JP5431974B2 - Filter device - Google Patents
Filter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5431974B2 JP5431974B2 JP2010002003A JP2010002003A JP5431974B2 JP 5431974 B2 JP5431974 B2 JP 5431974B2 JP 2010002003 A JP2010002003 A JP 2010002003A JP 2010002003 A JP2010002003 A JP 2010002003A JP 5431974 B2 JP5431974 B2 JP 5431974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- filter material
- filter
- gap forming
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 26
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 39
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
本発明は、自動車や二輪自動車などの燃料タンク内にある燃料の吸込み口に取り付けられるフィルタ装置に関する。 The present invention relates to a filter device attached to a fuel suction port in a fuel tank of an automobile or a two-wheeled automobile.
自動車や二輪自動車などの燃料タンク内の燃料は、燃料ポンプによって、エンジンルームへ送出されるようになっているが、該燃料ポンプの吸込み口には燃料タンク内の燃料をろ過するフィルタ装置が設けられている。 Fuel in fuel tanks of automobiles and motorcycles is sent to the engine room by a fuel pump, and a filter device for filtering the fuel in the fuel tank is provided at the suction port of the fuel pump. It has been.
下記特許文献1に記載の燃料用フィルタ装置には、フィルタ体の内部に配置される間隔形成部材に、間隔形成部材の長手方向に沿って間隔形成部材とコネクタとをフィルタ体の貫通孔を通じて接合させる接合部が設けられており、間隔形成部材には、接合部の下部に間隔形成用突起が設けられている。この構成では、間隔形成用突起の先端部に溶着用の治工具を当接させて、間隔形成部材とコネクタとを間隔形成用突起の略直上位置で溶着している。 In the fuel filter device described in Patent Document 1 below, a gap forming member and a connector are joined to a gap forming member disposed inside the filter body along a longitudinal direction of the gap forming member through a through hole of the filter body. The interval forming member is provided with an interval forming projection at the lower portion of the bonded portion. In this configuration, a welding jig is brought into contact with the distal end portion of the gap forming protrusion, and the gap forming member and the connector are welded at a position substantially immediately above the gap forming protrusion.
しかし、上記特許文献1では、間隔形成部材とコネクタとをフィルタ体の貫通孔を通じて接合させる接合部の下部に溶着用の治工具が当接される間隔形成用突起を設けるため、接合部の位置や間隔形成部材の形状が制限されてしまい、改善の余地がある。 However, in the above-mentioned Patent Document 1, since a gap forming protrusion is provided at the lower part of the joint portion that joins the gap forming member and the connector through the through hole of the filter body, the position of the joint portion is provided. In addition, the shape of the gap forming member is limited, and there is room for improvement.
本発明は上記問題を考慮して、接続部材と溶着されるベース部から交差する方向に間隔形成用骨部を設けたときに、溶着作業がしやすいフィルタ装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a filter device that facilitates welding work when an interval forming bone portion is provided in a direction intersecting with a base portion to be welded to a connection member.
請求項1に記載の発明に係るフィルタ装置は、袋状のろ材で形成されたフィルタ材と、前記フィルタ材の内部に設けられ、前記フィルタ材の内部に空間を形成する間隔形成部材と、前記フィルタ材の内部と外部とを連通する流路部を備え、燃料の吸込み口に取り付けられる接続部材と、を有し、前記間隔形成部材は、前記流路部と連通する孔部が形成され、前記フィルタ材を間に挟んで前記接続部材に溶着されるベース部と、前記ベース部の平面部から前記平面部と交差する長手方向に延びる縦骨部と、前記縦骨部と交差して前記縦骨部を繋ぐ横骨部と、を備えると共に、前記平面部に溶着用の治工具が当接されたときに干渉しない間隔形成用骨部と、を有し、前記治工具は前記横骨部のない縦骨部の間から挿入されるものである。 The filter device according to the invention of claim 1 is provided with a filter material formed of a bag-shaped filter medium, an interval forming member provided inside the filter material, and forming a space inside the filter material, A flow path portion that communicates the inside and the outside of the filter material, and a connection member that is attached to a fuel suction port, and the gap forming member is formed with a hole portion that communicates with the flow path portion, A base portion welded to the connecting member with the filter material interposed therebetween, a longitudinal bone portion extending in a longitudinal direction intersecting the planar portion from a planar portion of the base portion, and intersecting the longitudinal bone portion A transverse bone portion connecting the longitudinal bone portions, and a spacing bone portion that does not interfere when a welding jig is brought into contact with the flat surface portion, and the jig is the transverse bone It is inserted from between the vertical bones where there is no part .
請求項1に記載の発明によれば、溶着用の治工具は、間隔形成用骨部の横骨部のない縦骨部の間から挿入されるため、ベース部の平面部に溶着用の治工具が当接されたときに、溶着用の治工具が間隔形成用骨部と干渉しない。このため、ベース部と接続部材とをフィルタ材を間に挟んで溶着する際に溶着作業がしやすい。 According to the first aspect of the present invention, since the welding jig is inserted from between the vertical bone portions without the transverse bone portion of the gap forming bone portion, the welding treatment is applied to the flat portion of the base portion. When the tool is abutted, the welding jig does not interfere with the gap forming bone. For this reason, it is easy to perform welding work when welding the base portion and the connection member with the filter material interposed therebetween.
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のフィルタ装置において、前記間隔形成用骨部は、前記ベース部に対して前記孔部の孔軸を避ける方向に傾斜しているものである。 According to a second aspect of the invention, the filter device according to claim 1 Symbol placement, the gap forming bone are those that are inclined in a direction to avoid the hole axis of the hole relative to the base portion .
請求項2に記載の発明によれば、間隔形成用骨部がベース部に対して孔部の上方側を避ける方向に傾斜しており、ベース部の平面部に溶着用の治工具が当接されたときに、溶着用の治工具が間隔形成用骨部と干渉することが阻止される。 According to the second aspect of the present invention, the gap forming bone portion is inclined with respect to the base portion so as to avoid the upper side of the hole portion, and the welding jig comes into contact with the flat portion of the base portion. When this is done, the welding tool is prevented from interfering with the spacing bone.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のフィルタ装置において、前記間隔形成用骨部は、平面視したとき、前記ベース部から離れるに従って巾が狭くなっている。 According to a third aspect of the present invention, in the filter device according to the first or second aspect , the width of the gap forming bone portion becomes narrower as the distance from the base portion increases in plan view.
請求項3に記載の発明によれば、間隔形成用骨部は、平面視したとき、ベース部から離れるに従って巾が狭くなっていても、ベース部の平面部に溶着用の治工具が当接されたときに、溶着用の治工具が間隔形成用骨部と干渉することが阻止される。 According to the third aspect of the present invention, when the gap forming bone portion is planarly viewed, the welding jig comes into contact with the flat surface portion of the base portion even if the width is narrower as the distance from the base portion increases. When this is done, the welding tool is prevented from interfering with the spacing bone.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のフィルタ装置において、前記間隔形成用骨部は、前記平面部に沿った断面が略U字状に形成されているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the filter device according to any one of the first to third aspects, the gap forming bone portion has a substantially U-shaped cross section along the plane portion. Is formed.
請求項4に記載の発明によれば、間隔形成用骨部は、平面部に沿った断面が略U字状に形成されており、略U字状の間隔形成用骨部の間から溶着用の治工具を挿入することで、ベース部の平面部に治工具が当接されたときに、治工具が間隔形成用骨部と干渉することが阻止される。 According to the fourth aspect of the present invention, the gap forming bone portion has a substantially U-shaped cross section along the plane portion, and is welded from between the substantially U-shaped gap forming bone portions. By inserting the jig, the jig is prevented from interfering with the gap forming bone part when the jig is brought into contact with the flat part of the base part.
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のフィルタ装置において、前記接続部材と前記ベース部は袋状の前記フィルタ材の側部を挟んで溶着されているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the filter device according to any one of the first to fourth aspects, the connection member and the base portion are welded with a side portion of the bag-shaped filter material interposed therebetween. It is what has been.
請求項5に記載の発明によれば、接続部材とベース部が袋状のフィルタ材の側部を挟んで溶着されている構成でも、溶着用の治工具が間隔形成用骨部と干渉することが阻止され、ベース部と接続部材を溶着するときの作業性が良い。 According to the fifth aspect of the present invention, the welding tool interferes with the gap forming bone portion even in the configuration in which the connecting member and the base portion are welded with the side portion of the bag-shaped filter material interposed therebetween. Is prevented, and workability when welding the base portion and the connecting member is good.
本発明は上記構成としたので、接続部材と溶着されるベース部から交差する方向に間隔形成用骨部を設けたときに、溶着用の治工具が間隔形成用骨部と干渉せず、溶着作業がしやすい。 Since the present invention is configured as described above, when the gap forming bone portion is provided in the direction intersecting from the base portion to be welded to the connecting member, the welding jig does not interfere with the gap forming bone portion and is welded. Easy to work.
次に、本発明の一実施形態に係るフィルタ装置について説明する。 Next, a filter device according to an embodiment of the present invention will be described.
図1には、フィルタ装置10が用いられる燃料タンク12が断面図にて示されている。この図に示されるように、車両などに備えられる燃料タンク12内には、チャンバー14が配設されており、このチャンバー14の上部に設けられた支持プレート16には、燃料ポンプ18が傾斜した状態で固定されている。燃料ポンプ18の吐出口20には、供給パイプ22が接続され、図示しないエンジンルームへ燃料を供給するようになっている。また、供給パイプ22の上部は、燃料タンク12の上面に形成された取付部材24に固定されている。
FIG. 1 is a sectional view of a fuel tank 12 in which the
燃料ポンプ18の吸込み口26には、フィルタ装置10の後述するコネクタ34が接続されている。これによって、燃料ポンプ18が駆動されると、燃料タンク12内の燃料Lが吸引されてフィルタ装置10でろ過された後、コネクタ34から燃料ポンプ18、供給パイプ22を介して、エンジンルームへ送出されるようになっている。
A connector 34 (to be described later) of the
図2及び図3に示されるように、フィルタ装置10は、ろ材からなり袋状とされたフィルタ材30と、このフィルタ材30の内部に設けられた樹脂製の間隔形成部材32と、フィルタ材30の外側に取り付けられてフィルタ材30の内部と外部とを連通する接続部材としてのコネクタ34と、を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
間隔形成部材32は、袋状のフィルタ材30の内部に空間を形成するために配設されるものである。図4(A)〜(C)に示されるように、間隔形成部材32は、燃料Lが通過する円形状の孔部36Aが形成されたベース部36と、このベース部36に対して傾斜する方向(矢印Aに示す長さ方向)に延びた間隔形成用骨部38と、を備えている。
The space |
ベース部36の孔部36Aの周囲には、平面部36Bが形成されており、この平面部36Bに孔部36Aから一定間隔を空けて間隔形成用骨部38が立設されている。この平面部36Bは、ベース部36とコネクタ34とを溶着するための溶着用の治工具の一例としての超音波溶着用のホーン50が当接される当接面となっている(図7参照)。
A
間隔形成用骨部38は、ベース部36の孔部36Aを囲むようにベース部36(平面部36B)に沿った方向の断面が略U字状に形成されており、間隔形成用骨部38の長さ方向に沿って開口39が形成されている。また、間隔形成用骨部38には、ベース部36(平面部36B)に対して孔部36Aの上方側を避ける方向に傾斜している。言い換えると、間隔形成用骨部38は、ベース部36に対して傾斜する長さ方向(矢印A方向)に延びると共に、平面部36Bに沿った方向(矢印B方向)に延びており、間隔形成用骨部38におけるベース部36の孔部36A側に開口39が形成されている。間隔形成用骨部38の開口39は、平面部36Bに略円柱状のホーン50の先端部50Aが当接されたときに、ホーン50が開口39を挿通可能な位置に形成されている。これによって、ホーン50の長手方向の側面部50Bが間隔形成用骨部38と干渉しないようになっている。なお、ホーン50は細い部分が長い低振幅のホーンが用いられている。
The interval forming
図2〜図4に示されるように、間隔形成用骨部38は、より具体的には、ベース部36に対して傾斜する長さ方向(矢印A方向)に配置された複数(本実施形態では4本)の縦骨部38Aと、縦骨部38Aと直交する方向に所定の間隔で配置されて縦骨部38Aを繋ぐ複数(本実施形態では5本)の横骨部38Bと、を備えており、縦骨部38Aと横骨部38Bとで囲まれた位置に開口部38Cが形成されている。これによって、フィルタ材30でろ過された燃料が、間隔形成用骨部38の複数の開口部38Cを通過可能となっている。また、間隔形成用骨部38の横骨部38Bがない縦骨部38Aの間が、間隔形成用骨部38の長さ方向に沿った開口39となっている。また、間隔形成用骨部38は、ベース部36から離れるに従って巾が狭くなる(間隔形成用骨部38の長さ方向の先端にいくに従って細くなる)ように形成されている。
As shown in FIG. 2 to FIG. 4, more specifically, a plurality of the bone forming
図6に示されるように、ベース部36の平面部36Bと反対側は、コネクタ34と接合される接合部36Cとなっており、この接合部36Cには、孔部36Aの周囲に環状の凹部40、42が形成されている。
As shown in FIG. 6, the opposite side of the
図5及び図6に示されるように、コネクタ34は、燃料Lが通過する流路部34Aを備えた管状体からなり、長手方向に沿った断面が略L字状に形成されている。コネクタ34の一端部にはフランジ34Bが設けられており、フランジ34Bの上面部がベース部36の接合部36Cに接合される接合部34Cとなっている。流路部34Aの内径は、ベース部36の孔部36Aの内径とほぼ同じに形成されている。コネクタ34の他端部には、燃料ポンプ18の吸込み口26に接続される接続部34Dが設けられている。接続部34Dには、流路部34Aと連通する円形状の接続口34Eが形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
コネクタ34の接合部34Cにおける流路部34Aの周囲には、ベース部36の接合部36Cに形成された凹部40、42とそれぞれ嵌合する環状の突起44、46が設けられている。なお、ベース部36の凹部42とコネクタ34の突起44とはフィルタ材30を介在した状態で嵌合している。ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとは、後述するホーン50を用いた超音波溶着により溶着されている。
Around the
図6に示されるように、フィルタ材30は、ベース部36の孔部36A及びコネクタ34の流路部34Aと連通する貫通孔30Cを備えている。すなわち、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとは、半径方向の一部にフィルタ材30の貫通孔30Cの周縁部を挟んで溶着により一体化されている。図2及び図3に示されるように、フィルタ材30は、ベース部36の両側で2つに折り曲げられて、間隔形成用骨部38の周囲でフィルタ材30の上面部30Aと下面部30B(図9参照)が重ねられている。そして、間隔形成用骨部38の周囲におけるフィルタ材30の上面部30Aと下面部30Bの3方の外縁部が溶着されることで、フィルタ材30が袋状に形成されている。フィルタ材30は、平面視にて間隔形成用骨部38の先端側が先細りとされた略台形状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
なお、フィルタ材30を構成するろ材としては、例えば、合成樹脂製のメッシュ、織物、編物、不織布のシート状のものが用いられる。また、これらのシート状のろ材の一種以上を二枚以上重ね合わせたものなどが用いられる。
In addition, as a filter medium which comprises the
本実施形態のフィルタ装置10では、間隔形成用骨部38の長さ方向(矢印A方向)の端部側であって、平面視にて間隔形成用骨部38の周囲に配置された袋状のフィルタ材30の長手方向の側部(フィルタ材30の上面部30Aに対して側方)にコネクタ34が取り付けられている。
In the
図6に示されるように、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとが溶着によって一体化された状態では、フィルタ材30の貫通孔30Cを介してベース部36の孔部36Aとコネクタ34の流路部34Aが連通し、孔部36A内及び流路部34A内を燃料が通過可能となる。そして、フィルタ材30によってろ過された燃料が孔部36A及び流路部34Aを通じて吸込み口26から燃料ポンプ18へ吸い込まれるようになっている(図1参照)。
As shown in FIG. 6, in a state where the joining
次に、本実施形態のフィルタ装置10の作用について説明する。
Next, the operation of the
図7に示されるように、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとを溶着によって接合する際には、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとの間に略長方形状のフィルム状のフィルタ材30を介在させると共に、ベース部36の孔部36Aとフィルタ材30の貫通孔30Cとコネクタ34の流路部34Aの位置を合わせる(図6参照)。そして、ベース部36の凹部40、42とコネクタ34の突起44、46とをそれぞれ嵌合させてベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cの位置がずれないようにする。このとき、ベース部36の凹部42とコネクタ34の突起46との間には、フィルタ材30が介在されている。
As shown in FIG. 7, when the joining
この状態で、図7及び図8に示されるように、略円柱状のホーン50の先端部50Aをベース部36の平面部36Bに当接させる。このとき、ホーン50の側面部50B側は、間隔形成用骨部38の開口39に挿通され、ホーン50の側面部50Bと間隔形成用骨部38とが干渉することがない。さらに、コネクタ34のフランジ34Bの下方側には、アンビル52に設けられた二股状の先端部52Aが差し込まれ、フランジ34Bの下面部に当接される。この状態で、図6に示されるように、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cが超音波溶着により溶着され、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとが一体化される。
In this state, as shown in FIGS. 7 and 8, the
その後、図9に示されるように、長方形状のフィルタ材30は、ベース部36の両側で折り曲げられ、フィルタ材30の一端部側の上面部30Aと、フィルタ材30の他端部側の下面部30Bとが重ねられる。さらに、間隔形成用骨部38の周囲でフィルタ材30の上面部30Aと下面部30Bとが平面視にて先端が先細りとなる略U字状に溶着され、フィルタ材30が溶着された外縁部でカッティングされて形が整えられることで、フィルタ装置10が完成する。
Thereafter, as shown in FIG. 9, the
このフィルタ装置10では、ベース部36の孔部36Aとコネクタ34の流路部34Aがフィルタ材30の貫通孔30Cを介して連通しており、フィルタ材30でろ過された燃料は、間隔形成用骨部38の複数の開口部38Cを通過してベース部36の孔部36A及びコネクタ34の流路部34Aを通過する。そして、コネクタ34の流路部34Aから吸込み口26を通じて燃料ポンプ18へ吸い込まれる(図1参照)。
In this
このようなフィルタ装置10では、ホーン50の先端部50Aをベース部36の平面部36Bに当接させたときに、ホーン50の側面部50B側が間隔形成用骨部38の開口39に挿通され、ホーン50の側面部50Bと間隔形成用骨部38とが干渉することがない。このため、ベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cとを溶着する溶着作業時に間隔形成用骨部38が邪魔にならず、作業性が良い。
In such a
また、間隔形成用骨部38がベース部36から離れるに従って巾が狭くなるような形状でも、間隔形成用骨部38に長さ方向に沿って横骨部38Bがない開口39を設けることで、ホーン50と間隔形成用骨部38とが干渉することをより効果的に阻止することができる。
Further, even when the gap forming
また、このフィルタ装置10では、間隔形成部材32とコネクタ34をインサート成形で形成しないため、不織布を金型上に強く押す押し切り部がなくなり、有効ろ過面積のロスが少なくなり、同じ投影面積なら小型化が可能になる。また、クリーンルームでフィルタ装置10を組み立てることが可能になり、異物の付着などが低減され、クリーン度が高くなる。
Moreover, in this
なお、本実施形態では、間隔形成用骨部38は、平面部36Bに沿った方向(矢印B方向)の断面が略U字状に形成されているが、これに限定されず、間隔形成用骨部38は他の形状に変更してもよい。例えば、間隔形成用骨部は、平面部36Bに沿った方向(矢印B方向)の断面が略「コ」字状、略V字状でもよく、また、二つの板状部材をほぼ平行又は略「ハ」の字状に配置した構成でもよい。すなわち、間隔形成用骨部は、ベース部36と交差する長さ方向に沿って、溶着用の治工具を挿入する挿入部を設け、溶着用の治工具との干渉を阻止する構成であればよい。
In the present embodiment, the gap forming
また、本実施形態では、間隔形成用骨部38は、ベース部36に対して孔部36Aの上方側を避ける方向に傾斜するように形成されているが、これに限定されず、ベース部36に対して他の方向に交差するように間隔形成用骨部に設けてもよい。また、ベース部36に対して直交する方向に間隔形成用骨部を設けてもよい。
In the present embodiment, the gap forming
また、本実施形態では、間隔形成用骨部38は、ベース部36から離れるに従って巾が狭くなる(先端が細くなる)ように形成されているが、これに限定されず、間隔形成用骨部の長さ方向(矢印A方向)の外形がほぼ同じ大きさに形成された構成や、先端側が太くなるように形成された構成でもよい。
In the present embodiment, the interval forming
なお、本実施形態では、平面部36Bに超音波溶着用のホーン50を当接してベース部36の接合部36Cとコネクタ34の接合部34Cを溶着したが、超音波溶着に限定されず、例えば、高周波溶着、振動溶着、レーザ溶着、スピン溶着などの治工具を平面部36Bに当接させて溶着してもよい。
In this embodiment, the
10 フィルタ装置
12 燃料タンク
18 燃料ポンプ
26 吸込み口
30 フィルタ材
30C 貫通孔
32 間隔形成部材
34 コネクタ(接続部材)
34C 接合部
36 ベース部
36A 孔部
36B 平面部
36C 接合部
38 間隔形成用骨部
39 開口
50 ホーン(溶着用の治工具)
52 アンビル(溶着用の治工具)
DESCRIPTION OF
52 Anvil (welding tool)
Claims (5)
前記フィルタ材の内部に設けられ、前記フィルタ材の内部に空間を形成する間隔形成部材と、
前記フィルタ材の内部と外部とを連通する流路部を備え、燃料の吸込み口に取り付けられる接続部材と、を有し、
前記間隔形成部材は、
前記流路部と連通する孔部が形成され、前記フィルタ材を間に挟んで前記接続部材に溶着されるベース部と、
前記ベース部の平面部から前記平面部と交差する長手方向に延びる縦骨部と、前記縦骨部と交差して前記縦骨部を繋ぐ横骨部と、を備えると共に、前記平面部に溶着用の治工具が当接されたときに干渉しない間隔形成用骨部と、を有し、
前記治工具は前記横骨部のない縦骨部の間から挿入されるフィルタ装置。 A filter material formed of a bag-shaped filter medium;
An interval forming member provided inside the filter material, and forming a space in the filter material;
A flow path portion communicating between the inside and the outside of the filter material, and a connection member attached to a fuel suction port,
The gap forming member is
A hole portion that communicates with the flow path portion is formed, and a base portion that is welded to the connection member with the filter material interposed therebetween,
A longitudinal bone portion extending in a longitudinal direction intersecting the planar portion from the planar portion of the base portion, and a transverse bone portion intersecting the longitudinal bone portion and connecting the longitudinal bone portion, and welded to the planar portion An interval forming bone portion that does not interfere when the jig for tool is abutted, and
The said jig is a filter apparatus inserted from between the vertical bone parts without the said horizontal bone part .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002003A JP5431974B2 (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Filter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002003A JP5431974B2 (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Filter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140905A JP2011140905A (en) | 2011-07-21 |
JP5431974B2 true JP5431974B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=44456927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002003A Active JP5431974B2 (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Filter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431974B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730103Y2 (en) * | 1989-08-23 | 1995-07-12 | 京三電機株式会社 | Filter built into the tank |
JP3453686B2 (en) * | 1994-03-29 | 2003-10-06 | 株式会社パイオラックス | Fuel tank filter |
JP3936021B2 (en) * | 1997-03-31 | 2007-06-27 | 株式会社ニフコ | Filter device for fuel pump |
JP5103102B2 (en) * | 2007-09-07 | 2012-12-19 | 株式会社ニフコ | Fuel filter device and manufacturing method thereof |
WO2012120605A1 (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 株式会社ニフコ | Filter device |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010002003A patent/JP5431974B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011140905A (en) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103102B2 (en) | Fuel filter device and manufacturing method thereof | |
JP4636945B2 (en) | Air cleaner | |
US7811350B2 (en) | Filter device, manufacturing method for the same, and filter element securing tool | |
JP3802682B2 (en) | Fuel filter | |
JP5611758B2 (en) | Fuel filter | |
US20080060987A1 (en) | Filter and manufacturing method therefor | |
CN102337996B (en) | Intake unit | |
JP4749298B2 (en) | Oil strainer | |
JP4874396B2 (en) | Welded structure of synthetic resin mesh, woven fabric, knitted fabric and non-woven fabric, fuel filter body, and welding method | |
WO2006004150A1 (en) | Bag-type air filter device, and filtration material and filtration material frame for the device | |
JP2016098885A (en) | Oil strainer | |
JP5431974B2 (en) | Filter device | |
WO2012120605A1 (en) | Filter device | |
JP5575602B2 (en) | Fuel filter | |
JP5985300B2 (en) | Fuel filter device | |
JP4865479B2 (en) | Oil strainer | |
JP2005111432A (en) | Strainer | |
JP5815076B2 (en) | Oil strainer | |
JP4879194B2 (en) | Fuel filter device | |
JP2015105591A (en) | Oil strainer | |
JP5627352B2 (en) | Oil strainer | |
JP6695782B2 (en) | Fuel filter | |
JP5815075B2 (en) | Oil strainer | |
JP2007145311A (en) | Fuel tank device | |
JP5349843B2 (en) | strainer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5431974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |