instrument in which a ballpoint pen consisting of two colors of black and red is slidably arranged. You may combine not only a ball-point pen but a mechanical pencil suitably. Reference numeral 1 denotes a shaft main body, and the shaft main body 1 includes a
前記後軸3には、その長手方向に2個のスリット6が形成されている。本例においては、2個のスリット6が形成されているが、筆記体であるボールペンの数が2本であるためであり、この筆記体の本数によってスリットの形成する数も変わるものである。また、スリット6は、後軸3の一方の端部まで形成されていると共に、スリット6の両側には、摺動溝7が形成されている。しかし、この摺動溝7は、スリット6の両側の全長に渡って形成されているのではなく、中間部までしか形成されていない。
前記後軸3の前方には断面の形状が外側に円弧部を有する半月形をした脚部8が形成されている。この脚部8は、スリット6が形成されることにより形成される。よって、筆記体の数によって脚部8の数は変わる。その脚部8の外接円径は、後軸3の最大外径よりも小さく形成されている。
符号9は、後軸3に一体的に形成されたクリップ部であるが、別部材で構成し後軸3に固定などしても良い。
The
Formed in front of the
前記後軸3のスリット6には、透明、或いは、着色された半透明な材質からなるスライダー11が摺動自在に配置されている。このスライダー11の長手方向の両側には、摺動突起12が形成されており、前記スリット6に形成された摺動溝7に摺動可能に係合している。このスライダー11の背面には、間隔をおいて2つの解除突起13、14が形成されており、また、スライダー11の前方の内側には、長手方向に孔11aが形成されている。その孔11aの正面方向から見て内面には、平面部11bが形成されており、その平面部11bに対応するスライダー11の外面には円弧状の曲面部11cが形成されている。これら内面に形成された平面部11bと外面に形成された曲面部11cとによって光の屈折が発生しレンズ効果が得られるようになっている。
そして、スライダー11の孔11aには、後述する筆記体に収納されるインキの色とほぼ同色な色を有した継ぎ手部材15の一端部(後方部15a)が着脱自在に挿着されており、その継ぎ手部材15の他端部(前方部15b)には、ボールペンやシャープペンシルなどの筆記体16が接続されている。ここで、前記スライダー11は、透明、或いは、着色された半透明な材質で形成されているため、その内部に位置する前記継ぎ手部材15の色を容易に識別することができる。これに加え、スライダー11には平面部11bと曲面部11cが形成されているため、それによって得られるレンズ効果によって、前記継ぎ手部材15の色をさらに容易に識別することができるようになる。
A
Then, one end portion (
前記継ぎ手部材15の中間部には、大径部15cが形成されており、後方部15aの孔11aに対する過度な挿入と、前方部15bの筆記体16に対する過度な挿入が防止されている。また、継ぎ手部材15の後方部15aには、スライダー11の孔11aに対する挿着・嵌合を良好なものとなすために円周状の嵌合突起15dが形成される一方、前方部15bには筆記体16に空気が侵入するための平面部15eが形成されている。その平面部15eは、90の角度をもって4方に形成されている。即ち、継ぎ手部材15の前方部15bの横断面形状は、正方形状をなしている。また、4つの平面部15eには、筆記体16との良好な嵌合力を得るために突起15fが部分的に形成されているが、突起同士が重ならないようになっている。前記インキの消費に伴う筆記体16内部への空気の侵入を確実なものとしているのである。
尚、前記スライダー11の前端部には、弾撥部材17の外径部を保持する延出部11dが形成されている。延出部11d間の長さは、弾撥部材17外径よりも若干短く形成されており、これによって弾撥部材17は延出部11dに圧入された状態となっている。即ち、筆記体16を交換する際にも弾撥部材17がスライダー11の前端部から外れないようになっている。また、前記スライダー11の継ぎ手部材15(後方部15a)に対する挿着力(嵌合力)は、筆記体16の継ぎ手部材15(前方部15b)に対する挿着力(嵌合力)よりも弱く設定されている。即ち、筆記体16をスライダー11に対して離脱させようとすると、筆記体16と継ぎ手部材15が連結された状態でスライダー11から離脱する。
参照符号17は、筆記体16並びに筆記体16に接続するスライダー11を後方に付勢するコイルスプリングなどの弾撥部材である。尚、本例における筆記体16は、ボールペンとなっており、そのボールペン16のリフィルが前記継ぎ手部材15に接続されている。具体的には、黒、赤のインキが収納されたリフィルが接続されている。
A large-diameter portion 15c is formed at the intermediate portion of the
An
前記前軸2の1部材である中軸5の中間部には、規制部18が形成されており、その規制部18には、筆記体16が遊挿する2つの貫通孔19が形成されており、前記規制部18に弾撥部材17の一端を係止させることにより、筆記体16を後方に付勢している。また、中軸5の内側で、規制部18の後方には、長手方向に2つの溝部20が形成されており、この溝部20に前記後軸3の脚部8が摺接され、組み立て時に脚部8が案内されるようになっている。また、その溝部20は、脚部8の断面形状とほぼ同形をなしている。即ち、外側に円弧部を有する半月形となっている。
A restricting
第2例を図13、図14に示し説明する。スライダー21の孔22と対応する側面の1部に長方形状の貫通孔23を形成した例である。この貫通孔23を通して継ぎ手部材15の有無や色を確認することができる。
尚、本例においては、長方形状の貫通孔としているが、円形や楕円形状の貫通孔を複数形成しても良く、或いは、文字状の貫通孔など興趣性に富んだ形状としても良い。
A second example will be described with reference to FIGS. This is an example in which a rectangular through
In this example, the rectangular through-hole is used, but a plurality of circular or elliptical through-holes may be formed, or an interesting shape such as a character-like through-hole may be formed.
1 軸本体
2 前軸
3 後軸
4 先部材
5 中軸
6 スリット
7 摺動溝
8 脚部
9 クリップ部
11 スライダー
12 摺動突起
13 解除突起
14 解除突起
15 継ぎ手部材
16 筆記体
17 弾撥部材
18 規制部
19 貫通孔
20 溝部
21 スライダー
22 孔
23 貫通孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 axis | shaft
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141882A JP5433983B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141882A JP5433983B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Writing instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009286018A JP2009286018A (en) | 2009-12-10 |
JP5433983B2 true JP5433983B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=41455705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008141882A Active JP5433983B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433983B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435173B2 (en) * | 2014-11-28 | 2018-12-05 | 株式会社パイロットコーポレーション | Ball pen refill with operating body and writing instrument containing it |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525999Y2 (en) * | 1990-11-30 | 1997-02-12 | 株式会社パイロット | Cursive housing structure for multi-core writing implements |
JP2566092Y2 (en) * | 1991-07-30 | 1998-03-25 | 三菱鉛筆株式会社 | Double writing instrument |
JP2002293087A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Pentel Corp | Refill tube for writing utensil |
JP3134993U (en) * | 2007-06-19 | 2007-08-30 | ぺんてる株式会社 | Double writing instrument |
JP5006159B2 (en) * | 2007-10-30 | 2012-08-22 | パイロットインキ株式会社 | Multi-core writing instrument |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008141882A patent/JP5433983B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009286018A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010076281A (en) | Multiple writing implement | |
JP5251331B2 (en) | Writing instrument | |
JP5433983B2 (en) | Writing instrument | |
JP5593646B2 (en) | Writing instrument | |
JP5029196B2 (en) | Refill | |
JP5434446B2 (en) | Writing instrument | |
US5984550A (en) | Writing device | |
JP2008302673A (en) | Shaft structure for writing utensil | |
WO2015087852A1 (en) | Ballpoint pen | |
JP6143429B2 (en) | Writing instrument | |
JP5549201B2 (en) | Writing instrument | |
JP5540488B2 (en) | Writing instrument | |
JP5768638B2 (en) | Double writing instrument | |
JP2006334832A (en) | Duplex writing utensil | |
JP2009208258A (en) | Writing utensil | |
JP3134993U (en) | Double writing instrument | |
JP2011235439A (en) | Retractable writing utensil | |
JP6259650B2 (en) | Ballpoint pen | |
JP5594097B2 (en) | Writing instrument | |
KR101094708B1 (en) | Writing instrument set | |
JP5621630B2 (en) | Double writing instrument | |
JP5234917B2 (en) | Writing instrument | |
JP2003048397A (en) | Multiple lead writing utensil | |
KR200366058Y1 (en) | A combination pen | |
GB2322598A (en) | A writing instrument with cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5433983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |