JP5414264B2 - Sheet device - Google Patents

Sheet device Download PDF

Info

Publication number
JP5414264B2
JP5414264B2 JP2008332014A JP2008332014A JP5414264B2 JP 5414264 B2 JP5414264 B2 JP 5414264B2 JP 2008332014 A JP2008332014 A JP 2008332014A JP 2008332014 A JP2008332014 A JP 2008332014A JP 5414264 B2 JP5414264 B2 JP 5414264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
legrest
pair
reinforcing member
seat bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008332014A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010148777A (en
Inventor
克彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2008332014A priority Critical patent/JP5414264B2/en
Publication of JP2010148777A publication Critical patent/JP2010148777A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5414264B2 publication Critical patent/JP5414264B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、チルトアップ機構を備えたシート装置に関する。   The present invention relates to a seat device provided with a tilt-up mechanism.

従来、車両等の乗物に用いられるシート装置には、乗物の室内フロアの上に互いに間隔を空けて設置される一対のサイドフレーム及びその一対のサイドフレームの上部に設けられるクッションパッドを有するシートボトムと、レッグレストとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。レッグレストはシートボトムの下側に折り畳まれた状態になったり、シートボトム前部から前方へ上がった状態になったりする。レッグレストが前方に上がった状態では、着座者が脚を前に投げ出してレッグレストの上に載せることができる。また、より居住性を高めるため、近年においてはシートボトムの前端部を上方に変位させて所謂チルトアップ状態とするチルトアップ機構を搭載したシート装置も知られている。
特開2008−049066号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a seat apparatus used for a vehicle such as a vehicle includes a pair of side frames that are spaced apart from each other on an indoor floor of the vehicle, and a seat bottom that has a cushion pad provided on top of the pair of side frames. And a legrest (for example, refer to Patent Document 1). The legrest may be folded to the lower side of the seat bottom or may be lifted forward from the front portion of the seat bottom. When the legrest is raised forward, the seated person can throw the leg forward and place it on the legrest. In recent years, a seat apparatus equipped with a tilt-up mechanism in which the front end portion of the seat bottom is displaced upward so as to be in a so-called tilt-up state is also known in order to enhance the comfortability.
JP 2008-049066 A

ここで、従来のチルトアップ機構においては、搭乗者の脚を支持した状態でも剛性を保つべく、プレート状の支持台が搭載されているが、プレート状の支持台であると軽量化を阻害する一要因となってしまう。そこで、本発明の課題は、チルトアップ機構の軽量化を図りつつも、その剛性を維持することのできるシート装置を提供することである。   Here, in the conventional tilt-up mechanism, a plate-like support base is mounted in order to maintain rigidity even when the passenger's leg is supported, but the plate-like support base inhibits weight reduction. It becomes one factor. Therefore, an object of the present invention is to provide a seat device that can maintain the rigidity of the tilt-up mechanism while reducing the weight.

請求項1記載の発明に係るシート装置は、
互いに間隔を空けて設けられた左右一対のサイドフレームを有するシートボトムと、
前記シートボトムに搭載され、当該シートボトムの前端部を上下動させて前記シートボトムの傾斜角を調整するチルトアップ機構と、を備え、
前記チルトアップ機構は、
前記シートボトムの前端部を昇降させる支持台と、
前記支持台の上下位置を調整することで、前記シートボトムの傾斜角を調整するクランク部とを備え、
前記支持台は、
前記左右一対のサイドフレームの内側で、互いに間隔を空けて配置された左右一対の側部フレームと、
一対の前記側部フレームの後部に掛け渡され、前記クランク部に係合する後部フレームと、
一対の前記側部フレームの前部に掛け渡される前部フレームとを備え、
前記前部フレームと前記後部フレームとの間には、前記前部フレームと前記後部フレームとを連結し補強する補強部材が掛け渡されており、
前記補強部材は、前記前部フレームよりも前方に延び出ていて、
前記補強部材の前端部と、前記前部フレームとには連結棒材が架け渡されていることを特徴としている。
The seat device according to the invention of claim 1
A seat bottom having a pair of left and right side frames that are spaced apart from each other ;
A tilt-up mechanism that is mounted on the seat bottom and adjusts the tilt angle of the seat bottom by moving the front end of the seat bottom up and down; and
The tilt-up mechanism is
A support for raising and lowering the front end of the seat bottom;
A crank part for adjusting the inclination angle of the seat bottom by adjusting the vertical position of the support base,
The support base is
A pair of left and right side frames that are spaced apart from each other inside the pair of left and right side frames;
A rear frame that spans the rear of the pair of side frames and engages the crank portion;
A front frame that spans the front of the pair of side frames,
A reinforcing member for connecting and reinforcing the front frame and the rear frame is spanned between the front frame and the rear frame ,
The reinforcing member extends forward from the front frame,
A connecting bar is bridged between the front end portion of the reinforcing member and the front frame .

請求項2記載の発明は、請求項1記載のシート装置において、
前記シートボトムの前端部から垂下した状態と、前記シートボトムの前端部から前方に上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、
前記レッグレストを駆動させるためのレッグレスト駆動機構とを備え、
前記レッグレスト駆動機構は、前記補強部材に取り付けられていることを特徴としている。
The invention according to claim 2 is the seat apparatus according to claim 1,
A leg rest provided so as to be able to undulate in a state where it hangs down from the front end of the seat bottom and a state where it rises forward from the front end of the seat bottom;
A legrest drive mechanism for driving the legrest,
The legrest drive mechanism is attached to the reinforcing member.

請求項3記載の発明は、請求項2記載のシート装置において、
前記レッグレスト駆動機構における前記補強部材に対する取付部は、互いに左右に間隔を空けて一対設けられていて、
一対の前記取付部の間に第二補強部材が掛け渡されていることを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the seat apparatus according to claim 2,
A pair of attachment portions for the reinforcing member in the legrest drive mechanism are provided with a space left and right with respect to each other,
A second reinforcing member is stretched between the pair of mounting portions.

請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載のシート装置において、
前記レッグレスト駆動機構は、
前記レッグレストを支持するため、当該レッグレストに対して互いに間隔を空けて配置された左右一対の支持フレームを有し、
一対の前記支持フレームの間には当該一対の前記支持フレームを連結する連結フレームが掛け渡されていることを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the seat device according to claim 2 or 3,
The legrest drive mechanism is
In order to support the legrest, the legrest has a pair of left and right support frames that are spaced apart from each other.
A connecting frame for connecting the pair of support frames is spanned between the pair of support frames.

請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は前記前部フレームと前部後部フレームとの間に所定の間隔を空けて複数設けられていて、
複数の前記補強部材の間には、当該複数の前記補強部材を連結する連結部材が掛け渡されていることを特徴としている。
Invention of Claim 5 is a sheet | seat apparatus as described in any one of Claims 1-4,
A plurality of the reinforcing members are provided with a predetermined interval between the front frame and the front rear frame,
A connecting member that connects the plurality of reinforcing members is spanned between the plurality of reinforcing members.

請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材が板状であることを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the seat device according to any one of claims 1 to 5,
The reinforcing member is plate-shaped.

請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は、前記前部フレーム及び前記後部フレームの両側部に配置されていることを特徴としている。
The invention according to claim 7 is the seat device according to any one of claims 1 to 6,
The reinforcing member is arranged on both sides of the front frame and the rear frame.

請求項8記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は、前記前部フレーム及び前記後部フレームの中央部に配置されていることを特徴としている。
The invention according to claim 8 is the seat device according to any one of claims 1 to 7,
The reinforcing member is arranged at a central portion of the front frame and the rear frame.

請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記支持台の上下位置を調整するためのクランクを備え、
前記クランクは、左右方向に延びる作動杆と、前記作動杆の両端から直角に曲げられて延びるアームと、前記アームの先端から前記作動杆と平行となるように外側に延出する軸とを備え、
前記作動杆が前記軸よりも後方に配置されていることを特徴としている。
The invention according to claim 9 is the seat device according to any one of claims 1 to 8,
A crank for adjusting the vertical position of the support base;
The crank includes an operating rod extending in the left-right direction, an arm extending by being bent at a right angle from both ends of the operating rod, and a shaft extending outward from the tip of the arm so as to be parallel to the operating rod. ,
The operating rod is arranged behind the shaft .

請求項1記載の発明によれば、チルトアップ機構の支持台が、左右一対の側部フレーム、前部フレーム及び後部フレームによりフレーム形状に形成されているために、プレート形状の支持台よりも軽量化することができる。そして、前部フレームと後部フレームとの間に、これら前部フレームと後部フレームとを連結し補強する補強部材が掛け渡されているので、剛性も維持することができる。これにより、軽量化を図りつつも、チルトアップ機構の剛性をも維持したシート装置を提供することが可能となる。
また、補強部材が前部フレームよりも前方に延び出ているので、この前方の延び出た部分にレッグレストを収容することができる。
According to the first aspect of the present invention, since the support base of the tilt-up mechanism is formed in a frame shape by the pair of left and right side frames, the front frame, and the rear frame, it is lighter than the plate-shaped support base. Can be And since the reinforcement member which connects and reinforces these front frames and rear frames is spanned between the front frame and the rear frame, the rigidity can be maintained. Accordingly, it is possible to provide a seat device that maintains the rigidity of the tilt-up mechanism while reducing the weight.
Further, since the reinforcing member extends forward from the front frame, the legrest can be accommodated in the forward extending portion.

請求項2記載の発明によれば、レッグレスト駆動機構が補強部材に取り付けられているので、左右一対の側部フレーム、前部フレーム及び後部フレームに取り付けた場合よりも、レッグレスト駆動機構の取り付け剛性を向上させることができる。また、これにより、チルトアップ機構と、レッグレスト機構とが一体化されるために、チルトアップ機構の傾斜角が変動したとしてもチルトアップ機構とレッグレスト機構との位置関係は一定となり、着座者に違和感を与えないようにすることができる。   According to the second aspect of the present invention, since the legrest drive mechanism is attached to the reinforcing member, the legrest drive mechanism is attached more than when attached to the pair of left and right side frames, the front frame and the rear frame. Stiffness can be improved. In addition, since the tilt-up mechanism and the leg rest mechanism are thereby integrated, even if the tilt angle of the tilt-up mechanism varies, the positional relationship between the tilt-up mechanism and the leg rest mechanism is constant, and the seated person It is possible to prevent the user from feeling uncomfortable.

請求項3記載の発明によれば、レッグレスト駆動機構における一対の取付部の間に補強部材が掛け渡されているので、剛性をより強固なものにすることができる。   According to the third aspect of the present invention, since the reinforcing member is stretched between the pair of attachment portions in the legrest driving mechanism, the rigidity can be further strengthened.

請求項4記載の発明によれば、レッグレストを支持する部分がフレーム形状に形成されているために、レッグレスト駆動機構をも軽量化することができる。ここで、レッグレスト駆動機構を単に軽量化すると、強度上の不安を生ずるおそれがあるが、請求項4記載の発明のように、左右一対の支持フレームに対して連結フレームが掛け渡されているので、この連結フレームにより一対の支持フレームの剛性を高めることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, since the portion supporting the legrest is formed in a frame shape, the legrest drive mechanism can also be reduced in weight. Here, if the legrest drive mechanism is simply reduced in weight, there is a fear that strength may be caused. However, as in the invention described in claim 4, the connection frame is stretched over the pair of left and right support frames. Therefore, the rigidity of the pair of support frames can be increased by the connection frame.

請求項5記載の発明によれば、複数の補強部材の間に連結部材が掛け渡されているので、補強部材の剛性も高められることになり、支持台の剛性をより高めることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since the connecting member is spanned between the plurality of reinforcing members, the rigidity of the reinforcing member is also increased, and the rigidity of the support base can be further increased.

請求項6記載の発明によれば、補強部材が板状であるので、補強部材自体の強度を高め、剛性をより強固なものにすることができる。   According to invention of Claim 6, since a reinforcement member is plate shape, the intensity | strength of reinforcement member itself can be raised and rigidity can be made stronger.

請求項7記載の発明によれば、補強部材が前部フレーム及び後部フレームの両側部に配置されているので、前部フレーム及び後部フレームの剛性をより高めることができる。   According to the seventh aspect of the present invention, since the reinforcing members are disposed on both sides of the front frame and the rear frame, the rigidity of the front frame and the rear frame can be further increased.

請求項8記載の発明によれば、補強部材が前部フレーム及び後部フレームの中央部に配置されているので、前部フレーム及び後部フレームの剛性をより高めることができる。   According to the eighth aspect of the invention, since the reinforcing member is disposed at the center of the front frame and the rear frame, the rigidity of the front frame and the rear frame can be further increased.

以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。   Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.

図1は、シート装置1の斜視図、図2はシート装置1の正面図である。このシート装置1は、自動車、船舶、飛行機その他乗物の室内に設置される。このシート装置1は、シートボトム2、バックレスト3及びレッグレスト4等からなる。   FIG. 1 is a perspective view of the sheet apparatus 1, and FIG. 2 is a front view of the sheet apparatus 1. The seat device 1 is installed in a vehicle, a ship, an airplane, or other vehicle interior. The seat device 1 includes a seat bottom 2, a backrest 3, a legrest 4, and the like.

シートボトム2は、前後位置調整機構5を介して乗物の室内フロアの上に設置されている。バックレスト3は、シートボトム2の後端部において起立した状態に設けられている。バックレスト3とシートボトム2はリクライニング機構6によって連結されている。   The seat bottom 2 is installed on the indoor floor of the vehicle via the front / rear position adjustment mechanism 5. The backrest 3 is provided in a standing state at the rear end portion of the seat bottom 2. The backrest 3 and the seat bottom 2 are connected by a reclining mechanism 6.

レッグレスト4は、当該レッグレスト4を駆動させるためのレッグレスト駆動機構7を介してシートボトム2の前部に連結されている(図3に図示)。レッグレスト駆動機構7は、起伏機構20及びスライド機構30から構成されている。
起伏機構20は、シートボトム2の正面側においてレッグレスト4をシートボトム2の前端部から下に垂下した状態にしたり、シートボトム2の前端部から前方に上げた状態にしたりする。また、スライド機構30は、レッグレスト4をシートボトム2に対し前後方向にスライドさせる。
The legrest 4 is connected to the front portion of the seat bottom 2 via a legrest driving mechanism 7 for driving the legrest 4 (shown in FIG. 3). The legrest drive mechanism 7 includes an undulation mechanism 20 and a slide mechanism 30.
The hoisting mechanism 20 makes the legrest 4 hang down from the front end of the seat bottom 2 on the front side of the seat bottom 2 or raises the leg rest 4 forward from the front end of the seat bottom 2. Further, the slide mechanism 30 slides the legrest 4 in the front-rear direction with respect to the seat bottom 2.

次に、シートボトム2について説明する。
図3は、シートボトム2、起伏機構20、スライド機構30及びレッグレスト4を右上斜め前から見て示した分解斜視図、図4は、シートボトム2のフレーム部40のみを拡大して示した分解斜視図である。シートボトム2は、下部のフレーム部40と、フレーム部40の上部から側面にかけてクッションパッド47とから概略構成される。
Next, the seat bottom 2 will be described.
3 is an exploded perspective view showing the seat bottom 2, the hoisting mechanism 20, the slide mechanism 30, and the legrest 4 when viewed from the upper right diagonally front, and FIG. 4 shows only the frame portion 40 of the seat bottom 2 in an enlarged manner. It is a disassembled perspective view. The seat bottom 2 is generally composed of a lower frame portion 40 and a cushion pad 47 extending from the upper portion to the side surface of the frame portion 40.

図4に示すように、フレーム部40の左右両側には、左右一対のサイドフレーム41が互いに間隔を空けて平行に設けられている。サイドフレーム41は、シートボトム2の側部フレームであり、前後位置調整機構5の上に、スライド自在に取り付けられている。左右のサイドフレーム41の後部には連結棒42が連結され、リクライニング機構6が取り付けられている。また、左右のサイドフレーム41の間には、クッションスプリング43が掛け渡されている。   As shown in FIG. 4, a pair of left and right side frames 41 are provided in parallel on the left and right sides of the frame portion 40 so as to be spaced apart from each other. The side frame 41 is a side frame of the seat bottom 2 and is slidably mounted on the front / rear position adjusting mechanism 5. A connecting rod 42 is connected to the rear part of the left and right side frames 41, and the reclining mechanism 6 is attached. A cushion spring 43 is stretched between the left and right side frames 41.

リクライニング機構6は、回転軸6a、プレート6b、バネ6c、アジャスタノブ6dを有する。回転軸6aの両端には、プレート6bが回転可能に取り付けられ、プレート6bの先端にはネジ孔が形成されている。バックレスト3のフレームがこのネジ孔を介してプレート6bにネジ止めされる。また、左右のプレート6bのネジ孔近傍には外側に向かって突起が設けられ、そこにはサイドフレーム41の外側面後部に取り付けられたバネ6cの一端が固定されている。これによって、プレート6bは回転軸6aを中心に図4の矢印Aが示す方向に向かって付勢されている。また、サイドフレーム41の外側面には、アジャスタノブ6dが取り付けられていて、バックレスト3の傾きを調節することができるようになっている。具体的には、アジャスタノブ6dを引きながらバックレスト3を後方に押すと、バックレスト3を後方に傾倒させることができ、バックレストに力をかけずにアジャスタノブ6dを引くと、バックレスト3がバネ6cの付勢力によって前方に傾倒するようになっている。バックレスト3が任意の角度に傾いたところでアジャスタノブ6dを元に戻せば、バックレスト3をその位置で静止させることができる。   The reclining mechanism 6 has a rotating shaft 6a, a plate 6b, a spring 6c, and an adjuster knob 6d. A plate 6b is rotatably attached to both ends of the rotating shaft 6a, and a screw hole is formed at the tip of the plate 6b. The frame of the backrest 3 is screwed to the plate 6b through this screw hole. Further, projections are provided in the vicinity of the screw holes of the left and right plates 6b, and one end of a spring 6c attached to the rear portion of the outer surface of the side frame 41 is fixed thereto. Thereby, the plate 6b is urged | biased toward the direction which the arrow A of FIG. 4 shows centering on the rotating shaft 6a. An adjuster knob 6d is attached to the outer side surface of the side frame 41 so that the inclination of the backrest 3 can be adjusted. Specifically, when the backrest 3 is pushed backward while pulling the adjuster knob 6d, the backrest 3 can be tilted backward, and when the adjuster knob 6d is pulled without applying force to the backrest, the backrest 3 Is tilted forward by the biasing force of the spring 6c. If the adjuster knob 6d is returned to the original position when the backrest 3 is inclined at an arbitrary angle, the backrest 3 can be stopped at that position.

クッションスプリング43は波状をした鋼線であり、左右のサイドフレーム41に複数本掛け渡されている。クッションパッド47は、サイドフレーム41及びクッションスプリング43に載せられる。そして、クッションスプリング43が伸縮することにより、乗物の走行時の振動をクッションパッド47と共に吸収することができるようになっている。   The cushion spring 43 is a corrugated steel wire, and a plurality of cushion springs 43 are stretched around the left and right side frames 41. The cushion pad 47 is placed on the side frame 41 and the cushion spring 43. The cushion spring 43 can be expanded and contracted to absorb the vibration during traveling of the vehicle together with the cushion pad 47.

また、シートボトム2には、当該シートボトム2の前端部を上下動させてシートボトム2の傾斜角を調整するチルトアップ機構8が搭載されている。チルトアップ機構8には、クランク部81と、支持台82とが設けられている。   In addition, a tilt-up mechanism 8 that adjusts the tilt angle of the seat bottom 2 by moving the front end portion of the seat bottom 2 up and down is mounted on the seat bottom 2. The tilt-up mechanism 8 is provided with a crank part 81 and a support base 82.

クランク部81は、支持台82の上下位置を調整するものである。このクランク部81は、クランク811と、操作部812とを有する。クランク811は、左右方向に延びる作動杆811aと、その両端から直角に曲げられて延びるアーム811bと、アーム811bの先端から作動杆811aと平行になるように外側に延出する軸811cからなり、クランク811の両端の軸811cが左右のサイドフレーム41の孔にそれぞれ回転可能に接続されている。これにより、クランク811が左右のサイドフレーム41に掛け渡されることになる。   The crank portion 81 adjusts the vertical position of the support base 82. The crank part 81 includes a crank 811 and an operation part 812. The crank 811 includes an operating rod 811a extending in the left-right direction, an arm 811b extending at a right angle from both ends thereof, and a shaft 811c extending outward from the tip of the arm 811b so as to be parallel to the operating rod 811a. The shafts 811c at both ends of the crank 811 are rotatably connected to the holes of the left and right side frames 41, respectively. As a result, the crank 811 is stretched over the left and right side frames 41.

操作部812は、サイドフレーム41の側部を介してクランク811に係合している。この操作部812を操作することによって軸811cを回転させ、作動杆811aを上下動させることができるようになっている。   The operation portion 812 is engaged with the crank 811 via the side portion of the side frame 41. By operating this operation unit 812, the shaft 811c is rotated, and the operating rod 811a can be moved up and down.

支持台82は、サイドフレーム41の前部に配置され、シートボトム2の内側から当該シートボトム2の前端部を昇降させるものである。なお、支持台82は、シートボトム2の前部フレームとしても機能する。支持台82は、左右一対の側部フレーム821、前部フレーム822、後部フレーム823、補強部材824、連結部材825からなる。   The support base 82 is disposed at the front portion of the side frame 41, and raises and lowers the front end portion of the seat bottom 2 from the inside of the seat bottom 2. The support base 82 also functions as a front frame of the seat bottom 2. The support base 82 includes a pair of left and right side frames 821, a front frame 822, a rear frame 823, a reinforcing member 824, and a connecting member 825.

一対の側部フレーム821の前部には、棒状の前部フレーム822が掛け渡されている。一方、一対の側部フレーム821の後部には、棒状の後部フレーム823が掛け渡されている。前部フレーム822及び後部フレーム823の上部には、二枚の補強部材824が前後方向に掛け渡され、これら補強部材824が間隔を空けて左右に配置されている。補強部材824は、クッションパッド47の水平方向に平らな板状部材である。なお、補強部材824の設置個数は2枚に限定されるものではなく1枚であっても3枚以上であってもよい。   A rod-shaped front frame 822 is stretched over the front portions of the pair of side frames 821. On the other hand, a rod-shaped rear frame 823 is stretched over the rear portions of the pair of side frames 821. Two reinforcing members 824 are stretched across the front frame 822 and the rear frame 823 in the front-rear direction, and the reinforcing members 824 are arranged on the left and right sides with a gap therebetween. The reinforcing member 824 is a plate-like member that is flat in the horizontal direction of the cushion pad 47. Note that the number of reinforcing members 824 installed is not limited to two, and may be one or three or more.

補強部材824の後部には、レッグレスト駆動機構7を固定するための固定孔824aが2つ形成されている。
また、補強部材824の前部は、前部フレーム822よりも前方に延び出た状態となっている。この補強部材824の前部には軽量化用の孔を形成していてもよい。2枚の補強部材824の間には、これら補強部材824を連結する連結部材825が掛け渡されている。この連結部材825には、2枚の補強部材824の前端と前部フレーム822とに掛け渡される第一連結棒材825aと、二枚の補強部材824の中間部に掛け渡された第二連結棒材825bと、第一連結棒材825a、前部フレーム822及び後部フレーム823の間に掛け渡された第三連結棒材825cとを有する。この第三連結棒材825cが前部フレーム822及び後部フレーム823の中央部に配置された補強部材として機能する。これら各連結棒材825a,825b,825cの径は、前部フレーム822及び後部フレーム823の径よりも小さく設定されている。また、各連結棒材825a,825b,825cはトラス状に配設することも可能である。この場合、より強固な剛性を確保することができる。
Two fixing holes 824a for fixing the legrest driving mechanism 7 are formed in the rear portion of the reinforcing member 824.
In addition, the front portion of the reinforcing member 824 extends forward from the front frame 822. A hole for weight reduction may be formed in the front portion of the reinforcing member 824. A connecting member 825 for connecting the reinforcing members 824 is spanned between the two reinforcing members 824. The connection member 825 includes a first connection bar 825 a that extends between the front ends of the two reinforcing members 824 and the front frame 822, and a second connection that extends between the intermediate portions of the two reinforcing members 824. It has a bar 825b and a first connecting bar 825a, a third connecting bar 825c spanned between the front frame 822 and the rear frame 823. The third connecting rod 825c functions as a reinforcing member disposed at the center of the front frame 822 and the rear frame 823. The diameters of these connecting rods 825a, 825b, and 825c are set smaller than the diameters of the front frame 822 and the rear frame 823. The connecting rods 825a, 825b, and 825c can also be arranged in a truss shape. In this case, stronger rigidity can be ensured.

支持台82の左右の側部フレーム821の後端部と、左右のサイドフレーム41の内側前部は連結部41aによって連結され、支持台82が連結部41aを中心にして回動可能となっている。このとき、図5に示すように、側部フレーム821の後部が左右のサイドフレーム41の間に収まり、側部フレーム821の前部がサイドフレーム41の上縁から上斜め前方に突き出ている。支持台82の補強部材824及び連結部材825の前部は、前部フレーム822よりも前方に延び出ているため、常にサイドフレーム41の前端よりも上方かつ前方に位置している。   The rear end portions of the left and right side frames 821 of the support base 82 and the inner front portions of the left and right side frames 41 are connected by a connecting portion 41a, and the support base 82 is rotatable about the connecting portion 41a. Yes. At this time, as shown in FIG. 5, the rear portion of the side frame 821 fits between the left and right side frames 41, and the front portion of the side frame 821 protrudes obliquely upward from the upper edge of the side frame 41. Since the front portions of the reinforcing member 824 and the connecting member 825 of the support base 82 extend forward from the front frame 822, they are always positioned above and in front of the front end of the side frame 41.

また、支持台82の後部フレーム823は、クランク811のアーム811bの上に載置され、当該クランク811に係合した状態となっている。これにより、支持台82が連結部41aを中心としてクランク811の回転に合わせて回転し、その上下位置が調整されるようになっている。具体的にはクランク811が回転して作動杆811aが上昇すると、後部フレーム823が作動杆811a及びアーム811bによって下から押され、支持台82は連結部41aを中心に補強部材824及び連結部材825の前部が上昇する方向に回転する。作動杆811aが下降すると、支持台82は自重により補強部材824及び連結部材825の前部が下降する方向に回転する。この動作により支持台82前部の上下位置調整が可能とされている。   The rear frame 823 of the support 82 is placed on the arm 811 b of the crank 811 and is engaged with the crank 811. As a result, the support base 82 rotates around the connecting portion 41a in accordance with the rotation of the crank 811, and the vertical position thereof is adjusted. Specifically, when the crank 811 rotates and the operating rod 811a rises, the rear frame 823 is pushed from below by the operating rod 811a and the arm 811b, and the support base 82 has the reinforcing member 824 and the connecting member 825 around the connecting portion 41a. Rotate in the direction that the front part of the When the operating rod 811a is lowered, the support base 82 rotates in a direction in which the front portions of the reinforcing member 824 and the connecting member 825 are lowered by its own weight. With this operation, the vertical position of the front portion of the support 82 can be adjusted.

クッションパッド47は、左右のサイドフレーム41の側面からサイドフレーム41及びクッションスプリング43の上を覆うようにして、サイドフレーム41及びクッションスプリング43の上に設けられている。また、クッションパッド47の前後長はサイドフレーム41の前後長よりも大きく、クッションパッド47の前部がサイドフレーム41の前端よりも前に延び出ている。そして、クッションパッド47の前部が支持台82の側面から支持台82の上を覆っている。これにより、クッションパッド47の前部は、上述した支持台82の上下位置調整によって昇降することになる。つまり、支持台82の上下位置を調整することで、シートボトム2の傾斜角が調整される。   The cushion pad 47 is provided on the side frame 41 and the cushion spring 43 so as to cover the side frame 41 and the cushion spring 43 from the side surfaces of the left and right side frames 41. Further, the front and rear length of the cushion pad 47 is larger than the front and rear length of the side frame 41, and the front portion of the cushion pad 47 extends ahead of the front end of the side frame 41. The front portion of the cushion pad 47 covers the support table 82 from the side surface of the support table 82. As a result, the front portion of the cushion pad 47 moves up and down by adjusting the vertical position of the support base 82 described above. That is, the inclination angle of the seat bottom 2 is adjusted by adjusting the vertical position of the support base 82.

クッションパッド47はウレタンフォーム材を表皮で覆ったものである。また、図2に示すように、クッションパッド47の前部の左右両側部が支持台82の上面左右両側から下に垂下していることで、支持台82の下方であってサイドフレーム41の前方には、空間Sが形成されている。この空間Sは、サイドフレーム41の間において、クッションパッド47の前端よりも後方へ大きく窪んだものである。   The cushion pad 47 is formed by covering a urethane foam material with a skin. Further, as shown in FIG. 2, the left and right sides of the front portion of the cushion pad 47 hang down from the left and right sides of the upper surface of the support base 82, so that the front of the side frame 41 is below the support base 82. A space S is formed. This space S is recessed greatly behind the front end of the cushion pad 47 between the side frames 41.

図6は、シート装置1の概略上面図である。図2及び図6に示すように、クッションパッド47の上面の左右中央部が座面48となっており、その座面48はクッションパッド47の後端から前端にかけて形成されている。座面48の左右両側には、土手部49が形成されている。土手部49はクッションパッド47の後端から前端にかけて形成されている。土手部49は、座面48よりも高く隆起している。座面48の左右の幅は、後ろから前に向かって漸次広くなっていき、土手部49の左右の幅は後ろから前に向かって漸次狭くなっていく。   FIG. 6 is a schematic top view of the sheet apparatus 1. As shown in FIGS. 2 and 6, the central portion of the upper surface of the cushion pad 47 is a seat surface 48, and the seat surface 48 is formed from the rear end to the front end of the cushion pad 47. Bank portions 49 are formed on the left and right sides of the seat surface 48. The bank portion 49 is formed from the rear end to the front end of the cushion pad 47. The bank 49 protrudes higher than the seat surface 48. The left and right widths of the seating surface 48 gradually increase from the rear to the front, and the left and right widths of the bank portion 49 gradually decrease from the rear to the front.

次に、レッグレスト駆動機構7及びレッグレスト4について説明する。
図7は、レッグレスト駆動機構7及びレッグレスト4を拡大して示した分解斜視図である。支持台82の下部には、レッグレスト駆動機構7の起伏機構20が取り付けられている。起伏機構20はリンク機構であって、左右に一対のリンク21,22,23,24,25,26を有する。リンク21は固定リンクであり、このリンク21が補強部材824の下面に取り付けられている。具体的には、リンク21の上面にネジ穴21aが形成されていて、このネジ穴21aが固定孔824aに連通するようにリンク21を補強部材824の下面に位置合わせし、ネジ止めすることでリンク21と補強部材824とが連結される(図3,4参照)。このリンク21間には、第二連結棒材825bが掛け渡されている。つまりこの一対のリンク21がレッグレスト駆動機構7における補強部材824に対する取付部であり、第二連結棒材825bが一対の取付部の間に掛け渡された第二補強部材である。
また、リンク21の前側上部にリンク22の一端が回転可能となって連結されている。リンク22の他端がリンク23の一端に回転可能となって連結されている。リンク23の他端がリンク26の一端に回転可能となって連結されている。リンク26の他端がリンク24の一端に回転可能となって連結されている。リンク24の他端がリンク25の一端に回転可能となって連結されている。リンク25の他端がリンク21の後ろ側下部に回転可能となって連結されている。右又は左から見てリンク22とリンク24が交差し、その交差部においてリンク24とリンク22が回転可能に連結されている。起伏機構20が折り畳まれてシートボトム2の下部に収まった状態では、リンク26が上下に延びており、起伏機構20がシートボトム2から前に展開した状態では、リンク26が前後に延びている。図5に示すように、起伏機構50のリンク21〜26は左右のサイドフレーム41の間に配設されている。
Next, the legrest drive mechanism 7 and the legrest 4 will be described.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing the legrest driving mechanism 7 and the legrest 4 in an enlarged manner. The raising / lowering mechanism 20 of the legrest drive mechanism 7 is attached to the lower part of the support base 82. The hoisting mechanism 20 is a link mechanism and has a pair of links 21, 22, 23, 24, 25, 26 on the left and right. The link 21 is a fixed link, and this link 21 is attached to the lower surface of the reinforcing member 824. Specifically, a screw hole 21a is formed on the upper surface of the link 21, and the link 21 is aligned with the lower surface of the reinforcing member 824 so that the screw hole 21a communicates with the fixing hole 824a, and screwed. The link 21 and the reinforcing member 824 are connected (see FIGS. 3 and 4). A second connecting rod 825b is spanned between the links 21. That is, the pair of links 21 is an attachment portion for the reinforcing member 824 in the legrest drive mechanism 7, and the second connecting bar 825 b is a second reinforcement member that is spanned between the pair of attachment portions.
Further, one end of the link 22 is rotatably connected to the front upper portion of the link 21. The other end of the link 22 is rotatably connected to one end of the link 23. The other end of the link 23 is rotatably connected to one end of the link 26. The other end of the link 26 is rotatably connected to one end of the link 24. The other end of the link 24 is rotatably connected to one end of the link 25. The other end of the link 25 is rotatably connected to the lower rear portion of the link 21. The link 22 and the link 24 intersect with each other when viewed from the right or left, and the link 24 and the link 22 are rotatably connected at the intersection. When the hoisting mechanism 20 is folded and fits in the lower part of the seat bottom 2, the link 26 extends vertically, and when the hoisting mechanism 20 is deployed forward from the seat bottom 2, the link 26 extends front and rear. . As shown in FIG. 5, the links 21 to 26 of the hoisting mechanism 50 are disposed between the left and right side frames 41.

図9の上面図に示すように、左右のリンク25の間に連結棒25aが連結され、連結棒25aと連結棒42との間には長さ調整機構27(図9等に図示)が設けられている。長さ調整機構27はガスダンパであって、ピストン27a及びシリンダ27bからなる。ピストン27aの先端が連結棒25aに回転可能となって連結され、シリンダ27bの基端部が連結棒42に回転可能となって連結されている。ピストン27aがシリンダ27bから引き出たり、シリンダ27bに引き込んだりすることで、ピストン27aの先端からシリンダ27bの基端部までの長さが調整される。長さ調整機構27はロックされることで長さが一定に保たれ、ロック解除により伸縮可能となる。具体的には、長さ調整機構27がロックされると、シリンダ27b内の空気が密閉されてピストン27aが固定され、一方、長さ調整機構27のロックが解除されると、シリンダ27b内の空気が開放されてピストン27aがシリンダ27bに対して進出・引込可能となる。なお、長さ調整機構27のロック・ロック解除もサイドフレーム41の側部に取り付けられた操作部812により行われる。   As shown in the top view of FIG. 9, a connecting rod 25a is connected between the left and right links 25, and a length adjusting mechanism 27 (shown in FIG. 9 and the like) is provided between the connecting rod 25a and the connecting rod. It has been. The length adjusting mechanism 27 is a gas damper and includes a piston 27a and a cylinder 27b. The distal end of the piston 27a is rotatably connected to the connecting rod 25a, and the base end portion of the cylinder 27b is rotatably connected to the connecting rod 42. The length from the tip of the piston 27a to the base end of the cylinder 27b is adjusted by the piston 27a being pulled out of the cylinder 27b or pulled into the cylinder 27b. The length adjusting mechanism 27 is kept constant by being locked, and can be expanded and contracted by releasing the lock. Specifically, when the length adjusting mechanism 27 is locked, the air in the cylinder 27b is sealed and the piston 27a is fixed. On the other hand, when the length adjusting mechanism 27 is unlocked, the inside of the cylinder 27b is The air is released, and the piston 27a can advance and retract with respect to the cylinder 27b. Note that the length adjusting mechanism 27 is also locked / unlocked by the operation portion 812 attached to the side portion of the side frame 41.

図7に示すように、レッグレスト駆動機構7のスライド機構30は、基部31、左右一対のリニアガイド32及びスライダ33を有する。基部31は、レッグレスト4を支持するものであり、当該レッグレスト4に対して互いに左右に間隔を空けて配置された左右一対の支持フレーム311を有する。この一対の支持フレーム311の間には、当該支持フレーム311を連結する3つの連結フレーム312が掛け渡されている。また、3つの連結フレーム312には、その中間部に補助フレーム313が連結されている。なお、連結フレーム312及び補助フレーム313はトラス状に配設することも可能である。この場合、より強固な剛性を確保することができる。   As shown in FIG. 7, the slide mechanism 30 of the legrest drive mechanism 7 includes a base 31, a pair of left and right linear guides 32, and a slider 33. The base portion 31 supports the legrest 4 and has a pair of left and right support frames 311 that are arranged with a space left and right with respect to the legrest 4. Between the pair of support frames 311, three connection frames 312 that connect the support frames 311 are spanned. In addition, an auxiliary frame 313 is connected to the middle portion of the three connection frames 312. Note that the connecting frame 312 and the auxiliary frame 313 may be arranged in a truss shape. In this case, stronger rigidity can be ensured.

リニアガイド32は、スライドレール32aと、スライドレール32aに対して摺動可能に設けられたキャリッジ32bとを有する。リニアガイド32のスライドレール32aが基部31の裏面であってその左右の支持フレーム311にそれぞれ固着されており、スライドレール32aが起伏機構20のリンク26に対して平行な状態となっている。リニアガイド32のキャリッジ32bが基部31の裏側においてスライダ33に固着されている。右のスライダ33は基部31の右端よりも右方に延び出ており、左のスライダ33は基部31の左端よりも左方に延び出ている。リニアガイド32のキャリッジ32bがスライドレール32aに沿ってスライド可能となっているから、スライダ33がリニアガイド32によってリンク26に平行な方向に移動可能となっている。   The linear guide 32 includes a slide rail 32a and a carriage 32b provided to be slidable with respect to the slide rail 32a. The slide rails 32 a of the linear guide 32 are fixed to the left and right support frames 311 on the back surface of the base portion 31, and the slide rails 32 a are parallel to the link 26 of the hoisting mechanism 20. A carriage 32 b of the linear guide 32 is fixed to the slider 33 on the back side of the base portion 31. The right slider 33 extends to the right from the right end of the base 31, and the left slider 33 extends to the left from the left end of the base 31. Since the carriage 32 b of the linear guide 32 is slidable along the slide rail 32 a, the slider 33 can be moved in a direction parallel to the link 26 by the linear guide 32.

レッグレスト4は、その内部にフレーム4a(図10に図示)を有している。レッグレスト4のフレーム4aが基部31の表側において左右2つのスライダ33に掛け渡された状態でこれらスライダ33に固着されている。そのため、レッグレスト4がスライダ33と一体となってリンク26に平行な方向に移動可能となっている。図7に示すように、起伏機構20が閉じてレッグレスト4が垂下した状態におけるフレーム4aの前面、下面及び左右側面がウレタンフォーム材で覆われ、更に表皮で覆われている。   The legrest 4 has a frame 4a (shown in FIG. 10) therein. The frame 4 a of the leg rest 4 is fixed to these sliders 33 in a state where the frame 4 a is stretched between the left and right sliders 33 on the front side of the base 31. Therefore, the legrest 4 is integrated with the slider 33 and can move in a direction parallel to the link 26. As shown in FIG. 7, the front surface, the lower surface, and the left and right side surfaces of the frame 4a in a state where the undulation mechanism 20 is closed and the leg rest 4 is suspended are covered with urethane foam material and further covered with a skin.

レッグレスト4が垂下した状態におけるレッグレスト4の正面(レッグレスト4が前に
上がった場合にはレッグレスト4の上面)には、左右に2つの窪み4bが形成されている。窪み4bは円柱面状の窪みであって、上下方向に延在している。従って、レッグレスト4が前に上がった状態ではレッグレスト4の正面が上を向き(図6参照)、窪み4bが前後方向に延びた状態となるので、着座者が脚を窪み4b内に載置することができる。そのため、着座者の脚がレッグレスト4の上からずれ落ちにくい。なお、窪み4bは、レッグレスト4のウレタンフォーム材の成型によって形成されたものである。
Two depressions 4b are formed on the left and right of the front surface of the legrest 4 in a state where the legrest 4 is suspended (the upper surface of the legrest 4 when the legrest 4 is lifted forward). The dent 4b is a cylindrical surface-like dent, and extends in the vertical direction. Accordingly, when the legrest 4 is raised forward, the front side of the legrest 4 faces upward (see FIG. 6) and the recess 4b extends in the front-rear direction, so that the seated person puts the leg in the recess 4b. Can be placed. Therefore, it is difficult for the seated person's leg to slip off the leg rest 4. The recess 4b is formed by molding a urethane foam material of the legrest 4.

図2及び図6に示すように、レッグレスト4の左右の横幅は、座面48の前端部における左右の横幅よりも大きい。そのため、着座者が両脚の大腿を広げた場合でも、大腿が土手部49によって留められ、着座者の脚がレッグレスト4の上に載った状態を保つことができる。   As shown in FIGS. 2 and 6, the left and right lateral width of the legrest 4 is larger than the left and right lateral width at the front end portion of the seating surface 48. Therefore, even when the seated person spreads the thighs of both legs, the thigh is fastened by the bank portion 49, and the seated person's legs can be kept on the legrest 4.

図8は、フレーム部40、起伏機構20スライド機構30及びレッグレスト4を組み立てた状態で示した側面図である。また、図9は図8の上面図である。図8及び図9に示すように起伏機構20が折り畳まれた状態では、レッグレスト4は左右のサイドフレーム41の前端よりも前方且つ支持台82の前部よりも下方の位置で、脚受け面(前面)を前方に向けて立てられた状態で静止している。前述したように、支持台82の上にはクッションパッド47が設けられているので、この状態のとき、レッグレスト4は空間Sに収納された状態となっている。   FIG. 8 is a side view showing the assembled state of the frame portion 40, the hoisting mechanism 20, the slide mechanism 30, and the legrest 4. FIG. 9 is a top view of FIG. As shown in FIGS. 8 and 9, when the hoisting mechanism 20 is folded, the leg rest 4 is positioned forward of the front ends of the left and right side frames 41 and below the front portion of the support base 82. Stands with its (front) face up. As described above, since the cushion pad 47 is provided on the support base 82, the legrest 4 is stored in the space S in this state.

図10は図5の正面図、図11は図5の背面図である。なお、図10ではレッグレスト4の輪郭を破線で示し、内部のフレーム4aが露出した状態を示している。図8及び図9に示したように、起伏機構20が折り畳まれてレッグレスト4が垂下した状態において、レッグレスト4をサイドフレーム41の前端より前方に位置するようにしたことで、レッグレスト4の左右の横幅は左右のサイドフレーム41の間隔以下に限定されることが無く、破線で示すようにレッグレスト4の横幅が左右のサイドフレーム41の間隔に等しくなっている。なお、必要であればレッグレスト4の横幅を更に広げ、レッグレスト4の横幅が左右のサイドフレーム41の間隔よりも大きくてもよい。   10 is a front view of FIG. 5, and FIG. 11 is a rear view of FIG. In addition, in FIG. 10, the outline of the legrest 4 is shown with the broken line, and the state which the internal flame | frame 4a exposed is shown. As shown in FIGS. 8 and 9, the legrest 4 is positioned forward of the front end of the side frame 41 in a state where the hoisting mechanism 20 is folded and the legrest 4 is suspended. The horizontal width of the leg rest 4 is not limited to the interval between the left and right side frames 41 or less, and the horizontal width of the leg rest 4 is equal to the interval between the left and right side frames 41 as indicated by broken lines. If necessary, the lateral width of the leg rest 4 may be further increased so that the lateral width of the leg rest 4 is larger than the interval between the left and right side frames 41.

図11に示すように、スライド機構30の基部31の四隅には管状部材34が設けられ、その管状部材34にワイヤ35が通され、N字状になるように配索されている。そして、スライダ33とワイヤ35とが、スライダ33のスライド方向(図11の上下方向)に配索されたワイヤ35の直線部分35aで接続金具36により接続されている。このワイヤ35は両端が繋がれた環状となって操作部812に接続されており、操作部812を回転操作すると、ワイヤ35が移動してスライダ33がスライドするようになっている。このとき、左右の直線部分35aは同時に同方向に移動するようになっている。   As shown in FIG. 11, tubular members 34 are provided at the four corners of the base 31 of the slide mechanism 30, and wires 35 are passed through the tubular members 34 so as to be N-shaped. The slider 33 and the wire 35 are connected to each other by a connection fitting 36 at a linear portion 35a of the wire 35 routed in the sliding direction of the slider 33 (the vertical direction in FIG. 11). The wire 35 is connected to the operation unit 812 in an annular shape in which both ends are connected. When the operation unit 812 is rotated, the wire 35 moves and the slider 33 slides. At this time, the left and right straight portions 35a are simultaneously moved in the same direction.

次に、起伏機構20及びスライド機構30の動作について説明する。
長さ調整機構27のロック解除がなされると、起伏機構20が折り畳み・展開可能となる。一方、長さ調整機構27のロックがなされると、起伏機構20はその状態のまま保持される。図8に示すように起伏機構20が折り畳まれた状態では、レッグレスト4が支持台82の前部、すなわちシートボトム2の前端部から下に垂下しているが、長さ調整機構27のロックを解除すると、シリンダ27bからピストン27aが延び出して、図12に示すように起伏機構20が前に展開した状態となり、レッグレスト4が支持台82の前部、すなわちシートボトム2の前端部から前方に上げられる。また、長さ調整機構27のロックを解除した状態で、レッグレスト4に下向きの荷重をかければ、ピストン27aがシリンダ27bに引き込まれて起伏機構20が折り畳まれ、図8に示す状態に戻る。
Next, operations of the hoisting mechanism 20 and the slide mechanism 30 will be described.
When the length adjusting mechanism 27 is unlocked, the hoisting mechanism 20 can be folded and unfolded. On the other hand, when the length adjusting mechanism 27 is locked, the hoisting mechanism 20 is maintained in that state. In the state where the hoisting mechanism 20 is folded as shown in FIG. 8, the legrest 4 hangs down from the front part of the support base 82, that is, the front end part of the seat bottom 2, but the length adjustment mechanism 27 is locked. Is released, the piston 27a extends from the cylinder 27b, and the undulation mechanism 20 is unfolded forward as shown in FIG. 12, and the legrest 4 is moved from the front portion of the support base 82, that is, from the front end portion of the seat bottom 2. Raised forward. Further, if a downward load is applied to the legrest 4 with the length adjustment mechanism 27 unlocked, the piston 27a is pulled into the cylinder 27b and the undulation mechanism 20 is folded back to the state shown in FIG.

次に、レッグレスト4のスライド動作について説明する。
図12に示すように、レッグレスト4がシートボトム2の前端部から前方に上がった状態で、操作部812を操作すると、ワイヤ35の直線部分35aが同時に同方向へと動き出す。そして、接続金具36によってワイヤ35と接続された左右のスライダ33及び左右のスライダ33に固着されたフレーム4aが基部31に対してスライドし、レッグレスト4が図12に示す位置から図13に示す位置まで移動する。なお、操作部812の操作により、レッグレスト4を途中の任意の位置で静止させることも出来る。また、ワイヤ35は両端が繋がれて環状となっているので、操作部812を逆に操作すると、ワイヤ35も逆方向へ動き、レッグレスト4が図13に示す移動した位置から、図12に示す元の位置に向かってスライドする。
Next, the sliding operation of the legrest 4 will be described.
As shown in FIG. 12, when the operation portion 812 is operated in a state where the legrest 4 is moved forward from the front end portion of the seat bottom 2, the straight portion 35 a of the wire 35 starts to move in the same direction at the same time. Then, the left and right sliders 33 connected to the wires 35 by the connection fitting 36 and the frame 4a fixed to the left and right sliders 33 slide relative to the base 31, and the legrest 4 is shown in FIG. 13 from the position shown in FIG. Move to position. Note that the leg rest 4 can be stopped at an arbitrary position in the middle by operating the operation unit 812. Moreover, since both ends of the wire 35 are connected to each other and are in an annular shape, when the operation unit 812 is operated in reverse, the wire 35 also moves in the reverse direction, and the legrest 4 moves from the moved position shown in FIG. Slide towards the original position shown.

以上のように、本実施形態によれば、チルトアップ機構8の支持台82が、左右一対の側部フレーム821、前部フレーム822及び後部フレーム823によりフレーム形状に形成されているために、プレート形状の支持台よりも軽量化することができる。そして、前部フレーム822と後部フレーム823との間に補強部材824が掛け渡されているので、剛性も維持することができる。これにより、軽量化を図りつつも、チルトアップ機構8の剛性をも維持したシート装置1を提供することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the support base 82 of the tilt-up mechanism 8 is formed in a frame shape by the pair of left and right side frames 821, the front frame 822, and the rear frame 823. It can be made lighter than the shaped support. And since the reinforcement member 824 is spanned between the front part frame 822 and the rear part frame 823, rigidity can also be maintained. Accordingly, it is possible to provide the seat device 1 that maintains the rigidity of the tilt-up mechanism 8 while reducing the weight.

また、レッグレスト駆動機構7が補強部材824に取り付けられているので、左右一対の側部フレーム821、前部フレーム822及び後部フレーム823に取り付けた場合よりも、レッグレスト駆動機構7の取り付け剛性を向上させることができる。   In addition, since the legrest drive mechanism 7 is attached to the reinforcing member 824, the attachment rigidity of the legrest drive mechanism 7 is higher than when attached to the pair of left and right side frames 821, the front frame 822, and the rear frame 823. Can be improved.

また、レッグレスト4を支持する左右一対の支持フレーム311に対して連結フレーム312が掛け渡されているので、この連結フレーム312により一対の支持フレーム311の剛性を高めることができる。   Further, since the connection frame 312 is stretched over the pair of left and right support frames 311 that support the legrest 4, the rigidity of the pair of support frames 311 can be increased by the connection frame 312.

また、複数の補強部材824の間に連結部材825が掛け渡されているので、補強部材824の剛性も高められることになり、支持台82の剛性をより高めることができる。   Further, since the connecting member 825 is stretched between the plurality of reinforcing members 824, the rigidity of the reinforcing member 824 can be increased, and the rigidity of the support base 82 can be further increased.

レッグレスト駆動機構7における一対の取付部(リンク21)の間に第二補強部材(第二連結棒材825b)が掛け渡されているので、剛性をより強固なものにすることができる。   Since the second reinforcing member (second connecting rod 825b) is stretched between the pair of attachment portions (links 21) in the legrest driving mechanism 7, the rigidity can be further strengthened.

また、補強部材824が板状であるので、補強部材824自体の強度を高め、剛性をより強固なものにすることができる。
補強部材824が前部フレーム822及び後部フレーム823の左右両側部に配置されているので、前部フレーム822及び後部フレーム823の剛性をより高めることができる。
補強部材(第三連結棒材825c)が前部フレーム822及び後部フレーム823の中央部に配置されているので、前部フレーム822及び後部フレーム823の剛性をより高めることができる。
補強部材824が前部フレーム822よりも前方に延び出ているので、この前方の延び出た部分にレッグレストを収容することができる。
Further, since the reinforcing member 824 has a plate shape, the strength of the reinforcing member 824 itself can be increased and the rigidity can be further increased.
Since the reinforcing members 824 are disposed on the left and right sides of the front frame 822 and the rear frame 823, the rigidity of the front frame 822 and the rear frame 823 can be further increased.
Since the reinforcing member (third connecting rod 825c) is disposed at the center of the front frame 822 and the rear frame 823, the rigidity of the front frame 822 and the rear frame 823 can be further increased.
Since the reinforcing member 824 extends forward from the front frame 822, the legrest can be accommodated in the forward extending portion.

車両用シート装置を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the vehicle seat apparatus. 図1に示されたシート装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of the seat device shown in FIG. 1. シートボトムのフレーム部並びに起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which showed the frame part of the seat bottom, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and the legrest. 前記フレーム部を示した分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which showed the said frame part. 前記フレーム部、起伏機構及びレッグレストを示した斜視図である。It is the perspective view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, and a legrest. シート装置の一部を示した上面図である。It is the top view which showed a part of sheet apparatus. 前記起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which showed the said raising / lowering mechanism, a slide mechanism, and a legrest. 前記フレーム部、起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した側面図である。It is the side view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and a legrest. 前記フレーム部、起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した上面図である。It is the top view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and a legrest. 前記フレーム部及びレッグレストを示した正面図である。It is the front view which showed the said frame part and leg rest. 前記フレーム部、起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した背面図である。It is the rear view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and a legrest. 前記フレーム部、起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した側面図である。It is the side view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and a legrest. 前記フレーム部、起伏機構、スライド機構及びレッグレストを示した側面図である。It is the side view which showed the said frame part, the raising / lowering mechanism, the slide mechanism, and a legrest.

符号の説明Explanation of symbols

1 シート装置
2 シートボトム
3 バックレスト
4 レッグレスト
5 前後位置調整機構
6 リクライニング機構
7 レッグレスト駆動機構
8 チルトアップ機構
20 起伏機構
21 リンク(取付部)
30 スライド機構
31 基部
50 起伏機構
81 クランク部
82 支持台
311 支持フレーム
312 連結フレーム
821 側部フレーム
822 前部フレーム
823 後部フレーム
824 補強部材
825 連結部材
825a 第一連結棒材
825b 第二連結棒材(第二補強部材)
825c 第三連結棒材(補強部材)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seat apparatus 2 Seat bottom 3 Backrest 4 Legrest 5 Front-rear position adjustment mechanism 6 Reclining mechanism 7 Legrest drive mechanism 8 Tilt-up mechanism 20 Lifting mechanism 21 Link (attachment part)
30 Slide Mechanism 31 Base 50 Lifting Mechanism 81 Crank Part 82 Support Base 311 Support Frame 312 Connection Frame 821 Side Frame 822 Front Frame 823 Rear Frame 824 Reinforcement Member 825 Connection Member 825a First Connection Bar 825b Second Connection Bar ( Second reinforcing member)
825c Third connecting rod (reinforcing member)

Claims (9)

互いに間隔を空けて設けられた左右一対のサイドフレームを有するシートボトムと、
前記シートボトムに搭載され、当該シートボトムの前端部を上下動させて前記シートボトムの傾斜角を調整するチルトアップ機構と、を備え、
前記チルトアップ機構は、
前記シートボトムの前端部を昇降させる支持台と、
前記支持台の上下位置を調整することで、前記シートボトムの傾斜角を調整するクランク部とを備え、
前記支持台は、
前記左右一対のサイドフレームの内側で、互いに間隔を空けて配置された左右一対の側部フレームと、
一対の前記側部フレームの後部に掛け渡され、前記クランク部に係合する後部フレームと、
一対の前記側部フレームの前部に掛け渡される前部フレームとを備え、
前記前部フレームと前記後部フレームとの間には、前記前部フレームと前記後部フレームとを連結し補強する補強部材が掛け渡されており、
前記補強部材は、前記前部フレームよりも前方に延び出ていて、
前記補強部材の前端部と、前記前部フレームとには連結棒材が架け渡されていることを特徴とするシート装置。
A seat bottom having a pair of left and right side frames that are spaced apart from each other ;
A tilt-up mechanism that is mounted on the seat bottom and adjusts the tilt angle of the seat bottom by moving the front end of the seat bottom up and down; and
The tilt-up mechanism is
A support for raising and lowering the front end of the seat bottom;
A crank part for adjusting the inclination angle of the seat bottom by adjusting the vertical position of the support base,
The support base is
A pair of left and right side frames that are spaced apart from each other inside the pair of left and right side frames;
A rear frame that spans the rear of the pair of side frames and engages the crank portion;
A front frame that spans the front of the pair of side frames,
A reinforcing member for connecting and reinforcing the front frame and the rear frame is spanned between the front frame and the rear frame ,
The reinforcing member extends forward from the front frame,
A seat device in which a connecting bar is bridged between the front end portion of the reinforcing member and the front frame .
請求項1記載のシート装置において、
前記シートボトムの前端部から垂下した状態と、前記シートボトムの前端部から前方に上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、
前記レッグレストを駆動させるためのレッグレスト駆動機構とを備え、
前記レッグレスト駆動機構は、前記補強部材に取り付けられていることを特徴とするシート装置。
The seat device according to claim 1,
A leg rest provided so as to be able to undulate in a state where it hangs down from the front end of the seat bottom and a state where it rises forward from the front end of the seat bottom;
A legrest drive mechanism for driving the legrest,
The seat device, wherein the legrest driving mechanism is attached to the reinforcing member.
請求項2記載のシート装置において、
前記レッグレスト駆動機構における前記補強部材に対する取付部は、互いに左右に間隔を空けて一対設けられていて、
一対の前記取付部の間に第二補強部材が掛け渡されていることを特徴とするシート装置。
The seat device according to claim 2, wherein
A pair of attachment portions for the reinforcing member in the legrest drive mechanism are provided with a space left and right with respect to each other,
A sheet device in which a second reinforcing member is stretched between the pair of mounting portions.
請求項2又は3記載のシート装置において、
前記レッグレスト駆動機構は、
前記レッグレストを支持するため、当該レッグレストに対して互いに間隔を空けて配置された左右一対の支持フレームを有し、
一対の前記支持フレームの間には当該一対の前記支持フレームを連結する連結フレームが掛け渡されていることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to claim 2 or 3,
The legrest drive mechanism is
In order to support the legrest, the legrest has a pair of left and right support frames that are spaced apart from each other.
A seat device, wherein a connecting frame for connecting the pair of support frames is spanned between the pair of support frames.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は前記前部フレームと前部後部フレームとの間に所定の間隔を空けて複数設けられていて、
複数の前記補強部材の間には、当該複数の前記補強部材を連結する連結部材が掛け渡されていることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A plurality of the reinforcing members are provided with a predetermined interval between the front frame and the front rear frame,
A connecting device for connecting the plurality of reinforcing members is spanned between the plurality of reinforcing members.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材が板状であることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The sheet device, wherein the reinforcing member is plate-shaped.
請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は、前記前部フレーム及び前記後部フレームの両側部に配置されていることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The seat device according to claim 1, wherein the reinforcing member is disposed on both sides of the front frame and the rear frame.
請求項1〜7のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記補強部材は、前記前部フレーム及び前記後部フレームの中央部に配置されていることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The seat device according to claim 1, wherein the reinforcing member is disposed in a central portion of the front frame and the rear frame.
請求項1〜8のいずれか一項に記載のシート装置において、
前記支持台の上下位置を調整するためのクランクを備え、
前記クランクは、左右方向に延びる作動杆と、前記作動杆の両端から直角に曲げられて延びるアームと、前記アームの先端から前記作動杆と平行となるように外側に延出する軸とを備え、
前記作動杆が前記軸よりも後方に配置されていることを特徴とするシート装置。
In the sheet apparatus according to any one of claims 1 to 8,
A crank for adjusting the vertical position of the support base;
The crank includes an operating rod extending in the left-right direction, an arm extending by being bent at a right angle from both ends of the operating rod, and a shaft extending outward from the tip of the arm so as to be parallel to the operating rod. ,
The seat device according to claim 1, wherein the operating rod is disposed rearward of the shaft .
JP2008332014A 2008-12-26 2008-12-26 Sheet device Expired - Fee Related JP5414264B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332014A JP5414264B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Sheet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332014A JP5414264B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Sheet device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148777A JP2010148777A (en) 2010-07-08
JP5414264B2 true JP5414264B2 (en) 2014-02-12

Family

ID=42568543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332014A Expired - Fee Related JP5414264B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Sheet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414264B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5985388B2 (en) * 2012-12-28 2016-09-06 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292860A (en) * 2000-04-17 2001-10-23 Johnson Controls Automotive Systems Corp Motor-driven ottoman device
JP2003237433A (en) * 2002-02-21 2003-08-27 Aisin Seiki Co Ltd Seat vertical device
JP2005112192A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Namba Press Works Co Ltd Seat
JP2007075512A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Kyushu Railway Co Leg rest device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010148777A (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192221B2 (en) Sheet
JP6202734B2 (en) Sheet
JP5396978B2 (en) Vehicle seat
JP4827928B2 (en) Aircraft seats and seat arrangements
JP2015098194A5 (en)
JP2017503717A (en) Car seat
JP2015199447A (en) vehicle seat
JP6001009B2 (en) Vehicle seat
US20060103211A1 (en) Seat assembly with inner seat back movable with a seat cushion
JP5414265B2 (en) Sheet device
JP5414263B2 (en) Sheet device
JP5414264B2 (en) Sheet device
JPH07205690A (en) Installation structure of seat for automobile
KR101072228B1 (en) Automatic Height Controlling Device of Headrest for Car Seat
JP5589833B2 (en) Vehicle seat
JP2015020596A (en) Vehicle seat structure
JP5414229B2 (en) Seat legrest
JP5496505B2 (en) Sheet device
JP2006193010A (en) Seat cushion
JP2010094260A (en) Seat apparatus
JP5078587B2 (en) Vehicle seat
JP2012126153A (en) Vehicle seat
JP5452019B2 (en) Sheet device
JP2007331400A (en) Vehicular seat device
JP2009262796A (en) Vehicular seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees