JP5415746B2 - Endoscope system - Google Patents
Endoscope system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5415746B2 JP5415746B2 JP2008295577A JP2008295577A JP5415746B2 JP 5415746 B2 JP5415746 B2 JP 5415746B2 JP 2008295577 A JP2008295577 A JP 2008295577A JP 2008295577 A JP2008295577 A JP 2008295577A JP 5415746 B2 JP5415746 B2 JP 5415746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- distal end
- forceps
- auxiliary tool
- conduit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、経鼻内視鏡と組み合わせて補助具を使用する内視鏡システムに関するものである。 The present invention relates to an endoscope system using an auxiliary tool in combination with a transnasal endoscope.
近年、体内に挿入する挿入部を経口内視鏡よりも細径にした経鼻内視鏡が知られている(特許文献1、特許文献2)。この内視鏡を使用する経鼻内視鏡検査は、挿入部が舌のつけ根を通らず、のどにも触れないので、経口内視鏡検査に比べ、検査時の吐き気・不快感が大幅に軽減できて被検者の苦痛や負担を軽減することができると共に、経口内視鏡検査に比べ麻酔薬も少量で良く、また、被検者は検査中に術者等と会話をすることができ、口呼吸も可能となる等の利点があるため、需要が増えている。 In recent years, transnasal endoscopes are known in which an insertion portion to be inserted into the body has a diameter smaller than that of an oral endoscope (Patent Documents 1 and 2). Nasal endoscopy using this endoscope does not pass through the base of the tongue and does not touch the throat, so nausea and discomfort at the time of the examination are significantly higher than oral endoscopy The pain and burden on the subject can be reduced, and a smaller amount of anesthetic can be used compared to the oral endoscopy, and the subject may have a conversation with the operator during the examination. Demand is increasing due to the advantages of being able to breathe through the mouth.
経鼻内視鏡には、経口内視鏡と同じに、体内に挿入される挿入部の先端部に観察光学系と照明光学系とが内蔵されており、照明光学系で被写体を照明し、照明された被写体の画像情報を観察光学系で映像信号として取り出し、モニタ等によりその画像を表示する。挿入部には、先端部から基端部へと貫通する内部空間に、鉗子管路(吸引管路を兼ねる)、送気・送水用管路、及びライトガイド等が収容されている。 A transnasal endoscope, like an oral endoscope, has an observation optical system and an illumination optical system built into the distal end of an insertion part that is inserted into the body. The illumination optical system illuminates a subject, Image information of the illuminated subject is extracted as a video signal by the observation optical system, and the image is displayed on a monitor or the like. The insertion portion accommodates a forceps conduit (also serving as a suction conduit), an air / water supply conduit, a light guide, and the like in an internal space penetrating from the distal end portion to the proximal end portion.
ライトガイドは、光が入射する入射端と光を出射する出射端とを有し、光を光源装置から先端部へと導く。出射端から出射される光は、照明レンズを通して先端部の先端面に設けた照明窓から被写体に向けて照射される。鉗子管路は、一端が先端面に開口して設けた鉗子出口に、また他端が基端部に開口して設けた鉗子入口にそれぞれ繋がっており、鉗子入口から鉗子出口へと処置具の挿入をガイドする。
経鼻内視鏡は、外鼻孔から中鼻道(下鼻道)へと狭く曲がりくねった挿入経路を通過させるため、経口内視鏡ものと比べて挿入部が柔軟にできているという特徴があるが、経口内視鏡の挿入部の径(約9mm)に対し非常に細い径(5〜6mm程度)になっている。このように挿入部が細いと、内部空間に設けられている鉗子管路の径(約2mm)も細く、よって、その鉗子管路に挿入することができる鉗子の種類や数が限られる。このため、胃や食道のポリープを切り取ったり(ポリペクトミー、ポリープ切除術、粘膜切除術)、出血している部分(胃潰瘍など)をクリップでつまんで血を止めたりすること(止血術)等の処置や治療が困難な場合があった。 The transnasal endoscope has a feature that the insertion part is made more flexible than an oral endoscope because it passes through a narrow and winding insertion path from the outer nostril to the middle nasal passage (lower nasal passage). However, it has a very thin diameter (about 5 to 6 mm) with respect to the diameter (about 9 mm) of the insertion portion of the oral endoscope. When the insertion portion is thin as described above, the diameter (about 2 mm) of the forceps conduit provided in the internal space is also thin, and therefore the types and number of forceps that can be inserted into the forceps conduit are limited. For this reason, procedures such as cutting out polyps in the stomach or esophagus (polypectomy, polypectomy, mucosal resection), or pinching bleeding parts (such as gastric ulcers) with clips to stop blood (hemostasis) And sometimes difficult to treat.
解決策として、経鼻内視鏡の挿入部と同じ、もしくは僅かに細い径の挿入部に経鼻内視鏡の鉗子管路よりも太い径の鉗子管路を設けた補助具を、経鼻内視鏡と併用することが考えられる。例えば補助具の挿入部を他方の外鼻孔から挿入して経鼻内視鏡と組み合わせて使用する。これにより、経鼻内視鏡の機能を補助することできる。 As a solution, an auxiliary tool provided with a forceps conduit having a diameter larger than the forceps conduit of the nasal endoscope at the insertion portion of the nasal endoscope that is the same as or slightly thinner than the nasal endoscope is used. It can be considered to be used in combination with an endoscope. For example, the insertion part of an auxiliary tool is inserted from the other nostril and used in combination with a transnasal endoscope. Thereby, the function of a transnasal endoscope can be assisted.
経鼻内視鏡と補助具とを組み合わせて使用する場合に、各挿入部の先端部が分かれていると、それぞれを個別に操作しなければならず、操作性が悪い。このため、両者を組み合わせて処置・治療を行う場合には、各挿入部を別々の外鼻孔から挿入した後、患者の体腔内(内鼻孔から食道の辺り)で各挿入部の先端部同士を固定することが好ましい。 When the nasal endoscope and the auxiliary tool are used in combination, if the distal end portion of each insertion portion is separated, each must be operated individually, resulting in poor operability. For this reason, when both treatments are performed in combination, after inserting each insertion portion through a separate nostril, the distal end portions of each insertion portion are placed in the body cavity of the patient (from the inner nostril to the vicinity of the esophagus). It is preferable to fix.
しかしながら、経鼻内視鏡に対して不適切な位置に補助具を固定してしまうと、例えば、補助具の鉗子管路から導出された処置具によって観察対象に影が出来てしまったり、反対に処置具に当たった照明光の反射光によって画像に白飛びが出来てしまったりする。 However, if the auxiliary tool is fixed at an inappropriate position with respect to the transnasal endoscope, for example, the treatment tool derived from the forceps conduit of the auxiliary tool may cause a shadow on the object to be observed. In other words, the reflected light of the illumination light hitting the treatment tool may cause the image to be overexposed.
本発明は、鉗子管路が設けられた補助具を経鼻内視鏡に対して適切な位置に固定するように工夫した内視鏡システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an endoscope system devised so as to fix an auxiliary tool provided with a forceps conduit at an appropriate position with respect to a transnasal endoscope.
上記目的を達成するために、本発明の内視鏡システムでは、一方の外鼻孔に挿入される挿入部と、挿入部の先端部の先端面に設けられる観察窓及び照明窓と、挿入部の先端部から基端部に向けた内部空間に内蔵されている鉗子管路と、基端部に接続されており、湾曲操作部を有する操作部本体と、先端部に設けられ、湾曲操作部の湾曲操作に応じて先端部を少なくとも上下の2方向に湾曲させる湾曲部と、を有する内視鏡と、他方の外鼻孔に挿入される挿入部と、その挿入部の先端面から後端部に向けた内部空間に設けられ、内視鏡の鉗子管路よりも太い径の鉗子管路と、を有し、内視鏡と組み合わせて使用される補助具と、観察窓の中心と先端面の中心とを通る直線に対し垂直に交わり且つ先端面の中心側の照明窓の外周に接する直線により、観察窓が配される第1領域とそれ以外の第2領域に先端面が分けられた内の第2領域の外周位置で、且つ内視鏡の挿入部及び補助具の挿入部の先端面同士を同じ向きで軸方向に略同じ位置にして着脱自在に固定する固定手段と、を備えることを特徴とする In order to achieve the above object, in the endoscope system of the present invention, an insertion portion to be inserted into one outer nostril, an observation window and an illumination window provided on the distal end surface of the distal end portion of the insertion portion, and an insertion portion A forceps conduit built in the internal space from the distal end portion toward the proximal end portion, an operation portion main body connected to the proximal end portion and having a bending operation portion, and provided at the distal end portion. An endoscope having a bending portion that bends the distal end portion in at least two directions of up and down according to a bending operation, an insertion portion that is inserted into the other nostril, and a distal end surface to a rear end portion of the insertion portion A forceps conduit having a diameter larger than the forceps conduit of the endoscope, an auxiliary tool used in combination with the endoscope, the center of the observation window, and the distal end surface It is perpendicular to the straight line passing through the center and touches the outer periphery of the illumination window on the center side of the tip. The distal end surface of the endoscope insertion portion and the auxiliary tool insertion portion at the outer peripheral position of the second region in which the distal end surface is divided into the first region where the observation window is arranged and the other second region. And fixing means for detachably fixing them in the same direction and in substantially the same position in the axial direction.
固定手段は、内視鏡の挿入部に軸方向に離間し且つ第2領域の外周面で外周方向に延びる第1の磁着体と、補助具の挿入部の軸方向に第1の磁着体と対応する位置に離間して設けられ、外周方向に延びる環状の第2磁着体とを有することが好ましい。 The fixing means includes a first magnetic attachment that is axially spaced from the insertion portion of the endoscope and extends in the outer peripheral direction on the outer peripheral surface of the second region, and a first magnetic attachment in the axial direction of the insertion portion of the auxiliary tool. It is preferable to have an annular second magnetized body that is provided at a position corresponding to the body and is spaced apart and extends in the outer circumferential direction .
固定手段は、内視鏡の挿入部の第2領域の外周面に開口する管路出口、及び操作部本体に開口する管路入口を有する捕捉用管路と、この捕捉用管路内に収容され、先端に弾性により開閉自在な捕捉用ループを、後端にハンドルを有する捕捉具とを備えることが好ましい。 The fixing means includes a pipe outlet that opens to the outer peripheral surface of the second region of the insertion portion of the endoscope, a pipe for capturing that has a pipe inlet that opens to the operation section main body, and the pipe is accommodated in the pipe for capturing. It is preferable that a trapping loop that can be opened and closed by elasticity is provided at the tip and a catching tool having a handle at the rear end .
内視鏡は、観察窓を通して被写体を撮像する撮像素子と、撮像素子で撮像したデータを受け取り、湾曲部が湾曲する上下方向を画面内の鉛直方向に合わせた状態で被写体の画像を表示する表示手段と、を備えることが好ましい。 The endoscope receives an image sensor that captures an image of the subject through the observation window, and displays the image of the subject in a state where the vertical direction in which the bending portion is curved is aligned with the vertical direction in the screen. And means .
本発明によれば、観察窓の中心と先端面の中心とを通る直線に対し垂直に交わり且つ先端面の中心側の照明窓の外周に接する直線により、観察窓が配される第1領域とそれ以外の第2領域に先端面が分けられた内の第2領域の外周位置で、且つ内視鏡の挿入部及び補助具の挿入部の先端面同士を同じ向きで軸方向に略同じ位置にして着脱自在に固定手段により固定したから、補助具の鉗子管路から導出された処置具によって観察対象に影が出来たり、反対に処置具に当たった照明光の反射光によって画像に白飛びが出来たりする不都合を確実に防止することができる。 According to the present invention, the first region in which the observation window is arranged by a straight line that intersects perpendicularly to a straight line that passes through the center of the observation window and the center of the tip surface and that is in contact with the outer periphery of the illumination window on the center side of the tip surface. The outer peripheral position of the second region in which the distal end surface is divided into other second regions, and the distal end surfaces of the insertion portion of the endoscope and the insertion portion of the auxiliary tool are substantially the same in the axial direction in the same direction. Since it is detachably fixed by the fixing means , a shadow is formed on the observation object by the treatment tool derived from the forceps conduit of the auxiliary tool, or on the contrary, the reflected light of the illumination light hitting the treatment tool causes whiteout in the image. It is possible to reliably prevent inconveniences that can occur.
内視鏡システム10は、図1に示すように、経鼻内視鏡(以下、「内視鏡」)11、補助具12、光源装置13、プロセッサ装置14、及びモニタ15等を備えている。内視鏡11は、一方の外鼻孔に挿入される挿入部16を有する。挿入部16の基端部に接続される把持部22aには、手元操作部17が取り付けられ、手元操作部17には、光源装置13、及びプロセッサ装置14にそれぞれ接続されるユニバーサルコネクタ18がユニバーサルケーブル18aの先端に設けられている。この内視鏡11の挿入部16には、先端部から把持部22aへと貫通する内部空間に鉗子管路が設けられている。鉗子管路は、一端が先端部に設けた鉗子出口に、また他端は把持部22aに設けた鉗子入口19にそれぞれ接続されている。なお、鉗子入口19は、手元操作部17に設けてもよい。把持部22aと手元操作部17とで操作部本体を構成する。
As shown in FIG. 1, the
内視鏡11の挿入部16は、周知のように、先端硬質部20、湾曲部21、及び軟性部22とで構成されている。湾曲部21の前後には、補助具12を組み合わせて使用するための円筒状の磁石体23,24が一対設けられている。なお、先端硬質部20と湾曲部21とが本発明の内視鏡11の挿入部16の先端部を構成する。
The
内視鏡の先端硬質部20には、硬質な金属材料等で形成された先端部本体の内部に観察光学系、撮像素子、及び照明光学系等が内蔵されている。ユニバーサルコネクタ18は、ライトガイド用コネクタ(LGコネクタ)25と、これから延設されたコード26の先端に設けたビデオ用コネクタ(電気コネクタ)27とから構成されている。電気コネクタ27がプロセッサ装置14に、また、LGコネクタ25が光源装置13にそれぞれ接続される。
The hard
プロセッサ装置14には、電源回路、撮像素子から得られる撮像信号を画像処理してコンポジット信号やRGBコンポーネント信号にエンコードするための画像処理回路等が設けられている。光源装置13には、光源ランプが内蔵されており、その光は、手元操作部17を通って挿入部16の内部空間に収容したライトガイド(ファイバーバンドル)によって把持部22aから先端部へと導かれて照明光学系に入射する。
The
軟性部22は、手元操作部17と湾曲部21との間を細径で長尺状に繋ぐ部分であり、可撓性を有している。湾曲部21は、手元操作部17に設けた湾曲操作ノブ28の操作に連動して挿入部16の内部空間に収容したアングルワイヤが押し引きされて湾曲動作する。これにより、先端硬質部20の先端面を体腔内の所望の方向に向けて観察部位を観察する。観察部位は、照明光学系から放たれる光により照明され、その反射光を観察光学系を介して撮像素子で撮像し、画像処理回路を介してモニタ15に表示される。
The
手元操作部17には、2つの湾曲操作ノブ28や鉗子入口19の他に、送気・送水ボタン30、吸引ボタン31、及びウォータージェット口(WJ口)32等が設けられている。WJ口32には、被観察部位に向けて噴射するための洗浄水や薬液等の流体を収容したシリンジや送水装置等が着脱自在に接続される。なお、WJ口32、及び鉗子入口19は、通常は着脱自在な栓により塞がれている。
In addition to the two
補助具12は、内視鏡と組み合わせて使用されるものであり、挿入部35と係合部36とを有している。挿入部35は、内視鏡11の挿入部16が挿入されていない他方の外鼻孔に挿入される。係合部36は、挿入部35の後端部に設けられ、内視鏡11の操作部本体(把持部22a又は手元操作部17)に着脱自在に係合する。補助具12の挿入部35は、先端から順に先端部37、湾曲部38、及び可撓管部39とで構成されている。
The
補助具12の湾曲部38には、挿入方向に対する前後に、円筒状の磁性体40,41が一対設けられている。これら一対の磁性体40,41は、挿入経路のうちの後鼻道から食道までの範囲に挿入されたときに、内視鏡11の湾曲部21に設けた一対の磁石体23,24に磁着する。これにより、補助具12の湾曲部38は、内視鏡11の湾曲部21の湾曲に従動して湾曲し、補助具12の先端部37の先端面は、内視鏡11の先端硬質部20の先端面と同じ向きになる。
A pair of cylindrical
補助具12の先端部37は、硬質な材料で形成されている。湾曲部38は、内視鏡11の湾曲部21と一緒に湾曲する柔軟な部分である。可撓管部39は、係合部36と湾曲部38との間を細径で長尺状に繋ぐ部分であり、可撓性を有している。なお、先端部37と湾曲部38とは、本発明の補助具12の挿入部35の先端部を構成する。
The
補助具12の挿入部35には、先端部から係合部36へと貫通する鉗子管路が設けられている。この鉗子管路は、一端が先端面に設けた鉗子出口に、また他端は係合部36に設けた鉗子入口42に接続されている。なお、鉗子入口42には、鉗子栓42aが装着されている。鉗子栓42aは、処置具によって押し開かれるスリット又は小孔を形成した弾性を有する栓部をもっており、鉗子管路72を通じて体内汚液等が鉗子入口42から外部に噴出しないように鉗子入口42を部分的にシールする。係合部36は、手元操作部17に設けた鉗子入口19に着脱自在に係合され、係合することで補助具12の鉗子管路を手元操作部17の鉗子入口19に繋げる短絡路を有している。これにより、鉗子等の処置具は、補助具12の鉗子入口42から挿入し、挿入後に挿入方向の先端の向きを変えることで、使用する鉗子管路を内視鏡11と補助具12とを選択することができる。
The
挿入部16,35は、どちらも外鼻孔から後鼻孔、食道と経て胃や十二指腸等に挿入されるために、細径のフレキシブルな管状に形成されており、略同じ径、及び長さになっている。なお、内視鏡を用いる処置又は治療時において補助具12の係合部36を手元操作部17に係合するタイミングとしては、双方の挿入部16,35を体腔内に挿入する前と挿入後とが考えられる。後者の場合には、補助具12の挿入部35の長さを内視鏡11の挿入部16よりも長くしておくと作業がし易いので望ましい。また、鼻孔への挿入テストで内視鏡11の挿入部16を片方の鼻孔に挿入するのが無理であると判断される場合もあるので、補助具12の挿入部35は、内視鏡11の挿入部16よりも細径にしておくのが好適である。
The
内視鏡11の軟性部22は、図2に示すように、内側より順に可撓性を保ちながら内部を保護するフレックスと呼ばれる螺管44と、この螺管44の上に被覆され外層46の樹脂を保持するブレードと呼ばれるネット45と、このネット45上に樹脂を被着した外層46との3層からなる可撓性管47で構成されている。
As shown in FIG. 2, the
内視鏡11の軟性部22の内部には、先端硬質部20の照明用レンズに照明光を導くためのライトガイド48,49、アングルワイヤ50、鉗子管路51、送気・送水管路52、多芯ケーブル53、及び、ウォータージェット管路(WJ管路)54等の複数本の内容物が遊挿されている。多芯ケーブル53は、主に、映像信号処理部から撮像センサを駆動するための信号を送るとともに、撮影センサから得られる撮像信号を映像信号処理部に送るためのケーブルであり、複数の信号線を保護被膜で覆った断面形状になっている。アングルワイヤ50は、上下用と左右用との2本のアングルワイヤを湾曲操作ノブ28の操作に連動する2つのプーリに各々掛け回してそれら先端を湾曲部21に向けて挿通しているので軟性部22の内部には4本あり、それぞれが密着コイルパイプ50aの中に挿通されている。
Inside the
内視鏡11の先端硬質部20の先端面20aには、図3に示すように、観察窓55、一対の照明窓56,57、ウォータージェットノズル(WJノズル)58、鉗子出口59、送気・送水ノズル60などが露呈して設けられている。観察窓55には、体腔内の被観察部位の像光を取り込むための対物光学系の一部が配されている。照明窓56,57は、観察窓55を挟んだ両側に設けられ、光源装置13から伝送される光を、ライトガイド48,49を介して体腔内の被観察部位に照射する。
As shown in FIG. 3, an
内視鏡11の鉗子出口59は、鉗子管路51を介して手元操作部17に設けた鉗子入口19と連通されている。送気・送水ノズル60は、手元操作部17に設けた送気・送水ボタン30を操作することによって患部に送気・送水をしたり、観察窓55に向けて洗浄水やエアーを噴射する。WJノズル58は、WJ口32に着脱自在に取り付けられるシリンジから供給される洗浄水や薬液等の流体を被観察部位に向けて噴射する。
A
観察窓55には、図4に示すように、対物光学系61の一部が露呈して配されている。照明窓56,57から発する照明光は、被観察部位を反射して対物光学系61に入射する。入射した被写体光は、対物光学系61を通ってプリズム62に入射してプリズム62の内部で屈曲することで撮像素子63の結像面に正立像で結像する。撮像素子63は、湾曲部21が湾曲する上方向とモニタ15の画面に表示される画像の天とが一致する向きに取り付けられている。撮像素子63には、回路基板64に接続されており、この回路基板64には多芯ケーブル53の各信号線53aが接続されている。
As shown in FIG. 4, a part of the objective
内視鏡11の先端硬質部20から湾曲部21の外層は、柔軟性を有するアングルゴム65で形成されている。アングルゴム65の内側には、アングルワイヤ50の先端が係合している先端側接続リング66が設けられている。先端側接続リング66には、基端部に向けて、複数の節輪(図示なし)が湾曲中心となる左右及び上下のピンで交互に連結されている。各節輪の内側には、アングルワイヤ50が摺動自在に係合しており、節輪列は、上下用と左右用とのアングルワイヤ50の押し引きにより上下及び左右に湾曲する。
The outer layer from the distal end
内視鏡11の湾曲部21の内部には、軟性部22から挿通されている鉗子管路51が配されている。この鉗子管路51は、合成樹脂製のフレキシブル管となっている。この鉗子管路51の先端には、先端硬質部20の内部に配した硬質管67が接続されている。この硬質管67は、先端が鉗子出口59に接続されている。
Inside the bending
補助具12の可撓管部39は、図5に示すように、内視鏡11の軟性部22と同じに、螺管68、ネット69、及び外層70との3層からなる可撓性管71で覆われている。螺管68は、鉗子管路72の周りに設けられており、可撓性を保ちながら鉗子管路72を保護する。ネット69は、螺管68の上に被覆され外層70の樹脂を保持する。外層70は、ネット69上に樹脂を被着したものである。
As shown in FIG. 5, the
補助具12の鉗子管路72は、合成樹脂製のフレキシブル管で作られており、その内径は補助具12の挿入部35の外径に対して略70%以上の径、内視鏡11の鉗子管路51の内径に対して略2倍以上の径になっている。これにより、大型の処置具を補助具12の鉗子管路72に挿入することができる。
The
補助具12の先端部37は、図6に示すように、先端部本体73で覆われている。先端部37の先端面37aには、鉗子出口76が露呈して形成されている。鉗子出口76には、硬質管75が接続されており、この硬質管75にフレキシブルな鉗子管路72が接続されている。これら鉗子出口76、硬質管75、及び鉗子管路72の内径は、略同じになっている。
As shown in FIG. 6, the
補助具12の湾曲部38は、内視鏡11の湾曲部21に追従して湾曲するように柔軟な表皮74で覆われている。この湾曲部21の表皮74は、可撓管部39と略同じ構成をしているが、内視鏡11の湾曲部38の湾曲に対して内側又は外側で追従して湾曲したときに、先端部37の先端面37aが内視鏡11の先端面20aに対してずれることがないように、挿入方向に対して僅かに伸縮する。
The bending
内視鏡の挿入部の先端部に設けた一対の磁石体は、図7に示すように、リング状の一部を切り欠いた断面略C字状となっている。観察窓55の中心Oは、湾曲部21が湾曲する上方向を天に向けた回転位置で内視鏡の先端面20aを見たときに、先端面20aの中心Pとを結ぶ線L1上でかつ先端面20aの中心Pよりも上側に位置している。磁石体23,24の磁着範囲は、湾曲部21が湾曲する上方向を天に向けた回転位置で内視鏡11の先端面20aを見たときに、観察窓55の中心Oを通る水平線L2よりも下側の外周面に補助具12の挿入部35の先端部を固定する範囲となっている。補助具12に設けた磁性体40,41は、図8に示すように、断面リング状になっている。
As shown in FIG. 7, the pair of magnet bodies provided at the distal end portion of the insertion portion of the endoscope has a substantially C-shaped cross-section with a part of the ring shape cut out. The center O of the
補助具12の湾曲部38の前後に設けた一対の磁性体40,41は、表面に凹凸が出ないように表皮74に一段凹まして設けた凹部77、78にそれぞれ嵌め込まれている。一方、内視鏡11の湾曲部21の前後に設けた一対の磁石体23,24も、表面に凹凸が出ないように、一段凹んだ凹部79,80に嵌め込まれている。これらの一対の磁石体23,24と、磁性体40,41は、間隔が同じになっており、所定距離をおいた二カ所で磁着させることで、内視鏡11と補助具12との湾曲部21,38同士を先端面20a,37aが揃った状態で並列的に固定することができる。
A pair of
内視鏡11の挿入部16の先端部は、図9に示すように、観察窓55の中心Oを通る水平線L2よりも下側の外周面に補助具12の先端面37aが接するように、補助具12の挿入部35の先端部が固定される。補助具12の先端部を固定する範囲のうちの特に好ましい範囲としては、図10に示すように、観察窓の中心と先端面の中心Pとを結ぶ直線L1と垂直に交わりかつ一対の照明窓56,57の外周に接する直線L3で区画され、かつ照明窓56,57が配されている領域以外の領域(薄墨を施した範囲)の外周に接する範囲に磁石体23,24を配するのが好適である。
As shown in FIG. 9, the
モニタ15の画面には、図11に示すように、湾曲部21の上方向を上にして被写体の画像が表示される。図9及び図10で説明した位置で挿入部16,35同士を固定すると、画面15aの中心より下側から鉗子等の処置具の像15bが表示される。
As shown in FIG. 11, the image of the subject is displayed on the screen of the
なお、これら磁石体23,24と磁性体40,41とが本発明の固定手段を構成する。固定手段としては、磁石体同士を磁着させてもよい。また、複数の磁石体をリング状のバンドに取り付け、内視鏡11の挿入部16に装着してもよい。この場合は磁石体が図7の着磁範囲になるよう装着部に位置決め手段を設ける。
The
内視鏡11は、図12に示す撮像素子63を先端硬質部20に備え、また、CPU83、基準クロック発振器84、タイミングジェネレータ(TG)85、及びアナログ信号処理回路(AFE:Analog Front End processor)86等をユニバーサルコネクタ18の内部に備えている。
The
撮像素子63は、CCDやCMOS等であり、対物光学系61により結像する被写体像を撮像する。この受光面には、複数の色セグメントからなるカラーフィルタ(例えば、ベイヤー配列の原色カラーフィルタ)が配置されている。
The
CPU83は、内視鏡11の各部の動作制御を行う。TG85は、基準クロック発振器84により生成される基準クロック信号に基づき、撮像素子63の駆動パルス(垂直/水平駆動パルス)を生成するとともに、AFE86用の同期パルスを生成し、前記駆動パルス及び同期パルスをそれぞれ撮像素子63、及びAFE86に入力する。撮像素子63は、TG85から入力された駆動パルスに応じて撮像動作を行い、撮像信号をAFE86に出力する。
The
AFE86は、相関二重サンプリング回路(CDS)88、自動ゲイン制御回路(AGC)89、及びアナログ/デジタル変換器(A/D)90により構成されている。CDS88は、撮像素子63から出力される撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を施し、撮像素子63で生じるリセット雑音及びアンプ雑音の除去を行う。AGC89は、CDS88によりノイズ除去が行われた撮像信号をゲイン調整する。A/D90は、AGC89により増幅された撮像信号を、所定のビット数のデジタル信号に変換し、ユニバーサルコネクタ18を介してプロセッサ装置14に送る。
The
また、TG85は、AFE86から出力される撮像信号に対応した、水平同期信号、垂直同期信号、及びクロック信号を、それぞれユニバーサルコネクタ18を介してプロセッサ装置14に送る。
Further, the
プロセッサ装置14は、CPU91、アイソレーション回路(絶縁回路)92、デジタル信号処理回路(DSP)93、同期信号発生回路(SSG)94、及びデジタル/アナログ変換器(D/A)95等を備えている。
The
CPU91は、プロセッサ装置14、及び光源装置13の動作制御を行う。アイソレーション回路92は、内視鏡11をプロセッサ装置14から絶縁分離するためのものである。デジタル信号処理回路(DSP)93は、撮像信号に信号処理を施して映像信号を生成する。
The
同期信号発生回路(SSG)94は、補正された水平同期信号、垂直同期信号、及びクロック信号を発生する。デジタル/アナログ変換器(D/A)95は、DSP93から出力された映像信号をNTSC方式等のアナログ映像信号に変換する。
A synchronization signal generation circuit (SSG) 94 generates a corrected horizontal synchronization signal, vertical synchronization signal, and clock signal. A digital / analog converter (D / A) 95 converts the video signal output from the
SSG94には、内視鏡11のTG85から出力された水平駆動パルス、垂直駆動パルス、及びクロックパルスがアイソレーション回路92を介して入力される。SSG94は、入力された水平駆動パルス、垂直駆動パルス、及びクロックパルスの間の位相ずれを補正して、位相ずれが補正された水平駆動パルス、垂直駆動パルス、及びクロックパルスを発生し、これらの信号をDSP93に入力する。
A horizontal drive pulse, a vertical drive pulse, and a clock pulse output from the
DSP93には、内視鏡11のAFE86から出力された撮像信号がアイソレーション回路92を介して入力される。DSP93は、入力された撮像信号に対し、色分離、色補間、ゲイン補正、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、画像強調処理等を行い、輝度(Y)信号と色差(C)信号とからなるY/C形式の映像信号を生成し、生成した映像信号をD/A95に入力する。D/A95は、入力された映像信号をNTSC方式のアナログ映像信号に変換し、コネクタ96に外部接続されたモニタ15に出力する。
An imaging signal output from the
光源装置13は、光源ランプ97、光源ドライバ98、絞り機構99、集光レンズ100、及びCPU101を備えている。光源ランプ97は、キセノンランプやハロゲンランプ等から放たれる白色の光源である。光源ドライバ98は、光源ランプ97を駆動する。絞り機構99は、光源ランプ97とライトガイド48,49の入射端との間に配され、ライトガイド48,49への入射光量を増減させる。集光レンズ100は、絞り機構99を通過した光を集光してライトガイド48,49の入射端に導く。CPU101は、プロセッサ装置14のCPU91と通信し、光源ドライバ98、及び絞り機構99の制御を行う。光源ランプ97から発せられた光は、絞り機構99、及び集光レンズ100を介してライトガイド48,49の入射端に入射し、ライトガイド48,49の出射端から出射され、照明レンズ102,103を介して照明窓56,57から体腔内へ照射される。
The
内視鏡11の送気・送水ノズル60に繋がる送気・送水管路52の後端は、送気用管路104と送水用管路105との二股に分かれている。送気用管路104と送水用管路105は、送気・送水ボタン30に各々接続されている。詳しくは図13に示すように、送気・送水ボタン30は、管路切換機能を有し、送気用ポート106、送水用ポート107、給水用ポート108、及び、給気用ポート109を有している。送水用ポート107には送水用管路105が、送気用ポート106には送気用管路104が接続されている。また、給水用ポート108には、ユニバーサルコネクタ18に設けた送水コネクタ110を介して送水タンク111が接続される。給気用ポート109には、ユニバーサルコネクタ18を介して光源装置13に内蔵したバルブ112、及び送気ポンプ113が接続される。
The rear end of the air /
光源装置13には、送気圧を選択する送気ボタン114が外部に露呈して設けられている。送気ボタン114で選択した送気圧の情報はCPU101に送られ、CPU101は送気圧の情報に基づいてバルブ112の弁を調節する。送気・送水ボタン30には、ボタンの一部に孔115が空いており、送気ポンプ113は、常に駆動して前記孔115から空気を吐出している。送気・送水ボタン30の孔115を塞ぐ操作を行うことで、送気・送水ノズル60までの管路が繋がり、送気・送水ノズル60より空気が吹き出す。さらに、詳しくは図14に示すように、送気・送水ボタン30を押し込む操作を行うと、給気用ポート109が塞がれ、空気は送水タンク111に流れ込む。空気は、送水タンク111内の水を押し出し、水は給水用ポート108を介して送水用ポート107から送気・送水管路52を経て送気・送水ノズル60から吹き出す。
The
内視鏡11の挿入部16に収容したWJ管路54は、図12に示したように、一端がWJノズル58に接続され、他端が手元操作部17に設けたWJ口32に接続されている。WJ口32には、シリンジ121又はシリンジ121に取り付けたチューブ等が接続される。シリンジ121内に注入した液体は、プランジャーを軸方向に移動操作することでWJ管路54を通ってWJノズル58から患部に向けて噴出する。
As shown in FIG. 12, the
内視鏡11の鉗子管路51の後端は、鉗子入口19と手元操作部17に設けた吸引ボタン31とに分岐して接続されている。吸引ボタン31には、鉗子管路51に繋がるポート116と、ユニバーサルコネクタ18に設けた吸引コネクタ118に繋がるポート117とを有する。吸引コネクタ118には、詳しくは図15に示すように、吸引装置119に繋がるチューブ120が接続される。吸引ボタン31の押下操作によりポート116,117が繋がり、吸引装置119は、内視鏡11の鉗子管路51を介して鉗子出口59から体腔内の汚物や血液その他の体液を吸引し、吸引タンク123に貯留する。
The rear end of the
内視鏡11の鉗子入口19には、図12に示したように、補助具12の係合部36が係合する。係合部36は、内視鏡11の鉗子入口19に係脱自在な係止爪(図示なし)や鉗子管路72と内視鏡11の鉗子入口19とを繋ぐ短絡管122を有している。係合部36を鉗子入口19に接続すると、内視鏡11の鉗子管路51と補助具12の鉗子管路72とが接続される。補助具12を併用して手元操作部17の吸引ボタン31を押下操作すると、吸引装置119が内視鏡11及び補助具12の鉗子管路51,72を介して双方の鉗子出口59,76から体腔内の汚物や血液その他の体液を多量に吸引することができる。
As shown in FIG. 12, the engaging
次に上記構成の作用を、図16を参照しながら説明する。経鼻内視鏡検査では、まず前処置として、内視鏡11の挿入部16を挿入するために外鼻孔の奧の鼻腔から中(下)鼻道に麻酔を行うとともに挿通テストを行い、挿入部16が挿通可能な挿入経路のある鼻腔を決定する。なお、挿入予定の鼻腔が狭く挿入部16が挿入できないと判断した場合は、他方の外鼻孔を用いるため、両方の外鼻孔から鼻腔に麻酔を施す。前処置は座位又は仰臥位で行い、その後に、仰臥位又は左側臥位で挿入部16を一方の外鼻孔に挿入していく。挿入経路は、図17に示すように、一方の外鼻孔130から中鼻道131又は下鼻道132を通して後鼻孔(内鼻孔)133、食道134、そして胃へと到達させる経路である。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. In the transnasal endoscopy, as a pretreatment, in order to insert the
十二指腸や胃を観察して処置や治療を必要としない場合は、内視鏡11の挿入部16を抜く。また、病変が見つかった場合で、かつ内視鏡11の小径の鉗子管路51を使って処置又は治療を行える場合には、その鉗子管路51を使って小型のスネアや生体鉗子等の処置具を挿入して処置又は治療を行う。
If no treatment or treatment is required by observing the duodenum or stomach, the
内視鏡11の鉗子管路51では処置又は治療を行えない場合には、補助具12を併用する。補助具12を内視鏡11と併用する場合、まず補助具12の挿入部35を他方の外鼻孔に挿入するため、他方の外鼻孔の奧の鼻腔に麻酔を行う。次に、内視鏡11と補助具12との挿入部16、35の先端部を固定して一緒に挿入する必要があるため、内視鏡11の挿入部16をいったん後鼻孔133から食道134までの範囲に先端部が位置するように引き戻す。その後に、補助具12の挿入部35を他方の外鼻孔から挿入し、中鼻道131又は下鼻道132を通して、後鼻孔133から食道134までの範囲に挿入する。このとき、両方の挿入部16,35の先端面20a、37aが略同じ位置となるように互いの挿入部16,35を相対的にずらして、内視鏡11の磁石体23と補助具12の磁性体40とを、また、内視鏡11の磁石体24と補助具12の磁性体41とを磁着させる。この磁着により、内視鏡11の挿入部16の先端部は、図7及び図10で説明した磁着範囲に補助具12の先端面37aが接するように、補助具12の挿入部35の先端部が固定される。固定されると、双方の湾曲部21,38が並列して密着し、先端面20a,37aが同じ方向を向く。
When treatment or treatment cannot be performed in the
その後、補助具12の係合部36を内視鏡11の鉗子入口19に係合させ、係合完了後に、双方の挿入部16,35を徐々に挿入していく。このとき、モニタ15の画面を見ながら湾曲操作ノブ28を操作して内視鏡11の湾曲部21を湾曲させながら挿入を行っていく。補助具12の湾曲部38は、磁石体23,24と磁性体40,41との磁着により内視鏡11の湾曲部21に密着しているため、内視鏡11の湾曲部21と一緒に湾曲し、また、内視鏡11の挿入部16の挿入に追従して挿入される。このため、内視鏡11の挿入部16のみをもって挿入していくだけで補助具12の挿入部35も一緒に挿入される。
Thereafter, the engaging
その後は、モニタ15の画面に処置又は治療を施す必要のある患部が映し出されると、スネアや生検鉗子等の処置具を、係合部36に設けた鉗子入口42から補助具12の鉗子管路72に入り込むように挿入して、処置具の先端処置部材、例えば一対の鉗子カップや絞扼用ループ等を補助具12の鉗子出口76から露呈させて処置又は治療を行う。
Thereafter, when an affected part that needs to be treated or treated is displayed on the screen of the
処置具の一例として説明した生検鉗子は一般に、先端に一対の鉗子カップが開閉自在に取り付けられた操作ワイヤを可撓性シース内に挿通し、操作ワイヤの後端を鉗子入口の外で軸線方向に進退操作することによって、可撓性シースの先端から一対の鉗子カップを挿脱することでその鉗子カップを嘴状に開閉駆動する。生検鉗子は、主に組織採取を目的として使用されており、適合する鉗子管路の外径としては、例えば2.8mm以上必要になるものが多い。 A biopsy forceps described as an example of a treatment tool generally has an operation wire having a pair of forceps cups attached to the tip of the biopsy forceps so as to be freely opened and closed, and the rear end of the operation wire is positioned outside the forceps inlet. By moving forward and backward in the direction, the pair of forceps cups are inserted into and removed from the distal end of the flexible sheath, thereby opening and closing the forceps cups in a hook shape. Biopsy forceps are mainly used for the purpose of tissue collection, and the outer diameter of a compatible forceps conduit often requires, for example, 2.8 mm or more.
また、スネアは一般に、弾性ワイヤを曲げて形成された絞扼用ループがシースの手元側からの操作によりシースの先端内に出入りするように構成されていて、その絞扼用ループが、シース内に引き込まれた状態では窄まった状態に弾性変形し、シース内から前方に押し出されるとループ状に膨らんだ形状に広がるようになっている。スネアでポリープ切除を行う場合には、ポリープの根元部分を絞扼用ループで適度に締め付けた状態にしてから絞扼用ループに高周波電流を通電することにより、絞扼用ループに接触している部分の生体組織を焼灼して切断と凝固を同時に行う。このスネアも、適合する鉗子管路の外径が、例えば2.8mm以上必要になるものが多い。 In addition, a snare is generally configured such that a strangulation loop formed by bending an elastic wire enters and exits from the sheath tip by operation from the proximal side of the sheath. In the state of being pulled in, it is elastically deformed into a constricted state, and when it is pushed forward from within the sheath, it expands into a loop-like shape. When polypectomy is performed with a snare, the root part of the polyp is properly tightened with a strut loop, and then a high-frequency current is applied to the strut loop to make contact with the strut loop. A part of living tissue is cauterized and cut and coagulated simultaneously. Many of these snares require an outer diameter of a compatible forceps conduit of, for example, 2.8 mm or more.
このようなスネアや生検鉗子等の処置具を補助具12の鉗子管路72を使用して、例えば組織を採る組織採取(バイオプシ)、異物の摘出、出血を止める、腫瘍の摘出、胆石の破砕等の治療や処置を行う。
Such a treatment tool such as a snare or a biopsy forceps is used by using the
内視鏡11の先端面20aに配した照明窓56,57は、図3で説明したように、観察窓55を挟む両側に配されている。補助具12の先端面37aは、図7で説明したように、観察窓55よりも下側の領域、あるいは図10で説明したように照明窓56,57を配した領域とは反対側の領域(薄墨を施した範囲)に対応する外周に固定されている。このため、補助具12の鉗子管路72に挿通される処置具(鉗子)の像15bは、モニタ15の画面15aの中心より下側から表示されてくる。このため、処置具によって照明光を邪魔して観察対象に影を出したり、反対に処置具に当たった照明光の反射光によって画像に白飛びが出来てしまったりすることがない。
The
また、体内汚物や血液その他の体液等を吸引したい場合、手元操作部17の吸引ボタン31を押下操作すると、内視鏡11の鉗子出口59のみならず、補助具12の鉗子出口76からも吸引するため、迅速な吸引を行うことができ、また、双方の鉗子出口59,76から同時に吸引することができるので、吸引量を増やすことができる。
Further, when it is desired to aspirate body waste, blood, or other body fluids, when the
治療又は処置を終了した後には、生検鉗子又はスネア等の処置具を、補助具12の鉗子入口42から引き抜き、しかる後に、双方の挿入部16,35をゆっくりと引き抜いていく。この途中、例えば後鼻孔から食道までの範囲を通過するまでに、双方の挿入部16,35の先端部の固定を解除する。この操作は、内視鏡11の挿入部16と補助具12の挿入部35とのいずれか一方を他方に対して挿入方向に相対的にずらすことで磁石体23,24と磁性体40,41との磁着を解除することができる。双方の先端部の固定を解除した後には、補助具12、内視鏡11の順に挿入部35,16を個別に引き抜く。最後に、補助具12の係合部36を手元操作部17の鉗子入口19から外す。
After the treatment or treatment is completed, a treatment tool such as a biopsy forceps or a snare is pulled out from the
なお、内視鏡11の鉗子管路51を使って処置又は治療が行えないことが初めから分かっている場合には、最初から補助具12を使えばよい。補助具12の係合部36を手元操作部17に接続するタイミングとしては、補助具12の挿入部35を挿入する前に行ってもよいし、双方の挿入部16,35の先端部を固定した後に行ってもよい。
If it is known from the beginning that treatment or therapy cannot be performed using the
上記実施形態では、補助具12の係合部36を内視鏡11の手元操作部17に接続する構成としているが、本発明ではこれに限らず、補助具12の後端部から係合部を省略し、内視鏡11と補助具12との後端部を接続しない構造にしてもよい。この場合には、図18に示すように、補助具140の後端部に、鉗子管路72の後端から分岐してそれぞれに繋がる鉗子入口141と吸引コネクタ142とを設け、吸引コネクタ142と吸引装置143とを接続する形態で使用してもよい。吸引装置143は、補助具140専用の吸引装置であり、制御部145、及びポンプ146を備える。この場合、フットスイッチ144を制御部145に繋げ、フットスイッチ144を足で押下操作をすることで補助具12での吸引操作を行うのが、内視鏡11と併用するときに手の操作を増やすことなく行えるので望ましい。この実施形態では、内視鏡11の鉗子管路51と補助具12の鉗子管路72とを使っての吸引を個別に行える。これにより、大きな生体組織の採取は補助具12の鉗子管路72を使い、また、小さなものの採取は内視鏡11の鉗子管路51を使うように分けて採取することができる。
In the said embodiment, although it has set it as the structure which connects the engaging
また、上記各実施形態では、固定手段として磁石体23,24と、磁性体40,41を双方に設け、磁石体23,24の磁着により双方の先端部を固定しているが、本発明ではこれに限らず、一方に電磁石を、他方に磁性体を設け、電磁石を設けた一方に電磁石をオン−オフするための操作部を設ける構造にしてもよい。電磁石は、操作部の操作に応答して電磁石に電流が流れて磁性体に磁着する。内視鏡11に電磁石を設ける場合には、ユニバーサルコネクタ18を介して光源装置13又はプロセッサ装置14から電流を伝送すればよい。逆に補助具12に電磁石を設ける場合には、電流を取り入れる端子を補助具12の後端部に設け、その端子と光源装置13又はプロセッサ装置14を接続する構造としてもよいし、別に電源装置を用意し、その電源装置と補助具12の端子とを接続する構造としてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、固定手段としては、磁力を利用する固定手段に限らず、図19に示すように、内視鏡150の挿入部16の内部空間に、スネア型の捕捉具151を挿通するための捕捉用管路152を設け、捕捉具151の先端に設けた捕捉用ループ153で補助具12の挿入部35の先端部を捕捉して、互いの先端部を先端面が同じ向きになるように固定する構造としてもよい。捕捉用管路152は、一端が内視鏡150の先端部に設けた管路出口154に、また、他端が操作部本体に設けた管路入口155にそれぞれ接続されている。捕捉具151は、シース内に弾性ワイヤを摺動自在に収容したものであり、先端に弾性ワイヤを折り曲げて形成した開閉自在な捕捉用ループ153を、また、後端には管路入口155から露呈するハンドル156をそれぞれ持っている。
Further, the fixing means is not limited to the fixing means using magnetic force, and as shown in FIG. 19, for capturing for inserting a snare-
捕捉具151は、ハンドル156をシースに対して押し引きすることで捕捉用ループ153が、シース内に引き込まれた状態では窄まった状態に弾性変形し、シース内から前方に押し出されるとループ状に膨む。鼻孔に挿入するときには、窄まった状態にしておき、先端部同士を固定するときにはループ状に膨らませ、補助具12の挿入部35の先端部を捕捉した後にはハンドル156を引くことで、捕捉用ループ153がすぼまって補助具12の先端部を内視鏡150の先端部に固定することができる。
The
この場合、捕捉用ループ153を突出させる管路出口154を、内視鏡150の先端部37の周面のうちの図7及び図10で説明した磁着範囲に形成すれば、観察窓55よりも下側の領域、あるいは照明窓56,57を配した領域とは反対側の領域(図10で薄墨を施した範囲)に対応する外周に固定される。なお、図10では、管路出口154を露呈して記載するために、湾曲部21が湾曲する上方向を下向きにして記載している。
In this case, if the
また、内視鏡11,150に内蔵する照明機能としては、1つでもよいし、3つ以上でもよい。また、ライトガイド48,49や照明レンズの代わりに、LED、及びLEDを駆動するドライバ等を用いた照明機能を使用しても良い。
Further, the illumination functions incorporated in the
10 内視鏡システム
11,150 内視鏡
12,140 補助具
16 内視鏡側の挿入部
35 補助具側の挿入部
23,24 磁石体
40,41 磁性体
51 内視鏡側の鉗子管路
55 観察窓
56,57 照明窓
59 内視鏡側の鉗子出口
72 補助具側の鉗子管路
76 補助具側の鉗子出口
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記他方の外鼻孔に挿入される挿入部と、その挿入部の先端面から後端部に向けた内部空間に設けられ、前記内視鏡の鉗子管路よりも太い径の鉗子管路と、を有し、前記内視鏡と組み合わせて使用される補助具と、
前記観察窓の中心と前記先端面の中心とを通る直線に対し垂直に交わり且つ前記先端面の中心側の前記照明窓の外周に接する直線により、前記観察窓が配される第1領域とそれ以外の第2領域に前記先端面が分けられた内の前記第2領域の外周位置で、且つ前記内視鏡の前記挿入部及び前記補助具の前記挿入部の先端面同士を同じ向きで軸方向に略同じ位置にして着脱自在に固定する固定手段と、
を備えることを特徴とする内視鏡システム。 Built in an insertion portion inserted into one outer nostril, an observation window and an illumination window provided on a distal end surface of the distal end portion of the insertion portion, and an internal space from the distal end portion to the proximal end portion of the insertion portion A forceps conduit , an operation unit main body connected to the base end part and having a bending operation part, and provided at the distal end part. The distal end part is at least vertically moved according to the bending operation of the bending operation part. An endoscope having a bending portion that bends in two directions;
An insertion portion to be inserted into the other outer nostril, an internal space provided from the distal end surface to the rear end portion of the insertion portion, and a forceps conduit having a diameter larger than the forceps conduit of the endoscope; An auxiliary tool used in combination with the endoscope,
A first region in which the observation window is arranged by a straight line that intersects perpendicularly to a straight line passing through the center of the observation window and the center of the tip surface and is in contact with the outer periphery of the illumination window on the center side of the tip surface; The distal end surface is divided into the second region other than the outer peripheral position of the second region, and the distal end surfaces of the insertion portion of the endoscope and the insertion portion of the auxiliary tool are axially aligned in the same direction. Fixing means for removably fixing at substantially the same position in the direction ;
An endoscope system comprising:
前記撮像素子で撮像したデータを受け取り、前記湾曲部が湾曲する上下方向を画面内の鉛直方向に合わせた状態で前記被写体の画像を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の内視鏡システム。 The endoscope includes an image sensor that images a subject through the observation window;
Claim 1, characterized in that it comprises a display means for displaying an image of the subject in a state matching the vertical direction of the receiving data captured, screen the vertical direction in which the bending portion is bent by the image pickup element The endoscope system according to any one of 3 to 3 .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295577A JP5415746B2 (en) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | Endoscope system |
EP09252646.6A EP2189106B1 (en) | 2008-11-19 | 2009-11-18 | Endoscope system and assist device |
US12/621,234 US20100125165A1 (en) | 2008-11-19 | 2009-11-18 | Endoscope system and assist device |
EP11000559.2A EP2340758B1 (en) | 2008-11-19 | 2009-11-18 | Endoscope system and assist device |
EP13156521.0A EP2596743B1 (en) | 2008-11-19 | 2009-11-18 | Endoscope system and assist device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295577A JP5415746B2 (en) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | Endoscope system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010119580A JP2010119580A (en) | 2010-06-03 |
JP5415746B2 true JP5415746B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=42321457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008295577A Expired - Fee Related JP5415746B2 (en) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | Endoscope system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5415746B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2450613B1 (en) | 2010-11-08 | 2015-01-28 | LG Innotek Co., Ltd. | Lighting device |
JP6302686B2 (en) * | 2014-01-31 | 2018-03-28 | コイト電工株式会社 | Floodlighting device |
JP6285731B2 (en) * | 2014-01-31 | 2018-02-28 | コイト電工株式会社 | Floodlighting device |
CN109938679B (en) * | 2019-03-29 | 2023-07-25 | 杭州好克光电仪器有限公司 | Endoscope with protective sleeve |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3853931B2 (en) * | 1997-10-02 | 2006-12-06 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
DE19906191A1 (en) * | 1999-02-15 | 2000-08-17 | Ingo F Herrmann | Mouldable endoscope for transmitting light and images with supplementary device has non-round cross section along longitudinal section for inserting in human or animal body opening |
-
2008
- 2008-11-19 JP JP2008295577A patent/JP5415746B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010119580A (en) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101644842B1 (en) | Endoscope system, method of using the same, assisting tool and adapter | |
EP2189106B1 (en) | Endoscope system and assist device | |
US7959559B2 (en) | Endoscope insertion assisting device, endoscope apparatus, medical treatment device and endoscope insertion method | |
EP2082681B1 (en) | Medical device | |
US20140024897A1 (en) | Insertion assisting tool for endoscope | |
JP2021518800A (en) | Directionally steerable ultrasonic attachment for endoscopes | |
JP5390146B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system using the same | |
JP5415746B2 (en) | Endoscope system | |
JP2010063484A (en) | Assistive appliance and endoscope system using the same | |
JP5496140B2 (en) | Endoscope insertion aid | |
JP5399742B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system using the same | |
JP5390150B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system | |
JP5305859B2 (en) | Endoscope system | |
JP5384893B2 (en) | Endoscope system and auxiliary tool | |
JP5384892B2 (en) | Endoscope system and auxiliary tool | |
JP5384894B2 (en) | Adapter and endoscope system using the adapter | |
JP5390151B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system using the same | |
JP2002200034A (en) | Retaining and fixing method of endoscope, treatment tool, or indwelling tube and endoscope device | |
JP5547325B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system using the same | |
JP2010148549A (en) | Endoscope system and endoscope | |
JP5686877B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system using the same | |
JP2014000478A (en) | Assistive device and endoscope system using the same | |
JP2010136990A (en) | Endoscope system and aid | |
TWI554240B (en) | Ultrathin endoscope auxiliary system and use thereof | |
JP2014000480A (en) | Assist device and endoscope system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5415746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |