JP5430914B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430914B2 JP5430914B2 JP2008305061A JP2008305061A JP5430914B2 JP 5430914 B2 JP5430914 B2 JP 5430914B2 JP 2008305061 A JP2008305061 A JP 2008305061A JP 2008305061 A JP2008305061 A JP 2008305061A JP 5430914 B2 JP5430914 B2 JP 5430914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent article
- emboss
- flap
- flap portion
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 78
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 78
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 37
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 20
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、経血やおりものなどを吸収するための生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品、詳しくは装着作業時及び装着中のフラップ部のめくれを防止した吸収性物品に関する。 The present invention relates to absorbent articles such as sanitary napkins, panty liners, incontinence pads and the like for absorbing menstrual blood and vaginal discharge, and more particularly to absorbent articles that prevent the flap portion from being turned over during and during the mounting operation. .
従来より、生理用ナプキン、パンティライナー、おりものシート、失禁パッドなどの吸収性物品Nとしては、例えば図11に示されるように、ポリエチレンシートまたはポリエチレンラミネート不織布などからなる裏面シート50と、不織布または透孔性プラスチックシートなどからなる透液性表面シート51との間に綿状パルプなどからなる吸収体52を介在させ、前記吸収体52の周囲に前記裏面シート50と表面シート51とを接合させた、吸収体52の存在しないフラップ部53を形成したものが知られている。
Conventionally, as an absorbent article N such as a sanitary napkin, a panty liner, a cage sheet, an incontinence pad, for example, as shown in FIG. 11, a
近年では、この種の吸収性物品Nとして、フラップ部53のめくれや折れ曲がり、シワなどを防止するため、種々の形態のものが提案されている。例えば、下記特許文献1では、表面シート部と裏面シート部とを接合する接合部が吸収性物品における外縁に沿うようにして形成されるとともに、複数の第1シール部と、1又は複数の第2シール部とを備え、第2シール部が前記第1シール部よりも低剛性である吸収性物品が開示されている。また、下記特許文献2では、表面材と裏面材とが接合されたヒートシール部が、凹凸を有しており、該凹凸が吸収性物品の長手方向又は幅方向に、凹部又は凸部のピッチ又は面積が異なる吸収性物品が開示されている。
しかしながら、吸収性物品を取り出してからショーツを引き上げるまでの一連の装着作業時と、装着が完了してからの装着中とでは、フラップ部のめくれなどが発生する部分及びそのめくれ方が異なるにもかかわらず、上記特許文献1、2記載の吸収性物品では、かかる点が考慮されていないため、装着作業時又は装着中のいずれかにおいて、フラップ部のめくれが発生するおそれがあった。
However, the part where the flap part is turned over and the way of turning are different between the series of installation work from taking out the absorbent article to pulling up the shorts and during the installation after the installation is completed. Regardless, the absorbent articles described in
前記フラップ部に生じためくれや折れ曲がり、シワなどは、身体に当たって違和感の原因となったり、肌とめくれ部分との擦れが生じやすくなったりするなどの問題を発生させていた。 The flaps, bends, wrinkles, and the like that occur in the flap portion have caused problems such as being uncomfortable when hitting the body, and being apt to cause friction between the skin and the turned-up portion.
さらに、上記特許文献1、2記載の吸収性物品では、シール部が吸収性物品の外縁に沿って形成されるため、この外縁部が肌に当たって装着感が悪化する場合があった。
Furthermore, in the absorbent articles described in
そこで本発明の主たる課題は、装着作業時及び装着中において、フラップ部に生じるめくれを防止するとともに、装着感を向上した吸収性物品を提供することにある。 Accordingly, a main object of the present invention is to provide an absorbent article that prevents the flap portion from being turned over during the mounting operation and during the mounting, and has an improved mounting feeling.
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、少なくとも両側部に吸収体の存在しないフラップ部が形成されるとともに、両側部にそれぞれ、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップが形成された吸収性物品において、
前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域には、後側に行くに従ってフラップ部の幅が漸次拡大されたフラップ部の幅拡大領域を有しており、前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域において、両側部のフラップ部にはそれぞれ、該フラップ部の形成幅の中間位置であって吸収性物品の側縁端部及び吸収体の側縁端部からそれぞれ離隔した位置に、フラップ部に沿うとともに、所定の長さ範囲に亘ってエンボスが形成され、このエンボスの内、相対的に吸収性物品の長手方向後側領域に形成されたエンボスが相対的に吸収性物品の長手方向前側領域に形成されたエンボスよりも大きな面積で形成されており、かつ前記相対的に吸収性物品の長手方向後側領域に形成された、相対的に大きな面積のエンボスが前記吸収性物品の両側部に形成されたエンボスの内、最も後部側に位置していることを特徴とする吸収性物品が提供される。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention according to
The flap portion region on the rear side of the wing-shaped flap has a flap portion width-enlarging region in which the width of the flap portion is gradually enlarged as going to the rear side, and the rear side of the wing-shaped flap. In the flap portion region, the flap portions on both sides are respectively positioned at intermediate positions of the width of the flap portion and spaced apart from the side edge end of the absorbent article and the side edge end of the absorbent body. The emboss is formed over a predetermined length range along the part, and the emboss formed in the longitudinal rear side region of the absorbent article is relatively the longitudinal direction of the absorbent article. is formed in an area larger than the embossed formed in the front region, and the formed longitudinally rear region of relatively absorbent article, embossing the absorbent relatively large area Of the embossing formed on both sides of the article, the absorbent article, characterized in that located in the rearmost side it is provided.
上記請求項1記載の発明は、装着作業時及び装着中にめくれが発生しやすい部位が両側のフラップ部であることの使用実態に鑑みて成されたものである。具体的には、本発明では、先ず、前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域には、後側に行くに従ってフラップ部の幅が漸次拡大されたフラップ部の幅拡大領域を有しており、前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域にそれぞれエンボスを形成している。これは、吸収性物品の装着中において、吸収性物品が身体の丸みに沿って前後方向に大きく湾曲してシワが生じることに起因して生じるめくれを防止するためのものである。すなわち、両側部のフラップ部にそれぞれエンボスを形成することにより、この部分のフラップ部のコシを増加させ、めくれが生じないようにしている。
The invention described in
また、本発明では、この両側部のフラップ部に形成したエンボスのうち、吸収性物品の長手方向後側領域に形成されたエンボスを相対的に吸収性物品の長手方向前側領域に形成されたエンボスよりも大きな面積で形成し、かつ前記相対的に吸収性物品の長手方向後側領域に形成されたエンボスが前記吸収性物品の両側部に形成されたエンボスの内、最も後部側に位置している。これは、吸収性物品の装着作業時において、吸収性物品の機能性確保の点から、めくれの起点と成り易い後側領域のフラップ部のめくれを防止するためのものである。これにより、装着作業時及び装着中にフラップ部に生じるめくれが防止できるようになる。なお、前記吸収性物品の長手方向後側領域に形成されたエンボスと、相対的に吸収性物品の長手方向前側領域に形成されたエンボスとの大小の関係は、エンボス幅又はエンボス面積の平均値で比較することができる。 Moreover, in this invention, the embossing formed in the longitudinal direction front side area | region of an absorbent article is relatively compared with the embossing formed in the longitudinal direction rear side area | region of an absorbent article among the embossments formed in the flap part of this both sides. The embossing formed in a larger area and in the relatively rear longitudinal region of the absorbent article is located on the most rear side among the embossments formed on both sides of the absorbent article. Yes. This is to prevent the flap portion of the rear region that is likely to be a starting point of turning from the point of securing the functionality of the absorbent article during the mounting operation of the absorbent article. As a result, it is possible to prevent turning over in the flap portion during and during the mounting operation. The size relationship between the embossing formed in the longitudinal rear side region of the absorbent article and the embossing formed relatively in the longitudinal front side region of the absorbent article is an average value of the embossing width or the embossing area. Can be compared.
さらに、本発明では、前述のフラップ部に形成するエンボスは、該フラップ部の形成幅の中間位置にフラップ部に沿って形成するようにしている。つまり、吸収性物品の側縁端部及び吸収体の側縁端部からそれぞれ離間した中間位置にエンボスを形成するようにしている。これは、エンボスを吸収性物品の側縁端部にまで形成した場合には、硬化したエンボスの端部が直接肌に接する場合があり、装着感を悪化させる要因となるためであるとともに、エンボスを吸収体の側縁端部から形成した場合には、身体の丸みに沿って湾曲する吸収体に形成される幅方向のシワがエンボスを通じて両側のフラップ部にも伸展しやすくなり、めくれが生じやすくなるためである。これにより、吸収性物品の装着感を向上させることができるようになる。 Further, in the present invention, the emboss formed on the flap portion is formed along the flap portion at an intermediate position of the formation width of the flap portion. That is, the emboss is formed at an intermediate position separated from the side edge end of the absorbent article and the side edge end of the absorbent body. This is because when the embossing is formed up to the side edge end of the absorbent article, the end of the hardened embossing may directly contact the skin, which may cause a deterioration in the wearing feeling. Is formed from the side edge of the absorbent body, the wrinkles in the width direction formed on the absorbent body that curves along the roundness of the body can easily extend to the flaps on both sides through embossing, resulting in turning over. This is because it becomes easier. Thereby, the wearing feeling of an absorbent article can be improved.
請求項2に係る本発明として、前記エンボスは、前記フラップ部に沿って連続線状に形成されるとともに、吸収性物品の長手方向後側に向けて漸次幅広に形成されている請求項1記載の吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
上記請求項2記載の発明は、エンボスをフラップ部に沿って連続線状に形成した形態例である。このとき、前記エンボスを吸収性物品の長手方向後側に向けて漸次幅広となるように形成することにより、上記装着作業時及び装着中のめくれを効果的に防止できるようになる。
The invention according to
請求項3に係る本発明として、前記エンボスは、前記フラップ部に沿って間欠的に形成されている請求項1記載の吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
上記請求項3記載の発明は、エンボスをフラップ部に沿って間欠的に形成した形態例である。エンボスを間欠的に形成することにより、身体の丸みに沿いやすくなる。
The invention according to
請求項4に係る本発明として、隣接する前記エンボスの間隔は、エンボスの面積が大きく形成される後側領域の方が前側領域に形成されるエンボスより大きく形成されている請求項3記載の吸収性物品が提供される。
The present invention according to
上記請求項4記載の発明は、エンボスをフラップ部に沿って間欠的に形成した場合、隣接するエンボスの間隔を、エンボスの面積が大きく形成される後側領域において、前側領域のエンボス間隔よりも大きく形成した形態例である。これにより、面積が大きく形成されることによる肌触り感の悪化が改善されるようになる。 When the emboss is intermittently formed along the flap portion, the distance between the adjacent embosses is larger than the emboss interval of the front region in the rear region where the area of the emboss is formed larger. This is an example of a large form. Thereby, deterioration of the feeling of touch by forming a large area comes to be improved.
請求項5に係る本発明として、前記エンボスは、隣接するエンボス同士を結んだ線がフラップ部の長手方向に沿ってジグザグ状又は波状となるように形成されている請求項1〜4いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
上記請求項5記載の発明は、隣接するエンボス同士を結んだ線がジグザグ状又は波状になるように形成した形態例である。これにより、直線上に綺麗に整列させた場合よりも広い幅領域でエンボスを形成することができ、フラップ部全体にコシを出すことができ、より効果的にめくれを防止できるようになる。
The invention according to
請求項6に係る本発明として、前記エンボスの面積が小さく形成される前側領域のエンボスの一部を隣接するエンボスより大きな面積で形成してある請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
The absorbent article according to any one of
上記請求項6記載の発明は、エンボスの面積が小さく形成される前側領域において、その一部のエンボスを隣接するエンボスよりも大きな面積で形成した形態例である。これにより、前側領域の中間にもエンボスによるコシが出てフラップ部が折れにくくなる。 The invention described in claim 6 is an embodiment in which a part of the emboss is formed in a larger area than the adjacent emboss in the front region where the area of the emboss is small. As a result, the embossed stiffness also appears in the middle of the front region, making it difficult for the flap portion to break.
請求項7に係る本発明として、前記エンボスは、前記ウイング状フラップよりも前側のフラップ部にも形成されている請求項1〜6いずれかに記載の吸収性物品が提供される
上記請求項7記載の発明では、ウイング状フラップより前側にもエンボスを形成するようにしたものである。
As the present invention according to
以上詳説のとおり本発明によれば、装着作業時及び装着中において、フラップ部に生じるめくれを防止するとともに、装着感を向上した吸収性物品が提供できる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide an absorbent article that prevents turning over in the flap portion during the mounting operation and during the mounting, and improves the mounting feeling.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。図1は本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図であり、図2は図1のII−II線矢視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a partially broken development view of a
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って形成されたサイド不織布7,7とから構成されている。前記吸収体4の周囲において、その上下端縁部では、前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、外周に吸収体4の存在しないフラップ部F1、F2が形成されている。
The
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
Hereinafter, the structure of the
As the liquid-
次いで、前記透液性表面シート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。
Next, as the liquid-
前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。
The
また、前記吸収体4に合成繊維を混合しても良い。前記合成繊維は、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系、及びこれらの共重合体などを使用することができるし、これら2種を混合したものであってもよい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイドバイサイド型繊維、分割型繊維などの複合繊維も用いることができる。前記合成繊維は、体液に対する親和性を有するように、疎水性繊維の場合には親水化剤によって表面処理したものを用いるのが望ましい。
Further, synthetic fibers may be mixed in the
本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙5を設ける場合には、結果的に透液性表面シート3と吸収体4との間にクレープ紙5が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙5によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。特に本発明では、後段で詳述するように、ナプキン装着時の違和感を低減することを目的の一つとしているため、吸収体4の厚みは、約0.5〜2mmの範囲内とすることが好ましく、吸収体4の製造方法は、柔軟性に富むように積繊パルプ、エアレイド吸収体とすることが好ましい。なお、図示しないが、吸収体4は、排血口対応部が膨出した中高構造としても良い。
When the
一方、本生理用ナプキン1の表面がわ両側部にはそれぞれ、長手方向に沿ってかつナプキン1のほぼ全長に亘ってサイド不織布7,7が設けられ、このサイド不織布7,7の一部が側方に延在されるとともに、同じく側方に延在された不透液性裏面シート2の一部とによりウイング状フラップW、Wが形成されている。
On the other hand,
前記サイド不織布7としては、重要視する機能の点から撥水処理不織布または親水処理不織布を使用することができる。たとえば、経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの機能を重視するならば、シリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いることが望ましい。また、前記ウイング状フラップW、Wにおける経血等の吸収性を重視するならば、合成繊維の製造過程で親水基を持つ化合物、例えばポリエチレングリコールの酸化生成物などを共存させて重合させる方法や、塩化第2スズのような金属塩で処理し、表面を部分溶解し多孔性とし金属の水酸化物を沈着させる方法等により合成繊維を膨潤または多孔性とし、毛細管現象を応用して親水性を与えた親水処理不織布を用いるようにすることが望ましい。
As the side
本発明では特に、外周に形成されたフラップ部F1,F2の内、両側部のフラップ部F2にはそれぞれ、該フラップ部F2の形成幅の中間位置にフラップ部Fに沿うとともに、所定の長さ範囲に亘って所定のパターンでエンボス20が形成され、このエンボス20の内、生理用ナプキン1の長手方向後側領域に形成されたエンボス21、21…が、長手方向前側領域に形成されたエンボス22、22…よりも大きな面積で形成されているものである。
In the present invention, among the flap portions F 1 and F 2 formed on the outer periphery, the flap portions F 2 on both sides are respectively along the flap portion F at the intermediate position of the formation width of the flap portion F 2 and predetermined. Are formed in a predetermined pattern over the length range, and of these
さらに詳述すると、図3は図1のエンボス20が形成されるフラップ部F2の拡大図である。本発明に係る生理用ナプキン1では、先ず、両側部のフラップ部F2の内、ナプキン後側のフラップFaにそれぞれエンボス20が形成されている。これは、生理用ナプキン1の装着が完了してからの装着中に発生しやすいめくれを防止するためのものである。すなわち、前記フラップ部Faは、装着中に生理用ナプキン1が身体の丸みに沿って前後方向に大きく湾曲してシワが生じることに起因して、めくれを生じることが多く、特に図示例のようにウイング状フラップW、Wが形成される生理用ナプキン1の場合、このウイング状フラップW、Wより後側のフラップ部にめくれが生じることが多い。したがって、このフラップ部Faに沿ってエンボス20を形成することにより、この部分のコシが増加し、装着中のめくれが防止できるようになる。
More specifically, FIG. 3 is an enlarged view of the flap portion F2 where the
また、本発明に係る生理用ナプキン1では、前記フラップ部Faに形成したエンボス20のうち、生理用ナプキン1の長手方向後側領域のフラップ部Fbに形成されるエンボス21、21…を、前側領域(フラップ部Fa−フラップ部Fb)に形成されるエンボス22、22…よりも大きな面積で形成している。これは、生理用ナプキン1を取り出してからショーツを引き上げるまでの一連の装着作業時に発生しやすいめくれを防止するためのものである。すなわち、前記フラップ部Fbは、めくれの起点と成り易いため、この領域のエンボスを他の部分より大きな面積で形成することにより装着時のめくれを防止している。ここで、前記フラップ部Fbに形成するエンボス21は、他の部分のエンボス22に対し、5〜20倍、好ましくは10〜20倍程度大きく形成することが好ましい。
Further, in the
このとき、前記エンボス20は、フラップ部Faの形成幅の中間位置、すなわち生理用ナプキン1の側縁端部及び吸収体4の側縁端部からそれぞれ離隔した位置に設けることが望ましい。この理由は次のとおりである。すなわち、前記エンボス20を生理用ナプキン1の側縁端部にまで形成すると、硬化したエンボスの端部が直接肌に接する場合があり、装着感を悪化させる要因となる。また、吸収体4の側縁端部から形成した場合には、身体の丸みに沿って湾曲する吸収体4に形成される幅方向のシワがエンボス20を通じて両側のフラップ部Faにも伸展しやすくなり、めくれが生じやすくなる。
At this time, it is desirable that the
前記エンボス20は、種々のパターンで形成することができる。例えば、図1に示されるように、エンボス20(前記エンボス22)を円形又は楕円形のドット状で形成し、装着時にめくれが発生しやすいフラップ部Fbに形成するエンボス21を比較的大きな面積の花柄形状などとすることができる。特に、前記装着時にめくれが発生しやすいフラップ部Fbに形成するエンボス21は、生理用ナプキン1の外側に向けて拡がるパターン(花柄形状、星形、五角形など)とすることにより、エンボス面積が小さくてもより大きなコシを出すことができるようになるとともに、どの方向にも対応し易くなるため好ましい。
The emboss 20 can be formed in various patterns. For example, as shown in FIG. 1, the embossing 20 (the embossing 22) is formed in a circular or elliptical dot shape, and the
前記フラップ部F2では、ホットメルト接着剤など、前記エンボス20による接合手段とは異なる手段によって裏面シート2と表面シート3とを接合するようにする。すなわち、前記エンボス20にはシール機能を持たせないようにすることが望ましい。これにより、エンボス20の硬化を防止することができ、肌触り感が向上する。
In the flap portion F 2, such as a hot melt adhesive, so as to bond the
前記エンボス20が形成されるフラップ部F2を構成する素材は、エアスルーなどの嵩高のものを用いることにより、エンボスを形成しやすくなるとともに、エンボスの硬さを肌に感じさせにくくするため好ましい。図1に示される例では、生理用ナプキン1の表面がわ両側部にはそれぞれ、サイド不織布7、7が設けられているため、このサイド不織布7と裏面シート2とが接合されたフラップ部にエンボス20が施される。サイド不織布が設けられない生理用ナプキンの場合、表面シート3と裏面シート2とが接合されたフラップ部に前記エンボスが施される。
Material constituting the flap portion F 2 of the
ところで、前記エンボス20は、図4〜図10に示されるように、種々の形態で形成することができる。
By the way, the said
図4に示される形態例では、前記エンボス20は、両側のフラップ部F2にそれぞれ、生理用ナプキン1の長手方向に長い連続線状に形成されるとともに、生理用ナプキン1の長手方向後側に向けて漸次幅広に形成されている。エンボス20を生理用ナプキン1の長手方向後側に向けて漸次幅広となるように形成することにより、装着作業時及び装着中のめくれを効果的に防止できるようになる。
In the embodiment shown in FIG. 4, the
図5に示される形態例では、前記エンボス20は、フラップ部F2に沿って間欠的に形成されている。エンボス部20を間欠的に形成することにより、身体の丸みに沿いやすくなる。
In the embodiment shown in FIG. 5, the
図6に示される形態例では、前記エンボス20は、フラップ部F2に沿って間欠的に形成されるとともに、各エンボス部20が円形又は楕円形などの角がないパターンに形成されている。前記エンボス部20を円形又は楕円形などの角がないパターンで形成することにより、肌の当たりをやわらげ、装着感が向上する。
In the embodiment shown in FIG. 6, the
図7に示される形態例では、前記エンボス20は、フラップ部F2に沿って間欠的に形成されるとともに、隣接するエンボスの間隔が、エンボスの面積が大きく形成される後側領域の方が前側領域より大きく形成されている。これにより、面積が大きく形成されることによる肌触り感の悪化が改善されるようになる。
In the embodiment shown in FIG. 7, the
図8に示される形態例では、前記エンボス20は、隣接するエンボス20、20…同士を結ぶ線が、フラップ部F2の長手方向に沿ってジグザグ状となるように形成されている。図4に示されるように前記エンボス20が連続線状に形成される場合は、フラップ部Fに沿うエンボス20の外形線がジグザグ状又は波状となるように形成する。これにより、小さな面積でエンボス20を形成した場合であっても、広い幅領域に亘ってエンボスを形成できるため、フラップ部Fの形成幅全体にコシを出すことができ、より効果的にめくれを防止できるようになる。
In the embodiment shown in FIG. 8, the
図9に示される形態例では、前記エンボスの面積が小さく形成される前側領域において、その一部のエンボス23を隣接するエンボス22,22よりも大きな面積で形成されている。これによりエンボス23部分でコシが出て、フラップ部F2が折れにくくなる。ここで、前記エンボス23は、隣接するエンボス22、22に対し、5〜20倍程度大きく形成することが好ましい。また、図4に示されるように前記エンボス20が連続線状に形成される場合は、中間に拡大部を形成すればよい。
In the embodiment shown in FIG. 9, in the front region where the area of the emboss is formed small, a part of the emboss 23 is formed with a larger area than the adjacent embosses 22 and 22. Thus out stiffness at emboss 23 parts, it is less likely to break the flap portion F 2. Here, it is preferable that the
図10に示される形態例では、ウイング状フラップWよりも前側のフラップ部F2にもエンボス20が形成されている。これにより、ウイング状フラップWより前側でもフラップ部F2のめくれが防止できるようになる。
In the embodiment shown in FIG. 10, the
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、生理用ナプキン1の両側のフラップ部F2、F2のみにそれぞれエンボス20、20が形成されるようにしたが、前後のフラップ部F1、F1にもエンボス20を形成してもよい。これにより、前後のフラップ部F1,F1におけるめくれも防止できるようになる。さらに、ウイング状フラップW、Wの外周部にエンボス20を形成することもできる。
[Other examples]
(1) In the above-described embodiment, the
1…生理用ナプキン、2…不透液性裏面シート、3…透液性表面シート、4…吸収体、5…クレープ紙、7…サイド不織布、20・21・22・23…エンボス、F1・F2・Fa・Fb…フラップ部、W…ウイング状フラップ
1 ... sanitary napkin, 2 ... liquid-impermeable back sheet, 3 ... liquid-
Claims (7)
前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域には、後側に行くに従ってフラップ部の幅が漸次拡大されたフラップ部の幅拡大領域を有しており、前記ウイング状フラップよりも後側のフラップ部領域において、両側部のフラップ部にはそれぞれ、該フラップ部の形成幅の中間位置であって吸収性物品の側縁端部及び吸収体の側縁端部からそれぞれ離隔した位置に、フラップ部に沿うとともに、所定の長さ範囲に亘ってエンボスが形成され、このエンボスの内、相対的に吸収性物品の長手方向後側領域に形成されたエンボスが相対的に吸収性物品の長手方向前側領域に形成されたエンボスよりも大きな面積で形成されており、かつ前記相対的に吸収性物品の長手方向後側領域に形成された、相対的に大きな面積のエンボスが前記吸収性物品の両側部に形成されたエンボスの内、最も後部側に位置していることを特徴とする吸収性物品。 With the absorber is interposed between the liquid-permeable topsheet and liquid-impermeable back sheet, it is formed a flap portion in the absence of the absorber at least in both side portions Rutotomoni, each side portion, underwear when worn In the absorbent article formed with a wing-shaped flap that is fixed so as to involve the crotch part ,
The flap portion region on the rear side of the wing-shaped flap has a flap portion width-enlarging region in which the width of the flap portion is gradually enlarged as going to the rear side, and the rear side of the wing-shaped flap. In the flap portion region, the flap portions on both sides are respectively positioned at intermediate positions of the width of the flap portion and spaced apart from the side edge end of the absorbent article and the side edge end of the absorbent body. The emboss is formed over a predetermined length range along the part, and the emboss formed in the longitudinal rear side region of the absorbent article is relatively the longitudinal direction of the absorbent article. is formed in an area larger than the embossed formed in the front region, and the formed longitudinally rear region of relatively absorbent article, embossing the absorbent relatively large area Absorbent article of the embossing formed on both sides of the goods, characterized in that it is located on the most rear side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305061A JP5430914B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305061A JP5430914B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010125196A JP2010125196A (en) | 2010-06-10 |
JP5430914B2 true JP5430914B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=42325977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305061A Expired - Fee Related JP5430914B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Absorbent articles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430914B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5856789B2 (en) * | 2011-09-30 | 2016-02-10 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6031444B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-11-24 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6043643B2 (en) * | 2012-07-19 | 2016-12-14 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article and manufacturing method thereof |
JP6420724B2 (en) * | 2015-06-08 | 2018-11-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6263585B1 (en) * | 2016-08-25 | 2018-01-17 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6375354B2 (en) * | 2016-11-29 | 2018-08-15 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6458186B2 (en) * | 2018-05-31 | 2019-01-23 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4359020B2 (en) * | 2002-03-28 | 2009-11-04 | 大王製紙株式会社 | Sanitary napkin |
JP3871611B2 (en) * | 2002-05-30 | 2007-01-24 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP4090453B2 (en) * | 2004-04-28 | 2008-05-28 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305061A patent/JP5430914B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010125196A (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349283B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5503988B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5390976B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5530693B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4522444B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5430914B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6162412B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6375354B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5543099B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5972584B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2018086170A5 (en) | ||
JP6211151B1 (en) | Absorbent articles | |
JP6604777B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2008006204A (en) | Absorbent article | |
JP5616185B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5924921B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6371802B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2013121462A5 (en) | ||
JP5647824B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6396553B1 (en) | Absorbent articles | |
JP5629437B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2018000283A5 (en) | ||
CN109310553B (en) | Absorbent article | |
JP6108428B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4801206B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5430914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |