JP5390969B2 - Production equipment - Google Patents
Production equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5390969B2 JP5390969B2 JP2009165919A JP2009165919A JP5390969B2 JP 5390969 B2 JP5390969 B2 JP 5390969B2 JP 2009165919 A JP2009165919 A JP 2009165919A JP 2009165919 A JP2009165919 A JP 2009165919A JP 5390969 B2 JP5390969 B2 JP 5390969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- holding
- holding mechanism
- bonded
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、一対の接着対象物を接着させて成る製品を得るための製作装置に関する。 The present invention relates to a manufacturing apparatus for obtaining a product formed by bonding a pair of objects to be bonded.
特許文献1に記載された製造方法が知られている。
特許文献1には、一対の外壁部エレメント100,100を、両外壁部エレメント100の側面壁102,103どうしの間にはさんだ隔壁部エレメント200によって接続して熱可塑性合成樹脂で成る容器を得る製造方法が記載されている。この製造方法では、外壁部エレメント100と隔壁部エレメント200の連結部どうしの間にニクロム線221,222を挟み、外壁部エレメント100及び隔壁部エレメント200の連結部を、ニクロム線221,222の発熱によって溶着させている(各符号は、公報に記載されたものである。)。
A manufacturing method described in
In
トラクタの開発を行なうに当たり、エンジン用の燃料タンクを試作して装備することがある。試作品など、製作個数が少ない製品を製造する場合、成形用の金型を必要とする製造手段を採用したのでは、金型の製作のために不経済となることから、金型を必要としない製造手段として、樹脂パウダーをレーザ焼結して積層する粉末積層法を採用することがある。粉末積層法を採用した場合、粉末積層法によって製造できる製品の大きさに限界があることから、所望の製品を複数個に分割した分割品を粉末積層法によって製造し、粉末積層法によって製造された複数個の分割品を接着することによって所望の製品を得ることがある。 Upon the development of tractor, there it to equipped with a prototype fuel tank for the engine. When manufacturing a product with a small number of manufactured items such as prototypes, the use of a manufacturing method that requires a mold for molding would be uneconomical for the manufacture of the mold. as a production unit, not, there to employ a powder lamination method of laminating a resin powder by laser sintering. When the powder lamination method is adopted, there is a limit to the size of products that can be produced by the powder lamination method. Therefore, a divided product obtained by dividing a desired product into a plurality of parts is produced by the powder lamination method, and manufactured by the powder lamination method. A desired product may be obtained by bonding a plurality of divided products.
分割品などの接着対象物を手作業によって接着させた場合、接着不良が発生しやすくなっていた。
つまり、接着させ合う一対の接着対象物を手で支持しながら押し付け操作することによって一対の接着対象物の接着部どうしを圧接させることから、接着部に圧接不足の部位ができるという圧接むらが発生し、接着むらや接着不足が発生することがあった。
殊に、特許文献1に記載された製造方法を採用した場合、一対の接着対象物の接着部どうしを発熱体が介在する状態で圧接させることから、適正な圧接操作を行ないにくくて圧接むらが発生しやすいことにより、かつ圧接不足が発生すれば、発熱体から接着部への熱伝達が悪くなって溶融不足が発生しやすいことにより、溶着むらや溶着不足が発生することがあった。
When an object to be bonded such as a divided product is bonded manually, defective bonding is likely to occur.
In other words, the pressure-bonding unevenness occurs because the bonded portion of the pair of objects to be bonded is pressed by pressing while supporting the pair of bonded objects to be bonded by hand. However, uneven adhesion or insufficient adhesion may occur.
In particular, when the manufacturing method described in
図18は、圧接むらを発生しにくくしながら接着対象物を圧接させることができるものとして想到した圧接方法を示す説明図である。この圧接方法は、接着対象物101,102の接着部101a,102aの付近に鍔体110を一体成形しておき、接着部101a,102aどうしを突き合わせ状態にした一対の接着対象物101,102の一方101の鍔体110と他方102の鍔体110とにクリップ111を装着し、クリップ111によって一対の接着対象物101,102の鍔体110を挟持させることにより、一対の接着対象物101,102の接着部101a,102aを圧接させるものである。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a pressing method that has been conceived as being capable of pressing an object to be bonded while hardly causing uneven pressing. In this pressure contact method, the
この圧接方法を採用した場合、鍔体110を設ける必要があることにより、かつ接着対象物の接着が完了した後に、鍔体110を取り除く必要があることにより、製作費及び製作手間の面で不利になりがちであった。
When this pressure welding method is adopted, it is disadvantageous in terms of production cost and labor because it is necessary to provide the
本発明の目的は、試作品など製作個数が少ない製品であっても、発熱体を使用する使用しないにかかわらず、接着精度が良い状態にかつ安価に製作することができる製作装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a production apparatus that can produce a product with a good adhesion accuracy and low cost, even if a product such as a prototype is produced in a small number, regardless of whether a heating element is used. It is in.
本第1発明は、接着させ合う一対の接着対象物の一方の接着対象物を挟持する挟持方向に並ぶ一対の第1支持体、前記各第1支持体に前記挟持方向と直交する方向に並んで前記挟持方向に摺動自在に支持されるとともに他方の第1支持体が位置する側に各別に突出付勢された複数本の挟持バーを有し、前記一方の接着対象物を一方の第1支持体の前記複数本の挟持バーと他方の第1支持体の前記複数本の挟持バーとによって挟持させて保持する第1保持機構を備え、
接着させ合う一対の接着対象物の他方の接着対象物を挟持する前記挟持方向に並ぶ一対の第2支持体、前記各第2支持体に前記挟持方向と直交する方向に並んで前記挟持方向に摺動自在に支持されるとともに他方の第2支持体が位置する側に各別に突出付勢された複数本の挟持バーを有し、前記他方の接着対象物を一方の第2支持体の前記複数本の挟持バーと他方の第2支持体の前記複数本の挟持バーとによって挟持させて保持する第2保持機構を備え、
前記第1保持機構に、前記複数本の挟持バーを接着対象物に挟持作用した状態での取り付け姿勢で前記第1支持体に固定するブレーキ手段を備え、
前記第2保持機構に、前記複数本の挟持バーを接着対象物に挟持作用した状態での取り付け姿勢で前記第2支持体に固定するブレーキ手段を備え、
前記第1保持機構によって保持された接着対象物と前記第2保持機構によって保持された接着対象物との接着部どうしを圧接するように、前記第1保持機構と前記第2保持機構とを寄せ合い移動させる移動操作機構を備えてある。
According to the first aspect of the present invention, a pair of first supports arranged in a holding direction for holding one of the bonding objects to be bonded together, and the first supports are arranged in a direction perpendicular to the holding direction. And having a plurality of clamping bars that are slidably supported in the clamping direction and projecting and urged separately on the side where the other first support is located, A first holding mechanism that holds and holds the plurality of holding bars of one support and the plurality of holding bars of the other first support;
A pair of second supports arranged in the clamping direction for clamping the other adhesion target object of the pair of bonded objects to be bonded, and arranged in a direction perpendicular to the clamping direction in each of the second supports in the clamping direction. A plurality of sandwiching bars that are slidably supported and projecting and urged separately on the side where the other second support is located, and the other object to be bonded is attached to the second support. A second holding mechanism that holds and holds the plurality of holding bars and the plurality of holding bars of the other second support;
The first holding mechanism includes brake means for fixing the plurality of clamping bars to the first support body in an attachment posture in a state where the plurality of clamping bars are clamped to the object to be bonded,
The second holding mechanism includes a brake unit that fixes the plurality of holding bars to the second support body in an attachment posture in a state where the plurality of holding bars are clamped to the object to be bonded,
The first holding mechanism and the second holding mechanism are brought close together so that the bonded portions of the bonding target object held by the first holding mechanism and the bonding target object held by the second holding mechanism are pressed against each other. A moving operation mechanism is provided for moving together.
本第1発明の構成によると、一対の接着対象物としての分割品を接着するに当たり、一方の分割品を第1保持機構によって保持させ、他方の分割品を第2保持機構によって保持させて、移動操作機構を操作する。すると、第1保持機構と第2保持機構とが移動操作機構によって寄せ合い移動されて、第1保持機構によって保持されている分割品と第2保持機構によって保持されている分割品の接着部どうしが圧接され、分割品を溶融させる発熱体を使用した場合には、一対の分割品を溶着によって接着でき、接着剤を使用した場合には、一対の分割品を接着剤の作用によって接着できる。 According to the configuration of the first aspect of the present invention, when bonding a divided product as a pair of objects to be bonded, one divided product is held by the first holding mechanism, and the other divided product is held by the second holding mechanism, Operate the moving operation mechanism. Then, the first holding mechanism and the second holding mechanism are moved toward each other by the movement operation mechanism, and the bonded parts of the divided product held by the first holding mechanism and the divided product held by the second holding mechanism are mutually connected. When a heating element that melts the divided products is used, the pair of divided products can be bonded by welding, and when an adhesive is used, the pair of divided products can be bonded by the action of the adhesive.
第1保持機構では、分割品の外周面形状が挟持方向に対して傾斜した曲面形状や傾斜面形状である場合でも、外周面形状が種々異なる分割品の場合でも、各第1支持体の複数本の挟持バーが各別に分割品の外周面に当接して分割品の外周面形状に適応した挟持面を構成し、各第1支持体が分割品の外周面形状に適応した挟持面で分割品を保持する。 In the first holding mechanism, even when the outer peripheral surface shape of the divided product is a curved surface shape or an inclined surface shape inclined with respect to the holding direction, or in the case of divided products with different outer peripheral surface shapes, a plurality of the first support members are provided. Each of the holding bars of the book is in contact with the outer peripheral surface of the divided product to form a holding surface adapted to the outer peripheral surface shape of the divided product, and each first support is divided by the holding surface adapted to the outer peripheral surface shape of the divided product. Hold the goods.
第2保持機構では、分割品の外周面形状が挟持方向に対して傾斜した曲面形状や傾斜面形状である場合でも、外周面形状が種々異なる分割品の場合でも、各第2支持体の複数本の挟持バーが各別に分割品の外周面に当接して分割品の外周面形状に適応した挟持面を構成し、各第2支持体が分割品の外周面形状に適応した挟持面で分割品を保持する。
つまり、外周面形状が複雑な形状の分割品の場合であっても、外周面形状が種々異なる分割品の場合であっても、第1保持機構にも第2保持機構にも分割品の接着部どうしの接着に適切な保持姿勢で分割品を保持させ、両分割品の接着部にこれの全体にわたって均一な圧接力を作用させながら分割品の接着部どうしを圧接させることができる。
In the second holding mechanism, even if the outer peripheral surface shape of the divided product is a curved surface shape or an inclined surface shape inclined with respect to the holding direction, or in the case of divided products having different outer peripheral surface shapes, a plurality of second support bodies are provided. Each of the holding bars of the book is in contact with the outer peripheral surface of the divided product to form a holding surface adapted to the outer peripheral surface shape of the divided product, and each second support is divided by the holding surface adapted to the outer peripheral surface shape of the divided product. Hold the goods.
That is, even when the outer peripheral surface shape is a divided product having a complicated shape, or when the outer peripheral surface shape is variously different, the divided product is bonded to both the first holding mechanism and the second holding mechanism. It is possible to hold the divided product in a holding posture suitable for bonding the parts, and to press the adhesive parts of the divided parts together while applying a uniform pressure contact force to the bonded parts of both divided parts.
したがって、外周面形状が複雑な形状の分割品であっても、第1保持機構及び第2保持機構に接着に適切な保持姿勢で保持させることができるのであって、接着させ合う一対の分割品を第1保持機構と第2保持機構に分けて保持させて移動操作機構を操作するだけの簡単な作業で、一対の分割品を接着もれや接着不足がない接着精度のよい状態で接着できるのであり、試作品など生産個数が少ない製品であっても、かつ複雑な外周面形状の製品であっても、さらに外周面形状が種々異なる製品であっても、接着精度が良くて液漏れが発生しないなど高品質の製品を安価に製作することができる。
本第1発明の構成によると、第1保持機構及び第2保持機構において、接着対象物を挟持した状態にある挟持バーを、挟持状態での取り付け姿勢で第1支持体あるいは第2支持体にブレーキ手段によって固定し、接着対象物の接着部どうしを圧接させるなどの作動を行なわせる際、挟持バーが振動や作業反力によってずれ動くことを防止しながら接着対象物の接着部どうしの圧接を行なうことができる。
したがって、挟持バーがずれ動いて接着部のずれ動きが発生することを防止でき、この面からも接着精度がよい高品質の製品を製作することができる。
Therefore, even if the outer peripheral surface shape is a divided product having a complicated shape, the first holding mechanism and the second holding mechanism can be held in a holding posture suitable for bonding, and a pair of divided products to be bonded. A pair of divided products can be bonded in a state of good bonding accuracy with no adhesion leakage or insufficient adhesion, by simply holding the first and second holding mechanisms separately and operating the moving operation mechanism. Whether it is a product with a small number of products such as a prototype, a product with a complicated outer peripheral surface shape, or a product with different outer peripheral surface shapes, the adhesion accuracy is good and the liquid leaks. High quality products such as no generation can be manufactured at low cost.
According to the configuration of the first aspect of the present invention, in the first holding mechanism and the second holding mechanism, the holding bar holding the object to be bonded is attached to the first support body or the second support body in the mounting posture in the holding state. When fixing by the brake means and performing operations such as pressing the bonded parts of the objects to be bonded together, the bonding parts of the objects to be bonded are pressed against each other while preventing the holding bar from shifting due to vibration or reaction force. Can be done.
Therefore, it is possible to prevent the sandwiching bar from shifting and causing the bonding portion to move, and from this surface, it is possible to manufacture a high-quality product with good bonding accuracy.
本第2発明は、前記第2保持機構を前記第1保持機構の上方に配置し、前記一方の接着対象物を前記第1保持機構よりも低い配置高さで載置支持する載置台を備えてある。 The second shot Ming, the second place holding mechanism above the first holding mechanism, a mounting table for mounting supporting said one bonding targets at lower than the arrangement height of the first holding mechanism I have it.
本第2発明の構成によると、一方の接着対象物を第1保持機構に保持させるに当たり、一方の接着対象物を載置台に載置し、一方の接着対象物の姿勢決めを載置台によって行なわせながら第1支持体の挟持バーを一方の接着対象物に作用させて、一方の接着対象物が第1保持機構に保持された際の一方の接着対象物の姿勢を接着に適切な姿勢に精度よくできる。 According to the configuration of the second aspect of the invention, when holding one bonding object on the first holding mechanism, one bonding object is placed on the mounting table, and the posture of one bonding object is determined by the mounting table. The sandwiching bar of the first support is made to act on one bonding object, and the posture of one bonding object when the one bonding object is held by the first holding mechanism is set to an appropriate posture for bonding. Can be accurate.
したがって、第1保持機構に一方の接着対象物を接着に適切な姿勢で保持させるのに、載置台を使用することによって操作容易にでき、接着精度がよい高品質の製品を作業能率よく製作することができる。 Therefore, the first holding mechanism can be easily operated by using the mounting table to hold one bonding object in a posture suitable for bonding, and a high-quality product with high bonding accuracy can be manufactured with high work efficiency. be able to.
本第3発明は、前記第1保持機構に、前記一対の第1支持体が前記挟持方向に接近及び離間し合うように、前記第1支持体を摺動自在に支持する第1ガイドレールを設け、前記第2保持機構に、前記一対の第2支持体が前記挟持方向に接近及び離間し合うように、前記第2支持体を摺動自在に支持する第2ガイドレールを設けてある。 According to a third aspect of the present invention , the first holding mechanism is provided with a first guide rail that slidably supports the first support so that the pair of first supports approaches and separates in the clamping direction. The second holding mechanism is provided with a second guide rail that slidably supports the second support body so that the pair of second support bodies approach and separate from each other in the clamping direction.
本第3発明の構成によると、第1支持体を第1ガイドレールに沿わせて摺動させるだけで操作簡単に、一対の第1支持体が接近及び離間し合って、接着対象物としての分割品を両第1支持体の挟持バーによって挟持させて第1保持機構に保持させることができ、あるいは接着完了の製品の両第1支持体の挟持バーによる挟持を解除して製品を第1保持機構から取り出すことができる。
第2支持体を第2ガイドレールに沿わせて摺動させるだけで操作簡単に、一対の第2支持体が接近及び離間し合って、接着対象物を両第2支持体の挟持バーによって挟持させて第2保持機構に保持させることができ、あるいは接着完了の製品の両第2支持体の挟持バーによる挟持を解除して製品を第2保持機構から取り出すことができる。
According to the configuration of the third aspect of the present invention , the pair of first support members approach and separate from each other easily by simply sliding the first support member along the first guide rail. The divided product can be held by the first holding mechanism by being held by the holding bars of both the first supports, or the product can be held first by releasing the holding by the holding bars of both the first supports of the finished product. It can be taken out from the holding mechanism.
By simply sliding the second support along the second guide rail, the pair of second supports approaches and separates, and the object to be bonded is clamped by the clamping bars of both second supports. The product can be held by the second holding mechanism, or the product that has been bonded can be released from the second holding mechanism by releasing the holding of the second support members by the holding bars.
したがって、接着前の一対の分割品を第1保持機構と第2保持機構に保持させる作業の面からも、一対の分割品を接着させてできた製品を第1保持機構及び第2保持機構から取り出す作業の面からも、接着精度のよい高品質の製品を作業能率よく製作することができる。 Therefore, from the surface of the work of holding the pair of divided products before bonding to the first holding mechanism and the second holding mechanism, the product formed by bonding the pair of divided products from the first holding mechanism and the second holding mechanism. From the aspect of taking out, a high-quality product with good adhesion accuracy can be produced with high work efficiency.
本第4発明は、前記一対の第1支持体の一方の第1支持体が固定され、他方の第1支持体が前記第1ガイドレールに摺動自在に支持されている。 In the fourth invention , one first support body of the pair of first support bodies is fixed, and the other first support body is slidably supported by the first guide rail.
本第4発明の構成によると、一対の第1支持体の一方の第1支持体を第1ガイドレールに沿わせ移動させるだけで操作簡単に、接着対象物としての分割品を第1保持機構に保持させることができ、あるいは接着完了の製品を第1保持機構から取り出すことができる。 According to the configuration of the fourth aspect of the present invention , the first holding mechanism can be used to easily handle the divided product as an object to be bonded by simply moving one of the pair of first supports along the first guide rail. Or the bonded product can be removed from the first holding mechanism.
したがって、接着前の分割品を第1保持機構に保持させる作業の面からも、一対の分割品を接着させてできた製品を第1保持機構から取り出す作業の面からも、接着精度のよい高品質の製品をより作業能率よく製作することができる。
本第5発明は、接着対象物に接触する前記挟持バーの挟持作用部を截頭円錐形状に構成してある。
Therefore, the high precision of bonding is high from the aspect of the work of holding the divided product before bonding to the first holding mechanism and the work of taking out the product formed by bonding the pair of divided products from the first holding mechanism. Quality products can be manufactured more efficiently.
In the fifth aspect of the present invention, the sandwiching action portion of the sandwiching bar that comes into contact with the object to be bonded is configured in a truncated cone shape.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る製作装置の全体を示す正面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る製作装置の全体を示す平面図である。図3は、本発明の実施の形態に係る製作装置の全体を示す左側面図である。図4は、本発明の実施の形態に係る製作装置の全体を示す右側面図である。これらの図に示すように、本発明の実施の形態に係る製作装置は、枠組み形のフレーム1を備え、フレーム1の上部内に位置する一対の第1支持体11,12を有した第1保持機構10を備え、第1保持機構10よりも製作装置上方側に設けた一対の第2支持体21,21を有した第2保持機構20を備え、第2保持機構20とフレーム1とにわたって設けた移動操作機構30を備え、フレーム1の内部に設けた載置台40を備え、フレーム1の下端側の内部に収容された溶着制御装置50を備えて構成してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view showing an entire manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the entire manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a left side view showing the entire manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a right side view showing the entire manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention. As shown in these drawings, the manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention includes a frame-shaped
図5は、製作装置の要部の作用状態を示す縦断正面図である。この図に示すように、この製作装置は、一対の接着対象物101,102の一方の接着対象物101を第1保持機構10によって保持し、他方の接着対象物102を第2保持機構20によって保持し、一対の接着対象物101,102の接着部101a,102aを移動操作機構30によって圧接させて、一対の接着対象物101,102が接着した製品を製作するものであり、詳しくは、次の如く構成してある。
FIG. 5 is a longitudinal front view showing an operation state of a main part of the manufacturing apparatus. As shown in this figure, this manufacturing apparatus holds one
第1保持機構10について詳述する。
図6,7は、第1保持機構10を示す縦断正面図である。図8は、第1保持機構10を示す左側面図である。これらの図および図1,3,4に示すように、第1保持機構10は、前記一対の第1支持体11,12を備える他、各第1支持体11,12の一対の支持板部11a,11bあるいは12a,12bにわたって摺動自在に支持された複数本の挟持バー13を備えて構成してある。
The
6 and 7 are longitudinal front views showing the
一対の第1支持体11,12は、接着させ合う一対の接着対象物101,102の一方の接着対象物101を挟持する方向(以下、挟持方向と略称する。)に並んでいる。一方の第1支持体11は、フレーム1の製作装置前後側の枠体2に固定された固定型になっている。
The pair of
他方の第1支持体12は、これの底面側の製作装置前後側の端部に設けた取付け部14を介して製作装置左右向きの第1ガイドレール15に摺動自在に支持されている。各第1ガイドレール15は、フレーム1の枠体2に固定されており、この第1支持体12は、一対の第1ガイドレール15,15に沿って挟持方向に摺動して固定型の第1支持体11に対して接近および離間するように可動型になっている。
The other
各第1支持体11,12に摺動自在に支持されている複数本の挟持バー13は、挟持方向に対して製作装置上下方向に直交した方向、及び挟持方向に対して製作装置前後方向に直交した方向に並んでいる。
The plurality of sandwiching
各第1支持体11,12に摺動自在に支持されている各挟持バー13は、他方の第1支持体12,11が位置する側に突出している端部に略截頭円錐形状の弾性部材を取り付けて設けた挟持作用部13aを備えている。
Each holding
各第1支持部材11,12に支持されている各挟持バー13は、第1支持体11あるいは12の一対の支持板部11a,11bあるいは12a,12bの間に配置して挟持バー13に外嵌された一対のコイル形の挟持バネ16,16を備えている。各挟持バー13の一対の挟持バネ16,16は、挟持バー13の軸芯方向に並んでいる。各挟持バー13は、一対の挟持バネ16,16の一方の端に受け止め作用するように挟持バー13に固定されたバネ受け体17、及び一対の挟持バネ16,16の絡み合いを防止するように一対の挟持バネ16,16の間に挟んだスペーサ18を備えている。スペーサ18は、挟持バー13に摺動自在に外嵌されている。各挟持バー13に装着されている一対の挟持バネ16,16は、挟持バー13の挟持作用部13aが接着対象物101に押し付けられて挟持バー13が接着対象物101からの反力によって第1支持体11あるいは12に押し込み操作されることにより、バネ受け体17によって圧縮されて弾性変形し、支持板部11bあるいは12bを反力部材にしてバネ受け体17に押圧作用して挟持バー13を他方の第1支持体11あるいは12が位置する側に突出付勢する。
Each sandwiching
したがって、固定型の第1支持体11に支持されている複数本の挟持バー13は、挟持作用部13aが接着対象物101に押し付け操作されることにより、可動型の第1支持体12が位置する側に各別に一対の挟持バネ16,16によって突出付勢されて挟持作用部13aで接着対象物101に挟持作用する。可動型の第1支持部材12に支持されている複数本の挟持バー13は、挟持作用部13aが接着対象物101に押し付け操作されることにより、固定型の第1支持部材11が位置する側に各別に一対の挟持バネ16,16によって突出付勢されて挟持作用部13aで接着対象物101に挟持作用する。
Accordingly, the plurality of sandwiching
図8に示すように、第1保持機構10は、可動型の第1支持体12とフレーム1とにわたって設けた位置決め機構60を備えている。
As shown in FIG. 8, the
図10は、位置決め機構60の一部を示す斜視図である。この図および図7,8に示すように、位置決め機構60は、可動型の第1支持体12の下面側に第1支持体12の製作装置前後方向での中間部に配置して固設した操作ボックス61を備え、この操作ボックス61から製作装置前後向きに延出した位置決めロッド62を備え、操作ボックス61から固定側の第1支持体11が位置する側とは反対側に延出した操作軸63を備え、フレーム1の製作装置前後側の枠体2の内面側に固設された位置決めバー64を備えて構成してある。
FIG. 10 is a perspective view showing a part of the
各位置決めロッド62は、操作ボックス61の壁板部61aと可動型の第1支持体12の下面側の端部に設けた支持部材65とに摺動自在に支持されている。
Each
操作軸63は、これの操作ボックス61の内部に位置する部位に一体回転自在に取り付けられた操作リンク66を備えている。操作リンク66の一端側と一方の位置決めロッド62の基端側とが連動リンク67によって連結され、操作リンク66の他端側と他方の位置決めロッド62の基端側とが連動リンク67によって連結されている。
The
位置決め機構60は、操作軸63の延出端部に一体回転自在に設けてある操作ノブ68が回転操作されることにより、位置決め作用状態と位置決め解除状態とに切り換わり、可動型の第1支持体12を接着対象物101の挟持に適切な操作位置に挟持反力に抗して固定したり、この固定を解除したりする。
The
すなわち、操作ノブ68が作用側に回転操作されると、操作リンク66が操作軸63によって作用側に回転操作されて各連動リンク67を操作軸63から離れる側に押し操作して各位置決めロッド62を枠体2に向けて摺動操作し、各位置決めロッド62の先端側が位置決めバー64に第1支持体12の移動方向に並べて設けてある複数個のロッド孔64aの一つに係入する。したがって、位置決め機構60は、一対の位置決めロッド62,62によって第1支持体12をフレーム1に固定するように位置決め作用状態になる。
That is, when the
操作ノブ68が解除側に回転操作されると、操作リンク66が操作軸63によって解除側に回転操作されて各連動リンク67を操作軸63に近づく側に引き操作して各位置決めロッド62を操作ボックス61が位置する側に摺動操作し、各位置決めロッド62の先端側が位置決めバー64のロッド孔64aから抜け出る。したがって、位置決め機構60は、第1支持体12のフレーム1に対する固定を解除するように位置決め解除状態になる。
When the
図4に示すように、第1保持機構10は、固定型の第1支持体11の製作装置前後方向での一端側に設けた第1ブレーキレバー71を有した第1のブレーキ手段70を備えている。
As shown in FIG. 4, the
図9は、第1支持体11のブレーキ手段70を示す側面図である。この図および図12に示すように、第1のブレーキ手段70は、前記第1ブレーキレバー71を備える他、第1支持体11の一方の支持板部11aの内面側に製作装置上下方向に並べて設けた2本のブレーキバー72,73を備えて構成してある。
FIG. 9 is a side view showing the brake means 70 of the
第1ブレーキレバー71は、第1ブレーキレバー71の基端部に一体回転自在に連結しているレバー支軸71aを介して第1支持体11の一対の支持板部11a,11bに回転自在に支持されている。レバー支軸71aは、一対の支持板部11a,11bの間に位置する部位から一体回転自在に延出した操作アーム74を備えている。操作アーム74は、これの遊端側から延出された操作軸74aを備えている。この操作軸74aは、一対のブレーキバー72,73の一端部に連結された連動プレート75に設けた長孔形の操作軸孔75aに係入されている。
The
一対のブレーキバー72,73のうちの上側のブレーキバー72は、複数本の挟持バー13のうちの最上段に位置する挟持バー13と中段に位置する挟持バー13との間に、最上段及び中段の挟持バー13の列に沿って位置するように配置されている。一対のブレーキレバー72,73のうちの下側のブレーキレバー73は、複数本の挟持レバー13のうちの中段に位置する挟持レバー13と最下段に位置する挟持レバー13との間に、中段及び最下段の挟持レバー13の列に沿って位置するように配置されている。
The
上側のブレーキバー72は、このブレーキバー72の上面側に最上段の挟持バー13の配列ピッチと同じ配列ピッチで並べて設けたブレーキゴム76を備えている。下側のブレーキバー73は、このブレーキバー73の上面側に中段の挟持バー13の配列ピッチと同じ配列ピッチで並べて設けたブレーキゴム76を備え、ブレーキバー73の下面側に最下段の挟持バー13の配列ピッチと同じ配列ピッチで並べて設けたブレーキゴム76を備えている。
The
図12(a)は、第1のフレーキ手段70の入り状態を示す側面図である。この図に示すように、第1のブレーキ手段70は、第1ブレーキレバー71がレバー支軸71aの軸芯まわりに揺動されて入り位置[ON]に操作されると入り状態に切り換わり、固定型の第1支持体11の全ての挟持バー13に摩擦ブレーキを掛けて、接着対象物101に挟持作用した状態にある挟持バー13を挟持状態での取り付け姿勢で第1支持体11に固定する。
FIG. 12A is a side view showing a state in which the first flake means 70 is inserted. As shown in this figure, the first brake means 70 switches to the on state when the
すなわち、第1ブレーキレバー71が入り位置[ON]に操作されると、操作アーム74がレバー支軸71aの軸芯まわりに揺動操作されて操作軸74a及び連動プレート75を介して一対のブレーキバー72,73を入り側に移動操作し、上側のブレーキバー72が、これの各ブレーキゴム76を最上段の挟持バー13に圧接操作して、最上段の各挟持バー13の第1支持体11に対する摺動を阻止するように最上段の各挟持バー13に摩擦ブレーキを掛ける。下側のブレーキバー73が、上面側の各ブレーキゴム76を中段の挟持バー13に圧接操作し、下面側の各ブレーキゴム76を最下段の挟持バー13に圧接操作して、中段及び最下段の各挟持バー13の第1支持体11に対する摺動を阻止するように中段及び最下段の各挟持バー13に摩擦ブレーキを掛ける。
That is, when the
図12(b)は、第1のブレーキ手段70の切り状態を示す側面図である。この図に示すように、第1のブレーキ手段70は、第1ブレーキレバー71がレバー支軸71aの軸芯まわりに揺動されて切り位置[OFF]に操作されると、切り状態に切り換わり、固定型の第1支持体11の全ての挟持バー13に対する摩擦ブレーキを解除する。
FIG. 12B is a side view showing the cut state of the first brake means 70. As shown in this figure, the first brake means 70 switches to the cut state when the
すなわち、第1ブレーキレバー71が切り位置[OFF]に操作されると、操作アーム74がレバー支軸71aの軸芯まわりに揺動操作されて操作軸74a及び連動プレート75を介して一対のブレーキバー72,73を切り側に移動操作し、上側のブレーキバー72が、これの各ブレーキゴム76を最上段の挟持バー13から離間させて、最上段の各挟持バー13に対する摩擦ブレーキを解除する。下側のブレーキバー73が、上面側の各ブレーキゴム76を中段の挟持バー13から離間させ、下面側の各ブレーキゴム76を最下段の挟持バー13から離間させて、中段及び最下段の各挟持バー13に対する摩擦ブレーキを解除する。
In other words, when the
第2保持機構20について詳述する。
図6,7は、第2保持機構20を示す縦断正面図である。これらの図及び図2,3,4に示すように、第2保持機構20は、前記一対の第2支持体21,21を備える他、フレーム1の製作装置前後側の枠体3の上側に設けた支持フレーム22を備え、各第2支持体21の一対の支持板部21a,21aにわたって摺動自在に支持された複数本の挟持バー23を備えて構成してある。
The
6 and 7 are longitudinal front views showing the
一対の第2支持体21,21は、接着させ合う一対の接着対象物101,102の他方の接着対象物102を挟持する方向(以下、挟持方向と略称する。)に並んでいる。
The pair of
各第2支持体21は、これの上端側の製作装置前後側の端部に設けた取付け部24を介して製作装置左右向きの第2ガイドレール25に摺動自在に支持されている。各第2ガイドレール25は、支持フレーム22に固定されており、一対の第2支持体21,21は、一対の第2ガイドレール25,25に沿って挟持方向に摺動して他方の第2支持体21に対して接近および離間するように可動型になっている。
Each of the second supports 21 is slidably supported on a
各第2支持体21に摺動自在に支持されている複数本の挟持バー23は、挟持方向に対して製作装置上下方向に直交した方向、及び挟持方向に対して製作装置前後方向に直交した方向に並んでいる。
A plurality of sandwiching
各第2支持体21に摺動自在に支持されている各挟持バー23は、他方の第2支持体21が位置する側に突出している端部に略截頭円錐形状の弾性部材を取り付けて設けた挟持作用部23aを備えている。
Each holding
各第2支持体21の挟持バー23は、固定型の第1支持体11および可動型の第1支持体12の挟持バー13が第1支持体11あるいは第1支持体12に支持されている取り付け構造と同じ取り付け構造で第2支持体21に支持されている。
したがって、各第2支持体21に支持されている複数本の挟持バー23は、挟持作用部23aが接着対象物102に押し付け操作されることにより、接着対象物102からの反力によって挟持バネ16に抗して第2支持体21に押し込み操作されて、他方の第2支持体21が位置する側に各別に挟持バネ16によって突出付勢された状態となり、挟持作用部23aによって接着対象物102に挟持作用する。
The holding
Accordingly, the plurality of sandwiching
図2,6,7に示すように、各第2支持体21は、これの製作装置前後方向での両端部に設けた位置決め手段80を備えている。
As shown in FIGS. 2, 6, and 7, each
図11は、位置決め手段80を示す正面図である。この図に示すように、各第2支持体21が備える各位置決め手段80は、一方の支持板部21aの内面側に固定されたラッチケース81を備え、ラッチケース81に支持されたラッチ82を備え、ラッチケース81から支持板部21aを貫通して支持板部21aの外面側に突出した解除ボタン83を備えて構成してある。
FIG. 11 is a front view showing the positioning means 80. As shown in this figure, each positioning means 80 included in each
ラッチ82は、ラッチケース81から下降して突出した下降作用位置とラッチケース81に上昇して引退した上昇解除位置とに昇降自在に支持されるとともに下降作用位置に付勢されている。
The
各位置決め手段80は、第2支持体21が第2ガイドレール25に沿わせて摺動操作されて固定型の第1支持体11あるいは可動型の第1支持体12の直上方箇所に位置すると、これに伴って位置決め状態に自動的に切り換わって第2支持体21を固定型の第1支持体11あるいは可動型の第1支持体12に固定する。
Each positioning means 80 is positioned when the
すなわち、一方の第2支持体21が可動型の第1支持体12の直上方箇所の手前の位置から直上方箇所に移動するに伴い、ラッチ82の傾斜面部82a(図11参照)が第1支持体12の支持板部12bの上端部に当接してラッチ82が支持板部12bによって上昇解除位置に押し上げ操作されながら移動し、ラッチ82が第1支持体12の支持板部12bをこれの外面側から内面側に乗り越える。第2支持体21が第1支持体12の直上方箇所に到達すると、ラッチ82が下降作用位置に自動的に復帰して第1支持体12の支持板部12bの内面側に係止する。したがって、位置決め手段80は、一方の第2支持体21が第1支持体12の直上方箇所に位置するに伴い、ラッチ82を第1支持体12の支持板部12bの内面側に自動的に当接させ、第2支持体21を挟持反力によって第1支持体12の直上方箇所から戻し操作されないように挟持反力に抗して第1支持体12に固定した位置決め状態になる。他方の第2支持体21が備える位置決め手段80は、一方の第2支持体21が備える位置決め手段80と同様に作動し、第2支持体21が固定型の第1支持体11の直上方箇所に位置すると、位置決め作用状態に自動的に切り換り、第2支持体21を挟持反力によって第1支持体11の直上方箇所から戻し操作されないように挟持反力に抗して第1支持体11に固定する。
That is, as one of the second supports 21 moves from a position immediately before the position immediately above the movable
各位置決め手段80は、解除ボタン83が引き操作されることにより、この操作によってラッチ82が上昇解除位置に引き上げ操作され、第2支持体21の第1支持体11あるいは第1支持体12に対する離間移動を可能にするよう位置決め解除状態になる。
In each positioning means 80, when the
図4,9に示すように、第2保持機構20は、一対の第2支持体21,21のうちの固定型の第1支持体11が位置する側と同じ側に位置する第2支持体21の製作装置前後方向での一端側に設けた第2ブレーキレバー91を有した第2のブレーキ手段90を備えている。
As shown in FIGS. 4 and 9, the
第2のブレーキ手段90は、第1のブレーキ手段70と同じ構成を備えている。第2のブレーキ手段90の詳細を示す図面を省略し、図12に示す第1のブレーキ手段70の第1ブレーキレバー70を第2ブレーキレバー91と見なして、第1ブレーキレバー70のレバー支軸71aを第2ブレーキレバー91のレバー支軸91aと見なして、第1支持体11の挟持バー13を第2支持体21の挟持バー23と見なして、第2ブレーキ手段90について説明する。
The second brake means 90 has the same configuration as the first brake means 70. The drawing which shows the detail of the 2nd brake means 90 is abbreviate | omitted, the
すなわち、第2のブレーキ手段90は、第2ブレーキレバー91がレバー支軸91aの軸芯まわりに揺動操作されて入り位置[ON]に操作されることにより、入り状態に切り換わり、上下一対のブレーキバー72,73のブレーキゴム76によって第2支持体21の全ての挟持バー23に摩擦ブレーキを掛けて、第2支持体21の接着対象物102に挟持作用した状態にある挟持バー23を挟持状態での取り付け姿勢で第2支持体21に固定する。第2のブレーキ手段90は、第2ブレーキレバー91が切り位置[OFF]に操作されることにより、切り状態に切り換わり、第2支持体21の全ての挟持バー23に対する摩擦ブレーキを解除して挟持バー23の第2支持体21に対する固定を解除する。
That is, the second brake means 90 is switched to the engaged state when the
移動操作機構30について詳述する。
図1,2,9に示すように、第2保持機構20の一対の支持フレーム22,22は、製作装置前後側の支持プレート4に製作装置左右方向に並べて立設された複数本の製作装置上下向きの支軸5に摺動自在に装着されている。各支持プレート4は、フレーム1の製作装置前後側の枠体3に固定されている。したがって、第2保持機構20は、一対の支持フレーム22,22が支軸5に沿って移動することにより、フレーム1に対して製作装置上下方向に移動して第1保持機構10に対して製作装置上下方向に接近あるいは離間する。
The
As shown in FIGS. 1, 2, and 9, the pair of support frames 22, 22 of the
図14は、移動操作機構30の主要部を示す概略斜視図である。この図及び図1,2に示すように、移動操作機構30は、各支持フレーム22の両端部の下方に位置するカムケース35の内部に設けた偏芯回転カム31を備え、各支軸5の支持フレーム22から製作装置上方側に突出する部位に装着された圧接バネ32を備え、一つの偏芯回転カム31の近くに位置する圧接レバー33を備えて構成してある。
FIG. 14 is a schematic perspective view showing the main part of the moving
図13に示すように、各カムケース35は、支持プレート4の上面側に固定されている。図2,14に示すように、製作装置左側に位置する一対の偏芯回転カム31,31、及び製作装置右側に位置する一対の偏芯回転カム31,31は、製作装置前後向きの一本の回転支軸34に連結されており、かつカムケース35に回転支軸34を介して回転自在に支持されている。一対の回転支軸34,34は、各回転支軸34の端部に一体回転自在に設けたペルトプーリ36、および各回転支軸34のベルトプーリ36にわたって巻回している伝動ベルト37を介して連動されている。伝動ベルト37は、タイミングベルトに構成されており、伝動ベルト37のベルトプーリ36に対するスリップの発生を防止して、一方の回転支軸34の偏芯回転カム31と他方の回転支軸34の偏芯回転カム31との間に回転ずれが発生することを防止する。圧接レバー33は、一方の回転支軸34の端部に一体回転自在に連結されている。
As shown in FIG. 13, each
移動操作機構30は、圧接レバー33が回転支軸34の軸芯まわりに回転操作されることにより、この回転支軸34が回転操作されてこの回転支軸34に連結している一対の偏芯回転カム31,31を回転操作し、この回転支軸34の駆動力を伝動ベルト37によって他方の回転支軸34に伝達してこの回転支軸34に連結している一対の偏芯回転カム31,31を回転操作する。
The moving
したがって、移動操作機構30は、圧接レバー33が回転支軸34の軸芯まわりに解除側に回転操作されることにより、四箇所の偏芯回転カム31によって一対の支持フレーム22,22を圧接バネ32に抗して押し上げ操作して第2保持機構20を第1保持機構10から離間移動させる。
Accordingly, the moving
移動操作機構30は、圧接レバー33が圧接側に回転操作されることにより、偏芯回転カム31による一対の支持フレーム22,22の押し上げを解除し、一対の支持フレーム22,22を圧接バネ32によって下降操作させて第2保持機構20を第1保持機構10に対して接近移動させ、第1保持機構10によって保持されている接着対象物101の接着部101aと第2保持機構20によって保持されている接着対象物102の接着部102aとを圧接バネ32のバネ力によって圧接させる。
The
載置台40について詳述する。
図1,2,3,5に示すように、載置台40は、第1保持機構10の一対の第1支持体11,12の間の両第1支持体11,12よりも低い配置高さの箇所に配置して支持機構41に支持させてあり、第1保持機構10によって保持させる接着対象物101を載置するようになっている。
The mounting table 40 will be described in detail.
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 5, the mounting table 40 has a lower arrangement height than the
図1,8に示すように、支持機構41は、フレーム1の製作装置前後側の枠体6に固定された基台42に支持されている。支持機構41は、調節ネジ軸43を備えたパンタグラフジャッキの構造を備えて構成してあり、調節ネジ軸43が操作ノブ44によって回転操作されることにより、製作装置上下方向に伸縮して載置台40を昇降調節し、載置台40に載置された接着対象物101の接着部101aを適切な配置高さに位置させる。
As shown in FIGS. 1 and 8, the
製作装置の操作要領および作用について詳述する。
図15は、製作装置による製品製作の要領、及び製作装置の作用を示す説明図である。この図は、図16に示す如き試作の燃料タンク100を製造する場合を例にして説明するものである。
The operation procedure and operation of the production apparatus will be described in detail.
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the point of product production by the production apparatus and the operation of the production apparatus. This figure explains the case where a
燃料タンク100は、トラクタにエンジン用燃料を貯留するように装備されるものである。この燃料タンク100は、燃料タンク100を二個に分割した分割タンク101,102を接着することによって製作されるものである。各分割タンク101,102は、樹脂パウダーをレーザ焼結して積層する粉末積層法によって製造されたものであり、熱可塑性合成樹脂でなる樹脂タンクである。図17は、各分割タンク101,102の接着部101a,102aを示す断面図である。この図に示すように、一方の分割タンク101の接着部101aは、接着部101aの全長にわたって設けた凹入部103を備えて構成してある。他方の分割タンク102の接着部102aは、この接着部102aの全長にわたって設けた面取り部104を備えて構成してある。一対の分割タンク101,102は、一方の接着部101aの凹入部103に他方の接着部102aが入り込むインロー構造によって連結する。他方の分割タンク102の面取り部104は、一方の接着部101aと他方の接着部102aとの間に発熱体105を収容するスペースを形成する。凹入部103のタンク内外方向での横幅Wは、発熱体105の外径よりも比較的大きく設定してある。すなわち、発熱体105に熱膨張による増長に起因した変形が発生しても、発熱体105が接着部101a及び接着部102aを突き破って外部に出ることがないように発熱体105を凹入部103に収容できる大きさの横幅に設定してある。
The
以下において、一対の接着対象物を分割タンク101,102と称して説明する。
図15(a),(b)に示すように、一方の分割タンク101を接着部101aが第2保持機構20に向く姿勢で一対の第1支持体11,12の間に配置して可動型の第1支持体12を固定型の第1支持体11に向けて移動操作する。各第1支持体11,12の複数本の挟持バー13の挟持作用部13aが分割タンク101の外周面に当接して各第1支持体11,12のその複数本の挟持バー13が分割タンク101からの当接反力によって挟持バネ16に抗して押し操作された状態になると、位置決め機構60の操作ノブ68を作用側に回転操作する。すると、位置決め機構60が位置決め作用状態に切り換わり、可動型の第1支持体12を挟持反力によって戻されないようにフレーム1に位置決めバー64によって固定する。一方の第1支持体11が固定型であり、可動型の第1支持体12が位置決め機構60によってフレーム1に固定されたことにより、各第1支持体11,12の分割タンク101に当接している挟持バー13が挟持バネ16に抗して押し操作された状態に維持され、第1保持機構10が固定型の第1支持体11の分割タンク101に当接している複数本の挟持バー13と、可動型の第1支持体12の分割タンク101に当接している複数本の挟持バー13とにより、分割タンク101を挟持して接着姿勢で保持する。
Below, a pair of adhesion | attachment target object is called the
As shown in FIGS. 15A and 15B, one of the divided
このとき、載置台40を支持機構41によって分割タンク101の大きさに対応した適切な配置高さに高さ調節しておき、分割タンク101を載置台40に載置して支持させながら第1保持機構10によって挟持させると、分割タンク101を載置台40によって姿勢決めさせながら挟持させることができ、分割タンク101が第1保持機構10によって保持された場合の分割タンク101の姿勢を、接着部101aの接着面が水平面となって分割タンク102との接着を精度よく行なわせやすい姿勢に操作容易に設定できる。
At this time, the height of the mounting table 40 is adjusted to an appropriate arrangement height corresponding to the size of the divided
さらに、分割タンク101の接着部101aの接着面に基準板の一側面がわの基準面を当接させ、その基準板の他側面がわの基準面をフレーム1の枠体に当接させるという姿勢決めを併せて採用すれば、分割タンク101が第1保持機構10によって保持された際の分割タンク101の姿勢決めをより精度よく行なうことができる。
Furthermore, one side surface of the reference plate is brought into contact with the adhesive surface of the
第1保持機構10が分割タンク101を保持すると、図15(c)に示すように、他方の分割タンク102を、第1保持機構10によって保持されている分割タンク101の上に重ね合わせる。このとき、両分割タンク101,102の接着部101a,102aを嵌合し合うように位置合わせするとともに、分割タンク101の接着部101aと分割タンク102の接着部102aの間に発熱体105を挟む。
When the
両分割タンク101,102の重ね合わせ、および発熱体105の挟み込みが完了すると、図15(d)に示すように、一対の第2支持体21,21を寄り合うように移動操作する。一方の第2支持体21が固定型の第1支持体11の直上方箇所に位置し、他方の第2支持体21が可動型の第1支持体12の直上方箇所に位置すると、各第2支持体21の複数本の挟持バー23の挟持作用部23aが分割タンク102の外周面に当接して、各第2支持体21のその複数本の挟持バー23が分割タンク102からの当接反力によって挟持バネ16に抗して押し操作された状態になる。各第2支持体21が第1支持体11あるいは第1支持体12の直上方箇所に位置すると、各第2支持体21の位置決め手段80が位置決め状態に自動的に切り換わり、第2支持体21を挟持反力によって戻されないように第1支持体11あるいは第1支持体12にラッチ82によって固定する。各第2支持体21が第1支持体11あるいは第1支持体12に固定されることにより、各第2支持体21の分割タンク102に当接している複数本の挟持バー23が挟持バネ16に抗して押された状態に維持され、第2保持機構20が一方の第2支持体21の分割タンク102に当接している複数本の挟持バー23と、他方の第2支持体21の分割タンク102に当接している複数本の挟持バー23とにより、分割タンク102を挟持して接着姿勢で保持する。
When the overlapping of both the divided
第2保持機構20が分割タンク102を保持すると、溶着制御装置50をオン操作する。すると、溶着制御装置50が予め入力してあるプログラムを基に作動して発熱体105に対する通電制御を行い、発熱体105が分割タンク101,102の素材に対応した適切な発熱温度および発熱時間で発熱するように発熱温度および発熱時間を調整しながら発熱体105に発熱させる。
When the
両分割タンク101,102の接着部101a,102aに発熱体105の発熱による溶融が発生すると、移動操作機構30の圧接レバー33を圧接側に回転操作する。すると、移動操作機構30が作動して圧接バネ31によって第2保持機構20を第1保持機構10に接近移動させて両分割タンク101,102の接着部101a,102aを圧接させ、両分割タンク101,102の接着部101a,102aを溶着によって接着させる。
When melting due to heat generation of the
このとき、第1ブレーキレバー71を入り位置[ON]に操作しておくと、第1のブレーキ手段70が入り状態になって固定型の第1支持体11の挟持バー13に摩擦ブレーキを掛ける。第2ブレーキレバー91を入り位置[ON]に操作しておくと、第2のブレーキ手段90が入り状態になって一方の第2支持体21の挟持バー23に摩擦ブレーキを掛ける。したがって、固定型の第1支持体11の分割タンク101に挟持作用している挟持バー13をその挟持状態で第1支持体11に第1のブレーキ手段70によって固定しておき、一方の第2支持体21の分割タンク102に挟持作用している挟持バー23をその挟持状態で第2支持体21に第2のブレーキ手段90によって固定しておき、両分割タンク101,102の接着部101a,102aの圧接操作に起因して挟持バー13,23がずれ動いて両分割タンク101,102がずれ動くことを防止できる。
At this time, if the
両分割タンク101,102が接着すると、可動型の第1支持体11の上方に位置する第2支持体21を、各位置決め手段80による第1支持体11に対する固定を解除しながら他方の第2支持体21から離間操作し、可動型の第1支持体12を、位置決め機構60によるフレーム1に対する固定を解除した状態にして固定型の第1支持体11から離間操作する。すると、第1保持機構10および第2保持機構20が燃料タンク100の保持を解除し、燃料タンク100を製作装置から取り出すことができる。
When the two split
燃料タンク100を製作装置から取り出すと、発熱体105の接着部101a,102aの間にはさまれていて燃料タンク100の周壁部に埋設された状態となった部分を燃料タンク100の周壁部内に残し、発熱体105の接着部101a,102aの間から出ていて燃料タンク100の周壁部からタンク外に出ている部分を切除して取り除く。
When the
〔別実施の形態〕
(1)第1支持体が製作装置横方向に移動操作されることによって接着対象物を挟持する第1保持機構、第2支持体が製作装置横方向に移動操作されることによって接着対象物を挟持する第2保持機構に替え、第1支持体が製作装置上下方向に移動操作されることによって接着対象物を挟持する構成を備えた第1保持機構、第2支持体が製作装置上下方向に移動操作されることによって接着対象物を挟持する構成を備えた第2保持機構を採用する製作装置の場合にも本発明を適用できる。この場合、第1保持機構によって保持された接着対象物と第2保持機構によって保持された接着対象物との接着部どうしを圧接させるのに第1保持機構と第2保持機構とを水平方向に寄せ合い移動させる構成を備えた移動操作機構を採用してもよい。
[Another embodiment]
(1) A first holding mechanism that holds an object to be bonded by moving the first support in the lateral direction of the manufacturing apparatus, and an object to be bonded by moving the first support in the horizontal direction of the manufacturing apparatus. In place of the second holding mechanism for holding, the first holding mechanism and the second support having a configuration for holding the object to be bonded by moving the first support in the vertical direction of the manufacturing apparatus. The present invention can also be applied to a manufacturing apparatus that employs a second holding mechanism having a configuration in which an object to be bonded is held by being moved. In this case, the first holding mechanism and the second holding mechanism are moved in the horizontal direction in order to press-contact the bonded portions of the bonding target object held by the first holding mechanism and the bonding target object held by the second holding mechanism. You may employ | adopt the movement operation mechanism provided with the structure to carry out gathering movement.
(2)一対の接着対象物を接着部のインロー構造によって連結する場合、接着部の圧接操作に伴う接着対象物のずれ動きがインロー構造による係合によって発生しにくいことから、第1のブレーキ手段70および第2のブレーキ手段90を省略しても、接着対象物の接着を支障なく行なうことができる。第1保持機構10の一対の第1支持体11,12のいずれにも、第2保持機構20の一対の第2支持体21,21のいずれにもブレーキ手段を設けた場合、接着部にインロー構造を有しない接着対象物であっても、接着対象物の位置ずれを各ブレーキ手段によって効果的に防止しながら接着部の圧接操作を行うことができる。したがって、全ての支持体にブレーキ手段を設けない構成を採用した製作装置の場合にも、全ての支持体にブレーキ手段を設けた構成を採用した製作装置の場合にも本発明を適用できる。
(2) When connecting a pair of objects to be bonded by the inlay structure of the bonding portion, the first brake means is not likely to cause a displacement movement of the bonding object due to the pressure contact operation of the bonding portion due to the engagement by the inlay structure. Even if the 70 and the second brake means 90 are omitted, the bonding object can be bonded without hindrance. When the brake means is provided on either of the pair of
本発明は、接着対象物を溶着によって接着する構成に替え、接着対象物を接着剤によって接着する構成を備える製作装置の場合にも利用できる。 The present invention can also be used in the case of a manufacturing apparatus having a configuration in which a bonding target is bonded by an adhesive instead of a configuration in which the bonding target is bonded by welding.
10 第1保持機構
11,12 第1支持体
13 第1支持体の挟持バー
15 第1ガイドレール
20 第2保持機構
21 第2支持体
23 第2支持体の挟持バー
25 第2ガイドレール
30 移動操作機構
40 載置台
70 第1保持機構のブレーキ手段
90 第2保持機構のブレーキ手段
101,102 接着対象物
101a,102a 接着部
13a,23a 挟持作用部
DESCRIPTION OF
13a, 23a Nipping action part
Claims (5)
接着させ合う一対の接着対象物の他方の接着対象物を挟持する前記挟持方向に並ぶ一対の第2支持体、前記各第2支持体に前記挟持方向と直交する方向に並んで前記挟持方向に摺動自在に支持されるとともに他方の第2支持体が位置する側に各別に突出付勢された複数本の挟持バーを有し、前記他方の接着対象物を一方の第2支持体の前記複数本の挟持バーと他方の第2支持体の前記複数本の挟持バーとによって挟持させて保持する第2保持機構を備え、
前記第1保持機構に、前記複数本の挟持バーを接着対象物に挟持作用した状態での取り付け姿勢で前記第1支持体に固定するブレーキ手段を備え、
前記第2保持機構に、前記複数本の挟持バーを接着対象物に挟持作用した状態での取り付け姿勢で前記第2支持体に固定するブレーキ手段を備え、
前記第1保持機構によって保持された接着対象物と前記第2保持機構によって保持された接着対象物との接着部どうしを圧接するように、前記第1保持機構と前記第2保持機構とを寄せ合い移動させる移動操作機構を備えてある製作装置。 A pair of first supports arranged in a clamping direction for clamping one of the bonded objects to be bonded together, and slid in the clamping direction along the direction perpendicular to the clamping direction on each of the first supports. A plurality of sandwiching bars that are supported in a movable manner and are separately projected and biased on the side on which the other first support is located, and the one object to be bonded is the plurality of one of the first supports A first holding mechanism for holding the holding bar by holding the holding bar and the plurality of holding bars of the other first support;
A pair of second supports arranged in the clamping direction for clamping the other adhesion target object of the pair of bonded objects to be bonded, and arranged in a direction perpendicular to the clamping direction in each of the second supports in the clamping direction. A plurality of sandwiching bars that are slidably supported and projecting and urged separately on the side where the other second support is located, and the other object to be bonded is attached to the second support. A second holding mechanism that holds and holds the plurality of holding bars and the plurality of holding bars of the other second support;
The first holding mechanism includes brake means for fixing the plurality of clamping bars to the first support body in an attachment posture in a state where the plurality of clamping bars are clamped to the object to be bonded,
The second holding mechanism includes a brake unit that fixes the plurality of holding bars to the second support body in an attachment posture in a state where the plurality of holding bars are clamped to the object to be bonded,
The first holding mechanism and the second holding mechanism are brought close together so that the bonded portions of the bonding target object held by the first holding mechanism and the bonding target object held by the second holding mechanism are pressed against each other. A production device equipped with a moving operation mechanism for moving together.
前記一方の接着対象物を前記第1保持機構よりも低い配置高さで載置支持する載置台を備えてある請求項1記載の製作装置。 Disposing the second holding mechanism above the first holding mechanism;
The manufacturing apparatus according to claim 1, further comprising a mounting table that mounts and supports the one object to be bonded at a lower height than the first holding mechanism.
前記第2保持機構に、前記一対の第2支持体が前記挟持方向に接近及び離間し合うように、前記第2支持体を摺動自在に支持する第2ガイドレールを設けてある請求項1又は2記載の製作装置。 The first holding mechanism is provided with a first guide rail that slidably supports the first support so that the pair of first supports approaches and separates in the clamping direction.
The second holding mechanism, such that the second support member of said pair of mutually toward and away from the clamping direction, claim 1 is provided with second guide rails for supporting the second support member slidably Or the production apparatus of 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165919A JP5390969B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Production equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165919A JP5390969B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Production equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020303A JP2011020303A (en) | 2011-02-03 |
JP5390969B2 true JP5390969B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=43630791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009165919A Expired - Fee Related JP5390969B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Production equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5390969B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5766920A (en) * | 1980-10-11 | 1982-04-23 | Dai Ichi Seiko Co Ltd | Manufacture of hollow plastic ball |
JPS58128947U (en) * | 1982-02-22 | 1983-09-01 | 三菱重工業株式会社 | Plate pasting jig |
JP3661137B2 (en) * | 1998-02-19 | 2005-06-15 | タキロン株式会社 | Plastic hollow body manufacturing equipment |
JP3895236B2 (en) * | 2002-08-22 | 2007-03-22 | 本田技研工業株式会社 | Welding jig |
JP4336572B2 (en) * | 2003-11-28 | 2009-09-30 | 本田技研工業株式会社 | Welding system |
-
2009
- 2009-07-14 JP JP2009165919A patent/JP5390969B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011020303A (en) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3190582B1 (en) | Curved display manufacturing device and curved display manufacturing method | |
JP6543791B2 (en) | Method of manufacturing resin molded body and press molding apparatus | |
CN106415006B (en) | The high production rate of soft machine manufactures | |
JP2011505281A (en) | Method for producing FC parison from a laminate comprising at least two prepreg layers and production apparatus for carrying out this method | |
JP2004089315A5 (en) | ||
JP5521175B2 (en) | Press molding apparatus and press molding method | |
EP3243641A1 (en) | Method for manufacturing reinforcing fiber base material, and reinforcing fiber base material | |
JP2014015041A (en) | Apparatus for manufacturing flanged composite component and method of manufacturing said flanged composite component | |
JP7382117B2 (en) | Preform shaping device, preform shaping method, and composite material molding method | |
JP2019034533A (en) | Forming workbench of three-dimensional printer apparatus | |
JP2022137115A (en) | Injection molding systems and connecting units used in injection molding systems | |
US11472077B2 (en) | Injection molding mold apparatus and method for manufacturing injection-molded article | |
JP5390969B2 (en) | Production equipment | |
JP7319537B2 (en) | Manufacturing equipment and manufacturing method | |
JP2012099301A (en) | Wire harness and method of manufacturing the same | |
JP6045431B2 (en) | Method and apparatus for joining fiber reinforced resin laminate and fiber reinforced resin material | |
US11806952B2 (en) | Preform shaping apparatus, preform shaping method and composite material molding method | |
JP6543043B2 (en) | Embossing machine | |
WO2017018403A1 (en) | Vehicle seat and manufacturing method for same | |
JP6411673B1 (en) | Manufacturing method of composite material part and composite material part manufacturing apparatus | |
JP2007211262A (en) | Molding insertion device and positioning method | |
JP6371626B2 (en) | Resin molded product manufacturing apparatus and resin molded product manufacturing method | |
KR200471851Y1 (en) | Ultrasonic welding apparatus | |
JP2001334573A (en) | Apparatus and method for manufacturing laminate material made of vegetable fiber and thermoplastic resin | |
WO2022024613A1 (en) | Molding system and molding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5390969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |