JP5425782B2 - 冷却装置及びこれを制御する方法。 - Google Patents

冷却装置及びこれを制御する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5425782B2
JP5425782B2 JP2010523618A JP2010523618A JP5425782B2 JP 5425782 B2 JP5425782 B2 JP 5425782B2 JP 2010523618 A JP2010523618 A JP 2010523618A JP 2010523618 A JP2010523618 A JP 2010523618A JP 5425782 B2 JP5425782 B2 JP 5425782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
chamber
cooling fluid
flow
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010523618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538487A (ja
Inventor
ブルンシュウィラー、トーマス、ジェイ
クロター、ウルス
リンダーマン、ライアン、ヨセフ
マイケル、ブルーノ
ロットーゼン、ヒューゴ、イー
ヴェルクリ、レト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010538487A publication Critical patent/JP2010538487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425782B2 publication Critical patent/JP5425782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20281Thermal management, e.g. liquid flow control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0417Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating/cooling the heat exchange medium at different temperatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、冷却装置、一体型ヒートスプレッダ(放熱装置)及び熱発生コンポーネントを冷却する方法に関する。詳細に言うならば、本発明は、第1表面、第2表面、少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室を含み、少なくとも1つの熱吸収室が第1表面と熱的に接触し、そして少なくとも1つの放熱室が第2表面と熱的に接触し且つ少なくとも1つの熱吸収室に流体的に結合されているヒートスプレッダを備える冷却装置に関する。
一般的な熱発生コンポーネント具体的には半導体回路の冷却は、多年にわたって重要な事項であった。トランジスタの密度及びマイクロプロセッサの消費電力が連続的に増大するにつれて、低コストで且つ更に小型のマイクロプロセッサ用冷却装置が、更なる性能の向上のために望まれてきた。特にマイクロプロセッサにおける1つの問題は、熱が、制限された物理的空間内で発生されることである。従って、効果的な冷却のためには、熱は更に効率的な冷却のために更に大きな面積に亘って放散される必要がある。
熱発生コンポーネントを冷却する技法の例は、強制的に空気を対流させることである。例えば、現在のコンピュータ・システムの多くのプロセッサは、プロセッサにより発生された熱を大きな表面に亘って伝え、次いで電気的なファンを使用して強制的に流される空気流により冷却されるヒートスプレッダにより冷却される。
特許文献1は、2枚の板部材の間に流体が密封されそして平坦な面において流体の多相の流れを起こさせるポンプ機構を使用するヒートスプレッダを示している。ヒートスプレッダに接触する電子コンポーネントからの熱エネルギーは、コアの領域から移動流体を介して全体のヒートスプレッダに、次いでヒートシンクに放散される。2枚の板部材相互間に配置されている表面積増大形状が、第1の金属板から流体への熱エネルギーの伝達を助ける。
米国特許出願公開第2007/0017659号明細書
上述の技術において熱発生コンポーネントから大きな面への改良された熱の流れが得られるが、熱発生コンポーネントを冷却するための更に改善された方法及び装置を提供することが望まれている。特に、更に大電力の熱発生コンポーネントの冷却を可能とするために、ヒートスプレッダの冷却効率が増大されることが望ましい。逆にいうと、所定の熱発生コンポーネントの冷却装置により使用されるエネルギーは、全体的なエネルギー効率を改善するために減少されねばならない。更に、種々な負荷を伴う複数の熱源又は熱源のネットワークから成るシステムを冷却する方法及び装置を実現することが課題である。
本発明の1つの態様の実施例に従うと、冷却装置が提供される。この冷却装置は、第1表面、第2表面、少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室を有し、少なくとも1つの熱吸収室が第1表面と熱的に接触し、そして少なくとも1つの放熱室が第2表面と熱的に接触し且つ少なくとも1つの熱吸収室に流体的に結合されているヒートスプレッダを備える。更に、冷却装置は、ヒートスプレッダの第1表面に熱的に接触して配置されている少なくとも1つの熱発生コンポーネント、熱吸収室及び放熱室の少なくとも一部に充填された冷却流体、冷却流体を流動させる少なくとも1つのアクチュエータ並びに冷却流体が複数の流れのパターンを使用して少なくとも1つの熱吸収室を通って流動されるように少なくとも1つのアクチュエータのための少なくとも1つの制御信号を発生するコントローラを有する。
熱吸収室及びこの熱吸収室から分離された放熱室を有するヒートスプレッダを準備し、熱吸収室及び放熱室を互いに流体的に結合させ、冷却流体を流動させるコントローラを設けることにより、熱吸収室を通る冷却流体の制御された流れが発生される。熱吸収室及び放熱室を離して配置することは、ヒートスプレッダに含まれる冷却流体の量を減少し、かくしてポンプ対ヒートスプレッダの体積の比の減少をなくする可能性を与え、そして流体の温度が放熱室への経路で減少することを防ぐ。これらのコンポーネントを離して配置することは、これらをモジュール・コンポーネントで実現することにより製造及び一体化の過程における融通性を与える。
第1の態様の実施例に従うと、冷却流体は、少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室の間で往復移動する。冷却流体を熱吸収室及び放熱室の間で往復移動させることにより、2つの室相互間での冷却流体の制御された移動及び交換が実現され、かくして熱を第1表面から第2表面に伝達する。この場合、ヒートスプレッダが2つの放熱室及び少なくとも2つのアクチュエータを有し、そしてコントローラが2つの互いに異なる流れのパターンを使用して冷却流体を往復移動させるようにされており、ここで、第1の流れのパターンにおいて、第1放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第2の放熱室に至る流れが生成され、そして、第2の流れのパターンにおいて、第2の放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第1の放熱室に至る流れが生成されることが望ましい。このようにして、冷却流体は、2つの放熱室相互間で往復移動して移動し、交互にいずれか1つの放熱室に熱を移動させ、一方この間、熱吸収室は連続的に冷却される。
これの代わりに、ヒートスプレッダは、4つの放熱室及び少なくとも2つのアクチュエータを備え、そしてコントローラは、4つの互いに異なる流れのパターンを使用して冷却流体を往復移動し、ここで、第1の流れのパターンにおいて、第1放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第3放熱室に至る冷却流体の流れが生成され、第2の流れのパターンにおいて、第2放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第4放熱室に至る冷却流体の流れが生成され、第3の流れのパターンにおいて、第3放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第1放熱室に至る冷却流体の流れが生成され、そして第4の流れのパターンにおいて、第4放熱室から少なくとも1つの熱吸収室を通り第2放熱室に至る冷却流体の流れが生成されることが望ましい。
4つの放熱室及び4つの流れのパターンを使用することにより、冷却流体は、熱吸収室を通るように、第1放熱室又は第3放熱室から交互に送り出され、そして第2放熱室又は第4放熱室から交互に送り出されるようにポンプされる。従って、熱吸収室を流れる一定な流れが発生されている間、冷却流体の一部は、少なくとも1つの放熱室中で常に停止しており、ここでそれのエネルギーを放出する。
更なる代替形態として、ヒートスプレッダは、それぞれがアクチュエータを備え且つ少なくとも1つの熱吸収室の周りにほぼ放射状に配置される複数の放熱室を備えることが望ましく、そしてコントローラが複数の互いに異なる流れのパターンを使用して冷却流体を往復移動させて、少なくとも1つの熱吸収室を流れ且つほぼ放射方向にに往復移動する冷却流体の流れを生成する。
少なくとも1つの熱吸収室を流れる放射状の冷却流体の往復移動を生成することにより、熱吸収室の中央部は冷却流体の一定な流れにより常に冷却され、一方複数の放熱室の1つに一時的に蓄えられる冷却流体の部分は停止状態にあり、この停止状態の間に熱吸収室から伝達された熱を放散する。
第1の態様の更なる実施例に従うと、ヒートスプレッダは、少なくとも1つの熱吸収室及びこの熱吸収室に流体的に相互接続されている少なくとも2つの放熱室と、それぞれが少なくとも1つのアクチュエータに接続されている複数の流路とを備える流体的に相互接続された室のネットワークを有し、そしてコントローラは、複数の流れのパターンを使用してネットワークの流路のうち少なくとも2つの互いに異なる流路を使用して冷却流体を往復移動させる。
ネットワーク中に流体的に相互接続された多数の室を例えばアレイのように配置することにより、熱は、望まれるより効率的な冷却を実現するために、室相互間でネットワーク中を冷却流体が複数の流路に沿って流れることにより伝達される。具体的にいうと、少なくとも2つの互いに異なる放熱室を使用することにより、熱は、複数の流れのパターンのそれぞれにおいてこのパターンにより指定される放熱室へパターン毎に交互に配分されることができる。
第1の態様の更なる実施例に従うと、少なくとも1つの熱吸収室は、少なくとも1つのアクチュエータに結合された少なくとも1つの膜を有し、このアクチュエータは、少なくとも1つの放熱室から若しくは少なくとも1つの放熱室へ冷却流体を往復移動させるために少なくとも1つの膜を動作させる。アクチュエータに結合されている膜を使用することにより、少なくとも1つの放熱室は、この放熱室から若しくはこの放熱室へ冷却流体を往復移動させるためのポンプとして働く。
第1の態様の更なる実施例に従うと、冷却装置は、熱発生コンポーネントの温度を検出する少なくとも1つの第1温度検出器を含み、この少なくとも1つの第1温度検出器はコントローラに結合され、そしてコントローラは、熱発生コンポーネントの検出された温度に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生する。熱発生コンポーネントからコントローラへ帰還信号を与えるための第1温度検出器を設けてこれを使用することにより、冷却装置の冷却能力は、熱発生コンポーネントの実際の温度に適応することができる。
この場合、冷却装置は更に、少なくとも1つの放熱室の温度を検出する少なくとも1つの第2温度検出器を含み、この少なくとも1つの第2温度検出器はコントローラに接続されることが望ましく、そしてコントローラは、少なくとも1つの放熱室の検出された温度に基づいて、少なくとも1つの制御信号を発生する。放熱室からコントローラへ帰還信号を与える第2温度検出器を設けてこれを使用することにより、冷却装置の冷却性能は、熱発生コンポーネント及び放熱室の間の実際の温度差に適応することができる。
第1の態様の更なる実施例に従うと、熱発生コンポーネントは、複数の領域及び各領域の温度を検出する温度検出器を含み、複数の温度検出器はコントローラに結合され、そしてコントローラは、複数の領域のうち少なくとも1つの領域に対応する少なくとも1つのホット・スポットを同定(認識)し、この少なくとも1つのホット・スポットは、複数の領域の平均温度よりも高い温度を有するものであり、そしてコントローラは、冷却流体の流れが少なくとも1つの流れのパターンで少なくとも1つのホット・スポットに向けられるように、少なくとも1つの同定されたホット・スポットの温度に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生する。
ホット・スポットを同定(検出)するための複数の温度検出器を使用することにより、熱発生コンポーネントにより発生される熱の空間的分布が、コントローラにより認識され、これによりホット・スポットに向けられる流れのパターンがコントローラ19により生成される。
第1の態様の更なる実施例に従うと、ヒートスプレッダは、複数の領域及び各領域の温度を検出する温度検出器を含み、複数の温度検出器はコントローラに結合され、そしてコントローラは、ヒートスプレッダの少なくとも1つの低温領域を同定(認識)し、この少なくとも1つの低温領域は、複数の領域の平均温度よりも低い温度を有するものであり、そしてコントローラは、冷却流体の流れが少なくとも1つの流れのパターンにおいて少なくとも1つの低温領域を源としてここから引き出されるように、少なくとも1つの同定された低温領域の温度に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生する。
ヒートスプレッダの低温領域を同定する複数の温度検出器を使用することにより、ヒートスプレッダの放熱の空間的分布がコントローラにより認識され、この結果、低温領域を源としてここから引き出される冷却流体の流れのパターンがコントローラ19により生成される。
第1の態様の更なる実施例に従うと、ヒートスプレッダは、冷却流体を通すための互いに物理的に分離された少なくとも2つの流路を含み、第1の流れのパターンにおいて、冷却流体は第1の流路を使用して熱吸収室を通るように流動され、そして第2の流れのパターンにおいて、冷却流体は第2の流路を使用して熱吸収室を通るように流動される。
複数の互いに異なる流れのパターンに関連づけされて冷却流体を通す物理的に分離された冷却流路を使用することにより、特定の流れのパターンで使用される冷却流体は、別の流れのパターンの冷却流体を混合されず、放熱室及び熱吸収室が互いに相互接続されたネットワークの熱の分布を改善する。
本発明の第2の態様の実施例に従うと、一体型のヒートスプレッダが提供される。この一体型のヒートスプレッダは、熱発生コンポーネントに接する第1表面を有する少なくとも1つの熱吸収室及び外部冷却媒体に接し且つ第1表面よりも大きな第2表面を有する少なくとも1つの放熱室を有する。更に一体型ヒートスプレッダは、少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室を少なくとも部分的に満たす冷却流体、少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室の間に設けられた少なくとも1つの流体相互接続、並びに冷却流体を強制的に移動させることにより少なくとも1つの熱吸収室及び少なくとも1つの放熱室の間に複数の流れのパターンを生成する少なくとも1つのポンプ素子を含む。
少なくとも1つの熱吸収室、少なくとも1つの放熱室、冷却流体、少なくとも1つの流体相互接続並びに熱吸収室及び放熱室の間に互いに異なる種々な流れのパターンを生成する少なくとも1つのポンプ素子を有するヒートスプレッダを提供することにより、熱発生コンポーネントのための自給型の冷却システムが生成される。
第2の態様の更なる実施例に従うと、少なくとも1つのポンプ素子は、少なくとも1つの放熱室に配置された少なくとも1つの膜を有する。少なくとも1つの放熱室に膜を設けることにより、一体型ヒートスプレッダの内部のポンプ機構が実現される。
第2の態様の更なる実施例に従うと、少なくとも1つの熱吸収室若しくは放熱室は、少なくとも1つの室壁を有し、この室壁は、この室壁と冷却流体との間の熱交換を増大するための表面積増大形状を有する。例えば網目構造のような表面積増大形状を有する室壁は、ヒートスプレッダを通る熱の流れを増大する。
第2の態様の更なる実施例に従うと、熱吸収室は、冷却流体のための物理的に分離された少なくとも2つの流路を有する。少なくとも1つの熱吸収室に物理的に分離された少なくとも2つの流路を設けることにより、互いに異なる流れのパターンの冷却流体の意図されない混合が減少され得る。
第2の態様の更なる実施例に従うと、熱吸収室は少なくとも4つの流体相互接続のための少なくとも4つの出入り口を有し、各出入り口は熱吸収室の少なくとも4つの出入り口の遠い方の1つの出入り口に流体的に接続される。複数の出入り口を有する放熱室の各出入り口をただ1つの他の出入り口に接続することにより、熱吸収室を通る物理的に分離された複数の流路がもたらされる。
本発明の第3の態様の実施例に従うと、冷却流体を含む複数の室を有するヒートスプレッダの第1表面に熱的に接触する熱発生コンポーネントを冷却する方法が提供される。この方法は、
熱発生コンポーネントの温度若しくは第1表面の平均温度を調べるステップと、
前記調べられた平均温度よりも高い温度を有する熱発生コンポーネント上の少なくとも1つのホット・スポットの位置を調べるステップと、
ヒートスプレッダの第1表面上の規定位置に対して少なくとも1つのホット・スポットの前記調べられた位置をマッピングするステップと、
前記マップされた位置を通過するように複数の室を通る冷却流体の第1の流れのパターンを発生するための少なくとも1つの第1の制御信号を発生するステップと、
冷却流体をこれが流れ出した元の位置に戻すために、複数の室を通る冷却流体の第2の流れのパターンを発生する少なくとも1つの第2制御信号を少なくとも1つの第1信号と交互に発生するステップと、を含む。
第3の態様に従う方法のステップを行うことにより、熱発生コンポーネントのホット・スポットの効率的は冷却が達成され得る。
第3の態様の更なる実施例に従うと、第1の流れのパターンと交互に行われる第2の流れのパターンにおいて、冷却流体は、マップされたホット・スポットの位置を通過する。第2の流れのパターンにおいて、少なくとも1つのホット・スポットにマップされた位置を通過することにより、ホット・スポットの連続的な冷却が達成され得る。
第3の態様の実施例に従うと、この方法は更に、複数の室のうち、調べられた平均温度よりも低い温度を有する少なくとも1つの室を調べるステップを含み、ここで、少なくとも1つの第1制御信号を発生するステップにおいて、平均温度よりも低い温度を有することが調べられた少なくとも1つの室を源としてここから冷却流体の第1の流れのパターンが開始される。平均温度よりも低い温度を有する室を源としてここから第1の流れのパターンを開始することにより、熱発生源は、可能な最も低い温度まで冷却される。
本発明の実施例に従う冷却装置の断面図である。 本発明の実施例に従う一体型のヒートスプレッダの断面図である。 本発明の他の実施例に従う熱吸収室を通る種々な流れのパターンを示す図である。 本発明の実施例に従う冷却装置及び幾つかの熱発生コンポーネントを含むブレード・モジュールを示す図である。 複数のブレードを含むブレード・システムの断面図である。 複数の薄いファクタ・ブレードを含むブレード・システムの断面図である。 複数の熱発生コンポーネントを含む熱ネットワークを示す図である。 本発明の実施例に従う2つの別々の流路を有する放熱室を示す図である。 本発明の実施例に従う4つの別々の流路を有する放熱室を示す図である。 本発明の実施例に従う図8の放熱室を使用する冷却装置を示す図である。
図において、同じ参照番号は、種々な実施例において同じ素子を示す。更に、数字に添付してある文字は、同様な素子の群の個別的素子を区別するために使用される。以下の説明においてこのような区別が行われていない場合、一群の中のいずれかの素子を指し示す。
図1は、プロセッサ1,ヒートスプレッダ2並びに2つのアクチュエータ3a及び3bを有する冷却装置の断面を示す。アクチュエータ3は、コントローラ19に接続されそしてこれにより駆動され、このコントローラ19は、熱冷却装置若しくはプロセッサの一体的な部分でもよく又はこれらから分離されていてもよい。プロセッサ1は、このプロセッサ1に電気的エネルギー及びデータを与えるための電気的コンタクトを有するソケット4に装着されている。代表的には、プロセッサ1は、いわゆるボール・グリッド・アレイ(BGA)に配列された多数のコンタクト例えば数百のコンタクトを有する。プロセッサ1は、他の周知の任意の技法により印刷回路板(PCB)上に直接的若しくは間接的に装着され得る。
プロセッサ1は、このプロセッサ1内に含まれるトランジスタ及び他の回路により発生される熱エネルギーを発散するのに使用される上面5を有する。プロセッサ1の上面5は、ヒートスプレッダ2の第1表面6に直接物理的に且つ熱的に接触している。上面5及び第1表面6は寸法がほぼ同じであり、例えば約1cmの面積を有し得る。又、ヒートスプレッダ2は、複数個のエアー・フィン7を有し、これらのフィンは第2表面8を構成する。第2表面8は第1表面6よりも遙かに大きい。例えば、第2表面8は、ヒートスプレッダのフットプリントが約100cmの場合約1000cmの面積を有する。第2表面8は図1に示していない冷却ファンによる冷却媒体により冷却され得る。
第1表面6から第2表面8への迅速且つ効率的な熱伝達を行わせるため、ヒートスプレッダ2は、熱吸収室9並びに2つの放熱室10a及び10bを含む。熱吸収室9並びに2つの放熱室10a及び10bは、流体相互接続11a及び11bにより流体的に接続されている。アクチュエータ3a及び3bは、例えば放熱室10aから熱吸収室9を通り放熱室10bに至る冷却流体の流れを発生することができる。図1から明らかなように、熱吸収室9は熱発生コンポーネント(この場合にはプロセッサ1)との間の熱抵抗を減少するために、熱発生コンポーネントに対して物理的に近接して配置されるのが望ましい。図示の実施例では、熱吸収室9は、比較的薄い室壁の寸法だけプロセッサ1の上面5から離されている。
1つの実施例において、アクチュエータ3aは、少なくとも熱吸収室9及び放熱室10の一部を満たす冷却流体13に高い圧力を加え、一方アクチュエータ3bは冷却流体13に低い圧力を加え、これにより図1の冷却装置の左側から右側に向かう方向の冷却流体の流れを生じる。これに続く期間に、アクチュエータ3bは冷却流体13に高い圧力を加え、一方アクチュエータ3aは冷却流体13に低い圧力を加え、これにより冷却流体13は放熱室10bから熱吸収室9を介して放熱室10aに戻る。冷却流体13を一方の放熱室10aから他の放熱室10bに移動させることにより、熱は、所望の効率で第1表面6から第2表面8へ伝達され得る。
図1は、2つの放熱室10a及び10bを有する冷却装置を示しているが、これの代わりに、熱吸収室9に接続された単一の放熱室10が使用され得る。例えば、単一の放熱室10内に1つの膜を設けて、高温の冷却流体13及び低温の冷却流体13を分離し、熱吸収室9から及び熱吸収室9へ2つの流体相互接続11a及び11bを介して同時に冷却流体13をポンプすることができる。更に2つのアクチュエータ3a及び3bを使用する代わりに、単一のアクチュエータ3及び1つ以上の孔が、熱吸収室9を通る2つ以上の流れのパターンを生成するために使用され得る。
図1に示した装置では、熱吸収室9並びに放熱室10a及び10bのいずれも室内の内部表面積を増大しそして流体構造の相互作用を増大する網目(メッシュ)構造12を有する。従って、ヒートスプレッダ2の固体部分(具体的には第1表面6)から冷却流体13への熱伝達及び冷却流体13から第2表面8への熱伝達が著しく増大される。網目構造12は、各室の形状及び特性に適応するものとされ得る。例えば高密度の網目構造12は、比較的小さい熱吸収室9で使用され、一方低密度の網目構造12は大きな放熱室10に使用され得る。
更に、ヒートスプレッダ2の固体部分14は、第1表面6から第2表面8へ更に熱が広がるのを助ける。具体的にいうと、冷却流体13の流れが遮断若しくは減少された場合、プロセッサ1の冷却は、第1表面6からこのヒートスプレッダ2の中央領域に配置されているエア・フィン7への熱伝達により達成されることができる。
図2は、一体型のヒートスプレッダ2を上から見た断面を示す。ヒートスプレッダ2は、中央部に1つの熱吸収室9を有し、そして4つの放熱室10a乃至10dを有する。熱吸収室9は、流体相互接続11a乃至11dにより4つの放熱室10a乃至10dに接続されている。各流体相互接続11は、一体型溝構造15及び管部分16からなる。溝構造15a乃至15dは、ヒートスプレッダ2の固体部分14にエッチング又はスタンプされて形成される。管部分16は、固体部分14及び放熱室10a乃至10dに接続される。
ヒートスプレッダ2の種々な部品は、図1に示すように、単一のプレートで構成され、又は図2に示すように、3つの別々のプレート、即ち、放熱のための2つの上側プレート17a及び17b並びに熱吸収のための下側プレート18から構成され得る。即ち、ヒートスプレッダ2は、単一の物理的に一体型のアセンブリとして又は2つ以上の物理的に分離されうるが互いに一体的に結合されるユニットから成るシステムとして構成され得る。
下側プレート18の熱吸収室9と上側プレート17a及び17bの4つの放熱室10a乃至10dとの間の流体相互接続11a乃至11dは、固体の銅の場合よりも40倍大きな実効熱伝達を達成し、プロセッサ1若しくは他の任意の熱発生コンポーネントの上面5に接触する第1表面6と、上側プレート17a及び17bに取り付けられ強制的な空気流により冷却される第2表面例えばフィン7との間の熱的な短絡回路を生成する。更に、流体相互接続11により、ヒートスプレッダ2の外側領域、即ち、熱発生コンポーネントから離れる領域への熱の低抵抗伝達路が達成され得る。
第1表面6から冷却流体13への改善された熱伝達を促進するために、熱吸収室9に網目構造12が、エッチング、メッキ、モールド若しくはスタンプにより形成され得る。同様に、網目構造12が、放熱室10a乃至10dのそれぞれに形成され得る。熱吸収室9と一体的にされた網目構造12は、この室の2つの対向する壁を物理的に接続し、かくして、第1表面6からエアー・フィン7への追加の熱伝達路を生成する。表面積増大形状と呼ばれるこのような又は同様な網目構造12は、前述の米国特許出願US2007/0017659A1号に更に詳細に説明されている。
図2に示した例において、放熱室10a乃至10bのそれぞれは、ピストン状素子により内部若しくは外部アクチュエータ3に接続されている膜20を含む。放熱室10の内部で膜20を上下に移動させることにより、この放熱室内に高い圧力若しくは低い圧力が生成されることができる。例えばもしも高い圧力が放熱室10aに生成され、そして低い圧力が放熱室10cに生成されるならば、放熱室10aから流体相互接続11a、熱吸収室9及び流体相互接続11cを通り放熱室10cに至る冷却流体13の流れが生成される。これの代わりに、膜20若しくは他のポンプ素子が放熱室10から離れたコンポーネント内に配置され得る。
放熱室10aに存在している冷却流体13が比較的低温である、具体的にいうと、ヒートスプレッダ2の他の領域にある冷却流体13の温度よりも低い温度を有すると仮定すると、第1表面6に非常に早く到達し、即ち、中程度のポンプ変位だけ及び電力だけを使用しそしてその経路を著しく加熱しない冷却流体13の第1の流れが生成される。中程度のポンプ変位の使用は、表面積対体積の比(表面積・体積比)が低い相互接続11aを備えた熱交換領域10a及び9と対照的に網目がない相互接続11aの低表面積・体積比に基づいて達成される。更に、熱吸収室9において比較的高い温度にまで加熱される冷却流体13は、狭い流体相互接続11cに沿って著しい温度降下を起こすことなく放熱室10cまで非常に効率よく移送される。熱吸収室9及び比較的温度が低い冷却流体13の間に大きな温度差があり、これとは逆に、暖められた冷却流体13及び放熱室10cの間に大きな温度差があるので、熱は、第1表面6から非常に迅速に且つ効率的に取り除かれる。
上述の実施例では、加熱された冷却流体13は、放熱室10cに一時的に留まり、一方例えば放熱室10bから放熱室10dへの冷却流体の第2の流れが生成される。複数の流れのパターンを使用することは、冷却流体13の一部が例えば放熱室10cのような1つの放熱室に留まっている間に、移動中の別の冷却流体13が熱吸収室9を通って流れ、かくしてヒートスプレッダ2の第1表面6を絶え間なく冷却できるという利点を生じる。
図1及び図2に示したヒートスプレッダの構造は、比較的大きな固体部分14及び比較的狭い流体相互接続11を含む。具体的にいうと、固体部分14は、流体相互接続11よりも下側プレート18の断面で表される比較的大きな面積を占める。このことは、例えば1つ若しくは幾つかのアクチュエータ3が働かされず若しくは故障したことに起因して、又は冷却流体13の一部が一体型ヒートスプレッダ2からなくなることに起因して、又は流体相互接続11の1つが遮断されたことに起因して、冷却流体13の流れが遮断されたとしても、これの代わりとして第1表面6からの放熱が、固体部分14内を通る熱伝達により行われるという更なる利点を有する。かくして、上述のような場合にヒートスプレッダ2の全体的な効率は著しく減少されるけれども、第1表面6上に配置されている発熱コンポーネントに対する最低限の冷却が維持される。
これまで、熱吸収室9の比較的大きな第1表面6に亘る熱源からの放熱について説明してきた。しかしながら実際には、多くの熱発生デバイスは、これらの上面5に沿う熱分布が一様ではない。例えば、プロセッサ1は、算術論理ユニット又はプロセッサ・コア及びこのプロセッサ・コアよりも大面積を占める比較的大きなキャッシュ・メモリを有する。プロセッサ1は、キャッシュ・メモリに対応する領域におけるよりもプロセッサ・コアに対応する領域においてかなり大量の熱を発生する。対照的に、キャッシュ・メモリは、冷却されるべき上面5の面積の大部分を占める。結果的に、熱発生コンポーネントは、この熱発生コンポーネントの平均温度よりも高い1つ以上のいわゆる“ホット・スポット”を有する。例えば、上面5の幾つかの異なる領域で測定された幾つかの温度の算術的平均値が決定され(調べられ)得る。例えば5℃又は測定温度の或る予定の標準的逸脱値のような予定の絶対的な量若しくは相対的な量だけ、上記決定された算術的平均値よりも高い温度を有する領域は、ホット・スポットとして同定される。これの代わりに、温度分布のうち1つ若しくは複数の最大値が調べられ得る。
図3(A)乃至(D)は、多数のホット・スポットに対する効果的な冷却流体の流れを生成するのに使用され得る熱吸収室9を流れる種々な流れのパターンを示す。具体的に説明すると、図3(A)は,第1表面6の領域に配置された熱吸収室9を示す。第1表面6は、例えばこの第1表面6上にマウントされた半導体チップのダイの寸法に対応する。流体相互接続11a乃至11dは、熱吸収室9に対する入口及び出口として働き、そして図3(A)乃至(D)には示していないアクチュエータ3a乃至3dにそれぞれ結合されている。更に、固体部分14は、熱吸収室9内の流路を幾つかに分離し、そして熱伝達体及び表面積増大形状として働く。
図3(A)に示す実施例において、流体入口として働く流体相互接続11a及び11bから流体出口として働く流体相互接続11c及び11dに至る第1の流れのパターンが生成される。第2の流れのパターンは、図3(A)には示していないが、第1の流れのパターンと逆の方向、即ち、流体入口として働く流体相互接続11cおよび11dから流体出口として働く流体相互接続11a及び11bに向かう方向で冷却流体を流す。かくして、第1の相において左側から熱吸収室9を通って右側へ流れ、そして第2の相において右側から熱吸収室9を通って左側へ流れる、冷却流体の往復移動を生じる。
第1表面上に、2つのホット・スポットが存在する。中央部の固体部分14及び熱吸収室9内の冷却流体13に生じる圧力分布プロファイルに基づいて、ホット・スポット21a及び21bを横切る冷却流体13の比較的速い流れが生成される。この第1の流れは、熱収集室9内の冷却流体13の平均流速よりも早い流速を有する。例えば、固体部分14の左側、中央部及び右側にある比較的冷たい領域は、第1の流れよりも流速が低い冷却流体の第2の流れを受け取り、そして上述の流れパターンにより効率的に冷却されない。これと対照的に、第1表面6の全ての領域を等しく冷却するには、非常に大きなポンプ・パワーが必要となり、全体的な冷却システムの効率を低下する。
図3(B)は、4つのホット・スポット21a乃至21dを有する第1表面6の別の構成を示す。ここで、ホット・スポット21を冷却するのに異なる流れのパターンが使用される。図示されている流れのパターンの例において、2つの対向する流体相互接続11a及び11dは流体入口として働き、一方残りの流体相互接続11b及び11cは流体出口として働く。説明中のこの例では、冷却流体13の流れは、中央部の固体部分14により二股に分けられ、その結果全てのホット・スポット21a乃至21dを横切る冷却流体13の流れが第1の相において生成される。第2の相において、流体相互接続11a及び11dが流体出口として働きそして流体相互接続11b及び11cが流体入口として働くように、図3(B)に示されている流れの方向が逆にされる。図3(B)において更に示されているように、往復移動の軸又は方向は、時間と共に変更されることができ、その結果回転し且つ往復移動する流れのパターンを生じることができる。例えば、往復移動の軸又は方向は、第1の斜めの(対角線の)方向から、水平な方向及び第2の斜めの(対角線の)方向を経て垂直な方向に、以下同様に、変更され得る。
図3(C)は、4つのホット・スポット21a乃至21dを有する第1表面6の別の構成を示す。この構成において、熱吸収室9の中央領域に配置された固体部分14は、内部溝22a乃至22dを形成する。図示の構成において、第1の内部溝22aは、2つのホット・スポット21a及び21bを横切るように冷却流体13を案内し、一方第2の内部溝22bはホット・スポット21c及び21dを横切るように冷却流体13を案内する。
第3図(A)の流れのパターンと同様である第1の流れのパターンにおいて、冷却流体13は左側から右側へポンプされる。第2の流れのパターンにおいて、冷却流体13の流れは、逆にされ、即ち、右側から左側への流れが生成される。かくして、第1の相においてホット・スポット21a及び21cはこれらが流体入口に近接しているので更に効率よく冷却される。ホット・スポット21b及び21dに対する冷却効率は低く、その理由は、ホット・スポット21b及び21dの位置にまで冷却流体13が到達するまでに、冷却流体13が、ホット・スポット21a及び21cにより既に暖められていて熱を吸収する能力が低下しているからである。第2の相においては、ホット・スポット21b及び21dは、これらが流体入口に近接しているので、高い効率で冷却される。
図3(D)は、8つのホット・スポット21を有する第1表面6を有する熱吸収室9の別の構成を示す。図3(D)の構成において、内部溝22のそれぞれに2つのホット・スポット21が存在する。更に、内部溝22の寸法は、ホット・スポット21が存在する場所において他の場所よりも狭くされており、この結果ホット・スポット21を横切る加速された流れが生じる。ホット・スポット21の全てを冷却するのに使用される流れのパターンは、図3(B)を参照して説明したパターンと同様である。
図3(C)及び(D)に示したような個別の内部溝22を形成する代わりに、網目構造12の密度が、ホット・スポット21に近接する領域で増大(高く)され、そして第1表面の低温領域で減少(低く)されることができる。このようにして、冷却流体13の流速は、熱発生コンポーネントの多様な冷却に対する要求に適応し得る。
図3(A)及び(B)の熱吸収室9及び流体相互接続11の物理的配置は同じであり、そして図3(C)及び(D)の熱吸収室9及び流体相互接続11の物理的配置は同じである。このことは、冷却装置に接続されているコントローラ19が、アクチュエータ3に与える1つ若しくは複数の制御信号を選択することにより、例えば直線的な流れのパターンのような1つの流れのパターンから、例えば放射状の流れのパターンのような他の流れのパターンへ切り替えることができることを意味する。更に具体的にいうと、図3(A)及び(B)と図3(C)及び(D)に示した冷却方式は、種々な動作モードで働く同じ熱発生コンポーネントを動作させるのに使用され得る。例えば、複数個のプロセッサ・コアを有するプロセッサ1は、全てのプロセッサ・コアを常に使用することはなく、この結果その上面5においては互いに異なる熱分布が生じる。
冷却装置を動作させる方法が、ヒートスプレッダ2内に冷却流体13の異なる流れを生成するアクチュエータ3に対する制御信号を計算するために使用され得る。このような方法は、冷却装置の構成に対してオン・デマンド方式で適応するために使用され得る。この方法は、例えばRAM、ROM若しくは磁気記録媒体のような記憶媒体からロードされたコンピュータ・コードを実行する特殊目的コントローラ19若しくはユニバーサル・プロセッサ1のような、ハード若しくはソフトウエア又はこれらの組み合わせの形で実現されることができる。
本発明の他の実施例に従うと、第1表面6の温度を感知する1つ以上の熱検出器(熱センサ)が例えばプロセッサ1のダイ上に若しくはこのダイに近接する形で熱発生コンポーネントに設けられる。熱検出器からの情報は、コントローラ19に入力されてここから制御信号がアクチュエータ3に与えられ、かくして熱吸収室9を通る冷却流体13の流れのパターンを制御する。例えばもしも図3(A)の構成で示したようなホット・スポット21aの温度がこれの下側にあるホット・スポット21bの温度よりもかなり高いことをコントローラ19が同定(認識)すると、アクチュエータ3b及び3d(流体相互接続11b及び11dに接続)に与えるポンプ駆動信号に比べて高いポンプ駆動信号がアクチュエータ3a及び3c(流体相互接続11a及び11cに接続)に与えられ、かくして電流要求に対して使用される全体的な流れのパターンを適切にする。
代わりに若しくは追加的に、温度検出器は、ヒートスプレッダ2,熱吸収室9若しくは放熱室10の内部若しくはこれらの上に設けられ得る。コントローラ19に与えられる温度情報は、ホット・スポット21を冷却するための冷却流体13の供給元として使用されるヒートスプレッダ2のうちの低温領域を同定するのに使用され得る。このようにして、コントローラは、例えばヒートスプレッダの低温側(ここから二次的な冷却のための低温の冷却空気若しくは冷却液が供給される)を調べることにより最適な構成を自動的に決定することができる。
図4は、約30mmの高さの特に薄いフォーム・ファクタを有する印刷回路コンピュータ・ボードである所謂ブレード26の上面及び断面を示す。図4は、ブレード26の熱発生コンポーネントを冷却するのに特に適するヒートスプレッダ2の構成を示す。この構成において、放熱室10を有する上側プレート17は、1つ以上の熱発生コンポーネントを支持する印刷回路板24と反対側にある冷却プレート23上に配置される。冷却プレート23は図4に示す機構のための放熱領域として働き、即ち、ブレード26の動作の間、熱は、冷却プレート23よりも高い温度の熱発生コンポーネントから冷却プレート23に伝達される。上側プレート17は、印刷回路板24に対してこれよりも大きな面積に亘って延び、そして印刷回路板24上にマウントされているコンポーネントの最も高い表面よりも上に垂直方向の空隙を有する。
図4に示す実施例では、ヒートスプレッダ2の中央に配置されている中央プロセッサ1だけがヒートスプレッダ2の熱吸収室9の領域の第1表面に熱的に接触している。熱吸収室9は、4つの流体相互接続11を使用して冷却プレート23に熱的に結合されている。更に、例えば論理チップのような第2熱源25が、この第2熱源25を上側プレート17に結合するための例えば銅のような熱伝導性材料で形成されたエアー・フィン7に熱的に結合されている。
膜20及びアクチュエータ3が、冷却プレート23の周辺部に配置され、そして上側プレート17内に往復移動し且つ方位が回転する流れパターンを生成することができる。更に、流体相互接続11は、上側プレート17と、プロセッサ1の領域に熱吸収室9を有する下側プレート18との間で溝を生成する。このようにして、プロセッサ1の上面5上に存在するホット・スポットは、冷却流体13の比較的速い流れにより非常に効率的に冷却されることができ、一方非常に大きな断面積を有する冷却プレート23全体に亘って熱を広げることはそこに遅い流れを生じる。
更に、冷却は、異なる手段若しくはこれの組み合わせにより影響を受けることがある。具体的には、図4に示すブレード26は、エアー・フィン7を通る空気の流れ30により冷却され得る。説明中の実施例では、空気の流れ30は又、別のフィン型のエア冷却器を有する第3の熱源31及びメモリ・モジュール32を冷却するのに使用される。更に若しくは代替的に、冷却は、ブレードのケージのシャーシ部上に配置され得る冷却プレート23からの熱伝達若しくは熱放射又は例えば熱交換により行われ得る。
図5は、複数個のブレード26を有するコンピュータ・システムの構成を示す。図5に示すように、ブレード26の冷却プレート23は、ブレード・ケージ28のコールド・プレート27により上部同士が互いに分離されている。ブレード・ケージ28のコールド・プレート27は、例えば水冷システムのような二次的な冷却回路を有する。コールド・プレート27は、冷却プレート23の温度よりも低い温度のクーラント(冷却液)を有し、このクーラントは、ブレード26のヒートスプレッダの冷却プレート23からの熱を外部冷却器へ伝達する。同時に、個々のブレード26の直線的な挿入及び取り外しを可能にするために、ブレード・ケージ28及びブレード26の間の流体接続は必要でない。このようにして、多数のブレード26を有するコンピュータ・システムが組み立てられそして効率的に冷却されることができる。随意的に、ブレード26は、集積密度を更に増大するために、印刷回路板の両面に大電力消費コンポーネントを配置して底部と上部が隣接するように配置され得る。
図6は、複数個の所謂薄型フォーム・ファクタ・ブレード26を有する他のブレード・システムを示す。薄型フォーム・ファクタ・ブレードは、高さが30mmよりも低く、図5に示すような部分的空冷のための配列は使用できない。かくして、図5に従うと実際には、印刷回路板24上に伝えられる全ての熱は冷却流体13により熱発生コンポーネントからコールド・プレート27に直接的に伝達され、即ち、別個の下側プレート18若しくはエアー・フィン7を使用しない。プロセッサ1からの熱流速を最適化するために、熱吸収室9として働く高密度の網目12aがその領域に使用され、一方放熱室10として働く低密度の網目12bが他の領域に使用される。熱吸収室9及び放熱室10は、熱負荷を均等に分配する1つの熱放散面内に組み込まれ、その結果熱負荷は、ヒートスプレッダ及びコールド・プレート27の間の熱的な界面を横切って効率的に伝達されることができる。この配列により、ブレード・コンポーネント及びブレード・ピッチは、コンポーネント及びヒートスプレッダ・プレーンが両側に設けられている印刷回路板当たり約5mmまで垂直方向に低くされることができる。
図7は、複数個の熱源を有する熱ネットワークを示す。このような配列において、複数の熱吸収室9及び放熱室10は、複数の流体相互接続11のそれぞれにより相互接続され得る。複数の膜型ポンプ29がこの熱ネットワークに接続され、そしてこのネットワークを通る複数の流れのパターンを生成する。このようにして、熱吸収室9及び放熱室10のアレイ状構造は、比較的大きな面積に亘って例えばプロセッサ1及び第2熱源25のような多数の熱発生コンポーネントにより発生される熱を消散させるように効率的に制御され得る。熱は、この熱ネットワーク全体に亘って一様に伝えられ若しくはこれの代わりに冷却能力が大きな領域に向かって伝えられ得る。例えば、大量の冷却流体13が、冷却用空気入口に近接する放熱室10にポンプされ得る。
実際のアレイのレイアウトに依存して、熱放散室10毎に個別の膜ポンプ29が設けられる必要はない。例えば、膜ポンプ29a、放熱室10a及び10c並びに熱吸収室9aを含む第1列と、膜ポンプ29b、放熱室10b及び10d並びに熱吸収室9bを含む第2列とは、共に動作され、2つの膜ポンプ29a及び29bを共用する。このことは、流体相互接続11,具体的には管部分16を使用して下側の放熱室10c及び10dを接続することにより達成される。このようにして、冷却流体13が放熱室10aから第1熱吸収室9aを介して放熱室10cへポンプされる間に、冷却流体13は又、放熱室10dから第2熱吸収室9bを介して放熱室10bへポンプされる。
この冷却流体13の流れと同時に、又はこれと交代的に、このネットワークの行方向に対応する別の流れのパターンが、膜ポンプ29c及び29dにより発生され得る。この流れは、この行に配置されている2つのプロセッサ1及び2つの第2熱源25を冷却する。熱吸収室9c及び9dは、第2熱源25から放散される熱量に適応させるために、熱吸収室9a及び9bと異なる構造にされ得る。説明中の例では、熱吸収室9c及び9dのそれぞれには2つの流体相互接続11が接続され、一方熱吸収室9a及び9のそれぞれには4つの流体相互接続11が接続されている。更に、放熱室10g及び10hの寸法は、第2熱源25が発生する熱量が小さいために、図7の他の放熱室10の寸法よりも小さくされている。一般的に、幾つかの異なる流れのパターンにおいて冷却流体13により使用される流路を適切なものにすることに代えて若しくはこれに加えて、熱吸収室9若しくは放熱室を介してポンプされる冷却流体の量が、コントローラ9を使用して種々な流れのパターンにおいて適切な量にされ得る。
図8は、熱吸収室9の代替的な構造を示す。具体的に説明すると、図8に従う熱吸収室9は、2つの別々の流路33a及び33bを有し、これらの流路は、物理的に互いに分離されているが、両者は熱吸収室9のホット・スポット21に熱的に触れている。ホット・スポット21は、流路33a及び33bが交わる中央領域に配置される。熱吸収室9は、第1流路33a及び第2流路33bのそれぞれに対する流体入口及び流体出口として働く4つの流体出入口34a乃至34dを有する。
第1の流路33aに沿う第1の流れと第2の流路33bに沿う第2の流れを交互に生じさせることにより、ホット・スポット21からの熱の放射方向の分布が達成される。即ち、第1の流れ及び第2の流れが交互に生成されるけれども、この間にホット・スポット21は連続的に冷却される。
図9は、本発明の実施例に従う熱吸収室9の他の構造を示す。具体的にいうと、図9に従う熱吸収室9は、仕切壁36により物理的に互いに分離されている4つの分離領域35a乃至35dを有する。領域35a乃至35dのそれぞれは、この特定の領域への入口及び出口として働く2つの流体出入り口34を有する。
図9に示される熱吸収室9の実施例は、互いに分離された4つの流路33を備える、8つの出入り口が放射状に配置された熱吸収室を表す。図9に従う流路33は、放射状及び水平の両方に分布されている。例えば、第1流路33aに沿う第1の流れ及び第3流路33cに沿う第3の流れは、第1の流れのパターンで使用され、一方、冷却流体13の第2の流れ及び第4の流れは、流路33b及び33dに沿う第2の流れのパターンで使用される。
代替的な制御信号が、図9に示す熱吸収室9を流れる更に複雑な流れのパターンを実現するために使用され得る。例えば、第1の4相の流れのパターンにおいては、領域35a乃至35dのそれぞれは、それぞれの相において順番に熱吸収室を回るように冷却流体を供給され得る。代替的な4相の流れのパターンにおいては、第1相において熱吸収室9の第1の領域35a及び第3の領域35cに第1の方向で冷却流体13が供給され、これに続く第2相において、第2の領域35b及び第4の領域35dに冷却流体13が供給される。第3相及び第4相においては、冷却流体13の流れの方向を逆にして第1相及び第2相の流れのパターンが繰り返される。
図10は、図8に従う熱吸収室9を使用する冷却装置を示す。熱吸収室9の4つの流体出入り口34a乃至34dは、4つの放熱室10a乃至10dのそれぞれに接続されている。放熱室10a乃至19dに接続されているアクチュエータ3a乃至3dを使用して、アクチュエータ3a及び3cを或る期間に駆動し、次の期間にアクチュエータ3b及び3dを駆動することを交互に繰り返すことにより、熱吸収室9から熱が周期的に放射状に放熱される。
冷却装置の種々な態様及び特徴について上述の種々な実施例を参照して説明したが、この分野の当業者ならば、本明細書で説明した任意の特徴を他の特徴及びこれの組み合わせと組み合わせることができよう。具体的にいうと、単一の放熱室9を参照して説明した流れのパターンは、複数の熱吸収室9を相互接続したネットワーク又はアレイにおいて使用され得る。
更に、上述の冷却装置について、説明を簡略化するために単一プレーンのアーキテクチャを参照して説明したが、これと同じ技術が、複数個の熱発生コンポーネントが互いの上部に積み重ねられていて、1つ以上の熱吸収室9を有する冷却プレートにより分離されているマルチ・レベル構造に適用され得ることが明らかであろう。
1 プロセッサ
2 ヒートスプレッダ
3a、3b、3c、3d アクチュエータ
4 ソケット
5 上面
6 第1の表面
7 エアー・フィン
8 第2表面
9 熱吸収室
10a,10b,10c,10d 放熱室
11a,11b,11c,11d 流体相互接続
12a,12b,12c,12d 網目構造
13 冷却流体
14 固体部分
15a,15b,15c,15d 一体型溝構造
16a,16b,16c,16d 管部分
17a、17b 上側プレート
18 下側プレート
19 コントローラ
20a,20b,20c,20d 膜
21a,21b,21c,21d ホット・スポット
22a,22b,22c,22d 内部溝
23 冷却プレート
24 印刷回路板
25 第2の熱源
26 ブレード
30 空気の流れ
31 第3の熱源
33a,33b,33c,33d 流路
34a,34b,34c,34d 流体出入り口
35a,35c,35c,35d 領域
36 仕切壁

Claims (20)

  1. 第1表面(6)、第2表面(8)、複数の出入り口を有する少なくとも1つの熱吸収室(9)及び前記複数の出入り口のそれぞれに1つずつ接続された複数の放熱室(10)を有するヒートスプレッダ(2)であって、前記少なくとも1つの熱吸収室(9)は前記第1表面(6)に熱接触しており、そして前記放熱室(10)は前記第2表面(8)に熱接触し且つ前記少なくとも1つの熱吸収室(9)に流体接続している前記ヒートスプレッダ(2)と、
    前記ヒートスプレッダ(2)の前記第1表面(6)に熱接触して配置された少なくとも1つの半導体回路(1)と、
    前記熱吸収室(9)及び前記放熱室(10)を満たす冷却流体(13)と、
    前記冷却流体(13)を流動させる少なくとも1つのアクチュエータ(3)と、
    前記冷却流体(13)が複数の流れのパターンで前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通って流動されるように前記少なくとも1つのアクチュエータ(3)のための少なくとも1つの制御信号を発生するコントローラ(19)とを備え、
    更に、
    前記半導体回路若しくは前記第1表面の平均温度を調べる手段と、
    前記平均温度よりも高い温度を有する前記半導体回路上の少なくとも1つのホット・スポットの位置を調べる手段と、
    前記第1表面上の規定位置に対して前記ホット・スポットの前記調べられた位置をマッピングする手段とを備え、
    前記コントローラは、
    前記マッピングされた前記ホット・スポットの位置を通過するように1つの放熱室から前記熱吸収室を通り他の放熱室に至る前記冷却流体の第1の流れのパターンを発生するための第1の制御信号を前記アクチュエータに供給し、
    前記冷却流体をこれが流れ出した元の放熱室に戻すために、前記他の放熱室から前記熱吸収室を通り前記1つの放熱室に至る前記冷却流体の第2の流れのパターンを発生するための第2の制御信号を前記アクチュエータに供給し、前記第1の制御信号と前記第2の制御信号を交互に発生する、冷却装置。
  2. 前記熱吸収室(9)及び前記放熱室(10)に網目構造が設けられ、前記熱吸収室の網目構造は高密度であり、前記放熱室の網目構造は低密度である、請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記ヒートスプレッダ(2)が、少なくとも2つの放熱室(10a、10b)及び少なくとも2つのアクチュエータ(3)を有し、前記コントローラ(19)が2つの互いに異なる流れのパターンを使用して前記冷却流体(13)を流動させ、第1の流れのパターンにおいて、第1放熱室(10a)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り第2放熱室(10b)に至る前記冷却流体(13)の流れが生成され、第2の流れのパターンにおいて、前記第2の放熱室(10b)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り前記第1放熱室(10a)に至る前記冷却流体(13)の流れが生成される、請求項1記載の冷却装置。
  4. 前記ヒートスプレッダ(2)が、4つの放熱室(10a、10b、10c、10d)及び少なくとも2つのアクチュエータ(3)を有し、前記コントローラ(19)が、4つの互いに異なる流れのパターンを使用して前記冷却流体(13)を流動させ、第1の流れのパターンにおいて、第1放熱室(10a)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り第3放熱室(10c)に至る前記冷却流体の流れが生成され、第2の流れのパターンにおいて、第2放熱室(10b)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り第4放熱室(10d)に至る前記冷却流体の流れが生成され、第3の流れのパターンにおいて、前記第3放熱室(10c)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り前記第1放熱室(10a)に至る前記冷却流体の流れが生成され、第4の流れのパターンにおいて、前記第4放熱室(10d)から前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通り前記第2放熱室(10b)に至る前記冷却流体の流れが生成される、請求項1記載の冷却装置。
  5. 前記ヒートスプレッダ(2)が、前記少なくとも1つの熱吸収室(9)の周りに放射状に配置され且つそれぞれがアクチュエータ(3)を有する複数の放熱室(10)を有し、
    そして前記コントローラ(19)が、複数の互いに異なる流れのパターンを使用して前記冷却流体(13)を流動させて、前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通る放射状方向で前記冷却流体(13)を往復移動させる、請求項1記載の冷却装置。
  6. 前記ヒートスプレッダ(2)が、前記少なくとも1つの熱吸収室(9)及び少なくとも2つの放熱室(10)からなる流体的に相互接続された複数の室のネットワークを含み、
    前記ネットワークが前記少なくとも1つのアクチュエータ(3)にそれぞれ接続された複数の流路を有し、そして前記コントローラ(19)が、複数の流れのパターンを使用して前記ネットワークの少なくとも2つの互いに異なる流路に沿って前記冷却流体(13)を流動させる、請求項1に記載の冷却装置。
  7. 前記少なくとも1つの放熱室(10)が、前記少なくとも1つのアクチュエータ(3)に結合された少なくとも1つの膜(20)を有し、前記少なくとも1つのアクチュエータ(3)が、前記少なくとも1つの放熱室(10)から若しくは前記少なくとも1つの放熱室(10)へ前記冷却流体を流動させるように前記少なくとも1つの膜(20)を動作させる、請求項1に記載の冷却装置。
  8. 前記冷却装置が、前記半導体回路の温度を検出する少なくとも1つの第1温度検出器を有し、前記少なくとも1つの第1温度検出器が前記コントローラ(19)に結合されており、そして前記コントローラ(19)が、前記半導体回路の検出された温度に基づいて、少なくとも1つの制御信号を発生する、請求項1に記載の冷却装置。
  9. 前記冷却装置が更に、前記少なくとも1つの放熱室(10)の温度を検出する少なくとも1つの第2温度検出器を有し、前記少なくとも1つの第2温度検出器が前記コントローラ(19)に結合され、そして前記コントローラ(19)が、前記少なくとも1つの放熱室(10)の検出された温度に基づいて、少なくとも1つの制御信号を発生する、請求項8に記載の冷却装置。
  10. 前記半導体回路が、それぞれに温度検出器が設けられている複数の領域を有し、前記複数の温度検出器が前記コントローラ(19)に結合されており、そして前記コントローラ(19)が、前記複数の領域のうちの少なくとも1つの領域に対応する少なくとも1つのホット・スポット(21)を位置を同定する、請求項1に記載の冷却装置。
  11. 前記ヒートスプレッダ(2)が、それぞれに温度検出器が設けられている複数の放熱室を有し、前記複数の温度検出器が前記コントローラ(19)に結合されており、そして前記コントローラ(19)が、前記ヒートスプレッダ(2)の少なくとも1つの低温の放熱室を同定し、前記少なくとも1つの低温の放熱室は前記複数の放熱室の平均温度よりも低い温度を有し、そして前記コントローラ(19)が、前記冷却流体(13)の流れが前記少なくとも1つの流れのパターンで前記少なくとも1つの低温の放熱室を源としてここから始まるように前記少なくとも1つの同定された低温の放熱室に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生する、請求項1に記載の冷却装置。
  12. 前記ヒートスプレッダ(2)が、少なくとも2つの物理的に互いに分離された前記冷却流体(13)の流路を有し、第1の流れのパターンにおいて、前記冷却流体(13)が第1の流路を使用して前記熱吸収室(9)を通って流動され、そして第2の流れのパターンにおいて、前記冷却流体(13)が第2の流路を使用して前記熱吸収室(9)を通って流動される、請求項1に記載の冷却装置。
  13. 前記第2表面は、前記第1表面よりも大きく且つ外部冷却媒体に接し、
    前記熱吸収室及び前記放熱室は、流体相互接続により接続されており、そして
    前記放熱室は、前記アクチュエータに接続されて前記冷却流体の第1の流れのパターン若しくは前記冷却流体の第2の流れのパターンを生じるポンプ素子を有する、請求項1に記載の冷却装置。
  14. 前記少なくとも1つのポンプ素子が、前記少なくとも1つの放熱室(10)内に配置された少なくとも1つの膜(20)を有する、請求項13に記載の冷却装置。
  15. 前記少なくとも1つの熱吸収室(9)若しくは前記放熱室(10)が、少なくとも1つの室壁を有し、該室壁が、該室壁及び前記冷却流体(13)の間の熱交換を増大するための表面積増大構造を有する、請求項13又は請求項14に記載の冷却装置。
  16. 前記熱吸収室(9)が、前記冷却流体(13)を流すための互いに物理的に分離された少なくとも2つの流路を有する、請求項13乃至請求項15のいずれか1項に記載の冷却装置。
  17. 前記熱吸収室(9)が、少なくとも4つの流体相互接続(11)のための少なくとも4つの出入り口を有し、前記出入り口のそれぞれが前記熱吸収室(9)の前記少なくとも4つの出入り口の遠い方の1つの出入り口に流体的に接続されている、請求項16に記載の冷却装置。
  18. 第1表面(6)、第2表面(8)、複数の出入り口を有する少なくとも1つの熱吸収室(9)及び前記複数の出入り口のそれぞれに1つずつ接続された複数の放熱室(10)を有するヒートスプレッダ(2)であって、前記少なくとも1つの熱吸収室(9)は前記第1表面(6)に熱接触しており、そして前記放熱室(10)は前記第2表面(8)に熱接触し且つ前記少なくとも1つの熱吸収室(9)に流体接続している前記ヒートスプレッダ(2)と、
    前記ヒートスプレッダ(2)の前記第1表面(6)に熱接触して配置された少なくとも1つの半導体回路(1)と、
    前記熱吸収室(9)及び前記放熱室(10)を満たす冷却流体(13)と、
    前記冷却流体(13)を流動させる少なくとも1つのアクチュエータ(3)と、
    前記冷却流体(13)が複数の流れのパターンで前記少なくとも1つの熱吸収室(9)を通って流動されるように前記少なくとも1つのアクチュエータ(3)のための少なくとも1つの制御信号を発生するコントローラ(19)とを備える冷却装置を制御する方法であって、
    前記冷却装置は、更に、
    前記半導体回路若しくは前記第1表面の平均温度を調べる手段と、
    前記平均温度よりも高い温度を有する前記半導体回路上の少なくとも1つのホット・スポットの位置を調べる手段と、
    前記第1表面上の規定位置に対して前記ホット・スポットの前記調べられた位置をマッピングする手段とを備え、
    前記コントローラが、
    前記マッピングされた前記ホット・スポットの位置を通過するように1つの放熱室から前記熱吸収室を通り他の放熱室に至る前記冷却流体の第1の流れのパターンを発生するための第1の制御信号を前記アクチュエータに供給するステップと、
    前記冷却流体をこれが流れ出した元の放熱室に戻すために、前記他の放熱室から前記熱吸収室を通り前記1つの放熱室に至る前記冷却流体の第2の流れのパターンを発生するための第2の制御信号を前記アクチュエータに供給し、前記第1の制御信号と前記第2の制御信号を交互に発生するステップとを行う方法。
  19. 前記半導体回路が、それぞれに温度検出器が設けられている複数の領域を有し、前記複数の温度検出器が前記コントローラ(19)に結合されており、そして前記コントローラ(19)が、前記複数の領域のうちの少なくとも1つの領域に対応する少なくとも1つのホット・スポット(21)を位置を同定する、請求項18記載の方法。
  20. 前記ヒートスプレッダ(2)が、それぞれに温度検出器が設けられている複数の放熱室を有し、前記複数の温度検出器が前記コントローラ(19)に結合されており、そして前記コントローラ(19)が、前記ヒートスプレッダ(2)の少なくとも1つの低温の放熱室を同定し、前記少なくとも1つの低温の放熱室は前記複数の放熱室の平均温度よりも低い温度を有し、そして前記コントローラ(19)が、前記冷却流体(13)の流れが前記少なくとも1つの流れのパターンで前記少なくとも1つの低温の放熱室を源としてここから始まるように前記少なくとも1つの同定された低温の放熱室に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生する、請求項18に記載の方法。
JP2010523618A 2007-09-07 2008-09-02 冷却装置及びこれを制御する方法。 Expired - Fee Related JP5425782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07115962.8 2007-09-07
EP07115962 2007-09-07
PCT/IB2008/053547 WO2009031100A1 (en) 2007-09-07 2008-09-02 Method and device for cooling a heat generating component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538487A JP2010538487A (ja) 2010-12-09
JP5425782B2 true JP5425782B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40229702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523618A Expired - Fee Related JP5425782B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-02 冷却装置及びこれを制御する方法。

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20110036538A1 (ja)
EP (1) EP2188837B1 (ja)
JP (1) JP5425782B2 (ja)
KR (1) KR101127354B1 (ja)
CN (1) CN101796635B (ja)
TW (1) TW200925540A (ja)
WO (1) WO2009031100A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090294117A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Lucent Technologies, Inc. Vapor Chamber-Thermoelectric Module Assemblies
CN102449758A (zh) * 2009-05-27 2012-05-09 库拉米克电子学有限公司 受冷却的电结构单元
US9230878B2 (en) * 2013-04-12 2016-01-05 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit package for heat dissipation
JP6373130B2 (ja) * 2014-09-01 2018-08-15 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US10330400B2 (en) 2015-03-17 2019-06-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-assembled or reconfigurable structures for heat flow control devices
US10486232B2 (en) * 2015-04-21 2019-11-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Semiconductor manufacturing device with embedded fluid conduits
US10455735B2 (en) 2016-03-03 2019-10-22 Coolanyp, LLC Self-organizing thermodynamic system
EP3220418B1 (en) * 2016-03-18 2021-03-03 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Power module comprising a heat sink and a substrate to which a power die is attached and method for manufacturing the power module
CN105955434A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 华为技术有限公司 一种柔性换热单元、液冷散热装置及液冷散热系统
US10191521B2 (en) * 2017-05-25 2019-01-29 Coolanyp, LLC Hub-link liquid cooling system
CN108407722A (zh) * 2018-03-15 2018-08-17 斑马网络技术有限公司 智能后视镜的温控方法、装置和系统
US11467637B2 (en) * 2018-07-31 2022-10-11 Wuxi Kalannipu Thermal Management Technology Co., Ltd. Modular computer cooling system
EP3656489A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Regelungsverfahren für die additive herstellung
CN109612599B (zh) * 2019-01-04 2021-02-26 佛山市格轶电器有限公司 一种内置式自保护的温度传感器
US11270925B2 (en) 2020-05-28 2022-03-08 Google Llc Heat distribution device with flow channels
CN112191032A (zh) * 2020-10-19 2021-01-08 夏建设 一种自吸式化工废气抽取设备
WO2023039021A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Ryan Robert C Methods, systems, and devices for cooling with minimal surfaces
US20240032234A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Dell Products L.P. Processor load plate for two-phase liquid immersion cooling

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047561A (en) * 1974-10-18 1977-09-13 General Electric Company Cooling liquid de-gassing system
TW307837B (ja) * 1995-05-30 1997-06-11 Fujikura Kk
JP2001070889A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Toshiba Corp 区分機と区分方法
US6672370B2 (en) * 2000-03-14 2004-01-06 Intel Corporation Apparatus and method for passive phase change thermal management
JP2001339026A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fujikura Ltd 平板状ヒートパイプ
US6474074B2 (en) * 2000-11-30 2002-11-05 International Business Machines Corporation Apparatus for dense chip packaging using heat pipes and thermoelectric coolers
JPWO2002046677A1 (ja) 2000-12-04 2004-04-08 富士通株式会社 冷却システムおよび吸熱装置
JP3815239B2 (ja) 2001-03-13 2006-08-30 日本電気株式会社 半導体素子の実装構造及びプリント配線基板
US6628522B2 (en) * 2001-08-29 2003-09-30 Intel Corporation Thermal performance enhancement of heat sinks using active surface features for boundary layer manipulations
US6981543B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Intel Corporation Modular capillary pumped loop cooling system
US6626233B1 (en) * 2002-01-03 2003-09-30 Thermal Corp. Bi-level heat sink
US6787899B2 (en) * 2002-03-12 2004-09-07 Intel Corporation Electronic assemblies with solidified thixotropic thermal interface material
WO2005061972A1 (en) * 2002-12-06 2005-07-07 Nanocoolers, Inc. Cooling of electronics by electrically conducting fluids
US7483770B2 (en) * 2003-02-20 2009-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cooling assembly comprising micro-jets
DE10319367A1 (de) * 2003-04-29 2004-11-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Erstellung eines Hydrauliknetzwerkes für einen optimierten Wärmeübertragungs- und Stofftransport
CN1572456A (zh) * 2003-05-14 2005-02-02 陈敬义 一种高效率导热模组及其制作方法
WO2005055319A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Noise Limit Aps A cooling system with a bubble pump
JP2005252056A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sony Corp 集積回路装置およびその製造方法
US6889756B1 (en) * 2004-04-06 2005-05-10 Epos Inc. High efficiency isothermal heat sink
TWI284190B (en) * 2004-11-11 2007-07-21 Taiwan Microloops Corp Bendable heat spreader with metallic screens based micro-structure and method for fabricating same
US7246655B2 (en) * 2004-12-17 2007-07-24 Fujikura Ltd. Heat transfer device
US20070017659A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-25 International Business Machines Corporation Heat spreader
US7245495B2 (en) * 2005-12-21 2007-07-17 Sun Microsystems, Inc. Feedback controlled magneto-hydrodynamic heat sink
US7310231B2 (en) * 2005-12-21 2007-12-18 Sun Microsystems, Inc. Heat sink having magnet array for magneto-hydrodynamic hot spot cooling
US7870893B2 (en) 2006-04-06 2011-01-18 Oracle America, Inc. Multichannel cooling system with magnetohydrodynamic pump
US8051905B2 (en) * 2006-08-15 2011-11-08 General Electric Company Cooling systems employing fluidic jets, methods for their use and methods for cooling

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100051077A (ko) 2010-05-14
US20150195955A1 (en) 2015-07-09
EP2188837B1 (en) 2015-10-28
WO2009031100A1 (en) 2009-03-12
CN101796635B (zh) 2012-07-04
US20150176911A1 (en) 2015-06-25
JP2010538487A (ja) 2010-12-09
US10091909B2 (en) 2018-10-02
CN101796635A (zh) 2010-08-04
US10278306B2 (en) 2019-04-30
US20110036538A1 (en) 2011-02-17
EP2188837A1 (en) 2010-05-26
TW200925540A (en) 2009-06-16
KR101127354B1 (ko) 2012-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425782B2 (ja) 冷却装置及びこれを制御する方法。
US9686889B2 (en) Field-replaceable bank of immersion-cooled electronic components
US8713957B2 (en) Thermoelectric-enhanced, vapor-condenser facilitating immersion-cooling of electronic component(s)
US8157001B2 (en) Integrated liquid to air conduction module
US8363402B2 (en) Integrated circuit stack
KR100817267B1 (ko) 냉각재킷
JP2009532871A (ja) 冷却装置
WO2005040709A1 (en) Flow distributing unit and cooling unit
CN111226299B (zh) 改进的用于功率半导体器件的散热装置和方法
JP2003158230A (ja) マイクロ冷却装置
KR101490341B1 (ko) 냉온수 시스템
US20040140084A1 (en) Heat dissipating device with forced coolant and air flow
KR100873843B1 (ko) 반도체소자의 수냉식 냉각장치
WO2008005404A2 (en) Multi-stage staggered radiator for liquid cooling
KR101897931B1 (ko) 전자 장치의 프로세서 냉각 시스템
KR200364071Y1 (ko) 컴퓨터용 수냉식 냉각 장치
TWI676100B (zh) 多出入口夾層液冷散熱結構
TW202240342A (zh) 散熱模組
CN113225976A (zh) 用于电子设备冷却的混合散热器
TWM616791U (zh) 散熱模組
CN116646319A (zh) 一种功率半导体的液冷散热器
TW200829136A (en) Liquid cooling system and heat absorbing member thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees