JP5398137B2 - Winding core for winding sheet - Google Patents
Winding core for winding sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398137B2 JP5398137B2 JP2007329729A JP2007329729A JP5398137B2 JP 5398137 B2 JP5398137 B2 JP 5398137B2 JP 2007329729 A JP2007329729 A JP 2007329729A JP 2007329729 A JP2007329729 A JP 2007329729A JP 5398137 B2 JP5398137 B2 JP 5398137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- sheet
- winding
- taper
- wound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 51
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 6
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
この発明は、製造されたシート状物を巻き取るための芯材となる巻取用の巻芯体に関するものであり、特に、シート状物として印刷用化粧フィルム等の合成樹脂フィルムを巻き取るのに適した巻芯体に関する。 The present invention relates to a winding core used as a core for winding up a manufactured sheet-like material, and in particular, a synthetic resin film such as a decorative film for printing is wound up as a sheet-like material. It is related with the winding core suitable for.
例えば、シート状物である印刷用化粧フィルム等の合成樹脂フィルムは、Tダイ押出成形等により連続して製膜した長尺フィルムを所定の幅に断裁し、紙管や樹脂管、スチール管等の巻芯体に巻き取らせて、巻取として完成される。このとき、フィルムが主としてポリプロピレン系樹脂等の結晶性樹脂である場合には、経時変化が生じて巻取の幅方向の両端部に巻締まりが生じ、特に巻取の内周部側に波打ち現象が生じ、フィルムの平面性が損なわれてしまい、印刷の際に印刷抜けが生じるおそれがある。このような巻締まりは、フィルムの幅方向の両端部が迅速に冷却されるのに対して、中央部では蓄熱により冷却の進行が遅く、この冷却時間の差による収縮差に起因するものである。この波打ち現象により印刷適性が阻害されるため、波打ち現象が生じた巻取は不良品として出荷できないおそれがある。 For example, a synthetic resin film such as a decorative film for printing in the form of a sheet is formed by cutting a long film continuously formed by T-die extrusion or the like into a predetermined width, a paper tube, a resin tube, a steel tube, etc. It is made to wind up to the core body of this, and is completed as winding. At this time, when the film is mainly a crystalline resin such as a polypropylene resin, a change with time occurs, and the winding is tightened at both ends in the width direction of the winding. Occurs, the flatness of the film is impaired, and printing may be lost during printing. Such winding tightening is caused by the difference in shrinkage due to the difference in cooling time while the both ends in the width direction of the film are rapidly cooled while the progress of cooling is slow in the center due to heat storage. . Since the printability is hindered by this undulation phenomenon, there is a possibility that the winding with the undulation phenomenon cannot be shipped as a defective product.
前述した巻締まり現象を回避するための対策として、例えば、スチール管からなる巻芯体に製膜したフィルムを緩く巻き取らせ、恒温雰囲気中に置いた状態に適宜時間維持するエージング処理を行って巻締まりを抑制し、その後に紙管にリワインドしながら小幅の巻取、いわゆる小巻を形成する方法による場合がある。 As a countermeasure for avoiding the above-described winding tightening phenomenon, for example, an aging treatment is performed in which a film formed on a steel core made of a steel tube is loosely wound and maintained in a constant temperature atmosphere for an appropriate time. There is a case in which the tightening is suppressed, and then a narrow winding, that is, a so-called small winding is formed while rewinding the paper tube.
また、特許文献1には、合成樹脂シートをロール状に巻き取ってもロール両端部が盛り上がるようなことがなく、巻ほぐした際にもシート幅方向両端部に波打ち現象が現れない長尺合成樹脂シートを提供しようとするものとして、合成樹脂組成物を厚さ0.5〜3.0mmの一定幅の連続するシート状に形成し、ロール状に巻き取られてなる長尺合成樹脂シートであって、シート幅方向両端面がシート表面に対して一定角度(但し、90°を除く)をなす斜面を形成してなるものが開示されている。
Further,
製膜したフィルムをスチール管製の巻芯体に巻き取らせる前述の方法による場合には、エージング工程やリワインド工程等のための設備や手間がかかってしまい、製造コストの点で不利となるおそれがある。 In the case of the above-described method of winding the formed film on a steel tube core, there is a risk that it may be disadvantageous in terms of manufacturing cost because it takes time and facilities for the aging process and rewind process. There is.
また、特許文献1に開示された長尺合成樹脂シートでは、幅方向両端部に形成された斜面により肉薄となるため、端部近傍における印刷性が低下するとともに、強度が低下して破損しやすくなるおそれがあり、印刷用化粧フィルムに適さないものとなるおそれがある。
In addition, the long synthetic resin sheet disclosed in
そこで、この発明は、シート状物の巻取の幅方向の両端部における波打ち現象の発生や、フィルムの中ダルミやフィルムに筋跡が生じることを極力抑制したシート状物の巻取用巻芯体を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention provides a winding core for sheet-like material that suppresses the occurrence of undulations at both ends in the width direction of the winding of the sheet-like material, and the occurrence of streak in the film in the film. The purpose is to provide a body.
前記目的を達成するための技術的手段として、この発明に係るシート状物の巻取用巻芯体は、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂または、ポリエチレンテレフタレート系樹脂により製膜されたフィルム厚さが50〜200μmの長尺のシート状物を巻き取って円筒状の巻取を形成するためのシート状物の巻取用巻芯体において、前記巻芯体の外周面であって、巻き取られた前記シート状物の幅方向両端部が位置する部分のそれぞれから中央部に向かって10〜20cmの範囲にある部分を基部として、前記巻芯体のそれぞれの端縁側が小径となる状態に角度が0.3〜1.5°のテーパー部を、前記シート状物の幅方向両端部を通過する位置まで形成したことを特徴としている。 As technical means for achieving the above object, a winding core for sheet-like material according to the present invention is formed from a polypropylene resin, a polyvinyl chloride resin, a polyethylene resin, or a polyethylene terephthalate resin. In a winding core for sheet-like material for winding a long sheet-like material having a film thickness of 50 to 200 μm to form a cylindrical winding, on the outer peripheral surface of the core And each edge side of each of the winding cores with a portion in the range of 10 to 20 cm from the portion where the widthwise both ends of the wound sheet-like material are located toward the center. The taper portion having an angle of 0.3 to 1.5 ° is formed in a state where the diameter becomes a small diameter up to a position passing through both end portions in the width direction of the sheet-like material .
すなわち、巻芯体の両端部を、端縁側を小径にしたテーパー状に形成したものである。このテーパー部は巻芯体に巻き取られたシート状物の幅方向の端部から10〜20cmの位置から縮径が開始して、巻芯体の端縁まで連続させてある。したがって、巻芯体の端縁がシート状物の幅方向端部から突出した状態で形成される巻取の場合には、この突出した部分もテーパー状に形成されている。そして、テーパー部の角度は0.3〜1.5°で形成されている。なお、テーパー部の角度は、該テーパー部の母線と巻芯体の軸線とのなす角度とする。 That is, both end portions of the core body are formed in a tapered shape with a small diameter on the edge side. The taper portion starts from the position of 10 to 20 cm from the end in the width direction of the sheet-like material wound around the core body and continues to the edge of the core body. Therefore, in the case of winding that is formed in a state in which the edge of the winding core protrudes from the end in the width direction of the sheet-like material, the protruding portion is also formed in a taper shape. And the angle of a taper part is formed at 0.3-1.5 degree. The angle of the tapered portion is an angle formed by the bus bar of the tapered portion and the axis of the winding core.
また、前記シート状物としては熱可塑性樹脂により製膜されたフィルムであって、 ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂または、ポリエチレンテレフタレート系樹脂により製膜されたフィルム厚さが50〜200μmのものである。 The sheet-like material is a film formed from a thermoplastic resin, and the film thickness formed from a polypropylene resin, a polyvinyl chloride resin, a polyethylene resin, or a polyethylene terephthalate resin is 50. ~ 200 μm.
シート状物が熱可塑性樹脂である場合には、幅方向端部と中央部との冷却速度に差があるから、幅方向端部の巻締まりが生じやすい。このため、熱可塑性樹脂フィルムによるシート状物の巻芯体に用いることとしたものである。 In the case where the sheet-like material is a thermoplastic resin, there is a difference in the cooling rate between the end portion in the width direction and the center portion, so that winding of the end portion in the width direction tends to occur. For this reason, it will be used for the core of the sheet-like material by a thermoplastic resin film.
建材や包装用として広く用いられ、製品としての汎用性が高く、熱可塑性が高く成形性に富み、経時変化が生じて巻取の幅方向の両端部に巻締まりが生じやすいポリプロピレン系樹脂フィルムの巻芯体としたものである。 Widely used as a building material and packaging, it has a high versatility as a product, has high thermoplasticity and excellent moldability, changes with time, and tends to cause tightening at both ends in the winding width direction. It is a core body.
合成樹脂フィルムの厚さが40〜400μmのものとしたものである。 The synthetic resin film has a thickness of 40 to 400 μm.
この発明に係るシート状物の巻取用巻芯体によれば、幅方向両端部において発生するおそれがある巻締まりとそれに起因する波打ち現象を極力抑制することができる。したがって、例えば全幅にわたって印刷を施す場合に、端部に至るまで適正な印刷を行えることになり、製品の歩留まりを向上させて、製造コストの削減を図ることができる。 According to the winding core for winding a sheet-like material according to the present invention, it is possible to suppress as much as possible the tightening that may occur at both ends in the width direction and the wavy phenomenon resulting therefrom. Therefore, for example, when printing is performed over the entire width, it is possible to perform proper printing up to the end portion, thereby improving the yield of the product and reducing the manufacturing cost.
以下、図示した好ましい実施の形態に基づいて、この発明に係るシート状物の巻取用巻芯体を具体的に説明する。 Hereinafter, the winding core for winding a sheet-like material according to the present invention will be specifically described based on the illustrated preferred embodiment.
図1に、合成樹脂フィルムによる長尺のシート状物2が、巻芯体3に巻き取られて形成された巻取1を示している。巻芯体3は中空の筒形に形成されており、紙管や合成樹脂管、スチール管や、これらの混合体が用いられる。なお、紙管等の場合には、必要に応じて端部を保護し、巻芯体3を回転支持するための口金4が端部の内周部に設けられているものがある。また、巻芯体3の両端部は、シート状物2の幅方向の両端面2aよりも突出している。なお、巻芯体3のそれぞれの端部がシート状物2の両端面2aと一致している巻取であっても構わない。
FIG. 1 shows a winding 1 formed by winding a long sheet-
前記巻芯体3のそれぞれの端部外周面であって、巻き取られたシート状物2の幅方向の端面2aから巻芯体3の中央側に至る長さLの範囲にある部分を基部として、巻芯体3の端縁側に向かって角度θで徐々に小径となるようにテーパー部3aが形成されている。また、このテーパー部3aは、巻芯体3の端縁まで延長されており、したがって、このテーパー部3aはシート状物2の端面2aを横切る状態で形成されている。なお、このテーパー部3aを巻芯体3の端部まで形成するのは加工の簡便性を考慮したものであり、シート状物2の端面2aから外側に突出した部分の外周面は同一径となる形状で形成しても構わない。また、形成される巻取1によっては、巻芯体3の両端面とシート状物2の両端面2aとが一致するものがあり、この種の巻取1ではテーパー部3aは巻芯体3の端部まで形成されることになる。
The outer peripheral surface of each end portion of the
以上により構成された巻芯体3にシート状物2を巻き取らせて巻取1を形成し、その場合のシート状物2の両端部の波打ち現象と、中ダルミ、フィルムの筋跡について性能の評価を行った。評価は、巻芯体3の種類やテーパー部3aの範囲の長さL、テーパーの角度θ、巻き取られるシート状物2の材質等を変更して行った。また、この評価は、巻芯体3に巻き取られたシート状物2の中心部で、約300mの範囲について行った。その結果を図2〜図5の表1〜表4に示す。
The winding
(1) 実施例1
巻芯体3に、内径77mm、外径110mm、長さ1360mmの紙管であって、端部内周部に前記口金4が嵌合されている紙管(表中において「紙管(1)で示す。」)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのポリプロピレン系樹脂フィルム(リケンテクノス株式会社製、PP(1)(品名:XP10081))を巻き取らせた。フィルムの製膜には、三菱重工株式会社製Tダイ押出成形機を用いた。巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。この結果を、図2の表1に実施例1として示す。表において、性能の評価結果を、優(巻き芯から300mまでのフィルムが全て良好)を「◎」で、良(巻き芯から100mまでのフィルムが不良)を「○」、可(巻き芯から200mまでのフィルムが不良)を「△」、不可(巻き芯から300mまでのフィルムが全て不良)を「×」で示している。なお、以下の実施例においても、同様の記号で性能評価している。すなわち、この実施例1における巻芯体3では、波打ち現象、中ダルミ、筋跡のいずれにおいても「◎」となって良好な結果を得られた。
(2) 実施例2
実施例1におけるテーパー角度θを0.4°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは1.0mmであった。この場合にも波打ち現象と中ダルミ、筋跡がいずれも「◎」となった。
(3) 実施例3
実施例1におけるテーパー角度θを1.0°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは2.6mmであった。この場合にも波打ち現象と中ダルミ、筋跡がいずれも「◎」となった。
(4) 実施例4
実施例1におけるテーパー角度θを1.5°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは3.9mmであった。実施例1〜実施例3における巻芯体3では、波打ち現象、中ダルミ、筋跡のいずれにおいても最も良好な「◎」である結果を得られたのに対して、実施例4では、波打ち現象と中ダルミが「○」となり、筋跡が「◎」の結果となった。
(5) 実施例5
実施例1におけるテーパー角度θを0.3°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは0.8mmであった。中ダルミが「◎」の結果が得られ、波打ち現象と筋跡では「○」となった。
(6) 実施例6
実施例1におけるテーパー角度θを1.8°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは4.7mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「△」、筋跡が「◎」となった。
(7) 実施例7
実施例1におけるテーパー角度θを0.15°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは0.4mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「△」となった。
(8) 実施例8
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを10cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは1.2mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「◎」、筋跡が「◎」となった。
(9) 実施例9
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを10cm、テーパー角度θを1.0°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは1.7mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「◎」、筋跡が「◎」となった。
(10) 実施例10
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを20cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは2.4mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「○」、筋跡が「◎」となった。
(11) 実施例11
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを20cm、テーパー角度θを1.0°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは3.5mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「○」、筋跡が「◎」となった。
(12) 実施例12
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを6cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは0.7mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「△」となった。
(13) 実施例13
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを6cm、テーパー角度θを1.0°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは1.0mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「△」となった。
(14) 実施例14
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを24cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは2.9mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「△」、筋跡が「◎」となった。
(15) 実施例15
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを24cm、テーパー角度θを1.0°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものである。なお、テーパー部3aの高さhは4.2mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「△」、筋跡が「◎」となった。
(16) 実施例16
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ90μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「◎」、筋跡が「◎」となった。
(17) 実施例17
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ120μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「○」、筋跡が「○」となった。
(18) 実施例18
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ200μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「○」、筋跡が「○」となった。
(19) 実施例19
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ50μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「○」、中ダルミが「○」、筋跡が「○」となった。
(20) 実施例20
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ30μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「△」、筋跡が「△」となった。
(21) 実施例21
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2であるPP(1)は厚さ420μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「△」、筋跡が「△」となった。
(22) 実施例22
実施例1におけるテーパー部3aの長さLを15cm、テーパー角度θを0.7°とした紙管(1)の巻芯体3を用いたものであり、シート状物2には実施例1〜20のものとは異なるグレードのPP(2)(リケンテクノス株式会社製、品名:XP50071)とし、厚さ70μmのものを巻き取らせた。なお、テーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象が「◎」、中ダルミが「◎」、筋跡が「◎」となった。
(23) 実施例23
巻芯体3に、内径77mm、外径110mm、長さ1070mmの紙管(表中において「紙管(2)で示す。」)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1030mm、全長3000mのPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(24) 実施例24
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長1500mのPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(25) 実施例25
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのポリ塩化ビニル(リケンテクノス株式会社製、PVC(1)(品名:H、FC1312))を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(26) 実施例26
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのポリエチレン(リケンテクノス株式会社製、PE(1)(品名:XP7023))を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(27) 実施例27
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのポリエチレンテレフタレート(リケンテクノス株式会社製、PETG(1)(品名:リベスターXT10073))を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(28) 実施例28
巻芯体3に、内径77mm、外径110mm、長さ1360mmの樹脂管(表中において「樹脂管(1)で示す。」)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(29) 実施例29
巻芯体3に、内径77mm、外径110mm、長さ1360mmのスチール管(表中において「スチール(1)で示す。」)を用いて、シート状物2として、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは1.8mmであった。波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」となった。
(1) Example 1
A paper tube having an inner diameter of 77 mm, an outer diameter of 110 mm, and a length of 1360 mm, and a paper tube in which the
(2) Example 2
The winding
(3) Example 3
The
(4) Example 4
The
(5) Example 5
The
(6) Example 6
The
(7) Example 7
In this example, the
(8) Example 8
In the first embodiment, the
(9) Example 9
In the first embodiment, the winding
(10) Example 10
In this embodiment, the
(11) Example 11
In the first embodiment, the winding
(12) Example 12
In this embodiment, the
(13) Example 13
In the first embodiment, the winding
(14) Example 14
In this embodiment, the
(15) Example 15
In the first embodiment, the winding
(16) Example 16
In Example 1, the length L of the
(17) Example 17
In Example 1, the length L of the
(18) Example 18
In Example 1, the length L of the
(19) Example 19
In Example 1, the length L of the
(20) Example 20
In Example 1, the length L of the
(21) Example 21
In Example 1, the length L of the
(22) Example 22
In this example, the
(23) Example 23
Using a paper tube (indicated as “paper tube (2)” in the table) having an inner diameter of 77 mm, an outer diameter of 110 mm, and a length of 1070 mm for the
(24) Example 24
A paper tube (1) was used as the
(25) Example 25
Using a paper tube (1) for the
(26) Example 26
A paper tube (1) is used as the
(27) Example 27
Using a paper tube (1) for the
(28) Example 28
Using a resin tube (indicated as “resin tube (1)” in the table) with an inner diameter of 77 mm, an outer diameter of 110 mm, and a length of 1360 mm for the
(29) Example 29
Using a steel tube having an inner diameter of 77 mm, an outer diameter of 110 mm, and a length of 1360 mm for the winding core 3 (indicated in the table as “steel (1)”), the sheet-
次に、テーパー部3aの長さLや角度θ、シート状物2の材質、巻芯体3の材質等を変更して行って巻取1の性能評価を、比較例として示す。巻芯体3の寸法は、内径77mm、外径110mm、長さ1360mmとし、厚さ70μm、幅1310mm、全長3000mのシート状物2を巻き取らせた。その結果を、図6及び図7の表5及び表6に示す。
Next, performance evaluation of the winding 1 will be shown as a comparative example by changing the length L and the angle θ of the tapered
(30) 比較例1
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「×」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(31) 比較例2
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが0.05°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは0.13mmであった。波打ち現象が「×」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(32) 比較例3
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが15cm、テーパーの角度θが2.3°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは6.0mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「×」、筋跡が「△」となった。
(33) 比較例4
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが4cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは0.5mmであった。波打ち現象が「×」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(34) 比較例5
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3は、テーパー部3aの長さLが27cm、テーパーの角度θが0.7°のものを用いた。なお、シート状物2の端部におけるテーパー部3aの高さhは3.3mmであった。波打ち現象が「△」、中ダルミが「×」、筋跡が「△」となった。
(35) 比較例6
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPVC(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(36) 比較例7
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPE(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(37) 比較例8
巻芯体3に紙管(1)を用いて、シート状物2としてPETG(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「△」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(38) 比較例9
巻芯体3に樹脂管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「×」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(39) 比較例10
巻芯体3にスチール管(1)を用いて、シート状物2としてPP(1)を巻き取らせた。また、巻芯体3には、テーパー部3aが形成されていないものを用いた。波打ち現象が「×」、中ダルミが「◎」、筋跡が「×」となった。
(30) Comparative Example 1
The paper core (1) was used as the
(31) Comparative Example 2
The paper core (1) was used as the
(32) Comparative Example 3
The paper core (1) was used as the
(33) Comparative Example 4
The paper core (1) was used as the
(34) Comparative Example 5
The paper core (1) was used as the
(35) Comparative Example 6
The paper core (1) was used for the
(36) Comparative Example 7
The paper core (1) was used for the
(37) Comparative Example 8
The paper core (1) was used as the
(38) Comparative Example 9
PP (1) was wound up as the sheet-
(39) Comparative Example 10
The steel core (1) was used for the
前述したように、比較例1〜10では、その性能の評価では、波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれかに「×」(不可)とされるものがあり、用途が限定されてしまうおそれがある。これに対して、実施例1〜29に示す巻芯体3では、波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「△」(可)以上の性能が得られ、用途の範囲が広くなる。特に、実施例1〜3、16、22〜29の巻芯体3については、波打ち現象と中ダルミ、筋跡のいずれも「◎」(優)の評価が得られて平面性が十分に確保されており、全面に印刷が施される印刷用化粧フィルムとしての用途に適応するものとなっている。
As described above, in Comparative Examples 1 to 10, in the evaluation of the performance, there is a case where the rippling phenomenon, the middle darumi, or the trace is “x” (impossible), and the use may be limited. There is. On the other hand, in the
この発明に係るシート状物の巻取用巻芯体によれば、巻き取られたシート状物に生じる波打ち現象や中ダルミ、筋跡等の不良品となる現象の発生が極力減じられて、用途が限定されることがないため、特に製膜された合成樹脂フィルムの巻取を形成するのに適した巻芯体に使用されるのに適している。 According to the winding core of the sheet-like material according to the present invention, the occurrence of a rippling phenomenon occurring in the wound-up sheet-like material, a phenomenon of defective products such as middle darumi, traces, etc. is reduced as much as possible, Since the application is not limited, it is particularly suitable for use in a winding core suitable for forming a wound synthetic resin film.
1 巻取
2 シート状物
2a 端面
3 巻芯体
3a テーパー部
4 口金
L テーパー部の長さ
θ テーパーの角度
1 Winding 2 Sheet
Claims (1)
前記巻芯体の外周面であって、巻き取られた前記シート状物の幅方向両端部が位置する部分のそれぞれから中央部に向かって10〜20cmの範囲にある部分を基部として、前記巻芯体のそれぞれの端縁側が小径となる状態に角度が0.3〜1.5°のテーパー部を、前記シート状物の幅方向両端部を通過する位置まで形成したことを特徴とするシート状物の巻取用巻芯体。 A long sheet-like material having a film thickness of 50 to 200 μm formed by a polypropylene resin, a polyvinyl chloride resin, a polyethylene resin, or a polyethylene terephthalate resin is wound to form a cylindrical winding. In the winding core for sheet-like material for
Based on the outer peripheral surface of the core body, a portion in the range of 10 to 20 cm from each of the portions where the widthwise both ends of the wound sheet-like material are located toward the center, A taper portion having an angle of 0.3 to 1.5 ° is formed in a state in which each end edge side of the core body has a small diameter, up to a position passing through both widthwise end portions of the sheet-like material. A winding core for winding a sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329729A JP5398137B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Winding core for winding sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329729A JP5398137B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Winding core for winding sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009149420A JP2009149420A (en) | 2009-07-09 |
JP5398137B2 true JP5398137B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=40919058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329729A Active JP5398137B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Winding core for winding sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398137B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101500513B1 (en) * | 2012-05-23 | 2015-03-09 | 주식회사 엘지화학 | Guide Roll Device |
JP6540866B2 (en) * | 2018-07-13 | 2019-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | Tape roll |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111755U (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-10 |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007329729A patent/JP5398137B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009149420A (en) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101999495B1 (en) | Roll of flexible glass and method for rolling | |
KR102707290B1 (en) | Biaxially oriented polyester film roll | |
JP5398137B2 (en) | Winding core for winding sheet | |
JP6785066B2 (en) | Polyolefin resin foam sheet | |
JP2008246682A (en) | Embossed film and embossing apparatus | |
JP2017056648A (en) | Intermediate product roll | |
US20140361109A1 (en) | Multilayered film roll with reduced defects | |
JP5081082B2 (en) | Wound product of narrow and long tape and method for producing the same. | |
JP2005298094A (en) | Sticky tape winding, winding core used for it, and manufacturing method of sticky tape winding using winding core | |
JP7024645B2 (en) | Polyester film roll | |
JP2001294365A (en) | Plastic film rolled body | |
JP2000001246A (en) | Film roll | |
JP2013237256A (en) | Thermoplastic resin film | |
JP5292234B2 (en) | Narrow web winding method and rolled product | |
JP2017043493A (en) | Manufacturing method of film roll | |
JP7460567B2 (en) | Winding roll and optical film roll wound on the winding roll | |
JP2010001131A (en) | Film roll and manufacturing method | |
KR100451784B1 (en) | A film roll of a thermoplastic resin film | |
JP3194171U (en) | Thermal paper core | |
JP2007050973A (en) | Rolled article | |
JP2013212921A (en) | Method of manufacturing film roll | |
JP2023136189A (en) | Sheet winding method, sheet roll and sheet roll storage method | |
JP2000229753A (en) | Film winding method | |
JP2013028427A (en) | Winding core | |
JPH04257417A (en) | Polypropylene film roll |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121128 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5398137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |