JP5431693B2 - 建物遠隔監視システム - Google Patents

建物遠隔監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5431693B2
JP5431693B2 JP2008190412A JP2008190412A JP5431693B2 JP 5431693 B2 JP5431693 B2 JP 5431693B2 JP 2008190412 A JP2008190412 A JP 2008190412A JP 2008190412 A JP2008190412 A JP 2008190412A JP 5431693 B2 JP5431693 B2 JP 5431693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
user
personal information
control command
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028687A (ja
Inventor
健央 川浦
広泰 田畠
徹 稲田
道明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008190412A priority Critical patent/JP5431693B2/ja
Publication of JP2010028687A publication Critical patent/JP2010028687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431693B2 publication Critical patent/JP5431693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、建物遠隔監視システムに係り、特に、複数の建物に設けられ、それぞれの建物内の設備機器を制御する設備制御装置と、遠隔安全監視センタとが通信ネットワークにより接続される建物遠隔監視システムに関する。
例えば、マンション、集合住宅などの住居施設の建物においては、玄関ホールへの入退室管理のために、例えばIDカードに記憶された登録ID番号の読み取り、登録された暗証番号の入力などにより入退室者が本人であることを照合して出入口ドアが開錠される。そして、居住施設内に登録されていない者が侵入することを防止する安全監視が行われる。このIDカードに記憶されたID番号、暗証番号などは居住者本人を認証するための個人情報である。
また、住居施設内の設備機器であるエレベータかごは深夜には密室となる。そのため、居住者のうち女性、子供、老人などがエレベータかご内で暴漢や泥酔者に襲われるといった事件が発生する虞がある。また、深夜、人気のない廊下、エレベータホール、共有部分などにおいても居住者が暴漢や泥酔者に襲われるといった事件が発生する虞がある。このため、廊下、エレベータホール、エレベータかご内、共有部分などには、安全監視のために監視カメラが設置される場合がある。
また、住居施設内の設備機器である居室、廊下、エレベータホール、エレベータかご内、共有部分などに設けられた照明設備は、住居施設内で事件が発生するのを未然に防止するという保安上重要な設備である。夜間において省エネの観点から廊下、エレベータホール、エレベータかご内、共有部分など照明設備がOFFにされる場合があるが、暗がりのなかで事件が発生する可能性が高まり問題となる。
一方、オフィスビル、工場、研究所、運動施設、教育施設、テーマパークなどの建物では、入退室管理のためにIDカードに記憶されたID番号などにより入退室者が本人であることを照合したうえで入退室ドアが開錠される。そして、建物内に登録されていない者が侵入することを防止する安全監視が行われる。このIDカードに記憶されたID番号、暗証番号などは使用者本人を認証するための個人情報である。
また、建物内の設備機器である、オフィス・フロア、廊下、エレベータホール、エレベータかご内、共有部分などの照明設備は、建物内で事件が発生するのを未然に防止するという保安上重要な設備である。夜間において省エネの観点から廊下、エレベータホール、エレベータかご内、共有部分など照明設備がOFFにされる場合があるが、暗がりのなかで事件が発生する可能性が高まり問題となる。特に、深夜、女性社員などがエレベータかご内、廊下、エレベータホール、共有部分で暴漢や泥酔者に襲われるといった事件が発生している。
このように、これら住居施設の居住者、又は建物の使用者に対する安全監視や保安サービスはより高度にかつ複雑になりつつある。そして、この安全監視や保安サービスを行う上で、居住者や使用者の個人情報の重要性が増している。例えば、住居施設において登録された居住者か非登録者か、或いはオフィスにおいて登録された利用者か非登録者かについては、安全監視や保安サービス及び上重要な情報であるが、個人情報であるために漏洩して悪用される虞がある。
また、建物の利用者は、例えば、日中はオフィスにて勤務し、夜間はマンションに居住する場合、オフィスに所在する間はそのオフィスに登録された個人情報に基づき入退出管理を受け、マンションに所在する間はそのマンションに登録された個人情報に基づき管理を受けることになる。また、企業の本社に個人情報を登録して勤務する利用者は、支店、研究所、工場などに出張した場合には、その個人情報を利用できないか、別途その建物において登録しなければならない。すなわち、その建物の利用者は、利用する建物ごとに個人情報を登録する場合がある。
一方、特許文献1には、警備機関において迅速にマンションなどの建物の安全管理を行うセキュリティシステムが開示されている。ここでは、警備機関がマンションなどに設置されたセキュリティ機器を通信網に接続する。そして、セキュリティ機器が異常を検知すると、セキュリティ機器は、通信網経由で警備機関に警備信号を伝送する。また、センタ装置の監視部は、セキュリティ機器の動作状態を通信網経由で監視することが記載されている。
特開2002−183852号公報
建物の安全監視や保安サービス上重要な利用者の個人情報は、建物の利用者が所在する建物ごとに登録しなければならず、個人情報が拡散して漏洩する虞がある。また、個々の建物においても個人情報が設備機器ごとに独立して管理されるため、個人情報が拡散して漏洩する虞がある。さらに、利用者が所在する建物間、及び個々の建物の設備機器間において個人情報に関する連携がなく、不整合が生じる可能性がある。従って、利用者に対する安全監視や保安サービスが不十分であるという問題がある。
本願の目的は、かかる課題を解決し、建物の使用者の個人情報を一元的に遠隔管理し、使用者が所在する複数の異なる建物において、それぞれ個人情報に基づくきめ細かい安全監視及び保安サービスを実施する建物遠隔監視システムを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明に係る建物遠隔監視システムは、複数の建物に設けられ、それぞれの建物内の複数の設備機器を制御する複数の設備制御装置と、遠隔安全監視センタとが通信ネットワークにより接続され、遠隔安全監視センタは、各建物内の複数の設備機器に関する情報を記憶する設備情報記憶手段と、各建物を使用する複数の使用者に関する個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、各建物の入退室口に設けられた各個人認証装置が検知した入退室者情報を受信して各使用者の個人認証を行い、各使用者の各建物への入退室を把握することと、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各使用者の各建物内における経路を把握し、把握された経路から各使用者の各建物における各動線を抽出し、該各動線を各使用者の個人情報として個人情報記憶手段に記憶させることとを行う所在建物把握手段と、所在建物把握手段により個人情報記憶手段に記憶された各使用者の各個人情報に基づき、各使用者の各建物での入室から退室の間に亘り、個人情報記憶手段に記憶された各使用者の各建物における各動線が含まれる各建物の区画である出入口、エレベータかご、玄関ホール、エレベータホール、階段、または共有スペースの少なくとも一つの区画に設けられた各設備機器を制御する各設備制御装置に対して制御指令を発信する制御指令発信手段と、を備えることを特徴とする。
これにより、複数の建物を利用する使用者の個人情報は、個別の建物ではなく遠隔安全監視センタに一元的に集約される。そして、使用者は、所在建物把握手段により利用する建物への入退室が自動的に把握され、その建物における入室から退室の間には、個人情報に基づきカスタマイズされたその建物でのサービスを受けることができる。すなわち、使用者は、利用する複数の建物において、共通化された個人情報により同等レベルのサービスが享受できる。
また、建物遠隔監視システムは、所在建物把握手段が、さらに、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各建物内における各使用者の異常を検出し、遠隔安全監視センタが、所在建物把握手段により検出された各建物内における各使用者の異常に基づき、警備員の出動を要請する制御指令を発信する警備指令発信手段をさらに備えることが好ましい。
また、建物遠隔監視システムは、所在建物把握手段が、さらに、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各使用者の各建物内における異常を検出し、制御指令発信手段が、さらに、所在建物把握手段により検出された異常に基づき、各建物の各設備制御装置に対して制御指令を発信することが好ましい。
また、建物遠隔監視システムは、個人情報記憶手段には、各使用者がそれぞれ選択した建物の制御指令項目が建物ごとに登録され、制御指令発信手段が、建物ごとに選択された建物の制御指令項目に対して判断することが好ましい。これにより、使用者は、サービスを各自で選択でき、きめ細かい対応ができる。
また、建物遠隔監視システムは、個人情報記憶手段には、予め使用者の個人認証用の顔画像が登録され、所在建物把握手段が、建物の入退室口に設けられた監視カメラが撮影した入退室者の顔画像と、個人情報記憶手段に登録された使用者の顔画像とを照合して使用者の個人認証を行い、使用者の建物における入退室を把握することが好ましい。これにより、使用者の建物への入退室の際の個人認証が、遠隔安全監視センタに一元的に集約された個人情報に基づき管理できる。
遠隔安全監視センタは、ASPサーバを備え、ASPサーバは、各使用者が所有する端末機から発信された、制御指令項目、及び個人認証用の顔画像を受信して個人情報記憶手段に登録することが好ましい。これにより、使用者は、個人で使用する端末機から簡易に登録を行うことができる。



以上のように、本発明に係る建物遠隔監視システムによれば、建物の使用者の個人情報を一元的に遠隔管理し、使用者が所在する複数の異なる建物において、それぞれ個人情報に基づくきめ細かい安全監視及び保安サービスを実施することが可能となる。
以下に、図面を用いて本発明に係る建物遠隔監視システムの実施の形態につき、詳細に説明する。
(建物遠隔監視システムの構成)
図1に、建物遠隔監視システムの1つの実施形態の概略構成を示す。建物遠隔監視システム1は、遠隔安全監視センタ2、及び複数の建物20a,20b,20cから構成される。そして、遠隔安全監視センタ2と、複数の建物20a,20b,20cとはそれぞれ通信ネットワーク30により接続される。遠隔安全監視センタ2は、設備情報記憶手段4、個人情報記憶手段5、所在建物把握手段7、制御指令発信手段8、制御指令項目記憶部13、及び警備指令発信手段9から構成される。一方、各建物20a,20b,20cは、設備制御装置3a,3b,3c、設備機器17a,17b,17c、警報装置14a,14b,14c、個人認証装置であるID読取り装置15a,15b,15c、監視カメラ6a,6b,6cなどから構成される。図1では、建物20は3棟であるが、2棟以上であればその棟数はこれに限らない。
本実施形態において建物遠隔監視システム1を適用する建物20は、例えば、マンション或いは集合住宅などの住居施設、オフィスビル、工場等の生産施設、研究施設、運動施設、教育施設、テーマパークなどのレジャー施設が含まれる。また、同一企業の、例えば、本社、支店、研究所、工場などの建物20も含まれる。本明細書における「使用者」とは、住居施設の居住者と、オフィスビル等の住居施設以外の建物20の使用者とをともに指す。また、本明細書における「居室」には、住居施設の居室だけではなく、オフィスビルなどの建物20の室(オフィス・フロアなど)も含まれる。
図2に、建物20内に設けられた設備機器17等を示す。図2には、ID読取り装置15、警報装置14、及び監視カメラ6,16,26が示される。また、設備機器17には、例えば照明設備21,31,41,51、出入口ドア鍵23、エレベータ制御装置25などが含まれる。監視カメラは、出入口19の監視カメラ6、エレベータかご28内の監視カメラ16、玄関ホール29に隣接するエレベータホール27の監視カメラ26であるが、これに限らず、使用者用の共有スペース(図示せず)などに設けられても良い。照明設備は、居室18内の照明設備21,各居室階のエレベータホール27内の照明設備31,玄関ホール29に隣接するエレベータホール27の照明設備41、エレベータかご28内の照明設備51であるが、これに限らず、階段(図示せず)、使用者用の共有スペースなどに設けられても良い。
ID読取り装置15は、建物20の入退室口である出入口19に設けられ、例えば、入退室者である使用者のIDガードを読込むカードリーダか、或いは使用者の認証番号を入力させる入力装置である。また、ID読取り装置15は、例えば、オフィスビルの入退室口に設けられる入退室者のIDガードを読込むカードリーダであっても良い。この建物20の出入口19に設けられたID読取り装置15は、入退室者を検知してその入退室者情報を建物遠隔監視システム1に送信する。また、建物20の出入口19には、監視カメラ6が設けられ、撮影された映像に関する情報を建物遠隔監視システム1に送信する。
遠隔安全監視センタ2の設備情報記憶手段4は、建物20内の設備機器17の配置及び稼働状況に関する情報を記憶する。例えば、建物20内の居室18、出入口19、玄関ホール29、エレベータホール27、エレベータかご28内などの照明設備21,31,41,51、マンションの出入口19の出入口ドア鍵23などの配置が記憶される。設備情報記憶手段4は、オフィスなどの建物20の場合に、例えば、オフィスビルの入退室扉の出入口ドア鍵23が記憶されても良い。また、設備情報記憶手段4は、上述した各設備機器17のON/OFFの状況を記憶する。
図3に、入退室者の個人認証システムを示す。図3では建物20aについてのみ説明し、建物20b及び20cについては説明を省略する。所在建物把握手段7は、図2に示すように、建物20の出入口19に設けられたID読取り装置15aが検知した玄関ホール29への入室者、或いは玄関ホール29からの退室者のID番号を受信する。また、所在建物把握手段7は、建物20の出入口19に設けられた監視カメラ6aが撮影した入退室者の映像を受信する。そして、所在建物把握手段7は、ID読取り装置15aが読取ったID番号から、後述する基本属性データベース10に登録された使用者の顔画像35を検索して抽出する。そして、所在建物把握手段7は、建物20の出入口19に設けられた監視カメラ6aが撮影した入退室者の映像から抽出された顔画像34と、後述する個人情報記憶手段5の基本属性データベース10に登録された使用者の顔画像35とを照合して使用者の個人認証を行う。すなわち、個人情報記憶手段5の基本属性データベース10には、使用者の個人認証用の顔画像35が、その使用者のID番号と関連付けられて登録されている。さらに、所在建物把握手段7は、個人認証により使用者による入退出であると判断した場合には、設備制御装置3を介して出入口ドア鍵23を解錠させる。このように、所在建物把握手段7は、入退出する使用者の個人認証を行なうことで使用者が所在する建物20を把握する。
個人情報記憶手段5は、複数の建物20を使用する使用者に関する個人情報を記憶し、基本属性データベース10、個人状況把握データベース11、及び属性履歴データベース12a,12bから構成される。
図4に、個人情報記憶手段5に記憶されるデータベースを示す。基本属性データベース10には使用者の固定された属性が予め登録される。すなわち、その使用者の個人認証用に個人が特定できる顔画像35が登録される。また、その使用者の居住情報として、例えば、居室18の階数、部屋番号、部屋位置などが登録される。さらに、外見的な特徴として、例えば、性別、身長、体重などが登録される。また、その使用者の同居人について登録されても良い。
このような使用者の基本的な属性についてのデータは、その使用者のプライバシーに関わるデータであり、これらのデータを建物20ごとに分散して管理することは機密保護の観点からは好ましくない。本願発明のように、これらのデータを遠隔安全監視センタ2において厳重に一元管理することで個人データの流出が容易に防止できる。
個人状況把握データベース11には、所在建物把握手段7が把握した個人状況が記憶され、属性履歴データベース12bには、個人状況把握データベース11から抽出された使用者の変動する属性が更新して記憶される。例えば、所在建物把握手段7は、建物20内に設けられた監視カメラ6,16,26が撮影した映像に基づき、使用者の建物20内での経路を把握して個人状況把握データベース11に記憶する。さらに、その使用者の建物20内の動線を抽出して属性履歴データベース12bに記憶する。このように、変動する使用者の属性は、所在建物把握手段7により把握され、その都度個人状況把握データベース11に記憶される。そして、個人状況把握データベース11に記憶されたデータから使用者の属性とみなされるものが属性履歴データベース12bに抽出されて記憶される。
制御指令発信手段8は、所在建物把握手段7により使用者の所在が把握された建物20について、使用者のその建物20での所在期間に亘り、記憶された個人情報に基づき設備情報記憶手段4が記憶するその建物20の設備機器17の制御指令を判断する。そして、各建物20a,20b,20cの設備制御装置3a,3b,3cに対して制御指令を発信する。
図4に示すように、個人情報記憶手段5の属性履歴データベース12aには、各使用者がそれぞれ使用する建物20が予め登録される。例えば、日中勤務するオフィスビル、夜間在宅するマンション、休日通う運動施設などである。所在建物把握手段7は、登録された建物20に対してのみ使用者の個人認証を行い、制御指令発信手段8は、登録された建物20に対してその建物20の設備機器17に対する制御指令を判断する。また、属性履歴データベース12aには、各使用者がそれぞれ使用する建物20の予約が申告される。例えば、企業の本社に所属する利用者が支店に出張する場合などである。所在建物把握手段7は、予約された建物20に対して使用者の個人認証を行い、制御指令発信手段8は、予約された建物20に対してその建物20の設備機器17に対する制御指令を判断する。このように、使用者は、使用する建物20を登録又は予約することで本設備サービスを受けることができる。一方、登録又は予約されていないネットワークの建物20における使用者の利用は制限され、使用者の乱用が防止できる。
制御指令項目記憶部13は、建物20a,20b,20cの種別ごとに設定された複数の制御指令項目を記憶する。例えば、オフィスビルにおける制御指令項目と、マンションにおける制御指令項目とでは、安全監視及び保安サービスが異なる場合があり、制御指令項目を異ならせても良い。そして、制御指令発信手段8は、個人情報記憶手段5の属性履歴データベース12aに登録された建物20の種別ごとに制御指令項目記憶部13に記憶された制御指令項目を選択して適用する。すなわち、制御指令発信手段8は、使用者により選択され、予約された建物20a,20b,20cごとの制御指令項目に対し、各建物20a,20b,20cにそれぞれ制御指令を判断する。この制御指令項目の具体例を以下に示す。以下の図5〜図9では、建物20aについてのみブロック図を記載し、建物20b,20cについては同様な内容であるため省略する。
図5に、使用者の在室状況による制御指令を示す。制御指令発信手段8は、所在建物把握手段7により特定された使用者の建物20aの出入口19への入室情報、又は建物20aの出入口19からの退室情報から、使用者の在室状況を判断する。そして、設備制御装置3aに対し、使用者の入退出に応じ、その使用者に関連する照明設備21aなどのON/OFF指令を発信する。すなわち、ID読取り装置15aが検知したID番号及び入退室情報を受信した所在建物把握手段7は、個人情報記憶手段5の基本属性データベース10に記憶されたそのID番号に対応する使用者の居室18の階数、部屋番号、又は部屋位置を抽出し、制御指令発信手段8に入退室情報と共に送信する。制御指令発信手段8は、使用者が出入口19への入室情報を受信した場合には、その使用者の居室18の照明設備21aをONとし、居室18の階の廊下やエレベータホール27の照明設備31a,41a、エレベータかご28内の照明設備51aなどをONとする。さらに、エレベータ制御装置25aにエレベータかご28の呼び登録をさせる。これにより、使用者が建物20aの出入口19へ入室した場合に、エレベータかご28を待機させ、関連する照明設備21a,31a,41a,51aなどをONにさせて警備するというきめ細かい保安サービスを行う。
また、制御指令発信手段8は、使用者が出入口19からの退室情報を受信した場合には、その使用者の居室18の照明設備21a、居室18の階の廊下やエレベータホール27の照明設備31a,41aなどをOFFとする。これにより、不必要な照明設備21a,31a,41aなどを消灯させて省エネルギを図る。
図6に、使用者の動線に基づく保安制御指令を示す。所在建物把握手段7は、監視カメラ6a,16a,26aなどにより撮影された画像から使用者の進行方向、速度などを検出し、出入口19から入室した使用者が居室18に至るまでの経路を把握し、個人状況把握データベース11に記憶する。例えば、その使用者はエレベータ36を利用するか、或いは階段を利用するかなどである。さらに、その使用者の建物20a内の動線を抽出して属性履歴データベース12bに記憶する。そして、制御指令発信手段8は、設備制御装置3aに対してその使用者の動線に基づいて照明設備31a,41aなどのON/OFF指令を発信する。例えば、その使用者の動線に基づき、エレベータホール27の照明設備31a,41a、階段、廊下の照明設備などをONにする。
図7に、エレベータ36についての制御指令を示す。所在建物把握手段7は、建物20aの出入口19に設けられた監視カメラ6a、又はエレベータホール27に設けられた監視カメラ26aが撮影した使用者の画像から使用者が建物20a内のエレベータ36に乗車することを把握する。そして、制御指令発信手段8は、設備制御装置3aに対してその使用者の乗車するエレベータ36の照明機器51aのON/OFF指令を発信する。例えば、エレベータ制御装置25aに対してエレベータがご28の呼び登録をする。また、深夜には、出入口19からエレベータ36までの通路の照明設備41aをONにする。
図8に、使用者の異常に対する安全監視システムを示す。制御指令発信手段8は、所在建物把握手段7が建物20a内に設けられた監視カメラ6a,16a,26aなどが撮影した画像から使用者の異常を検出した場合には、設備制御装置3aに対し、警報装置14aに異常検出の警報を発報させる指令を発信する。また、警備指令発信手段9は、警備員22に対してその建物20aへの出動を要請する制御指令を発信する。使用者の異常とは、例えば、使用者が階段、エレベータホール27などで倒れている場合、使用者が階段、エレベータホール27などで暴れている場合、女性、子供、老人などが階段、エレベータホール27などで暴漢又は痴漢などに襲われている場合などである。
図9に、エレベータかご28内の使用者の異常に対する安全監視システムを示す。制御指令発信手段8は、所在建物把握手段7が建物20a内のエレベータかご28内に設けられた監視カメラ16aが撮影した画像から使用者の異常を検出した場合には、設備制御装置3aに対し、警報装置14aに異常検出の警報を発報させる指令を発信する。また、警備指令発信手段9は、警備員22に対してその建物20aへの出動を要請する制御指令を発信する。使用者の異常とは、例えば、使用者がエレベータかご28内で倒れている場合、使用者がエレベータかご28内で暴れている場合、女性、子供、老人などがエレベータかご28内で暴漢又は痴漢などに襲われている場合などである。この場合、制御指令発信手段8は、設備制御装置3aに対し、エレベータ制御装置25aにエレベータかご28を最寄りの階で停止させエレベータ36の扉を開放するように指示させても良い。
このように、建物20の使用者に関する個人情報、使用者の在室状況、及び使用者の個人状況が遠隔安全監視センタ2に集約されて一元管理される。そして、これらの建物20の使用者に関する個人情報、使用者の在室状況、及び使用者の個人状況に基づき、遠隔安全監視センタ2から各建物20の設備機器17に対してきめの細かい制御指令が発信される。
このように、制御指令項目記憶部13には、建物20の種別ごとに設定された複数の制御指令項目が記憶され、各使用者は、上述した制御指令項目のなかから建物20ごとに設備機器17の制御指令項目を選択して登録する。
さらに、遠隔安全監視センタ2はASPサーバを備え、ASPサーバは、各使用者が所有する端末機から発信された使用する建物20の登録、使用する建物20の予約、希望する建物20の設備機器17の制御指令の項目、及び個人認証用の顔画像35を受信して個人情報記憶手段5に登録する。これにより、使用者は、個人で使用する端末機から簡易に登録、予約などを行うことができる。
本発明に係る建物遠隔監視システムの1つの実施形態の概略構成を示すブロック図である。 建物内に設けられた設備機器等を示す説明図である。 入退室者の個人認証システムを示すブロック図である。 個人情報記憶手段に記憶されるデータベースを示す説明図である。 使用者の在室状況による制御指令を示すブロック図である。 使用者の動線に基づく保安制御指令を示すブロック図である。 エレベータについての制御指令を示すブロック図である。 使用者の異常に対する安全監視システムを示すブロック図である。 エレベータかご内の使用者の異常に対する安全監視システムを示すブロック図である。
符号の説明
1 建物遠隔監視システム、2 遠隔安全監視センタ、3 設備制御装置、4 設備情報記憶手段、5 個人情報記憶手段、6,16,26 監視カメラ、7 所在建物把握手段、8 制御指令発信手段、9 警備指令発信手段、10 基本属性データベース、11 個人状況把握データベース、12a,12b 属性履歴データベース、13 制御指令項目記憶部、14 警報装置、15 ID読取り装置、17 設備機器、18 居室、19 出入口、20 建物、21,31,41,51 照明設備、22 警備員、23 出入口ドア鍵、25 エレベータ制御装置、27 エレベータホール、28 エレベータかご、29 玄関ホール、30 通信ネットワーク、34,35 顔画像、36 エレベータ。

Claims (6)

  1. 複数の建物に設けられ、それぞれの建物内の複数の設備機器を制御する複数の設備制御装置と、遠隔安全監視センタとが通信ネットワークにより接続され、
    遠隔安全監視センタは、
    各建物内の複数の設備機器に関する情報を記憶する設備情報記憶手段と、
    各建物を使用する複数の使用者に関する個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、
    各建物の入退室口に設けられた各個人認証装置が検知した入退室者情報を受信して各使用者の個人認証を行い、各使用者の各建物への入退室を把握することと、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各使用者の各建物内における経路を把握し、把握された経路から各使用者の各建物における各動線を抽出し、該各動線を各使用者の個人情報として個人情報記憶手段に記憶させることとを行う所在建物把握手段と、
    所在建物把握手段により個人情報記憶手段に記憶された各使用者の各個人情報に基づき、各使用者の各建物での入室から退室の間に亘り、個人情報記憶手段に記憶された各使用者の各建物における各動線が含まれる各建物の区画である出入口、エレベータかご、玄関ホール、エレベータホール、階段、または共有スペースの少なくとも一つの区画に設けられた各設備機器を制御する各設備制御装置に対して制御指令を発信する制御指令発信手段と、を備えることを特徴とする建物遠隔監視システム。
  2. 請求項1に記載の建物遠隔監視システムであって、所在建物把握手段は、さらに、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各建物内における各使用者の異常を検出し、遠隔安全監視センタは、所在建物把握手段により検出された各建物内における各使用者の異常に基づき、警備員の出動を要請する制御指令を発信する警備指令発信手段をさらに備えることを特徴とする建物遠隔監視システム。
  3. 請求項1又は2に記載の建物遠隔監視システムであって、所在建物把握手段は、さらに、各建物に設けられた複数の監視カメラが撮影した映像を受信して各使用者の各建物内における異常を検出し、制御指令発信手段は、さらに、所在建物把握手段により検出された異常に基づき、各建物の各設備制御装置に対して制御指令を発信することを特徴とする建物遠隔監視システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1に記載の建物遠隔監視システムであって、個人情報記憶手段には、各使用者がそれぞれ選択した建物の制御指令項目が建物ごとに登録され、制御指令発信手段は、建物ごとに選択された建物の制御指令項目に対して判断することを特徴とする建物遠隔監視システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1に記載の建物遠隔監視システムであって、個人情報記憶手段には、予め各使用者の個人認証用の顔画像が登録され、所在建物把握手段は、各建物の入退室口に設けられた監視カメラが撮影した入退室者の顔画像と、個人情報記憶手段に登録された各使用者の顔画像とを照合して各使用者の個人認証を行い、各使用者の各建物における入退室を把握することを特徴とする建物遠隔監視システム。
  6. 請求項4又は5に記載の建物遠隔監視システムであって、遠隔安全監視センタは、ASPサーバを備え、ASPサーバは、各使用者が所有する端末機から発信された、制御指令項目、及び個人認証用の顔画像を受信して個人情報記憶手段に登録することを特徴とする建物遠隔監視システム。
JP2008190412A 2008-07-24 2008-07-24 建物遠隔監視システム Active JP5431693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190412A JP5431693B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 建物遠隔監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190412A JP5431693B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 建物遠隔監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028687A JP2010028687A (ja) 2010-02-04
JP5431693B2 true JP5431693B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41734051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190412A Active JP5431693B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 建物遠隔監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5431693B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5538592B1 (ja) * 2013-05-17 2014-07-02 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントコントローラ、エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム
JP6440988B2 (ja) * 2014-08-07 2018-12-19 セコム株式会社 警備システムおよび警備装置
WO2021193037A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電気株式会社 利用管理装置、システム及び方法並びに非一時的なコンピュータ可読媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957858B2 (ja) * 1993-08-04 1999-10-06 三菱電機株式会社 アクセスコントロール装置
JP3336214B2 (ja) * 1997-01-17 2002-10-21 株式会社日立ビルシステム ビルの遠隔管理装置
JP2003233701A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Tesu Kk 出退管理支援装置
JP2003244684A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Chuo Electronics Co Ltd 監視システム
JP4309145B2 (ja) * 2003-02-07 2009-08-05 パナソニック株式会社 集合住宅セキュリティシステム
WO2006030742A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 機器制御システムおよび機器制御方法
JP4439365B2 (ja) * 2004-09-22 2010-03-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 機械警備システム
JP2006277163A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Shimizu Corp ビル管理システム及びビル管理プログラム
JP4757105B2 (ja) * 2006-06-14 2011-08-24 トヨタホーム株式会社 住宅内監視システム及び住宅
JP4850659B2 (ja) * 2006-10-27 2012-01-11 三菱電機株式会社 出入管理システムおよび出入管理方法
JP4906487B2 (ja) * 2006-12-05 2012-03-28 中国電力株式会社 電気錠解錠システムおよびホームセキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010028687A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309145B2 (ja) 集合住宅セキュリティシステム
CN107337032B (zh) 一种基于视频分析的目的层电梯群控系统及其控制方法
KR101957427B1 (ko) 승강기 제어 시스템
CN108946348B (zh) 一种基于人脸识别的电梯控制方法
US10043325B2 (en) Access control for areas with multiple doors
JP5121616B2 (ja) 建物設備遠隔管理システム
CN104528482B (zh) 电梯与单元防盗门一体化管理控制系统及控制方法
CN102666337A (zh) 电梯保安系统
US11676433B2 (en) Enhanced property access with video analytics
CN207671480U (zh) 一种基于人脸识别的电梯控制系统
JP5431693B2 (ja) 建物遠隔監視システム
JP2002234674A (ja) ビル管理システム
JP5991798B2 (ja) 集合住宅の管理装置
KR100913127B1 (ko) 범죄예방 엘리베이터 영상감시 시스템
CN111383375B (zh) 酒店客房的电力控制方法及电力控制系统、酒店管理系统
JP2010026955A (ja) 建物遠隔監視システム
KR100767281B1 (ko) Rfid태그를 이용한 아파트 출입문 통제 시스템 및 방법
KR102421230B1 (ko) 안면인식 공동현관 원패스 출입 및 엘리베이터 자동호출 시스템
JP4916261B2 (ja) 集合住宅用防犯監視システム
JP7179675B2 (ja) 建物の施解錠制御システム
JP5231125B2 (ja) 建物設備管理装置
JP2006219830A (ja) マンションシステム
CN113159995A (zh) 一种多功能的自助入住智能系统和平台
CN111960201A (zh) 一种电梯控制系统及控制方法
KR20160075151A (ko) 엘리베이터 이동 서비스를 제공하는 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250