JP5426894B2 - Mouth damper - Google Patents
Mouth damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426894B2 JP5426894B2 JP2009027993A JP2009027993A JP5426894B2 JP 5426894 B2 JP5426894 B2 JP 5426894B2 JP 2009027993 A JP2009027993 A JP 2009027993A JP 2009027993 A JP2009027993 A JP 2009027993A JP 5426894 B2 JP5426894 B2 JP 5426894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- fixing portion
- fixing
- joint
- rigidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006346 thermoplastic polyester elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
この発明は、木造軸組工法により構築された木造建物等の木造軸組構造体における柱などの垂直部材と、梁、桁、大引、土台などの水平部材とからなる仕口部に取り付けられ、該仕口部の補強及び建物等の構造体の耐震性の向上を図る際に用いられる仕口用ダンパーに関する。 The present invention is attached to a joint made of a vertical member such as a column in a wooden frame structure such as a wooden building constructed by a wooden frame construction method and a horizontal member such as a beam, a girder, a large pull, and a foundation. The present invention relates to a damper for a joint used when reinforcing the joint and improving the earthquake resistance of a structure such as a building.
前記木造軸組工法で構築された木造軸組構造体の仕口部に取り付けられるダンパーとしては、例えば柱に固定する柱固定部を有する第1硬質板と、横架材に固定する横架材固定部を有する第2硬質板と、第1硬質板と第2硬質板の間に接着積層されたシート状の粘弾性材層とからなる特許文献1の粘弾性ダンパーがある。
As the damper attached to the joint portion of the wooden frame structure constructed by the wooden frame construction method, for example, a first hard plate having a column fixing portion fixed to a column, and a horizontal member fixed to the horizontal member There exists a viscoelastic damper of
しかし、一つの粘弾性ダンパーで吸収又は緩和される外部応力には限界があるので、例えば大きな外部応力が付加される部分に取り付けられる剛性が高いダンパーと、小さな外部応力が付加される部分に取り付けられる剛性が低いダンパー等の仕口用ダンパーを、仕口部に付加される外部応力の大きさに応じて複数製作しなければならず、仕口用ダンパーを製作するのに手間及び時間が掛かるだけでなく、製作費が高くなる。また、粘弾性材層を、例えば天然ゴム、イソプレンゴム、ブチレンゴム、SBR、NBR、EPDM、ポリウレタン、シリコンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム等の中から選択した単一種又は複数種の組成物で成形しなければならず、外部応力を吸収又は緩和するのに適した剛性に調製することが難しい。 However, there is a limit to the external stress that can be absorbed or relaxed by a single viscoelastic damper. For example, it can be attached to a portion with high rigidity attached to a portion to which a large external stress is applied and a portion to which a small external stress is applied. It is necessary to produce a plurality of dampers such as dampers with low rigidity according to the magnitude of external stress applied to the joint, and it takes time and effort to produce the damper for the joint. Not only will the production cost be high. Further, the viscoelastic material layer is molded with a single type or a plurality of types of compositions selected from, for example, natural rubber, isoprene rubber, butylene rubber, SBR, NBR, EPDM, polyurethane, silicone rubber, butadiene rubber, chloroprene rubber, and the like. It must be difficult to adjust to a stiffness suitable for absorbing or mitigating external stress.
この発明は、ダンパーに設けられる孔部や凹部の剛性調整部の大きさを変更するだけで、木造軸組構造体に付加される外部応力に応じてダンパー自体の剛性を調整することができる仕口用ダンパーを提供することを目的とする。 According to the present invention, the rigidity of the damper itself can be adjusted according to the external stress applied to the wooden frame structure only by changing the size of the rigidity adjusting portion of the hole or the recess provided in the damper. The purpose is to provide an oral damper.
この発明は、木造軸組構造体の仕口部を構成する一対の部材からなる角隅面に取り付けられる仕口用ダンパーであって、前記角隅面と対応する形状に形成された合成樹脂製のダンパーと、前記ダンパーの一方の部材と対向する部分に形成され、該一方の部材に対し固定手段で固定される第1固定部と、前記ダンパーの他方の部材と対向する部分に形成され、該他方の部材に対し固定手段で固定される第2固定部とを備え、前記ダンパーの前記部材と対向しない端面に、該ダンパーの剛性を低めるための凹部で構成された剛性調整部が形成された仕口用ダンパーであることを特徴とする。
This invention is a damper for a fitting that is attached to a corner corner surface composed of a pair of members constituting a joint portion of a wooden frame structure, and is made of a synthetic resin formed in a shape corresponding to the corner corner surface. Formed on a portion facing the one member of the damper, a first fixing portion fixed to the one member by a fixing means, and formed on a portion facing the other member of the damper, A second fixing portion that is fixed to the other member by a fixing means, and a rigidity adjusting portion that is configured by a recess for reducing the rigidity of the damper is formed on an end surface of the damper that does not face the member. It is characterized by being a damper for a joint.
この発明の態様として、前記ダンパーの前記部材と対向しない側面に形成され、該ダンパーの厚み方向に貫通する孔部で構成された剛性調整部をさらに備えることができる。
As aspect of the invention, prior SL is formed on the member not facing the side surfaces of the damper, further comprising can Rukoto rigidity adjustment section consisting of a hole penetrating in the thickness direction of the damper.
また、この発明の態様として、前記ダンパーの前記部材と対向しない側面に形成される凹部で構成された剛性調整部をさらに備えることができる。
In one embodiment of the present invention, further comprising can Rukoto previous SL said member and the rigid adjusting portion composed of a recess formed in the opposing non side of the damper.
また、この発明の態様として、前記側面に形成された前記剛性調整部が、前記第1固定部と第2固定部の一端が直交する交点と、該第1固定部と第2固定部の他端を結ぶ線の中間点を通る基準線上又は該基準線の両側に適宜数配置される。
According to another aspect of the present invention, the rigidity adjusting portion formed on the side surface includes an intersection where the first fixing portion and one end of the second fixing portion are orthogonal to each other, and the first fixing portion and the second fixing portion. Appropriate numbers are arranged on the reference line passing through the midpoint of the line connecting the ends or on both sides of the reference line.
また、この発明の態様として、前記端面に形成された前記剛性調整部が、前記ダンパーの前記部材と対向しない前記第1固定部の端面側中央部と前記第2固定部の端面側中央部とを結ぶ基準線上に適宜数配置される。
Moreover, as an aspect of the present invention, the rigidity adjusting portion formed on the end surface includes an end surface side center portion of the first fixing portion and an end surface side center portion of the second fixing portion that do not face the member of the damper. A suitable number is arranged on a reference line connecting the two.
また、この発明の態様として、前記第1固定部及び第2固定部の前記部材が押し付けられる面に、該各固定部の外面が覆われる大きさ及び形状に形成され、前記部材に対し前記固定手段で固定される側面から見てL字状の取付け板を取り付けることができる。 As an aspect of the present invention, the surface of the first fixing portion and the second fixing portion that are pressed against the member is formed in a size and shape that covers the outer surface of each fixing portion, and the fixing to the member is performed. An L-shaped attachment plate can be attached when viewed from the side fixed by the means.
また、この発明の態様として、前記第1固定部及び第2固定部の前記部材が押し付けられる面に、該固定部の外面が覆われる大きさ及び形状に形成され、前記部材に対し前記固定手段で固定される取付け板を個々に取り付けることができる。 As an aspect of the present invention, the surface of the first fixing portion and the second fixing portion that are pressed against the member is formed in a size and shape that covers the outer surface of the fixing portion, and the fixing means is attached to the member. The mounting plate fixed in can be attached individually.
また、この発明の態様として、前記第1固定部及び第2固定部の両側部に形成されたフランジ部に、該フランジ部の外面が覆われる大きさ及び形状に形成され、前記部材に対し前記固定手段で固定される取付け板を個々に取り付けることができる。 Further, as an aspect of the present invention, the flange portion formed on both side portions of the first fixing portion and the second fixing portion is formed in a size and shape so that the outer surface of the flange portion is covered, The mounting plates fixed by the fixing means can be individually attached.
前記ダンパーは、例えば熱可塑性エラストマー、ポリエステル、ABS樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボネイト、ポリアセタール等の熱可塑性樹脂、或いは、メラミン、フェノール等の熱硬化性樹脂から選択した単一種又は複数種の合成樹脂(プラスチック)で構成することができる。 The damper is a single type or a plurality of types selected from thermoplastic resins such as thermoplastic elastomer, polyester, ABS resin, polypropylene, polyethylene, polystyrene, acrylic, polycarbonate, polyacetal, or thermosetting resins such as melamine and phenol. The synthetic resin (plastic) can be used.
また、剛性調整部は、例えば丸形状、楕円形、四角形、五角形、六角形、八角形等の形状に形成された孔部(実施例の剛性調整孔)や凹部(実施例の剛性調整凹部)で構成することができる。 In addition, the rigidity adjusting portion is, for example, a hole portion (stiffness adjusting hole in the embodiment) or a recess portion (stiffness adjusting recess portion in the embodiment) formed into a round shape, an oval shape, a quadrangular shape, a pentagonal shape, a hexagonal shape, an octagonal shape, or the like. Can be configured.
また、取付け板は、例えばSUS鋼板、ステンレス、鉄、ニッケル、銅、アルミニウム等の金属類、或いは、杉や檜の間伐材、単板積層材、集成材等の木類、或いは、繊維強化プラスチック、ポリプロピレン、ポリエチレン等のプラスチック類で構成することができる。 The mounting plate is made of, for example, SUS steel plate, metal such as stainless steel, iron, nickel, copper, and aluminum, or wood such as cedar, bamboo thinning, single-ply laminated material, laminated wood, or fiber reinforced plastic. It can be composed of plastics such as polypropylene and polyethylene.
また、固定手段は、例えばビス、ネジ、釘、ボルト、接着剤、粘着剤、両面粘着テープ等で構成することができる。 The fixing means can be constituted by, for example, a screw, a screw, a nail, a bolt, an adhesive, an adhesive, a double-sided adhesive tape, or the like.
この発明によれば、仕口用ダンパーのダンパーに設けられる孔部や凹部の剛性調整部の大きさを変更するだけで、木造軸組構造体に付加される外部応力に応じてダンパー自体の剛性を調整することができる。これにより、木造軸組構造体の大きさや階層数等に応じた減衰機能の仕口用ダンパーに調整することができる。また、地震荷重や風荷重等の外部応力を吸収して、木造軸組構造体の変形や倒壊を抑制することができる。また、リブフレーム等の木造軸組構造体の耐震補強に用いることができる。 According to the present invention, the rigidity of the damper itself can be adjusted according to the external stress applied to the wooden frame structure by simply changing the size of the rigidity adjusting portion of the hole or recess provided in the damper of the joint damper. Can be adjusted. Thereby, it is possible to adjust to a damper for a joint having an attenuation function according to the size or the number of layers of the wooden frame structure. In addition, external stress such as seismic load and wind load can be absorbed, and deformation and collapse of the wooden frame structure can be suppressed. Further, it can be used for seismic reinforcement of wooden frame structures such as rib frames.
図1は、本発明の一実施形態である木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の補強に用いられる第1実施例の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す斜視図、図2は、仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す図3のG−G線矢視断面図、図3は、図1の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す縦断側面図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an attachment state of a
第1実施例の仕口用ダンパー1は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成された合成樹脂製のダンパー2と、該ダンパー2の直角を成す第1固定部2Aと第2固定部2Bとに跨って装着されるSUS鋼板製の取付け板3と、第1固定部2A及び第2固定部2Bに対し取付け板3を固定するための樹脂固定用のビス4と、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の柱51又は梁52に対し取付け板3を固定するための木材固定用のビス5とで構成される。
The
前記ダンパー2は、東洋紡績株式会社製の熱可塑性ポリエステルエラストマー(商品名=ペルプレン)で形成されるとともに、木造軸組構造体50の柱51と梁52が直交して固定される仕口部53の直角を成す内側角隅面と対応して側面から見て直角二等辺三角形状に形成されている。
The
ダンパー2の直角を成す両辺には、柱51又は梁52の一方の部材に固定される第1固定部2Aと、他方の部材に固定される第2固定部2Bとが直交して形成されている。また、第1固定部2A及び第2固定部2Bは、直角を成す両辺の開放側端部から見てT字状の断面形状に形成されている。
On both sides of the
ダンパー2の柱51又は梁52と対向しない側面部分には、側面から見て丸形状の剛性調整孔2Cが厚み方向に貫通して形成されている。また、剛性調整孔2Cは、ダンパー2の第1固定部2Aと第2固定部2Bの一端が直交する交点P1と、該第1固定部2Aと第2固定部2Bの他端を結ぶ線Rの中間点P2とを通る基準線X1上の中央部に形成されている。また、剛性調整孔2Cの中心が基準線X1上に位置するように形成されている。
On the side surface portion of the
また、実施例のダンパー2は、25mm〜30mmの厚さに形成され、剛性調整孔2Cは、10mm〜15mmの孔径に形成されているが、木造軸組構造体50に付加される外部応力に応じて、25mm以下又は30mm以上の厚さに変更するか、10mm以下又は15mm以上の孔径に変更してもよい。
Further, the
第1固定部2Aの両側部には、該第1固定部2Aの両側面に沿って一対のフランジ部2Aa,2Aaが形成されている。また、第2固定部2Bの両側部には、該第2固定部2Bの両側面に沿って一対のフランジ部2Ba,2Baが形成されている。
A pair of flange portions 2Aa and 2Aa are formed on both side portions of the
また、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaと、第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baは、第1固定部2Aと第2固定部2Bとに跨って形成され、側面から見てL字状に連続して形成されている。
Further, the flange portions 2Aa, 2Aa of the
前記取付け板3は、前記仕口部53の直角を成す柱51及び梁52の内側角隅面と対応して側面から見てL字状に形成され、ダンパー2の直角を成す第1固定部2Aと第2固定部2Bの固定面及び両側面が覆われる大きさ及び形状に形成されている。なお、取付け板3を、一対の板部3A,3Bが直交する交点P1を中心として二つに分割してもよい。
The mounting
取付け板3の一端に形成された板部3Aは、第1固定部2Aと対応する横幅で該第1固定部2Aより下方に突出される長さに形成されている。また、取付け板3の他端に形成された板部3Bは、第2固定部2Bと対応する横幅で該第2固定部2Bより前方に突出される長さに形成されている。
The
板部3Aの両側縁部に形成された支持片3Aa,3Aaは、第1固定部2Aに形成されたフランジ部2Aa,2Aaの側面に対し押し当てられる方向及び角度に折り曲げられるとともに、該フランジ部2Aa,2Aaの側面が覆われる大きさ及び形状に形成されている。
The support pieces 3Aa and 3Aa formed on both side edge portions of the
板部3Bの両側縁部に形成された支持片3Ba,3Baは、第2固定部2Bに形成されたフランジ部2Ba,2Baの側面に対し押し当てられる方向及び角度に折り曲げられるとともに、該フランジ部2Ba,2Baの側面が覆われる大きさ及び形状に形成されている。
The support pieces 3Ba, 3Ba formed on both side edges of the
なお、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaと第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baを含むダンパー2全体の横幅及び取付け板3の横幅は、木造軸組構造体50の柱51又は梁52の横幅より幅狭に形成されている。
The horizontal width of the
先ず、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53に、前記第1実施例の仕口用ダンパー1を固定する場合、取付け板3を、ダンパー2の直角を成す第1固定部2Aと第2固定部2Bの外面に跨って装着する。
First, when fixing the
この後、径が5mmで、長さが30mmの樹脂固定用のビス4…を、第1固定部2Aに装着された取付け板3の板部3Aと、第2固定部2Bに装着された取付け板3の板部3Bとの中央面に沿って長さ方向に等間隔に隔てて4本打ち込む。
Thereafter, the
さらに、取付け板3の板部3A,3Bに対し厚み方向に貫通されたビス4…を、第1固定部2Aと第2固定部2Bに打ち込むことにより、第1固定部2Aと第2固定部2Bの直角を成す外面に対し取付け板3が固定される。
Further, the
ダンパー2の第1固定部2A及び第2固定部2Bに跨って固定された取付け板3の板部3A,3Bを、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の柱51及び梁52に押し付ける。
The
この後、径が5mmで、長さが50mmの木材固定用のビス5…を、第1固定部2Aより突出する取付け板3の突出側端部に対し適宜間隔に隔てて4本打ち込むとともに、取付け板3の板部3Aに対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第1固定部2Aが押し付けられた仕口部53の柱51に対し打ち込む。
After that, 4
前記と同様に、木材固定用のビス5…を、第2固定部2Bより突出する取付け板3の突出側端部に対し適宜間隔に隔てて4本打ち込むとともに、取付け板3の板部3Bに対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第2固定部2Bが押し付けられた仕口部53の梁52に対し打ち込む。これにより、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の柱51及び梁52に対し第1実施例の仕口用ダンパー1が固定される。
In the same manner as described above, four
仕口用ダンパー1のダンパー2に大きな孔径の剛性調整孔2Cを設ければ、ダンパー2自体の剛性を低めることができる。つまり、ダンパー2自体の剛性を超える地震荷重や風荷重等の小さな外部応力が木造軸組構造体50に付加された際、大径の剛性調整孔2Cが変形して、木造軸組構造体50に付加される小さな外部応力が吸収又は緩和される。
If the
また、ダンパー2に小さな孔径の剛性調整孔2Cを設ければ、ダンパー2自体の剛性を高めることができる。つまり、ダンパー2自体の剛性を超える外部応力が木造軸組構造体50に付加された際、小径の剛性調整孔2Cが変形して、木造軸組構造体50に付加される大きな外部応力が吸収又は緩和される。
Further, if the
以上のように、ダンパー2に設けられる剛性調整孔2Cの孔径を変更するだけで、木造軸組構造体50の仕口部53に付加される外部応力に応じてダンパー自体の剛性を適宜強さに調整することができる。これにより、木造軸組構造体50の大きさや階層数等に応じた減衰機能の仕口用ダンパー1に調整することができる。また、地震荷重や風荷重等の外部応力を吸収して、木造軸組構造体50の変形や倒壊を抑制することができる。また、リブフレーム等の木造軸組構造体50の耐震補強にも用いることができる。
As described above, the rigidity of the damper itself is appropriately increased according to the external stress applied to the
また、丸形状の剛性調整孔2Cを設けた場合、剛性調整孔2Cの一部に外部応力が集中して付加されることがなく、ダンパー2の耐久性及び減衰性が向上する。ダンパー2自体に剛性調整孔2Cを設けるので、仕口用ダンパー1の軽量化が図れる。
Further, when the round
また、ダンパー2に剛性調整孔2Cを設けるだけの簡単な構造及び構成であるので、射出成形法による量産が可能であり、仕口用ダンパー1を安価に製造することができる。さらに、施工現場にて、ダンパー2に対し所望する孔径の剛性調整孔2Cを加工することも可能である。なお、剛性調整孔2Cの形状を変更してもよく、ダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことが可能である。
Further, since the
また、ダンパー2の第1固定部2Aと第2固定部2Bに跨って取り付けられた取付け板3を仕口部53の柱51と梁52に固定するので、仕口部53の柱51と梁52に対し仕口用ダンパー1を固定する作業が容易に行える。
Further, since the mounting
図4は、第2実施例の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す斜視図、図5は、仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す図6のH−H線矢視断面図、図6は、図4の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す縦断側面図である。
4 is a perspective view showing an attachment state of the
第2実施例の仕口用ダンパー1は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成された合成樹脂製のダンパー20と、該ダンパー20の直角を成す第1固定部2A及び第2固定部2Bに装着されるSUS鋼板製の取付け板30と、第1固定部2A及び第2固定部2Bに対し取付け板30を固定するための樹脂固定用のビス4と、仕口部53の部材に対し取付け板30を固定するための木材固定用のビス5とで構成される。
The
ダンパー20の柱51又は梁52と対向しない側面部分には、該側面に沿って設定された基準線X1の中央部に、側面から見て丸形状の剛性調整孔2Cが厚み方向に貫通して形成されている。
また、実施例のダンパー20は、25mm〜30mmの厚さに形成され、剛性調整孔2Cは、10mm〜30mmの孔径に形成されているが、木造軸組構造体50に付加される外部応力に応じて、25mm以下又は30mm以上の厚さに変更するか、10mm以下又は30mm以上の孔径に変更してもよい。
On the side surface portion of the
Further, the
取付け板30は、ダンパー20の第1固定部2A及び第2固定部2Bより長尺で幅広に形成され、第1固定部2Aの平面と第2固定部2Bの平面とが覆われる大きさ及び形状に形成されている。
The mounting
また、第1固定部2A及び第2固定部2Bは同一の形状及び寸法に形成されているので、一種類の取付け板30を製作すれば、第1固定部2A及び第2固定部2Bを固定する際に兼用することができる。
Further, since the
実施例の取付け板30は、60mmの幅で、140mmの長さに形成されているが、ダンパー20のサイズに応じて、60mm以下又は60mm以上の幅に変更するか、140mm以下又は140mm以上の長さに変更してもよい。
The mounting
先ず、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53に、前記第2実施例の仕口用ダンパー1を固定する場合、2枚の取付け板30を、仕口用ダンパー1の第1固定部2Aと第2固定部2Bとに装着した後、径が5mmで、長さが25mmの樹脂固定用のビス4…を、第1固定部2A及び第2固定部2Bに装着された取付け板30の中央部に対し長さ方向に等間隔に隔てて5本打ち込む。
First, when the
さらに、取付け板30の厚み方向に貫通されたビス4…を、第1固定部2A及び第2固定部2Bに打ち込むことにより、第1固定部2A及び第2固定部2Bに対し取付け板30をそれぞれ固定する。
Further, by driving the
仕口用ダンパー1の第1固定部2Aと第2固定部2Bに固定された取付け板30を、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の取り付け面に押し付ける。この後、径が5mmで、長さが50mmの木材固定用のビス5…を、第1固定部2Aより突出する取付け板30の突出側端部に対し等間隔に隔てて4本打ち込むとともに、取付け板30に対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第1固定部2Aが押し付けられた仕口部53の柱51に対し打ち込む。
The
前記と同様に、木材固定用のビス5…を、第2固定部2Bより突出する取付け板30の突出側端部に対し等間隔に隔てて4本打ち込むとともに、取付け板30に対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第2固定部2Bが押し付けられた仕口部53の部材に対し打ち込む。これにより、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の梁52に対し第2実施例の仕口用ダンパー1が固定される。
In the same manner as described above, four
つまり、ダンパー20自体の剛性を超える外部応力が木造軸組構造体50に付加された際に、ダンパー20の側面に設けられた丸形状の剛性調整孔2Cが変形するので、木造軸組構造体50に付加される外部応力が吸収又は緩和される。これにより、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress exceeding the rigidity of the
また、ダンパー20の第1固定部2Aと第2固定部2Bに取り付けられた取付け板30,30を仕口部53の柱51と梁52に固定するので、仕口部53の柱51と梁52に対し仕口用ダンパー1を固定する作業が容易に行える。
Further, since the mounting
図7は、第3実施例の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す斜視図、図8は、仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す図9のI−I線矢視断面図、図9は、図7の仕口用ダンパー1の取り付け状態を示す縦断側面図である。
7 is a perspective view showing an attachment state of the
第3実施例の仕口用ダンパー1は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成された合成樹脂製のダンパー21と、該ダンパー21の直角を成す第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baに装着されるSUS鋼板製の取付け板31と、仕口部53の部材に対し第1固定部2A及び第2固定部2Bを固定するための木材固定用のビス5とで構成される。
The
ダンパー21の柱51又は梁52と対向しない側面部分には、該側面に沿って設定された基準線X1の中央部に、側面から見て丸形状の剛性調整孔2Cが厚み方向に貫通して形成されている。また、実施例のダンパー21は、25mm〜30mmの厚さに形成され、剛性調整孔2Cは、15mm〜30mmの孔径に形成されているが、ダンパー21のサイズに応じて、25mm以下又は30mm以上の厚さに変更するか、15mm以下又は30mm以上の孔径に変更してもよい。
On the side surface portion of the
取付け板31は、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baと対応する長さに形成され、SUS鋼板の一方の長辺と他方の長辺を逆方向に向けて直角に曲げ加工されている。また、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaの直角を成す一対の角隅外面と、第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baの直角を成す一対の角隅外面とが覆われる大きさ及び形状に曲げ加工されている。
The mounting
なお、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baは同一の形状及び寸法に形成されているので、一種類の取付け板31を曲げ加工すれば、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baを固定する際に兼用することができる。また、第3実施例のフランジ部2Aa,2Baは、第1実施例のフランジ部2Aa,2Baに比べて厚肉に形成されている。
Since the flange portions 2Aa, 2Aa of the
先ず、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53に、前記第3実施例の仕口用ダンパー1を固定する場合、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baに4枚の取付け板31…をそれぞれ装着した後、仕口用ダンパー1の直角を成す第1固定部2Aと第2固定部2Bとを、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の柱51及び梁52に押し付ける。
First, when the
この後、径が5mmで、長さが90mmの木材固定用のビス5…を、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaに装着された取付け板31,31に対し等間隔に隔てて4本打ち込むとともに、第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaに対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第1固定部2Aが押し付けられた仕口部53の柱51に対し打ち込み固定する。
Thereafter, 4
前記と同様に、木材固定用のビス5…を、第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baに装着された取付け板31,31に対し等間隔に隔てて4本打ち込むとともに、第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baに対し厚み方向に貫通されたビス5…を、第2固定部2Bが押し付けられた仕口部53の梁52に対し打ち込み固定する。これにより、木造軸組構造体50の直角を成す仕口部53の柱51及び梁52に対し第3実施例の仕口用ダンパー1が固定される。
In the same manner as described above, four
つまり、ダンパー21自体の剛性を超える外部応力が木造軸組構造体50に付加された際に、丸形状の剛性調整孔2Cが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力が吸収又は緩和される。これにより、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress exceeding the rigidity of the
また、ダンパー21の第1固定部2Aのフランジ部2Aa,2Aaと第2固定部2Bのフランジ部2Ba,2Baに取り付けられた取付け板31…を仕口部53の柱51と梁52に固定するので、仕口部53の柱51と梁52に対し仕口用ダンパー1を固定する作業が容易に行える。
Further, the flange portions 2Aa, 2Aa of the
図10は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成されたダンパー2の弧状を有する端面の中央部に、該端面から見て丸形状に形成された有底筒状の剛性調整凹部2Dが設けられた仕口用ダンパー1の他の例を示す斜視図である。
FIG. 10 shows a bottomed cylindrical
剛性調整凹部2Dは、仕口部53を構成する柱51と対向しないダンパー2の第1固定部2Aの端面側中央部と、梁52と対向しない第2固定部2Bの端面側中央部とを結ぶ基準線X2の中央部に形成され、ダンパー2の端面側中央部から第1固定部2Aと第2固定部2Bの一端が直交する交点P1に向けて斜めに形成されている。
The
また、剛性調整凹部2Dは、前記交点P1と対向する斜め方向には貫通されておらず、ダンパー2の交点P1と対応する剛性調整凹部2Dの一端側は、丸形状に形成された底部で閉塞されている。一方、ダンパー2の端面と対応する剛性調整凹部2Dの他端側は、前記底部と同径に形成された開口部が開口されている。
Further, the
つまり、ダンパー2自体の剛性を超える外部応力が木造軸組構造体50に付加された際に、丸形状の剛性調整凹部2Dが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力が吸収又は緩和される。これにより、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress exceeding the rigidity of the
また、ダンパー2に設けられる剛性調整凹部2Dの深さを深くすれば、ダンパー2自体の剛性を低めることができる。また、剛性調整凹部2Dの深さを浅くすれば、ダンパー2自体の剛性を高めることができる。つまり、ダンパー2に設けられる剛性調整凹部2Dの深さを変えるだけで、その剛性調整凹部2Dの深さに応じてダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことができる。
Further, if the depth of the
図11は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成されたダンパー2の弧状を有する端面の中央部に、該端面から見て楕円形状に形成された有底筒状の剛性調整凹部2Eが設けられた仕口用ダンパー1のその他の例を示す斜視図である。
FIG. 11 shows a bottomed cylindrical
剛性調整凹部2Eは、仕口部53を構成する柱51と対向しないダンパー2の第1固定部2Aの端面側中央部と、梁52と対向しない第2固定部2Bの端面側中央部とを結ぶ基準線X2の中央部に形成されるとともに、該ダンパー2の交点P1を中心として扇形状に形成されている。
The
また、ダンパー2の交点P1と対応する剛性調整凹部2Eの一端側は、楕円形状に形成された底部で閉塞されている。一方、ダンパー2の端面と対応する剛性調整凹部2Eの他端側は、前記底部より長い楕円形状に形成された口部が開口されている。
Further, one end side of the
つまり、ダンパー2自体の剛性を超える外部応力が木造軸組構造体50に付加された際に、楕円形状の剛性調整凹部2Eが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力が吸収又は緩和される。
That is, when an external stress exceeding the rigidity of the
これにより、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。また、ダンパー2に設けられる剛性調整凹部2Eの深さを変えるだけで、その剛性調整凹部2Eの深さに応じてダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことができる。
Thereby, an effect and an effect equivalent to or better than the first embodiment can be achieved. Further, by merely changing the depth of the
なお、図10、図11に示す剛性調整凹部2D,2Eを、第2実施例或いは第3実施例の仕口用ダンパー1のダンパー2に設けてもよい。また、剛性調整凹部2D,2Eの個数を、例えば2個、3個、4個、5個等の複数に変更してもよい。また、剛性調整凹部2D,2Eを、例えば四角形、五角形、六角形等の形状に変更してもよい。
In addition, you may provide the rigidity adjustment recessed
また、ダンパー2の端面に沿って設定された前記基準線X2上又は基準線X2の両側に、同一の形状で同一の径に形成された剛性調整凹部2D,2E、或いは、同一の形状で異なる径に形成された剛性調整凹部2D,2E、或いは、異なる形状に形成された剛性調整凹部2D,2Eを配置するか、前記剛性調整孔2C及び後述する剛性調整孔2Ca,2Cb,2Ccと組み合わせて設ける等してもよい。
Also, the
図12の(a)〜(f)は、直角二等辺三角形状に形成されたダンパー2の側面に、各種形状から選択した単一形状又は複数形状の剛性調整孔2Cが複数設けられた仕口用ダンパー1のその他の例を示すものである。
12 (a) to 12 (f) illustrate a joint in which a plurality of single or multiple-shaped
図12の(a)は、ダンパー2の第1固定部2A及び第2固定部2Bの一端が直交する交点P1と、該第1固定部2A及び第2固定部2Bの他端を結ぶ線Rの中間点P2とを通る基準線X1上に、同一の形状で同一の径に形成された丸形状の剛性調整孔2Cを直列に2個配置した例を示す側面図である。
12A shows a line R connecting the intersection P1 where the ends of the
同一の径に形成された丸形状の剛性調整孔2Cは、基準線X1に沿って左斜め上方と右斜め下方とに配置されている。また、前記剛性調整孔2Cの個数は、例えば3個、4個、5個等の複数に変更してもよい。
The round-shaped
つまり、前記第1実施例と同様に、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2の剛性調整孔2C,2Cが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, as in the first embodiment, when external stress is applied to the
大きな孔径の剛性調整孔2Cをダンパー2に設ければ、ダンパー2自体の剛性を低めることができる。また、小さな孔径の剛性調整孔2Cをダンパー2に設ければ、ダンパー2自体の剛性を高めることができる。これにより、ダンパー2に設けられる剛性調整孔2Cの孔径を変更するだけで、その剛性調整孔2Cの孔径に応じてダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことができる。
If the
図12の(b)は、前記基準線X1上に、同一の形状で異なる径に形成された丸形状の剛性調整孔2C,2Ca,2Caを直列に3個配置した例を示す側面図である。
FIG. 12B is a side view showing an example in which three round-shaped
基準線X1上の中央部には、大径に形成された剛性調整孔2Cが配置され、その剛性調整孔2Cの前後には、該剛性調整孔2Cより小径に形成された2個の剛性調整孔2Ca,2Caが配置されている。
A
つまり、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2の剛性調整孔2C,2Ca,2Caが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress is applied to the
なお、小径の剛性調整孔2Caを中央に配置し、大径の剛性調整孔2C,2Cを前後に配置してもよい。また、同一の形状で異なる径に形成された大中小の剛性調整孔2Cを直列に配置してもよく、図12の(b)に示す配置及び組み合わせに限定されるものではない。また、前記剛性調整孔2C,2Caの個数は、例えば2個、4個、5個等の複数に変更してもよい。
Note that the small-diameter stiffness adjusting hole 2Ca may be arranged in the center and the large-diameter
図12の(c)は、前記基準線X1の両側に、該基準線X1上の剛性調整孔2Cと同一の形状で異なる径に形成された丸形状の剛性調整孔2Caを線対称に配置した例を示す側面図である。
In FIG. 12C, round rigidity adjustment holes 2Ca having the same shape and different diameter as the
基準線X1上の中央部には、大径に形成された剛性調整孔2Cが配置されている。また、その剛性調整孔2Cの両側には、該剛性調整孔2Cと同一の形状で小径に形成された2個の剛性調整孔2Ca,2Caが基準線X1を中心として線対称に配置されている。また、両側の剛性調整孔2Ca,2Caは、基準線X1上の剛性調整孔2Cの左斜め下方と右斜め上方とに配置されている。
A
つまり、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2の剛性調整孔2C,2Ca,2Caが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress is applied to the
なお、基準線X1上及び両側に、同一の形状で同一の径に形成された剛性調整孔2Cを配置してもよい。また、基準線X1の両側又は一側に配置された剛性調整孔2Cを、前記基準線X1上の剛性調整孔2Cより大径に形成してもよく、図12の(c)に示す配置及び組み合わせに限定されるものではない。
Note that the
図12の(d)は、前記基準線X1上に、異なる形状に形成された3個の剛性調整孔2C,2Cb,2Ccを直列に配置した例を示す側面図である。
FIG. 12D is a side view showing an example in which three
基準線X1上の中央部には、丸形状に形成された剛性調整孔2Cが配置されている。また、丸形状の剛性調整孔2Cの左斜め上方には、楕円形状の剛性調整孔2Cが配置されている。また、丸形状の剛性調整孔2Cの右斜め下方には、六角形状の剛性調整孔2Cが配置されている。
In the center on the reference line X1, a
つまり、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2の剛性調整孔2C,2Cb,2Ccが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress is applied to the
なお、基準線X1上の中央部に、楕円形状の剛性調整孔2C或いは六角形状の剛性調整孔2Cを配置してもよく、図12の(d)に示す配置及び組み合わせに限定されるものではない。また、前記丸形状、楕円形、六角形状以外の形状の剛性調整孔2Cを配置してもよい。
It should be noted that an elliptical
図12の(e)は、前記基準線X1の両側に、該基準線X1上の剛性調整孔2Cとは異なる形状に形成された2個の剛性調整孔2Cb,2Cbを配置した例を示す側面図である。
FIG. 12E is a side view showing an example in which two stiffness adjusting holes 2Cb and 2Cb formed in different shapes from the
基準線X1上の中央部には、丸形状に形成された剛性調整孔2Cが配置されている。また、剛性調整孔2Cの両側には、同一の形状で同一の径に形成された楕円形状の剛性調整孔2Cb,2Cbが基準線X1を中心として線対称に配置されている。また、楕円形状の剛性調整孔2Cb,2Cbは、丸形状に形成された基準線X1上の剛性調整孔2Cの左斜め下方と右斜め上方とに配置されている。
In the center on the reference line X1, a
つまり、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2の剛性調整孔2C,2Cb,2Cbが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress is applied to the
なお、基準線X1上の中央部に楕円形状の剛性調整孔2Cを配置し、基準線X1の両側に丸形状の剛性調整孔2Cを配置してもよく、図12の(e)に示す配置及び組み合わせに限定されるものではない。また、前記丸形状、楕円形以外の形状に形成された異なる形状の剛性調整孔2Cを基準線X1上の中央部及び基準線X1の両側に配置してもよい。
Note that the elliptical
図12の(f)は、前記基準線X1上及び両側に、丸形状及び楕円形状の剛性調整孔2Cを複数配置した例を示す側面図である。
FIG. 12F is a side view showing an example in which a plurality of round and elliptical
基準線X1上の中央部には、大径で丸形状の剛性調整孔2Cが配置されている。また、剛性調整孔2Cの左斜め上方と右斜め下方には、小径で丸形状の剛性調整孔2Ca,2Caが配置されている。また、剛性調整孔2Cの両側には、同一の径で楕円形状の剛性調整孔2Cb,2Cbが線対称に配置されているが、図12の(f)に示す配置及び組み合わせに限定されるものではない。
A large-diameter, round-shaped
つまり、木造軸組構造体50に外部応力が付加された際に、ダンパー2に設けられた大径の剛性調整孔2Cと、小径の剛性調整孔2Ca,2Caと、楕円形状の剛性調整孔2Cb,2Cbとが変形して、木造軸組構造体50に付加される外部応力を吸収又は緩和するので、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。
That is, when an external stress is applied to the
また、剛性調整孔2C,2Ca,2Cbの個数が多くなれば、ダンパー2自体の剛性が低くなる。また、剛性調整孔2C,2Ca,2Cbの個数が少なくなれば、ダンパー2自体の剛性が高くなるので、剛性調整孔2Cの個数に応じてダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことができる。
Further, if the number of the
なお、剛性調整孔2C,2Ca,2Cb,2Ccの大きさ、形状、配置、組み合わせは、図12の(a)〜(f)に示す構成のみに限定されるものではない。例えば剛性調整孔2C,2Ca,2Cb,2Ccの形状を、前記丸形状、楕円形状、六角形状以外の菱形、三角形、四角形、五角形等の形状に変更するか、その組み合わせを変更する等してもよい。
In addition, the magnitude | size, shape, arrangement | positioning, and combination of
図13は、側面から見て直角二等辺三角形状に形成されたダンパー2の両側面に、側面から見て丸形状に形成された有底形状の剛性調整凹部2Fが設けられた仕口用ダンパー1のその他の例を示す斜視図、図14は、図13の剛性調整凹部2Fの孔形状を示す縦断正面図である。
FIG. 13 shows a damper for a joint provided with a bottomed-shaped
剛性調整凹部2Fは、ダンパー2の側面に沿って設定された前記基準線X1上の中央部に設けられ、端面に沿って設定された基準線X1を中心として左右対称に配置されている。
The
また、ダンパー2の側面に対して厚み方向には貫通されておらず、ダンパー2の厚みと対応する剛性調整凹部2Fの一端側は、丸形状に形成された底部で閉塞されている。一方、ダンパー2の側面と対応する剛性調整凹部2Fの他端側は、前記底部と同径に形成された口部が開口されている。また、剛性調整凹部2Fの深さは、ダンパー2の厚みより浅く、厚みの1/2以下の深さに形成されている。
Moreover, it is not penetrated in the thickness direction with respect to the side surface of the
つまり、ダンパー2自体の剛性を超える外部応力が付加された際に、丸形状に形成された有底筒状の剛性調整凹部2Fが変形するので、木造軸組構造体50に付加される外部応力が吸収又は緩和される。
That is, when an external stress exceeding the rigidity of the
これにより、前記第1実施例と同等又は同等以上の作用及び効果を奏することができる。また、ダンパー2に設けられる剛性調整凹部2Fの深さを変えるだけで、その剛性調整凹部2Fの深さに応じてダンパー2自体の剛性を低めるか高める等の調整を行うことができる。
Thereby, an effect and an effect equivalent to or better than the first embodiment can be achieved. Further, by merely changing the depth of the
なお、図13に示す剛性調整凹部2Fを、第2実施例のダンパー20或いは第3実施例のダンパー21に設けてもよい。また、剛性調整凹部2Fを、ダンパー2の一方の側面のみに形成してもよい。また、剛性調整凹部2Fの個数を、例えば2個、3個、4個、5個等の複数に変更してもよい。また、剛性調整凹部2Fを、例えば四角形、五角形、六角形等の形状に変更してもよい。
13 may be provided in the
また、前記剛性調整凹部2Fを、例えば楕円形、四角形、五角形、六角形等の形状に形成してもよい。また、各種形状から選択した単一形状の剛性調整凹部2Fを設けるか、前記剛性調整孔2C,2D,2E及び2Ca,2Cb,2Ccと組み合わせて設ける等してもよい。
Further, the
この発明の構成と、前記実施形態との対応において、
この発明の一対の部材は、仕口部53の柱51と梁52に対応し、
以下同様に、
剛性調整部は、孔部の一例である剛性調整孔2C,2Ca,2Cb,2Ccと、凹部の一例である剛性調整凹部2D,2E,2Fに対応し、
固定手段は、ビス4,5に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the embodiment,
The pair of members of the present invention correspond to the
Similarly,
The rigidity adjusting portions correspond to the
The fixing means corresponds to the
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, but can be applied based on the technical idea shown in the claims, and many embodiments can be obtained.
前記取付け板3,30を、例えば接着剤、粘着剤、或いは、両面粘着テープ等の固定手段で第1固定部2A及び第2固定部2Bに固定しておいてもよい。また、取付け板31を、前記固定手段で第1固定部2Aのフランジ部2Aa及び第2固定部2Bのフランジ部2Baに固定してもよい。また、ダンパー2,20,21、取付け板3,30を、前記接着剤等の固定手段で仕口部53の柱51及び梁52に固定してもよい。
The mounting
本発明の仕口用ダンパーは、木造軸組構造体の直角以下又は直角以上の角度を成す仕口部の補強構造としても適用することができる。 The damper for a joint according to the present invention can also be applied as a reinforcing structure for a joint part that forms an angle of less than or equal to a right angle of a wooden frame structure.
1…仕口用ダンパー
2,20,21…ダンパー
2A…第1固定部
2B…第1固定部
2Aa,2Ba…フランジ部
2C,2Ca,2Cb,2Cc…剛性調整孔
2D,2E,2F…剛性調整凹部
3,30,31…取付け板
3A,3B…板部
3Aa,3Ba…支持片
4,5…ビス
50…木造軸組構造体
51…柱
52…梁
53…仕口部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記角隅面と対応する形状に形成された合成樹脂製のダンパーと、
前記ダンパーの一方の部材と対向する部分に形成され、該一方の部材に対し固定手段で固定される第1固定部と、
前記ダンパーの他方の部材と対向する部分に形成され、該他方の部材に対し固定手段で固定される第2固定部とを備え、
前記ダンパーの前記部材と対向しない端面に、該ダンパーの剛性を低めるための凹部で構成された剛性調整部が形成された
仕口用ダンパー。 It is a damper for a joint that is attached to a corner surface composed of a pair of members that constitute a joint part of a wooden frame structure,
A damper made of synthetic resin formed in a shape corresponding to the corner surface;
A first fixing portion formed in a portion facing one member of the damper and fixed to the one member by fixing means;
A second fixing portion that is formed at a portion facing the other member of the damper and is fixed to the other member by a fixing means;
A damper for a joint in which a rigidity adjusting portion configured by a recess for reducing the rigidity of the damper is formed on an end surface of the damper that does not face the member.
請求項1に記載の仕口用ダンパー。 Is formed on the member not facing the side surfaces of the pre-Symbol damper, Specifications mouth damper according to <br/> claim 1, further comprising a rigidity adjusting portion constituted by holes penetrating in the thickness direction of the damper.
請求項1に記載の仕口用ダンパー。 Before SL said member not facing Specifications mouth damper according to <br/> claim 1, further comprising a rigidity adjusting portion composed of a recess formed in the side surface of the damper.
請求項2又は3に記載の仕口用ダンパー。 The rigidity adjusting portion formed on the side surface has an intermediate point between an intersection point where one ends of the first fixing portion and the second fixing portion are orthogonal to each other, and a line connecting the other ends of the first fixing portion and the second fixing portion. 4. The damper for a joint according to claim 2, wherein a suitable number of dampers are arranged on a passing reference line or on both sides of the reference line.
請求項1〜4のいずれか一つに記載の仕口用ダンパー。 The rigidity adjusting portion formed on the end surface is appropriately arranged on a reference line connecting the end surface side center portion of the first fixing portion and the end surface side center portion of the second fixing portion not facing the member of the damper. The mouthpiece damper according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか一つに記載の仕口用ダンパー。 The surface of the first fixing portion and the second fixing portion that are pressed against the member is formed in a size and shape that covers the outer surface of each fixing portion, and is viewed from the side surface that is fixed to the member by the fixing means. The damper for joints as described in any one of Claims 1-5 which attached the L-shaped attachment board.
請求項1〜5のいずれか一つに記載の仕口用ダンパー。 A mounting plate that is formed on the surface of the first fixing portion and the second fixing portion to which the member is pressed is sized and shaped to cover the outer surface of the fixing portion, and is fixed to the member by the fixing means. The joint damper according to any one of claims 1 to 5, which is attached to the joint.
請求項1〜5のいずれか一つに記載の仕口用ダンパー。
A mounting plate that is formed on a flange portion formed on both sides of the first fixing portion and the second fixing portion so as to have a size and shape that covers the outer surface of the flange portion, and is fixed to the member by the fixing means. The joint damper according to any one of claims 1 to 5, wherein each of the dampers is attached individually.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027993A JP5426894B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Mouth damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027993A JP5426894B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Mouth damper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010185171A JP2010185171A (en) | 2010-08-26 |
JP5426894B2 true JP5426894B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=42765991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027993A Active JP5426894B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Mouth damper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5426894B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111648479A (en) * | 2020-05-13 | 2020-09-11 | 上海城建职业学院 | Assembled building beam column connecting device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106677587B (en) * | 2017-01-24 | 2022-02-15 | 中国矿业大学 | Fan-shaped viscoelastic damper is connected to assembled frame roof beam post |
CN106948480B (en) * | 2017-03-02 | 2023-02-21 | 广州大学 | Beam column node structure and assembled house |
CN108533047B (en) * | 2018-05-20 | 2024-08-27 | 张延年 | Wood structure beam column combined energy consumption node |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4609628B2 (en) * | 2004-03-17 | 2011-01-12 | 巌 柳瀬 | Seismic shock absorber and seismic joint device using the same |
JP5422865B2 (en) * | 2006-04-28 | 2014-02-19 | 横浜ゴム株式会社 | Seismic reinforcement |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009027993A patent/JP5426894B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111648479A (en) * | 2020-05-13 | 2020-09-11 | 上海城建职业学院 | Assembled building beam column connecting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010185171A (en) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426894B2 (en) | Mouth damper | |
CN103975385A (en) | High bandwidth antiresonant membrane | |
JP3111286U (en) | Damping reinforcement wall panel | |
JP5183081B2 (en) | Panel connection structure | |
KR101288383B1 (en) | Assemble type partition | |
JP5046758B2 (en) | 塀 | |
JP2006257688A (en) | Vibration damping type bolt connection structure | |
JP2010024656A (en) | Joint damper and structure of joint portion | |
JP6112376B1 (en) | Seismic energy absorbing device and seismic energy absorbing frame | |
JP2019078093A (en) | Floor structure and unit building | |
KR102178097B1 (en) | Structural Insulated Panel Using Steel Frame | |
JP2006348551A (en) | Vibration damping material | |
JP4846366B2 (en) | Reinforcing bracket connection device | |
JP2011157788A (en) | Viscoelastic damper device and crossing structure of framework member using the same | |
JP5913703B1 (en) | Makeup frame | |
EP2078797A2 (en) | Sound absorbing panel construction | |
KR101616515B1 (en) | A sandwich panel | |
JP2013060803A (en) | Earthquake-resistant hardware and earthquake-resistant structure using the same | |
JP3215235U (en) | Vibration control panel | |
JP2002004634A (en) | Damping structure and damping device | |
JP2021080635A (en) | Diagonal brace hardware and joint structure of wooden building using the same | |
JP5501919B2 (en) | Reinforcement structure for joints of wooden buildings | |
JP2007002416A (en) | Reinforcing wall structure of light metal sheet | |
JP5166782B2 (en) | Reinforcement structure of building frame | |
JP2009079456A (en) | Vibration control structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5426894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |