JP5415050B2 - 動画像再生装置 - Google Patents
動画像再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5415050B2 JP5415050B2 JP2008251028A JP2008251028A JP5415050B2 JP 5415050 B2 JP5415050 B2 JP 5415050B2 JP 2008251028 A JP2008251028 A JP 2008251028A JP 2008251028 A JP2008251028 A JP 2008251028A JP 5415050 B2 JP5415050 B2 JP 5415050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- captured
- unit
- moving
- image quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、テレビの画質調整のためだけに煩雑な操作を行うことなく、容易にユーザの好みの画質に調整できる動画像再生装置を提供することにある。
また、カメラで撮影するたびに画質を解析してユーザの嗜好を解析するので、ユーザは普段から自分が好きな場面を取り溜めていけば、自動的にテレビの映像の画質がユーザの好みになる。
図1は、本発明の動画像再生装置の構成を例示する図である。本発明の動画像再生装置100は、例えば、撮像部(カメラ)と、撮像画像の補正装置と、動画像コンテンツ(デジタル放送コンテンツ)の再生装置とが一体となって提供されている携帯電話端末として構成されており、アンテナ110、チューナ部120、制御部130、表示部(ディスプレイ)140、撮像部(カメラ)150、記憶部160、操作部170等を備えている。制御部130は、復調部180、多重分離部190、動画像復号部200、動画像補正部210、画像情報取得部220を備えている。
チューナ部120は、放送波をデジタル信号に変換して、復調部180に伝達する。
撮像部(カメラ)150は、被写体の撮像画像(静止画像)を撮像する。
記憶部160は、撮像部150によって撮像された撮像画像や、動画像補正部210で生成された画像情報(画質パラメータ)を記憶する。
操作部170は、ユーザ操作に応じた様々な指示を制御部130、表示部140および撮像部150に入力する。
多重分離部190は、多重化されたパケットを、パケットに含まれるIDを参照して音声パケットや動画像パケットなど種別ごとに分離する。
動画像復号部200は、動画像パケットから動画像を復元する。
画像情報取得部220は、撮像部150で撮影した画像から画像情報を取得する。
動画像補正部210は、画像情報取得部220で取得した画像情報(画質パラメータ)に基づき動画像復号部200で復号された動画像を自動的に補正する。
まず、アンテナ110とチューナ部120により放送波を受信してデジタル信号に変換し、復調部180でデジタル信号をパケットに変換し(S200)、変換されたパケットから動画像を復元する(S201)。次に、自動画質補正の設定があるか否かを判定する(S202)。自動画質補正の設定がある場合は、動画像補正部210で自動画質補正処理を行う(S203)。なお、自動画質補正処理は図3で説明する。画質補正を行った後、動画像を表示部140に出力する(S204)。また、自動画質補正の設定がない場合は、画質補正を行うことなく、動画像を表示部140に出力する(S204)。これらの処理はテレビアプリケーションを終了するまで繰り返す(S205)。
はじめに、初回の処理の場合、または表示部140に動画像が表示されている際に撮像部150によって撮像が行われて画質パラメータが変更された場合であるか否かを判定する(S300)。
初回の処理の場合または画質パラメータが変更された場合(ステップS300でYESの場合)であれば、記憶部160または画像情報取得部220から画質パラメータの読み込み処理を行う(S301)。ここで、画質パラメータは、輝度、彩度、各色のカラーバランス、輝度の微分値などを指すが、これらに限るものではない。
画質パラメータの読み込み処理の後、およびステップS300においてNoの場合には、記憶部160または画像情報取得部220から読み込んだ画質パラメータがあるか否かを判定する(S302)。画質パラメータがあれば、画質パラメータを使用して画質補正を行う(S303)。
ここで、表示部140に動画像が表示されている際に撮像が行われた場合には、記憶部160に記憶されている撮像画像よりも優先的に撮像部150によって撮像された撮像画像から取得した画質パラメータを使用して画質補正を行う。動画像が表示されている際に撮像された撮像画像から画像情報取得部220により取得された画質パラメータのみを用いて画質補正を行っても良いし、当該画質パラメータを記憶部160に記憶されている画質パラメータに対して比重を重くして、新たな画質パラメータを算出し、当該算出された画質パラメータを用いて画質補正を行っても良い。
ステップS302において、もし、画質パラメータがなければ何もせず終了する。
。
はじめに、撮像部150で撮像された画像から、赤(R)、緑(G)および青(B)のヒストグラムを生成する(S400)。作成されたヒストグラムで、所定の階調以上の画素が所定数以上ある、または所定の階調以下の画素が所定数以上あるか否かを判定する(S401)。所定の階調以上の画素が所定数以上ある、または所定の階調以下の画素が所定数以上ある場合(Yesの場合)は、極端に明るいまたは極端に暗い場合であるので、何もせず終了する。そうでない場合(Noの場合)は、さらに、輝度の微分値を求めてエッジを抽出し(S402)、エッジが極端に少ないかを判断する(S403)。エッジが極端に少ない場合(Yesの場合)は、輪郭がぼけている場合であるので、何もせず終了する。
例えば、撮影された画像が、初回であれば、R、G、Bの画素値の平均値を求め、R:150、G:128、B:128が得られたとすると、最も平均値が高い赤(R)を強調するためにRとの差分の平均((R−G)+(R−B))/2=22を計算して、画質パラメータ22を得る。
最後に、計算された画質パラメータを記憶部160に保存し(S406)、終了する。
また、上述した実施の形態では、撮像部150によって撮像された場合、必ず動画像の補正を行っているが、撮像部150によって撮像された撮像画像毎に、動画像の補正を行うか否かをユーザが選択し、動画像の補正を行うように選択された撮像画像の画像情報に基づいて、動画像の補正を行うようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、S401とS403を行った後に、画質パラメータの読み込み等を行っているが、これに限定されず、S401または/およびS403の判定を行わなくても良い。
また、カメラで撮影するたびに画質を解析してユーザの嗜好を解析するので、ユーザは普段から自分が好きな場面を取り溜めていけば、自動的にテレビの映像の画質がユーザの好みになる。
また、本発明は、カメラで撮影した画像が失敗画像の場合は、画質を解析しないので、画像が白とびやピンボケなどになってっも画像情報に反映しない。したがって、放送の画質が極端に明るくなったり、ぼけたりすることがない。
110 アンテナ
120 チューナー部
130 制御部
140 表示部
150 撮像部
160 記憶部
170 操作部
180 復調部
190 多重分離部
200 動画像復号部
210 動画像補正部
220 画像情報取得部
Claims (3)
- 動画像を表示する表示部と、
被写体を撮像する撮像部と、
該撮像部によって撮像された撮像画像から該撮像画像の特徴を表す画像情報を取得し、該取得した画像情報に基づき前記表示部に表示する動画像の補正を行うように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記撮像画像において、第1所定の階調以上の画素が所定数以上ある場合、前記撮像画像の画像情報に基づいて、前記動画像の補正を行わないように制御する、動画像再生装置。 - 動画像を表示する表示部と、
被写体を撮像する撮像部と、
該撮像部によって撮像された撮像画像から該撮像画像の特徴を表す画像情報を取得し、該取得した画像情報に基づき前記表示部に表示する動画像の補正を行うように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記撮像画像において、第2所定の階調以下の画素が所定数以上ある場合、前記撮像画像の画像情報に基づいて、前記動画像の補正を行わないように制御する、動画像再生装置。 - 動画像を表示する表示部と、
被写体を撮像する撮像部と、
該撮像部によって撮像された撮像画像から該撮像画像の特徴を表す画像情報を取得し、該取得した画像情報に基づき前記表示部に表示する動画像の補正を行うように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記撮像部によって撮像された撮像画像の微分画像を求め、前記微分画像において、所定の微分値以下である画素が所定数以上ある場合、前記撮像画像の画像情報に基づいて、前記動画像の補正を行わないように制御する、動画像再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251028A JP5415050B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 動画像再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251028A JP5415050B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 動画像再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087558A JP2010087558A (ja) | 2010-04-15 |
JP5415050B2 true JP5415050B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=42251118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008251028A Expired - Fee Related JP5415050B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 動画像再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5415050B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3943611B2 (ja) * | 1995-08-01 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像再生方法及び画像再生装置 |
JP2005346012A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 表示装置、表示方法、及びプログラム |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008251028A patent/JP5415050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010087558A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053724B2 (ja) | 画像表示装置、撮像装置、画像再生装置、及び画像表示方法 | |
US8488019B2 (en) | Image-capturing device, image-capturing method and storage medium storing image-capturing program for generating a wide dynamic range image | |
US20170004603A1 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program | |
US7773158B2 (en) | Visual processing device, display device, and integrated circuit | |
US9317957B2 (en) | Enhancement of stereoscopic effect of an image through use of modified depth information | |
US20070140579A1 (en) | Image signal processing apparatus, method of image signal processing, and image signal processing system | |
JP5502868B2 (ja) | 階調調整装置、画像表示装置、テレビ受像機、プログラム、及び、プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2010041336A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
CN105960658B (zh) | 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法以及可通过计算机处理的非暂时性的存储介质 | |
US8479249B2 (en) | Display device, program and computer readable storage medium on which said program is stored | |
JP2007057599A (ja) | 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム | |
JP2015149691A (ja) | 画像補正装置、画像補正方法、及び、撮像装置 | |
JP4762336B2 (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法 | |
JP5147506B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2011066540A (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法 | |
EP2063636A1 (en) | Video processing device and video processing method | |
EP2515543A2 (en) | Image capturing apparatus and image capturing method | |
JP5415050B2 (ja) | 動画像再生装置 | |
JP2013149285A (ja) | 撮像装置および方法、並びにプログラム | |
JP4528858B2 (ja) | 画像表示装置及び出力画像補正方法 | |
JP4837139B2 (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法 | |
JP5203115B2 (ja) | 動画像再生装置および動画像再生方法 | |
WO2011013669A1 (ja) | 表示装置、プログラム及びプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US8391625B2 (en) | Image processing apparatus for image quality improvement and method thereof | |
KR100731375B1 (ko) | 흑백 영상에서 컬러 노이즈 제거를 위한 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5415050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |