JP5397078B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5397078B2
JP5397078B2 JP2009186480A JP2009186480A JP5397078B2 JP 5397078 B2 JP5397078 B2 JP 5397078B2 JP 2009186480 A JP2009186480 A JP 2009186480A JP 2009186480 A JP2009186480 A JP 2009186480A JP 5397078 B2 JP5397078 B2 JP 5397078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
unit
imaging
panning
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009186480A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011040990A (en
Inventor
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009186480A priority Critical patent/JP5397078B2/en
Publication of JP2011040990A publication Critical patent/JP2011040990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5397078B2 publication Critical patent/JP5397078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus.

従来、撮影者が流し撮りする場合に、流し撮りにおけるシャッター速度を自動算出する技術が知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, a technique for automatically calculating a shutter speed in panning when a photographer performs panning is known (see Patent Document 1).

特開平5−232562号公報JP-A-5-232562

しかしながら従来技術にあっては、撮影者が流し撮りする場合に、いずれの被写体が流し撮り対象であるかを撮影者が確認することができないという問題があった。   However, in the prior art, when the photographer takes a panning shot, there is a problem that the photographer cannot confirm which subject is the subject of the panning shot.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、撮影者が流し撮りする場合に、いずれの被写体が流し撮り対象であるかを撮影者が確認することができる撮像装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to enable an imager to check which subject is a target for panning when the user performs panning. Is to provide.

この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像部と、装置のパンニングを検出する検出部と、前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から被写体を検出する被写体検出部と、前記検出部がパンニングを検出した場合に、前記検出部により検出されたパンニングに基づいて、前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から流し撮り対象となる被写体を特定する特定部と、前記被写体検出部が検出した被写体に対して撮影条件を設定し、前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像とともに、前記被写体検出部が検出した被写体であることを示す情報である検出被写体情報を表示部に表示させ、前記検出部がパンニングを検出した場合に、前記表示させた検出被写体情報を前記表示部に消去させ、前記特定部が特定した被写体であることを示す情報である特定被写体情報を前記表示部に表示させる制御部と、を備えることを特徴とする撮像装置である。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. An imaging unit that captures a subject image and outputs an image signal, a detection unit that detects panning of the apparatus, and an image signal output from the imaging unit. A subject detection unit for detecting a subject from an imaging region of an image based on the image, and an image output from the imaging unit based on the panning detected by the detection unit when the detection unit detects panning An image signal output from the imaging unit by setting shooting conditions for the subject detected by the subject detection unit and a specifying unit that identifies a subject to be panned from the imaging region of the image based on the signal together with the image based on, the is displayed on the display unit detected subject information which is information indicating that the object detecting unit is subject detected, the detecting section detects panning The case, the detected subject information obtained by the display is erased on the display unit, and Ru control section to display the specified subject information on the display unit is information indicating that said specific portion is a subject identified, the It is an imaging device characterized by comprising.

この発明によれば、表示制御部が、パンニングが検出された場合に、撮像部から出力された画像信号に基づいた画像とともに、特定部により流し撮り対象として特定された被写体であることを示す情報である特定被写体情報を表示部に表示させる。これにより、撮影者が流し撮りする場合に、いずれの被写体が流し撮り対象であるかを撮影者が確認することができる。   According to this invention, when the panning is detected, the display control unit includes the image based on the image signal output from the imaging unit and the information indicating that the subject is specified as a panning target by the specifying unit. Is displayed on the display unit. Thus, when the photographer takes a panning shot, the photographer can check which subject is the subject of the panning shot.

この発明の一実施形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. 流し撮りする場合に、モニターに表示される画像を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image displayed on a monitor in the case of panning. 流し撮り対象となる被写体を特定する方法を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the method to specify the to-be-photographed object for a panning. 本実施形態による撮像装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the imaging device by this embodiment. 図4のステップS045の動作を詳細に説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of step S045 of FIG. 4 in detail.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の第1の実施形態による撮像装置100の構成を示す概略ブロック図である。撮像装置100は、撮像部10、不揮発メモリー11、バッファメモリー12、操作検出回路13、モニター制御回路14、モニター(表示部)15、メモリー制御回路16、メモリー17、および制御部20を備えている。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of the imaging apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. The imaging apparatus 100 includes an imaging unit 10, a nonvolatile memory 11, a buffer memory 12, an operation detection circuit 13, a monitor control circuit 14, a monitor (display unit) 15, a memory control circuit 16, a memory 17, and a control unit 20. .

撮像部10は、光学系1、角速度センサー2、光学系制御回路3、撮像素子制御回路7、撮像素子8、および映像回路9を備え、光学系1による光学像(被写体像)を撮像して画像信号を生成して出力する。光学系1は、例えば、焦点を調整する機能を有するフォーカスレンズ、手ブレによる像揺れを補正する機能を有する手ブレ防止レンズ、絞り羽根、および、シャッター等を備えている。   The imaging unit 10 includes an optical system 1, an angular velocity sensor 2, an optical system control circuit 3, an image sensor control circuit 7, an image sensor 8, and a video circuit 9, and captures an optical image (subject image) by the optical system 1. Generate and output an image signal. The optical system 1 includes, for example, a focus lens having a function of adjusting the focus, an anti-shake lens having a function of correcting image shake due to camera shake, an aperture blade, a shutter, and the like.

角速度センサー2は、撮像装置100の角度変化(移動速度や移動方向を含む)を検出する。この角速度センサー2は、撮像装置100の3軸まわりの回転量を検出する。流し撮りする場合、流し撮り対象に追従して、撮影者により撮像装置100の向きが変えられる。この場合、この角速度センサー2により、撮像装置100の角度変化を検出することにより、流し撮りをしているか否かを判定することができる。   The angular velocity sensor 2 detects an angle change (including a movement speed and a movement direction) of the imaging apparatus 100. The angular velocity sensor 2 detects the amount of rotation about the three axes of the imaging apparatus 100. In the case of panning, the orientation of the imaging device 100 is changed by the photographer following the subject of panning. In this case, it is possible to determine whether or not the panning is being performed by detecting the angular change of the imaging apparatus 100 by the angular velocity sensor 2.

光学系制御回路3は、フォーカスレンズを制御して自動的に焦点を調整するオートフォーカス(以下、AF)制御機能、シャッターの開閉を制御するシャッター制御機能、絞り羽根の絞りを制御して自動的に露出を調整するAE制御機能等を備えている。光学系制御回路3は、光学系1を駆動させ、撮像素子8への光量を調節する。   The optical system control circuit 3 controls the focus lens to automatically adjust the focus and automatically adjusts the focus (hereinafter referred to as AF) control function, the shutter control function to control the opening / closing of the shutter, and automatically controls the aperture of the aperture blade. Are provided with an AE control function for adjusting the exposure. The optical system control circuit 3 drives the optical system 1 and adjusts the amount of light to the image sensor 8.

撮像素子8は、CCD(Charge Coupled Device)、あるいは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等であり、光学系1から出力された光学像が結像される受光面を有し、結像された光学像を電気信号に変換してアナログの画像信号を出力する。また、撮像素子8は、撮像素子制御回路7により制御され、シャッターが切られる前においては、入射する光学像に基づきスルー画像信号をフレーム毎に連続して出力し、シャッターが切られたことに応じて、入射する光学像に基づき静止画像用の画像信号を出力する。   The imaging element 8 is a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like, and has a light receiving surface on which an optical image output from the optical system 1 is formed, and the formed optical An image is converted into an electrical signal and an analog image signal is output. Further, the image sensor 8 is controlled by the image sensor control circuit 7, and before the shutter is released, the through image signal is continuously output for each frame based on the incident optical image, and the shutter is released. In response, an image signal for a still image is output based on the incident optical image.

映像回路9は、撮像素子8から出力される画像信号を増幅し、デジタル信号に変換する。撮像素子制御回路7は、撮像素子8に結像された光学像の画像信号への変換や、変換された画像信号の出力などの動作を制御する。例えば撮像素子制御回路7は、制御部20によって制御される露光時間で、撮像素子8に光学像を結像させる露光時間制御や、撮像素子8に一定時間tの間隔で複数のスルー画像信号を生成させるスルー画生成制御等を行う。なお一定時間tの間隔とは、例えば1/60秒である。   The video circuit 9 amplifies the image signal output from the image sensor 8 and converts it into a digital signal. The image sensor control circuit 7 controls operations such as conversion of an optical image formed on the image sensor 8 into an image signal and output of the converted image signal. For example, the image sensor control circuit 7 performs exposure time control for forming an optical image on the image sensor 8 with an exposure time controlled by the control unit 20, and outputs a plurality of through image signals to the image sensor 8 at intervals of a predetermined time t. Perform through image generation control to be generated. The interval of the fixed time t is, for example, 1/60 seconds.

不揮発メモリー11は、制御部20を動作させるプログラムや、ユーザから入力された各種設定や撮影条件などの情報を記憶する。不揮発メモリー11は、例えば、操作検出回路13から入力される情報に基づき、自動レリーズ設定の有無や、自動レリーズ設定の設定条件等の情報を記憶する。
バッファメモリー12は、制御部20の制御処理に用いられる一時的な情報の記憶領域である。例えば、撮像素子8から出力されるスルー画像信号や、制御部20によって画像処理された撮影画像信号などが制御部20によって一時的に記憶される。
The nonvolatile memory 11 stores a program for operating the control unit 20 and information such as various settings and shooting conditions input by the user. The non-volatile memory 11 stores information such as the presence / absence of automatic release setting and the setting conditions for automatic release setting based on information input from the operation detection circuit 13, for example.
The buffer memory 12 is a temporary information storage area used for the control process of the control unit 20. For example, a through image signal output from the image sensor 8 or a captured image signal that has been subjected to image processing by the control unit 20 is temporarily stored by the control unit 20.

操作検出回路13は、各入力部がユーザによって操作されることに応じて、操作に対応する制御信号を制御部20に出力する。ここで、各入力部とは、例えば、電源スイッチ13a、レリーズスイッチ13b、・・・13nである。例えば、レリーズスイッチ13bが全押しされたことに応じて、操作検出回路13は、レリーズ信号を制御部20に出力する。   The operation detection circuit 13 outputs a control signal corresponding to the operation to the control unit 20 in response to each input unit being operated by the user. Here, the input units are, for example, a power switch 13a, a release switch 13b,. For example, the operation detection circuit 13 outputs a release signal to the control unit 20 in response to the release switch 13b being fully pressed.

モニター制御回路14は、例えば、モニター15の点灯と消灯および明るさ調整などの表示制御や、制御部20によって画像処理された画像信号をモニター15に表示させる処理を行う。モニター15は、画像信号に応じた画像を表示するディスプレイであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの液晶ディスプレイである。   For example, the monitor control circuit 14 performs display control such as turning on and off the monitor 15 and adjusting brightness, and processing for causing the monitor 15 to display the image signal image-processed by the control unit 20. The monitor 15 is a display that displays an image according to an image signal, and is a liquid crystal display such as an LCD (Liquid Crystal Display).

メモリー制御回路16は、制御部20とメモリー17との情報の入出力を制御し、例えば制御部20によって画像処理された画像信号をメモリー17に記憶させる処理や、メモリー17に記憶されている画像信号等の情報を読み出して制御部20に出力する処理などを行う。メモリー17は、例えば、メモリーカードなど撮像装置100に対して抜き差し可能な記憶媒体であり、制御部20によって画像処理された画像信号などが記憶される。   The memory control circuit 16 controls input / output of information between the control unit 20 and the memory 17. For example, the memory control circuit 16 stores the image signal image-processed by the control unit 20 in the memory 17 or the image stored in the memory 17. A process of reading information such as a signal and outputting the information to the control unit 20 is performed. The memory 17 is a storage medium that can be inserted into and removed from the imaging apparatus 100, such as a memory card, and stores an image signal that has undergone image processing by the control unit 20.

制御部20は、不揮発メモリー11に記憶されたプログラムに基づいて撮像装置100の各部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)等である。例えば、制御部20は、ユーザの操作に応じて操作検出回路13から入力される制御信号に応じて、撮像装置100への電源の投入、光学系制御回路3を介した光学系1の駆動制御、撮像素子制御回路7を介した撮像素子8の駆動制御、モニター制御回路14を介したモニター15の表示制御等を行う。   The control unit 20 is a CPU (Central Processing Unit) that controls the operation of each unit of the imaging apparatus 100 based on a program stored in the nonvolatile memory 11. For example, the control unit 20 turns on the power to the imaging apparatus 100 and controls the driving of the optical system 1 via the optical system control circuit 3 in accordance with a control signal input from the operation detection circuit 13 in response to a user operation. Then, drive control of the image sensor 8 through the image sensor control circuit 7, display control of the monitor 15 through the monitor control circuit 14, and the like are performed.

この制御部20は、画像処理部21と、表示制御部22と、撮影制御部23と、被写体検出部24と、検出部25と、特定部26と、設定部27と、を備えている。   The control unit 20 includes an image processing unit 21, a display control unit 22, a shooting control unit 23, a subject detection unit 24, a detection unit 25, a specification unit 26, and a setting unit 27.

画像処理部21は、撮像素子8から映像回路9に出力された画像信号(静止画像信号およびスルー画像信号)に対して画像処理を行う。画像処理部21は、例えば、スルー画像信号に対して、動画的にモニター15に表示されるように画像処理を行い、バッファメモリー12に記憶させる。   The image processing unit 21 performs image processing on the image signals (still image signal and through image signal) output from the image sensor 8 to the video circuit 9. For example, the image processing unit 21 performs image processing on the through image signal so as to be displayed on the monitor 15 as a moving image, and stores it in the buffer memory 12.

検出部25は、角速度センサー2から出力された3軸まわりの回転量に基づいて、撮像装置100のパンニングを検出する。   The detection unit 25 detects panning of the imaging device 100 based on the rotation amounts around the three axes output from the angular velocity sensor 2.

被写体検出部24は、撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から主要被写体を検出する。この被写体検出部24は、撮像装置100が撮影者によりパンニングされていない場合に、すなわち、検出部25がパンニングを検出していない場合に、主要被写体を検出する。例えば、この被写体検出部24は、撮像領域の中に複数の被写体がある場合には、撮像装置100に最も近い被写体を主要被写体として検出する。この被写体検出部24による主要被写体の検出方法については、人物を主要被写体として検出する方法であってもよいし、移動体を主要被写体として検出する方法であってもよいし、画面内におけるサイズが最も大きい物体を主要被写体として検出する方法であってもよい。   The subject detection unit 24 detects a main subject from the imaging region of the image based on the image signal output from the imaging unit 10. The subject detection unit 24 detects the main subject when the imaging apparatus 100 is not panned by the photographer, that is, when the detection unit 25 does not detect panning. For example, the subject detection unit 24 detects the subject closest to the imaging device 100 as the main subject when there are a plurality of subjects in the imaging region. The method of detecting the main subject by the subject detection unit 24 may be a method of detecting a person as the main subject, a method of detecting a moving body as the main subject, or a size in the screen. A method of detecting the largest object as a main subject may be used.

特定部26は、検出部25がパンニングを検出した場合に、(検出部25により検出されたパンニングに基づいて、)撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から流し撮り対象となる被写体を特定する。   When the detecting unit 25 detects panning, the specifying unit 26 removes the image from the imaging region of the image based on the image signal output from the imaging unit 10 (based on the panning detected by the detecting unit 25). Identify the subject to be shot.

この特定部26は、例えば、検出部25がパンニングを検出した場合には、まず、撮像部10から出力された画像信号に基づいて、画面内における被写体の動きベクトルを被写体毎に算出する。次に、特定部26は、当該算出した動きベクトルが画面内において0となる被写体を、流し撮り対象となる被写体として特定する。なお特定部26は、算出した動きベクトルが画面内において0を中心として予め定められている範囲内にある場合に、この被写体を流し撮り対象となる被写体として特定してもよい。   For example, when the detection unit 25 detects panning, the specifying unit 26 first calculates a motion vector of a subject in the screen for each subject based on the image signal output from the imaging unit 10. Next, the specifying unit 26 specifies a subject whose calculated motion vector is 0 in the screen as a subject to be a panning target. Note that the specifying unit 26 may specify this subject as a subject to be panned when the calculated motion vector is within a predetermined range centered on 0 in the screen.

このようにして特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定することができるのは、撮影者は流し撮り対象となる被写体に対して撮像装置100をパンニングしており、撮影者が流し撮り対象に追従してパンニングできている場合には、流し撮り対象の画面内における動きベクトルは0となるからである。   In this way, the identification unit 26 can identify the subject to be a panning shot because the photographer pans the imaging device 100 with respect to the subject to be a panning shot, and the photographer This is because the motion vector in the panning target screen becomes 0 when panning can be performed following the above.

なお、画面内における被写体の検出は、例えば、撮像領域となる画像を複数のブロックに分割し、ブロック毎の移動ベクトルを算出しておいて、移動ベクトルが同じブロック、または、色やパターンが同じブロックを、同一の被写体に対応するブロックとして検出する。このようにして、ブロック単位でそれぞれの被写体となる領域を検出する。   In addition, the detection of the subject in the screen is performed, for example, by dividing the image to be the imaging region into a plurality of blocks and calculating a movement vector for each block, and the same movement vector or the same color or pattern. A block is detected as a block corresponding to the same subject. In this way, the area to be the subject is detected in block units.

なお、特定部26は、算出した動きベクトルが画面内において0となる被写体が複数である場合には、例えば、この複数の被写体のうち撮像装置100に最も近い被写体を、流し撮り対象となる被写体として特定する。または、特定部26は、この複数の被写体のうちサイズが最も大きい被写体を、流し撮り対象となる被写体として特定してもよい。   Note that when there are a plurality of subjects whose calculated motion vectors are 0 in the screen, the specifying unit 26 selects, for example, a subject closest to the imaging apparatus 100 among the plurality of subjects as a subject to be panned. As specified. Alternatively, the specifying unit 26 may specify a subject having the largest size among the plurality of subjects as a subject to be shot.

以降においては、被写体検出部24により検出される被写体を主要被写体と称し、特定部26により特定される被写体を流し撮り対象となる被写体と称して説明する。この流し撮り対象となる被写体は、流し撮り撮影の場合において検出される被写体であり、主要被写体は、通常の撮影において検出される被写体である。   In the following description, the subject detected by the subject detection unit 24 is referred to as a main subject, and the subject specified by the specification unit 26 is referred to as a subject to be shot. The subject that is the subject of the panning shot is a subject that is detected in the case of panning shot shooting, and the main subject is the subject that is detected in normal shooting.

表示制御部22は、バッファメモリー12に記憶されている、画像処理部21によって画像処理されたスルー画像信号を読み出し、リアルタイムにモニター15に出力する。この表示制御部22は、レリーズ信号が入力される前に、撮像部10からの画像信号に基づいて連続撮像されるスルー画像をモニター15に連続表示させる。   The display control unit 22 reads the through image signal that has been image-processed by the image processing unit 21 and stored in the buffer memory 12, and outputs it to the monitor 15 in real time. The display control unit 22 causes the monitor 15 to continuously display through images that are continuously captured based on the image signal from the imaging unit 10 before the release signal is input.

また、この表示制御部22は、撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像とともに、特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したことに応じて、特定部26が特定した被写体であることを示す情報である特定被写体情報をモニター15に表示させる。この特定被写体情報とは、例えば、予め定められている色と形状を有している枠や十字記号である(後述する図2の符号C参照。以下、この枠を枠Cとする。)。この表示制御部22は、例えば、流し撮り対象となる被写体が、枠C内に収まるように該枠Cを表示させる。また、例えば、表示制御部22は、特定被写体情報として、十字記号を、流し撮り対象となる被写体に重ねて表示させてもよい。   The display control unit 22 is a subject specified by the specifying unit 26 in response to the fact that the specifying unit 26 specified the subject to be panned together with the image based on the image signal output from the imaging unit 10. The specific subject information, which is information indicating the presence, is displayed on the monitor 15. The specific subject information is, for example, a frame or a cross symbol having a predetermined color and shape (see reference C in FIG. 2 described later. Hereinafter, this frame is referred to as a frame C). For example, the display control unit 22 displays the frame C so that the subject that is the subject of the panning shot is within the frame C. Further, for example, the display control unit 22 may display a cross symbol as the specific subject information so as to be superimposed on the subject to be panned.

また、この表示制御部22は、一度、特定被写体情報を表示した後に、特定部26が流し撮り対象となる被写体を検出しなくなった場合に、表示させた特定被写体情報をモニター15に消去させる。また表示制御部22は、特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したことに応じて、後述する撮像条件が維持されていることを示すアイコン(後述する図2の符号B参照。以下、このアイコンをアイコンBとする。)をモニター15に消去させる。   The display control unit 22 causes the monitor 15 to delete the displayed specific subject information when the specific unit 26 no longer detects the subject to be shot after the specific subject information is once displayed. In addition, the display control unit 22 indicates that an imaging condition (described later) is maintained in response to the identification unit 26 identifying a subject that is a panning target (see reference symbol B in FIG. 2, which will be described later). This icon is referred to as icon B).

撮影制御部23は、被写体検出部24が検出した主要被写体に対して撮影条件を設定するとともに、当該被写体検出部24が検出した主要被写体であることを示す情報である検出被写体情報(例えば、図2の符号A参照。以下、この枠を枠Aとする。)をモニター15に表示させる。この検出被写体情報の詳細は後述する。また撮影制御部23は、検出部25がパンニングを検出した場合に、表示させた検出被写体情報をモニター15に消去させる。   The shooting control unit 23 sets shooting conditions for the main subject detected by the subject detection unit 24, and also detects detected subject information (for example, a figure) that is information indicating that the main subject is detected by the subject detection unit 24. 2 is displayed on the monitor 15 (hereinafter referred to as frame A). Details of the detected subject information will be described later. In addition, when the detection unit 25 detects panning, the imaging control unit 23 causes the monitor 15 to delete the displayed detected subject information.

また撮影制御部23は、撮影制御部23により撮像条件が設定されている場合において、検出部25がパンニングを検出した場合には、この撮像条件が維持されていることを示すアイコンBをモニター15に表示させる。   When the imaging control unit 23 sets the imaging condition and the detection unit 25 detects panning, the imaging control unit 23 displays an icon B indicating that this imaging condition is maintained on the monitor 15. To display.

設定部27は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対して撮像条件を設定する。この設定部27は、レリーズスイッチ13bが半押しされている期間においては、特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定し続けている限り、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対して繰り返し撮像条件の設定を行う。   The setting unit 27 sets imaging conditions for the subject that is the subject of the panning shot specified by the specifying unit 26. During the period when the release switch 13b is half-pressed, the setting unit 27 sets the subject to be a panning target identified by the identifying unit 26 as long as the identifying unit 26 continues to identify the subject to be panned. On the other hand, the imaging conditions are set repeatedly.

次に図2と図3とを用いて、上述した撮像装置100の一例としての動作について説明する。図2は、モニター15に表示される画像であって、連続するフレームの画像である。ここでは図2に示すように、撮影者が次のようにして撮像装置100を用いて流し撮りする場合について説明する。   Next, an operation as an example of the imaging apparatus 100 described above will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is an image displayed on the monitor 15 and is an image of successive frames. Here, as shown in FIG. 2, a case where a photographer performs panning using the imaging apparatus 100 as follows will be described.

まず、撮影者は撮像装置100の向きを調整し、モニター15の画面中央付近に家が表示されるようにしておいて(図2(1)参照)、レリーズスイッチ13bを半押しする。レリーズスイッチ13bが半押しされたことに応じて、被写体検出部24は、この場合は、家を主要被写体として検出する。   First, the photographer adjusts the orientation of the imaging apparatus 100 so that the house is displayed near the center of the screen of the monitor 15 (see FIG. 2 (1)), and half-presses the release switch 13b. In response to the half-press of the release switch 13b, the subject detection unit 24 detects the house as the main subject in this case.

次に、撮影制御部23は、被写体検出部24により検出された主要被写体に、主要被写体であることを示す情報である検出被写体情報(例えば、枠A)をモニター15に表示させる(図2(1)の符号A参照。)。ここでは、この検出被写体情報は、被写体を囲う枠として表示される。より詳細には、検出被写体情報として、被写体を囲う四角形の枠の四隅部分が表示される。   Next, the imaging control unit 23 causes the monitor 15 to display detected subject information (for example, frame A), which is information indicating that the subject is the main subject, on the main subject detected by the subject detection unit 24 (FIG. 2 ( (See the reference A in 1).) Here, the detected subject information is displayed as a frame surrounding the subject. More specifically, four corners of a rectangular frame surrounding the subject are displayed as detected subject information.

また、撮影制御部23は、被写体検出部24により検出された主要被写体である家に対して撮影条件を設定する。この撮影条件の設定は、例えば被写体検出部24により検出された主要被写体に対しての、AF制御、AE制御およびAWB制御により行われる。   Further, the shooting control unit 23 sets shooting conditions for the house that is the main subject detected by the subject detection unit 24. The shooting conditions are set by AF control, AE control, and AWB control for the main subject detected by the subject detection unit 24, for example.

ここでAE制御とは、被写体の輝度を測定し、適正露出となるように撮像素子8による撮像速度および光学系1の絞りを調整することである。またAWB制御とは、被写体色を測定して最適な色になるように色毎の増幅率を調整する処理である。またAF制御とは、被写体に焦点を合わせる制御である。   Here, the AE control is to measure the luminance of the subject and adjust the imaging speed of the imaging device 8 and the aperture of the optical system 1 so as to obtain an appropriate exposure. AWB control is a process of measuring the subject color and adjusting the amplification factor for each color so as to obtain an optimum color. The AF control is control for focusing on a subject.

また、この撮影条件は、レリーズスイッチ13bが半押しされ続けている期間において維持される。例えば、撮影条件は、レリーズスイッチ13bが半押しされ続けている期間においては、例えば、撮像装置100の不揮発メモリー11に記憶される。   Further, this photographing condition is maintained in a period during which the release switch 13b is kept half pressed. For example, the shooting conditions are stored in, for example, the nonvolatile memory 11 of the imaging apparatus 100 during a period in which the release switch 13b is kept half pressed.

次に、撮影者は、レリーズスイッチ13bを半押ししたまま、すなわち、撮影条件を固定したまま、紙面上左方向に撮像装置100をパンニングする。この場合、左方向に撮像装置100がパンニングされたことにより、家は、紙面上右方向に順に移動している(図2(1)から(5)参照)。   Next, the photographer pans the imaging device 100 in the left direction on the paper surface while pressing the release switch 13b halfway, that is, while fixing the photographing conditions. In this case, the panning of the imaging device 100 in the left direction causes the house to sequentially move in the right direction on the paper surface (see FIGS. 2 (1) to (5)).

このように撮像装置100がパンニングされることに応じて、検出部25は、角速度センサー2から出力された3軸まわりの回転量に基づいて、撮像装置100のパンニングを検出する。   As the imaging device 100 is panned in this way, the detection unit 25 detects panning of the imaging device 100 based on the rotation amounts around the three axes output from the angular velocity sensor 2.

撮影制御部23は、検出部25がパンニングを検出したことに応じて、検出被写体情報をモニター15に消去させる(図2(2)参照)。また撮影制御部23は、検出部25がパンニングを検出したことに応じて、レリーズスイッチ13bが半押しされた際に設定された撮像条件が維持されていることを示すアイコン(例えば、アイコンB)をモニター15に表示させる(図2(1)から(7)の符号B参照。)。このアイコンBは、ここでは、「AE AF−L」として、モニター15に表示される。   The imaging control unit 23 causes the monitor 15 to delete the detected subject information in response to the detection unit 25 detecting panning (see FIG. 2 (2)). In addition, the imaging control unit 23 indicates that the imaging condition set when the release switch 13b is half-pressed in response to the detection unit 25 detecting panning (for example, icon B). Is displayed on the monitor 15 (see symbol B in FIGS. 2A to 2). Here, this icon B is displayed on the monitor 15 as “AE AF-L”.

なお、この図2(1)から(5)においては、検出部25がパンニングを検出しているが、画面内において動きベクトルが0となる被写体が存在しないため、特定部26は、流し撮り対象となる被写体を特定していない(後述する図3のフレームn+1からn+8を参照)。   In FIGS. 2 (1) to (5), the detection unit 25 detects panning. However, since there is no subject whose motion vector is 0 in the screen, the specifying unit 26 is subject to panning. Is not specified (see frames n + 1 to n + 8 in FIG. 3 to be described later).

次に、撮影者は、撮像装置100のパンニングを停止する(図2(5)から(6)参照)。次に、紙面上左方向から右方向に移動する車が、モニター15の画面内に入ってくる(図2(6)参照)。撮影者は、レリーズスイッチ13bを半押したまま、移動する車に追従させて撮像装置100を紙面上右方向にパンニングする(図2(7)から(11)参照)。図2(8)から(11)に示す例において、撮影者は、移動する車に撮像装置100のパンニングを追従させることができているものとする。   Next, the photographer stops panning of the imaging apparatus 100 (see FIGS. 2 (5) to (6)). Next, a car that moves from the left to the right on the page enters the screen of the monitor 15 (see FIG. 2 (6)). The photographer pans the imaging device 100 in the right direction on the paper surface by following the moving vehicle while pressing the release switch 13b halfway (see FIGS. 2 (7) to (11)). In the examples shown in FIGS. 2 (8) to (11), it is assumed that the photographer can follow the panning of the imaging apparatus 100 to the moving car.

このように撮像装置100がパンニングされることに応じて、検出部25は、角速度センサー2から出力された3軸まわりの回転量に基づいて、撮像装置100のパンニングを検出する。   As the imaging device 100 is panned in this way, the detection unit 25 detects panning of the imaging device 100 based on the rotation amounts around the three axes output from the angular velocity sensor 2.

特定部26は、検出部25がパンニングを検出したことに応じて、検出部25により検出されたパンニングに基づいて、撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から流し撮り対象となる被写体を特定する。この場合、図2(8)から(11)において、移動する車に撮像装置100のパンニングが追従されている。そのため、特定部26は、図2(8)から(11)において、流し撮り対象となる被写体を特定することができる。   In response to the detection of the panning by the detection unit 25, the specification unit 26 causes the image to be extracted from the imaging region of the image based on the image signal output from the imaging unit 10 based on the panning detected by the detection unit 25. Identify the subject to be shot. In this case, in FIGS. 2 (8) to (11), the panning of the imaging apparatus 100 is followed by the moving car. Therefore, the specifying unit 26 can specify the subject to be a panning target in FIGS. 2 (8) to (11).

この図2(8)から(11)において、特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したことに応じて、表示制御部22は、撮像条件が維持されていることを示すアイコンBをモニター15に消去させる(図2(7)のアイコンBおよび図2(8)参照)。   In FIGS. 2 (8) to (11), the display control unit 22 monitors the icon B indicating that the imaging condition is maintained in response to the identification unit 26 identifying the subject to be shot. 15 (see icon B in FIG. 2 (7) and FIG. 2 (8)).

また特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したことに応じて、表示制御部22は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体であることを示す情報である特定被写体情報をモニター15に表示させる(図2(8)の枠C参照)。また特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したことに応じて、設定部27は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対して撮像条件を設定する。この撮像条件の設定は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対しての、AF制御、AE制御およびAWB制御である。   In addition, in response to the identification unit 26 specifying the subject to be shot, the display control unit 22 monitors specific subject information, which is information indicating the subject to be shot and specified by the specification unit 26. 15 (see frame C in FIG. 2 (8)). Further, in response to the identification unit 26 identifying the subject to be shot, the setting unit 27 sets an imaging condition for the subject to be shot by the identification unit 26. The setting of the imaging condition is AF control, AE control, and AWB control for a subject to be shot by the specifying unit 26.

この図2(8)から(11)において、レリーズスイッチ13bは半押しされたままであるため、設定部27は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体、すなわち移動する車という被写体に対して、AF制御、AE制御およびAWB制御を連続して行う。   In FIGS. 2 (8) to (11), since the release switch 13b remains half-pressed, the setting unit 27 applies to the subject to be shot by the specifying unit 26, that is, the subject that is a moving car. Then, AF control, AE control, and AWB control are continuously performed.

その後、撮影者が、例えば図2(11)のタイミングで、レリーズスイッチ13bを全押しすることにより、撮像装置100は、図2(12)に示すような画像を撮影する。なお、シャッタースピードを流し撮りに適切となるように設定して撮影することにより、車を流し撮りして、図2(12)に示すような画像を撮影することができる。   Thereafter, when the photographer fully presses the release switch 13b at the timing of FIG. 2 (11), for example, the imaging apparatus 100 captures an image as shown in FIG. 2 (12). Note that by setting the shutter speed to be suitable for panning and shooting, the car can be shot and an image as shown in FIG. 2 (12) can be shot.

次に図3を用いて、被写体1の移動ベクトルと被写体2の移動ベクトルと検出部25により検出されるパンニングのベクトル(カメラパン速度)との関係、および、特定部26による流し撮り対象となる被写体を特定する方法について説明する。   Next, with reference to FIG. 3, the relationship between the movement vector of the subject 1, the movement vector of the subject 2, and the panning vector (camera pan speed) detected by the detection unit 25, and the panning target by the specification unit 26. A method for specifying the subject will be described.

ここでは、図2で説明した主要被写体である家を被写体1とし、図2で説明した流し撮り対象となる被写体である車を被写体2として説明する。また、フレーム数を単位とした時間を横軸とし、画面内における各被写体に対応する領域、すなわち、画面内における各被写体の位置を縦軸として説明する。ここでは、各被写体の位置として、画面内の水平方向(例えば、図2に示す画面において横方向)における各被写体の位置を示している。また、画面内における各被写体の中心を、フレーム順に直線で繋いで示している。
連続するフレーム間における画面位置における各被写体の位置の変化量が、各被写体の移動ベクトルに相当する。なお、画面位置における各被写体の位置は2次元平面における位置であるが、この図3においては、1次元(例えば、上述した水平方向)における位置として模式的に例示している。
また、図3において、被写体に対して枠(枠Aまたは枠C)を表示していることを、記号「○」で示している。また、被写体に対して枠(枠Aまたは枠C)を表示するとともに、この被写体に対して、AF制御、AE制御およびAWB制御して撮影条件を設定していることを、記号「●」で示している。
Here, the house that is the main subject described in FIG. 2 is set as the subject 1, and the car that is the subject that is the subject of the panning described in FIG. In addition, the time in the number of frames as a unit is taken as the horizontal axis, and the area corresponding to each subject in the screen, that is, the position of each subject in the screen is taken as the vertical axis. Here, as the position of each subject, the position of each subject in the horizontal direction within the screen (for example, the horizontal direction in the screen shown in FIG. 2) is shown. In addition, the center of each subject in the screen is shown connected by a straight line in the order of frames.
The amount of change in the position of each subject at the screen position between consecutive frames corresponds to the movement vector of each subject. In addition, although the position of each subject in the screen position is a position on a two-dimensional plane, in FIG. 3, it is schematically illustrated as a position in one dimension (for example, the horizontal direction described above).
In FIG. 3, the symbol “◯” indicates that a frame (frame A or frame C) is displayed for the subject. In addition, a symbol (●) indicates that a frame (frame A or frame C) is displayed for the subject and that the shooting condition is set for the subject by AF control, AE control, and AWB control. Show.

この図3は図2を用いて説明した流し撮り撮影と対応しており、例えば、図3のフレームn+1が図2(1)に対応し、図3のフレームn+2が図2(2)に対応し、図3のフレームn+3からn+5が図2(3)から(5)に対応する。また、図3のフレームn+6が図2(6)に対応し、図3のフレームn+7からn+8が図2(7)に対応し、図3のフレームn+9が図2(8)に対応する。また、図3のフレームn+10からn+14が図2(9)から(10)に対応し、図3のフレームn+15が図2(11)に対応し、図3のフレームn+17が図2(12)に対応する。   3 corresponds to the panning shot described with reference to FIG. 2. For example, frame n + 1 in FIG. 3 corresponds to FIG. 2 (1), and frame n + 2 in FIG. 3 corresponds to FIG. 2 (2). The frames n + 3 to n + 5 in FIG. 3 correspond to FIGS. 2 (3) to (5). 3 corresponds to FIG. 2 (6), frames n + 7 to n + 8 in FIG. 3 correspond to FIG. 2 (7), and frame n + 9 in FIG. 3 corresponds to FIG. 2 (8). Further, frames n + 10 to n + 14 in FIG. 3 correspond to FIGS. 2 (9) to (10), frame n + 15 in FIG. 3 corresponds to FIG. 2 (11), and frame n + 17 in FIG. 3 corresponds to FIG. Correspond.

この図3において、例えば、フレームn+8からn+14では、検出部25により検出されるパンニングのベクトル(カメラパン速度)の値が0ではないことにより、撮像装置100がパンニングされていることを、検出部25は判定することができる。そしてこの場合、画面内には被写体1と被写体2とが検出されているが、このうち、被写体1は、画面内で移動している。一方、被写体2は、撮影者により追従されているために、画面内で停止している。よって、特定部26は、動きベクトルが画面内において0となる被写体である被写体2を、流し撮り対象となる被写体を特定することができる。   In FIG. 3, for example, in frames n + 8 to n + 14, since the value of the panning vector (camera pan speed) detected by the detection unit 25 is not 0, it is detected that the imaging device 100 is panned. 25 can be determined. In this case, the subject 1 and the subject 2 are detected in the screen, but the subject 1 is moving in the screen. On the other hand, the subject 2 is stopped in the screen because it is followed by the photographer. Therefore, the specifying unit 26 can specify the subject that is the subject of the panning for the subject 2 that is the subject whose motion vector is 0 in the screen.

次に図4と図5とを用いて、撮像装置100の動作の一例について説明する。ここでは、ユーザによって電源スイッチ13aが押下され、電源が投入されてからの撮像装置100の動作について説明する。   Next, an example of the operation of the imaging apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. Here, an operation of the imaging apparatus 100 after the user presses the power switch 13a and the power is turned on will be described.

まず撮像装置100の電源がオンされたことに応じて、ステップS001で、制御部20は、回路システムをリセットしてシステムを初期化する。次のステップS003で、制御部20は、撮像素子8を起動し、スルー画像を連続して撮影可能な状態にする。次のステップS004で、制御部20は、モニター15を点灯させ、撮像素子8からのスルー画像をモニター15に表示させる。   First, in response to the power supply of the imaging apparatus 100 being turned on, in step S001, the control unit 20 resets the circuit system and initializes the system. In the next step S003, the control unit 20 activates the image sensor 8 to make it possible to continuously capture through images. In the next step S 004, the control unit 20 turns on the monitor 15 and causes the monitor 15 to display a through image from the image sensor 8.

次のステップS021で、制御部20はAE制御を行う。次のステップS022で、制御部20はAWB制御を行う。次のステップS023で、制御部20はAF制御を行う。   In the next step S021, the control unit 20 performs AE control. In the next step S022, the control unit 20 performs AWB control. In the next step S023, the control unit 20 performs AF control.

次のステップS024で、制御部20は、レリーズスイッチ13bが半押しされているか否かを判定する。このステップS024でレリーズスイッチ13bが半押しされていない場合には、制御部20は、ステップS021からの処理を繰り返す。一方、このステップS024でレリーズスイッチ13bが半押しされている場合には、制御部20は、ステップS040へ処理を進める。   In the next step S024, the control unit 20 determines whether or not the release switch 13b is half-pressed. If the release switch 13b is not half-pressed in step S024, the control unit 20 repeats the processing from step S021. On the other hand, when the release switch 13b is half-pressed in step S024, the control unit 20 advances the process to step S040.

次にステップS040で、制御部20の被写体検出部24は、撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から主要被写体を検出する。次にステップS041で、制御部20の撮影制御部23は、被写体検出部24が検出した主要被写体であることを示す情報である検出被写体情報(例えば、図2(1)の枠A)をモニター15に表示させる。このステップS041の処理により、図2(1)に示す枠Aが表示される。   Next, in step S040, the subject detection unit 24 of the control unit 20 detects the main subject from the imaging region of the image based on the image signal output from the imaging unit 10. Next, in step S041, the imaging control unit 23 of the control unit 20 monitors detected subject information (for example, frame A in FIG. 2A) that is information indicating that the subject is the main subject detected by the subject detection unit 24. 15 is displayed. By the processing in step S041, a frame A shown in FIG. 2 (1) is displayed.

次にステップS042からS044で、制御部20の撮影制御部23は、被写体検出部24が検出した主要被写体に対して撮影条件を設定する。具体的には、制御部20の撮影制御部23は、被写体検出部24が検出した主要被写体に対して、AE制御、AWB制御、AF制御をそれぞれ行う。ここでのAE制御において、制御部20の撮影制御部23は、上述したステップS021でのAE制御と同様のAE制御を実行するとともに、撮影時の絞りおよびシャッター速度も設定する。これらの撮影条件は、撮像装置100の不揮発メモリー11に記憶される。   Next, in steps S042 to S044, the shooting control unit 23 of the control unit 20 sets shooting conditions for the main subject detected by the subject detection unit 24. Specifically, the imaging control unit 23 of the control unit 20 performs AE control, AWB control, and AF control on the main subject detected by the subject detection unit 24, respectively. In the AE control here, the imaging control unit 23 of the control unit 20 executes AE control similar to the AE control in step S021 described above, and also sets the aperture and shutter speed during imaging. These photographing conditions are stored in the nonvolatile memory 11 of the imaging device 100.

次のステップS045で、制御部20は、パンニング処理をする。このステップS045でのパンニング処理については、図5を用いて後述する。   In the next step S045, the control unit 20 performs a panning process. The panning process in step S045 will be described later with reference to FIG.

次のステップS051で、半押しされている状態のレリーズスイッチ13bがさらに押下され、レリーズスイッチ13bからのレリーズ信号が入力されたか否かを、制御部20は判定する。このステップS051でレリーズ信号が入力されていない場合には、制御部20は、ステップS052に処理を進める。   In the next step S051, the control unit 20 determines whether or not the release switch 13b that has been half-pressed is further pressed and a release signal is input from the release switch 13b. If no release signal is input in step S051, the control unit 20 advances the process to step S052.

次にステップS052で、制御部20は、レリーズスイッチ13bが半押しされているか否かを判定する。このステップS052でレリーズスイッチ13bが半押しされている場合には、制御部20は、ステップS045からの処理を繰り返す。一方、このステップS052でレリーズスイッチ13bが半押しされていない場合には、制御部20は、ステップS021からの処理を繰り返す。   Next, in step S052, the control unit 20 determines whether or not the release switch 13b is half-pressed. If the release switch 13b is half pressed in step S052, the control unit 20 repeats the processing from step S045. On the other hand, if the release switch 13b is not half-pressed in step S052, the control unit 20 repeats the processing from step S021.

一方、ステップS051でレリーズ信号が入力されている場合には、制御部20は、ステップS061で1コマの撮影処理を実行して、ステップS062で撮影した画像を記録した後、ステップS021からの処理を繰り返す。   On the other hand, if a release signal is input in step S051, the control unit 20 executes one-frame shooting processing in step S061, records the image shot in step S062, and then performs the processing from step S021. repeat.

次に図5を用いて、図4のステップS045におけるパンニング処理について説明する。まず、ステップS301で、制御部20の検出部25は、角速度センサー2から出力された3軸まわりの回転量に基づいて、撮像装置100のパンニングがあるか否かを判定する。このステップS301でパンニングがないと判定された場合には、制御部20は、処理をステップS302に進め、ステップS301でパンニングがあると判定された場合には、制御部20は、処理をステップS311に進める。   Next, the panning process in step S045 of FIG. 4 will be described with reference to FIG. First, in step S <b> 301, the detection unit 25 of the control unit 20 determines whether there is panning of the imaging apparatus 100 based on the rotation amounts around the three axes output from the angular velocity sensor 2. If it is determined in step S301 that there is no panning, the control unit 20 advances the process to step S302. If it is determined in step S301 that there is panning, the control unit 20 performs the process in step S311. Proceed to

このステップS301でパンニングがあると判定された場合には、ステップS311で、制御部20は、流し撮りであるか否かを判定する。この流し撮りであるか否かの判定は、制御部20の特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定したか否かにより行われる。具体的には、制御部20の特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定している場合には、制御部20は、流し撮りであると判定し、制御部20の特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定していない場合には、制御部20は、流し撮りでないと判定する。このステップS311で流し撮りであると判定された場合には、制御部20は、処理をステップS320に進め、ステップS311で流し撮りでないと判定された場合には、制御部20は、処理をステップS312に進める。   If it is determined in step S301 that panning is present, in step S311, the control unit 20 determines whether it is a panning shot. The determination of whether or not this is a panning shot is made based on whether or not the specifying unit 26 of the control unit 20 has specified a subject to be shot. Specifically, when the specifying unit 26 of the control unit 20 specifies the subject to be shot, the control unit 20 determines that it is a panning, and the specifying unit 26 of the control unit 20 If the subject to be shot is not specified, the control unit 20 determines that the shot is not panning. If it is determined in step S311 that it is a panning shot, the control unit 20 advances the process to step S320. If it is determined in step S311 that it is not a panning shot, the control unit 20 performs the processing step. The process proceeds to S312.

ステップS311で流し撮りでないと判定された場合には、次のステップS312で、制御部20の撮影制御部23は、表示されている枠(例えば、図2(1)の枠A)をモニター15に消去させる。次のステップS313で、制御部20の撮影制御部23は、アイコン(例えば、図2(2)のアイコンB)をモニター15に表示させる。その後、制御部20は、処理を上述した図4のステップS051へ戻す。   If it is determined in step S311 that it is not a panning shot, in the next step S312, the imaging control unit 23 of the control unit 20 monitors the displayed frame (for example, the frame A in FIG. 2 (1)) on the monitor 15. To erase. In the next step S313, the imaging control unit 23 of the control unit 20 displays an icon (for example, the icon B in FIG. 2B) on the monitor 15. Then, the control part 20 returns a process to step S051 of FIG. 4 mentioned above.

上述したステップS312からステップS313の処理が、図2(2)の処理に対応する。   The processing from step S312 to step S313 described above corresponds to the processing in FIG.

一方、上述したステップS301でパンニングがないと判定された場合には、次のステップS302で、制御部20は、半押し時のAE、AFおよびAWB、すなわち半押し時の撮影条件を不揮発メモリー11から読み出して復帰させる。この半押し時のAE、AFおよびAWBとは、上述したステップS042からS044におけるAE制御、AF制御およびAWB制御による各制御値である。   On the other hand, if it is determined in step S301 that there is no panning, in the next step S302, the control unit 20 sets the AE, AF, and AWB when half-pressed, that is, the shooting condition when half-pressed, to the nonvolatile memory 11. Read from and return. The AE, AF, and AWB when half-pressed are control values obtained by the AE control, AF control, and AWB control in steps S042 to S044 described above.

次にステップS303で、制御部20は、レリーズスイッチ13bが半押しされてから、パンニングがあったか否かを判定する。このステップS303でパンニングがあったと判定された場合には、ステップS304で、制御部20は、アイコン(例えば、図2(2)〜(7)のアイコンB)を表示して、処理を上述した図4のステップS051へ戻す。一方、ステップS303でパンニングがなかった判定された場合には、制御部20は、処理を上述した図4のステップS051へ戻す。   In step S303, the control unit 20 determines whether panning has occurred after the release switch 13b is half-pressed. If it is determined in step S303 that panning has occurred, in step S304, the control unit 20 displays an icon (for example, the icon B in FIGS. 2 (2) to (7)), and the process has been described above. The process returns to step S051 in FIG. On the other hand, when it is determined in step S303 that panning has not been performed, the control unit 20 returns the process to step S051 of FIG. 4 described above.

上述したステップS302からステップS304の処理が、図2(2)から(7)の処理に対応する。   The processing from step S302 to step S304 described above corresponds to the processing from (2) to (7) in FIG.

一方、上述したステップS311で流し撮りであると判定された場合には、ステップS321で、制御部20の表示制御部22は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体であることを示す情報である特定被写体情報(例えば、図2(8)の枠C)をモニター15に表示させる。次にステップS322で、制御部20の表示制御部22は、表示しているアイコン(例えば、図2(7)のアイコンB)をモニター15に消去させる。   On the other hand, if it is determined in step S311 described above that the shot is a panning shot, in step S321, the display control unit 22 of the control unit 20 indicates that the subject is the subject of the panning shot specified by the specifying unit 26. The specific subject information (for example, the frame C in FIG. 2 (8)), which is information, is displayed on the monitor 15. Next, in step S322, the display control unit 22 of the control unit 20 causes the monitor 15 to delete the displayed icon (for example, the icon B in FIG. 2 (7)).

次のステップS323からS325で、制御部20の設定部27は、上述したステップS320で特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対して撮像条件を設定する。すなわち、制御部20の設定部27は、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対して、AE制御、AWB制御、AF制御をそれぞれ行う。その後、制御部20は、処理を上述した図4のステップS051へ戻す。   In the next steps S323 to S325, the setting unit 27 of the control unit 20 sets the imaging conditions for the subject to be shot by the specifying unit 26 specified in step S320 described above. That is, the setting unit 27 of the control unit 20 performs AE control, AWB control, and AF control on the subject to be shot by the specifying unit 26. Then, the control part 20 returns a process to step S051 of FIG. 4 mentioned above.

上述したステップS321からステップS325の処理が、図2(8)から(11)の処理に対応する。   The processing from step S321 to step S325 described above corresponds to the processing from (8) to (11) in FIG.

上述した本実施形態による撮像装置100によれば、表示制御部22が、パンニングが検出された場合に、撮像部10から出力された画像信号に基づいた画像とともに、特定部26により特定された流し撮り対象となる被写体であることを示す情報である特定被写体情報をモニター15に表示させる。これにより、撮影者が流し撮りする場合に、いずれの被写体(または、物体ないし画像領域)が流し撮り対象となる被写体であるかを、撮影者が確認することができる。   According to the above-described imaging device 100 according to the present embodiment, when the display control unit 22 detects panning, the flow specified by the specifying unit 26 together with the image based on the image signal output from the imaging unit 10. Specific subject information which is information indicating that the subject is a subject to be photographed is displayed on the monitor 15. Thus, when the photographer performs panning, the photographer can confirm which subject (or object or image region) is the subject to be panned.

また、例えば流し撮り撮影中において、モニター15の画面内において流し撮り対象となる被写体を確認できるために、撮影者は、流し撮り対象となる被写体にピントが合っているか否かを確認するなどの撮影条件の確認をすることができる。また、撮影者が、モニター15の画面内において流し撮り対象となる被写体を確認できるために、流し撮り対象となる被写体を追従するように撮像装置100をパンニングすることが容易になる。また、流し撮りしている場合において、流し撮り対象となる被写体に対しての特定被写体情報が表示されているか否かを確認することにより、流し撮り対象となる被写体を追従できているか否かを確認することができる。   Further, for example, during panning shooting, since the subject to be panned can be confirmed on the screen of the monitor 15, the photographer confirms whether or not the subject to be panned is in focus. You can check the shooting conditions. In addition, since the photographer can confirm the subject to be a panning shot on the screen of the monitor 15, it is easy to pan the imaging apparatus 100 so as to follow the subject to be a panning shot. Also, in the case of panning, whether or not the subject to be panned can be followed by checking whether or not specific subject information for the subject to be panned is displayed. Can be confirmed.

また、設定部27は、レリーズスイッチ13bが半押しされている期間においては、特定部26が特定した流し撮り対象となる被写体に対してレリーズスイッチ13bを半押しした際に設定した撮像条件を維持する。これにより、流し撮りしている場合において、いずれのタイミングで撮影者がレリーズスイッチ13bを全押ししたとしても、撮像装置100は、流し撮り対象となる被写体を好適な撮影条件にて撮影することができる。   In addition, the setting unit 27 maintains the imaging conditions set when the release switch 13b is half-pressed on the subject to be shot by the specifying unit 26 during the period when the release switch 13b is half-pressed. To do. As a result, in the case of panning, the imaging device 100 can shoot a subject to be panned under suitable shooting conditions regardless of the timing when the photographer fully presses the release switch 13b. it can.

なお上述した検出被写体情報と特定被写体情報とは、図2に枠Aと枠Cとして示すように、それぞれ枠として表示されるものとして説明したが、この検出被写体情報と特定被写体情報とは、互いに区別がつくような枠であってもよい。例えば、検出被写体情報と特定被写体情報との枠の色が、互いに異なってもよい。また、検出被写体情報と特定被写体情報とのうちの第1の枠は白抜きの黒であり、第2の枠は黒抜きの白であってもよい。また、第1の枠は実線であり、第2の枠は波線であってもよい。また、第1の枠は1重枠であり、第2の枠は2重枠であってもよい。   The detected subject information and the specific subject information described above have been described as being displayed as frames, as indicated by a frame A and a frame C in FIG. 2, but the detected subject information and the specific subject information are mutually connected. A frame that can be distinguished may be used. For example, the frame colors of the detected subject information and the specific subject information may be different from each other. Further, the first frame of the detected subject information and the specific subject information may be white black and the second frame black. Further, the first frame may be a solid line and the second frame may be a wavy line. Further, the first frame may be a single frame and the second frame may be a double frame.

また、第1の枠は点滅しており、第2の枠は常に点灯(常灯)していてもよい。また両方の枠は点滅しているが、その周期が異なるようにしてもよい。また、検出被写体情報と特定被写体情報とのうちの一方は枠であり他方は十字であるように、互いの形状が異なっていてもよい。   Moreover, the 1st frame may blink, and the 2nd frame may always be lighted (always light). Both frames are blinking, but their periods may be different. Further, the shapes of the detected subject information and the specific subject information may be different so that one of them is a frame and the other is a cross.

このように検出被写体情報と特定被写体情報とをモニター15の画面内において目視で区別できるようにすることにより、撮影者は、被写体が流し撮り対象となる被写体であるか主要被写体であるかを容易に確認することができる。また、上記の説明においては、図2に符号Bに示すようにアイコンを表示したが、このアイコンの形状または文字情報は、任意である。   Thus, by allowing the detected subject information and the specific subject information to be visually distinguished in the screen of the monitor 15, the photographer can easily determine whether the subject is a subject to be panned or a main subject. Can be confirmed. In the above description, an icon is displayed as indicated by reference numeral B in FIG. 2, but the shape or character information of this icon is arbitrary.

なお、検出被写体情報、特定被写体情報、および、アイコンを、モニター15の画面内に表示するものとして説明したが、検出被写体情報、特定被写体情報、および、アイコンを、モニター15または撮像装置100が有するモニター15とは異なる表示部に表示して示してもよい。このモニター15とは異なる表示部とは、例えば、撮影条件や撮影モードを設定する表示部である。また、撮像装置100が有するLEDの点灯または消灯により示してもよい。また、撮像装置100が有するスピーカを介して、音や音声により示してもよい。このようにしても、流し撮りする場合において、撮影者は、撮像装置100により流し撮り対象となる被写体を検出できているか否か(流し撮り対象となる被写体を追従できているか否か)、または、主要被写体を検出しているか否かを確認することができる。   Although the detected subject information, the specific subject information, and the icon are described as being displayed on the screen of the monitor 15, the monitor 15 or the imaging device 100 has the detected subject information, the specific subject information, and the icon. You may display and display on the display part different from the monitor 15. FIG. The display unit different from the monitor 15 is a display unit for setting shooting conditions and shooting modes, for example. Moreover, you may show by lighting or light extinction of LED which the imaging device 100 has. Moreover, you may show with a sound and an audio | voice via the speaker which the imaging device 100 has. Even in this case, in the case of panning, the photographer can detect whether or not the imaging apparatus 100 can detect the subject to be panned (whether or not the subject to be panned can be tracked), or Whether or not the main subject is detected can be confirmed.

なお、モニター15の画面内において、図2に示すように、被写体の表示にオーバーラップさせて検出被写体情報または特定被写体情報を表示する方が望ましい。このようにすることにより、図2に示すように、撮影者は被写体を目視により確認することがしやすくなり、また、流し撮り対象となる被写体を追従しやすくなる。   In the screen of the monitor 15, as shown in FIG. 2, it is preferable to display the detected subject information or the specific subject information so as to overlap the subject display. In this way, as shown in FIG. 2, the photographer can easily confirm the subject visually, and can easily follow the subject that is the subject of panning.

なお、上記の説明においては、主要被写体と流し撮り対象となる被写体とが、それぞれ1つの場合について説明したが、主要被写体と流し撮り対象となる被写体とは、それぞれ複数であってもよい。この場合、制御部20は、複数の主要被写体のそれぞれに対して検出被写体情報を表示し、複数の流し撮り対象となる被写体のそれぞれに対して特定被写体情報を表示してもよい。   In the above description, the case where there is one main subject and one subject to be panned has been described, but there may be a plurality of main subjects and subject to be panned. In this case, the control unit 20 may display the detected subject information for each of the plurality of main subjects, and may display the specific subject information for each of the plurality of subjects to be shot.

なお、上記の説明においては、撮影制御部23は主要被写体に対して撮影条件を設定し、設定部27は流し撮り対象となる被写体に対して撮像条件を設定するものとして説明した。この撮影制御部23と設定部27とは、同様の機能を有しているため、撮影制御部23と設定部27とを一体として構成してもよい。
一体とした場合、例えば、一体とされた撮影制御部23(または設定部27)が主要被写体に対して撮影条件を設定している場合に、特定部26が流し撮り対象となる被写体を特定した場合には、制御部20は、まず、主要被写体を流し撮り対象となる被写体に変更する。次に、一体とされた撮影制御部23(または設定部27)は、流し撮り対象となる被写体、すなわち、変更された主要被写体に対して、撮影条件を設定する。
具体的には、図5のステップS311とS320との間のステップにおいて、制御部20は、特定部26が検出した主要被写体を流し撮り対象となる被写体に変更する。更に、制御部20は、その後の処理(図5のステップS321からS325を参照)を、流し撮り対象となる被写体、すなわち、変更された主要被写体に対して行う。
In the above description, the shooting control unit 23 sets shooting conditions for a main subject, and the setting unit 27 sets shooting conditions for a subject to be panned. Since the photographing control unit 23 and the setting unit 27 have the same function, the photographing control unit 23 and the setting unit 27 may be configured integrally.
When integrated, for example, when the integrated shooting control unit 23 (or setting unit 27) sets shooting conditions for the main subject, the specifying unit 26 specifies the subject to be panned. In this case, the control unit 20 first changes the main subject to a subject to be subjected to panning. Next, the integrated shooting control unit 23 (or setting unit 27) sets shooting conditions for the subject to be panned, that is, the changed main subject.
Specifically, in a step between steps S311 and S320 in FIG. 5, the control unit 20 changes the main subject detected by the specifying unit 26 to a subject to be subjected to panning. Further, the control unit 20 performs the subsequent processing (see steps S321 to S325 in FIG. 5) on the subject to be panned, that is, the changed main subject.

以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.

1…光学系、8…撮像素子、10…撮像部、15…モニター、17…メモリー、22…表示制御部、23…撮影制御部、24…被写体検出部、25…検出部、26…特定部、27…設定部、100…撮像装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical system, 8 ... Imaging device, 10 ... Imaging part, 15 ... Monitor, 17 ... Memory, 22 ... Display control part, 23 ... Shooting control part, 24 ... Object detection part, 25 ... Detection part, 26 ... Identification part , 27 ... setting unit, 100 ... imaging device

Claims (4)

被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像部と、
装置のパンニングを検出する検出部と、
前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から被写体を検出する被写体検出部と、
前記検出部がパンニングを検出した場合に、前記検出部により検出されたパンニングに基づいて、前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像の撮像領域の中から流し撮り対象となる被写体を特定する特定部と、
前記被写体検出部が検出した被写体に対して撮影条件を設定し、前記撮像部から出力された画像信号に基づいた画像とともに、前記被写体検出部が検出した被写体であることを示す情報である検出被写体情報を表示部に表示させ、前記検出部がパンニングを検出した場合に、前記表示させた検出被写体情報を前記表示部に消去させ、前記特定部が特定した被写体であることを示す情報である特定被写体情報を前記表示部に表示させる制御部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that captures a subject image and outputs an image signal;
A detector for detecting panning of the device;
A subject detection unit that detects a subject from an imaging region of an image based on an image signal output from the imaging unit;
When the detection unit detects panning, based on the panning detected by the detection unit, the subject to be panned out is identified from the imaging region of the image based on the image signal output from the imaging unit Specific part to do,
A detection subject that is information indicating that the subject is detected by the subject detection unit together with an image based on an image signal output from the imaging unit , in which shooting conditions are set for the subject detected by the subject detection unit The information is displayed on the display unit, and when the detection unit detects panning, the displayed detection subject information is erased on the display unit, and information indicating that the specific unit is the specified subject and Ru control section is displayed on the display unit of the subject information,
An imaging apparatus comprising:
請求項1に記載の撮像装置において、
記制御部は、
前記撮像部から連続して出力された画像信号に基づいた画像を、前記表示部に連続して表示させる、
ことを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
Before Symbol control section is,
An image based on the image signal continuously output from the imaging unit is continuously displayed on the display unit.
An imaging apparatus characterized by that.
請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
記制御部は、
前記特定部が前記被写体を検出しなくなった場合に、前記表示させた特定被写体情報を前記表示部に消去させる、
ことを特徴とする撮像装置。
In the imaging device according to claim 1 or 2,
Before Symbol control section is,
When the specific unit no longer detects the subject, the display unit deletes the displayed specific subject information.
An imaging apparatus characterized by that.
請求項1から請求項のいずれかに記載の撮像装置において、
前記特定部が特定した被写体に対して撮像条件を設定する設定部、
を備えることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 1-3 ,
A setting unit for setting imaging conditions for the subject specified by the specifying unit;
An imaging apparatus comprising:
JP2009186480A 2009-08-11 2009-08-11 Imaging device Expired - Fee Related JP5397078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186480A JP5397078B2 (en) 2009-08-11 2009-08-11 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186480A JP5397078B2 (en) 2009-08-11 2009-08-11 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040990A JP2011040990A (en) 2011-02-24
JP5397078B2 true JP5397078B2 (en) 2014-01-22

Family

ID=43768308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186480A Expired - Fee Related JP5397078B2 (en) 2009-08-11 2009-08-11 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397078B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800600B2 (en) * 2011-06-24 2015-10-28 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program
JP6237201B2 (en) * 2013-12-20 2017-11-29 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and program
JP6494386B2 (en) * 2015-04-10 2019-04-03 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP6598537B2 (en) * 2015-07-01 2019-10-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program
JP7357596B2 (en) * 2020-09-28 2023-10-06 富士フイルム株式会社 Image processing device, image processing method, image processing program, and imaging device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902460B2 (en) * 2007-08-08 2012-03-21 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP4985251B2 (en) * 2007-09-10 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, focus control method, and focus control program
JP4438099B2 (en) * 2007-11-22 2010-03-24 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040990A (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434151B2 (en) Imaging device
US20080181460A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5593990B2 (en) Imaging system and pixel signal readout method
JP6031545B2 (en) Imaging apparatus and imaging support method
US20070237513A1 (en) Photographing method and photographing apparatus
JP5397078B2 (en) Imaging device
JP5326809B2 (en) Imaging device
JP2008301162A (en) Photography device, and photographing method
JP2009290255A (en) Imaging apparatus, imaging apparatus control method and computer program
JP5448868B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP6693071B2 (en) Imaging device, imaging control method, and program
JP2010114577A (en) Imaging apparatus, image processor, control method and image processing method of imaging apparatus
JP2008263478A (en) Imaging apparatus
JP2011055251A5 (en) Imaging control apparatus and method
JP2009031343A (en) Camera
JP2005175796A (en) Digital camera
JP2013242408A (en) Imaging device and control method of the same
JP2008268732A (en) Imaging apparatus and range-finding control method for the imaging apparatus
JP5326799B2 (en) Imaging device
JP5938269B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2010268400A (en) Electronic camera
JP6202982B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2012027302A (en) Imaging apparatus with projection function
JP2007057933A (en) Camera having electronic view finder
JP5640466B2 (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees