JP5412144B2 - mechanical pencil - Google Patents
mechanical pencil Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412144B2 JP5412144B2 JP2009050634A JP2009050634A JP5412144B2 JP 5412144 B2 JP5412144 B2 JP 5412144B2 JP 2009050634 A JP2009050634 A JP 2009050634A JP 2009050634 A JP2009050634 A JP 2009050634A JP 5412144 B2 JP5412144 B2 JP 5412144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- lead core
- chuck
- guide member
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 31
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
本発明は、軸筒内の鉛芯を繰り出すようにしたシャープペンシルに関するものである。 The present invention relates to a mechanical pencil in which a lead core in a shaft cylinder is extended.
従来、この種のシャープペンシルは、特許文献1に記載されるもののように、後端側のノック部材(ノブ7)がノック操作されることで、軸筒(9)の前端部(口金10)から鉛芯(芯8)を繰り出すようにしたものが一般的である。
この従来技術の構造をより詳細に説明すれば、ノック部材(ノブ7)の前進に伴って、軸筒(9)内部で鉛芯(芯8)を挟持したチャック(2)が前進し、該チャック(2)が、所定量の前進の後に環状の締具(3)から外れて鉛芯(芯8)を解放する。
Conventionally, this type of mechanical pencil, like the one described in
The structure of this prior art will be described in more detail. As the knock member (knob 7) advances, the chuck (2) holding the lead core (core 8) inside the shaft cylinder (9) advances, The chuck (2) disengages from the annular fastener (3) after a predetermined amount of advance and releases the lead core (core 8).
しかしながら、上記従来のシャープペンシルによれば、鉛芯(芯8)を突出させすぎた場合、ノック部材(ノブ7)を押圧してチャック(2)を解放状態に維持しながら、鉛芯(芯8)の前端を被筆記面に押圧する等して鉛芯を引っ込めた後、再度ノック部材(ノブ7)に対するノック操作をする必要があり、そのための操作が面倒であった。
また、筆記中に鉛芯(芯8)が消耗しきったり折れたりした場合には、軸筒(9)後端側のノック部材(ノブ7)をノック操作するために、筆記具を持ち替える必要があった。
However, according to the conventional mechanical pencil, when the lead core (core 8) is protruded too much, the lead core (core) is maintained while pressing the knock member (knob 7) to keep the chuck (2) open. After the lead core was retracted, for example, by pressing the front end of 8) against the writing surface, the knock member (knob 7) had to be knocked again, which was troublesome.
In addition, when the lead core (core 8) is completely consumed or broken during writing, it is necessary to change the writing instrument to knock the knock member (knob 7) on the rear end side of the shaft tube (9). It was.
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、持ち替えることなく筆記姿勢のままの操作により、鉛芯を定量だけ突出した状態にすることができるシャープペンシルを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and a problem to be solved by the present invention is to provide a mechanical pencil in which a lead core can be protruded only by a fixed amount by an operation in a writing posture without being changed. There is to do.
上記課題を解決するための技術的手段は、軸筒と、該軸筒に相対する後退動作と前進動作により鉛芯を繰出す鉛芯繰出し機構と、付勢部材とを具備したシャープペンシルであって、鉛芯に加えられる後方への押圧力により前記鉛芯繰出し機構を後退動作させ、前記押圧力が解除された際に前記付勢部材の付勢力によって同鉛芯繰出し機構を前進動作させるようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、鉛芯に対し後方への押圧力が加えられると、その押圧力によって鉛芯繰出し機構が軸筒に相対する後退動作をする。そして、前記押圧力が解除されると、付勢部材の付勢力によって同鉛芯繰出し機構が軸筒に相対する前進動作をする。よって、鉛芯繰出し機構は、前記後退動作と前記前進動作により鉛芯を繰出す。
The technical means for solving the above problems is a mechanical pencil comprising a shaft cylinder, a lead core feeding mechanism for feeding out the lead core by a backward movement and a forward movement relative to the shaft cylinder, and an urging member. The lead core feeding mechanism is moved backward by the backward pressing force applied to the lead core, and the lead core feeding mechanism is moved forward by the biasing force of the biasing member when the pressing force is released. It is characterized by that.
According to this configuration, when a backward pressing force is applied to the lead core, the lead core feeding mechanism performs a retreat operation relative to the shaft tube by the pressing force. And if the said pressing force is cancelled | released, the lead lead feeding mechanism will carry out the advance operation | movement facing a shaft cylinder with the urging | biasing force of an urging | biasing member. Therefore, the lead lead feeding mechanism feeds the lead lead by the backward movement and the forward movement.
更なる技術的手段では、前記鉛芯繰出し機構は、鉛芯繰出し方向には鉛芯保持を解除し、鉛芯没入方向には筆圧に耐え得る程度の保持力で鉛芯を保持し、保持した鉛芯に対しその前方側から筆圧よりも大なる力が加わった場合には前記保持力を解除するチャック機構と、前記チャック機構よりも前方側に設けられ、前後移動可能であるとともに、所定の保持力にて鉛芯を保持可能に形成される鉛芯保持機構とを具備し、前記付勢部材は、前記チャック機構と前記鉛芯保持機構とを離間方向へ付勢するように設けられている、こと特徴とする。
この構成によれば、鉛芯に対し前方側から筆圧よりも大きな力が加わると、チャック機構が解除される。そのため、鉛芯は、チャック機構に対し後退する。この後退に伴って、鉛芯を保持している鉛芯保持機構が、付勢部材の付勢力に抗して後退する。
鉛芯に対する前方側からの力が除去されると、鉛芯保持機構が、鉛芯を保持した状態のまま、付勢部材に付勢されて、チャック機構に相対する前進をする。したがって、鉛芯保持機構の前進に伴って鉛芯も前進する。
In a further technical means, the lead lead feeding mechanism releases the lead lead in the lead lead feeding direction, and holds and holds the lead lead with a holding force capable of withstanding the pen pressure in the lead lead immersion direction. When a force greater than the writing pressure is applied to the lead core from the front side, the chuck mechanism that releases the holding force is provided on the front side of the chuck mechanism, and is movable back and forth. A lead core holding mechanism formed to hold the lead core with a predetermined holding force, and the biasing member is provided to bias the chuck mechanism and the lead core holding mechanism in the separating direction. has been, it shall be the Son and of the features.
According to this configuration, when a force larger than the writing pressure is applied to the lead core from the front side, the chuck mechanism is released. Therefore, the lead core moves backward with respect to the chuck mechanism. Along with this retreat, the lead core holding mechanism holding the lead core moves backward against the biasing force of the biasing member.
When the force from the front side with respect to the lead core is removed, the lead core holding mechanism is urged by the urging member while holding the lead core, and moves forward relative to the chuck mechanism. Therefore, the lead core advances with the advancement of the lead core holding mechanism.
更なる技術的手段では、前記鉛芯繰出し機構は、前記軸筒内で所定量進退するように設けられるとともに、前進した際に鉛芯を後退不能且つ前進可能に挟持し、所定の解放位置まで後退した際には同鉛芯を解放するチャック機構と、該チャック機構から繰り出される鉛芯を挿通して前方へ導くとともに、軸筒に相対し所定量進退可能であって、前記チャック機構に牽引されて後退するように設けられた先端ガイド部材と、鉛芯を前記チャック機構の挟持力よりも弱い力で保持するとともに、前記先端ガイド部材と前記チャック機構との間で進退するように設けられた鉛芯保持機構と、前記先端ガイド部材の後退に連動して、前記鉛芯保持機構を前記先端ガイド部材に相対し後退させる後退連動手段と、を具備し、前記付勢部材は、前記チャック機構を軸筒に相対し前方へ付勢する第一付勢部材と、前記鉛芯保持機構を前記チャック機構に相対し前方へ付勢する第二付勢部材とを具備してなることを特徴とする。
この構成によれば、例えば、先端ガイド部材から突出している鉛芯が押圧されて後退すると、鉛芯と共に該鉛芯を挟持しているチャック機構も、第一付勢部材の付勢力に抗して後退する。そして、チャック機構に牽引されて先端ガイド部材も後退する。
先端ガイド部材の後退に伴い、後退連動手段が、先端ガイド部材に相対し鉛芯保持機構を後退させる。
この鉛芯保持機構の後退の際、該鉛芯保持機構の保持力がチャック機構の挟持力よりも弱いため、鉛芯保持機構は、鉛芯に相対し滑りながら後退する。
更に鉛芯が後退すると、その鉛芯と共に所定量後退したチャック機構が解放位置となり、該チャック機構が鉛芯を解放する。したがって、鉛芯が後退可能な状態となる。
更に鉛芯が押圧されると、該鉛芯は、チャック機構から解放されているため、先端ガイド部材、鉛芯保持機構、及びチャック機構に対し、滑って後方へ移動する。
この解放状態において、鉛芯に対する前方からの押圧力が除去された場合には、チャック機構が第一付勢部材の付勢力によって前進するとともに、鉛芯保持機構が第二付勢部材の付勢力によりチャック機構に相対して前進する。
この鉛芯保持機構の前進に伴い、鉛芯保持機構に保持されている鉛芯も前進する。この際、鉛芯はチャック機構に挟持された状態で前進可能であるため、該鉛芯の前進がチャック機構によって阻まれることはない。
鉛芯保持機構は先端ガイド部材に当接するまで前進し、鉛芯保持機構と共に前進する鉛芯は、先端ガイド部材に相対しても前進するため、先端ガイド部材の前端から鉛芯が繰り出される。
In a further technical means, the lead core feeding mechanism is provided so as to advance and retract by a predetermined amount within the shaft cylinder, and when it moves forward, the lead core is clamped so as not to be retractable and advanceable to a predetermined release position. When retreating, the chuck mechanism that releases the lead core and the lead core that is fed out from the chuck mechanism are inserted and guided forward, and can move forward and backward by a predetermined amount relative to the shaft cylinder, and is pulled by the chuck mechanism. The tip guide member provided to retreat and the lead core are held with a force weaker than the clamping force of the chuck mechanism, and are provided to advance and retract between the tip guide member and the chuck mechanism. A lead core holding mechanism and a retreat interlocking means for retreating the lead core holding mechanism relative to the tip guide member in conjunction with the retraction of the tip guide member, wherein the biasing member includes the chuck. A first urging member that urges the mechanism forward against the shaft cylinder and a second urging member that urges the lead core holding mechanism forward against the chuck mechanism. And
According to this configuration, for example, when the lead core protruding from the tip guide member is pressed and retracted, the chuck mechanism that holds the lead core together with the lead core also resists the biasing force of the first biasing member. And retreat. Then, the tip guide member is also retracted by being pulled by the chuck mechanism.
As the tip guide member is retracted, the retract interlocking means retracts the lead core holding mechanism relative to the tip guide member.
When the lead core holding mechanism is retracted, the holding force of the lead core holding mechanism is weaker than the clamping force of the chuck mechanism, so that the lead core holding mechanism moves backward while sliding against the lead core.
When the lead lead is further retracted, the chuck mechanism retracted by a predetermined amount together with the lead lead becomes the release position, and the chuck mechanism releases the lead lead. Therefore, the lead core can be retracted.
When the lead core is further pressed, the lead core is released from the chuck mechanism, and therefore slides and moves backward with respect to the tip guide member, the lead core holding mechanism, and the chuck mechanism.
In this released state, when the pressing force from the front with respect to the lead core is removed, the chuck mechanism is advanced by the biasing force of the first biasing member, and the lead core holding mechanism is biased by the second biasing member. To move forward relative to the chuck mechanism.
As the lead core holding mechanism advances, the lead core held by the lead core holding mechanism also advances. At this time, since the lead core can be advanced while being sandwiched by the chuck mechanism, the advancement of the lead core is not hindered by the chuck mechanism.
The lead core holding mechanism moves forward until it comes into contact with the tip guide member, and the lead core that moves forward together with the lead core holding mechanism moves forward even relative to the tip guide member, so that the lead core is fed out from the front end of the tip guide member.
更なる技術的手段では、前記後退連動手段は、軸筒と前記先端ガイド部材とのうちの一方に設けられた第一凸部と、その他方に設けられて後方斜め周方向へ傾斜する第一傾斜部と、前記先端ガイド部材と前記鉛芯保持機構とのうちの一方に設けられた第二凸部と、その他方に設けられて後方斜め逆周方向へ傾斜する第二傾斜部とを備えるとともに、前記鉛芯保持機構を軸筒に対し進退可能且つ回動不能に係合し、第一凸部と第一傾斜部との係合により、軸筒に相対して後退する際の前記先端ガイド部材をその後退に伴って回転させるとともに、第二凸部と第二傾斜部との係合により、前記鉛芯保持機構を前記先端ガイド部材に相対して後退させるようにしたことを特徴とする。
なお、前記凹部には、貫通孔や有底穴を含む。
この構成によれば、先端ガイド部材の後退に伴い、該先端ガイド部材が第一凸部と第一傾斜部との係合により回転する。先端ガイド部材の前記回転に伴い、第二凸部と第二傾斜部との係合により、鉛芯保持機構が先端ガイド部材に相対して後退する。
In a further technical means, the retraction interlocking means includes a first inclined a first protrusion provided on one of said the barrel front guide member, provided on the other of the rear oblique circumferential direction as an inclined portion, and a second protrusion provided on one of the said front guide member the lead core holding mechanism, a second inclined portion which is provided on the other of the inclined rearwards obliquely opposite circumferential direction The lead core holding mechanism is engaged with the shaft cylinder so that the lead core holding mechanism can be advanced and retracted and cannot rotate, and the first convex portion and the first inclined portion are engaged with each other to retract relative to the shaft cylinder. It is rotated together with the front guide member in its retracted, by the engagement of the second protrusion and the second inclined portion, and the lead core holding mechanism to retract relative to the distal guide member It is characterized by that.
The recess includes a through hole and a bottomed hole.
According to this configuration, as the tip guide member moves backward, the tip guide member rotates due to the engagement between the first convex portion and the first inclined portion. Along with the rotation of the front guide member, by the engagement of the second protrusion and the second inclined portion, the lead core holding mechanism is moved backward relative to the front guide member.
更なる技術的手段では、前記鉛芯保持機構は、先端ガイド部材に対して進退可能に係合するスライド部と、該スライド部内で鉛芯の外周面に弾性的に圧接される弾性圧接部とからなることを特徴とする。
この構成によれば、スライド部が先端ガイド部材に相対して進退するとともに、弾性圧接部が鉛芯の外周面を適宜な圧接力で保持する。
In a further technical means, the lead core holding mechanism includes a slide portion for movably engaged with front guide member, the elastic contact portion which is elastically pressed against the outer peripheral surface of the lead core in the sliding portion It is characterized by the following.
According to this configuration, the slide portion as well as forward and backward relative to the front guide member, the elastic contact portion is held by an appropriate pressing force to the outer peripheral surface of the lead core.
更なる技術的手段では、前記チャック機構は、軸筒内で進退可能であって前記第一付勢部材によって前方へ付勢されるように設けられた略筒状のスリーブと、前記第二付勢部材によって後方へ付勢されるとともに前記スリーブに対しその前方側から嵌り合い縮径して鉛芯を挟持するチャック部と、前記チャック部に相対して進退不能に設けられるとともに所定量後退した際の前記チャック部に当接して前記チャック部の挟持状態を緩める当接部とを備えていることを特徴とする。
この構成によれば、スリーブ及びチャック部が所定量後退し、チャック部が当接部に当接すると、チャック部がスリーブに相対して前進して緩む。
According to a further technical means, the chuck mechanism is capable of advancing and retracting in a shaft cylinder, and is provided with a substantially cylindrical sleeve provided to be urged forward by the first urging member, and the second attachment. A chuck portion that is urged rearward by the biasing member and fits from the front side of the sleeve to reduce the diameter and sandwiches the lead core, and is provided so as not to be able to advance and retreat relative to the chuck portion and is retracted by a predetermined amount And an abutting portion that abuts on the chuck portion and loosens the clamping state of the chuck portion.
According to this configuration, when the sleeve and the chuck part are retracted by a predetermined amount and the chuck part comes into contact with the contact part, the chuck part moves forward relative to the sleeve and loosens.
更なる技術的手段では、操作部を軸筒後端部又は軸筒外周部から露出した状態で軸筒に対し所定量進退可能に設けられるノック部材と、該ノック部材を後方へ付勢する第三付勢部材とを備え、前記当接部を前記ノック部材の前端側に形成して、前記ノック部材の進退により前記先端ガイド部材から鉛芯が繰り出されるようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、操作部への押圧操作によりノック部を前進させれば、ノック部前端側の当接部がチャック部に当接し、チャック部が略筒状のスリーブに相対して前進して緩む。
According to a further technical means, a knock member provided so as to be able to advance and retract by a predetermined amount with respect to the shaft cylinder in a state where the operation portion is exposed from the rear end portion of the shaft cylinder or the outer peripheral portion of the shaft cylinder, and and a three biasing member, to form the contact portion at the front end of the knocking member, characterized in that the lead core from the tip guide member by advancing and retracting the knock member is to be paid out.
According to this configuration, when the knock part is advanced by a pressing operation to the operation part, the contact part on the front end side of the knock part comes into contact with the chuck part, and the chuck part advances relative to the substantially cylindrical sleeve. Relax.
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
先端ガイド部材から鉛芯が突出しすぎている場合や、先端ガイド部材から突出する鉛芯が短すぎる場合、該鉛芯が先端ガイド部材の前端と面一である場合に、鉛芯を強く筆記面に押付ける等して、該鉛芯に押圧力を加えて、該鉛芯を後退させた後、その押圧力を解除すれば、該鉛芯が先端ガイド部材の前端から定量突出する。
よって、持ち替えることなく筆記姿勢のままの操作により、鉛芯を定量だけ突出した状態にすることができ、ひいては、鉛芯の突出量が長すぎたり短すぎたりした場合や、筆記中に鉛芯が消耗しきったり折れたりした場合などに、鉛芯を簡単に定量だけ突出した状態にすることができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
And if the front guide member are too protruding lead core, when lead core projecting from the leading end guide member is too short, when該鉛core is front and flush front guide member, the Namarishin and the like pressed against the strong writing surface, in addition a pressing force to該鉛core, after retracting the該鉛core, if releasing the pressing force, quantitative projecting該鉛wick from the front end of the front guide member To do.
Therefore, it is possible to make the lead core protrude by a certain amount by the operation in the writing posture without changing it, and as a result, when the protruding amount of the lead core is too long or too short, When the lead is exhausted or broken, the lead core can be easily protruded by a fixed amount.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
なお、本明細書中、「前方」とは、シャープペンシル1が鉛芯pを繰り出す方向を意味し、「後方」とはその逆の方向を意味する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the present specification, “front” means the direction in which the
このシャープペンシル1は、軸筒10と、該軸筒10に相対する後退動作と前進動作により鉛芯を繰出す鉛芯繰出し機構Aと、付勢部材とを具備したシャープペンシルであって、鉛芯pに加えられる後方への押圧力により鉛芯繰出し機構Aを後退動作させ、前記押圧力が解除された際に前記付勢部材の付勢力によって同鉛芯繰出し機構Aを前進動作させて、鉛芯繰出し機構Aから前方へ鉛芯pを繰出す。
This
鉛芯繰出し機構Aは、軸筒10内で鉛芯pを挟持したり解放したりするチャック機構20と、該チャック機構20から繰り出される鉛芯pを挿通して前方へ導く先端ガイド部材40と、鉛芯pを前記チャック機構20の挟持力よりも弱い力で保持するとともに、前記先端ガイド部材40と前記チャック機構20との間で進退するように設けられた鉛芯保持機構50とを備える。
また、上記付勢部材は、チャック機構20を軸筒10に相対し前方へ付勢する第一付勢部材31と、該鉛芯保持機構50を前記チャック機構20に相対し前方へ付勢する第二付勢部材32とからなる。
また、本実施の形態の鉛芯繰出し機構Aでは、操作部61を軸筒10後端部から露出した状態で軸筒10に対し所定量進退可能に設けられるノック部材60と、該ノック部材60を後方へ付勢する第三付勢部材33とを具備し、ノック部材60に対する後方側からのノック操作によっても鉛芯pを繰出すことができる。
The lead lead feeding mechanism A includes a
In addition, the biasing member biases the
Further, in the lead core feeding mechanism A of the present embodiment, a
軸筒10は、当該シャープペンシル1の略全長にわたる長尺筒状に形成され、その内部前端側に鉛芯保持機構50と係合する係合溝11を有し、該係合溝11よりも後部側にチャック機構20と係合する段部12を有する。
また、軸筒10内部の後部側には、第一付勢部材31及び第三付勢部材33を受けるバネ受部13が固定され、該バネ受部13よりも更に後端側には、ノック部材60を構成する鉛芯挿通部材62の後方への移動を規制する段部14が形成されている。
この軸筒10は、図示例によれば、バネ受部13よりも前側の前軸10aと、バネ受部13よりも後側の後軸10bとをバネ受部13を介して接続する構造としているが、一体筒状の態様や、3個以上の筒状部材からなる態様等とすることが可能である。
また、他例としては、バネ受部13を省くとともに、第一付勢部材31及び第三付勢部材33に置換して、これら第一付勢部材31及び第三付勢部材33の機能を併せ持つ付勢部材を設けるようにしてもよい。より具体的に説明すれば、この場合の前記付勢部材は、例えば、後側スリーブ21bの後端と鉛芯挿通部材62の鍔部62c1との間にわたるとともに、バネ荷重を適宜に設定したコイルスプリングとすればよい。
The
A
According to the illustrated example, the
As another example, the
係合溝11は、軸筒10の前端側内周面に形成された溝であり、図4(b)に特によく示されるように、軸筒後方へ直線状に向かう第一ストレート凹部11aと、該第一ストレート凹部11aの後方側に連接されて後方斜め周方向へ傾斜する第一傾斜部11bと、該第一傾斜部11bの後方側に連接されて軸筒後方へ直線状に向かう第二ストレート凹部11cとから構成される。
なお、この係合溝11は、図示例によれば凹溝状に形成しているが、他例としては軸筒10周壁を貫通する孔状に形成してもよい。
The
In addition, although this engagement groove |
段部12は、軸筒10の内周面を後方へ向かって階段状に拡径してなり、後述するチャック機構20の前方への移動を規制する。
The
バネ受部13は、前側部分により第一付勢部材31の後端座部を受けるとともに、後側部分により第三付勢部材33の前端座部を受けている。
このバネ受部13の軸心側部分には、後述する鉛芯挿通部材62が進退可能に挿通されている。
The
A lead
段部14は、軸筒10の内周面を後方へ向かって階段状に縮径するように形成され、後述する鉛芯挿通部材62の後方への移動を規制する。
The
また、チャック機構20は、軸筒10内で所定量進退するとともに、前進した際に鉛芯pを後退不能且つ前進可能に挟持し、所定の解放位置まで後退した際には同鉛芯を解放する機構である。
このチャック機構20は、鉛芯繰出し方向には鉛芯保持を解除し、鉛芯没入方向には筆圧に耐え得る程度の保持力で鉛芯pを保持し、保持した鉛芯pに対しその前方側から筆圧よりも大なる力が加わった場合には前記保持力を解除するように構成される。
Further, the
The
より具体的に説明すれば、このチャック機構20は、軸筒10内で進退可能であって第一付勢部材31によって前方へ付勢されるように設けられた略筒状のスリーブ21と、第二付勢部材32によって後方へ付勢されるとともにスリーブ21に対しその前方側から嵌り合い縮径して鉛芯を挟持するチャック部22と、チャック部22をスリーブ21に対しスムーズに係脱させるボール23とを備える。
このチャック機構20は、所定量後退した際に、チャック部22の後端を、該チャック部22に相対して不動な当接部62b1(後述するノック部材60の前端側に設けられた部分)に当接させることで、チャック部22を解放する。
More specifically, the
When the
スリーブ21は、軸筒10内周面の段部12よりも前側の部分に対し進退可能に遊嵌する前側スリーブ21aと、同軸筒10内周面の段部12よりも後側の部分に対し進退可能に遊嵌する後側スリーブ21bとから構成されている。
The
前側スリーブ21aは、前端側外周面と後端側外周面が縮径された略段付筒状を呈し、その前端側の外周面を縮径するとともに、該縮径部分の前端部に拡径方向へ突出する掛止突起21a1を有する。
The
前記掛止突起21a1は、周方向において等間隔となるように複数(図示例によれば二つ)設けられる。
この掛止突起21a1は、後述する先端ガイド部材40に係合し、後方へ移動した際に先端ガイド部材40を牽引して後退させる。
A plurality (two in the illustrated example) of the latching protrusions 21a1 are provided at equal intervals in the circumferential direction.
This latching protrusion 21a1 engages with a
また、前側スリーブ21aの内周面の前端側には、後方へ向かって徐々に縮径する傾斜面21a2が形成され、この傾斜面21a2は、前方からボール23を介して嵌め合わせられるチャック部22を、徐々に縮径させる。
また、前側スリーブ21aの内周面の傾斜面21a2よりも後側には、軸筒求心方向へ突出する突部21a3が設けられる。この突部21a3は、後述するチャック部22の後端側外面の係止突部22b1と係合して、チャック部22が前側スリーブ21aから前方へ引き抜けてしまうのを阻む。
In addition, an inclined surface 21a2 that gradually decreases in diameter toward the rear is formed on the front end side of the inner peripheral surface of the
Further, a protrusion 21a3 protruding in the shaft tube centripetal direction is provided on the rear side of the inclined surface 21a2 of the inner peripheral surface of the
また、前側スリーブ21aの外周面の後部側は、段部21a4を境に、その後部側が前部側よりも縮径された縮径部21a5となっている。
前記段部21a4は、後側スリーブ21bが前進した際に、該後側スリーブ21bの前端によって当接される当接面として作用する。
縮径部21a5は、後側スリーブ21b内で若干弾性的に拡径可能なように、後側スリーブ21b内周面との間に隙間を有する外径に形成される。
この縮径部21a5の内周面の後端側には、後述する鉛芯挿通部材62外周面の前端側の凹部に対し嵌り合うように凸部21a6が形成されている。
In addition, the rear side of the outer peripheral surface of the
The step portion 21a4 functions as a contact surface that is contacted by the front end of the
The reduced diameter portion 21a5 is formed to have an outer diameter having a gap with the inner peripheral surface of the
On the rear end side of the inner peripheral surface of the reduced diameter portion 21a5, a convex portion 21a6 is formed so as to fit into a concave portion on the front end side of the outer peripheral surface of the lead
また、後側スリーブ21bは、全長にわたって略同径の筒状を呈し、前進した際に、前端部を軸筒10内の段部12に当接する。
この後側スリーブ21bの後方への移動は、バネ受部13に当接することで規制されるようになっている。
The
The rearward movement of the
また、チャック部22は、弾性を有する合成樹脂材料又は金属材料から形成され、鉛芯pの周囲に位置するように同芯状に配置された複数(例えば2又は3)の爪部22aと、該爪部22aを後端側で連結する筒部22bとからなる。
このチャック部22は、爪部22aを縮径した際に鉛芯pを挟持し、同爪部22aを拡径した際には鉛芯pを解放する。
The
The
爪部22aは、弾性力によって拡径するように筒部22b前端側に接続されている。この爪部22aの軸筒遠心方向側の面には、略球状のボール23を遊嵌するための凹部22a1が設けられる(図7(1a)参照)。
The nail | claw
筒部22bは、その外周面の後端側に、前側スリーブ21a内周面の突部21a3に係止される係止突部22b1を有する。
筒部22bの内周面は、鉛芯pの外周面との間に隙間を有する内径に形成される。この隙間には、後述する鉛芯挿通部材62の前端部分が嵌り合うようになっている。
The
The inner peripheral surface of the
上記構成のチャック部22は、前側スリーブ21aに相対して後退し、前側スリーブ21aの前端側内周面の傾斜面21a2に嵌り合うことで、複数の爪部22aを閉じて鉛芯pを挟持する。
この挟持状態において、鉛芯pが後方へ押圧された場合には、爪部22aによる挟持力が更に増すため、押圧された鉛芯pの後退が阻まれる。
同挟持状態において、鉛芯pが前方へ引かれた場合には、複数の爪部22aがボール23の作用によって前側スリーブ21aからスムーズに離脱するため、鉛芯pの前進を阻まない。
The
In this clamping state, when the lead core p is pressed backward, the clamping force by the
In this clamping state, when the lead core p is pulled forward, the plurality of
また、第一付勢部材31,第二付勢部材32,第三付勢部材33の各々は、図示例によれば、コイルスプリングである。
第一付勢部材31は、その後端座部がバネ受部13に受けられるとともに、その前端座部を後側スリーブ21b後端に当接させることで、後側スリーブ21bを前方へ付勢している。
この第一付勢部材31の付勢力は、該第一付勢部材31が通常の筆記状態で加わる筆圧によって収縮することのないように、その付勢力が適宜に設定されている。
Moreover, according to the example of illustration, each of the
The first urging
The urging force of the first urging
第二付勢部材32は、鉛芯保持機構50を前方へ押圧するとともに、チャック部22を後方へ付勢している。換言すれば、この第二付勢部材32は、鉛芯保持機構50とチャック機構20のチャック部22とを離間方向へ付勢している。
この第二付勢部材32の付勢力は、第一付勢部材31の付勢力よりも弱くなるように、適宜に設定されている。
The
The urging force of the second urging
第三付勢部材33は、その前端座部がバネ受部13に受けられるとともに、その後端座部を鉛芯挿通部材62の鍔部62c1に当接させて、鉛芯挿通部材62を後方へ付勢している。
The third urging
また、先端ガイド部材40は、該チャック機構20から繰り出される鉛芯pを挿通して前方へ導くとともに、軸筒10に相対し所定量進退可能であって、前記チャック機構20に牽引されて後退するように設けられている。
より詳細に説明すれば、この先端ガイド部材40は、軸筒10前端から前方へ突出する突出管部41と、該突出管部41の後端に接続された筒部42とから一体に形成される。
The
More specifically, the
突出管部41は、軸筒10前端から前方へ突出して露出されるとともに、その軸心側に鉛芯pを挿通させるように管状(図示例によれば前方へ向かって段付状に縮径する段付管状)に形成される。
The protruding
筒部42は、その内部に後述する鉛芯保持機構50を進退及び回転可能に嵌め合わせる略円筒状に形成される。この筒部42には、図5に示すように、第一凸部42aと、第二傾斜部42b1と、複数の係合孔部42cとを有する(図5参照)。
The
第一凸部42aは、筒部42の前端側外周面から遠心方向へ突出する略円柱状に形成され、軸筒10内周面の係合溝11に対し遊嵌する。
The first
第二傾斜部42b1は、軸筒10内周面の係合溝11の第一傾斜部11bに対し、左右対称に傾斜する傾斜面である。
この第二傾斜部42b1は、図示例によれば、先端ガイド部材40の筒部42に平面視三角形状の係合孔42bを設けることで、この係合孔42b内面の前端側の部分とされる。
The second inclined portion 42b1 is an inclined surface inclined symmetrically with respect to the first
According to the illustrated example, the second inclined portion 42b1 is formed as a portion on the front end side of the inner surface of the
係合孔部42cは、スリーブ21の掛止突起21a1を遊嵌させるように複数設けられている。
各係合孔部42cは、内在する掛止突起21a1を前後方向へ移動可能に形成され、図示例によれば、掛止突起21a1よりも前後方向(図中上下方向)の長さが長い略矩形状に形成される。
この係合孔部42cは、図示例では貫通孔としているが、有底状の凹部とすることが可能である。
A plurality of
Each engaging
The
また、鉛芯保持機構50は、チャック機構20よりも前方側に設けられ、前後移動可能であるとともに、所定の保持力にて鉛芯pを保持可能となるように構成される。
より具体的に説明すれば、この鉛芯保持機構50は、先端ガイド部材40に対して進退可能に係合するスライド部51と、該スライド部51内で鉛芯の外周面に弾性的に圧接される弾性圧接部52とからなる。(図6参照)
The lead
More specifically, the lead
スライド部51は、先端ガイド部材40の筒部42内に嵌り合う略円筒状に形成される。このスライド部51の外周面には、先端ガイド部材40の第二傾斜部42b1に対し係合する第二凸部51aと、前進した際の前側スリーブ21aに当接される当接部51bとが設けられる。
The
第二凸部51aは、スライド部51の外周面から遠心方向へ突出する略円柱状の突起であり、先端ガイド部材40の係合孔42bに遊嵌され、該係合孔42b内の第二傾斜部42b1に摺接するとともに、その突端側で軸筒10内面の係合溝11に対しても係合する。
The second
当接部51bは、スライド部51の後端外周面から遠心方向へ突出する突起であり、図示例によれば、スライド部51の略全周にわたる環状に突設される。
この当接部51bは、前側スリーブ21aが前進した際に、該前側スリーブ21a前端の掛止突起21a1を、その前方側から受ける(図7(3a)参照)。
The
When the
そして、スライド部51の内周面には、前端側から順に、鉛芯p外周面に近接又は接触するように該鉛芯pを挿通する鉛芯挿通孔51cと、弾性圧接部52を進退不能に嵌め合わせる嵌合孔51dと、第二付勢部材32の前端側を受けるバネ受部51eとが、後方へ向かって段階的に拡径する断面略階段状に配設される。
Further, the lead
また、弾性圧接部52は、ゴムやエラストマー樹脂等の弾性体により形成される。この弾性圧接部52外周面の後部側は、スライド部51内に嵌合され、その前部側は、前方へ向かって徐々に縮径している。
この弾性圧接部52内面の後部側は、前方へ向かって徐々に縮径し、その前部側は、鉛芯p外周面に対し弾性的に圧接される略内面円筒状に形成される。
この弾性圧接部52によれば、挿通される鉛芯pは、所定の保持力で保持されることになる。
なお、図示例の弾性圧接部52は、当業者により芯ブレーカと呼称される場合がある。
また、弾性圧接部52は、インサート成形等の要領で、スライド部51に対し一体に成形することも可能である。
The elastic
The rear side of the inner surface of the elastic
According to the elastic
In addition, the elastic
Further, the elastic
また、ノック部材60は、軸筒10の後端から後方へ突出して露出された押圧操作部61と、該押圧操作部61の前側に連結されて押圧操作部61と一体的に進退動作する鉛芯挿通部材62とから構成される(図1参照)。
The
押圧操作部61は、鉛芯挿通部材62の後端に嵌脱可能に嵌め合わせられたキャップ状の部材である。
The
鉛芯挿通部材62は、チャック部22の後端側内部へ挿入される挿入部62aと、該挿入部62aの後方側で前側スリーブ21a内周面に対し係合する係合筒部62bと、該係合筒部62bよりも後方側で複数の鉛芯pを内在可能な芯タンク部62cとを具備する。
The lead
挿入部62aは、チャック部22の筒部22b内周面と鉛芯p外周面との間に遊挿可能な略円筒状に形成される。
The
係合筒部62bは、挿入部62aよりも一回り程大径であって、前側スリーブ21aの縮径部21a5内周面と鉛芯p外周面との間に遊挿可能な略円筒状に形成される。
この係合筒部62bと挿入部62aとの境目となる段部は、所定量後退した際のチャック部22に当接してチャック部22の挟持状態を緩める当接部62b1として機能する(図7参照)。
The
The step portion serving as the boundary between the
係合筒部62bの長さ方向中途位置における外周面には、前側スリーブ21a後端側の凸部21a6に対し係合する係合凹部62b2(図7参照)が形成されている。
この係合凹部62b2は、内在する凸部21a6を前後方向へ所定量移動可能な長さに形成される。この係合凹部62b2の後端部は、凸部21a6を弾性的に拡径させながら後方へ乗り上がらせるように傾斜している(図11(c)参照)。
An engagement recess 62b2 (see FIG. 7) that engages with the protrusion 21a6 on the rear end side of the
The engagement recess 62b2 is formed to have a length that allows a predetermined amount of movement of the underlying protrusion 21a6 in the front-rear direction. The rear end portion of the engaging recess 62b2 is inclined so as to ride up rearward while elastically expanding the protrusion 21a6 (see FIG. 11C).
芯タンク部62cは、係合筒部62bよりも更に一回り程大径であって、その内部に複数本の鉛芯pを内在可能な略筒状に形成される。
この芯タンク部62cの後端側外周面には、第三付勢部材33の後端部を受けるための鍔部62c1が環状に突出している。
この芯タンク部62cにおけるバネ受部13よりも前側の部分には、第一付勢部材31を環装し、バネ受部13よりも後側の部分には、第三付勢部材33を環装している。
そして、芯タンク部62cは、バネ受部13内に挿通されて該バネ受部13内周面に摺接させるとともに、前記鍔部62c1の外周面が軸筒10内周面に摺接れることで、前後方向へ案内される。
なお、図示を省略するが、鉛芯挿通部材62(詳細には芯タンク部62c)の後端には、必要に応じて消しゴムを装着するようにしてもよい。
The
A flange portion 62c1 for receiving the rear end portion of the third urging
A first urging
The
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, you may make it attach an eraser to the rear end of the lead core insertion member 62 (specifically
次に、上記構成のシャープペンシル1について、その特徴的な作用効果を説明する。
最初に、先端ガイド部材40前端から突出する鉛芯pの量が長すぎた場合に、その鉛芯pの突出量を適量にする操作について説明する。なお、図7及び図8の(1a)〜(6a)において、ハッチングを施した部分は、その前の状態に対し動いた部分を示しており、前の状態に対し動かなかった部分についてはハッチングを省略している。
Next, the characteristic effect of the
First, description will be given of an operation for adjusting the protruding amount of the lead core p when the amount of the lead core p protruding from the front end of the
図7(1a)(1b)は、当該シャープペンシル1が操作される前の状態であって、鉛芯pが先端ガイド部材40の前端から通常よりも長く突出した静止状態を示している。
7 (1a) and (1b) show a stationary state in which the lead pencil p protrudes longer than usual from the front end of the
先ず、鉛芯pが通常の筆記状態の筆圧以上の力でもって被筆記面qに押圧されると、鉛芯pは、チャック部22により挟持されているため、該チャック部22及びボール23を後方へ押動するとともに、チャック部22を挟持状態に保持している前側スリーブ21a、及び該前側スリーブ21aの後端に当接される後側スリーブ21bを、第一付勢部材31の付勢力に抗して、一体的に後退させる。
この後退の際、後側スリーブ21bは、ノック部材60に相対して後退するため、後側スリーブ21b後端側の凸部21a6と、ノック部材60前端側の係合凹部62b2との係合状態が外れる。
First, when the lead core p is pressed against the writing surface q with a force equal to or higher than the writing pressure in a normal writing state, the lead core p is sandwiched between the
At the time of the retreat, the
また、前記後退の際、前側スリーブ21a前端側の掛止突起21a1が先端ガイド部材40の係合孔部42cに掛止されているため、前記後退に連動して、先端ガイド部材40及び鉛芯保持機構50も、図7に示す寸法x1だけ後退する。
Further, since the latching protrusion 21a1 on the front end side of the
前記のようにして先端ガイド部材40が後退すると、図7(2b)に示すように、先端ガイド部材40の第一凸部42aが、軸筒10内周面の第一傾斜部11bに当接する。
When the
次に、軸筒10と鉛芯保持機構50と先端ガイド部材40の係合関係が、先端ガイド部材40の後退に連動して、鉛芯保持機構50を先端ガイド部材40に相対し後退させる後退連動手段として機能する。
詳細に説明すれば、鉛芯pに対する押圧力が維持され、先端ガイド部材40の後退が継続すると、第一凸部42aと第一傾斜部11bとの摺接により、先端ガイド部材40が、図7(2b)に示す状態から図7(3b)に示す状態まで回転しながら寸法x2だけ後退することになる。
また、先端ガイド部材40の前記回転及び後退に伴い、鉛芯保持機構50の第二凸部51aが先端ガイド部材40の第二傾斜部42b1に摺接されるため、鉛芯保持機構50(詳細にはスライド部51及び弾性圧接部52)は、先端ガイド部材40に相対して寸法s1(図7(3a)参照)だけ後退することになる。
Next, the engagement relationship among the
More specifically, when the pressing force against the lead core p is maintained and the backward movement of the distal
Further, as the
そして、鉛芯保持機構50の当接部51bは、前記後退によって前側スリーブ21a前端側の掛止突起21a1に当接し(図7(3a)(3b)参照)、略同時に、鉛芯pと共に後退したチャック部22の後端が鉛芯挿通部材62前端の当接部62b1に当接する(図7(3a)参照)。
The
したがって、鉛芯pに対する押圧が継続すると、チャック部22は、当接部62b1に当接され後退しないため、前側スリーブ21aに相対し前進したことになり、鉛芯pに対する挟持力を緩めた解放状態となる。
そのため、鉛芯pのみが後退して、図8(4a)に示すように、該鉛芯pの前端と、先端ガイド部材40前端とが、面一になる。
Therefore, if the pressing against the lead core p is continued, the
Therefore, only the lead core p is retracted, and the front end of the lead core p is flush with the front end of the
なお、前記鉛芯pのみの後退の際、鉛芯pと弾性圧接部52とが弾性的な圧接状態であるため、鉛芯pは、弾性圧接部52内面を滑って後退することが可能である。すなわち、鉛芯pの後退は、弾性圧接部52に阻まれない。
Since the lead core p and the elastic
そして、更に鉛芯pに対する押圧が継続すると、その押圧力は鉛芯p及び先端ガイド部材40の前端に加わる(図8(4a)参照)。
したがって、先端ガイド部材40の後方への押圧力が鉛芯保持機構50に伝達し、更に鉛芯保持機構50の後方へ押圧力が前側スリーブ21a及び後側スリーブ21bに伝達する。
よって、鉛芯p、先端ガイド部材40、鉛芯保持機構50、前側スリーブ21a、及び後側スリーブ21bが一体的に後退し、後側スリーブ21bとバネ受部13の隙間s2が狭まり、更には後側スリーブ21bがバネ受部13に当接した状態(図8(5a)参照)となる。この際の後退量は図中寸法x3となる。
And if the press with respect to the lead core p continues further, the pressing force will be added to the front end of the lead core p and the front-end | tip guide member 40 (refer FIG. 8 (4a)).
Therefore, the pressing force to the rear of the
Therefore, the lead core p, the
次に、鉛芯pに対する押圧力が解除された場合には、第一付勢部材31の付勢力により、後側スリーブ21b及び前側スリーブ21aが前進を開始する。
それと略同時に、第二付勢部材32の付勢力により、チャック部22に相対し、鉛芯保持機構50が鉛芯pを保持したまま前進を開始する。
そして、この際前進する鉛芯保持機構50は、第二凸部51aを先端ガイド部材40の第二傾斜部42b1に摺接させる(図8(5b)参照)。
そのため、先端ガイド部材40は、後退時と逆の回転方向(図8(5b)(6b)の展開図上では右方向)へ回転しながら前進する。
Next, when the pressing force against the lead core p is released, the urging force of the first urging
At substantially the same time, the urging force of the second urging
Then, the lead
Therefore, the distal
よって、前記前進の際に、鉛芯pを保持した鉛芯保持機構50が先端ガイド部材40に接近するとともに、先端ガイド部材40の前端から鉛芯pが突出されてゆくことになる。
なお、この前進中、鉛芯pが鉛芯保持機構50によって前方へ引っ張られることで、チャック部22が前側スリーブ21aに相対し若干前進して緩むため、鉛芯pの前進がチャック部22の挟持力により阻まれることはない。
Accordingly, during the advancement, the lead
During this advancement, the lead core p is pulled forward by the lead
図8中において、寸法x4は、前記のようにして鉛芯pに対する押圧力が解除された後に先端ガイド部材40が前進する量を示し、寸法x5は、鉛芯pの前進量(すなわち先端ガイド部材40前端から突出した量)を示す。
なお、鉛芯pの前進量x5(突出量)は、先端ガイド部材40及び鉛芯保持機構50の後退時に、先端ガイド部材40と鉛芯保持機構50との間に形成される隙間s1(図8(5a)参照)と略同じになる。
In FIG. 8, the dimension x4 indicates the amount by which the
The advance amount x5 (protrusion amount) of the lead core p is a clearance s1 (see FIG. 5) formed between the
図7及び図8に示す作用は、突出しすぎた鉛芯pを適量突出した状態にするための操作として説明したが、本実施の形態によれば、突出量が少なすぎた場合(先端ガイド部材40前端と鉛芯p前端とが面一の場合を含む)の鉛芯pを、前記と略同様の操作により、適量突出した状態にすることができる。
すなわち、面一にある鉛芯pの前端(図9(1a)参照)、あるいは突出量の少なすぎた鉛芯pの前端(図示せず)を、被筆記面qに対し筆圧以上の力で押圧し、鉛芯p及び先端ガイド部材40を後退させ(図9(2a))、その後に前記押圧力を解除すればよい(図9(3a))。
この場合も、上述した図7〜図8に示す動作と略同様にして、鉛芯p及び先端ガイド部材40の寸法x1’の後退に伴い鉛芯保持機構50が滑り[又は移動し](図9(2a)参照)、その後に鉛芯pへの押圧力が除去されと、先端ガイド部材40が寸法x2’だけ前進するとともに、鉛芯pが鉛芯保持機構50と共に先端ガイド部材40に相対して前進し、鉛芯pの突出量x3’が適量となる(図9(3a)参照)。なお、この突出量x3’は、先端ガイド部材40と鉛芯保持機構50が後退した際の間隔s1と略同じとなる。
The operation shown in FIGS. 7 and 8 has been described as an operation for setting the lead core p protruding too much in an appropriate amount, but according to the present embodiment, the amount of protrusion is too small (the tip guide member). The lead core p (including the case where the front end of the
That is, the front end of the lead core p (see FIG. 9 (1a)) that is flush with the front end (not shown) of the lead core p with a small amount of protrusion is applied to the writing surface q with a force that is greater than the writing pressure. The lead core p and the
Also in this case, in substantially the same manner as the operations shown in FIGS. 7 to 8 described above, the lead
以上は、鉛芯pを前方から押圧する操作により該鉛芯pを先端ガイド部材40から突出させる操作について説明したが、本実施の形態のシャープペンシル1によればノック部材60に対するノック操作によっても鉛芯pを突出させることができる。以下、その場合の動作を図10及び図11に基づき説明する。
なお、図10及び図11の(a)〜(d)において、ハッチングを施した部分は、その前の状態に対し動いた部分を示しており、前の状態に対し動かなかった部分についてはハッチングを省略している。
In the above, the operation of causing the lead core p to protrude from the
In FIGS. 10 and 11 (a) to 11 (d), hatched portions indicate portions that have moved relative to the previous state, and portions that have not moved relative to the previous state are hatched. Is omitted.
図10(a)は、当該シャープペンシル1が操作される前の状態であって、鉛芯pが先端ガイド部材40の前端から突出しない静止状態を示している。
この際、前側スリーブ21a前端と鉛芯保持機構50後端との間には、隙間s3が形成される。同時に、チャック部22後端と鉛芯挿通部材62の当接部62b1との間には隙間s4が形成される。
FIG. 10A shows a stationary state in which the lead pencil p does not protrude from the front end of the distal
At this time, a gap s3 is formed between the front end of the
図10(b)に示すように、ノック操作によりノック部材60が前進すると、前進するノック部材60前端側の係合凹部62b2が、前側スリーブ21a後端側の凸部21a6に掛止されているため、ノック部材60の前進に伴い前側スリーブ21aも前進する。
As shown in FIG. 10B, when the
この前進の際、チャック部22も前側スリーブ21aに押されて前進することになり、このチャック部22は、前側スリーブ21aに嵌り合っているため、チャック部22に挟持されている鉛芯pも前進し、該鉛芯pは先端ガイド部材40前端から適量突出した状態となる。
During this advancement, the
また、前進した前側スリーブ21aは、図10(b)に示すように、鉛芯保持機構50の後端に当接する。
なお、より詳細には、前側スリーブ21aの前進の際、前側スリーブ21a前端の掛止突起21a1が、先端ガイド部材40の係合孔部42c(図5参照)内を前方へ移動して、鉛芯保持機構50後端の当接部51bに当接する。
Further, the advanced
More specifically, when the
更に、ノック部材60の前進が継続すると、前側スリーブ21aが弾性的に拡径することで、該前側スリーブ21aの凸部21a6が、鉛芯挿通部材62の係合凹部62b2の後方へせり上がるようにして、これら凸部21a6と係合凹部62b2の掛合が外れる。したがって、鉛芯挿通部材62とチャック部22との隙間s4を狭めるようにして、前側スリーブ21aに相対し鉛芯挿通部材62が前進することになる。
すると、鉛芯挿通部材62の前部側の当接部62b1が、チャック部22の後端部に当接する(図11(c))。
Furthermore, when the
Then, the contact portion 62b1 on the front side of the lead
更に、ノック部材60の前進が継続すると、前進するノック部材60がチャック部22を押動し、チャック部22が前側スリーブ21aから外れるようにして前方へ移動することになる(図11(d)参照)。
よって、チャック部22は、鉛芯pを挟持しない解除状態となる。
Further, when the
Therefore, the
前記解除状態のまま、ノック部材60に対する押圧力が解除されると、ノック部材60は、第三付勢部材33の付勢力により後方へ移動する。同時に、第二付勢部材32によりチャック部22と鉛芯保持機構50とを離間させる。
この後方への移動により、ノック部材60前端側の係合凹部62b2が凸部21a6に掛止した状態に戻り、ノック部材60の更なる後退に追従して、前側スリーブ21aも後退する(図示省略)。
この後退の際、鉛芯pは、チャック部22の挟持力から解放されて鉛芯保持機構50に保持されているため、後方へは移動せず、先端ガイド部材40前端から適量突出した状態に維持される。
When the pressing force on the
By this rearward movement, the engagement concave portion 62b2 on the front end side of the
At the time of this retraction, the lead core p is released from the clamping force of the
なお、上記実施の形態のシャープペンシル1は、チャック部22をボール23を介して前側スリーブ21aに嵌脱させる態様としているが、他例としては、図12に示すシャープペンシル2のようにしてもよい。
なお、シャープペンシル2は、上記シャープペンシル1に対し一部構成を変更したものであるため、シャープペンシル1と略同一に作用する部分については同一の符号を付けることで重複する詳細説明を省略する。
The
Note that the
シャープペンシル2は、シャープペンシル1からボール23を省くとともに、チャック部22をチャック部22’に、前側スリーブ21aをスリーブ21a’に、鉛芯挿通部材62を鉛芯挿通部材62’に、それぞれ置換した構成とされる。
The
チャック部22’は、鉛芯pの周囲に位置するように同芯状に配置された複数(例えば2又は3)の爪部22a’と、該爪部22a’を後端側で連結する筒部22bとからなる。
このチャック部22’の爪部22a’は、上記第一実施例のチャック部22から凹部22a1を省いた形状を呈するとともに、その外周の後部側に、後方へ向かって縮径する傾斜部を形成している。
The
The
また、スリーブ21a’は、上記前側スリーブ21aから後部側の縮径部21a5を省いた構成となっている。
このスリーブ21a’の内周面の前端側には、後方へ向かって徐々に縮径する傾斜面が形成され、この傾斜面は、前方から嵌め合わせられるチャック部22’を、徐々に縮径させる。
Further, the
On the front end side of the inner peripheral surface of the
また、鉛芯挿通部材62’は、チャック部22’の後端側内部へ挿入される挿入部62aと、該挿入部62aよりも後方側で複数の鉛芯pを内在可能な芯タンク部62cとを具備し、挿入部62aと芯タンク部62cとの間の段部を、チャック部22’後端に当接させるための当接部62b1’としている。
The lead
このシャープペンシル2は、鉛芯pが前方からノックされた際には、上記構成のシャープペンシル1と略同様に動作して、長すぎたり短すぎた場合の鉛芯pを、先端ガイド部材40の前端から適量だけ突出させた状態にすることができる(図13(1a)(1b)〜(5a)(5b)参照)。
なお、前記動作の際、シャープペンシル2では、シャープペンシル1の場合における後側スリーブ21b後端側の凸部21a6とノック部材60前端側の係合凹部62b2とを有さないため、これらの間の嵌脱動作(図7(1a)(2a)参照)が発生しない。
When the lead lead p is knocked from the front, the
During the above operation, the
また、このシャープペンシル2では、ノック部材60が後方からノックされた際には、上記構成のシャープペンシル1と略同様に動作して、先端ガイド部材40の前端から鉛芯pを適量だけ突出させることができる(図14(a)〜(d)参照)。
なお、前記動作の際、シャープペンシル2では、シャープペンシル1の場合における後側スリーブ21b後端側の凸部21a6とノック部材60前端側の係合凹部62b2とを有さないため、これらの間の嵌脱動作(図10(b)(c)参照)が発生しない。
Further, in this
During the above operation, the
すなわち、シャープペンシル2の場合には、ノック部材60の当接部62c1’がチャック部22’後端に当接(図14(b)参照)して更に前進した際に、該チャック部22’の周囲に嵌合しているスリーブ21a’も前進する(図14(c)参照)。
そして、前進したスリーブ21a’は鉛芯保持機構50に当接し、チャック部22’が解放する(図14(d)参照)。
そのため、シャープペンシル2では、シャープペンシル1における凸部21a6及び係合凹部62b2が不要である。
That is, in the case of the
Then, the
Therefore, in the
しかしながら、前者のシャープペンシル1において、仮に凸部21a6及び係合凹部62b2を有さない場合には、前側スリーブ21aがボール23を介することでチャック部22の周囲に容易に離脱可能な状態で係合しているため、ノック部材60がチャック部22後端に当接して更に前進したとしても、チャック部22及びボール23のみが前側スリーブ21aと独立して前進してしまい、ひいては、チャック部22を鉛芯挟持状態のまま前進させることができなくなってしまう。
そこで、上記シャープペンシル1の場合には、凸部21a6及び係合凹部62b2の嵌合により、ノック部材60の前進に前側スリーブ21aを連動させ、前側スリーブ21aが鉛芯保持機構50に当接するまで、チャック部22による鉛芯挟持状態を維持するようにしている(図10(a)(b))。
However, if the former
Therefore, in the case of the
10:軸筒 11:係合溝
11b:第一傾斜部 20:チャック機構
21:スリーブ 22:チャック部
31:第一付勢部材 32:第二付勢部材
33:第三付勢部材 40:先端ガイド部材
42a:第一凸部 42b:係合孔
42b1:第二傾斜部 50:鉛芯保持機構
51:スライド部 51a:第二凸部
52:弾性圧接部 60:ノック部材
61:押圧操作部 62b1:当接部
A:鉛芯繰出し機構 p:鉛芯
10: Shaft cylinder 11: Engaging
Claims (5)
前記チャック機構は、鉛芯繰出し方向にはスリーブから前方へチャック部を離脱して該チャック部による鉛芯保持を解除し、鉛芯没入方向には前記スリーブ内に前方側から嵌り合って縮径する前記チャック部により筆圧に耐え得る程度の保持力で鉛芯を保持し、保持した鉛芯に対しその前方側から筆圧よりも大なる力が加わった場合には、前記チャック部の後端を該チャック部に相対し不動な当接部に当接させることで、前記スリーブと前記チャック部の嵌り合いによる前記保持力を解除するように構成され、
前記付勢部材は、前記スリーブを軸筒に相対し前方へ付勢する第一付勢部材と、前記チャック部と前記鉛芯保持機構とを離間方向へ付勢する第二付勢部材とを具備してなり、
前記鉛芯繰出し機構は、鉛芯に対し筆圧よりも大きい後方への押圧力が加えられた際に、前記チャック部を後退動作させて前記当接部に当接して解放し、前記押圧力が解除された際には、前記第一付勢部材の付勢力によって前記スリーブを前記当接部から離して前記チャック部に嵌め合せて該チャック部及び鉛芯を前進動作させるようにしたことを特徴とするシャープペンシル。 A shaft cylinder, a chuck mechanism for pinching and releasing the lead core in the shaft cylinder, a tip guide member for inserting the lead core fed from the chuck mechanism and guiding it forward, and a lead core for the chuck mechanism It has a lead core holding mechanism that can be held with a force weaker than the clamping force and can be moved back and forth between the tip guide member and the chuck mechanism, and an urging member. A mechanical pencil comprising a lead lead feeding mechanism for feeding a lead lead,
The chuck mechanism releases the chuck portion forward from the sleeve in the lead lead feeding direction to release the lead lead holding by the chuck portion, and fits into the sleeve from the front side in the lead lead insertion direction to reduce the diameter. When the lead core is held with a holding force that can withstand the writing pressure by the chuck portion and a force greater than the writing pressure is applied from the front side to the held lead core, It is configured to release the holding force due to the fitting between the sleeve and the chuck portion by bringing the end into contact with the non-moving contact portion relative to the chuck portion,
The urging member includes a first urging member that urges the sleeve forward against the shaft cylinder, and a second urging member that urges the chuck portion and the lead core holding mechanism in the separating direction. Comprising
When the lead lead feeding mechanism is applied with a rearward pressing force greater than the pen pressure on the lead lead, the chuck portion is moved backward to come into contact with and release the contact portion. When the is released, the sleeve is moved away from the contact portion by the urging force of the first urging member and fitted to the chuck portion to advance the chuck portion and the lead core. Characteristic mechanical pencil.
前記先端ガイド部材の後退に連動して、前記鉛芯保持機構を前記先端ガイド部材に相対し後退させる後退連動手段を具備し、
前記後退連動手段は、軸筒と前記先端ガイド部材とのうちの一方に設けられた第一凸部と、その他方に設けられて後方斜め周方向へ傾斜する第一傾斜部と、前記先端ガイド部材と前記鉛芯保持機構とのうちの一方に設けられた第二凸部と、その他方に設けられて後方斜め逆周方向へ傾斜する第二傾斜部とを備えるとともに、前記鉛芯保持機構を軸筒に対し進退可能且つ回動不能に係合し、
第一凸部と第一傾斜部との係合により、軸筒に相対して後退する際の前記先端ガイド部材をその後退に伴って回転させるとともに、第二凸部と第二傾斜部との係合により、前記鉛芯保持機構を前記先端ガイド部材に相対して後退させるようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のシャープペンシル。 The tip guide member is provided so as to be able to advance and retract by a predetermined amount relative to the shaft tube and to be retracted by being pulled by the chuck portion;
In conjunction with the retreat of the tip guide member, the lead core holding mechanism is provided with a retreat interlocking means for retreating relative to the tip guide member,
Said retraction interlocking means includes a first inclined portion inclined a first protrusion provided on one of said the barrel front guide member, provided on the other of the rear oblique circumferential direction, the distal end together comprising a second protrusion provided on one guide member and one of said lead core holding mechanism, and a second inclined portion which is provided on the other of the inclined rearwards obliquely opposite circumferential direction, the lead core Engage the holding mechanism with respect to the shaft cylinder so that it can advance and retreat, and cannot rotate,
By the engagement of the first protrusion and the first inclined portion, the front guide member when retracted relative to the barrel is rotated in association with the retraction, the second convex portion and the second inclined portion engagement by claim 1 or 2 pencil according to the lead core holding mechanism is characterized in that so as to retract relative to the distal guide member of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050634A JP5412144B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | mechanical pencil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050634A JP5412144B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | mechanical pencil |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010201813A JP2010201813A (en) | 2010-09-16 |
JP5412144B2 true JP5412144B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=42963782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050634A Active JP5412144B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | mechanical pencil |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5412144B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102214859B1 (en) * | 2013-12-26 | 2021-02-09 | 제브라 가부시키가이샤 | Writing instruement |
US9573410B2 (en) | 2014-08-06 | 2017-02-21 | Zebra Co., Ltd. | Writing utensil |
JP6532380B2 (en) * | 2015-10-26 | 2019-06-19 | 株式会社パイロットコーポレーション | mechanical pencil |
JP7098297B2 (en) * | 2017-10-06 | 2022-07-11 | ゼブラ株式会社 | mechanical pencil |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59114982U (en) * | 1983-01-26 | 1984-08-03 | プラチナ万年筆株式会社 | Shape pencil |
JPH0335586Y2 (en) * | 1984-09-10 | 1991-07-29 | ||
JPH0726178U (en) * | 1993-10-14 | 1995-05-16 | 華菱実業有限会社 | mechanical pencil |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009050634A patent/JP5412144B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010201813A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827675B2 (en) | Writing instrument | |
TWI696557B (en) | Automatic pen element and writing tool with the automatic pen element | |
JP5412144B2 (en) | mechanical pencil | |
JP4842651B2 (en) | Multicolor writing tool | |
JP2007021966A (en) | Automatic type mechanical pencil and its assembling method | |
JP2010064302A (en) | Writing utensil | |
JP2009208424A (en) | Retractable mechanical pencil | |
TW201529357A (en) | Writing tool | |
JP6236365B2 (en) | Lead lead feeding mechanism and mechanical pencil | |
JP6670136B2 (en) | Mechanical pencil unit and retractable writing implement equipped with the mechanical pencil unit | |
JP4643426B2 (en) | Telescopic writing instrument | |
JP4704885B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JP6080898B2 (en) | mechanical pencil | |
JP5412123B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JP6236366B2 (en) | Writing instrument | |
JP6670137B2 (en) | Mechanical pencil unit and retractable writing implement equipped with the mechanical pencil unit | |
KR20190132516A (en) | Mechanical pencil | |
JP6173760B2 (en) | mechanical pencil | |
JP5735617B1 (en) | Multiple haunting writing instruments | |
JP7448420B2 (en) | removable writing instrument | |
JP6716476B2 (en) | Mechanical pencil unit and writing instrument equipped with the mechanical pencil unit | |
JP5339618B2 (en) | Swing-out mechanical pencil | |
JP2009285867A (en) | Propelling pencil | |
KR100708341B1 (en) | Slider of sharp-pencil | |
JP6378882B2 (en) | Multiple haunting writing instruments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |