JP5424195B2 - 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法 - Google Patents

溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5424195B2
JP5424195B2 JP2009079607A JP2009079607A JP5424195B2 JP 5424195 B2 JP5424195 B2 JP 5424195B2 JP 2009079607 A JP2009079607 A JP 2009079607A JP 2009079607 A JP2009079607 A JP 2009079607A JP 5424195 B2 JP5424195 B2 JP 5424195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
powder
thermal spraying
raw powder
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009079607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010229515A (ja
Inventor
誠 渡邊
聖治 黒田
誠幸 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009079607A priority Critical patent/JP5424195B2/ja
Publication of JP2010229515A publication Critical patent/JP2010229515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424195B2 publication Critical patent/JP5424195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法に関する。
特許文献1に示されているように、溶射により皮膜を作成すると、その皮膜に多数の微視割れが生じ、耐食用途として使用する場合、これを封孔する後処理が必要とされていた。この後処理は、ノウハウを要する作業であるとともに、各種製造ラインでの大型ローラの表面皮膜など部位によっては、この後処理を行うこと自体が困難な場合があり、封孔処理を必要としない皮膜が求められていた。しかし、その具体的手段が得られていないのが今日である。特に熱水管や蒸気管あるいは送油管などのように高温度に加熱される基材の皮膜では、高分子系の封孔材を使用できないことから、高温に耐えられる耐食皮膜が必要とされていた。
本発明は、このような実情に鑑み、従来では不可能とされていた成膜後の段階で、緻密な皮膜の生成可能な技術を提供することを目的とする。
発明1の溶射用原粉末は、負膨張材料粉末と正膨張材料粉末とを混合した混合粉末であることを特徴とする。
発明2は、基材に溶射用原粉末を溶射して皮膜を形成する皮膜生成方法であって、前記溶射用原粉末として発明1に記載の溶射用原粉末を用いたことを特徴とする。
発明3は、発明2の皮膜生成方法において、基材に生成した皮膜に負膨張特性を発現させる熱処理を施すことを特徴とする。
このようにすることで、従来、難しかった微細な亀裂の発生を抑制し、腐食環境にあっても長期間にわたって基材を保護し得るようになった。
また、本原粉末は、混合粉末であるから、その皮膜の目的に対応した材料を選択した後、混合される複合粉末の熱膨張率の変化を元に、両粒子の混合比率を調整するという手法で達成し得るものである。
さらに、発明3のようにすれば、皮膜内に強い圧縮応力を導入することができ、その分、皮膜をより緻密化させることができた。
実施例(1)のZrW2O8 / ZrO2コンポジット粉末の写真。 実施例(1)のZrW2O8 / ZrO2コンポジット粉末のXRD分析結果を示すグラフ。 実施例(1)のコンポジット粉末の負膨張特性(常圧焼結後に測定)を示すグラフ。 実施例(3)のコンポジット粉末の負膨張特性(常圧焼結後に測定)を示すグラフ。 実施例(1)で作成した皮膜の断面を示した写真。 作成した皮膜の断面組織の比較を示した写真(実施例(1)(2)(3)) 比較例(4)の断面を示す写真。 腐食試験を示す模式図。 腐食試験結果(左:実施例(1)、右:比較例(4))を示す写真。 実施例(2)(3)の熱処理後の皮膜組織を示す写真。 実施例(3)の熱処理後のXRD分析結果を示すグラフ。 実施例(1)(3)の熱処理後の皮膜だけの負膨張特性を示すグラフ。
実施例1での結果から、ジルコニアを、アルミナやチタニア、シリカといった他の無機物と置換しても同様に組織を緻密化し、耐食性の改善を図ることができるものと類推できる。
また、実施例にて優れた耐食性が得られていることから、様々な気密性が要求される応用へも使用が可能と推測される。また、セラミックスであることから、高温での耐食皮膜としても利用できるものである。
実施例の結果から、プラズマ溶射に限らず、粒子を溶融し基材に吹き付け成膜するさまざまな溶射技術(高速フレーム溶射など)においても、同様に皮膜の緻密性改善ができるものである。
以下、表1に示す実施例と比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
ジルコニア(ZrO2)と酸化タングステン(WO3)の粉末(それぞれの粒径:シングルミクロン)を重量比1:1にて混ぜ(実施例(1)の場合)、水と少量の分散剤およびバインダーを加えボールミルにて混合した。これをスプレードライ後、分級し、ZrO2-WO3コンポジット造粒粉末(粒径:20〜90μm)を得た。さらに得られた粉末を、1180度にて1時間保持後、水中急冷し、解砕することによって、タングステン酸ジルコニウム(ZrW2O8:負膨張材料)とジルコニア(ZrO2:正膨張材料)からなるコンポジット原粉末を得た。図1に実施例(1)の原粉末のSEM観察写真、図2にXRD分析結果を示す。
得られた原粉末の熱膨張特性を評価するために、原粉末の熱処理において保持時間を4時間として、故意に焼結させたバルク体を作成し、TMAにより熱膨張挙動を測定した。図3に実施例(1)、図4に実施例(3)の場合の結果を示す。温度上昇に伴い縮むという負の熱膨張を有する物質となっていた。
この負膨張原粉末を大気プラズマ溶射により50x50 mmの炭素鋼(JIS ss400)基材上に堆積させ、成膜した。溶射条件は表2に示す通りである。図5に実施例(1)で得られた皮膜の断面写真を示す。厚さ300μmの緻密な皮膜が得られた。図6に実施例(1)、実施例(2)、実施例(3)の組織写真を示す。溶射まま材の状態でこのように細かい微視割れの無いセラミックス皮膜組織が得られた。特に実施例(1)、(2)では丸い空孔も少なく、熱処理をしなくとも非常に緻密な膜となっている。図7に比較例(4)のイットリア部分安定化ジルコニア(以下、YSZ)の市販粉末を用いて成膜した皮膜組織を示す。比較例(4)の試料では典型的な溶射組織となっており、密着・凝固時の熱衝撃により多数の細かい微視き裂の存在が認められるが、これと比較すると、実施例(1)、(2)、(3)の皮膜では、そのような微視き裂の抑制に成功していることが分かる。
従来のセラミックス皮膜に一般的に見られる細かい微視割れが存在しないことから、耐食皮膜として期待できる。図8に示すように皮膜の一部だけを露出させ、その他の部位をシリコンにて保護した試料を作成し、これを人工海水へ堆積させることにより、腐食試験を行った。時間経過に対する表面状態の変化を図8に示す。ここでは、実施例(1)と比較例(4)の結果を示す。比較例(4)のYSZ皮膜では、1日経過後、すでに中央部にて腐食が発生していることが分かるが、実施例(1)の試料では、そのような形跡は認められず、9日経過後も全く錆の発生が認められない。従来皮膜と比較して、耐食性が大きく改善された。
実施例での優れた耐食性の発現は、図6の組織写真からも分かるように皮膜内の微視き裂発生を抑制し、緻密化している点にある。この緻密化メカニズムの詳細は不明であるが、図3、4に示したように原粉末が負膨張特性を有していることにより、基材上で一部半溶融状態の粒子が急冷凝固される際に膨張し、細かい微視割れをふさぐといったことが局部的に発生している可能性が考えられる。このため、タングステン酸ジルコニウムに限らず、負膨張特性を示す各種材料を原粉末に用いて、溶射により成膜することにより、緻密性の改善された皮膜の開発が可能と考える。
皮膜に粉末と同様の熱処理(昇温速度20℃/分、大気中1180℃1時間保持後、水中急冷)を施した。図10に実施例(2)および実施例(3)の皮膜を熱処理した組織を示す。熱処理により、タングステン酸ジルコニウムのマトリックス中に濃いグレーで表されるジルコニア酸化物やタングステン酸化物が分散した組織となる。図11に実施例(3)の皮膜の熱処理後のXRD分析結果を示す。実施例(3)について図6の組織写真と図10の熱処理後の組織写真を比べると、緻密化がより促進された。
図12に実施例(1)、実施例(3)の皮膜について、熱処理後に皮膜だけの熱膨張を測定した結果を示すが、温度上昇に伴い熱膨張がマイナスになる負膨張特性を示していた。基材は正膨張であるため、皮膜の負膨張化により、より大きな圧縮の残留応力が皮膜の界面平行方向に導入されることになる。このため、熱処理皮膜はこの圧縮の力により、より緻密化するものと考えられる。
特許公開2007−321194

Claims (3)

  1. 溶射装置により、基材に加熱して吹き付けられて皮膜となる溶射用原粉末であって、負膨張材料粉末と正膨張材料粉末とを混合した混合粉末であることを特徴とする溶射用原粉末。
  2. 基材に溶射用原粉末を溶射して皮膜を形成する皮膜生成方法であって、前記溶射用原粉末として請求項1に記載の溶射用原粉末を用いたことを特徴とする皮膜生成方法。
  3. 請求項2の皮膜生成方法において、基材に生成した皮膜に負膨張特性を発現させる熱処理を施すことを特徴とする皮膜生成方法。

JP2009079607A 2009-03-27 2009-03-27 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法 Expired - Fee Related JP5424195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079607A JP5424195B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079607A JP5424195B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010229515A JP2010229515A (ja) 2010-10-14
JP5424195B2 true JP5424195B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43045597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079607A Expired - Fee Related JP5424195B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156215A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン酸ジルコニウム
KR101680856B1 (ko) * 2014-11-28 2016-11-30 주식회사 월덱스 세라믹 부품용 파우더를 이용한 플라즈마 식각장치의 세라믹 부품 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132676A (en) * 1997-06-30 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Minimal thermal expansion, high thermal conductivity metal-ceramic matrix composite
US20030187117A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Starkovich John A. Materials and method for improving dimensional stability of precision electronic optical photonic and spacecraft components and structures
JP2005154885A (ja) * 2003-03-26 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP4771513B2 (ja) * 2004-11-26 2011-09-14 日立ツール株式会社 耐熱性被覆部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010229515A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bakan et al. Yb 2 Si 2 O 7 environmental barrier coatings deposited by various thermal spray techniques: a preliminary comparative study
Richards et al. Plasma spray deposition of tri-layer environmental barrier coatings
Loghman-Estarki et al. Life time of new SYSZ thermal barrier coatings produced by plasma spraying method under thermal shock test and high temperature treatment
Barroso et al. Low thermal conductivity coating system for application up to 1000 C by simple PDC processing with active and passive fillers
Chen et al. Thermal stability of air plasma spray and solution precursor plasma spray thermal barrier coatings
Lu et al. Failure mechanism associated with the thermally grown silica scale in environmental barrier coated C/SiC composites
Wang et al. (ZrB2–SiC)/SiC oxidation protective coatings for graphite materials
US20150159507A1 (en) Article for high temperature service
JP2006327923A (ja) ケイ素ベースの基体のためのコーティング系
WO2011074290A1 (ja) 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン
Loghman-Estarki et al. Effect of scandia content on the thermal shock behavior of SYSZ thermal sprayed barrier coatings
EP2264208A1 (en) Coating structure and surface treating method
Nguyen et al. Novel polymer-derived ceramic environmental barrier coating system for carbon steel in oxidizing environments
Feng et al. Effect of Yb2SiO5 addition on the physical and mechanical properties of sintered mullite ceramic as an environmental barrier coating material
Yang et al. SiC/Si–ZrSi2–ZrB2-HfB2/SiC coating for oxidation protection of C/C composites prepared by three-step method
RU2754893C2 (ru) Деталь, содержащая подложку и внешний барьер
Petríková et al. Passive filler loaded polysilazane‐derived glass/ceramic coating system applied to AISI 441 stainless steel, part 1: Processing and characterization
Du et al. Ablation behaviors and mechanism of ultra‐thick anti‐oxidation layer coating on carbon‐bonded carbon fiber composites
Slawik et al. Metal–ceramic layered materials and composites manufactured using powder techniques
Lee et al. Self-healing capacity of Mullite-Yb2SiO5 environmental barrier coating material with embedded Ti2AlC MAX phase particles
JP5424195B2 (ja) 溶射用原粉末とそれを用いた皮膜生成方法
Hinoki et al. Development of joining and coating technique for SiC and SiC/SiC Composites utilizing NITE processing
Parchovianský et al. Passive filler loaded polysilazane‐derived glass/ceramic coating system applied to AISI 441 stainless steel, part 2: Oxidation behavior in synthetic air
Tamaddon Masoule et al. Thermal insulation and thermal shock behavior of conventional and nanostructured plasma-sprayed TBCs
Zheng et al. Microstructure and nanomechanical properties of plasma‐sprayed nanostructured Yb2SiO5 environmental barrier coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees