JP5422473B2 - 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置 - Google Patents

映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5422473B2
JP5422473B2 JP2010090029A JP2010090029A JP5422473B2 JP 5422473 B2 JP5422473 B2 JP 5422473B2 JP 2010090029 A JP2010090029 A JP 2010090029A JP 2010090029 A JP2010090029 A JP 2010090029A JP 5422473 B2 JP5422473 B2 JP 5422473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
unit
guide plate
light
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010090029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222287A (ja
Inventor
敏 大内
一 井上
秀直 久保田
真弓 長吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010090029A priority Critical patent/JP5422473B2/ja
Priority to TW100105634A priority patent/TWI457658B/zh
Priority to CN2011100858108A priority patent/CN102213385B/zh
Priority to BRPI1101661-2A priority patent/BRPI1101661A2/pt
Priority to KR1020110032925A priority patent/KR101346880B1/ko
Priority to EP11161751.0A priority patent/EP2378325B1/en
Priority to US13/083,509 priority patent/US8514349B2/en
Publication of JP2011222287A publication Critical patent/JP2011222287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422473B2 publication Critical patent/JP5422473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Description

本発明は、液晶表示装置などの映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置に関し、特に、複数の導光板を配列して構成されたいわゆるタンデム型のバックライト装置における輝度むらを低減するための工夫が為された映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置並に関する。
近年において、液晶表示装置などの映像表示装置は、より薄型化(すなわち奥行き寸法をより小さくすること)が求められている。映像表示装置の薄型化に好適なバックライト装置として、アクリル等の透光性材料で構成された板状の導光板により線状或いは点状の光源を面光源に変換する、いわゆる面光源装置が用いられる場合がある。面光源装置としては、光源からの光を面状にして液晶パネル側へ導く導光板を複数配列したタンデム型の面光源装置が知られている。タンデム型の面光源装置は、複数の導光板を当接或いは接合して構成するために、隣接する導光板間の境界における影や暗線または輝線が生じる。すなわち、導光板の境界部分それ以外の部分(例えば導光板中央部)とで輝度の段差が生じ、画面上における輝度ムラの原因となる。
かかる導光板間の境界における影や暗線または輝線を低減するために、例えば特許文献1では、一次光源と一次光源からの光を面状にして液晶パネルに導く導光ブロックとの組を複数配列したタンデム型の面光源装置において、上述の暗線または輝線を回避するために、ある導光ブロックの先端部をそれに隣接する導光ブロックに重畳ことを開示している。
また、特許文献2では、光源と導光板及び反射部で構成されたバックライトユニットを複数組み合わせてバックライト装置を構成し、各バックライトユニットの接合部分に輝度ムラが発生することを防止するために、導光板を含むバックライトと拡散板及び液晶パネルとの間に透明アクリル板を介在させることを開示している。
特開平11−288611号公報 特開2004−265635号公報
しかしながら、上述した特許文献1または特許文献2に記載の従来のバックライトにおいては、導光板間の境界における影や暗線または輝線を充分に低減できない場合がある。
例えば、ブロック又はバックライトユニットを配列する際に、導光板の位置ずれなどによってブロック又はバックライトユニットの境界から光が漏れて輝線になったり、逆に光が不足して暗線になったりしてしまう場合がある。さらに、従来技術ではブロックの内部については、その輝度が一様になるようにしているため、境界の輝度線がかえって目立ってしまう可能性がある。
また、前述したように、導光板はアクリル等の樹脂で構成されているため、例えばLED(発光ダイオード)等の光源からの熱による熱膨張が生じる。導光板が熱膨張すると導光板が互いに干渉して押し付け合い、導光板に歪みや破損が生じる可能性があるため、導光板間に例えば0.1mm〜数mm程度の間隙を設けて上述の導光板の熱膨張を吸収するように構成する場合がある。このような間隙を設ける場合、導光板間の境界における影や暗線または輝線がより目立ちやすくなる。
このような場合、特許文献1または2に記載のように導光板を互いに重畳したり、或いは拡散板と導光板との間にアクリル板を介在させたりするのみでは、導光板境界における暗線または輝線による輝度むらを充分に低減できない可能性がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、複数の導光板を配列してバックライトユニットを構成する場合において、導光板間の境界によって生じる影や暗線または輝線による輝度むらを良好に低減することが可能な技術を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明は、特許請求の範囲に記載されている構成を特徴とするものである。例えば、本発明は、光源と、該光源からの光を液晶パネル側に導く単位導光板とを有するバックライトブロックを複数個配列し、前記バックライトブロックの単位導光板の表面(液晶パネルと対向する面)に単位拡散パターンを千鳥状に形成し、更に単位導光板の背面(前記表面と反対側の面)に別の拡散パターンを形成したことを特徴とする。
また本発明は、単位導光板の一辺を光入射面とし、この入射面の辺に沿って光源である複数のLEDが配列され、上記単位拡散パターンの、前記LED出射光軸と直交する方向の寸法をa、LED発光面のLED配列方向の寸法をc、LEDの配列ピッチをpとしたとき、p≧a≧cを満たすことを特徴とする。
また、単位導光板の光入射面には、LEDからの光を単位導光板に入射させるための入射部である凹部が複数形成されており、この凹部の幅をW、単位拡散パターンのピッチをeとしたとき、W≧a≧0.5×eを満たすようにしてもよい。
また、
単位導光板と液晶パネルとの間に設けられた拡散板の光入射面と単位導光板の出射面との拡散距離をhとしたとき、更にh≧aを満たすようにしてもよい。
また、上記単位拡散パターンは、前記複数の凹部の相互間に形成されるようにしてもよい。また、また、前記単位拡散パターンは、粗面、微小なプリズム部、凸又は凹レンズにより構成してもよい。
本発明によれば、導光板の表面に千鳥状に形成された単位拡散パターンによって画面上に明暗パターンが形成されるため、導光板間の境界によって生じる影や暗線または輝線による輝度むらを目立たなくすることができる。
本発明の実施形態に係るバックライト装置を有する液晶ディスプレイ(LCD)の全体構成の概略を示す分解図である。 本実施形態に係るバックライト装置を複数個に分割したバックライトブロックを示す図である。 本実施形態に関するバックライトブロックの内部構成とバックライトブロックを含む液晶ディスプレイの断面図である。 本実施形態に係るバックライト装置からの輝度明暗分布を意図的に発生させるためのパターン形成例を複数のバックライトブロックに亘って説明する図である。 従来技術に関するバックライト装置からの輝度について、バックライトブロックの境界とバックライトブロック内部との間で輝度差が発生する状況を複数のバックライトブロックに亘って説明する図である。 本実施形態に係る単位導光板の表面の形成された単位拡散パターンの一例を示す図である。 本実施形態に係る単位導光板の背面に形成された背面パターンの一例を示す図である。
本発明の実施形態に係るバックライト装置について、図1〜図7を参照しながら以下詳細に説明する。
まず、本実施形態に係るバックライト装置を映像表示装置に適用した全体構成について、図1〜図3を参照しながらその概略を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るバックライト装置を有する液晶ディスプレイ(LCD)の全体構成の概略を示す分解図であり、図2は本実施形態に係るバックライト装置一構成例を示す概略図であり、図3は本実施形態に関するバックライト装置の内部構成とこのバックライト装置を含む液晶ディスプレイの断面図である。
図1に示されるように、映像表示用のディスプレイとして普及している液晶パネル1を用いた透過型の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)は、その全体構成として、液晶パネル1と、拡散板、拡散シート、偏光板、偏向フィルム等を含む光学シート類2と、バックライト装置3と、を備えている。バックライト装置3は、図2に示されるように、導光板を有するバックライトブロック4を複数個平面上にマトリックス状に組み合わせて配置することにより構成された、いわゆるタンデム型の面光源装置であり、大型のバックライト装置3において均一の輝度を得るようにしている。液晶ディスプレイでは、液晶パネル1の背面側から光を照射するためにバックライト装置3が必要であり、このバックライト装置3は、その構造によって、直下式とサイドライト(エッジライト)方式に分けられる。ここで、本実施形態に係るバックライト装置3は、例えば映像信号の輝度レベルに応じてバックライトブロック4毎に光の強さを制御することが可能に構成されており、いわゆるエリア調光(ローカルディミング)が可能に構成されている。すなわち各バックライトブロック4は、エリア調光される領域の最小単位とされている。よって、ここでは、各バックライトブロック4が有する導光板を単位導光板と呼ぶこととする。またバックライト装置に単位導光板の全てを纏めて単に「導光板」と呼ぶ場合もある。
本発明の実施形態に係るバックライト装置3は、サイドライト方式を採用し且つ複数のバックライトブロック4に分割された構造を有する。図3を参照すると、バックライトブロック4は、それぞれ、基本的には、LED基板に設置された光源としてのLED(Light Emitting Diode)7と、LED7から放出された光が入射され、この入射光を有効に液晶パネル1に導くための、例えばアクリル等の樹脂で構成された単位導光板5と、単位導光板5の背面側に設けられて単位導光板5の裏面からの光を反射する反射シート8と、を備えている。図2に示されるように、バックライトブロック4は、それを上から(液晶パネル1側から)見たとき矩形状に形成されて、おり、また図3に示されるように、単位導光板5の断面形状は、その入射面51からそれに対向する先端部55にかけて漸次厚さが減少する楔形を為している。
図3に示されるように、LED7からの光は矩形状の単位導光板5の短辺の入射面51に入射され、その長手方向(図3で紙面の左から右)にLED7からの光が進んでいき、これが導光板5の背面53(反射シート8と対向する面)或いは反射シート8で反射されて単位導光板5の液晶パネル1と対向する面である出射面52から出射し、液晶パネル1の方向へ光が進む。
なお、本実施例においては、単位導光板5の出射面52と光学シート類2(光学シート類2に含まれる拡散板の光入射面)との間には、出射面52からの光を拡散させるのに必要な空間である拡散距離が設けられている。ここで、拡散距離の寸法hは、例えば1mm〜10mm程度としている。また、上述のように単位導光板5はアクリル等の樹脂で構成されているため、LED7の発熱によって熱膨張が生じる。単位導光板5の熱膨張すると単位導光板5が互いに干渉(接触)して押し合い、単位導光板が歪んだり破損したりする可能性があるので、単位導光板5の相互間には、間隙(溝)54が設けられており、これにより単位導光板5の熱膨張を吸収するようにしている。この間隙54の幅lは、例えば0.1mm〜1mm程度に設定されている。
LED7は、単位導光板5の短辺側に設けられた入射面51に、該短辺に沿って(図3で紙面の鉛直または奥行き方向)に複数個適宜の間隔で配列されている。なお、本実施形態においては、光源をLEDとして説明するが、これに限らず蛍光管でもレーザ光源でもよい。また、LED7のバックライトブロック4の長辺側に配列してもよい。
また図示されるように、単位導光板5は、その長辺方向(紙面の横方向)に沿って複数配列されており、その一部は互いに重ね合わされている。例えば、図3の左側に位置する単位導光板5の先端部55を、それに隣接する右側の単位導光板5の入射面51上に重ね合わさせるようにしている。
次に、本発明の実施形態に係るバックライト装置における、バックライトブロック4の境界の輝度とそれ以外の部分(例えばバックライトブロック中央部)の輝度との輝度による画面上の輝度むらを目立たなくする構成について、図4と図5を参照しながら説明する。
ここで、単位導光板5は、図4及び5の紙面縦方向(単位導光板5の短辺方向)に複数個(図では3個)一体的に結合されて1つの細長導光板を構成している。この細長導光板の長手方向(紙面の縦方向)は、例えば液晶パネル1の長手方向(水平方向)と一致している。また細長導光板は、図3に示されるように、紙面の横方向(単位導光板5の長辺方向)に複数個、互いにその一部が重なり合うように配列されている。尚、図4及び5において、紙面の一番左側に位置する導光板のみ細長導光板として示し、他の導光板は一つの単位導光板5のみを示すこととする。また、細長導光板における単位導光板5相互間には、上記間隙54とほぼ同じ寸法もしくはそれより小さい溝が形成されており、これにより細長導光板をエリア調光の単位である単位導光板5に分割している。
図4は、本実施形態に係るバックライト装置からの輝度明暗分布を意図的に発生させるためのパターン形成例を複数のバックライトブロックに亘って説明する図であり、図5は従来技術に関するバックライト装置からの輝度について、バックライトブロック4の単位導光板5の境界と境界以外の部分(例えば中央部。以下では、この「境界以外の部分」を「内部」と称する)との間で輝度差が発生する様子を、複数のバックライトブロックを配列して説明する図である。なお、ここでは、上記輝度差(輝度明暗差あるいは輝度むら)は、バックライト装置3から照射された光を、拡散板等を含む光学シート類2の光出射側から見たときの輝度差であるものとする。
まず、従来技術を示す図5をみると、複数のバックライトブロック4の相互間(単位導光板5の相互間)の境界において、光が漏れて輝線が生じ、図5に示すように輝度明部21が発生する。また逆に、光が不足して暗線になる場合もあり得る。図5では光が漏れて輝線が生じる場合を例示している。
一方、単位導光板5の内部には、図5に示されるように輝度暗部22が形成されている。なお、図5では単位導光板5の中央部に輝度暗部22が形成されるように示しているが、輝度暗部22は境界の輝度明部21と比較し相対的にて輝度が暗いと言う意味であって、この中央部を暗くしているということを意味するものではない。このような従来の技術におけるバックライトブロック4からの光の輝度分布は、図5の下のグラフに示される。尚、グラフの横軸は、バックライトブロック4上の位置を示している。かかる輝度分布によると、バックライトブロック4の単位導光板5の境界における輝度明部21が、単位導光板5の内部における一様な輝度暗部22との対比で、目立ってしまうと云う不都合が生じていた。この輝度暗部22は、単位導光板5の境界に対応するように、画面上では線状或いは格子状に視認される。また、例えば上述のように単位導光板5の熱膨張による相互干渉を防止するために上記境界部分に所定寸法の間隙を設けると、輝度明部21の範囲が広がることになる。また、この間隙は、バックライトユニット4を組み合わせる際に、位置連れなどによって大きくなり、その結果、輝度明部21もより大きくなる場合がある。
そこで、本発明の実施形態に係るバックライト装置では、例えば図4に示されるように、バックライトブロック4の単位導光板5内部に意図的に輝度の明暗差を形成することで画面全体における輝度むらの間隔を短くしている。すなわち、本実施形態は、輝度むらはその間隔(周期)が周期的で大きいほど人間の目には視認されやすい(つまり目立ち易い)という視覚的な特性を考慮し、単位導光板5の境界部の間に意図的に輝度むらを生じさせるパターンを形成することで、輝度むらが単位導光板5の境界部のみで生じる場合に比べて画面上の輝度むらを不規則的に生じさせるとともにその間隔を短くし、これにより画面全体において輝度むらを目立ちにくくしたものである。図4の下のグラフに示されるように、本実施形態による輝度むらのパターン、すなわちバックライトブロック4上の輝度分布において、輝度明部を示す輝度のピークが図5の下のグラフに示される従来の輝度分布に比べて短い間隔で不規則的に出現している。このように、本実施形態では、各バックライトブロック4からの出射光に輝度分布を持たせることで、バックライトブロック4の境界における線状或いは格子状の単位導光板5内部に比べ明るい(または暗い)輝度部分を緩和させて視覚的に認識させづらくするものである。
図4に示す本発明の実施形態の一例では、単位導光板5の内部に、輝度暗部12と輝度中明暗部(輝度明部11に比べるとやや暗いが輝度暗部12に比べると明るい部分)13とを交互に配置している。すなわち、単位導光板5の内部に輝度の明暗差を設けて、単位導光板5の境界の輝度明部11との視覚的な輝度差を緩和している。なお、境界で暗線が生じる場合には、この暗線を目立たなくさせるように単位導光板5内部で輝度明暗差を形成するために、単位導光板5の一様な輝度面12よりも暗く且つ上記の暗線よりも明るいパターンを設ければよい。
このようにすれば、単位導光板5相互間の境界により生じる輝度むらを目立ちにくくし、単位導光板5相互間の境界に、熱膨張による単位導光板5の相互干渉を防止するための間隙を設けたとしても、当該間隙によって輝度むらが目立つことを抑制できる。
上述した本実施例による輝度分布(例えば図4下のグラフに示される輝度戸分布)は、単位導光板5の表面(出射面52)に、所定の拡散パターンを形成することにより得ることができる。この拡散パターンの一例を図6に示す。
図6及び7は、本実施形態による輝度分布をバックライトブロック内部で生じさせるための単位拡散パターンの一例を、LED7の配置と関連させて示している。尚、図6及び7では、複数の単位導光板5を連結した細長導光板の表面(出射面52)を示すものとする。
図6に示されるように、単位導光板5の表面(出射面52)の内部には、例えば円形、楕円形、または角にRを付けたもしくは角を面取りした矩形状(矩形状でもよい)の単位拡散パターン61を複数個形成しており、この単位拡散パターン61は、単位導光板5のLED7が配列される方向(単位導光板5の短辺方向であって、紙面横方向)において千鳥状に配列されている。すなわち、本実施形態にかかる単位導光板5の表面には、単位拡散パターン61と、拡散パターンが形成されていない非拡散部62とが形成されている。この単位拡散パターン61は、例えば細かい又は密な微小凹凸面((粗面)により構成されている。また、この単位拡散パターン61は、単位導光板5の、LED7の配列方向と平行な方向(本例では単位導光板5の短手方向)に複数配列されて、この一行の拡散パターン61により一つの輝度明暗部領域を形成し、この輝度明暗部領域をLED7の配列方向と直交する方向(本例では単位導光板5の長手方向であって、LED7の光進行方向(光軸方向))に2つ以上設けている。これによって、この拡散パターン61がこの周囲の非拡散部62よりも前方(液晶パネル1の方向)に進む光量を多くする機能を果たし、明るい輝度を生じさせる。すなわち、この単位拡散パターン61は、単位導光板5の表面に、局所的に明るい部分を付与するための「明部付与要素」として機能する。
このような本実施形態の構成によれば、バックライトブロック4の境界を含めたバックライト装置3全体をみると、明部付与要素である単位拡散パターン62により形成される輝度明暗部の存在によって、このバックライト装置3から前方に発する光の輝度分布におけるピークの出現間隔(周期)が短くなり、そのピークの出現にばらつき又は不規則性が生じることとなり、輝度の明暗の度合いが視認し難くなる(つまり境界の明るさが目立たなくなる)。単位拡散パターン61は、図6に示されるように、円形、楕円形、角にRを付けたもしくは面取りした矩形状であってもよく、矩形であってもよい。また、隣接する単位導光板5の、それぞれの輝度明暗部の個数(図6の例では紙面縦方向の数)を例えば2個、3個というように互いに異ならせてもよい。要は、輝度暗部16との間で輝度差の不規則性が生じるように、輝度中明暗部を形成するものであれば、単位拡散パターン62の形状や配列はどのようなものであってもよい。また、輝度明暗部として、バックライトブロック4の輝度均一性を確保するために面内の輝度調整を行う機能を持つ第1の輝度明暗部と、ホットスポットやブロック境界線による輝線や暗線を打ち消すための第2の輝度明暗部分とをそれぞれ連続的に設けてもよく、これによって、より輝度むらを目立たなくすることが可能となる。
また、上記単位拡散パターン61は、LED光軸と垂直方向に連続的な形状でもよく、さらにLED光軸方向に連続的な形状でもよい。単位拡散パターン61は、上記のように粗面(ざらざら面)以外にも、例えば、微小な光学要素を多数形成したものでもよい。この微小な光学要素としては、例えば、微小なプリズム、凹レンズまたは凸レンズ等が用いられる。
また、2つ以上の単位拡散パターン61によって生じる各輝度の極大点(ピーク)同士の間隔は、おおよそ0.5〜30mm程度が好ましく、更にまた、当該極大点同士の間隔は、導光板5の表面から光学シート類2の入射面(単位導光板5に最も近い位置に配置されている拡散板の入射面)までの距離の2倍以上であることが好ましい。また、導光板5の表面(出射面51)に形成された単位拡散パターン61を通した光と非拡散部62から出射された光の輝度差が、バックライトブロック4の境界部分における輝度明部(または輝度暗部)と非拡散部62から出射された光の輝度差の50%以上とすることがより好ましい。これらの条件を満たすように単位拡散パターン61を形成すれば、よりバックライトブロック4の境界部分における輝度明部(または輝度暗部)を目立たなくさせることができる。
また、単位拡散パターン61を単位導光板5の表面においてLED7の配列方向と直交する方向に複数設ければ、LED7の配列方向と直交な方向(図2の紙面左右方向)に生じるバックライトブロック4の境界における輝度明部(または輝度暗部)が視覚的に認識されづらくなる。当然、単位拡散パターン61をLED7の配列方向と平行な方向と直交する方向の両方に、それぞれ複数設けてもよい。更にまた、図6に示されるように、単位拡散パターン61は、単位導光板5の入射面51から先端部55にかけて、その配列ピッチが除々に狭まって、密度が濃くなるようにしてもよい。すなわち、単位導光板5の先端部分に行くに従い、光をより効率よく出射させ、バックライトブロック4内の光の均一性を高めると同時に、境界での輝線や暗線など、極端に輝度が変化する部分を目立たなくする機能を両立させている。これにより、導光板を伝搬する光の出射光を好適に制御して輝度むらを抑制しているものである。
上述のように、本実施形態の構成によれば、バックライトブロック4の境界で生じる輝度明部または輝度暗部を目立たなくさせることが可能となるが、上記境界以外の、バックライトブロック4内に生じる他の要因による輝度明部または輝度暗部も同様に目立たなくさせることも可能となる。例えば、図3に示すように、ある単位導光板5の先端部55を隣接する単位導光板5の入射面51近傍の上に重ね合わせ、該重ね合わせ部の下部にLEDを設置する構成においては、反射シート8などの遮光部材をある単位導光板5の背面とLED7との間に配置してLED7の直接光を遮光し、ホットスポットが生じることを防止している。このとき、反射シート8が薄いとLED7ホットスポットが視認される場合があるが、この場合でも上述の千鳥状の単位拡散パターン61によって、上記ホットスポットによる輝度むらが目立ち辛くすることができる。
更に本実施形態では、LED7から単位導光板7に入射された光がほぼ均一に出射面52から出射するように(すなわち出射の輝度が均一になるように)、図7に示されるように、単位導光板5の背面53の全面に渡って、別の拡散パターン71が形成されている(以下、この別の拡散パターンを「背面パターン71」と呼ぶ)。図7は、単位導光板7の背面53に形成された背面パターン71と、背面パターン71の密度を示している。背面パターンの密度は、LED7の入射面51から先端部55にかけて、LED7の光軸方向に従って適切に密度を制御し、輝度分布が均一になるように調整されている。図7に示された例の場合は、図7下のグラフに示されるように、入射面51近傍の密度がやや高く、中央部がやや低く、先端部55が最も密度が高くなっている。これによりで、LED7からの光が比較的少なくなる入射面51近傍または先端部55近傍において光を拡散させやすくし、液晶パネル1の方向に向かう光の量を増加させることができる。
この背面パターン71は、単位拡散パターン61と同様に粗面(ざらざら面)で構成されるが、微小な光学要素を多数設けたものでもよい。この光学要素は、例えば微小凹レンズ、微小凸レンズ、微小プリズム、その他、微小な円錐台や円錐であってもよい。また背面パターン71は印刷などにより背面に形成してもよい。
このように、本実施形態は、単位導光板7の表面では輝度むら生じさせ、一方、背面では輝度分布を均一化するような拡散パターンが形成されている。これにより、単位導光板7の境界や間隙による輝度むらを目立たなくさせつつ、単位導光板7の光学的構造等に依存する輝度むらを低減することができ、視覚的に輝度むらの少ない均一化された良好なバックライトの照明光を提供することができる。
続いて、本実施形態に係る導光板に形成された単位拡散パターン61と導光板の入射面側に配列されたLED7との関係について、引き続き図6を参照しながら説明する。
本実施形態は、図6に示されるように、単位導光板5の表面に形成された単位拡散パターン61の、LED7の出射光軸と直交する方向の寸法(単位導光板5の短辺方向或いはLED7の配列方向であって、紙面横方向)の寸法a、LED7の発光面の長手方向の寸法(単位導光板5の短辺方向或いはLED7の配列方向であって、紙面横方向)大きさをc、LED7の配列ピッチをpとしたとき、次の数1の関係を満足している。
(数1) p≧a≧c
数1に示されるように、単位導光板5の短辺方向の寸法aをLED7の発光面の寸法cより大きくすることで、単位導光板5内部を伝播するLED7からの光の広がりを確実に捉え、LED7の発光面以上の大きさを有する擬似発光エリアを各単位拡散パターン61によって形成される明パターンにより再現し、あたかも複数の光源が直下的に配列されているかのような効果を発生させる。
また、この各単位拡散パターン61の寸法aをLED7のピッチpより小さくすることで、LED7の入射面52直後における光の広がり部分に掛からない暗部エリア(すなわち入射面52近傍のLED7相互間のエリア)に強制的に明部すなわち擬似発光部を設けることが可能となる。すなわち本実施形態では、LED7のピッチpが広い場合においてLED7からの光が入射され辛いために輝度低下が生じていた導光板の部分(暗部)に、光を強制的に導出するための明部付与要素である単位拡散パターン61を設けることで、明暗の輝度むらをより細かい輝度明暗に変換し、その明暗差を微細化することができ、輝度むらをより目立たなくすることが可能となる。これは、ドットパターンを離れた所から見ると均一に見える現象と類似している。
また、本実施形態では、上記各単位拡散パターン61の寸法aと、上述した拡散距離h(図3参照)との関係が、次の数2を満足している。
(数2) h≧a
これにより、単位拡散パターン61により形成された明暗パターンの光が上記拡散距離によって良好に拡散され、さらに光学シート類2の拡散板等により反射された再帰光や戻り光により光が混成され、輝度むらがより一層目立たなくなる。
また、図6に示されるように、本実施形態に係る単位導光板5は、その入射面51のLED7が位置する部分に、LED7からの光が単位導光板5に入射し易くするための入光部として、各LED7の発光面を囲うような凹部63が複数個、単位導光板5の入射面51の辺に沿って形成されている。この凹部63はLED7の個数分設けられており、図6の例では、各単位導光板5の入射面51に4つの凹部63が設けられている。尚、図6は、図示の容易のために、左側の単位導光板5のみLED7を図示しているが、当然他の単位導光板5にもLED7が設けられている。ここで、上記凹部63の幅(LED7の配列方向の寸法)をW、上記単位拡散パターン61の単位導光板5の短辺方向或いはLED7の配列方向のピッチをeとしたとき、上記単位拡散パターン61の寸法aとの関係は次の数3を満足している。
(数3) W≧a≧0.5×e
もちろん、凹部の幅が0.5×eより小さいときは、Wを凹部のピッチの半分の幅と置き換えることが可能である。このときは、LEDの奥行き方向のサイズを小さくすることにより、出射光の光束量を抑え、光軸方向に光を伝搬するようにする。本実施例では、LEDの入光部幅Wの方が0.5×eより大きい場合を示している。
これにより、単位拡散パターン61による明パターンと、非拡散部62による暗パターンのペアが凹部の幅W内に存在することとなる。単位拡散パターン61は、光を積極的に拡散して出射するため当該単位拡散パターン61の部分は明パターンが形成されるが、非拡散部62では、主として、単位導光板5の背面53に形成された背面拡散パターン(図7参照)により出射面側に散乱した光が出射されるので暗パターンが形成される。そして、この明パターンと暗パターンを上記凹部63の幅W内で混在させることで、単位導光板5からの出射光或いはその輝度分布を制御することが可能となる。また、数3に示されるように、明パターンの幅、すなわち単位拡散パターン61の寸法aを暗パターンの幅と同等以上とすることで、単位拡散パターン61にて、単位導光板5からの出射光量を制御し、増加させることが可能となる。
ここで、入射面51近傍などの輝度が明るすぎる部分においては、暗パターンのサイズを大きくすることが考えられるが、この場合は、局部的には数3の範囲外となる。しかしながら、入射面51近傍以外の部分については前記数3に基づく単位拡散パターン61を形成することにより、上記局部以外の輝度むらを低減することができる。また、入射面51近傍の凹部63の相互間にも単位拡散パターン61を形成してもよい。ここは局部であるので、前記数3の条件を満たさない場合があるが、これ以外の部分については、前記数3の条件を満たすように単位拡散パターン61を形成することで、輝度むらを抑制することが可能である。また、単位拡散パターンの幅aを凹部の幅Wと同等以下とすれば、LED7の光の一部を出射させ、残りの光を光軸方向に伝搬することが可能となる。また、単位拡散パターン61を多数の微小プリズム、凸レンズ、凹レンズ、円錐、円錐台などの微小光学要素で構成すれば、光を規則的な性質をもって散乱させることができるので、印刷で形成された粗面パターンに比べ光の利用効率を向上させ、更に適切に輝度むらを調整することができる。
このように、本発明の実施形態によれば、単位導光板5の表面に、例えば円形、楕円形、角にRを付けたもしくは角を面取りした矩形状の単位拡散パターン61を千鳥状に形成しているので、単位導光板5の相互間の境界や間隙によって生じる輝度むらを視認しづらくすることができる。更に、本実施形態では、単位導光板7の表面では輝度むら生じさせ、背面では輝度分布を均一化するような拡散パターンが単位導光板5の表面及び背面にそれぞれ形成されているので、単位導光板7の境界や間隙による輝度むらを目立たなくさせつつ、単位導光板7の光学的構造等に依存する輝度むらを低減することができる。従って、本実施形態によれば、視覚的に輝度むらの少ない均一化された良好なバックライトの照明光を提供することができる。
なお、上述した輝度の明暗差は、上記の単位導光板5で形成することに限らず、反射シート8、光学シート類2にパターンを形成することによっても実現することができる。
1 液晶パネル
2 光学シート類
3 バックライト装置
4 バックライトブロック
5 導光板
6 LED基板
7 LED
8 反射シート
11 輝度明部
12 輝度暗部
13 輝度中明暗部
15 輝度明部
16 輝度暗部
17 輝度中明暗部
21 輝度明部
22 輝度暗部
61 単位拡散パターン
62 非拡散部
63 凹部
71 背面パターン

Claims (7)

  1. LEDと、該LEDからの光を液晶パネル側に導く単位導光板とを有するバックライトブロックを複数個配列して構成されたバックライト装置において、
    前記バックライトブロックの前記単位導光板の光出射面に単位拡散パターンを千鳥状に形成し、かつ前記単位導光板の背面に別の拡散パターンを形成し、
    前記単位拡散パターンは、円形、楕円形、矩形、または角にRが付けられた或いは角が面取りされた矩形状を為しており、
    前記単位導光板の一辺を光入射面とし、該入射面の辺に沿って前記LEDが配列され、前記単位拡散パターンの、前記単位導光板の光出射面において前記LEDの出射光軸と直交する方向の寸法をa、前記LEDの発光面のLED配列方向の寸法をc、前記LEDの配列ピッチをpとしたとき、p≧a≧cを満たすことを特徴とするバックライト装置。
  2. 請求項1に記載のバックライト装置において、前記単位拡散パターンのピッチが、前記LEDからの光が入射される前記単位導光板の光入射面から、該光入射面に対向する先端部にかけて変化していることを特徴とするバックライト装置。
  3. 請求項1に記載のバックライト装置において、前記単位導光板の光入射面には、前記LEDからの光を単位導光板に入射させるための凹部が複数形成されており、該凹部の幅をW、前記単位導光板の光出射面において前記LEDの出射光軸と直交する方向の寸法をa、前記単位拡散パターンのピッチをeとしたとき、W≧a≧0.5×eを満たすことを特徴とするバックライト装置。
  4. 請求項1に記載のバックライト装置において、前記単位導光板と前記液晶パネルとの間に、該単位導光板からの光を拡散する拡散板が配置され、該単位導光板の出射面と前記拡散板の光入射面との距離をhとしたとき、h≧aを満たすことを特徴とするバックライト装置。
  5. 請求項3に記載のバックライト装置において、前記単位拡散パターンは、前記複数の凹部の相互間に形成されることを特徴とするバックライト装置。
  6. 請求項1に記載のバックライト装置において、前記単位拡散パターンは、粗面、微小なプリズム部、微小な凸又は凹レンズにより構成されていることを特徴とするバックライト装置。
  7. LEDと、該LEDからの光を液晶パネル側に導く単位導光板とを有するバックライトブロックを複数個配列して構成された映像表示装置において、
    前記バックライトブロックの前記単位導光板の光出射面に単位拡散パターンを千鳥状に形成し、かつ前記単位導光板の背面に別の拡散パターンを形成し、
    記単位拡散パターンは、円形、楕円形、矩形、または角にRが付けられた或いは角が面取りされた矩形状であり、かつ粗面で構成されおり、
    前記単位導光板の一辺を光入射面とし、該入射面の辺に沿って前記LEDが配列され、前記単位拡散パターンの、前記単位導光板の光出射面において前記LEDの出射光軸と直交する方向の寸法をa、前記LEDの発光面のLED配列方向の寸法をc、前記LEDの配列ピッチをpとしたとき、p≧a≧cを満たすたことを特徴とする映像表示装置。
JP2010090029A 2010-04-09 2010-04-09 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置 Active JP5422473B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090029A JP5422473B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置
TW100105634A TWI457658B (zh) 2010-04-09 2011-02-21 A video display device and a backlight device used therefor
CN2011100858108A CN102213385B (zh) 2010-04-09 2011-04-02 图像显示装置以及用于该图像显示装置的背光装置
BRPI1101661-2A BRPI1101661A2 (pt) 2010-04-09 2011-04-07 aparelho de retro-iluminação
KR1020110032925A KR101346880B1 (ko) 2010-04-09 2011-04-08 영상 표시 장치 및 이것에 이용되는 백라이트 장치
EP11161751.0A EP2378325B1 (en) 2010-04-09 2011-04-08 Image display apparatus and backlight apparatus used therefor
US13/083,509 US8514349B2 (en) 2010-04-09 2011-04-08 Image display apparatus and backlight apparatus used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090029A JP5422473B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222287A JP2011222287A (ja) 2011-11-04
JP5422473B2 true JP5422473B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44260836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090029A Active JP5422473B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8514349B2 (ja)
EP (1) EP2378325B1 (ja)
JP (1) JP5422473B2 (ja)
KR (1) KR101346880B1 (ja)
CN (1) CN102213385B (ja)
BR (1) BRPI1101661A2 (ja)
TW (1) TWI457658B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012422A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101248529B1 (ko) * 2011-07-25 2013-04-03 한국과학기술연구원 선광원을 사용한 입체영상 표시장치
TWI489056B (zh) 2012-03-21 2015-06-21 Young Lighting Technology Inc 光源模組
JP2014086406A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Funai Electric Co Ltd 表示装置
TWI526743B (zh) 2014-01-29 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 發光模組
US10823895B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 E Ink Holdings Inc. Light-emitting module
US20150274066A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle trim panels with interior illumination systems
WO2016022476A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Tiled assemblies for a high dynamic range display panel
JP6442257B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-19 株式会社エス・ケー・ジー 連設導光板、及び発光装置
JP7043727B2 (ja) * 2017-01-31 2022-03-30 大日本印刷株式会社 光波長変換シートの劣化評価方法、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
CN115980909B (zh) * 2023-03-22 2023-07-18 惠科股份有限公司 发光组件及显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130898A (en) * 1989-05-18 1992-07-14 Seiko Epson Corporation Background lighting apparatus for liquid crystal display
US5339179A (en) * 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
JPH10160938A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 導光ユニット、バックライト及びこれを用いた照明装置
US6259854B1 (en) * 1997-05-29 2001-07-10 Kuraray Co., Ltd. Lightguide
JPH11219610A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hoshiden Philips Display Kk 照明装置
JP3373427B2 (ja) 1998-03-31 2003-02-04 日東樹脂工業株式会社 タンデム型面光源装置
JP4262368B2 (ja) * 1999-09-22 2009-05-13 株式会社日立製作所 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2002133907A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Seiko Epson Corp 照明装置及びそれを用いた液晶装置
JP4907016B2 (ja) * 2001-08-09 2012-03-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100789142B1 (ko) 2002-01-18 2007-12-28 삼성전자주식회사 도광판, 이를 이용한 박형 액정표시장치 및 이를 이용한시트 리스 액정표시장치
TWI247142B (en) * 2002-11-20 2006-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate used for backlight module
JP4029743B2 (ja) 2003-02-24 2008-01-09 ソニー株式会社 バックライト
CN101025517B (zh) * 2006-02-24 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
KR100880724B1 (ko) * 2007-03-14 2009-02-02 제일모직주식회사 광확산 물질을 포함하는 액정표시장치용 도광판 및 이를이용한 액정표시장치 백라이트 유닛
JP2009016965A (ja) 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 情報処理装置および映像音声情報保護方法
CN102588887A (zh) * 2007-07-27 2012-07-18 夏普株式会社 照明装置和液晶显示装置
JP2009217949A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sony Corp 導光板、光学シート、バックライト装置及び電子機器
JP4985787B2 (ja) * 2010-01-12 2012-07-25 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP4985788B2 (ja) * 2010-01-13 2012-07-25 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102213385A (zh) 2011-10-12
EP2378325B1 (en) 2013-12-11
TW201137470A (en) 2011-11-01
BRPI1101661A2 (pt) 2012-09-18
KR101346880B1 (ko) 2014-01-02
EP2378325A2 (en) 2011-10-19
KR20110113594A (ko) 2011-10-17
TWI457658B (zh) 2014-10-21
JP2011222287A (ja) 2011-11-04
EP2378325A3 (en) 2012-08-29
US20110249220A1 (en) 2011-10-13
US8514349B2 (en) 2013-08-20
CN102213385B (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422473B2 (ja) 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置
JP4695626B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR100818278B1 (ko) 액정 표시장치용 조명장치
JP5738742B2 (ja) 面光源装置
KR20100092757A (ko) 백라이트 어셈블리 및 도광판의 제조 방법
JP2009193892A (ja) 面状照明装置および表示装置
KR20100126984A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 구비한 액정표시장치
JP2010205504A (ja) バックライト装置及びこれを用いた映像表示装置
KR20040047579A (ko) 조명장치, 도광체 및 액정표시장치
JP2008112739A (ja) バックライト装置
JP2012104342A (ja) 面照明装置
WO2017170017A1 (ja) 照明装置及び表示装置
US20130278866A1 (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus using the same
JP2005321754A (ja) 表示装置
JP5068865B2 (ja) 光源モジュール、およびそれを備えた電子機器
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
KR101255282B1 (ko) 프리즘 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛 및액정표시장치
KR102652314B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JP5203462B2 (ja) 光源モジュール、及びそれを備えた電子機器
KR102065361B1 (ko) 도광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2011053309A (ja) 液晶表示装置
JP2008282688A (ja) 平面発光装置
KR101039321B1 (ko) 백라이트유닛
JP2011054312A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250