JP5426991B2 - Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support - Google Patents

Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support Download PDF

Info

Publication number
JP5426991B2
JP5426991B2 JP2009239420A JP2009239420A JP5426991B2 JP 5426991 B2 JP5426991 B2 JP 5426991B2 JP 2009239420 A JP2009239420 A JP 2009239420A JP 2009239420 A JP2009239420 A JP 2009239420A JP 5426991 B2 JP5426991 B2 JP 5426991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
rotor
attachment
bracket
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009239420A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011085513A (en
Inventor
仁 永嶋
宜夫 霜倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagahama Seisakusho Ltd
Original Assignee
Nagahama Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagahama Seisakusho Ltd filed Critical Nagahama Seisakusho Ltd
Priority to JP2009239420A priority Critical patent/JP5426991B2/en
Publication of JP2011085513A publication Critical patent/JP2011085513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5426991B2 publication Critical patent/JP5426991B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Balance (AREA)

Description

この発明は、高速回転用ロータなどの被試験体を動釣合い試験するための動釣合い試験機およびロータ受け用アタッチメントに関するものである。   The present invention relates to a dynamic balance testing machine and a rotor receiving attachment for performing a dynamic balance test on a test object such as a rotor for high-speed rotation.

ターボチャージャーコアアッセンブリの構成パーツ等に代表される高速回転用ロータの動釣合い試験をする場合、動釣合い試験機には、当該ロータの形状に合ったロータ受け部が必要である。また、このロータ受け部は、ロータを高速回転させるために、流体軸受の構成である必要がある。
この種のロータ受け部の従来例は、特許文献1、2および3に開示されている。
When performing a dynamic balance test of a rotor for high-speed rotation represented by component parts of a turbocharger core assembly, the dynamic balance tester requires a rotor receiving portion that matches the shape of the rotor. Further, the rotor receiving portion needs to have a fluid bearing configuration in order to rotate the rotor at a high speed.
Conventional examples of this type of rotor receiving portion are disclosed in Patent Documents 1, 2, and 3.

特開昭59−83028号公報JP 59-83028 A 特開2004−271528号公報JP 2004-271528 A 特開2004−317501号公報JP 2004-317501 A

ロータの様々な種類(大きさや形状等)に柔軟に対応するためには、ロータの種類に応じてロータ受け部が交換可能である必要がある。一方で、ロータを高速回転させる都合上、ロータ受け部に高い寸法精度が要求されることから、ロータ受け部の高い寸法精度を確保するためにロータ受け部の加工性がよいことが望まれている。
この発明は、かかる背景のもとでなされたもので、ロータ受け部の交換性および加工性の向上を図ることができる動釣合い試験機およびロータ受け用アタッチメントを提供することを目的とする。
In order to respond flexibly to various types (size, shape, etc.) of the rotor, it is necessary that the rotor receiving portion can be replaced according to the type of the rotor. On the other hand, since high dimensional accuracy is required for the rotor receiving portion for the purpose of rotating the rotor at a high speed, it is desired that the workability of the rotor receiving portion is good in order to ensure high dimensional accuracy of the rotor receiving portion. Yes.
The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to provide a dynamic balance testing machine and a rotor receiving attachment capable of improving the exchangeability and workability of the rotor receiving portion.

請求項1記載の発明は、ジャーナル部を備え、かつ、回転軸上に貫通孔を有するロータのための動釣合い試験機であって、固定ベースと、前記固定ベースに対して振動可能に連結された振動部と、前記振動部に設けられた前記ロータを回転自在に保持するためのロータ受け用アタッチメントと、を有し、当該アタッチメントは、前記ロータの前記貫通孔が外嵌されるマンドレルと、前記マンドレルの一端側に結合されたスラストリングと、前記マンドレルの一端側が嵌め込まれる嵌合孔が形成され、前記マンドレルの一端側および前記スラストリングに結合されたブラケットと、を含み、前記マンドレルおよび前記ブラケットに結合された前記スラストリングは、前記マンドレルの一端側および前記ブラケットの両方に接触し、前記マンドレルの一端側を前記ブラケットとの間で挟持しており、前記アタッチメントには、前記ロータを保持したときに、少なくとも前記マンドレルと前記貫通孔との間に流体を供給するための流体供給孔が形成されており、前記アタッチメントは、前記振動部に対して取り外し可能であり、かつ、前記マンドレル、前記スラストリングおよび前記ブラケットに分割可能であることを特徴とする、動釣合い試験機である。 The invention according to claim 1 is a dynamic balance testing machine for a rotor having a journal part and having a through hole on a rotating shaft, and is connected to a fixed base so as to vibrate with respect to the fixed base. And a rotor receiving attachment for rotatably holding the rotor provided in the vibrating portion, and the attachment includes a mandrel on which the through hole of the rotor is fitted, A thrust ring coupled to one end side of the mandrel; a fitting hole in which one end side of the mandrel is fitted; and a bracket coupled to one end side of the mandrel and the thrust ring; and the mandrel and the The thrust ring coupled to the bracket contacts both one end side of the mandrel and the bracket, and the mandrel The one end is sandwiched between said bracket and said attachment, when holding the rotor, the fluid supply hole for supplying the fluid at least between the mandrel the through hole formed The attachment is detachable with respect to the vibration part and can be divided into the mandrel, the thrust ring, and the bracket.

請求項2記載の発明は、前記アタッチメントは、前記マンドレルが垂直方向に延びるように配置されていて、前記ロータを縦方向に保持するものであり、前記振動部は、一端が前記固定ベースに取り付けられて他端が前記振動部に取り付けられた水平方向に延びる複数本のばねで支持されており、かつ、前記振動部を上方から振動自在に吊り下げる吊り下げばねが設けられていることを特徴とする、請求項1記載の動釣合い試験機である。   According to a second aspect of the present invention, the attachment is arranged such that the mandrel extends in the vertical direction and holds the rotor in a vertical direction, and the vibration part has one end attached to the fixed base. And the other end is supported by a plurality of horizontally extending springs attached to the vibration part, and a suspension spring is provided to suspend the vibration part from above so as to freely vibrate. The dynamic balance testing machine according to claim 1.

請求項3記載の発明は、前記ロータは、前記アタッチメントに保持された状態において、前記ロータの外周面にベルトが掛けられ、前記固定ベース側に設けられた駆動源によって、前記ベルトを介して回転されることを特徴とする、請求項1または2記載の動釣合い試験機である。
請求項4記載の発明は、ジャーナル部を備え、かつ、回転軸上に貫通孔を有するロータ受け用アタッチメントであって、当該アタッチメントは、前記ロータの前記貫通孔が外嵌されるマンドレルと、前記マンドレルの一端側に結合されたスラストリングと、前記マンドレルの一端側が嵌め込まれる嵌合孔が形成され、前記マンドレルの一端側および前記スラストリングに結合されたブラケットと、を含み、前記マンドレルおよび前記ブラケットに結合された前記スラストリングは、前記マンドレルの一端側および前記ブラケットの両方に接触し、前記マンドレルの一端側を前記ブラケットとの間で挟持しており、前記アタッチメントには、前記ロータを保持したときに、少なくとも前記マンドレルと前記貫通孔との間に流体を供給するための流体供給孔が形成されており、前記アタッチメントは、動釣合い試験機の振動部に対して取り外し可能であり、かつ、前記マンドレル、前記スラストリングおよび前記ブラケットに分割可能であることを特徴とする、ロータ受け用アタッチメントである。
According to a third aspect of the present invention, in a state where the rotor is held by the attachment, a belt is hung on the outer peripheral surface of the rotor, and the rotor is rotated via the belt by a drive source provided on the fixed base side. The dynamic balance testing machine according to claim 1 or 2, wherein
The invention according to claim 4 is a rotor receiving attachment that includes a journal portion and has a through hole on a rotating shaft, and the attachment includes a mandrel on which the through hole of the rotor is fitted, and the attachment A thrust ring coupled to one end side of the mandrel, and a bracket formed with a fitting hole into which one end side of the mandrel is fitted, and coupled to one end side of the mandrel and the thrust ring, the mandrel and the bracket The thrust ring coupled to the one end is in contact with both one end side of the mandrel and the bracket, and sandwiches one end side of the mandrel with the bracket. The attachment holds the rotor. Sometimes for supplying fluid between at least the mandrel and the through hole A body supply hole is formed, and the attachment is removable with respect to the vibration part of the dynamic balance testing machine, and can be divided into the mandrel, the thrust ring and the bracket. This is a rotor receiving attachment.

請求項1および4記載の発明によれば、ジャーナル部を備えて回転軸上に貫通孔を有するロータの動釣合い試験をすることができる。具体的には、固定ベースに対して振動可能に連結された振動部に設けられたロータ受け用アタッチメントがロータを回転自在に保持し、ロータを回転させたときに振動部に生じる振動を検出することで、ロータの動釣合い試験を行う。   According to invention of Claim 1 and 4, the dynamic balance test of the rotor which has a journal part and has a through-hole on a rotating shaft can be performed. Specifically, a rotor receiving attachment provided in a vibrating portion that is connected to a fixed base so as to be able to vibrate holds the rotor rotatably, and detects vibration generated in the vibrating portion when the rotor is rotated. Thus, the rotor dynamic balance test is performed.

ここで、(ロータ受け用)アタッチメントは、請求項1および請求項4に規定されているように、マンドレルと、マンドレルの一端側に結合されたスラストリングと、マンドレルの一端側およびスラストリングに結合されたブラケットとを含んでいる。ロータは、その貫通孔がマンドレルに外嵌されることで、アタッチメントに保持される。
アタッチメントには、流体供給孔が形成されており、ロータにおいてマンドレルに外嵌された貫通孔とマンドレルとの間に、流体供給孔から流体(空気や油や水等)が供給されて、この流体が軸受となることで、ロータは、アタッチメントによって回転自在に保持されることとなる。
Here, the attachment (for rotor support) is coupled to the mandrel, the thrust ring coupled to one end side of the mandrel, and one end side of the mandrel and the thrust ring as defined in claim 1 and claim 4 With a modified bracket. The rotor is held by the attachment by fitting the through hole of the rotor to the mandrel.
A fluid supply hole is formed in the attachment, and fluid (air, oil, water, etc.) is supplied from the fluid supply hole between the mandrel and the through-hole that is externally fitted to the mandrel in the rotor. Since the bearing becomes a bearing, the rotor is rotatably held by the attachment.

そして、アタッチメントは、振動部に対して取り外し可能であることから、ロータの種類に応じて交換可能である。そのため、アタッチメント(ロータ受け部)の交換性の向上を図ることができる。
また、アタッチメントは、マンドレル、スラストリングおよびブラケットに分割可能である。これにより、アタッチメントでは、マンドレル、スラストリングおよびブラケットのそれぞれを、別々の状態で精度よく加工できる。そのため、アタッチメントの加工性の向上を図ることができる。
And since an attachment is removable with respect to a vibration part, it can replace | exchange according to the kind of rotor. Therefore, the exchangeability of the attachment (rotor receiving part) can be improved.
Also, the attachment can be divided into a mandrel, thrust ring and bracket. Thereby, in an attachment, each of a mandrel, a thrust ring, and a bracket can be precisely processed in a separate state. Therefore, the workability of the attachment can be improved.

請求項2記載の発明によれば、アタッチメントは、マンドレルが垂直方向に延びるように配置されていて、ロータを縦方向に保持する。
そして、この動釣合い試験機には、水平方向に延びる複数本のばねと吊り下げばねとが設けられている。
水平方向に延びるばねでは、一端が固定ベースに取り付けられて、他端が振動部に取り付けられている。これにより、振動部は、水平方向へ振動可能となる。
According to the second aspect of the invention, the attachment is arranged such that the mandrel extends in the vertical direction, and holds the rotor in the vertical direction.
And this dynamic balance testing machine is provided with a plurality of springs and suspension springs extending in the horizontal direction.
In the spring extending in the horizontal direction, one end is attached to the fixed base and the other end is attached to the vibration part. Thereby, the vibration unit can vibrate in the horizontal direction.

一方、吊り下げばねは、振動部を上方から振動自在に吊り下げる。これにより、アタッチメントを含む振動部およびロータの荷重を支持することができる。
請求項3記載の発明によれば、ロータがアタッチメントに保持された状態において、ロータの外周面にベルトが掛けられ、ロータは、固定ベース側に設けられた駆動源によって、ベルトを介して回転される。
On the other hand, the suspension spring suspends the vibration part from above so as to freely vibrate. Thereby, the load of the vibration part and rotor containing an attachment can be supported.
According to the third aspect of the present invention, in a state where the rotor is held by the attachment, the belt is hung on the outer peripheral surface of the rotor, and the rotor is rotated via the belt by the driving source provided on the fixed base side. The

つまり、ロータを保持したアタッチメント(振動部全体)が駆動源から分離されているので、ロータの動釣合い試験をする際に、駆動源の駆動によって生じる振動等の影響を振動部側が受けることはなく、精度よく動釣合い試験を実施できる。   In other words, since the attachment holding the rotor (the entire vibration part) is separated from the drive source, the vibration part side is not affected by vibrations caused by the drive of the drive source when performing a dynamic balance test of the rotor. The dynamic balance test can be carried out with high accuracy.

動釣合い試験機1を正面上方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the dynamic balance testing machine 1 from the front upper direction. 動釣合い試験機1の側面図である。2 is a side view of the dynamic balance testing machine 1. FIG. 動釣合い試験機1の正面図である。1 is a front view of a dynamic balance testing machine 1. FIG. 図2の要部を拡大して断面で示した図である。It is the figure which expanded and showed the principal part of FIG. 2 in the cross section.

以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る動釣合い試験機1を正面上方から見た斜視図である。ここで、動釣合い試験機1を正面側(図1における紙面手前側)から見たときを基準として、動釣合い試験機1の前後左右を規定する。
図1に示す動釣合い試験機1は、ターボチャージャーコアアッセンブリの構成パーツ(ターボ部品)である高速回転用ロータ(以下では、単に「ロータ」という。)2を、被試験体の一例としている。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a dynamic balance testing machine 1 according to an embodiment of the present invention as viewed from the front upper side. Here, the front, rear, left and right of the dynamic balance testing machine 1 are defined with reference to the time when the dynamic balance testing machine 1 is viewed from the front side (the front side in FIG. 1).
A dynamic balance testing machine 1 shown in FIG. 1 uses a high-speed rotating rotor (hereinafter simply referred to as “rotor”) 2 which is a component part (turbo part) of a turbocharger core assembly as an example of a test object.

動釣合い試験機1は、固定ベース3と、振動部4と、ロータ受け用アタッチメント(以下では、単に「アタッチメント」という。)5とを含んでいる。以下では、固定ベース3、振動部4およびアタッチメント5のそれぞれについて、この順番で説明する。
(1)固定ベース
固定ベース3は、動釣合い試験機1を固定するためのものであり、動釣合い試験機1が設置される試験室の床等にボルト等によって固着される。固定ベース3は、側面視略L字をなしていて、縦壁6と横壁7とを含んでいる。
The dynamic balance testing machine 1 includes a fixed base 3, a vibrating portion 4, and a rotor receiving attachment (hereinafter simply referred to as “attachment”) 5. Below, each of the fixed base 3, the vibration part 4, and the attachment 5 is demonstrated in this order.
(1) Fixed base The fixed base 3 is for fixing the dynamic balance testing machine 1, and is fixed to the floor of the test chamber where the dynamic balance testing machine 1 is installed by bolts or the like. The fixed base 3 is substantially L-shaped in a side view, and includes a vertical wall 6 and a horizontal wall 7.

縦壁6は、正面視において上下にやや長手の略矩形状をなしており、図1の奥側(後側)へ向かう方向(前後方向)においてやや薄いブロック形状である。縦壁6の前側面6A(図1における手前側の側面)は、垂直方向に沿って平坦であり、この前側面6Aには、上下に延びる縦溝8が、幅方向に間隔を隔てて3本形成されている。
横壁7は、平面視において前後にやや長手の略矩形状をなしており、上下方向においてやや薄いブロック形状である。横壁7の天面7Aは、水平方向に沿って平坦であり、この天面7Aには、前後に延びる横溝9が、縦溝8と同様に、幅方向に間隔を隔てて3本形成されている。
The vertical wall 6 has a substantially rectangular shape that is slightly longer in the vertical direction when viewed from the front, and has a slightly thin block shape in the direction toward the back side (rear side) in FIG. The front side surface 6A of the vertical wall 6 (the side surface on the near side in FIG. 1) is flat along the vertical direction, and vertical grooves 8 extending vertically are formed on the front side surface 6A at intervals in the width direction. The book is formed.
The horizontal wall 7 has a substantially rectangular shape that is slightly long in the front-rear direction in a plan view, and has a slightly thin block shape in the vertical direction. The top surface 7A of the horizontal wall 7 is flat along the horizontal direction, and three horizontal grooves 9 extending in the front-rear direction are formed on the top surface 7A at intervals in the width direction, like the vertical grooves 8. Yes.

固定ベース3では、横壁7の天面7Aにおける奥側の端部(後端部)に、縦壁6が載置されている。そのため、固定ベース3は、前述した側面視略L字をなしている。この状態で、側面視略L字状のアングル10が、縦壁6の前側面6Aの下端部と、横壁7の天面7Aにおいて縦壁6の下端部より手前側の部分との両方に対して、ねじ11で取り付けられている。これにより、縦壁6と横壁7とが一体化されている。   In the fixed base 3, the vertical wall 6 is placed on the back end (rear end) of the top surface 7 </ b> A of the horizontal wall 7. Therefore, the fixed base 3 is substantially L-shaped in a side view as described above. In this state, the angle 10 that is substantially L-shaped in side view corresponds to both the lower end portion of the front side surface 6A of the vertical wall 6 and the portion of the top surface 7A of the horizontal wall 7 that is closer to the front side than the lower end portion of the vertical wall 6. And are attached with screws 11. Thereby, the vertical wall 6 and the horizontal wall 7 are integrated.

固定ベース3は、上支持板12と下支持板13とをさらに含んでいる。
上支持板12および下支持板13は、ともに、上下に薄い板状であって、平面視では略矩形状をなしている。上支持板12および下支持板13のそれぞれでは、後側端部の左端部が左側へ突き出ている。上支持板12および下支持板13のそれぞれの天面および底面には、水平方向に平坦な取付面14が形成されている(後述する図2も参照)。上支持板12および下支持板13のそれぞれの後側端部の幅方向両端部には、後側へ突出する突起15が一体的に設けられている。
The fixed base 3 further includes an upper support plate 12 and a lower support plate 13.
The upper support plate 12 and the lower support plate 13 are both thin plates in the vertical direction and have a substantially rectangular shape in plan view. In each of the upper support plate 12 and the lower support plate 13, the left end portion of the rear end portion protrudes to the left side. A flat mounting surface 14 in the horizontal direction is formed on the top and bottom surfaces of the upper support plate 12 and the lower support plate 13 (see also FIG. 2 described later). At both ends in the width direction of the rear end portions of the upper support plate 12 and the lower support plate 13, protrusions 15 that protrude rearward are integrally provided.

上支持板12および下支持板13のそれぞれでは、左側の突起15が、横壁7の天面7Aにおける左端の縦溝8に対して、前側から外れ不能に嵌め込まれていて、右側の突起15が、左端の縦溝8に対する右隣の縦溝8に対して、前側から外れ不能に嵌め込まれている。この状態で、上支持板12および下支持板13のそれぞれは、左右の突起15が縦溝8にガイドされることによって、上下にスライドして高さ方向の位置を変えることができる。   In each of the upper support plate 12 and the lower support plate 13, the left protrusion 15 is fitted into the leftmost vertical groove 8 on the top surface 7 </ b> A of the lateral wall 7 so as not to be detached from the front side, and the right protrusion 15 is The left vertical groove 8 with respect to the leftmost vertical groove 8 is fitted so as not to be disengaged from the front side. In this state, each of the upper support plate 12 and the lower support plate 13 can slide up and down and change its position in the height direction by the left and right protrusions 15 being guided by the vertical grooves 8.

ここで、上支持板12および下支持板13のそれぞれにおいて、後側端部の左右の端部には、レバー16が設けられている。各レバー16を操作することによって、上支持板12および下支持板13のそれぞれの高さの位置をロックしたり、そのロックを解除して上支持板12および下支持板13のそれぞれの高さの位置を調整したりすることができる。
上支持板12の天面の取付面14の前側端部には、ホルダ17が取り付けられている。ホルダ17は、後述する吊り下げばね27を支持するものである。
Here, in each of the upper support plate 12 and the lower support plate 13, levers 16 are provided at the left and right end portions of the rear end portion. By operating each lever 16, the respective height positions of the upper support plate 12 and the lower support plate 13 are locked, or the locks are released and the respective heights of the upper support plate 12 and the lower support plate 13 are released. Can be adjusted.
A holder 17 is attached to the front end of the attachment surface 14 on the top surface of the upper support plate 12. The holder 17 supports a suspension spring 27 described later.

ホルダ17は、上下に長い板を幅方向から見てクランク状に折り曲げることによって形成されている。詳しくは、ホルダ17では、上端部が水平方向に沿って前側へ延びていて、下端部が水平方向に沿って後側へ延びていて、上端部と下端部との間の部分は、垂直方向に沿って延びている。ホルダ17は、後側へ延びる下端部が、ねじ18によって、上支持板12の天面の取付面14に対して上から固定されている。この状態で、ホルダ17において前側へ延びる上端部は、上支持板12の前側端縁よりも前側へはみ出ている。   The holder 17 is formed by bending a plate long in the vertical direction into a crank shape when viewed from the width direction. Specifically, in the holder 17, the upper end portion extends to the front side in the horizontal direction, the lower end portion extends to the rear side in the horizontal direction, and the portion between the upper end portion and the lower end portion is in the vertical direction. It extends along. The lower end portion of the holder 17 extending to the rear side is fixed to the top mounting surface 14 of the upper support plate 12 from above by screws 18. In this state, the upper end portion that extends to the front side in the holder 17 protrudes to the front side from the front end edge of the upper support plate 12.

上支持板12の底面および下支持板13の天面のそれぞれにおける取付面14には、第1ステー19が取り付けられている(上支持板12の第1ステー19については、図2参照)。第1ステー19は、後述するばね26の一端(後端)を支持するものである。
各第1ステー19は、上下に扁平で幅方向にやや長手の直方体形状である。ここで、上支持板12の天面および下支持板13の底面のそれぞれにおける取付面14には、レバー20が設けられている(下支持板13のレバー20については、図2参照)。レバー20を操作することによって、対応する第1ステー19の位置をロックしたり、そのロックを解除して第1ステー19の位置を調整したりすることができる。
A first stay 19 is attached to the attachment surfaces 14 of the bottom surface of the upper support plate 12 and the top surface of the lower support plate 13 (see FIG. 2 for the first stay 19 of the upper support plate 12). The first stay 19 supports one end (rear end) of a spring 26 described later.
Each first stay 19 has a rectangular parallelepiped shape that is flat in the vertical direction and slightly long in the width direction. Here, a lever 20 is provided on the attachment surface 14 on each of the top surface of the upper support plate 12 and the bottom surface of the lower support plate 13 (see FIG. 2 for the lever 20 of the lower support plate 13). By operating the lever 20, the position of the corresponding first stay 19 can be locked, or the lock can be released and the position of the first stay 19 can be adjusted.

そして、上支持板12および下支持板13のそれぞれの右端部には、ピックアップステー21が一体的に設けられている。ピックアップステー21は、前後方向に沿って長手の柱形状である。そして、各ピックアップステー21の前側端部には、ピックアップ22が右側から取り付けられており、対応するピックアップステー21によって支持されている。   A pickup stay 21 is integrally provided at the right end of each of the upper support plate 12 and the lower support plate 13. The pick-up stay 21 has a columnar shape that is long along the front-rear direction. A pickup 22 is attached to the front end of each pickup stay 21 from the right side and is supported by the corresponding pickup stay 21.

ピックアップ22は、固定ベース3に対する振動部4の振動を検出するものである。各ピックアップ22は、左側へ延びる棒状の振動検出部23を有している。振動検出部23に関連して、ピックアップステー21には、その前側端部を左右方向に貫通する貫通孔21Aが形成されており、ピックアップ22の振動検出部23は、貫通孔21Aを通って左側へ延びている(上側のピックアップ22を参照)。
(2)振動部
振動部4は、他の部品と区別するために、ドットで塗り潰されている。振動部4は、前後方向に薄い板状であって、正面視において、内側に開口を有する略矩形の枠体形状をなしている。振動部4の後側面における上端部および下端部のそれぞれには、後側へ突出する第2ステー24が取り付けられている。第2ステー24は、幅方向に長手の略四角柱である。
The pickup 22 detects the vibration of the vibration unit 4 with respect to the fixed base 3. Each pickup 22 has a rod-shaped vibration detector 23 extending to the left side. In relation to the vibration detection unit 23, the pickup stay 21 is formed with a through hole 21A that penetrates the front end in the left-right direction. The vibration detection unit 23 of the pickup 22 passes through the through hole 21A and is on the left side. (See the upper pickup 22).
(2) Vibrating unit The vibrating unit 4 is filled with dots to distinguish it from other components. The vibration part 4 is a thin plate shape in the front-rear direction, and has a substantially rectangular frame shape having an opening on the inside in a front view. A second stay 24 that protrudes rearward is attached to each of an upper end portion and a lower end portion on the rear side surface of the vibration portion 4. The second stay 24 is a substantially quadrangular prism that is long in the width direction.

また、振動部4の上端縁の幅方向略中央には、上側の第2ステー24よりも上側へ突出する凸部4Aが一体的に設けられており、凸部4Aの後側面には、ブロック形状の固定部材25が取り付けられている。
ここで、振動部4が動釣合い試験機1に組み付けられた状態において、固定部材25は、ホルダ17において前側へ延びる上端部のほぼ真下に位置している。また、正面から見て、上側の第2ステー24の左端部と、上側(上支持板12側)の第1ステー19(図2参照)の左端部とがほぼ一致していて、上側の第2ステー24の右端部と、上側の第1ステー19の右端部とがほぼ一致している。また、正面から見て、下側の第2ステー24の左端部と、下側(下支持板13側)の第1ステー19の左端部とがほぼ一致していて、下側の第2ステー24の右端部と、下側の第1ステー19の右端部とがほぼ一致している。
Further, a convex portion 4A that protrudes upward from the upper second stay 24 is integrally provided at a substantially central portion in the width direction of the upper end edge of the vibration portion 4, and a block is provided on the rear side surface of the convex portion 4A. A fixed member 25 having a shape is attached.
Here, in a state where the vibration part 4 is assembled to the dynamic balance testing machine 1, the fixing member 25 is positioned almost directly below the upper end part extending forward in the holder 17. Further, when viewed from the front, the left end portion of the upper second stay 24 and the left end portion of the first stay 19 (see FIG. 2) on the upper side (upper support plate 12 side) substantially coincide with each other. The right end portion of the two stays 24 and the right end portion of the upper first stay 19 substantially coincide with each other. Further, when viewed from the front, the left end portion of the lower second stay 24 and the left end portion of the lower (lower support plate 13 side) first stay 19 substantially coincide with each other, and the lower second stay The right end portion of 24 and the right end portion of the lower first stay 19 substantially coincide with each other.

図2は、動釣合い試験機1の左側面図である。なお、図2では、説明の便宜上、ピックアップステー21およびピックアップ22(図1参照)の図示が省略されている。図2を参照すると、上側の第1ステー19の左端部と、上側の第2ステー24の左端部とは、ばね26(26Aと区別される。)によってつながれている。ばね26は、前後方向に長手の棒ばねであり、水平方向に沿って前後(図2では左右)に延びている。   FIG. 2 is a left side view of the dynamic balance testing machine 1. In FIG. 2, the illustration of the pickup stay 21 and the pickup 22 (see FIG. 1) is omitted for convenience of explanation. Referring to FIG. 2, the left end portion of the upper first stay 19 and the left end portion of the upper second stay 24 are connected by a spring 26 (distinguished from 26A). The spring 26 is a bar spring that is long in the front-rear direction, and extends in the front-rear direction (left and right in FIG. 2) along the horizontal direction.

また、上側の第1ステー19の右端部と、上側の第2ステー24の右端部とは、別のばね26(26Bと区別されるが、図示せず)によってつながれている。また、下側の第1ステー19の左端部と、下側の第2ステー24の左端部とは、別のばね26(26Cと区別される。)によってつながれている。また、下側の第1ステー19の右端部と、下側の第2ステー24の右端部とは、別のばね26(26Dと区別され、図1参照)によってつながれている。ばね26A〜26Dのそれぞれでは、一端(後端)が固定ベース3側の対応する第1ステー19に取り付けられ、他端(前端)が振動部4側の対応する第2ステー24に取り付けられている。この状態で、振動部4は、4本のばね26によって支持され、水平方向へ振動可能である。   Further, the right end portion of the upper first stay 19 and the right end portion of the upper second stay 24 are connected by another spring 26 (which is distinguished from 26B but not shown). In addition, the left end portion of the lower first stay 19 and the left end portion of the lower second stay 24 are connected by another spring 26 (distinguished from 26C). Further, the right end portion of the lower first stay 19 and the right end portion of the lower second stay 24 are connected by another spring 26 (separated from 26D, see FIG. 1). In each of the springs 26 </ b> A to 26 </ b> D, one end (rear end) is attached to the corresponding first stay 19 on the fixed base 3 side, and the other end (front end) is attached to the corresponding second stay 24 on the vibration unit 4 side. Yes. In this state, the vibration part 4 is supported by the four springs 26 and can vibrate in the horizontal direction.

一方、前述した固定部材25とホルダ17の上端部とは、垂直方向に沿って延びる吊り下げばね27によってつながれている。吊り下げばね27は、上下方向に長手の棒ばねである。吊り下げばね27は、固定部材25につながることで、振動部4を上方から振動自在に吊り下げている。
このように、振動部4は、上支持板12および下支持板13(つまり、固定ベース3)によって、ばね26(26A〜26D)および吊り下げばね27を介して弾性的に支持されている。そのため、この状態で、振動部4に力を加えると、振動部4は、比較的安定した姿勢で、水平方向に自在に振動することができる。つまり、振動部4は、固定ベース3に対して振動可能に連結されている。
On the other hand, the fixing member 25 and the upper end portion of the holder 17 are connected by a suspension spring 27 extending along the vertical direction. The suspension spring 27 is a bar spring that is long in the vertical direction. The suspension spring 27 is connected to the fixing member 25 so as to suspend the vibration unit 4 from above so as to freely vibrate.
Thus, the vibration part 4 is elastically supported by the upper support plate 12 and the lower support plate 13 (that is, the fixed base 3) via the springs 26 (26A to 26D) and the suspension springs 27. Therefore, when a force is applied to the vibration unit 4 in this state, the vibration unit 4 can freely vibrate in the horizontal direction with a relatively stable posture. That is, the vibration part 4 is connected to the fixed base 3 so as to vibrate.

図3は、動釣合い試験機1の正面図であり、図3を参照して、前述した各ピックアップ22の振動検出部23の左端部が、振動部4に連結されている(図1における上側のピックアップ22も参照)。そのため、振動部4を振動させると、その振動が、振動検出部23において各ピックアップ22に検出される。
(3)アタッチメント
図4は、図2の要部を拡大して断面で示した図である。次に、図4を参照して、アタッチメント5について説明する。説明に際し、図4におけるアタッチメント5の姿勢を基準とする。
3 is a front view of the dynamic balance testing machine 1, and referring to FIG. 3, the left end portion of the vibration detection unit 23 of each pickup 22 described above is connected to the vibration unit 4 (upper side in FIG. 1). (See also Pickup 22). Therefore, when the vibration unit 4 is vibrated, the vibration is detected by each pickup 22 in the vibration detection unit 23.
(3) Attachment FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the main part of FIG. Next, the attachment 5 will be described with reference to FIG. In the description, the posture of the attachment 5 in FIG.

図4を参照して、アタッチメント5は、振動部4に取り外し可能に設けられていて、前述したロータ2を回転自在に保持するものである。ここで、ロータ2は、少なくとも、ジャーナル部2Aを備え、かつ、ロータ2の回転軸上にロータ2を上下に貫通する貫通孔2Bを備えているものとする。また、図4の姿勢を基準として、ロータ2の下部において、下端面よりも上側には、ロータ2の回転軸を中心とする径方向外側へ突き出る段付き部分2Cが形成されているものとする。   With reference to FIG. 4, the attachment 5 is detachably provided on the vibrating portion 4 and holds the rotor 2 described above in a freely rotatable manner. Here, it is assumed that the rotor 2 includes at least a journal portion 2 </ b> A and a through hole 2 </ b> B that vertically penetrates the rotor 2 on the rotation axis of the rotor 2. In addition, on the basis of the posture of FIG. 4, a stepped portion 2 </ b> C protruding outward in the radial direction around the rotation axis of the rotor 2 is formed in the lower portion of the rotor 2 and above the lower end surface. .

アタッチメント5は、マンドレル28(右上へ延びる斜線のハッチングが施された部分)と、スラストリング29と、ブラケット30(右下へ延びる斜線のハッチングが施された部分)とを含んでいる。マンドレル28、スラストリング29およびブラケット30のそれぞれは、独立した部品であり、アタッチメント5は、マンドレル28、スラストリング29およびブラケット30に分割可能である。   The attachment 5 includes a mandrel 28 (a hatched portion extending to the upper right), a thrust ring 29, and a bracket 30 (a hatched portion extending to the lower right). Each of the mandrel 28, the thrust ring 29, and the bracket 30 is an independent part, and the attachment 5 can be divided into the mandrel 28, the thrust ring 29, and the bracket 30.

マンドレル28は、垂直方向に細長い中空円筒状である。マンドレル28では、上端部が、上側へ向けて次第に細く(小径に)なっている。マンドレル28の上端(先端)は、丸められている。
一方、マンドレル28では、下端部が、下側へ向けて、一段大径となっていて(この部分を第1大径部31という。)、第1大径部31の下側でさらに一段大径となっていて(この部分を第2大径部32という。)、第2大径部32の下側で一段小径になっている(この部分を小径部33という。)。
The mandrel 28 has a hollow cylindrical shape elongated in the vertical direction. In the mandrel 28, the upper end portion becomes gradually thinner (smaller in diameter) toward the upper side. The upper end (tip) of the mandrel 28 is rounded.
On the other hand, in the mandrel 28, the lower end portion has a one-step larger diameter toward the lower side (this portion is referred to as a first large-diameter portion 31), and is further increased by one step below the first large-diameter portion 31. It has a diameter (this portion is referred to as a second large diameter portion 32), and has a smaller diameter on the lower side of the second large diameter portion 32 (this portion is referred to as a small diameter portion 33).

マンドレル28において上端部と下端部との間の部分では、その太さ(外径)が一定である。
第1大径部31の上端面、ならびに、第2大径部32の上端面および下端面は、水平方向に沿って平坦である。第1大径部31および小径部33のそれぞれの外周面には、周方向に沿って延びて環状をなす1本の溝34が形成されている。
The thickness (outer diameter) of the mandrel 28 between the upper end and the lower end is constant.
The upper end surface of the first large diameter portion 31 and the upper end surface and the lower end surface of the second large diameter portion 32 are flat along the horizontal direction. On the outer peripheral surface of each of the first large diameter portion 31 and the small diameter portion 33, a single groove 34 that extends in the circumferential direction and forms an annular shape is formed.

マンドレル28の下端面(小径部33の下端面でもある。)には、マンドレル28の円中心を通ってマンドレル28の内部へ向けて上側へ窪む凹部35(流体供給孔)が形成されている。凹部35は、マンドレル28の中空部分をなしている。凹部35の最深部(上端)は、マンドレル28の上端の手前まで延びており、凹部35は、マンドレル28を上下に貫通していない。また、マンドレル28において凹部35を区画する内周面の下端部には、ねじ部が形成されている。   A recess 35 (fluid supply hole) is formed on the lower end surface of the mandrel 28 (also the lower end surface of the small diameter portion 33). The recess 35 is recessed upward through the center of the mandrel 28 toward the inside of the mandrel 28. . The concave portion 35 forms a hollow portion of the mandrel 28. The deepest portion (upper end) of the recess 35 extends to a position just before the upper end of the mandrel 28, and the recess 35 does not penetrate the mandrel 28 vertically. Further, a threaded portion is formed at the lower end portion of the inner peripheral surface that defines the recess 35 in the mandrel 28.

マンドレル28において、凹部35の上端位置および凹部35の上下方向中央よりやや下寄りの位置のそれぞれには、凹部35からマンドレル28の径方向外側へ放射状に延びてマンドレル28を貫通する第1供給孔36(流体供給孔)が複数形成されている。
スラストリング29は、上方から見て環状をなす上下に薄い板状である。詳しくは、スラストリング29の円中心位置には、スラストリング29を上下に貫通する挿通孔37が形成されている。
In the mandrel 28, a first supply hole that extends radially outward from the recess 35 in the radial direction of the mandrel 28 and passes through the mandrel 28 at the upper end position of the recess 35 and the position slightly below the center in the vertical direction of the recess 35. A plurality of 36 (fluid supply holes) are formed.
The thrust ring 29 is in the form of a thin plate that forms an annular shape when viewed from above. Specifically, an insertion hole 37 penetrating the thrust ring 29 in the vertical direction is formed at a circular center position of the thrust ring 29.

スラストリング29は、略下半分をなす下部38と、略上半分をなす上部39とを一体的に含んでいる。下部38および上部39は、ともに挿通孔37が形成された環状をなしている。下部38の外径は、上部39の外径よりも大きい。下部38の上端面および下端面、ならびに、上部39の上端面は、いずれも、水平方向に沿って平坦である。上部39の外側周縁部の上端部は、面取りされている。   The thrust ring 29 integrally includes a lower part 38 forming a substantially lower half and an upper part 39 forming a substantially upper half. The lower part 38 and the upper part 39 are both in an annular shape in which an insertion hole 37 is formed. The outer diameter of the lower part 38 is larger than the outer diameter of the upper part 39. The upper end surface and the lower end surface of the lower part 38 and the upper end surface of the upper part 39 are all flat along the horizontal direction. The upper end portion of the outer peripheral edge of the upper portion 39 is chamfered.

スラストリング29には、スラストリング29を上下に貫通する第2供給孔40(流体供給孔)が複数形成されている。複数の第2供給孔40は、挿通孔37を中心とする環状をなしており、挿通孔37を中心とする周方向において所定の間隔を隔てて形成されている。各第2供給孔40は、スラストリング29を上下に貫通していることから、下部38の下端面および上部39の上端面のそれぞれにおいて開口している。ここで、各第2供給孔40において、上部39側の上端部は、細くなっている。   The thrust ring 29 is formed with a plurality of second supply holes 40 (fluid supply holes) that vertically penetrate the thrust ring 29. The plurality of second supply holes 40 have an annular shape centered on the insertion hole 37 and are formed at predetermined intervals in the circumferential direction centering on the insertion hole 37. Each of the second supply holes 40 passes through the thrust ring 29 in the vertical direction, and thus is open at each of the lower end surface of the lower portion 38 and the upper end surface of the upper portion 39. Here, in each 2nd supply hole 40, the upper end part by the side of the upper part 39 is thin.

下部38において、その径方向で第2供給孔40よりも外側の位置には、下部38を上下に貫通するねじ挿通孔41が複数形成されている。複数のねじ挿通孔41は、環状をなしており、下部38の周方向において所定の間隔を隔てて形成されている。下部38の下端面において、下部38の径方向で第2供給孔40とねじ挿通孔41との間の位置には、底面視で環状をなす1本の溝42が形成されている。   In the lower portion 38, a plurality of screw insertion holes 41 penetrating the lower portion 38 in the vertical direction are formed at positions outside the second supply holes 40 in the radial direction. The plurality of screw insertion holes 41 have an annular shape and are formed at predetermined intervals in the circumferential direction of the lower portion 38. On the lower end surface of the lower portion 38, a groove 42 that is annular in a bottom view is formed at a position between the second supply hole 40 and the screw insertion hole 41 in the radial direction of the lower portion 38.

上部39には、挿通孔37から上部39の径方向外側へ放射状に延びて上部39を貫通する排出孔43が複数形成されている。各排出孔43は、第2供給孔40を避けた位置に形成されており、第2供給孔40に連通していない。
ブラケット30は、平面視で略矩形をなし、上下にやや薄い板状である。ブラケット30の上下のそれぞれの側面は、水平方向に沿って平坦である。
The upper portion 39 is formed with a plurality of discharge holes 43 that extend radially from the insertion hole 37 radially outward of the upper portion 39 and penetrate the upper portion 39. Each discharge hole 43 is formed at a position avoiding the second supply hole 40 and does not communicate with the second supply hole 40.
The bracket 30 has a substantially rectangular shape in plan view, and has a slightly thin plate shape in the vertical direction. The upper and lower side surfaces of the bracket 30 are flat along the horizontal direction.

平面視におけるブラケット30の略中央位置には、ブラケット30を上下に貫通する円形の嵌合孔44が形成されている。嵌合孔44において、略上半分44Aは、略下半分44Bより大径である。略上半分44Aの直径は、マンドレル28の第2大径部32の外径より少し大きい一方で、略下半分44Bの直径は、マンドレル28の小径部33の外径とほぼ同じである。略上半分44Aおよび略下半分44Bに関連して、ブラケット30において嵌合孔44を区画する内周面には、略上半分44Aと略下半分44Bとの境界をなす段付き部分51が形成されている。   A circular fitting hole 44 that penetrates the bracket 30 up and down is formed at a substantially central position of the bracket 30 in plan view. In the fitting hole 44, the substantially upper half 44A has a larger diameter than the substantially lower half 44B. The diameter of the substantially upper half 44A is slightly larger than the outer diameter of the second large diameter portion 32 of the mandrel 28, while the diameter of the substantially lower half 44B is substantially the same as the outer diameter of the small diameter portion 33 of the mandrel 28. In relation to the substantially upper half 44A and the substantially lower half 44B, a stepped portion 51 that forms a boundary between the substantially upper half 44A and the substantially lower half 44B is formed on the inner peripheral surface that defines the fitting hole 44 in the bracket 30. Has been.

ブラケット30には、ブラケット30を上下に貫通するねじ孔45が複数形成されている。複数のねじ孔45は、嵌合孔44を中心とする環状をなしており、嵌合孔44を中心とする周方向において所定の間隔を隔てて形成されている。
ブラケット30の下側面において、嵌合孔44に隣接する位置には、上側へ窪む凹部52(流体供給孔)が1つ形成されている。凹部52の最深部(上端部)は、ブラケット30の上側面まで届いておらず、凹部52は、ブラケット30を上下に貫通していない。凹部52は、その最深部において、嵌合孔44に連通している。また、ブラケット30で凹部52を区画する内周面の下端部には、ねじ部が形成されている。
A plurality of screw holes 45 penetrating the bracket 30 vertically are formed in the bracket 30. The plurality of screw holes 45 have an annular shape centered on the fitting hole 44 and are formed at predetermined intervals in the circumferential direction centered on the fitting hole 44.
On the lower surface of the bracket 30, one recess 52 (fluid supply hole) that is recessed upward is formed at a position adjacent to the fitting hole 44. The deepest portion (upper end portion) of the recess 52 does not reach the upper side surface of the bracket 30, and the recess 52 does not penetrate the bracket 30 up and down. The concave portion 52 communicates with the fitting hole 44 at the deepest portion thereof. Further, a screw portion is formed at the lower end portion of the inner peripheral surface that divides the recess 52 by the bracket 30.

次に、アタッチメント5の組み立てについて説明する。
まず、図4に示すように、ブラケット30を水平方向に沿った姿勢にする。
そして、マンドレル28を、垂直方向に延びた姿勢にしてから、ブラケット30の嵌合孔44に対して上から嵌め込む。すると、マンドレル28では、小径部33が嵌合孔44の略下半分44Bに対してぴったりと(ほぼ隙間なく)嵌り、第2大径部32が嵌合孔44の略上半分44Aに対して、径方向に遊びを持って嵌る。つまり、この状態で、ブラケット30において略上半分44Aを区画する内周面と第2大径部32の外周面との間には、所定の隙間Xが区画されている。隙間Xは、第2大径部32を中心として第2大径部32を取り囲む環状の空間である。隙間Xには、ブラケット30の凹部52が連通している。
Next, assembly of the attachment 5 will be described.
First, as shown in FIG. 4, the bracket 30 is set in a posture along the horizontal direction.
Then, the mandrel 28 is fitted into the fitting hole 44 of the bracket 30 from above after having a posture extending in the vertical direction. Then, in the mandrel 28, the small-diameter portion 33 fits snugly (substantially without a gap) in the substantially lower half 44B of the fitting hole 44, and the second large-diameter portion 32 fits in the substantially upper half 44A of the fitting hole 44. Fit with play in the radial direction. That is, in this state, a predetermined gap X is defined between the inner peripheral surface that defines the upper half 44 </ b> A and the outer peripheral surface of the second large diameter portion 32 in the bracket 30. The gap X is an annular space that surrounds the second large diameter portion 32 around the second large diameter portion 32. A concave portion 52 of the bracket 30 communicates with the gap X.

また、このとき、第2大径部32の下端面が、ブラケット30の内周面において略上半分44Aと略下半分44Bとの境界をなす段付き部分51に対して上から当接している。これによって、マンドレル28が、垂直方向に延びた姿勢で、ブラケット30に対して上下方向で位置決めされている。この状態で、マンドレル28の第2大径部32の上端面と、ブラケット30の上側面とは、面一になっている。また、マンドレル28の小径部33の下端面(換言すれば、凹部35の下端部)が、ブラケット30の下側面から下方へ露出されている。   At this time, the lower end surface of the second large diameter portion 32 is in contact with the stepped portion 51 that forms the boundary between the substantially upper half 44A and the substantially lower half 44B on the inner peripheral surface of the bracket 30 from above. . Thereby, the mandrel 28 is positioned in the vertical direction with respect to the bracket 30 in a posture extending in the vertical direction. In this state, the upper end surface of the second large diameter portion 32 of the mandrel 28 and the upper side surface of the bracket 30 are flush with each other. Further, the lower end surface of the small diameter portion 33 of the mandrel 28 (in other words, the lower end portion of the concave portion 35) is exposed downward from the lower side surface of the bracket 30.

次いで、このようにブラケット30に位置決めされたマンドレル28に対して、スラストリング29を上から外嵌し、この状態で、スラストリング29を下降させる。スラストリング29の下部38の下端面がマンドレル28の第2大径部32の上端面およびブラケット30の上側面の両方に対して上から面接触すると、スラストリング29の下降が停止する。   Next, the thrust ring 29 is externally fitted onto the mandrel 28 positioned on the bracket 30 in this manner, and the thrust ring 29 is lowered in this state. When the lower end surface of the lower portion 38 of the thrust ring 29 comes into surface contact with both the upper end surface of the second large diameter portion 32 of the mandrel 28 and the upper side surface of the bracket 30 from above, the lowering of the thrust ring 29 stops.

この状態で、マンドレル28では、第1大径部31がスラストリング29の挿通孔37の略下半分に対してぴったりと嵌っている一方で、マンドレル28において第1大径部31に対して上から連続する部分(連続部分28Aという。)が、挿通孔37の略上半分に対して径方向に遊びを持って嵌っている。つまり、この状態で、スラストリング29において挿通孔37の略上半分を区画する内周面とマンドレル28の連続部分28Aの外周面との間には、所定の隙間Yが区画されている。隙間Yは、連続部分28Aを中心として連続部分28Aを取り囲む環状の空間である。隙間Yには、スラストリング29の各排出孔43が連通している。   In this state, in the mandrel 28, the first large-diameter portion 31 fits snugly with the substantially lower half of the insertion hole 37 of the thrust ring 29, while the mandrel 28 has an upper portion relative to the first large-diameter portion 31. A continuous portion (referred to as a continuous portion 28A) is fitted to the substantially upper half of the insertion hole 37 with play in the radial direction. That is, in this state, a predetermined gap Y is defined between the inner peripheral surface that defines substantially the upper half of the insertion hole 37 in the thrust ring 29 and the outer peripheral surface of the continuous portion 28 </ b> A of the mandrel 28. The gap Y is an annular space that surrounds the continuous portion 28A around the continuous portion 28A. Each exhaust hole 43 of the thrust ring 29 communicates with the gap Y.

また、この状態で、スラストリング29の各第2供給孔40が、ブラケット30側の前述した隙間Xに対して上から連通している。そして、スラストリング29の各ねじ挿通孔41が、ブラケット30においてマンドレル28を中心とする周方向で同じ位置にあるねじ孔45に対して、上から連通している。
最後に、ねじ46を、各ねじ挿通孔41に上から通して、対応するねじ孔45に組付けると、スラストリング29がブラケット30に固定される。
Further, in this state, each second supply hole 40 of the thrust ring 29 communicates with the gap X on the bracket 30 side from above. Each screw insertion hole 41 of the thrust ring 29 communicates with the screw hole 45 located at the same position in the circumferential direction around the mandrel 28 in the bracket 30 from above.
Finally, when the screws 46 are passed through the screw insertion holes 41 from above and assembled to the corresponding screw holes 45, the thrust ring 29 is fixed to the bracket 30.

この状態で、前述したように、スラストリング29(下部38)が、マンドレル28の第2大径部32およびブラケット30の両方に対して上から面接触しつつ、第2大径部32が、ブラケット30の段付き部分51に対して上から当接している。そのため、ねじ46をねじ孔45に組付けると、マンドレル28の第2大径部32が、スラストリング29とブラケット30とによって上下から挟持され、マンドレル28がスラストリング29およびブラケット30の両方に対して固定される。換言すれば、スラストリング29が、マンドレル28の一端側(下端側)の第2大径部32に結合され、ブラケット30が、マンドレル28の下端側およびスラストリング29に結合される。   In this state, as described above, the thrust ring 29 (lower part 38) is in surface contact with both the second large diameter part 32 and the bracket 30 of the mandrel 28 from above, while the second large diameter part 32 is It abuts on the stepped portion 51 of the bracket 30 from above. Therefore, when the screw 46 is assembled into the screw hole 45, the second large diameter portion 32 of the mandrel 28 is sandwiched from above and below by the thrust ring 29 and the bracket 30, and the mandrel 28 is attached to both the thrust ring 29 and the bracket 30. Fixed. In other words, the thrust ring 29 is coupled to the second large diameter portion 32 on one end side (lower end side) of the mandrel 28, and the bracket 30 is coupled to the lower end side of the mandrel 28 and the thrust ring 29.

以上で、アタッチメント5の組み立てが完了する。
そして、完成したアタッチメント5を振動部4の下端部の幅方向略中央部分(図1および図3を参照)に対して正面側(図4では右側)から取り付け、後側(図4では左側)から振動部4に通したねじ48をアタッチメント5のブラケット30に組付ける。これにより、アタッチメント5が振動部4に固定される。この状態で、アタッチメント5は、振動部4とともに、所定方向に振動することができる。
Thus, the assembly of the attachment 5 is completed.
Then, the completed attachment 5 is attached from the front side (right side in FIG. 4) to the substantially central portion in the width direction (see FIGS. 1 and 3) of the lower end portion of the vibration part 4, and the rear side (left side in FIG. 4). Then, the screw 48 passed through the vibrating part 4 is assembled to the bracket 30 of the attachment 5. Thereby, the attachment 5 is fixed to the vibration part 4. In this state, the attachment 5 can vibrate in a predetermined direction together with the vibration unit 4.

ここで、アタッチメント5は、保持するロータ2の種類(大きさや形状等)に応じて、複数の種類があり、ロータ2に応じて交換される。そのため、アタッチメント5を交換する際には、ねじ48を外して、既に振動部4に取り付けられたアタッチメント5を振動部4から取り外す。そして、別のアタッチメント5を振動部4に取り付ける。
このように、アタッチメント5は、振動部4に対して取り外し可能であることから、ロータ2の種類に応じて交換可能である。そのため、アタッチメント5の交換性の向上を図ることができる。
Here, the attachment 5 has a plurality of types according to the type (size, shape, etc.) of the rotor 2 to be held, and is exchanged according to the rotor 2. Therefore, when replacing the attachment 5, the screw 48 is removed, and the attachment 5 already attached to the vibration unit 4 is removed from the vibration unit 4. Then, another attachment 5 is attached to the vibration unit 4.
Thus, since the attachment 5 is removable with respect to the vibration part 4, it can be replaced | exchanged according to the kind of rotor 2. FIG. Therefore, the exchangeability of the attachment 5 can be improved.

また、アタッチメント5は、前述したように、マンドレル28、スラストリング29およびブラケット30に分割可能である。これにより、アタッチメント5では、マンドレル28、スラストリング29およびブラケット30のそれぞれを、別々の状態で精度よく加工できる。そのため、アタッチメント5の加工性の向上を図ることができる。
(4)動釣り合い試験の手順
次に、この動釣り合い試験機1を用いたロータ2の動釣り合い試験の手順について説明する。
Further, the attachment 5 can be divided into a mandrel 28, a thrust ring 29, and a bracket 30 as described above. Thereby, in the attachment 5, each of the mandrel 28, the thrust ring 29, and the bracket 30 can be accurately processed in a separate state. Therefore, the workability of the attachment 5 can be improved.
(4) Procedure of Dynamic Balance Test Next, the procedure of the dynamic balance test of the rotor 2 using this dynamic balance test machine 1 will be described.

まず、ロータ2を、その貫通孔2Bが上下に向いた姿勢にし、垂直方向に延びているマンドレル28に対して貫通孔2Bを上から外嵌し、この状態で、ロータ2を下降させる。そして、ロータ2の下端部が、前述した隙間Yに対して上から嵌り、ロータ2の段付き部分2Cがスラストリング29の上部39の上端面に対して上から当接すると、ロータ2の下降が停止する。これにより、ロータ2は、アタッチメント5によって、縦方向に保持されたことになる。このとき、マンドレル28の上端部がロータ2の貫通孔2Bから上方にはみ出ている。   First, the rotor 2 is brought into a posture in which the through hole 2B is directed vertically, and the through hole 2B is externally fitted to the mandrel 28 extending in the vertical direction, and the rotor 2 is lowered in this state. Then, when the lower end portion of the rotor 2 is fitted into the gap Y described above from above and the stepped portion 2C of the rotor 2 comes into contact with the upper end surface of the upper portion 39 of the thrust ring 29 from above, the rotor 2 is lowered. Stops. As a result, the rotor 2 is held in the vertical direction by the attachment 5. At this time, the upper end portion of the mandrel 28 protrudes upward from the through hole 2 </ b> B of the rotor 2.

この状態で、ロータ2の貫通孔2Bは、マンドレル28に対して、マンドレル28を中心とする径方向へ若干の遊びを持って外嵌されており、ロータ2の下端部は、隙間Yに対して、径方向へ若干の遊びを持って嵌っている。
また、この状態で、マンドレル28の各第1供給孔36は、ロータ2において貫通孔2Bを区画する内周面に対して、径方向内側から対向している。そして、スラストリング29の上部39の上端面における各第2供給孔40の開口部分が、ロータ2の段付き部分2Cに対して下から対向している。
In this state, the through hole 2B of the rotor 2 is externally fitted to the mandrel 28 with a slight play in the radial direction around the mandrel 28. The lower end of the rotor 2 is And fitted with some play in the radial direction.
Further, in this state, each first supply hole 36 of the mandrel 28 faces the inner peripheral surface that defines the through hole 2 </ b> B in the rotor 2 from the inside in the radial direction. And the opening part of each 2nd supply hole 40 in the upper end surface of the upper part 39 of the thrust ring 29 has opposed the stepped part 2C of the rotor 2 from the bottom.

ここで、このようにアタッチメント5がロータ2を保持した状態では、外部の流体供給源(図示せず)から延びるホース(図示せず)につながったコネクタ49が、マンドレル28の凹部35に対して下から差し込まれている。このコネクタ49は、マンドレル28で凹部35を区画する内周面の下端部(前述したねじ部)に組付けられている。
また、流体供給源(図示せず)から延びるホース(図示せず)につながった別のコネクタ50が、ブラケット30の下側面の凹部52に対して下から差し込まれている。このコネクタ50は、ブラケット30で凹部52を区画する内周面の下端部(前述したねじ部)に組付けられている。
Here, in a state where the attachment 5 holds the rotor 2 in this way, the connector 49 connected to a hose (not shown) extending from an external fluid supply source (not shown) is connected to the recess 35 of the mandrel 28. It is inserted from the bottom. The connector 49 is assembled to the lower end portion (the aforementioned screw portion) of the inner peripheral surface that defines the recess 35 by the mandrel 28.
Further, another connector 50 connected to a hose (not shown) extending from a fluid supply source (not shown) is inserted into the recess 52 on the lower side surface of the bracket 30 from below. The connector 50 is assembled to the lower end portion (the aforementioned screw portion) of the inner peripheral surface that defines the recess 52 by the bracket 30.

この状態で、流体供給源(図示せず)から流体(空気や油や水等であり、ここでは空気とする。)が供給される。流体供給源から供給された空気は、コネクタ49およびコネクタ50のそれぞれに到達する。
コネクタ49に到達した空気は、点線矢印で示すように、マンドレル28の凹部35内を上昇し、その際、各第1供給孔36からマンドレル28の径方向外側へ進んでマンドレル28の外周面とロータ2の貫通孔2Bにおける内周面との間に進入する。つまり、コネクタ49に到達した空気は、マンドレル28とロータ2の貫通孔2Bとの間に供給される。これにより、マンドレル28の外周面とロータ2の貫通孔2Bにおける内周面との間には、その全域に亘って、空気の薄い層が形成され、マンドレル28の外周面とロータ2の貫通孔2Bにおける内周面とは非接触状態となる。
In this state, a fluid (air, oil, water, etc., which is air here) is supplied from a fluid supply source (not shown). The air supplied from the fluid supply source reaches each of the connector 49 and the connector 50.
The air that has reached the connector 49 rises in the recess 35 of the mandrel 28 as indicated by a dotted arrow, and at this time, the air advances from the first supply holes 36 to the outside in the radial direction of the mandrel 28 and the outer peripheral surface of the mandrel 28. It enters between the inner peripheral surface of the through hole 2B of the rotor 2. That is, the air that has reached the connector 49 is supplied between the mandrel 28 and the through hole 2 </ b> B of the rotor 2. Thus, a thin layer of air is formed over the entire area between the outer peripheral surface of the mandrel 28 and the inner peripheral surface of the through hole 2B of the rotor 2, and the outer peripheral surface of the mandrel 28 and the through hole of the rotor 2 are formed. It will be in a non-contact state with the inner peripheral surface in 2B.

コネクタ50に到達した空気は、1点鎖線矢印で示すように、ブラケット30の凹部52および隙間Xをこの順番で流れてから、スラストリング29の各第2供給孔40を上昇する。そして、第2供給孔40の上端に到達した空気は、スラストリング29の上部39の上端面からロータ2の段付き部分2Cに対して下から吹き付けられる。これにより、ロータ2は、段付き部分2Cがスラストリング29の上部39の上端面から僅かに浮いた状態(上部39に接触していない状態)となって、この状態で上下方向に位置決めされる。   The air that has reached the connector 50 flows through the recess 52 and the gap X of the bracket 30 in this order, as indicated by the one-dot chain line arrow, and then rises through the second supply holes 40 of the thrust ring 29. The air that has reached the upper end of the second supply hole 40 is blown from below from the upper end surface of the upper portion 39 of the thrust ring 29 to the stepped portion 2 </ b> C of the rotor 2. Thereby, the rotor 2 is in a state where the stepped portion 2C is slightly lifted from the upper end surface of the upper portion 39 of the thrust ring 29 (a state where it is not in contact with the upper portion 39), and is positioned in the vertical direction in this state. .

このように流体供給源(図示せず)から供給された空気によって、ロータ2は、アタッチメント5のいずれの部分にも接触してない状態に維持されている。そして、ロータ2は、この状態でアタッチメント5によって保持されており、垂直方向に延びるマンドレル28を中心に回転自在である。つまり、流体供給源(図示せず)から供給された空気は、ロータ2の軸受(流体軸受)を構成する。なお、この空気は、ロータ2を回転自在に保持するためだけに機能するが、ロータ2を回転させる駆動力は発生しない。   Thus, the rotor 2 is maintained in a state where it does not contact any part of the attachment 5 by air supplied from a fluid supply source (not shown). The rotor 2 is held by the attachment 5 in this state, and is rotatable about a mandrel 28 extending in the vertical direction. That is, air supplied from a fluid supply source (not shown) constitutes a bearing (fluid bearing) of the rotor 2. Note that this air functions only to hold the rotor 2 rotatably, but no driving force for rotating the rotor 2 is generated.

ここで、アタッチメント5の前述した溝34および溝42のそれぞれには、Oリング等のパッキン47(黒く塗り潰された部分を参照)が嵌め込まれている。これにより、流体供給源(図示せず)から供給された空気が、マンドレル28とスラストリング29およびブラケット30との間や、スラストリング29とブラケット30との間から不意に漏れることが防止されている。   Here, a packing 47 (see a blackened portion) such as an O-ring is fitted in each of the above-described groove 34 and groove 42 of the attachment 5. This prevents air supplied from a fluid supply source (not shown) from unexpectedly leaking between the mandrel 28 and the thrust ring 29 and the bracket 30 or between the thrust ring 29 and the bracket 30. Yes.

また、マンドレル28とロータ2の貫通孔2Bとの間に供給された空気は、上方ヘ抜けて外部へ排出されたり、下降して隙間Yへ向かったりする。ロータ2の段付き部分2Cに対して下から吹き付けられた空気は、径方向外側ヘ抜けて外部へ排出されたり、径方向内側から隙間Yへ向かったりする。隙間Yに到達した空気は、隙間Yから排出孔43を通って、外部へ排出される。前述した流体として、空気に代わって液体が用いられる場合には、外部へ排出された液体は、回収される。   Further, the air supplied between the mandrel 28 and the through hole 2 </ b> B of the rotor 2 passes upward and is discharged to the outside, or descends toward the gap Y. The air blown from below to the stepped portion 2 </ b> C of the rotor 2 escapes to the outside in the radial direction and is discharged to the outside, or travels toward the gap Y from the inside in the radial direction. The air that has reached the gap Y is discharged from the gap Y through the discharge hole 43 to the outside. When a liquid is used as the fluid described above instead of air, the liquid discharged to the outside is recovered.

そして、図3を参照して、固定ベース3側(振動部4およびアタッチメント5以外の部分)には、駆動源(図示せず)が設けられている。駆動源は、動釣合い試験機1の外部に設けられていてもよい。駆動源の出力軸には、ベルト(図示せず)が連結されており、このベルトは、ロータ2に外周面に掛けられている。
前述したようにロータ2がアタッチメント5によって回転自在に保持された状態において駆動源が駆動されると、その駆動力がベルトを介してロータ2に伝達され、ロータ2がマンドレル28を中心に回転される。ロータ2に不釣合いが存在する場合には、ロータ2の回転に伴って、ロータ2の不釣合いに起因する振動が振動部4に生じる。この振動(固定ベース3に対する振動部4の振動)が、前述したように振動検出部23において各ピックアップ22に検出されることにより、ロータ2の不釣合いが測定され、ロータ2の動釣合い試験が実施される。
Referring to FIG. 3, a drive source (not shown) is provided on the fixed base 3 side (a portion other than the vibration unit 4 and the attachment 5). The drive source may be provided outside the dynamic balance testing machine 1. A belt (not shown) is connected to the output shaft of the drive source, and this belt is hung on the outer peripheral surface of the rotor 2.
As described above, when the drive source is driven in a state where the rotor 2 is rotatably held by the attachment 5, the driving force is transmitted to the rotor 2 via the belt, and the rotor 2 is rotated around the mandrel 28. The When unbalance exists in the rotor 2, vibration due to the unbalance of the rotor 2 is generated in the vibration unit 4 as the rotor 2 rotates. This vibration (vibration of the vibration part 4 with respect to the fixed base 3) is detected by each pickup 22 in the vibration detection part 23 as described above, whereby the unbalance of the rotor 2 is measured, and the dynamic balance test of the rotor 2 is performed. To be implemented.

つまり、固定ベース3側に設けられた駆動源(図示せず)によってロータ2が回転されることから、ロータ2を保持したアタッチメント5(振動部4全体)が駆動源から分離されている。そのため、ロータ2の動釣合い試験をする際に、駆動源の駆動によって生じる振動等の影響を振動部4側が受けることはなく、精度よく動釣合い試験を実施できる。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
That is, since the rotor 2 is rotated by a drive source (not shown) provided on the fixed base 3 side, the attachment 5 (the entire vibration unit 4) holding the rotor 2 is separated from the drive source. Therefore, when the dynamic balance test of the rotor 2 is performed, the vibration portion 4 side is not affected by the vibration or the like caused by the drive of the drive source, and the dynamic balance test can be performed with high accuracy.
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made within the scope of the claims.

1 動釣合い試験機
2 ロータ
2A ジャーナル部
2B 貫通孔
3 固定ベース
4 振動部
5 (ロータ受け用)アタッチメント
26 ばね
27 吊り下げばね
28 マンドレル
29 スラストリング
30 ブラケット
35 凹部
36 第1供給孔
40 第2供給孔
52 凹部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Dynamic balance testing machine 2 Rotor 2A Journal part 2B Through-hole 3 Fixed base 4 Vibration part 5 (For rotor receiving) Attachment 26 Spring 27 Suspension spring 28 Mandrel 29 Thrust ring 30 Bracket 35 Recess 36 First supply hole 40 Second supply Hole 52 Recess

Claims (4)

ジャーナル部を備え、かつ、回転軸上に貫通孔を有するロータのための動釣合い試験機であって、
固定ベースと、
前記固定ベースに対して振動可能に連結された振動部と、
前記振動部に設けられた前記ロータを回転自在に保持するためのロータ受け用アタッチメントと、を有し、
当該アタッチメントは、
前記ロータの前記貫通孔が外嵌されるマンドレルと、
前記マンドレルの一端側に結合されたスラストリングと、
前記マンドレルの一端側が嵌め込まれる嵌合孔が形成され、前記マンドレルの一端側および前記スラストリングに結合されたブラケットと、を含み、
前記マンドレルおよび前記ブラケットに結合された前記スラストリングは、前記マンドレルの一端側および前記ブラケットの両方に接触し、前記マンドレルの一端側を前記ブラケットとの間で挟持しており、
前記アタッチメントには、前記ロータを保持したときに、少なくとも前記マンドレルと前記貫通孔との間に流体を供給するための流体供給孔が形成されており、
前記アタッチメントは、前記振動部に対して取り外し可能であり、かつ、前記マンドレル、前記スラストリングおよび前記ブラケットに分割可能であることを特徴とする、動釣合い試験機。
A dynamic balance testing machine for a rotor having a journal portion and having a through hole on a rotating shaft,
A fixed base;
A vibrating part coupled to the fixed base so as to vibrate;
An attachment for receiving a rotor for rotatably holding the rotor provided in the vibrating section;
The attachment is
A mandrel on which the through hole of the rotor is fitted;
A thrust ring coupled to one end of the mandrel;
A fitting hole into which one end side of the mandrel is fitted is formed , and includes one end side of the mandrel and a bracket coupled to the thrust ring,
The thrust ring coupled to the mandrel and the bracket is in contact with both one end side of the mandrel and the bracket, and sandwiches one end side of the mandrel with the bracket,
The attachment has a fluid supply hole for supplying fluid between at least the mandrel and the through hole when the rotor is held,
The dynamic balance testing machine according to claim 1, wherein the attachment is removable with respect to the vibration part and can be divided into the mandrel, the thrust ring and the bracket.
前記アタッチメントは、前記マンドレルが垂直方向に延びるように配置されていて、前記ロータを縦方向に保持するものであり、
前記振動部は、一端が前記固定ベースに取り付けられて他端が前記振動部に取り付けられた水平方向に延びる複数本のばねで支持されており、かつ、前記振動部を上方から振動自在に吊り下げる吊り下げばねが設けられていることを特徴とする、請求項1記載の動釣合い試験機。
The attachment is arranged so that the mandrel extends in the vertical direction, and holds the rotor in the vertical direction.
The vibration part is supported by a plurality of horizontally extending springs having one end attached to the fixed base and the other end attached to the vibration part, and the vibration part is suspended freely from above. 2. The dynamic balance testing machine according to claim 1, further comprising a hanging spring for lowering.
前記ロータは、前記アタッチメントに保持された状態において、前記ロータの外周面にベルトが掛けられ、前記固定ベース側に設けられた駆動源によって、前記ベルトを介して回転されることを特徴とする、請求項1または2記載の動釣合い試験機。   In a state where the rotor is held by the attachment, a belt is hung on the outer peripheral surface of the rotor, and the rotor is rotated via the belt by a driving source provided on the fixed base side. The dynamic balance testing machine according to claim 1 or 2. ジャーナル部を備え、かつ、回転軸上に貫通孔を有するロータ受け用アタッチメントであって、
当該アタッチメントは、
前記ロータの前記貫通孔が外嵌されるマンドレルと、
前記マンドレルの一端側に結合されたスラストリングと、
前記マンドレルの一端側が嵌め込まれる嵌合孔が形成され、前記マンドレルの一端側および前記スラストリングに結合されたブラケットと、を含み、
前記マンドレルおよび前記ブラケットに結合された前記スラストリングは、前記マンドレルの一端側および前記ブラケットの両方に接触し、前記マンドレルの一端側を前記ブラケットとの間で挟持しており、
前記アタッチメントには、前記ロータを保持したときに、少なくとも前記マンドレルと前記貫通孔との間に流体を供給するための流体供給孔が形成されており、
前記アタッチメントは、動釣合い試験機の振動部に対して取り外し可能であり、かつ、前記マンドレル、前記スラストリングおよび前記ブラケットに分割可能であることを特徴とする、ロータ受け用アタッチメント。
A rotor receiving attachment comprising a journal part and having a through hole on a rotation shaft,
The attachment is
A mandrel on which the through hole of the rotor is fitted;
A thrust ring coupled to one end of the mandrel;
A fitting hole into which one end side of the mandrel is fitted is formed , and includes one end side of the mandrel and a bracket coupled to the thrust ring,
The thrust ring coupled to the mandrel and the bracket is in contact with both one end side of the mandrel and the bracket, and sandwiches one end side of the mandrel with the bracket,
The attachment has a fluid supply hole for supplying fluid between at least the mandrel and the through hole when the rotor is held,
The attachment for a rotor receiver, wherein the attachment is removable with respect to a vibration part of a dynamic balance testing machine, and can be divided into the mandrel, the thrust ring and the bracket.
JP2009239420A 2009-10-16 2009-10-16 Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support Active JP5426991B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239420A JP5426991B2 (en) 2009-10-16 2009-10-16 Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239420A JP5426991B2 (en) 2009-10-16 2009-10-16 Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085513A JP2011085513A (en) 2011-04-28
JP5426991B2 true JP5426991B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=44078556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239420A Active JP5426991B2 (en) 2009-10-16 2009-10-16 Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426991B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029795A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 国際計測器株式会社 Dynamic balancing tester

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107588893B (en) * 2017-09-25 2023-07-14 杭州集智机电股份有限公司 Soft support dynamic balance testing device for vertically placing rotor
CN115342973B (en) * 2022-10-18 2023-01-24 淄博市技师学院(淄博市文化旅游学校) Dynamic balance test experiment system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3271395D1 (en) * 1982-09-25 1986-07-03 Schenck Ag Carl Method of balancing pivotless rotors, and device therefor
JPS63176813A (en) * 1987-01-19 1988-07-21 Hitachi Ltd Bearing device
DE10310725A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-07 Schenck Rotec Gmbh Method and device for balancing coneless rotors
DE10316767A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Schenck Rotec Gmbh Imbalance measurement arrangement for fluid bearings has a balance measurement arrangement and an arrangement for varying the rotational behavior of the bearing during a measurement process
JP2005172537A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Support apparatus for correcting balance of rotational body
JP3918809B2 (en) * 2003-12-10 2007-05-23 石川島播磨重工業株式会社 Support device for balance adjustment of rotating body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029795A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 国際計測器株式会社 Dynamic balancing tester
US10837856B2 (en) 2016-08-10 2020-11-17 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Dynamic balance testing device
US11549857B2 (en) 2016-08-10 2023-01-10 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Dynamic balance testing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085513A (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426991B2 (en) Dynamic balance testing machine and attachment for rotor support
US11549857B2 (en) Dynamic balance testing device
KR20140050117A (en) Tire testing device
JP2007170951A (en) Extremely-low measuring pressure contact type length measuring device
US7412884B2 (en) Unbalance measuring device and method for unbalance measurement
KR101941134B1 (en) Support device for balance correction
JP5622171B2 (en) Vertical balance measuring device
JP4811141B2 (en) Method for manufacturing hydrodynamic bearing device
JP2016223553A (en) spindle
JP4295152B2 (en) Balance test method and support device for balance test for rotor without journal
JP2017129373A (en) Survey instrument
JP6830272B2 (en) Dynamic balance tester
US7311003B2 (en) Method and device for balancing journal-less rotors
JP2006177437A (en) Air balance structure
CN109443132A (en) Torque arm suspending cushion component cubing afterwards
JP2008275363A (en) Inspection method of fluid dynamic pressure bearing, and spindle motor equipped with same
KR20060071201A (en) Dynamic characteristics identification system of high-speed m/t spindles
JP2019200219A (en) Dynamic balance tester
JP2005181012A (en) Bearing system applied to dynamic-balancing machine
KR20050069072A (en) Upper part support type rotary table device
JP2006220550A (en) Balance testing machine, balance testing method, and balance adjusting method
JP2010160119A (en) Drive shaft support structure
KR101729271B1 (en) Jig base of the rotary table
RU2004112999A (en) BALANCING STAND WITH VERTICAL ROTATION AXIS
JP2018099745A (en) Processing jig

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5426991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250