JP5399049B2 - Tatami core and tatami - Google Patents
Tatami core and tatami Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399049B2 JP5399049B2 JP2008293351A JP2008293351A JP5399049B2 JP 5399049 B2 JP5399049 B2 JP 5399049B2 JP 2008293351 A JP2008293351 A JP 2008293351A JP 2008293351 A JP2008293351 A JP 2008293351A JP 5399049 B2 JP5399049 B2 JP 5399049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- tatami
- fibers
- fiber
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
本発明は、合成樹脂発泡体を断熱性基材とする畳用芯材、及び該芯材を畳表材で覆った畳に関する。 The present invention relates to a tatami mat core material using a synthetic resin foam as a heat insulating base material, and a tatami mat covering the core material with a tatami mat surface material.
天然い草等の畳材料の不足や住環境の変化などに伴って、ポリスチレン発泡体などの合成樹脂発泡体を断熱性基材とした畳が多用されている。この合成樹脂発泡体を断熱性基材とした畳は、畳床の断熱性を向上させるだけでなく、畳自体の軽量化が図れ、また防虫及び防カビ加工を施し易いという長所を有する。その反面、合成樹脂発泡体は剛性に劣ることから、剛性を有する材料で合成樹脂発泡体製の断熱性基材を補強する種々の構造的な工夫がなされている。 With the shortage of tatami mat materials such as natural grass and changes in the living environment, tatami mats using a synthetic resin foam such as polystyrene foam as a heat insulating base material are frequently used. The tatami mat using the synthetic resin foam as a heat-insulating base material has the advantages that not only the heat-insulating property of the tatami floor is improved, but also the tatami mat itself can be reduced in weight, and insect-proofing and mold-proofing can be easily performed. On the other hand, since the synthetic resin foam is inferior in rigidity, various structural devices for reinforcing the heat insulating base material made of the synthetic resin foam with a material having rigidity have been made.
例えば、補強材としてベニヤ合板を用いた技術として、硬質ポリスチレン発泡体と軟質ポリスチレン発泡体を交互に重ねた断熱性基材とし、その上にさらに薄いベニヤ合板を重ね、これを縫着した軽量畳床が提案されている(特許文献1参照)。 For example, as a technique using veneer plywood as a reinforcing material, a lightweight tatami mat with a heat-insulating base material in which hard polystyrene foam and soft polystyrene foam are alternately stacked, on which thin veneer plywood is stacked and sewn. A floor has been proposed (see Patent Document 1).
また、合成樹脂発泡板の中間部に弾性を有する合成樹脂発泡板を介挿した断熱性基材とすると共に、断熱性基材の上面にベニヤ合板を配置し、ベニヤ合板の上側面と断熱性基材の下側面に板状綿体をそれぞれ配置して畳表で被覆した畳も提案されている(特許文献2参照)。 Moreover, it is set as the heat insulation base material which inserted the synthetic resin foam board which has elasticity in the intermediate part of a synthetic resin foam board, and arrange | positions a veneer plywood on the upper surface of a heat insulation base material, and the upper side surface and heat insulation of a veneer plywood There has also been proposed a tatami mat in which a plate-like cotton body is disposed on the lower surface of the base material and covered with a tatami mat (see Patent Document 2).
さらに、断熱性基材として用いる合成樹脂発泡体の補強材として合成樹脂製の成型ボードを用いた畳床も提案されている(特許文献3参照)。 Furthermore, a tatami floor using a synthetic resin molded board as a reinforcing material for a synthetic resin foam used as a heat insulating base material has also been proposed (see Patent Document 3).
ところで、特許文献1及び2の補強材としてベニヤ合板を用いる技術では、木材であるベニヤ合板が重いため、畳の充分な軽量化を図ることができず、畳表面のクッション性も悪いという問題がある。
By the way, in the technique using a veneer plywood as a reinforcing material of
また、特許文献3の補強材として合成樹脂成型ボードを用いる技術では、合成樹脂成型ボードが気温変化の影響を受けて寸法変化しやすい問題がある。即ち、冬季は合成樹脂成型ボードが収縮するので畳間に隙間が生じ易く、夏季は合成樹脂成型ボードが膨張するので設置場所に畳が入り難くなるという問題がある。 Further, in the technique using a synthetic resin molded board as a reinforcing material of Patent Document 3, there is a problem that the synthetic resin molded board is easily changed in size due to the influence of temperature change. That is, since the synthetic resin molded board contracts in the winter, there is a problem that a gap is easily formed between the tatami mats, and in the summer, the synthetic resin molded board expands, so that the tatami mat is difficult to enter.
本発明は、上記の事情に鑑みて創案されたものであり、合成樹脂発泡体製の断熱性基材を補強しうる剛性を有しながら畳の軽量化を促進することができ、気温変化による寸法変化が少なく、上面側に程度なクッション性を備えた畳用芯材及び畳を提供することを目的とする。 The present invention was devised in view of the above circumstances, and can reduce the weight of a tatami mat while having rigidity capable of reinforcing a heat insulating base material made of a synthetic resin foam. An object of the present invention is to provide a tatami core and a tatami mat that have little change in dimensions and have a cushioning property on the upper surface side.
上記目的のため、本発明の第一は、合成樹脂発泡体からなる断熱性基材の上面に、合成繊維を三次元に交絡させて成形した繊維密度の異なる2枚の不織布板が上下に重ねられており、前記断熱性基材に接する下側の不織布板の繊維密度が0.15g/cm 3 以上0.5g/cm 3 以下、上側の不織布板の繊維密度が0.05g/cm 3 以上0.15g/cm 3 未満で、下側の不織布板の繊維密度が上側の不織布板の繊維密度よりも高く、しかも下側及び上側の不織布板を構成する合成繊維が、直状の合成繊維であることを特徴とする畳用芯材を提供するものである。 For the above purpose, the first aspect of the present invention is that two non-woven fabric plates having different fiber densities formed by three-dimensionally entangled synthetic fibers are stacked on the upper surface of a heat insulating substrate made of a synthetic resin foam. The fiber density of the lower nonwoven fabric plate in contact with the heat insulating substrate is 0.15 g / cm 3 or more and 0.5 g / cm 3 or less, and the fiber density of the upper nonwoven fabric plate is 0.05 g / cm 3 or more. Less than 0.15 g / cm 3 , the fiber density of the lower nonwoven fabric plate is higher than that of the upper nonwoven fabric plate, and the synthetic fibers constituting the lower and upper nonwoven fabric plates are straight synthetic fibers. There is provided a core material for tatami mats characterized by being.
上記本発明の第一は、下側及び上側の不織布板の両者が、湿熱接着性を有する繊維単独、又は湿熱接着性を有する繊維とその他の繊維とを用い、繊維同士が交絡した状態で圧縮し、加熱蒸気と接触させて相互に接着した板状体であること、
湿熱接着性を有する繊維が、ポリエチレンテレフタレートの芯層の表面をエチレン−ビニルアルコール共重合体の鞘層で覆った芯鞘型複合ステープル繊維、その他の繊維がポリエチレンテレフタレート繊維であること、
を好ましい態様として含むものである。
In the first aspect of the present invention, both the lower and upper nonwoven fabric plates are compressed in a state where the fibers are entangled using fibers having wet heat adhesion alone or fibers having wet heat adhesion and other fibers. And plate-like bodies adhered to each other by contacting with heated steam,
The fiber having wet heat adhesion is a core-sheath type composite staple fiber in which the surface of the polyethylene terephthalate core layer is covered with a sheath layer of ethylene-vinyl alcohol copolymer, and the other fibers are polyethylene terephthalate fibers,
Is included as a preferred embodiment.
また、本発明の第二は、上記本発明の第一に係る畳用芯材の下面に裏面材を宛がい、該裏面材ごと前記芯材の表面、側面及び裏面の周縁を包み込んで畳表材で覆って一体化したことを特徴とする畳を提供するものである。 The second aspect of the present invention is that the back surface material is assigned to the lower surface of the core material for tatami mats according to the first aspect of the present invention, and the surface material, the side surface and the peripheral edge of the back surface are wrapped together with the back surface material. The tatami mat is characterized by being covered and integrated.
上記本発明の第二は、裏面材が、少なくとも露出面側に防水面を有するシート材であることを好ましい態様として含むものである。 The second aspect of the present invention includes as a preferable aspect that the back material is a sheet material having a waterproof surface at least on the exposed surface side.
本発明によれば、合成樹脂発泡体製の断熱性基材の上面に重ね合わせた2枚の不織布板のうち、断熱性基材に接する下側の不織布板の繊維密度が上側の不織布板の繊維密度よりも高く設定されている。これらの不織布板は、繊維を三次元に交絡させて板状に成形された圧縮構造体であるので、繊維密度を高くすれば、軽量であるにもかかわらず合成樹脂発泡体を補強しうる剛性を有する。従って、必要な断熱性基材の補強効果を得ることができる。 According to the present invention, the fiber density of the lower nonwoven fabric plate in contact with the heat insulating substrate is the upper nonwoven fabric plate out of the two nonwoven fabric plates superimposed on the upper surface of the heat insulating substrate made of synthetic resin foam. It is set higher than the fiber density. These non-woven boards are compressed structures that are formed into a plate shape with three-dimensionally entangled fibers, so if the fiber density is increased, the rigidity that can reinforce the synthetic resin foam despite its light weight Have Therefore, the necessary reinforcing effect of the heat insulating substrate can be obtained.
また、不織布板は、繊維が絡み合って内部に微細な空隙を形成しているので、断熱性を有し、また各繊維の温度変化に伴う伸縮が吸収されるので、気温変化による寸法変化を抑制することができる。 In addition, the nonwoven fabric board is intertwined with fibers and forms fine voids inside, so it has heat insulation and the expansion and contraction associated with the temperature change of each fiber is absorbed, thus suppressing dimensional changes due to temperature changes. can do.
さらに、上側の不織布板の繊維密度は低く設定されているので、上面側に適度なクッション性を付与することができる。 Furthermore, since the fiber density of the upper nonwoven fabric plate is set low, an appropriate cushioning property can be imparted to the upper surface side.
以下、図面を参照して、本発明の一例を説明する。 Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一例に係る畳の構造を模式的に示す断面図、図2は図1に示される畳に用いる畳用芯材の構造を模式的に示す断面図である。なお、図1及び図2では、本発明に係る畳及び畳用芯材の断面構造を明確にするため、各構成部材の長さ寸法もしくは幅寸法に対する厚みの比率を実際よりも厚く表現している。 FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the structure of a tatami mat according to an example of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the structure of a tatami mat core used in the tatami mat shown in FIG. In addition, in FIG.1 and FIG.2, in order to clarify the cross-sectional structure of the tatami mat and tatami mat core material according to the present invention, the ratio of the thickness to the length dimension or the width dimension of each component member is expressed thicker than actual. Yes.
図1及び図2に示すように、本例に係る畳1は、畳用芯材10と、この畳用芯材10の下面に宛われた裏面材20と、この裏面材20ごと上記畳用芯材10の表面、側面及び裏面の周縁を覆う畳表材30とで構成されている。畳1の総厚みは、通常20〜60mm程度である。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
畳用芯材10は、合成樹脂発泡体からなる断熱性基材11の上面に、2枚の不織布板を12,13重ね合わせたものとなっている。
The
断熱性基材11を構成する合成樹脂発泡体としては、例えば、ポリスチレン系樹脂発泡体、ポリエチレン系樹脂発泡体、ポリプロピレン系樹脂発泡体、ポリウレタン系樹脂発泡体、フェノール系樹脂発泡体などを用いることができるが、吸水性が低く、断熱性に優れることからポリスチレンの発泡体が好ましい。また、ビーズ発泡成形体でも押出発泡成形体でもよいが、耐圧性に優れることから、押出発泡成形体が好ましい。断熱性基材11を構成する合成樹脂発泡体は、適度な剛性と断熱性を得る上で、密度が20〜50kg/m3、発泡倍率が20〜50倍であることが好ましい。断熱性基材11は、通常、10〜50mm程度の厚みで、畳の平面寸法(例えば、900mm×1800mm)に裁断した平板状をなしている。
As the synthetic resin foam constituting the
基材11の上面に重ね合わせる2枚の不織布板12、13は、合成繊維を三次元に交絡させて成形したもので、断熱性基材11に接する下側の不織布板12の繊維密度が上側の不織布板13の繊維密度よりも高くなっている。
The two
下側の不織布板12は、合成繊維が三次元に交絡した構造で、各繊維の熱伸縮が吸収され得る構造となっていることから、温度変化による全体としての寸法変化が抑制されている。また繊維密度が相対的に高いことで剛性が高められ、断熱性基材11の補強材としての役割をなすものとなっている。
Since the lower
下側の不織布板12は、熱伸縮を抑制すると共に、補強材としての必要な剛性を付与する上で、繊維密度が0.15以上0.5g/cm3以下である。下側の不織布板12の密度が0.5g/cm3より大きくなると、温度変化に伴う各構成繊維の伸縮を吸収しにくくなり、温度変化に伴う寸法変化が大きくなる。また、下側の不織布板12の密度が0.15g/cm3より小さくなると、剛性が低下し、断熱性基材11の変形を生じやすくなる。さらに具体的には、下側の不織布板12は、線膨張係数が1〜3×10-5(K-1)、圧縮弾性率が100〜400N/cm2、曲げ強度が100〜300N/mm2であることが好ましく、繊維密度を調整することでこれらの物性を満たすことができる。下側の不織布板12の厚さは、通常2〜6mmである。
上側の不織布板13は、繊維密度が下側の不織布板12より小さいので、線膨張係数は下側の不織布板12より小さいもので、主にクッション性を付与する役割をなす。
Since the upper
上側の不織布板13は、適度なクッション性を得る上で、繊維密度が0.05g/cm3以上〜0.15g/cm3未満である。上側の不織布板13の繊維密度が0.15g/cm3以上となっても0.05g/cm3より小さくなっても、クッション性が不足しやすくなる。また、上側の不織布板13は、圧縮弾性率が30〜200N/cm2、曲げ強度が長さ方向で50〜200N/cm2、幅方向で30〜100N/cm2あることが好ましく、繊維密度を調整することでこれらの物性を満たすことができる。上側の不織布板13の厚さは、通常2〜4mmである。
Upper
下側及び上側の不織布板12,13は、上記物性を得る上で、直状の合成繊維を三次元に交絡させて構成したものとなっている。直状の合成繊維とはクリンプのない合成繊維をいう。クリンプした合成繊維の場合、繊維密度を高めても柔軟で、上記圧縮強度や曲げ強度を満たしにくい。
Lower and upper
下側及び上側の不織布板12,13は、上記諸物性が得やすいことから、湿熱接着性を有する繊維単独、又は湿熱接着性を有する繊維とその他の繊維との混合繊維を用い、繊維同士が交絡した状態で圧縮し、加熱蒸気と接触させて相互に接着した板状体であることが好ましい。湿熱接着性繊維とは、加熱蒸気との接触により接着性を発揮する繊維で、ポリエチレンテレフタレートの芯層の表面をエチレン−ビニルアルコール共重合体の鞘層で覆った芯鞘型複合ステープル繊維が好ましい。芯鞘質量比は、40〜60:60〜40程度が好ましい。その他の繊維としてはポリエチレンテレフタレート(PET)繊維が好ましい。両者の混合比は、重量比で、上記芯鞘型複合ステープル繊維70〜95重量%に対してPET繊維が5〜30重量%であることが好ましい。
Since the lower and upper
下側及び上側の不織布板12,13は、上記湿熱性接着性繊維単独、又は上記湿熱性接着性繊維とその他の繊維との混合繊維を用い、ポリカーボネート製エンドレスネットを装備したベルトコンベアに移送し、表裏両面に対して加熱蒸気処理を施すことにより、交絡した繊維同士を相互に接着した板状体とすることで得ることができる。
The lower and upper
下側及び上側不織布板12,13は、断熱性基材11の上面に単に重ね合わせて配置してもよいが、予め両者を重ねて加熱蒸気を接触させて接着しておくことが好ましい。このようにすることにより、畳1の製造時の作業性を向上させることができる。
The lower and upper
裏面材20としては、少なくとも露出面側に防水面を有するシート材が好ましい。具体的には、合成樹脂シートや、布と合成樹脂の積層シート、紙と合成樹脂の積層シートなどを用いることができ、合成樹脂面を露出面側(下面側)として上記基材11の下面に宛がわれる。
The
このように上記断熱性基材11の下面に裏面材20を宛がって、この裏面材20ごと畳用芯材10の表面、側面及び裏面の周縁を包み込むように畳表材30で覆い、裏面の周縁を縫着糸もしくは止着針によって止着することにより、各構成部材が一体化されて畳1となる。
In this way, the
なお、断熱性基材11止着部位には裏面補強材40を取り付けて補強しておくことができる。
In addition, the back
このように、本発明の畳用芯材10及び畳1においては、合成樹脂発泡体の断熱性基材11の上面に重ね合わせた下側及び上側不織布板12,13のうち、補強材として機能する下側の不織布板12の繊維密度を、クッション材として機能する上側の不織布板13の繊維密度よりも高く設定している。下側及び上側不織布板12,13は、合成樹脂繊維を三次元に交絡させて板状に成形された構造体であるので、繊維密度を調整することで、軽量化を図りながら、断熱性基材11を補強しうる剛性やクッション性をもたせることができる。また、下側及び上側不織布板12,13、内部に微細な空隙を有するであるので、断熱性を有し、気温変化による影響が少なく、畳の寸法変化が少ない。また、本発明の畳用芯材10は、その構成部材が合成樹脂発泡体及び不織布板であるので、裁断が容易である。加えて、不織布板は表面摩擦強度が強くて発塵が少なく、合成樹脂発泡体との密着性もよいので、畳表材30で覆う際の作業性もよい。
Thus, in the
以下、本発明に係る畳の実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples and comparative examples of tatami mats according to the present invention.
〔実施例〕
図1に示した構造を有する畳1を作製した。
〔Example〕
A
基材11の合成樹脂発泡体として、厚さ45mmで発泡倍率が33倍の押出発泡ポリスチレンフォーム(商品名:スタイロフォーム、ダウ化工株式会社製)を用いた。
As the synthetic resin foam of the
断熱性基材11の上面に接し、補強材として機能する下側の不織布板12として、厚さが2mm、繊維密度が0.2g/cm3であり、曲げ強度が長さ方向で約300N/cm2、幅方向で約150N/cm2、線膨張係数が2×10-5(k-1)の不織布板を用いた。
The lower
また、緩衝材として機能する上側の不織布板13として、厚さが3mm、繊維密度が0.1g/cm3であり、曲げ強度が長さ方向で約150N/cm2、幅方向で約80N/cm2、線膨張係数が2×10-5(k-1)の不織布板を用いた。
The upper
上記断熱性基材11の下面に、合成樹脂をラミネートした紙を裏面材20として宛がって、この裏面材20ごと、畳用芯材10の表面、側面及び裏面の周縁を包み込むように畳表材30で覆い、裏面の周縁を止着針によって止着して畳1を作製した。
A paper having a synthetic resin laminated on the lower surface of the heat insulating
本実施例で作製した畳1の総重量は6kgであった。また、JIS A 5914に規定する局部圧縮試験による変位量測定したところ2mmであり、充分な剛性を示した。さらに、25℃/90%湿度の雰囲気下と5℃/30%湿度の雰囲気下で寸法を測定したところ、寸法変化量(高温時の寸法に対する低温時の寸法の変化量)は長さ方向及び幅方向ともに−1mmであった。
The total weight of the
本実施例で作製した畳1について、床性能研究会が定める「身体を押しつける時の痛さからみた床の評価方法」に基づき測定したところ、−0.95であり、十分なクッション性を有している結果であった。ここで、測定値の−(マイナス)数値が大きくなるほど畳として硬いことを示す。
The
〔比較例1〕
断熱性基材11の上面に補強材として機能する厚さ2.3mmのベニヤ合板及び2mmの発泡ポリエチレンクッション材を配置した以外は、実施例と同様の構成で畳を作製した。
[Comparative Example 1]
A tatami mat was prepared in the same manner as in the example except that a 2.3 mm thick veneer plywood and a 2 mm foamed polyethylene cushion material functioning as a reinforcing material were disposed on the upper surface of the heat insulating
本比較例で作製した畳の総重量は7kgであった。また、JIS A 5914に規定する局部圧縮試験による変位量測定したところ2mmであった。さらに、25℃/90%湿度の雰囲気下と5℃/30%湿度の雰囲気下で寸法を測定したところ、寸法変化量は長さ方向が−1.5mm、幅方向が−1mmであった。 The total weight of the tatami mat produced in this comparative example was 7 kg. The displacement measured by the local compression test specified in JIS A 5914 was 2 mm. Furthermore, when the dimensions were measured in an atmosphere of 25 ° C./90% humidity and an atmosphere of 5 ° C./30% humidity, the dimensional change was −1.5 mm in the length direction and −1 mm in the width direction.
本比較例で作製した畳について、床性能研究会が定める「身体を押しつける時の痛さからみた床の評価方法」に基づき測定したところ、−2.41であり、クッション性がやや劣る結果となった。 The tatami mat produced in this comparative example was measured on the basis of the “method of evaluating the floor from the pain when pressing against the body” established by the Floor Performance Study Group, and it was −2.41, and the cushioning property was slightly inferior. became.
〔比較例2〕
断熱性基材11の上面に補強材として機能する厚さ10mmのポリオレフィン再生樹脂板(合成樹脂ボード)を配置した以外は、実施例と同様の構成で畳1を作製した。
[Comparative Example 2]
A
本比較例で作製した畳の総重量は9kgであった。また、JIS A 5914に規定する局部圧縮試験による変位量測定したところ2mmであった。さらに、25℃/90%湿度の雰囲気下と5℃/30%湿度の雰囲気下で寸法を測定したところ、寸法変化量は長さ方向及び幅方向が−3mmであった。 The total weight of the tatami mat produced in this comparative example was 9 kg. The displacement measured by the local compression test specified in JIS A 5914 was 2 mm. Furthermore, when the dimensions were measured under an atmosphere of 25 ° C./90% humidity and an atmosphere of 5 ° C./30% humidity, the dimensional change was −3 mm in the length direction and the width direction.
本比較例で作製した畳について、床性能研究会が定める「身体を押しつける時の痛さからみた床の評価方法」に基づき測定したところ、−3.11であり、クッション性が劣る結果となった。 The tatami mat produced in this comparative example was measured based on the “method for evaluating the floor from the viewpoint of pain when pressing the body” established by the Floor Performance Study Group, and was found to be −3.11, resulting in poor cushioning properties. It was.
1 畳
10 畳用芯材
11 基材
12 下側の不織布板
13 上側の不織布板
20 裏面材
30 畳表材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008293351A JP5399049B2 (en) | 2008-11-17 | 2008-11-17 | Tatami core and tatami |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008293351A JP5399049B2 (en) | 2008-11-17 | 2008-11-17 | Tatami core and tatami |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010121287A JP2010121287A (en) | 2010-06-03 |
JP5399049B2 true JP5399049B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=42322856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008293351A Active JP5399049B2 (en) | 2008-11-17 | 2008-11-17 | Tatami core and tatami |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399049B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5497592B2 (en) * | 2010-09-10 | 2014-05-21 | ダウ化工株式会社 | Thermal insulation structure of building |
JP6207054B2 (en) * | 2013-04-25 | 2017-10-04 | 株式会社コスモプロジェクト | tatami |
JP6083055B2 (en) * | 2015-04-09 | 2017-02-22 | 有限会社成島畳店 | Tatami core and tatami |
JP7282634B2 (en) * | 2019-08-22 | 2023-05-29 | 積水成型工業株式会社 | soundproof tatami |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3026948U (en) * | 1996-01-19 | 1996-07-30 | 玉井産業株式会社 | tatami |
JPH10131465A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Toray Ind Inc | Frameless artificial 'tatami' mat |
JPH10259657A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Toyobo Co Ltd | Cushion material for tatami mat and tatami mat using it |
JP3478789B2 (en) * | 2000-08-30 | 2003-12-15 | 株式会社イケヒコ・コーポレーション | tatami |
WO2008108295A1 (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Kuraray Kuraflex Co., Ltd. | Nonwoven fabric |
-
2008
- 2008-11-17 JP JP2008293351A patent/JP5399049B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010121287A (en) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20120139733A (en) | Sound insulation floor structure and sound insulation floor components as well as method for reducing floor impact sounds | |
CN103782338A (en) | Soundproofing assembly, in particular for a motor vehicle | |
KR20150065423A (en) | Light-weight, multi-layered composite substrate and method of making the same | |
JP5399049B2 (en) | Tatami core and tatami | |
JP6226707B2 (en) | Floor base material, flooring material, floor structure, and method of manufacturing floor base material | |
JP6083055B2 (en) | Tatami core and tatami | |
JP7282711B2 (en) | thin tatami mat | |
JP3434167B2 (en) | Tatami floor component for thin tatami mat and thin tatami mat using the same | |
JP5898934B2 (en) | Soundproof flooring | |
WO2010128680A1 (en) | Plastic body for a floor material, as well as a floor material | |
JPH0994887A (en) | Three-dimensional coconut husk long fiber structure mat reinforced resin molded object, laminate thereof, production thereof and use thereof | |
JP7383504B2 (en) | deck board | |
KR102338005B1 (en) | Undercover for automobile and Preparing Method thereof | |
JP7373949B2 (en) | tatami | |
JP3911090B2 (en) | Tatami floor components and tatami mats using the same | |
JP2768482B2 (en) | Non woven mat | |
JP2009030380A (en) | Tatami having corrugated bamboo as tatami mat floor and manufacturing method for the same | |
JP2012184548A (en) | Synthetic tatami mat | |
KR100989171B1 (en) | Vibration and sound proof material for vehicles | |
JP5112347B2 (en) | Laminated structure | |
JP7282634B2 (en) | soundproof tatami | |
JP7423408B2 (en) | flooring | |
JPH0776052A (en) | Laminated structure and interior material | |
WO2024200625A1 (en) | Acoustic panel | |
JP2013124528A (en) | Borderless tatami mat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |