JP5413515B2 - 仮想計算機のデータ複製方法、情報処理装置及びプログラム - Google Patents
仮想計算機のデータ複製方法、情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5413515B2 JP5413515B2 JP2012528536A JP2012528536A JP5413515B2 JP 5413515 B2 JP5413515 B2 JP 5413515B2 JP 2012528536 A JP2012528536 A JP 2012528536A JP 2012528536 A JP2012528536 A JP 2012528536A JP 5413515 B2 JP5413515 B2 JP 5413515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual
- virtual machine
- computer
- data
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000010076 replication Effects 0.000 title claims description 55
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 161
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 102100036848 C-C motif chemokine 20 Human genes 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 101000713099 Homo sapiens C-C motif chemokine 20 Proteins 0.000 description 2
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/461—Saving or restoring of program or task context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1438—Restarting or rejuvenating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0617—Improving the reliability of storage systems in relation to availability
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/485—Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/4557—Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45575—Starting, stopping, suspending or resuming virtual machine instances
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/815—Virtual
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/84—Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Retry When Errors Occur (AREA)
Description
本発明は、バックアップ方法、情報処理装置及びプログラム等に関する。
物理計算機(以下、単に計算機と言う)では、計算機内で障害が発生しても実行中の処理が継続可能となるように、計算機の動作状態を採取してバックアップすることが行われる。計算機の動作状態は、所謂スナップショットとして採取されてバックアップされるので、例えば運用系の計算機内で障害が発生しても、障害発生前に採取されてバックアップされた運用系の計算機の動作状態のスナップショットを用いることで、運用系の計算機の障害発生前の動作状態を複製系の計算機内で復元することができる。
一方、仮想計算機(VM:Virtual Machine)においても、障害が発生した場合に備えて仮想計算機の動作状態をスナップショットとして採取してバックアップする種々の方法が提案されている。仮想計算機の動作状態には、仮想計算機を形成する計算機のプロセッサ(例えば、CPU:Central Processing Unit)で形成された仮想プロセッサ(例えば、仮想CPU)の動作状態やメモリの内容が含まれる。又、障害には、仮想計算機内で発生するソフトウェアに起因する障害、及び仮想計算機を形成する計算機内で発生するハードウェアに起因する障害が含まれる。
仮想計算機の動作状態をスナップショットとして採取してバックアップする提案方法では、仮想計算機の動作状態(仮想CPUの動作状態やメモリの内容)をバックアップデータ(即ち、スナップショット)として直接ディスク装置等のストレージ装置にバックアップするので、仮想計算機に割り当てたメモリのサイズに応じてバックアップ処理にかかる時間が長くなる。このため、バックアップ処理の間、運用系の仮想計算機を一時停止する場合には業務処理の停止時間が長くなり、運用系の仮想計算機を一時停止しない場合にはバックアップデータを用いて復元された仮想計算機のデータと運用系の仮想計算機のデータとの整合性が保てなくなる。更に、上記提案方法では、バックアップデータを用いて仮想計算機を復元できるのは運用系の仮想計算機における障害発生時のみであり、運用系の仮想計算機を稼働させたままで、整合性が保たれた状態のバックアップデータを参照することはできない。データの整合性が保てないと、例えば運用系の仮想計算機で実行されていたアプリケーション(Application又はApplication Program)から見て、データの構造や意味的に欠損や矛盾がない状態(以下、アプリケーション整合性と言う)を保つことができない。
尚、アプリケーション整合性を保つためにバックアップ処理の間は運用系の仮想計算機を停止する方法の場合、業務処理やサービスが中断されてしまうので、運用系の仮想計算機がデータセンタ等に適用されている場合には利用者への停止通知が必要となる。一方、アプリケーション毎にストレージ装置との連携機構を組み込み、スナップショット作成時にバッファ及びキャッシュの内容をストレージ装置へ書き出させる方法では、連携機構のないアプリケーションには対応できない。更に、運用系の仮想計算機が適用された業務システム側からストレージ装置側のスナップショット作成アプリケーションを呼び出す方法では、業務システムに対する機能の追加や利用者の教育が必要であり、運用系の仮想計算機がデータセンタ等に適用されている場合にはストレージ装置側の多重度管理、スケジューリング及びセキュリティ対策も必要となってしまう。
従来のバックアップ方法では、運用系の仮想計算機を稼動させたままこの運用系の仮想計算機のデータを適切にバックアップすることはできないという問題があった。
そこで、1側面では、本発明は、運用系の仮想計算機を稼動させたままこの仮想計算機のデータを適切にバックアップ可能とするバックアップ方法、情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
第1の案では、物理計算機上で動作する第1の仮想計算機の動作を中断させる中断工程と、前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製工程と、前記複製工程の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開工程と、前記物理計算機上で動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替工程と、前記再開工程による再開及び前記切替工程による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断工程とを含む仮想計算機のデータ複製方法が提供される。
第2の案では、物理計算機上で動作する第1の仮想計算機の動作を中断させる中断機構と、前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製機構と、前記複製機構による複製の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開機構と、前記物理計算機上の動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替機構と、前記再開機構による再開及び前記切替機構による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断機構とを備えた情報処理装置が提供される。
第3の案では、第1の仮想計算機のデータ複製処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、物理計算機上で動作する前記第1の仮想計算機の動作を中断させる中断手順と、前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製手順と、前記複製手順による複製の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開手順と、前記物理計算機上で動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替手順と、前記再開手順による再開及び前記切替手順による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断手順とを前記コンピュータに実行させるプログラムが提供される。
一形態における、バックアップ方法、情報処理装置及びプログラムによれば、運用系の仮想計算機を稼動させたままこの仮想計算機のデータを適切にバックアップすることが可能となる。
一形態におけるバックアップ方法、情報処理装置及びプログラムでは、メモリを含む物理計算機とストレージ装置を有する情報処理装置のデータをバックアップする際に、物理計算機内で形成された運用系の仮想計算機の処理を中断し、前記運用系の仮想計算機の処理が中断中に、運用系の仮想計算機の動作状態のデータをメモリ内に形成された複製系の仮想計算機に複製し、前記運用系の仮想計算機の処理が中断中に、運用系の仮想計算機を形成する運用系の仮想記録媒体の内容のデータをストレージ装置内で複製系の仮想計算機を形成する複製系の仮想記録媒体内に複製し、運用系の仮想計算機の処理を再開する。
運用系の仮想計算機の動作状態を運用系の仮想計算機を実質的に停止することなくメモリ内に形成された複製系の仮想計算機に複製するバックアップ処理を実行するので、運用系の仮想計算機の動作状態は運用系の仮想計算機を稼動させたまま適切に複製系の仮想計算機にバックアップされる。
以下に、バックアップ方法、情報処理装置及びプログラムの各実施例を図面と共に説明する。
(第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図1に示す情報処理装置(計算機システム、或いは、コンピュータシステム)は、少なくとも物理計算機1により形成されており、本実施例ではストレージ装置2を有するが、ストレージ装置2は計算機1に対してネットワーク等を介して外部接続されていても良い。
図1は、本発明の第1実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図1に示す情報処理装置(計算機システム、或いは、コンピュータシステム)は、少なくとも物理計算機1により形成されており、本実施例ではストレージ装置2を有するが、ストレージ装置2は計算機1に対してネットワーク等を介して外部接続されていても良い。
計算機1は、CPU等の少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのメモリ、キーボード等の入力装置、及び表示装置等を備えた周知のハードウェア構成を有する。メモリには、プロセッサが実行するプログラムや、プロセッサが実行した演算処理の中間データを含む各種データが格納される。計算機1が有する運用系の仮想計算機(VM)11−1〜11−N(Nは1以上の自然数)、複製系の仮想計算機(VM)18、バックアップ機構12、仮想化機構13、複製機構14、中断機構15、再開機構16及び保存機構17は、プロセッサがプログラムの手順を実行することにより実現される機能又は手段に相当する。仮想化機構13は、計算機1内でVM11−1〜11−N,18を形成するための周知の機能又は手段である。尚、複製系の部分は図1中破線で囲んで示す。
一方、ストレージ装置2は、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つの記憶装置を備えた周知のハードウェア構成を有する。本実施例では、説明の便宜上、ストレージ装置2を形成する記憶装置が少なくとも1つのディスク記録媒体(即ち、物理記録媒体)を有する少なくとも1つのディスク装置であるものとする。ストレージ装置2は、運用系の仮想ディスク21−1〜21−M(Mは2以上の自然数)、スナップショット(SS:Snap Shot)機構22、複製系ディスク23−1及びバックアップディスク24を有する。
SS機構22は、ストレージ装置2内ではなく、計算機1内に設けても良い。又、バックアップストレージ24は、保存機構17によりアクセス可能であれば、ストレージ装置2とは別体で、且つ、計算機1に外部接続された記憶装置で形成可能である。
ステップST1において利用者が入力装置からバックアップ指示をバックアップ機構12に入力するか、或いは、計算機1内の周知のタイマー機構(図示せず)がバックアップ指示をバックアップ機構12に入力すると、バックアップ機構12はステップST2において中断指示を中断機構15に対して発行する。タイマー機構は、例えば一定時間毎、或いは、予め設定された任意のスケージュールに従ったタイミングでバックアップ指示をバックアップ機構12に入力する。又、タイマー機構が複数の運用系のVM11−1〜11−Nのバックアップ指示をバックアップ機構12に入力する順序は、予め任意の順序に固定的に設定しておいても、或いは、ランダムな順序に設定しておいても良い。例えば運用系のVM11−1のバックアップ指示が入力されると、中断機構15はステップST3において運用系のVM11−1に対して処理を中断させる中断操作を実行する。一方、バックアップ機構12は、ステップST4において複製機構14に対して複製指示を発行する。これにより、複製機構14は、ステップST5において運用系のVM11−1を形成する仮想CPUの動作状態及び運用系のVM11−1を形成するメモリの内容の複製、即ち、動作状態のスナップショットを複製系のVM18を形成するメモリ内に作成する。運用系のVM11−1を形成する仮想CPUの動作状態は運用系のVM11−1を形成するメモリ内に格納されるので、複製機構14が複製系のVM18を形成するメモリ内に作成する動作状態のスナップショットは、運用系のVM11−1を形成するメモリ内容の複製に相当する。本実施例では、図1中COWで示すように、動作状態のスナップショットをコピーオンライト(COW:Copy On Write)により複製系のVM18を形成するメモリ内に作成する。
このように、運用系のVM11−1の動作状態(即ち、運用系のVM11−1を形成するメモリ内容)を保存する際、直接ストレージ装置2のディスクに書き込む代わりに、計算機1内のメモリ上に一時的又は永続的な運用系のVM11−1の複製するので、高速にバックアップ処理を行うことができる。
バックアップ機構12は、ステップST6において複製指示をSS機構22に対して発行する。これにより、SS機構22は、ステップST7において例えば運用系の仮想ディスク21−1のストレージのスナップショットを複製系の仮想ディスク23−1に作成する。一方、バックアップ機構12は、ステップST8において再開指示を再開機構16に対して発行する。再開機構16は、ステップST9において、中断機構15により処理が中断され複製機構14により複製系のVM18に動作状態のスナップショットが形成された運用系のVM、この例では運用系のVM11−1、に対して処理を再開させる再開操作を実行する。
又、バックアップ機構12は、ステップST10において保存機構17に対して保存指示を発行する。これにより、保存機構17は、ステップST11において複製系のVM18のメモリ内容及び複製系の仮想ディスク23−1の内容をバックアップストレージ24に一括保存する。バックアップ機構12が保存機構17に対して保存指示を発行するタイミングは、再開機構16により運用系のVM11−1の処理が再開された後であれば任意のタイミングで良く、例えばタイマー機構により指示されたタイミングであっても良い。つまり、複製系のVM18のメモリ内容及び複製系の仮想ディスク23−1の内容をバックアップストレージ24に一括保存する処理は、運用系のVM11−1の処理に影響を及ぼさずに完了することが可能である。但し、運用系のVM11−1の仮想CPUの動作状態及びメモリの内容の複製を複製系のVM18のメモリ内に作成する処理と、運用系の仮想ディスク21−1の内容の複製を複製系の仮想ディスク23−1内に作成する処理は、互いに非同期に実行されるので、中断機構15及び再開機構16によりメモリのデータとディスクのデータとの整合性が保たれるようにする。又、運用系のVM11−1の仮想CPUの動作状態及びメモリの内容の複製を複製系のVM18のメモリ内に作成する処理(即ち、動作状態のスナップショットの作成)を、COWにより実行することで、運用系のVM11−1の処理が停止される時間を更に短縮することができると共に、動作状態のスナップショットに使用する複製系のVM18のメモリ量を削減できる。このため、運用系のVM11−1のメモリサイズが比較的大きな場合でも、運用系の仮想ディスク21−1の内容の複製を良好に作成可能である。
図2は、バックアップ機構12の一例を説明する図である。バックアップ機構12は、ユーザインタフェース(UI:User Interface)121、外部API(Application Programming Interface)122、制御部123及びVM管理テーブル124を有する。UI121は、ウェブ(Web)UI、グラフィックユーザインタフェース(GUI:Graphic User Interface)、コマンドライン等を含み、利用者が入力装置から入力したバックアップ指示を受ける。一方、外部API122は、計算機1内のタイマー機構等からのバックアップ指示を受ける。UI121及び外部API122は、バックアップ指示に応答して制御部123が提供する内部APIを呼び出す。制御部123は、内部APIの呼び出しに基づいて、必要に応じてVM管理テーブル124を参照して中断指示、複製指示、再開指示及び保存指示を出力する。
図3は、VM管理テーブル124の一例を説明する図である。この例では、VM管理テーブル124は、各VM1−1〜11−N(VM18を含む)を識別するためのVM識別子VM−ID、VMの仮想CPUの動作状態を示すVM状態、仮想ディスク21−1〜21−M(仮想ディスク23−1を含む)を識別する仮想ディスク識別子、ストレージ装置2内の各ディスクのアドレスを示す物理ディスクアドレス、停止中のVMの再開の要否を示す再開フラグ等を管理する。この例では、VM管理テーブル124が管理するVM−IDの最初に付加されている「vm」は運用系のVMであることを示し、「bk」は複製系のVMであることを示す。
尚、周知の仮想化機構13が保持している情報には、VM管理テーブル124が管理している情報の少なくとも一部が含まれるので、仮想化機構13が保持している情報を参照してVM管理テーブル124を作成しても良い。
図4は、バックアップ機構12の動作の一例を説明するフローチャートである。ステップS1では、UI121又は外部API122がバックアップ指示を受ける。ステップS2では、制御部123がUI121又は外部API122がバックアップ指示に応答して発行した内部APIの呼び出しに基づいてVM管理テーブル124を参照する。ステップS3では、制御部123がバックアップ指示で指定されたVM−IDのVMが存在するか、即ち、VM管理テーブル124で管理されているか否かを判定する。ステップS3の判定結果がNOであると、ステップS4では、制御部123がバックアップ指示を受けたUI121又は外部API122を介してエラーを通知し、処理は終了する。
一方、ステップS3の判定結果がYESであると、ステップS5では、制御部123がバックアップ指示で指定され、且つ、VM管理テーブル124で管理されているVM−IDのVMのVM状態が「実行中」であるか否かを判定し、判定結果がYESであると、ステップS6では、制御部123が「実行中」のVM、即ち、運用系のVMの処理を中断させる中断指示を中断機構15に出力する。これにより、中断機構15は、中断指示に応答してVM管理テーブル124の該当VM−IDのVMのVM状態を「停止中」に更新し、このVMの処理の再開が必要であることを示すために再開フラグを「1」にセットする。ステップS5の判定結果がNOであるか、或いは、ステップS6の後、ステップS7では、制御部123が運用系のVMの複製の作成を指示する複製指示を複製機構14に出力する。これにより、複製機構14は、複製指示に応答して運用系のVMを形成する仮想CPUの動作状態及び運用系のVMを形成するメモリの内容の複製、即ち、動作状態のスナップショットを複製系のVMを形成するメモリ内に作成する。ステップS8では、運用系の仮想ディスク21−1の複製の作成を指示する複製指示をSS機構22に出力する。これにより、SS機構22は、複製指示に応答して運用系の仮想ディスク21−1の内容の複製、即ち、ストレージのスナップショットを複製系の仮想ディスク23−1内に作成する。ステップS9では、制御部123がVM管理テーブル124が管理しているバックアップ指示で指定されたVM−IDのVMの情報を参照する。
ステップS10では、制御部123がVM管理テーブル124が管理しているバックアップ指示で指定されたVM−IDのVMの再開フラグが「1」にセットされているか否かを判定する。ステップS10の判定結果がYESであると、ステップS11では、制御部123が再開指示を再開機構16に出力する。これにより、再開機構16は、再開指示に応答してVM管理テーブル124の該当VM−IDのVMの再開フラグを「0」にクリアする。ステップS10の判定結果がNO、或いは、ステップS11の後、ステップS12では、制御部123が保存指示を保存機構17に出力する。これにより、保存機構17は、保存指示に応答して複製系のVM18のメモリ内容及び複製系の仮想ディスク23−1の内容をバックアップストレージ24に一括保存する。ステップS13では、制御部123がバックアップ指示を受けたUI121又は外部API122を介してバックアップの完了又は成功を通知し、処理は終了する。
本実施例のバックアップ処理によれば、運用系のVMを稼動させたままこの運用系のVMのデータをアプリケーション整合性を保った状態でバックアップ可能となる。
又、運用系のVMの動作状態をメモリ上で高速に複製するため、運用系のVMを実質的に停止することなく、予測可能な時間内でバックアップ処理を完了できる。これにより、例えば、VMをデータセンタに適用した場合、データセンタの運用者又は管理者は、多数の利用者のシステムのバックアップ作業を柔軟にスケジューリングすることが可能となる。
又、運用系のVMの動作状態をメモリ内にVMの形式で複製することにより、運用系のVMの障害時に複製系のVMに処理を再開させてVMが適用されているシステムを迅速に復旧することも可能となる。言うまでもなく、メモリに保存していた運用系のVMの動作状態、即ち、複製系のVMは、任意の時点で破棄可能であり、例えばバックアップストレージへの一括保存が完了した時点で破棄しても良い。
又、運用系のVMの動作状態をメモリ上で高速に複製するため、運用系のVMを実質的に停止することなく、予測可能な時間内でバックアップ処理を完了できる。これにより、例えば、VMをデータセンタに適用した場合、データセンタの運用者又は管理者は、多数の利用者のシステムのバックアップ作業を柔軟にスケジューリングすることが可能となる。
又、運用系のVMの動作状態をメモリ内にVMの形式で複製することにより、運用系のVMの障害時に複製系のVMに処理を再開させてVMが適用されているシステムを迅速に復旧することも可能となる。言うまでもなく、メモリに保存していた運用系のVMの動作状態、即ち、複製系のVMは、任意の時点で破棄可能であり、例えばバックアップストレージへの一括保存が完了した時点で破棄しても良い。
又、アプリケーション整合性を保つためのバックアップの仕組みをVMに組み込む必要がないため、運用者又は管理者と利用者間の折衝や組み込み作業、及び検査作業のコストの増加を防止できる。更に、アプリケーション整合性を保つためのバックアップの仕組みをVMに組み込む必要がないため、VM上のオペレーティングシステム(OS:Operating System)やアプリケーションの動作状態や種類にかかわらず、アプリケーション整合性を保つことができる。
(第2実施例)
図5は、本発明の第2実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図5中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。又、図5において、複製機構14、中断機構15、再開機構16、保存機構17及びSS機構22の図示は省略する。図5に示す計算機31は、バックアップ機構32、切替機構33、ロード機構34、遮断機構35、仮想ブリッジ36、再開機構37及び終了機構38を有する。又、複製系の部分は図5中破線で囲んで示す。
図5は、本発明の第2実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図5中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。又、図5において、複製機構14、中断機構15、再開機構16、保存機構17及びSS機構22の図示は省略する。図5に示す計算機31は、バックアップ機構32、切替機構33、ロード機構34、遮断機構35、仮想ブリッジ36、再開機構37及び終了機構38を有する。又、複製系の部分は図5中破線で囲んで示す。
本実施例では、複製系のVM18の接続先の仮想ディスクを運用系の仮想ディスク21−1とは異なる複製系の仮想ディスク23−1に切り替え、運用系のVM11−1の処理(又は、動作)に影響を及ぼさないように、複製系のVM18が自VM以外とのネットワーク通信ができないように複製系のVM18の外部とのネットワーク接続を遮断した後、複製系のVM18の処理(又は、動作)を再開する。尚、こららの一連の処理は、上記第1実施例におけるバックアップストレージ24への一括保存に続けてバックアップ機構32が自動的に実行するようにしても良い。
ステップST11において利用者が入力装置からリストア指示をバックアップ機構32に入力するか、或いは、計算機31内で生成されたリストア指示をバックアップ機構32に入力すると、バックアップ機構32はステップST12においてロード指示をロード機構34に対して発行し、ステップST13において切替指示を切替機構33に対して発行し、ステップST14において遮断指示を遮断機構35に対して発行する。遮断機構35は、ステップST15において遮断指示を仮想ブリッジ36に対して発行する。バックアップ機構32は、ステップST16において再開指示を再開機構37に対して発行し、再開機構37は、ステップST17において複製系のVM18に対して処理を再開させる再開操作を実行する。又、バックアップ機構32は、ステップST18において終了指示を終了機構38に対して発行し、終了機構38は、ステップST19において複製VM18の処理を正常なシャットダウン手順により終了させる終了操作を実行する。
図6は、バックアップ機構32の一例を説明する図である。図6中、図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。バックアップ機構32の制御部223は、図2のバックアップ機構12が出力する中断指示、複製指示、再開指示及び保存指示に加えて、ロード機構34に対するロード指示、切替機構33に対する切替指示、遮断機構35に対する遮断指示、再開機構37に対する再開指示、及び終了機構38に対する終了指示を出力する点で図2のバックアップ機構12の制御部23と異なる。
図7は、切替機構33の一例を説明する図である。図7中、図3及び図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。又、図8は、切替機構33の動作の一例を説明するフローチャートである。
ストレージ装置2内の各VM11−1〜11−N,18用の物理ディスク領域は、計算機31上で仮想ディスク21−1〜21−M,23−1に対応付けられており、仮想化機構13は各仮想ディスク21−1〜21−M,23−1を各VM11−1〜11−N,18に対応付ける処理を行う。このような仮想ディスクのVMへの対応付けは、上記第1実施例においても実行されている。切替機構33は、このような仮想ディスクのVMへの対応付けを切り替え、複製系VMが読み書きする仮想ディスクと運用系VMが読み書きする仮想ディスクが同じになることを避ける。
図7及び図8において、ステップS21では、バックアップ機構32からの複製系のVM18に対する切替指示を受ける。ステップS22では、VM管理テーブル124を参照し、切替の対象となる物理ディスクの物理ディスクアドレスを取得する。ステップS23では、計算機31上で運用系の仮想ディスクとは異なる複製系の仮想ディスクを新規作成する。この例では、ステップS22で取得する物理ディスクアドレスは「iqn.2009-12.com.bk001」であり、ステップS23で新規作成される複製系の仮想ディスクの仮想ディスク識別子は「/dev/sdbk001」であり、運用系の仮想ディスクの仮想ディスク識別子「/dev/sd001」とは異なる。ステップS24では、新規作成された複製系の仮想ディスクをストレージ装置2内の物理ディスクと接続、即ち、関連付ける。ステップS24では、VM管理テーブル124の仮想ディスク識別子の欄を更新する。この例では、管理テーブル124で管理されているVM−ID「bk001」に対する仮想ディスク識別子は「/dev/sd001」であり、VM−ID「vm001」に対する仮想ディスク識別子と同じであるが、ステップS24では「/dev/sdbk001」に更新される。ステップS25では、バックアップ機構32に仮想ディスクの切替が完了したことを示す完了通知を行い、処理は終了する。
図9は、遮断機構35の一例を説明する図である。図9に示すように、計算機31内の各VM11−1〜11−N,18は、仮想ブリッジ36を介して外部ネットワークに接続可能である。各VMと仮想部ブリッジ36との間は周知の仮想ネットワークインタフェースで接続され、仮想ブリッジ36と外部ネットワークインタフェースとの間は周知の物理ネットワークインタフェースで接続されている。遮断機構35は、バックアップ機構32からの遮断指示に応答して、遮断対象の例えば複製系のVM18と仮想ブリッジ36との間の仮想ネットワークインタフェースを停止させる停止操作を実行するので、遮断対象である複製系のVM18には接続相手が応答しなくなったように見える。このようにして、遮断対象である複製系のVM18を外部ネットワークに対して遮断する。
図10は、バックアップ機構32の動作の一例を説明するフローチャートである。ステップS31では、UI121又は外部API122がリストア指示を受ける。ステップS32では、制御部223がUI121又は外部API122がリストア指示に応答して実行した内部APIの呼び出しに基づいてVM管理テーブル124を参照する。ステップS33では、制御部223がリストア指示で指定された対象VMである例えば運用系のVM11−1に対する複製系のVM18のVM−IDが存在するか、即ち、VM管理テーブル124で管理されており、且つ、この複製系のVM18のVM状態が「停止中」であるか否かを判定する。ステップS33の判定結果がNOであると、ステップS34では、制御部223がリストア指示を受けたUI121又は外部API122を介してエラーを通知し、処理は終了する。
一方、ステップS33の判定結果がYESであると、ステップS35では、制御部223がロード機構34に対してロード指示を出力する。これにより、ロード機構34は、ロード指示に応答して、リストア指示で指定され、且つ、VM管理テーブル124で管理されており実行状態が「停止中」である複製系のVM18をバックアップストレージ24から計算機1にロードする。又、ステップS36では、制御部223が切替指示を切替機構33に対して出力する。これにより、切替機構33は切替指示に応答して、図7と共に説明した如き仮想ディスクの切替を実行し、仮想ディスクの切替に応じてVM管理テーブル124の仮想ディスク識別子を更新する。ステップS37では、制御部223が遮断指示を遮断機構35に対して出力する。これにより、遮断機構35は遮断指示に応答して、リストア指示により図9と共に説明した如き遮断対象である複製系のVM18を外部ネットワークに対して遮断する。
ステップS38では、制御部223が再開機構37に対して再開指示を出力する。これにより、再開機構37は、再開指示に応答してリストア指示で指定された複製系のVM18の処理を再開させる再開操作を実行すると共に、VM管理テーブル124で管理されている複製系のVM18のVM−IDに対するVM状態を「実行中」に更新する。ステップS39では、制御部223がVM管理テーブル124を参照し、ステップS40では、制御部223が参照したVM管理テーブル124においてリストア指示で指定された複製系のVM18のVM−IDに対するVM状態が「実行中」であるか否かを判定する。ステップS40の判定結果がNOであると、処理はステップS34へ進む。
一方、ステップS40の判定結果がYESであると、ステップS41では、制御部223が終了機構38に対して終了指示を出力する。これにより、終了機構38は、終了指示に応答してリストア指示で指定された複製系のVM18の処理を正常なシャットダウン手順で終了させる終了操作を実行すると共に、VM管理テーブル124で管理されている複製系のVM18のVM−IDに対するVM状態を「停止中」に更新する。ステップS42では、制御部223がVM管理テーブル124を参照し、ステップS43では、制御部223が参照したVM管理テーブル124においてリストア指示で指定された複製系のVM18のVM−IDに対するVM状態が「停止中」であるか否かを判定する。ステップS43の判定結果がNOであると、処理はステップS34へ進む。一方、ステップS43の判定結果がYESであると、ステップS44では、制御部223がリストア指示を受けたUI121又は外部API122を介してリストアの完了又は成功を通知し、処理は終了する。
本実施例によれば、複製系のVMのロード、処理の再開及び処理の終了を実行することで、複製系のVMから作成され、複製系のVMを形成する仮想ディスク単体でアプリケーション整合性を保つことが可能となる。又、複製系のVMの接続先の仮想ディスクを運用系の仮想ディスクとは異なる複製系の仮想ディスクに切り替え、複製系のVMの外部ネットワークとの接続を遮断することで、運用系のVMの処理に影響を及ぼすことなく複製系のVMの仮想ディスク単体でアプリケーション整合性を保つことが可能となる。これにより、アプリケーション整合性が保たれた複製系の仮想ディスクを運用系のVM又は外部のシステムから参照したり更新したりすることが可能となる。
(第3実施例)
図11は、本発明の第3実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図11中、図1及び図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。バックアップ機構42は、基本的には図1のバックアップ機構12及び図5のバックアップ機構32の機能を兼ね備えている。又、図1に示す保存機構17の代わりに保存機構44が設けられており、図5に示すロード機構34は設けられていない。
図11は、本発明の第3実施例における情報処理装置を示すブロック図である。図11中、図1及び図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。バックアップ機構42は、基本的には図1のバックアップ機構12及び図5のバックアップ機構32の機能を兼ね備えている。又、図1に示す保存機構17の代わりに保存機構44が設けられており、図5に示すロード機構34は設けられていない。
本実施例では、複製系のVM及び仮想ディスクを一旦バックアップストレージに保存することなく、仮想ディスクの切り替え及び外部ネットワークとの接続の遮断の後、そのまま複製系のVMの処理の再開及び処理の終了を行わせて、アプリケーション整合性が保たれた仮想ディスクのみを保存する。
図11において、ステップST21〜ST29は、図1のステップST1〜ST9に相当する。又、ステップST30〜ST36は、図5のステップST13〜ST19に相当する。本実施例では、バックアップ機構42は、リストア指示に応答してロード指示を出力しないので、ステップST30におけるバックアップ機構42の切替指示の出力は、リストア指示をトリガにするのではなく、ステップST28における再開指示の出力(具体的には、再開機構16が運用系のVM11−1に対する再開操作の開始)をトリガとしている。
ステップST37,ST38は、図1のステップST10,ST11に対応する。ステップST37においてバックアップ機構42が保存指示を保存機構44に対して出力すると、ステップST38において保存機構44はアプリケーション整合性が保たれた仮想ディスク23−1の内容をバックアップストレージ24に保存する。図1に示す保存機構17は、ステップST11において複製系のVM18のメモリ内容及び複製系の仮想ディスク23−1の内容をバックアップストレージ24に一括保存するが、図11に示す保存機構44は、ステップST38において複製系のVM18のメモリ内容をバックアップストレージ24に保存しないので、ステップST38における保存はステップST11における一括保存とは異なる。
図12は、バックアップ機構44の動作の一例を説明するフローチャートである。図12において、ステップS51〜S53,S70,S54〜S60,S69の処理は、図4のステップS1〜S11,S13の処理と同様であるため、その説明は省略する。又、図12において、ステップS61〜S68の処理は、図10のステップS36〜S43と同様であるため、その説明は省略する。
本実施例によれば、上記第1実施例及び上記第2実施例を適切に組み合わせることで、複製系のVMのバックアップストレージへの一括保存及びバックアップストレージからの再ロードは行わない。これにより、バックアップ処理が比較的簡単になり、バックアップ処理を比較的短時間で完了可能となる。
以上、開示のバックアップ方法、情報処理装置及びプログラムを実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
1,31,41 物理計算機
2 ストレージ装置
11−1〜11−N 運用系の仮想計算機
12,32,42 バックアップ機構
13 仮想化機構
14 複製機構
15 中断機構
16 再開機構
17,44 保存機構
18 複製系の仮想計算機
21−1〜21−M 運用系の仮想ディスク
22 スナップショット機構
23−1 複製系の仮想ディスク
24 バックアップストレージ
33 切替機構
34 ロード機構
35 遮断機構
36 仮想ブリッジ
2 ストレージ装置
11−1〜11−N 運用系の仮想計算機
12,32,42 バックアップ機構
13 仮想化機構
14 複製機構
15 中断機構
16 再開機構
17,44 保存機構
18 複製系の仮想計算機
21−1〜21−M 運用系の仮想ディスク
22 スナップショット機構
23−1 複製系の仮想ディスク
24 バックアップストレージ
33 切替機構
34 ロード機構
35 遮断機構
36 仮想ブリッジ
Claims (9)
- 物理計算機上で動作する第1の仮想計算機の動作を中断させる中断工程と、
前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製工程と、
前記複製工程の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開工程と、
前記物理計算機上で動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替工程と、
前記再開工程による再開及び前記切替工程による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断工程と
を含む、仮想計算機のデータ複製方法。 - 物理計算機上で動作する第1の仮想計算機の動作を中断させる中断機構と、
前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製機構と、
前記複製機構による複製の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開機構と、
前記物理計算機上の動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替機構と、
前記再開機構による再開及び前記切替機構による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断機構と
を備えた、情報処理装置。 - 前記メモリ内の前記第2の仮想計算機の動作状態のデータと前記ストレージ装置内の前記第2の仮想計算機が利用する前記第2の仮想記録媒体のデータを前記ストレージ装置内のバックアップストレージに一括保存させる保存機構を更に備えた、請求項2記載の情報処理装置。
- 前記第2の仮想計算機の動作を終了させる終了機構を更に備えた、請求項3記載の情報処理装置。
- 前記複製機構は、前記第1の仮想計算機の動作状態のデータをコピーオンライトにより複製させる、請求項2乃至4のいずれか1項記載の情報処理装置。
- 第1の仮想計算機のデータ複製処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
物理計算機上で動作する前記第1の仮想計算機の動作を中断させる中断手順と、
前記第1の仮想計算機の動作が中断されている状態で、前記物理計算機のメモリ内の前記第1の仮想計算機の動作状態のデータ、及び、前記物理計算機のストレージ装置内の前記第1の仮想計算機が利用する第1の仮想記録媒体のデータを第2の仮想記録媒体に複製させる複製手順と、
前記複製手順による複製の完了を検知し、中断された前記第1の仮想計算機の動作を再開させる再開手順と、
前記物理計算機上で動作する第2の仮想計算機の接続先の仮想記録媒体を、前記第2の仮想記録媒体に切り替えさせる切替手順と、
前記再開手順による再開及び前記切替手順による切り替えの後、前記第2の仮想計算機のネットワーク接続を遮断させる遮断手順と
を前記コンピュータに実行させる、プログラム。 - 前記メモリ内の前記第2の仮想計算機の動作状態のデータと前記ストレージ装置内の前記第2の仮想計算機が利用する前記第2の仮想記録媒体のデータを前記ストレージ装置内のバックアップストレージに一括保させる保存手順
を前記コンピュータに更に実行させる、請求項6記載のプログラム。 - 前記第2の仮想計算機の動作を終了させる終了手順
を前記コンピュータに更に実行させる、請求項7記載のプログラム。 - 前記複製手順は、前記第1の仮想計算機の動作状態のデータをコピーオンライトにより複製させる、請求項6乃至8のいずれか1項記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/063619 WO2012020482A1 (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | バックアップ方法、情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012020482A1 JPWO2012020482A1 (ja) | 2013-10-28 |
JP5413515B2 true JP5413515B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=45567461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012528536A Expired - Fee Related JP5413515B2 (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 仮想計算機のデータ複製方法、情報処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9594522B2 (ja) |
JP (1) | JP5413515B2 (ja) |
WO (1) | WO2012020482A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013136457A1 (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 富士通株式会社 | 仮想計算機システム、情報保存処理プログラム及び情報保存処理方法 |
US10142406B2 (en) | 2013-03-11 | 2018-11-27 | Amazon Technologies, Inc. | Automated data center selection |
US10313345B2 (en) | 2013-03-11 | 2019-06-04 | Amazon Technologies, Inc. | Application marketplace for virtual desktops |
US9002982B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-04-07 | Amazon Technologies, Inc. | Automated desktop placement |
US9785527B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-10-10 | Ixia | Methods, systems, and computer readable media for emulating virtualization resources |
US20150019728A1 (en) | 2013-06-26 | 2015-01-15 | Amazon Technologies, Inc. | Management of computing sessions |
US10623243B2 (en) | 2013-06-26 | 2020-04-14 | Amazon Technologies, Inc. | Management of computing sessions |
US9424056B1 (en) * | 2013-06-28 | 2016-08-23 | Emc Corporation | Cross site recovery of a VM |
US9477693B1 (en) | 2013-06-28 | 2016-10-25 | Emc Corporation | Automated protection of a VBA |
US9454549B1 (en) | 2013-06-28 | 2016-09-27 | Emc Corporation | Metadata reconciliation |
JP5956387B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2016-07-27 | 日本電信電話株式会社 | データ管理サーバのスナップショット作成システム、および、サーバクラスタのスナップショット作成システム |
US10503405B2 (en) * | 2015-02-10 | 2019-12-10 | Red Hat Israel, Ltd. | Zero copy memory reclaim using copy-on-write |
US9626221B2 (en) * | 2015-02-24 | 2017-04-18 | Red Hat Israel, Ltd. | Dynamic guest virtual machine identifier allocation |
US9483360B1 (en) * | 2015-05-27 | 2016-11-01 | Red Hat Israel, Ltd. | Guest-driven virtual machine backups |
CN106933704A (zh) * | 2015-12-31 | 2017-07-07 | 中移(苏州)软件技术有限公司 | 一种备份方法及装置 |
US10341215B2 (en) | 2016-04-06 | 2019-07-02 | Keysight Technologies Singapore (Sales) Pte. Ltd. | Methods, systems, and computer readable media for emulating network traffic patterns on a virtual machine |
US10915348B2 (en) * | 2017-01-31 | 2021-02-09 | Intel Corporation | Technologies for duplicating virtual machine states |
US11422851B2 (en) * | 2019-04-22 | 2022-08-23 | EMC IP Holding Company LLC | Cloning running computer systems having logical partitions in a physical computing system enclosure |
CN110209468A (zh) * | 2019-05-24 | 2019-09-06 | 北京百度网讯科技有限公司 | 用于启动虚拟机的方法、装置、设备和介质 |
US11323354B1 (en) | 2020-10-09 | 2022-05-03 | Keysight Technologies, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for network testing using switch emulation |
US11483227B2 (en) | 2020-10-13 | 2022-10-25 | Keysight Technologies, Inc. | Methods, systems and computer readable media for active queue management |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004133894A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-04-30 | Microsoft Corp | 仮想マシンをフォークまたはマイグレートするための方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7093086B1 (en) * | 2002-03-28 | 2006-08-15 | Veritas Operating Corporation | Disaster recovery and backup using virtual machines |
JP2006072591A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Hitachi Ltd | 仮想計算機制御方法 |
US20060203815A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Alain Couillard | Compliance verification and OSI layer 2 connection of device using said compliance verification |
JP4839841B2 (ja) | 2006-01-04 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | スナップショット再起動方法 |
US8015563B2 (en) * | 2006-04-14 | 2011-09-06 | Microsoft Corporation | Managing virtual machines with system-wide policies |
US8321377B2 (en) | 2006-04-17 | 2012-11-27 | Microsoft Corporation | Creating host-level application-consistent backups of virtual machines |
JP2009080692A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 仮想計算機システム及び同システムにおけるサービス引き継ぎ制御方法 |
-
2010
- 2010-08-11 WO PCT/JP2010/063619 patent/WO2012020482A1/ja active Application Filing
- 2010-08-11 JP JP2012528536A patent/JP5413515B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-08 US US13/762,683 patent/US9594522B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004133894A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-04-30 | Microsoft Corp | 仮想マシンをフォークまたはマイグレートするための方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSND200800751004; 宮原 徹: 'SD流 仮想化技術フルコース【マイグレーション編】' Software Design 第218号, 20081218, p. 40〜42, (株)技術評論社 * |
JPN6010052060; 宮原 徹: 'SD流 仮想化技術フルコース【マイグレーション編】' Software Design 第218号, 20081218, p. 40〜42, (株)技術評論社 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012020482A1 (ja) | 2013-10-28 |
US20130159650A1 (en) | 2013-06-20 |
US9594522B2 (en) | 2017-03-14 |
WO2012020482A1 (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413515B2 (ja) | 仮想計算機のデータ複製方法、情報処理装置及びプログラム | |
JP4585463B2 (ja) | 仮想計算機システムを機能させるためのプログラム | |
US9996378B2 (en) | Managing a check-point based high-availability backup virtual machine | |
US7689859B2 (en) | Backup system and method | |
JP4688617B2 (ja) | 記憶制御システム及び方法 | |
US8020041B2 (en) | Method and computer system for making a computer have high availability | |
US6795966B1 (en) | Mechanism for restoring, porting, replicating and checkpointing computer systems using state extraction | |
JP4839841B2 (ja) | スナップショット再起動方法 | |
US9448895B2 (en) | Recording activity of software threads in a concurrent software environment | |
US20080010506A1 (en) | Multi-CPU computer and method of restarting system | |
JP2011060055A (ja) | 仮想計算機システム、仮想マシンの復旧処理方法及びそのプログラム | |
JPH03278126A (ja) | 計算機システム立上げ方式 | |
JP5728812B2 (ja) | 分散型情報処理システム及び分散ストレージシステム | |
EP3846028A1 (en) | Method and device for resuming execution of application, and computer | |
US11900097B2 (en) | Application downtime reduction using detached mode operation during operating system updates | |
JP5521595B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージ制御方法 | |
JP4653838B2 (ja) | 演算処理装置、演算処理装置の制御方法及び制御プログラム | |
US6332199B1 (en) | Restoring checkpointed processes including adjusting environment variables of the processes | |
JPH06274354A (ja) | 破壊的なハードウェア動作を制御する方法及びシステム | |
JP2004046658A (ja) | データ転送方法 | |
JP6160688B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2011209834A (ja) | 冗長システム | |
JP2006039763A (ja) | ゲストosデバッグ支援方法及び仮想計算機マネージャ | |
WO2023144939A1 (ja) | コンピュータ、制御方法及び制御プログラム | |
JP3708891B2 (ja) | フォールトトレラントシステムにおけるプロセスペア実行制御方法、プロセスペア実行制御プログラム、及びフォールトトレラントシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |