JP5428895B2 - 論理回路設計方法及びプログラム - Google Patents
論理回路設計方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428895B2 JP5428895B2 JP2010012340A JP2010012340A JP5428895B2 JP 5428895 B2 JP5428895 B2 JP 5428895B2 JP 2010012340 A JP2010012340 A JP 2010012340A JP 2010012340 A JP2010012340 A JP 2010012340A JP 5428895 B2 JP5428895 B2 JP 5428895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- flip
- change
- flop
- logic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
図2において、回路データDT1は、例えば設計対象の論理回路に係るRTL記述の回路データである。なお、回路データDT1は、RTL記述の回路データに限らず、レジスタ記述されたレベル以降の回路データであれば良く、例えばゲート記述の回路データであっても良い。また、シミュレーション結果DT2は、回路データDT1に記述された論理回路のシミュレーション結果である。
分割候補FF抽出処理の入力データは、回路データDT1及びシミュレーション結果DT2であり、出力データは分割候補FFリストDT3である。分割候補FF抽出処理では、回路データDT1及びシミュレーション結果DT2に基づいて、論理シミュレーションでの信号の変化回数が集計され、分割候補となるフリップフロップ(分割候補FF)が抽出される。
出力先FF分類処理の入力データは、回路データDT1、シミュレーション結果DT2、及び分割候補FFリストDT3であり、出力データはグループリストDT4である。出力先FF分類処理では、回路データDT1、シミュレーション結果DT2、及び分割候補FFリストDT3に基づいて、論理シミュレーションでの信号の変化回数が集計され、分割候補FFの出力が伝播する出力先FFが信号の変化回数によって分類される。例えば、分割候補FFに対する複数の出力先FFが、分割候補FFの出力変化が伝わる度合いが高い出力先FFのグループと、そうでない出力先FFのグループとにグループ分けされる。
停止効果判断処理の入力データは、回路データDT1、シミュレーション結果DT2、及びグループリストDT4であり、出力データは修正リストDT5である。停止効果判断処理では、回路データDT1、シミュレーション結果DT2、及びグループリストDT4に基づき、停止させるグループ候補の各々について、分割候補FF(出力元FF)の信号変化停止による消費電力削減の効果の評価が行われる。評価の結果、分割候補FFの複製を設けて出力変化を停止させるようにした場合の消費電力が、複製を設けずに出力変化を停止させない場合の消費電力より低ければ、分割候補FFの複製(分割FF)を設けるように修正リストDT5を出力する。
分割候補FFの出力変化が出力先FFの入力まで伝播しない場合、論理回路においてその変化が停止するポイントまでのノード数(信号変化ノード数)を求める。この信号変化ノード数が、分割候補FFを複製したときに停止させることができる可能性のある信号の変化回数となる。例えば、図3に例示したように、FFS21の出力が“0”から“1”に変化したとき、組合せ回路A22内のAND回路(論理積演算回路)33によってFFS21の出力変化の伝播が停止したとする。この場合、信号変化ノード数は、FFS21の出力ノード、AND回路31の出力ノード、及びAND回路32の出力ノードの3ノードとなり、FFS21の出力を停止させれば変化回数を3回削減することができる。このようにして、グループ候補の各々について分割候補FFを複製したときに停止させることが可能な変化回数を算出し、もっとも停止させることが可能な変化回数が多いグループ候補(出力先FFの組合せ)を決定する。
回路データ修正処理の入力データは、回路データDT1及び修正リストDT5であり、出力データは修正済み回路データDT6である。回路データ修正処理では、複製するフリップフロップに係る分割FF情報が示された修正リストDT5に基づいて回路データDT1が修正され、修正済みの論理回路の回路データDT6が出力される。
コンピュータ機能60は、図6に示すように、CPU61と、ROM62と、RAM63と、操作部(CONS)69のコントローラ(CONSC)65と、表示部としてのディスプレイ(DISP)70のディスプレイコントローラ(DISPC)66と、ハードディスク(HD)71及びフレキシブルディスク等の記憶デバイス(STD)72のコントローラ(DCONT)67と、ネットワークインタフェースカード(NIC)68とが、システムバス64を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
62 ROM
63 RAM
64 システムバス
65 コントローラ
66 ディスプレイコントローラ
67 コントローラ
68 ネットワークインタフェースカード
69 操作部
70 ディスプレイ
71 ハードディスク
72 記憶デバイス
Claims (5)
- 設計対象の論理回路の回路データ及びシミュレーション結果に基づいて、出力元のフリップフロップの出力が入力として伝播し得る複数の出力先のフリップフロップの中から前記出力の変化が伝播されないときがある前記出力先のフリップフロップを検出し、前記出力元のフリップフロップを複製して検出された当該出力先のフリップフロップに出力を供給するとともに出力変化が伝播されないときには複製したフリップフロップの出力を停止するように変更した変更後の論理回路の消費電力と変更前の論理回路の消費電力とを評価し、変更後の論理回路の消費電力が変更前の論理回路の消費電力より低い場合には、前記出力元のフリップフロップを複製して検出された前記出力先のフリップフロップへの出力の供給経路を分離させる前記回路データの修正情報を生成する第1のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 前記出力の変化が伝播されないときがある前記出力先のフリップフロップを複数検出し、検出された複数の出力先のフリップフロップを一群として、変更後の論理回路の消費電力と変更前の論理回路の消費電力との評価を行うことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
- 前記複数の出力先のフリップフロップに対して前記出力が伝播される前記出力元のフリップフロップのうち、前記出力の変化が各々の前記出力先のフリップフロップに入力の変化として伝播する度合いの違いが所定の基準を越える前記出力元のフリップフロップを抽出する第2のステップをコンピュータに実行させ、
前記第2のステップで抽出された前記出力元のフリップフロップについて、前記第1のステップでの処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のプログラム。 - 前記出力元のフリップフロップの出力の変化が入力の変化として伝播する度合いに応じて前記複数の出力先のフリップフロップをグループ分けして、当該グループ毎に変更後の論理回路の消費電力と変更前の論理回路の消費電力との評価を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプログラム。
- 演算部及び記憶部を有するコンピュータを用いた論理回路設計方法であって、
前記記憶部に格納された、設計対象の論理回路の回路データ及びシミュレーション結果に基づいて、出力元のフリップフロップの出力が入力として伝播し得る複数の出力先のフリップフロップの中から前記出力の変化が伝播されないときがある前記出力先のフリップフロップを前記演算部が検出し、前記出力元のフリップフロップを複製して検出された当該出力先のフリップフロップに出力を供給するとともに出力変化が伝播されないときには複製したフリップフロップの出力を停止するように変更した論理回路の消費電力と変更前の論理回路の消費電力とを前記演算部が評価し、変更した論理回路の消費電力が変更前の論理回路の消費電力より低い場合には、前記出力元のフリップフロップを複製して検出された前記出力先のフリップフロップへの出力の供給経路を分離させる前記回路データの修正情報を前記演算部が生成する論理回路設計方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012340A JP5428895B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 論理回路設計方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012340A JP5428895B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 論理回路設計方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011150601A JP2011150601A (ja) | 2011-08-04 |
JP5428895B2 true JP5428895B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=44537504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012340A Expired - Fee Related JP5428895B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 論理回路設計方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5428895B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11296563A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Nec Eng Ltd | 消費電力低減設計装置及びその設計方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
US6687883B2 (en) * | 2000-12-28 | 2004-02-03 | International Business Machines Corporation | System and method for inserting leakage reduction control in logic circuits |
JP2003067433A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Nec Microsystems Ltd | 冗長動作検出装置およびその検出方法ならびに動作停止回路の挿入方法 |
JP2003141198A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | 論理回路の省電力化装置及び方法並びにプログラム |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012340A patent/JP5428895B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011150601A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5147944B2 (ja) | パイプライン式電子回路設計においてクロック・ゲーティング機会を検出するための方法、装置、およびプログラム | |
Liu et al. | HSim: a MapReduce simulator in enabling cloud computing | |
US8266569B2 (en) | Identification of critical enables using MEA and WAA metrics | |
US8244515B2 (en) | Structure for detecting clock gating opportunities in a pipelined electronic circuit design | |
US8132144B2 (en) | Automatic clock-gating insertion and propagation technique | |
JP2009266237A (ja) | エミュレーションシステムを用いるデジタル設計のピーク電力検出 | |
US20210089324A1 (en) | Controlling the operating speed of stages of an asynchronous pipeline | |
US11734480B2 (en) | Performance modeling and analysis of microprocessors using dependency graphs | |
US8340952B2 (en) | Power estimation method and device therefor | |
US8776003B2 (en) | System and method for employing side transition times from signoff-quality timing analysis information to reduce leakage power in an electronic circuit and an electronic design automation tool incorporating the same | |
JP2011197803A (ja) | プログラム実行制御方法 | |
US9122823B2 (en) | Stacked multiple-input delay gates | |
US10296686B1 (en) | Switching-activity-based selection of low-power sequential circuitry | |
JP5428895B2 (ja) | 論理回路設計方法及びプログラム | |
Bal et al. | Revamping timing error resilience to tackle choke points at NTC systems | |
US10635444B2 (en) | Shared compare lanes for dependency wake up in a pair-based issue queue | |
JP2000353188A (ja) | ハイパフォーマンス/低電力vlsi設計のためのコモン・ケース用の低消費電力化計算回路 | |
Kahng et al. | Recovery-driven design: Exploiting error resilience in design of energy-efficient processors | |
Mohamed et al. | Power aware setup timing optimization in physical design of ASICs | |
Liu et al. | Clock skew scheduling in the presence of heavily gated clock networks | |
Kamal et al. | Design of NBTI-resilient extensible processors | |
US20170212977A1 (en) | Area and/or power optimization through post-layout modification of integrated circuit (ic) design blocks | |
Chu et al. | Timing-driven logic restructuring for nano-hybrid circuits | |
Bal et al. | Dynamic Choke Sensing for Timing Error Resilience in NTC Systems | |
Lee et al. | Unified low power optimization algorithm by gate freezing, gate sizing and buffer insertion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |