JP5404012B2 - tire - Google Patents
tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5404012B2 JP5404012B2 JP2008303060A JP2008303060A JP5404012B2 JP 5404012 B2 JP5404012 B2 JP 5404012B2 JP 2008303060 A JP2008303060 A JP 2008303060A JP 2008303060 A JP2008303060 A JP 2008303060A JP 5404012 B2 JP5404012 B2 JP 5404012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- block
- groove
- belt
- radial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、トレッド部にセンターブロック列が形成されたタイヤに関し、更に詳細には、特にトラック・バス用に最適なタイヤに関する。 The present invention relates to a tire in which a center block row is formed in a tread portion, and more particularly to a tire optimal for trucks and buses.
TBRタイヤ(トラック・バス用タイヤ)のラグパターンは、一般的にはオフロードでの使用を中心に想定されたパターンである(90〜100%の割合でオフロードで使用することを想定していることが多い)。このため、悪路での走行性能、すなわち耐カット性、耐テア性、及び、滑り易い路面や泥路面でのグリップ性などが高くなることを中心に考えてパターン形状を設定している。 The lug pattern of TBR tires (truck / bus tires) is generally a pattern assumed mainly for off-road use (assuming 90% to 100% off-road use) Often). For this reason, the pattern shape is set mainly considering that the running performance on a bad road, that is, the cut resistance, the tear resistance, and the grip performance on a slippery road surface and a mud road surface are enhanced.
しかし、近年、特に開発が著しい開発途上国であっても主要都市間の道路網はかなり整備されてきており、ラグパターンのようなオフロード用のタイヤであってもアスファルト路で形成された一般道や高速道などのオンロードを走行する機会が増加してきている。このように一般道や高速道を走行すると、走行速度の増大による発熱量が大きくなる。このため、ラグパターンのタイヤであっても発熱に対する耐久性(以下、発熱耐久性という)の向上が要求されてきている(例えば特許文献1参照)。
ところで、走行による発熱が要因で、ベルト層のベルトの端部を核として剥離を起こすBES(ベルトエッジセパレーション)が従来から知られている。この現象は、タイヤセンター部にブロックが形成され、走行による接地圧の変動によってタイヤセンター部で発熱し易いトレッドパターンとされたタイヤで生じ易い。そして、TBRタイヤを装着してオンロードでの走行速度を上昇させると、このことが特に問題となっていた。 By the way, BES (belt edge separation) is known in the art that causes peeling by using the end of the belt of the belt layer as a core due to heat generated by running. This phenomenon is likely to occur in a tire having a tread pattern in which a block is formed in the tire center portion and heat is easily generated in the tire center portion due to a change in ground pressure due to traveling. This has been a particular problem when TBR tires are mounted to increase the on-road running speed.
このため、トレッドパターンの様々な改良が従来から行われてきている。例えば特許文献1には、BESの核となる交錯ベルト層のタイヤ径方向最外側ベルトの端部をコード層で包む構造にすることが開示されている。しかし、部材が増えるとともに生産性が低下するという点で更なる改善が求められる。 For this reason, various improvements of the tread pattern have been conventionally performed. For example, Patent Document 1 discloses a structure in which the end portion of the outermost belt in the tire radial direction of the crossing belt layer serving as the core of the BES is wrapped with a cord layer. However, further improvement is required in that the productivity decreases as the number of members increases.
本発明は、上記事実を考慮して、部材を増やすことなく発熱耐久性を向上させたタイヤを提供することを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a tire with improved heat durability without increasing the number of members.
請求項1に記載の発明は、ベルト層のタイヤ径方向外側のトレッド部に周方向溝と横溝とによって、タイヤ赤道面が通過するセンターブロック列と、前記センターブロック列のタイヤ幅方向両側に隣接するショルダーブロック列が形成され、前記ショルダーブロック列を構成するブロックの踏面部分にはブロック溝が形成され、前記ブロック溝の一方端が、前記ブロックのタイヤ周方向一方側に隣接する横溝に開口し、前記ブロック溝の他方端が、前記ブロックのタイヤ周方向他方側に隣接する横溝に開口し、前記ベルト層を構成し前記ショルダーブロック列のタイヤ半径方向内側にベルト端が位置するベルトのうちタイヤ径方向最外側ベルトのベルト端のタイヤ半径方向外方上に、前記ブロック溝の少なくとも一部が位置する。 According to the first aspect of the present invention, a center block row through which the tire equatorial plane passes is formed by a circumferential groove and a lateral groove in a tread portion on the outer side in the tire radial direction of the belt layer, and adjacent to both sides in the tire width direction of the center block row A shoulder block row is formed, a block groove is formed in a tread surface portion of the block constituting the shoulder block row, and one end of the block groove opens into a lateral groove adjacent to one side in the tire circumferential direction of the block. The other end of the block groove opens into a lateral groove adjacent to the other side in the tire circumferential direction of the block, and forms a belt layer, and the belt end is located on the inner side in the tire radial direction of the shoulder block row. At least a part of the block groove is located outwardly in the tire radial direction at the belt end of the radially outermost belt.
請求項1に記載の発明では、トレッド部に、タイヤ赤道面が通過するセンターブロック列と、センターブロック列のタイヤ幅方向両側に隣接するショルダーブロック列が形成され、ショルダーブロック列のタイヤ半径方向内側にベルト端が位置するベルトのうちタイヤ径方向最外側ベルトのベルト端のタイヤ半径方向外方の踏面部分では、ブロック溝が形成されたことにより接地圧が小さくなるので接地圧が緩和され、ゴム圧縮による発熱量が低減する。また、ブロック溝によりブロックの放熱面積が増大するので、外気によるブロックの冷却効果が向上する。更に、ブロック溝の容積分のゴム量が低減するので、走行による発熱量を減らすことができる。そして、これらのことは、BESの発生を抑制する効果を奏する。 In the invention according to claim 1, a center block row through which the tire equatorial plane passes and a shoulder block row adjacent to both sides in the tire width direction of the center block row are formed in the tread portion, and the inner side in the tire radial direction of the shoulder block row In the belt where the belt end is located at the outermost tread portion of the outermost belt in the tire radial direction, the contact pressure is reduced by the formation of the block groove, so that the contact pressure is reduced and the rubber is reduced. The amount of heat generated by compression is reduced. Moreover, since the heat radiation area of a block increases with a block groove | channel, the cooling effect of the block by external air improves. Furthermore, since the amount of rubber corresponding to the volume of the block groove is reduced, the amount of heat generated by running can be reduced. And these things have an effect which controls generating of BES.
更に、ブロック溝の一方端が、ブロックのタイヤ周方向一方側に隣接する横溝に開口し、ブロック溝の他方端が、ブロックのタイヤ周方向他方側に隣接する横溝に開口しているので、上記効果をより顕著に奏することができる。また、タイヤの排水性が向上する。 Further, the one end of the block groove, open to the lateral grooves adjacent in the tire circumferential direction on one side of the block, the other end of the block groove is open to the lateral grooves adjacent in the tire circumferential direction the other side of the block Therefore, the above effect can be more remarkably exhibited. Moreover, the drainage of the tire is improved.
更に、ブロック溝の溝深さが、ショルダーブロック列に隣接する周方向溝及び横溝よりも浅いので、ブロック溝を形成してもブロック剛性や耐摩耗性の低下を抑え易い。 Furthermore, Bed groove depth of the locking groove is so shallower than the circumferential groove and the lateral groove adjacent to tio Ruda block row, easily suppress drops in the block rigidity and wear resistance by forming block groove.
請求項2に記載の発明は、前記ブロック溝の幅が10〜20mmの範囲にされている。
10mmよりも狭いと、ブロック溝を形成したことによる効果が小さい。また、20mmよりも広いと、ブロック剛性や耐摩耗性が低下し易い。
According to a second aspect of the present invention, the block groove has a width of 10 to 20 mm.
When it is narrower than 10 mm, the effect of forming the block groove is small. On the other hand, if the width is larger than 20 mm, the block rigidity and wear resistance are likely to be lowered.
請求項3に記載の発明は、前記ブロック溝の深さが5〜10mmの範囲にされている。
5mmよりも浅いと、ブロック溝を形成したことによる効果が小さい。また、10mmよりも深いと、ブロック剛性や耐摩耗性が低下し易い。
According to a third aspect of the present invention, the depth of the block groove is in the range of 5 to 10 mm.
If it is shallower than 5 mm, the effect of forming the block groove is small. On the other hand, if it is deeper than 10 mm, the block rigidity and wear resistance tend to be lowered.
請求項4に記載の発明は、前記トレッド部に形成されたトレッドパターンがラグパターンである。
これにより、ブロックの放熱面積が増大するとともにブロックの接地圧分布の変動が抑えられて接地圧が緩和されることを、ラグパターンのオフロード性能を維持しつつ実現させることができる。
In a fourth aspect of the present invention, the tread pattern formed in the tread portion is a lag pattern.
As a result, it is possible to increase the heat radiation area of the block and suppress the fluctuation of the ground pressure distribution of the block to alleviate the ground pressure while maintaining the off-road performance of the lag pattern.
本発明によれば、部材を増やすことなく発熱耐久性を向上させたタイヤを実現させることができる。 According to the present invention, it is possible to realize a tire with improved heat durability without increasing the number of members.
以下、実施形態としてトラック・バス用タイヤを例に挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図1に示すように、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10は、両端部がそれぞれビード部11のビードコア11Cで折り返されているカーカス12を有する。
Hereinafter, a truck / bus tire is taken as an example as an embodiment, and an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, a
カーカス12のクラウン部12Cのタイヤ径方向外側にはベルト層14が埋設されている。本実施形態では、ベルト層14は、1ベルト14A、2ベルト14B、及び3ベルト14Cの計3枚のベルトで構成されている。本実施形態では、この3枚のベルトのベルト端は何れも後述のショルダーブロック列30のタイヤ半径方向内側に位置している。
A
ベルト層14のタイヤ径方向外側には、溝を配設したトレッド部18が形成されている。図2に示すように、トレッド部18にはトレッドパターンとしてラグパターンが形成されており、タイヤ赤道面CLの両側にそれぞれ形成された周方向溝22L、22Rと、周方向溝22L、22Rからタイヤ幅方向外側にそれぞれ延び出すラグ溝24L、24Rと、が形成されている。そして、ラグ溝24Lとラグ溝24Rとは、周方向溝22及びラグ溝24よりも浅い横溝である連結溝26によって連結されている。この構成により、トレッド部18には、タイヤ赤道面CLが通過するセンターブロック列30と、センターブロック列30のタイヤ幅方向両側のショルダーブロック列32L、32Rと、が形成されている。
A
ラグ溝24L、24Rの端部は、トレッド端Tを越えてタイヤ幅方向外側へ排水可能なように延びている。ここで、トレッド端とは、空気入りタイヤをJATMA YEAR BOOK(2008年度版、日本自動車タイヤ協会規格)に規定されている標準リムに装着し、JATMA YEAR BOOKでの適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力(内圧−負荷能力対応表の太字荷重)に対応する空気圧(最大空気圧)の100%を内圧として充填し、最大負荷能力を負荷したときのタイヤ幅方向最外の接地部分を指す。なお、使用地又は製造地においてTRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。
The end portions of the
センターブロック列30を構成する各ブロック34には、図2の紙面左下部に、タイヤ周方向外側すなわち紙面下側に延び出す延出し部36Lが形成されている。そして、各ブロック34には、図2の紙面右上部に、タイヤ周方向外側すなわち紙面上側に延び出す延出し部36Rが形成されており、ブロック34は点対称形状となっている。
Each
ショルダーブロック列32L、32Rを構成する各ブロック38の踏面側には浅溝40が形成されている。本実施形態では、浅溝40は、タイヤ周方向Uに沿った直線状である。そして、浅溝40は、タイヤ径方向最外側ベルトである3ベルト14Cのベルト端14T(以下、3ベルト端14Tという)のタイヤ半径方向外方上に位置する。
A
また、浅溝40の一方端40Pは、ブロック38のタイヤ周方向一方側(図2の紙面下側)に隣接するラグ溝24L又はラグ溝24Rに開口している。そして、浅溝40の他方端40Qは、ブロック38のタイヤ周方向他方側(図2の紙面上側)に隣接するラグ溝24L又はラグ溝24Rに開口している。
Further, one
以上説明したように、本実施形態では、ショルダーブロック列32を構成する各ブロック38に、タイヤ周方向両側のラグ溝24に両端でそれぞれ開口する浅溝40が形成されている。従って、各ブロック38の表面積が増大するので外気による冷却面積(放熱面積)が増大する。そして、この浅溝40が形成されている踏面部分で、すなわち、3ベルト端14Tのタイヤ半径方向外方上の踏面部分で、浅溝40が形成されたことにより接地圧が小さくなる。従って、接地圧が緩和され、BES発生の核となる3ベルト端14Tの付近でゴム圧縮による発熱量が低減する。更に、浅溝40の容積分のゴム量が低減するので、走行による発熱量が減る。そして、これらのことは、BESの発生を抑制する上で大きな効果を奏する。
As described above, in the present embodiment, the
また、浅溝40の両端が、ブロック38のタイヤ周方向両側のラグ溝24にそれぞれ開口するので、排水性が向上している。更に、浅溝40がタイヤ周方向Uに沿った直線状であるので、浅溝40内を排水が通過し易く、排水性向上の効果が著しい。
Moreover, since the both ends of the
また、トレッド部18に形成されたトレッドパターンがラグパターンである。これにより、各ブロック38の放熱面積が増大するとともに各ブロック38の接地圧分布の変動が抑えられて接地圧が緩和されることを、ラグパターンのオフロード性能を維持しつつ実現させることができる。
The tread pattern formed on the
浅溝40の幅W(図2参照)は10〜20mmの範囲であることが好ましい。10mmよりも狭いと、上記のように説明した放熱面積増大、接地圧緩和、及び、排水性向上の効果が小さい。また、20mmよりも広いと、ブロック剛性や耐磨耗性が低下し易い。
The width W (see FIG. 2) of the
そして、浅溝40の深さd(図1参照)は5〜10mmの範囲であることが好ましい。5mmよりも浅いと、放熱面積増大、接地圧緩和、及び、排水性向上の効果が小さい。また、10mmよりも広いと、ブロック剛性や耐磨耗性が低下し易い。
And it is preferable that the depth d (refer FIG. 1) of the
なお、浅溝40の幅W、深さdのこの好ましい範囲は、従来のラグパターンでの性能(ライフ、テアーの核にならないこと、などの性能)、及び、ブロック38の放熱面積を考慮して設定した範囲である。
Note that this preferable range of the width W and the depth d of the
なお、図3、図4に示すように、センターブロック列30を構成する各ブロック34の踏面側に、タイヤ周方向両側の連結溝26に両端で開口する浅溝60を更に形成してもよい。これにより、放熱面積増大、接地圧緩和、及び、排水性向上の効果を更に得ることができ、BLB(ベルトリーブベルト)の発生を抑える効果も併せて奏することができ、タイヤ全体としての発熱耐久性の向上を図ることができる。この場合、図3、図4に示したように、浅溝60が、ブロック34の段差形状に沿ってタイヤ周方向Uに段差を有するようにクランク状に振られた形状にされていると、この効果を更に顕著に奏することができる。
As shown in FIGS. 3 and 4,
<試験例>
本発明の効果を確かめるために、本発明者は、上記実施形態の空気入りタイヤ10の六例(以下、実施例1〜6のタイヤという)、比較のための空気入りタイヤの二例(以下、比較例1のタイヤ、比較例2のタイヤという)、及び、従来の空気入りタイヤの一例(以下、従来例のタイヤという)を用意し、性能試験を行って性能を評価した。本試験例では、タイヤは全てバス・トラック用タイヤであり、タイヤサイズを全て「315/80 R225」とした。
<Test example>
In order to confirm the effect of the present invention, the inventor made six examples of the
ここで、従来例のタイヤは、図5に示すように、上記実施形態の空気入りタイヤ10に比べて浅溝が形成されていないタイヤである。
Here, as shown in FIG. 5, the conventional tire is a tire in which a shallow groove is not formed as compared with the
また、実施例1〜6のタイヤは、浅溝40の幅W、深さd、及び、タイヤ幅方向位置をパラメータとして変化させたタイヤである。比較例1、2のタイヤは、上記実施形態の空気入りタイヤ10に比べ、浅溝の位置をタイヤ幅方向に大きく移動させたタイヤであり、3ベルト端14Tのタイヤ半径方向外方位置には浅溝が位置していないタイヤである。各タイヤのタイヤ条件を表1に示す。
The tires of Examples 1 to 6 are tires in which the width W, the depth d, and the tire width direction position of the
本試験例では、全てのタイヤについて、正規リムに組み込み後、正規内圧とした。ここで、「正規リム」とは、例えばJATMAが発行する2008年版のYEAR BOOKに定められた適用サイズにおける標準リムを指し、「正規荷重」及び「正規内圧」とは、同様に、JATMAが発行する2008年版のYEAR BOOKに定められた適用サイズ・プライレーティングにおける最大荷重及び該最大荷重に対する空気圧を指す。使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は、各々の規格に従う。 In this test example, all tires were set to normal internal pressure after being incorporated into normal rims. Here, “regular rim” means, for example, a standard rim in the applicable size specified in the 2008 edition YEAR BOOK issued by JATMA, and “normal load” and “regular internal pressure” are similarly issued by JATMA. This refers to the maximum load in the applicable size and ply rating defined in the 2008 YEAR BOOK and the air pressure for the maximum load. When the TRA standard or ETRTO standard is applied at the place of use or manufacturing, the respective standards are followed.
そして、各タイヤについて、発熱耐久性に関しては、ドラム走行試験で荷重をステップごとに変化させ、BES(ベルトエンドセパレーション)について調べた。 And about each tire, regarding heat_generation | fever durability, the load was changed for every step in the drum running test, and BES (belt end separation) was investigated.
そして、従来例1のタイヤにおける性能を評価指数100とし、他のタイヤについては相対評価となる評価指数を算出した。評価結果を表1に示す。表1の評価結果では評価指数が大きいほど性能が高いこと、すなわちBESが発生し難いこと、つまり発熱耐久性が優れていることを示す。 And the performance in the tire of Conventional Example 1 was set as the evaluation index 100, and the evaluation index for relative evaluation was calculated for the other tires. The evaluation results are shown in Table 1. The evaluation results in Table 1 indicate that the higher the evaluation index, the higher the performance, that is, the less likely BES is generated, that is, the better the heat generation durability.
表1から判るように、発熱耐久性(BES)に関しては、ブロックに溝が形成されていない従来例のタイヤに比べ、実施例1〜6のタイヤのほうがBESが発生し難いという結果になった。また、浅溝の形成位置が3ベルト端14Tのタイヤ半径方向外方位置ではない比較例1、2のタイヤに比べ、実施例1〜6のタイヤのほうがBESが発生し難いという結果になった。 As can be seen from Table 1, regarding heat generation durability (BES), the tires of Examples 1 to 6 were less likely to generate BES than the conventional tires in which no grooves were formed in the block. . In addition, compared with the tires of Comparative Examples 1 and 2 in which the shallow groove formation position is not the outer position in the tire radial direction of the 3 belt end 14T, the tires of Examples 1 to 6 are less likely to generate BES. .
また、実施例1〜6のタイヤの評価指数を比較することにより、浅溝40の幅Wが5mmよりも15mmのほうがBESが発生し難く、浅溝40の深さdが2.0mmよりも5.0mmのほうがBESが発生し難いという結果になった。そして、浅溝40のタイヤ幅方向位置に関しては、3ベルト14Cのタイヤ半径方向外方位置に浅溝40の幅方向中央線が位置していることが最も好ましいという結果になった。
Further, by comparing the evaluation indexes of the tires of Examples 1 to 6, BES is less likely to occur when the width W of the
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the embodiments. However, these embodiments are merely examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that the scope of rights of the present invention is not limited to these embodiments.
10 空気入りタイヤ
14 ベルト層
14C 3ベルト(タイヤ径方向最外側ベルト)
14T 3ベルト端(ベルト端)
18 トレッド部
22L、R 周方向溝
24L、R ラグ溝(横溝)
30 センターブロック列
32L、R ショルダーブロック列
38 ブロック
40 浅溝(ブロック溝)
40P 一方端
40Q 他方端
d 深さ
U タイヤ周方向
W 幅
10
14T 3 belt end (belt end)
18
30
40P One
Claims (4)
前記ショルダーブロック列を構成するブロックの踏面部分にはブロック溝が形成され、
前記ブロック溝の一方端が、前記ブロックのタイヤ周方向一方側に隣接する横溝に開口し、
前記ブロック溝の他方端が、前記ブロックのタイヤ周方向他方側に隣接する横溝に開口し、
前記ブロック溝の溝深さが、前記ショルダーブロック列に隣接する周方向溝及び横溝よりも浅く、
前記ベルト層を構成し前記ショルダーブロック列のタイヤ半径方向内側にベルト端が位置するベルトのうちタイヤ径方向最外側ベルトのベルト端のタイヤ半径方向外方上に、前記ブロック溝の少なくとも一部が位置する、タイヤ。 A center block row through which the tire equator plane passes, and a shoulder block row adjacent to both sides in the tire width direction of the center block row are formed by a circumferential groove and a lateral groove in the tread portion on the outer side in the tire radial direction of the belt layer,
A block groove is formed in the tread portion of the blocks constituting the shoulder block row,
One end of the block groove opens to a lateral groove adjacent to one side in the tire circumferential direction of the block,
The other end of the block groove opens to a lateral groove adjacent to the other side in the tire circumferential direction of the block,
The groove depth of the block groove is shallower than the circumferential groove and the lateral groove adjacent to the shoulder block row,
At least a part of the block groove is formed on the outer side in the tire radial direction of the belt end of the outermost belt in the tire radial direction among the belts constituting the belt layer and having a belt end positioned on the inner side in the tire radial direction of the shoulder block row. Located on the tire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303060A JP5404012B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303060A JP5404012B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010125998A JP2010125998A (en) | 2010-06-10 |
JP5404012B2 true JP5404012B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=42326676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008303060A Expired - Fee Related JP5404012B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5404012B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5722986B1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-05-27 | 株式会社ブリヂストン | Heavy duty pneumatic tire |
JP6243233B2 (en) | 2014-01-17 | 2017-12-06 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP6425930B2 (en) * | 2014-07-15 | 2018-11-21 | 株式会社ブリヂストン | tire |
AU2017228598B2 (en) * | 2016-09-25 | 2023-06-15 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Heavy duty tyre and tread |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3050571B2 (en) * | 1990-07-10 | 2000-06-12 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire with excellent high-speed durability |
JPH09193614A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2002067625A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire and its manufacturing method |
JP4596662B2 (en) * | 2001-02-26 | 2010-12-08 | 株式会社ブリヂストン | Tire vulcanizing mold |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008303060A patent/JP5404012B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010125998A (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5254760B2 (en) | tire | |
JP6408520B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars and method of using the same | |
JP6436080B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5790166B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5727965B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5007740B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015050022A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015097945A1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP6597013B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5404012B2 (en) | tire | |
JP6421652B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6344088B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4000214B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tires | |
CN111741856B (en) | Pneumatic tire | |
JP2007076594A (en) | Pneumatic tire | |
JP5239566B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5521730B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN111094018B (en) | Pneumatic tire | |
WO2019203066A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5166331B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2019142508A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2020108989A (en) | Pneumatic tire | |
JP7502660B2 (en) | tire | |
JP7306135B2 (en) | pneumatic tire | |
US12090792B2 (en) | Tire and tire-vehicle combination |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5404012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |