JP5390234B2 - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP5390234B2 JP5390234B2 JP2009079908A JP2009079908A JP5390234B2 JP 5390234 B2 JP5390234 B2 JP 5390234B2 JP 2009079908 A JP2009079908 A JP 2009079908A JP 2009079908 A JP2009079908 A JP 2009079908A JP 5390234 B2 JP5390234 B2 JP 5390234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- seat
- side guard
- armrest
- chair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Description
本願発明は、点滴や透析のような病気治療に使用するのに好適な(すなわち医療用として好適な)椅子に関するものである。 The present invention relates to a chair suitable for use in the treatment of diseases such as infusion and dialysis (ie, suitable for medical use).
点滴・透析に使用する医療用椅子の一例として特許文献1がある。この特許文献1の椅子は、座と背もたれとフットレスト(足載せ台)とレッグレスト(すね当て体)、及び、これらを支持するフレーム構造の本体部とを有している。本体部には前輪と後輪とが取り付けられている。 There exists patent document 1 as an example of the medical chair used for infusion and dialysis. The chair of Patent Document 1 includes a seat, a backrest, a footrest (footrest), a legrest (shin pad), and a main body portion of a frame structure that supports these. A front wheel and a rear wheel are attached to the main body.
背もたれは起倒自在となるようにその下端部が座の後端部に連結されており、レッグレストは座と略同じ高さで水平状の姿勢となるようにその上端部が座の前端部に回動自在に連結されており、更に、フットレストは、レッグレストの回動によって高さが変わるようにその後端部がレッグレストの下端部に連結されている。背もたれは第1のアクチェータで回動され、レッグレストは第2のアクチェータで回動される。 The lower end of the backrest is connected to the rear end of the seat so that the backrest can be tilted up and down, and the upper end of the legrest is at the front end of the seat so that it has a horizontal posture at the same height as the seat to which is rotatably connected, further, the footrest, the rear end portion thereof so that the height varies with the rotation of the leg rest is connected to the lower end of the leg rest. The backrest is rotated by the first actuator, and the legrest is rotated by the second actuator.
レッグレストの下端には下向きに延びる第2係合板が固定されており、レッグレストを起こし回動すると第2係合板がフットレストに下方から当たり、これによってフットレストは下方から上昇位置に高さが変わる。 A second engaging plate that extends downward is fixed to the lower end of the legrest. When the legrest is raised and rotated, the second engaging plate hits the footrest from below, and the height of the footrest changes from below to the raised position. .
点滴は種々の目的で行われており、患者に対する危険性の程度も様々である。栄養補給を目的とした点滴は危険性が低いと言えるが、例えばガン治療の一つとして実施されている高濃度ビタミンC点滴療法のように治療として行われる場合は、点滴中に患者の容体が急変することがあって危険性が高いことが多い。 Infusion is performed for various purposes, and the degree of risk to the patient varies. Intravenous infusions are said to be less dangerous, but when administered as a treatment, such as high-concentration vitamin C infusion therapy, which is one of the cancer treatments, It can change suddenly and is often dangerous.
他方、点滴自体は危険な行為ではないため一般に医師や看護士が始終付き添うことはなく、患者は点滴室やロビーのような非治療室においてリラックスした状態で点滴を受けている。そこで、点滴中に患者の容体が急変した場合は、患者を治療室に急送せねばならない。この点、特許文献1の椅子は前後のキャスタが付いているため、背もたれを倒すと共にレッグレストを起こしてストレッチャー化することで患者を治療室に急送することができる利点がある。 On the other hand, since the infusion itself is not a dangerous act, doctors and nurses generally do not accompany it all the time, and the patient is infused in a relaxed state in a non-treatment room such as an infusion room or lobby. Therefore, if the patient's condition changes suddenly during infusion, the patient must be sent to the treatment room. In this regard, since the chair of Patent Document 1 has front and rear casters, there is an advantage that the patient can be sent to the treatment room quickly by tilting the backrest and raising the legrest to form a stretcher.
さて、治療室に搬送された患者は椅子からベッドに移し替られることになるが、特許文献1では座の左右外側にサイドカバーが固定的に配置されているため、患者をベッドに移し替るに際してサイドカバーが邪魔になる。また、特許文献1ではアームレストを後ろに跳ね上げ回動させ得るが、アームレストは跳ね上げた状態で座や寝かせた状態の背もたれの上方に立ち上がっているため、このアームレストも患者の移し替の障害になる。結局、特許文献1では患者を椅子からベッドに移し替る(横移動させる)ことの容易性は考慮されていないと言える。 Now, the patient transported to the treatment room is transferred from the chair to the bed. However, in Patent Document 1, since the side covers are fixedly disposed on the left and right outer sides of the seat, the patient is transferred to the bed. Side cover gets in the way. Although capable of rotating springing up the armrest in Patent Document 1 behind, disorders of the armrest because it has risen above the backrest in a state where the seat and aged at an elevated ne recoil, the armrest also exchange transferred patients become. After all, in Patent Document 1, it can be said that the ease of transferring (moving laterally) a patient from a chair to a bed is not considered.
他方、特許文献2は車椅子に関するものであるが、この特許文献2には、座の左右外側に配置したスカートガード(サイドカバー)を着脱式とすることで乗り降りの容易性を図ること、及び、アームレストをスカートガードに高さ調節自在に取り付けることが開示されている。この特許文献2のスカートガードを特許文献に適用すると、ベッドへの患者の移し替が容易になると言える。
On the other hand, although
特許文献1の椅子は点滴・透析用のものであるが、患者はリクライニング状態で点滴や透析を受けると記載されており、従って、患者は腕を背もたれに載せ、その状態で腕に点滴を受けることになる。このような点滴方法も一つの態様として有り得るが、点滴を受けながらテレビを視たり読書をしたりと言った要望も高く、この場合は、身体を起こしておらねばならず、すると、腕(一の腕)はアームレストに載せることになる。特に、ガン治療として行われ点滴は長時間に及ぶことが多いため(10時間を超える場合もある)、患者が退屈しないように配慮する必要が高いと言えるのであり、このため、アームレストに腕を載せて点滴を受けることの必要性が高いと言える。 Although the chair of Patent Document 1 is for infusion and dialysis, it is described that the patient receives infusion and dialysis in a reclining state, and therefore the patient puts his arm on the backrest and receives infusion on the arm in that state. It will be. Such an infusion method is also possible as one aspect, but there is a high demand for watching TV or reading while receiving an infusion. In this case, the body must be awakened. Will be placed on the armrest. In particular, since it is often performed as a cancer treatment and the infusion often takes a long time (may exceed 10 hours), it can be said that the patient needs to be careful not to be bored. It can be said that it is highly necessary to place and receive drip.
しかし、特許文献1は患者がアームレストに腕を載せて点滴を受けることは想定しておらず、このため、患者の様々な要望に的確に応え得るとは言い難い。従って、患者に対するユーザーフレンドリー性に欠ける問題があったと言える。なお、特許文献2は車椅子に関するものであるから、当然ながら点滴や透析に関する課題を示唆することはない。
However, Patent Document 1 does not assume that a patient receives an infusion by placing an arm on an armrest, and therefore, it cannot be said that the patient can accurately meet various needs of the patient. Therefore, it can be said that there was a problem that lacked user friendliness for patients. In addition, since
本願発明はこのような現状に鑑み成されたものであり、点滴治療に好適なリクライニング方式椅子を改善された形態で提供せんとするものである。 This invention is made | formed in view of such the present condition, and intends to provide the reclining-type chair suitable for drip treatment in the improved form.
本願発明は幾つかの構成を含んでいる。第1の発明(請求項1の発明)は上位概念を成すものであり、この発明は、前輪及び後輪が取り付けられた本体と、前記本体で支持された座と背もたれとレッグレストとフットレストとを備えており、前記背もたれ及びレッグレストを回動自在で前記フットレストを昇降自在と成すことにより、人を寝かせた姿勢で搬送できるようになっている椅子において、前記座の左右外側に、当該座の上方にはみ出たパネル状のサイドガードが、使用者に水平旋回させるような遠心力が作用しても身体が座の左右外側にはみ出ない前後長さでかつ着脱自在に配置されており、更に、前記サイドガードには、着座した人が腕を載せて点滴し得る横幅のアームレストが高さ調節可能に取り付けられている。 The present invention includes several configurations. 1st invention (invention of Claim 1) comprises a high-order concept, This invention is the main body to which the front wheel and the rear wheel were attached, the seat supported by the said main body, the backrest, the legrest, and the footrest. A chair that can be transported in a posture in which a person is laid down by rotating the backrest and legrest and allowing the footrest to be raised and lowered. upwardly protruding panel-like side guards of, and centrifugal force, such as to the horizontal pivot is arranged in and detachably protruding not longitudinal length to lateral outside of the body seat acts on the user, further The side guard is provided with a width-adjustable armrest that allows a seated person to place an arm on the side guard to perform drip adjustment.
第2の発明(請求項2)は第1の発明を具体化したものであり、この発明では、前記サイドガードは、人が持ち上げるだけで取り外しできる状態で前記本体又は座に取り付けられている一方、前記アームレストは、人の腕が当たる上面部と前記サイドガードの側面に重なる側板部とを有していて正面視コの字状又は逆L字状の形態になっている。 The second invention (invention 2) embodies the first invention. In this invention, the side guard is attached to the main body or the seat in a state where it can be removed only by lifting. The armrest has an upper surface portion on which a person's arm hits and a side plate portion that overlaps a side surface of the side guard, and has a U-shape or an inverted L-shape when viewed from the front.
第3の発明(請求項3の発明)は第1又は第2の発明を具体化したもので、この発明では、前記背もたれの左右側部の全体又は大部分は座の左右外側に突出した張り出し部になっており、前記張り出し部の側面は前記サイドガードの左右外側面と略同じ位置に位置している一方、前記前輪と後輪は、前記背もたれにおける張り出し部の側面よりも左右内側に配置されている。 A third invention (invention of claim 3) embodies the first or second invention, and in this invention, the whole or most of the left and right side portions of the backrest protrude from the left and right outer sides of the seat. The side surface of the overhanging portion is located at substantially the same position as the left and right outer surfaces of the side guard, while the front wheel and the rear wheel are disposed on the left and right inner sides than the side surface of the overhanging portion of the backrest. Has been.
本願の各発明では、着座した人はアームレストに腕(一の腕)を載せて点滴や透析を受けることができるため、点滴や透析を受けている間、人(患者)は背もたれを好みの角度に保持して身体を起こしておくことができる。従って、人(患者)はテレビを視たり読書をしたりといったことを行いつつ点滴や透析を受けることができ、このため、高濃度ビタミンC点滴療法のように治療が長時間に及ぶことがある場合であっても、退屈することがなくて(或いは少なくて)ユーザーフレンドリー性が高い。また、アームレストは高さ調節できるため、腕を体格や姿勢に応じた適切な高さに保持して、楽な状態で点滴や透析を受けることができる。 In each invention of the present application, a seated person can place an arm (one arm) on the armrest and receive drip or dialysis, so the person (patient) can take the backrest at the desired angle while receiving drip or dialysis. You can keep your body awake. Therefore, a person (patient) can receive an infusion and dialysis while performing that such or the reading or viewing the TV, and for this reason, be treated as a high concentration of vitamin C infusion therapy over a long period of time Even in some cases, you won't get bored (or less) and it's user friendly. Further, since the height of the armrest can be adjusted, the armrest can be held at an appropriate height according to the physique and posture, and infusion and dialysis can be easily performed.
また、人(患者)の身体はサイドガードによって左右ずれ落ち不能に保持されているため、容体が急変した患者を寝かせた状態にして治療室に移動させるにおいて、例えば方向変換するにおいて遠心力で身体が椅子からずれ落ちるようなことはなく、患者を安全な状態で搬送できる。また、サイドガードは着脱自在であるため、患者の治療室でベッドに移し替るにおいては、サイドガードを取り外すことで患者の身体をベッドに簡単に横移動させることができる。 In addition, since the body of a person (patient) is held by the side guard so that the left and right sides cannot fall off, the patient whose abrupt change has been laid down and moved to the treatment room, for example, the body by centrifugal force when changing direction Does not fall off the chair and the patient can be transported safely. In addition, since the side guard is detachable, when the patient is transferred to the bed in the patient's treatment room, the patient's body can be easily moved sideways to the bed by removing the side guard.
アームレストは、例えば板状に形成して、その左右中間部から足が延びている形態となすことも可能であるが、第2の発明のように正面視でコの字状又は逆L字状に形成すると、側板部がサイドガードの側面に当たることで安定性を向上できる利点がある。特に、コの字状に形成すると、左右の側板部でサイドガードが挟まれるため安定性が一層優れている。 The armrest can be formed, for example, in the shape of a plate and the legs extend from the left and right intermediate portions. However, as in the second aspect of the invention, a U-shape or an inverted L-shape in front view. When it forms, there exists an advantage which can improve stability because a side-plate part hits the side surface of a side guard. In particular, when it is formed in a U-shape, the side guard is sandwiched between the left and right side plate portions, so that the stability is further improved.
さて、容体が急変した患者を寝かせた状態にして治療室に搬送してからベッドに移し替る場合、患者の安全を図るため椅子をベッドにできるだけ寄せて(好ましくは密着させて)、それからサイドガードを取り外し、次いで、何人かで患者の胴体や頭や足を直接に持ち上げたりシーツを介して持ち上げたりして横移動させることになる。 Now, when a patient whose condition has suddenly changed is laid down and transported to the treatment room and then transferred to the bed, the chair should be as close to the bed as possible (preferably in close contact) and then the side guard. Then, several people will move the patient's torso, head, and feet directly or lift them through sheets to move them laterally.
この場合、仮に特許文献1に着脱式のサイドガードを適用すると、サイドガードがベッドに近接する状態に椅子を寄せ、それからサイドガードを取り外して患者をベッドに横移動させることになるが、特許文献1では背もたれの横幅は座の横幅と同じであるため、サイドガードをベッドに近接させた状態で背もたれとベッドとの間にはサイドガードの厚さ寸法と同じ程度の間隔が空いており、このため、背もたれとベッドとの間に間隔を開けた状態のままで患者を横移動させねばならず、すると、患者の安定性が低くなる虞がある。 In this case, if a detachable side guard is applied to Patent Document 1, the chair is brought close to the bed in a state where the side guard is close to the bed, and then the side guard is removed to move the patient to the bed laterally. In 1, the width of the backrest is the same as the width of the seat, so the side guard is close to the bed and there is a gap between the backrest and the bed that is the same as the thickness of the side guard. Therefore, the patient must be moved laterally with a gap between the backrest and the bed, and the patient's stability may be lowered.
これに対して本願の第3の発明を採用すると、サイドガードをベッドに近接又は密着させると背もたれの張り出し部もベッドに近接又は密着するため、サイドガードを取り外した後においても背もたれはその前部又は大部分をベッドに近接又は密着させておくことができるのであり、その結果、患者を安全な状態でベッドに移し替ることができる。更に補足すると、身体を横移動させる場合に最も重要なのは患者の胴体と頭とを安定させておくことであり、胴体が安定していると脚は軽い力で移動させ得るのであるが、背もたれを水平状に倒すと胴体の大部分と頭は背もたれで支持されるため、背もたれをベッドに近接又は密着させることにより、患者を安全に横移動させることができるのである。 On the other hand, when the third invention of the present application is adopted, when the side guard is brought close to or in close contact with the bed, the overhanging portion of the back rest also comes into close or close contact with the bed, so that the back rest is the front part even after the side guard is removed. Alternatively, the majority can be kept close to or in close contact with the bed so that the patient can be safely transferred to the bed. In addition, when moving the body laterally, the most important thing is to keep the patient's torso and head stable, and when the torso is stable, the legs can be moved with light force, but the backrest is When tilted horizontally, most of the torso and the head are supported by the backrest, so that the patient can safely move laterally by bringing the backrest close to or in close contact with the bed.
また、前輪と後輪は背もたれにおける張り出し部の左右内側に位置しているため、車輪がベッドの足に当たって背もたれをベッドに近接又は密着させることができないといった不具合も生じない。 Further, since the front wheel and the rear wheel are located on the left and right inner sides of the overhanging portion of the backrest, there is no problem that the wheel hits the foot of the bed and the backrest cannot be brought close to or in close contact with the bed.
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は病院で点滴療法を施療するのに好適な医療用椅子に適用している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is applied to a medical chair suitable for infusion therapy at a hospital.
(1).椅子の概略
例えば図1〜図3に示すように、椅子は、人が腰掛ける座1、着座した人がもたれ掛かる背もたれ2、着座した人が足を載せるフットレスト3、着座した人のふくらはぎが当たり得るレッグレスト4、座1の左右両側に配置されたサイドガード5、左右の前輪(前キャスタ)6と左右の後輪(後キャスタ)7とを備えている。サイドガード5は、サイドサポート又はサイドパネルと呼ぶことも可能である。前輪6と後輪7とのうちいずれか一方又は両方にはロック機構を備えている。サイドガード5の下には、当該サイドガード5が載る(又は密接する)ベースパネル8を配置している。ベースパネル8は左右に一連に広がる形態になっている。
(1). Outline of the chair As shown in FIGS. 1 to 3, for example, the chair includes a seat 1 on which a person sits, a
詳しい機構は後述するが、図3に示すように、背もたれ2は略水平姿勢まで寝かせることができる一方、レッグレスト4はその上端部を中心にして跳ね上げ回動させることで水平状の姿勢まで起こすことができ、かつ、フットレスト3は着座した人が足を載せる下降位置から座1と略同じ高さの上昇位置まで昇降させることができる。
Although the detailed mechanism will be described later, as shown in FIG. 3, the
背もたれ2の上部前面にはヘッドレスト(枕)9を配置している。ヘッドレスト9はシート10に固定されており、シート10と背もたれ2とには係脱自在な面ファスナー(図示せず)を設けている。このため、ヘッドレスト9は背もたれ2に対して着脱自在である。背もたれ2の上端面には左右横長のトップ把手11を固定しており、また、背もたれ2の背面のうち上端寄りの箇所には左右横長のバック把手12を固定している。
A headrest (pillow) 9 is disposed on the upper front surface of the
椅子はかなりの重量があるが、図1,2のように背もたれ2を起こした姿勢ではバック把手12に手を掛けることで簡単に引き移動させることができ、また、図3のように背もたれ2を寝かせて寝台車状(或いはストレッチャー状)と成した状態では、トップ把手11に手を掛けることで容易に引き移動させることができる。なお、把手11,12は例えばT型等の他の形態を採用することも可能であり、また、左右2個ずつ配置することも可能である。
The chair has a considerable weight, but in the posture in which the
サイドガード5の上端は座1よりも高い高さになっており、このため着座した人が座1の左右外側にずり落ちることを防止できる。また、サイドガード5には、着座した人が一の腕を安定した状態で載せ得るアームレスト(肘当て)13を取り付けている。アームレスト13は、着座した人の腕が載る上面部13aとサイドガード5の内側面に重なる内側板部13bとサイドガード5の外側面に重なる外側板部13cとを有しており、このため正面視で下向き開口コの字状の形態になっており、サイドガード5に上から被さる状態で嵌まっている。
The upper end of the
図3に示すように、左右のサイドガード5は取り外すことができる。このため、患者をベッドBに移し替ることが容易に行える。アームレスト13は、サイドガード5に対して段階的又は無段階的に高さ調節できるように取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the left and
背もたれ2の左右側部は、その下部を除いて座1の左右外側に突出した張り出し部2aになっており、左右張り出し部2aの箇所の左右横幅は、左右サイドガード5の外面間の間隔と略同じ寸法に設定している。背もたれ2の下端部は張り出し部2aが存在せず、座1と略同じ左右横幅に設定されている。背もたれ2の全高にわたって張り出し部2aを形成していないのは、サイドガード5が座1の後ろまで延びていることから(図5参照)、サイドガード5との緩衝を回避するためである。サイドガード5が座1の後ろに延びていない場合は、背もたれ2の左右側部はその全高にわたって張り出し部2aと成し得る。
The left and right side portions of the
図2に示すように、背もたれ2の背面のうち下部には後ろ向きに突出したバックカバー14を取り付けている(その意義は後述する。)。椅子は、付属品として輸液バッグの吊り下げ用支柱15を備えている。
As shown in FIG. 2, a
(2).本体の構造
椅子は、基幹要素として図4に明瞭に示す本体17を備えている(本体は、本体部又は木枠部と呼ぶことも可能である。)。次に、この本体17を主として図4に基づいて説明する。本体17は、その下部を構成する前後長手の左右下部サイドフレーム18、下部サイドフレーム18の前端に溶接で固着された側面視L形の前フレーム19、左右下部サイドフレーム18をその前部において連結する前部下ステー20、左右下部サイドフレーム18を前後中間位置よりも僅かに手前の部位で連結する後部下ステー21を有している。
(2). Structure of Main Body The chair includes a
左右下部サイドフレーム18の内側部には、後部下ステー21の後ろに近接した状態でリア支柱22が固着されており、リア支柱22の上端とフロントフレーム19の上端とは前後長手の上部サイドフレーム23で連結されており、更に、左右の上部サイドフレーム23の前部は金属板より成る左右横長の前部支持体24で連結され、左右の上部サイドフレーム23の後部は左右横長の後部支持体25で連結されている。敢えて述べるまでもないが、本体部は板金製とするなど様々の構造を採用できる。
Left and right inner portion of the
下部サイドフレーム18の略前半部と上部サイドフレーム23、各ステー20,21フロントフレーム19の後部起立部、リア支柱22、前後の支持板24,25の各部材によって略直方体状のフレーム構造体を成しており、このフレーム構造体で基部26(図5参照)が構成されている。フロントフレーム19は下部サイドフレーム18よりも下方において手前に向けて延びる前向き部19aを有しており、この前向き部19aの前部に前輪6を水平旋回自在に取り付けている。
A substantially rectangular parallelepiped frame structure is formed by the substantially front half of the
他方、図5に示すように、下部サイドフレーム18は、基部26(或いはリア支柱22)よりも後ろに大きく延びる後ろ向き部18aを有しており、この後ろ向き部18aの後端に下向きの足部18bを曲げ形成し、足部18bの下端に後端7を水平旋回自在に取り付けている。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the lower portion side frames 18, the base 26 (or rear strut 22) has a larger extend
例えば図1〜3や図5に示すように、本体17を構成するフロントフレーム18の前向き部19aは座1及びレッグレスト4の前端よりも手前に張り出しており、このため前輪6も座1の手前に位置している。また、後輪7は座1の後ろに大きく張り出した後ろ向き部18aに取り付けており、このため前輪6と後輪7との間隔を大きくとることができ、その結果、椅子の安定性を高くして移動走行も安全に行える。
For example, as shown in FIGS. 1 to 3 and FIG. 5, the front-facing
下部サイドフレーム18における後ろ向き部18aの内側部には、輸液バッグ用支柱15を支持する底付きで上下長手の支持筒27が固着されている。支持筒27は背もたれ2の左右外面よりも左右内側に位置しているが、輸液バッグ用支柱15は背もたれ2の左右外側に配置しているのが好ましい。そこで、図2に示すように、輸液バッグ用支柱15の下部はクランク状に折り曲げている。
On the inner side of the rearward facing
左右の上部サイドフレーム23には、サイドガード5の支持部材として、左右外側に張り出すサイドサポート28を固着しており、このサイドサポート28の前後両端に上下開口のサイド支持筒29を固着している(サイドガード5の取り付け構造は後述する。)。本体17を構成する部材は鋼材からなっており、下部サイドフレーム18とフロントフレーム19とは丸パイプを使用し、前後ステー20,21とリア支柱22と上部サイドフレーム23とは角パイプを使用している。もちろん、他の形態の材料を使用することも可能である。
The left and right upper side frames 23 are fixed to the left and right outer side supports 28 as support members for the
(3).座等の構造及びリクライニング機構
次に、図5〜8を中心にして座1等の構造とリクライニング機構とを説明する。例えば図5に示すように、座1と背もたれ2とレッグレスト4とフットレスト3とは合板等の基板30,31,32,33にクッション材34を張った構造になっている(敢えて述べるまでもないが、クッション材34はレザーやクロス等の表皮材で覆われている。)。座1の基板30は、本体17における基部26の上面にビス等で固定されている。
(3) Structure of the seat and the reclining mechanism Next, the structure of the seat 1 and the reclining mechanism will be described with reference to FIGS. For example, as shown in FIG. 5, the seat 1, the
本体17を構成する後部支持体25の後端部は上向きに起立しており、この起立部の左右両端部には左右開口の第1軸受け筒36が固着されている一方、図5や図8に明示するように、背もたれ2における基板31の下端部裏面には金属板製の第1支持体37が固定されており、第1支持板37の下端を背もたれ2の下端面に重なるように折り曲げ、その折り曲げ部の左右両端部に第1軸受け筒36と直線状に並ぶ第2軸受け筒38を溶接等で固定し、第1軸受け筒36と第2軸受け筒38とに第1支軸39を挿通している。従って、背もたれ2は第1支軸39を中心にして前後に自在に回動し得る。
The rear end portion of the
そして、図5や図6に示すように、本体17を構成するフロントステー20に第1ブラケット40を固着している一方、背もたれ2における基板31の下部には後ろ向きに大きく張り出した第2ブラケット41をビス等で固定し、第1ブラケット40と第2ブラケット41とに、アクチェータの一例としての第1電動シリンダ42がピンで相対回動自在に連結されている。第1電動シリンダ42はモータ43を備えており、モータ43を正逆回転させるとロッド42aが前後動し、その結果、背もたれ2を起立姿勢から水平状に寝た姿勢まで任意の角度に傾動(回動)させることができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
背もたれ2に固定した第2ブラケット41はバックカバー14で覆われている。このため安全性が確保されている。図5,6に示すように、ベースパネル8は板材で中空状に形成されている。椅子は背もたれ2を起こした状態で移動させることもあるが、この場合、ベースパネル8の後端に足を当てて押すことも可能である。
The
(4).レッグレスト及びフットレスト駆動機構
本体17を構成する前部支持体24の前半部は斜め上向きの傾斜部24aになっており、傾斜部24aの左右両端部に、左右に開口した第3軸受け筒44が溶接等で固着されて(或いは曲げ形成されて)いる一方、レッグレスト4における基板32の上端部には支持金属板製の第2支持体45がビス止め等で固定されており、第2支持体45に前部支持体24の傾斜部に下方から重なる傾斜部45aを曲げ形成し、傾斜部45aの左右両端部に、第3軸受け筒44と一直線に並ぶ第4軸受け筒46を溶接等で固着し、第3軸受け筒44と第4軸受け筒46とに第2支軸47を挿通している。従って、レッグレスト4は第2支軸47を中心にして回動し得る。
(4) Legrest and footrest drive mechanism The front half of the
図5に明示するように、前部支持体24の傾斜部24aと第2支持体45の傾斜部45aとは、側面視で水平に対して略45度程度の角度になっている。また、座1及びレッグレスト4とも、支持体24,45における傾斜部24a,45aの先端よりも先の部分はクッション34のみからなっている。このため、レッグレスト4はクッション34を圧縮変形させることで図6のように水平状の姿勢に回動し得る。
As clearly shown in FIG. 5, the
レッグレスト4の回動は、アクチェータの一例としての第2電動シリンダ49で行われる。図4,5,7等に示すように、第2電動シリンダ49は、後部ステー25に溶接等で設けた第3ブラケット50と、第2支持体45に設けた第4ブラケット51とに、ピンで相対回動自在に連結されている。第4ブラケット51は、図7(C)に示すように第2支持板45に切り起こしによって形成することも可能であるし、図7(D)に示すように別体の部材にすることもできる。
Rotation of the
図7(A)に示すように、第2電動シリンダ49もモータ52を有しており、モータ52を正逆回転させてロッド49aを前後動させることで、レッグレスト4を下向き姿勢から水平状姿勢まで任意の回動角度に回動させることができる。そして、第1電動シリンダ42と第2電動シリンダ49とは椅子の縦長中心線を挟んだ左右両側に振り分けて配置している。この場合、両電動シリンダ42,49のモータ43,52を互いに逆向きに突出させることにより、両電動シリンダ42,49をできるだけ近接させている。その結果、重量が重い電動シリンダ42,49を椅子の左右中間部に寄せることができて、椅子の安定性を向上できる。
As shown in FIG. 7 (A), the second
レッグレスト4における基板32の下端部には鋼板より成る第3支持板53がビス等で固定されており、この第3支持体53にレッグレスト4の下端面に向けて45°程度で傾斜した傾斜部53aを曲げ形成し、傾斜部53aの左右両端部に左右開口の第5軸受け筒54を溶接等で設けている。一方、フットレスト3における基板33には鋼板製の第4支持体55を固定しており、第4支持体55の左右両端部に、第5軸受け筒54と一直線に並ぶ第6軸受け筒56を設けて、第5軸受け筒54と第6軸受け筒56とに第3支軸57を挿通している。従って、フットレスト3とレッグレスト4とは第3支軸57を中心にして相対回動し得る。
A
既述のようにレッグレスト4は第2電動シリンダ49で駆動されるが、フットレスト3はレッグレスト4に連動して昇降する。この連動は、図5〜図7に示すリンク58を介して行われる。リンク58の後端は図7(A)(B)に示す第5ブラケット59にピンで回動自在に連結されており、リンク58の後端は、図5や図7(A)(E)に示す第6ブラケット60にピンで回動自在に連結されている。第5ブラケット59は前部支持体24の下面に溶接で固着されており、第6ブラケット60はフットレスト3の第3支持体53に固定されている。
As described above, the
フットレスト3はレッグレスト4よりも薄くなっている。このため、図6(B)に示すように、フットレスト3を上昇させ切った状態では、フットレスト3の下面はレッグレスト4の下面よりも上に位置している。また、フットレスト3は下降させ切った状態でその後端がレッグレスト4の後端面よりも手前に位置している。そこで、リンク58が略鉛直姿勢から水平姿勢まで回動することを可能ならしめるため、第6ブラケット60はフットレスト3の下方に大きく突出すると共に後方に大きく張り出す形態にしている。図5から理解できるように、フットレスト3は下降させ切った状態でフロントフレーム19の前向き部19aで支持されている。
The
(5).サイドガードの着脱構造・アームレストの高さ調節機構
次に、サイドガード5の着脱機構とアームレスト13の上下高さ調節機構とを、主として図9〜図11に基づいて説明する。既述のように、サイドガード5は本体17に設けたサイドサポート28で支持される。そこで、図9や図11(図3も参照)に示すように、サイドガード5の内面部にはサイドサポート28に上方から嵌まる側面視四角形の切欠き部65を形成している。
(5). The height adjustment mechanism of the side guards of the detachable structure armrest Next, a vertical height adjustment mechanism of the detaching mechanism and the
図10に示すように、サイドガード5は、大まかには内外の芯板66,67の外面にクッション68を張った構造になっており、内芯板66とこれに張ったクッション68とを切除することで切欠き部65を形成している。内外の芯板66,67は、スペーサ69で間隔が保持されている。そして、内外の芯板66,67で形成された空間のうち切欠き部65の上方部に上向き開口コの字形のスペーサブラケット70を固定し、このスペーサブラケット70に、サイドサポート28のサイド支持筒29に嵌まる支持ピン71を固定している。
As shown in FIG. 10, the
従って、支持ピン71をサイド支持筒29に抜き差しすることにより、サイドガード5を本体17に着脱することができる。サイドガード5は座1の基板30に取り付けることも可能である。支持ピン71をサイドサポート28に設けて、支持筒29をサイドガード5に設けることも可能である。また、他の着脱機構を採用することも可能である。
Therefore, the
図11(A)に示すように、アームレスト13は、下向き開口コの字形の芯材13′にクッション13″を外側から張った断面構造になっている。アームレスト13の内側部13aは座1との関係で高さが規制されるが、外側部13bの高さは座1で規制されることはない。このため、外側部13bを内側部13aより下方に長く延びるように大きな高さに設定している。このため、アームレスト13は高さを高くした状態であっても高い安定性が確保される。支持ピン71は上向きに大きく延びている一方、アームレスト13の芯材13′には、支持ピン71に嵌まるガイド筒74を固定している。このためアームレスト13をスムースに上下動させることができる。
As shown in FIG. 11 (A), the
図11に示すように、アームレスト13における芯材13′の前後中間部には下向きに長く延びるロッド75を設けており、ロッド75の下端部に、高さ調節機構を構成する左右一対のラチェット爪72が取り付けられている。ラチェット爪72は板ばね製又は樹脂製であり、サイドガード5におけるスペーサブラケット70の内側面に向けて正面視で斜め下向きに延びている。また、左右のラチェット爪72はロッド75に貫通した左右長手のスライド軸76に固定されており、かつ、スライド軸76はロッド75に設けた前後ガイド穴77に前後スライド自在に嵌まっている。
As shown in FIG. 11, a
そして、スペーサブラケット70には、ラチェット爪72が上昇動する係合溝78とラチェット爪72が下降動する逃がし溝79が隣り合わせて形成されており、係合溝78にはラチェット爪72を下向き動不能に保持する係合穴80が複数段形成されている。また、係合溝78と逃がし溝79とは上下の傾斜溝81を介して繋がっている。スペーサブラケット70のうち傾斜溝81の近傍部には、スライド軸76を案内するガイド溝(図示せず)が形成されており、このガイド溝の作用により、アームレスト13を上昇させ切るとラチェット爪72は係合溝79から逃がし溝79に移行し、アームレスト13を下降させ切るとラチェット爪72は逃がし溝79から係合溝78に移行する。
The
アームレスト13を高さ調節するための機構としては、ハート形カムを利用したワンウエイ方式ラチェット機構など様々の構成を採用できる。また、無段階的に調節可能とすることも可能である。 As a mechanism for adjusting the height of the armrest 13, various configurations such as a one-way type ratchet mechanism using a heart-shaped cam can be adopted. It is also possible to adjust steplessly.
高さ調節機構としてロック解除ボタンをアームレスト13の外面に配置して、解除ボタンを押して高さ調節することも可能である。他方、アームレスト13には点滴のために腕が載せられるため、アームレスト13がずり下がるような不測の事態は避けるべきであるが、ロック解除ボタンがアームレスト13の外面にあると、誤ってロック解除ボタンを押してアームレスト13が下降してしまう虞がある。これに対して、本実施形態のように持ち上げることのみで高さ調節する構成を採用すると、アームレスト13が意図することなく下降してしまう不測の事態を確実に回避できる利点がある。
It is also possible to arrange a lock release button on the outer surface of the armrest 13 as a height adjustment mechanism and press the release button to adjust the height. On the other hand, since the arm rests on the
(6).以上のまとめ・補足
患者は椅子に腰掛けて片方の腕をアームレスト13に載せ、その状態で点滴を受ける。点滴治療は相当の時間が掛かるため、背もたれ2の角度やレッグレスト4の角度、フットレスト3の高さなどを調節することにより、患者は体格や好み等に合わせて安楽な姿勢を確保できる。これらの調節は、図1に簡単に表示しているコントローラ(リモコン)61で行う。図示のコントローラ61は有線方式になっているが、無線方式とすることも可能である。
(6). Summary / Supplement above The patient sits on a chair, puts one arm on the
図1,2に示すように、左右サイドガード5の外面には、コントローラ61を係止するフック62が設けられている。また、図2に示すように、背もたれ2の背面部にはコントローラ61の収納ポケット63を設けている。患者の容体が急変して治療室に急送する場合は、コントローラ61は収納ポケット63に収納したら良い。
As shown in FIGS. 1 and 2, hooks 62 for locking the
椅子の近くにワゴンやキャッビネットを配置し、これらワゴンやキャビネットにテレビを設けてもよい。左右のサイドガード5で保持テーブルを支持し、補助テーブルを利用して読書や書き物、パソコン操作などを行うことも可能である。これらテレビ鑑賞や読書、パソコン操作などは身体を起こした状態で行うが、点滴は身体を起こして腕をアームレスト13に載せた状態で行われるため、点滴を受けつつテレビ鑑賞等を行える。
Wagons and cabinets may be placed near the chairs, and televisions may be installed in these wagons and cabinets. It is also possible to support the holding table with the left and
例えば図1に示すように、サイドガード5の前上部は後傾状(面取り状)にカットされている。このため、乗り降りに際して身体がサイドガード5に当たることを防止できる。また、サイドガード5の後ろ上部も斜めにカットしており、このため、背もたれ2を起こした状態であってもサイドガード5を簡単に取り外すことができる。
For example, as shown in FIG. 1, the front upper portion of the
患者の容体が急変したら、背もたれ2を倒すと共にレッグレスト4の起こしとフットレスト3の上昇とを行って、治療室に移動(搬送)することになる。その場合、左右のサイドガード5が存在するため、廊下を曲がるに際して患者に遠心力が働いても、患者が椅子から落ちることはない。
When the patient's condition changes suddenly, the
また、背もたれ2を倒して患者を寝かせた状態にした場合、両腕は背もたれ2の左右両側部に載るが、背もたれ2は張り出し部2aを有しているため、腕が背もたれ2の外側で垂れ下がることを防止できる。また、図2(B)に示すように、背もたれ2の張り出し部2aをベッドBに近接させておけるため、サイドガード5を取り外してから患者をベッドBに移行させることを安全に行える。サイドガード5は、ロック解除のような操作を行うことなく上に引くだけで取り外すことできる。このため緊急対応性に優れている。
Further, when the patient rests on the
さて、サイドガード5は、着座した人の身体が内側から当たることにより、外側に倒すようなモーメントが掛かることがある。この場合、サイドガード5の下端が本体に取り付けられていると、サイドガード5に作用するモーメントも大きくなって、取り付け部が破損しやすくなる。特許文献2ではスカートガードはその下端が本体に取り付けられているため、内側から掛かった荷重によって破損・変形しやすいと言える。
Now, the
他方、本実施形態では、サイドガード5は上部サイドフレーム23に設けたサイドサポート28で支持されているが、図2に明示するように、サイドガード5の下端は上部サイドフレーム23よりもかなり下方に位置しているため、サイドガード5はその上下中途部の位置がサイドサポート28のサイド支持筒29に取り付けられており、従って、着座した人の体圧がサイドガード5に内側から作用しても、サイドガード5の下端部がリア支柱22に当たる(突っ張る)ことにより、過大なモーメントが掛かることを防止できる。その結果、支持ピン71やサイド支持筒29を過度に大きくすることなく破損変形を防止できる。
On the other hand, in this embodiment, the
また、本実施形態のようにサイドガード5における切欠き部65の内部に支持ピン71を設けると、支持ピン71はサイドガード5でカバーされた状態になっているため、本体17から取り外したサイドガード5の外側に支持ピン71が突出することはなく、このためサイドガード5を取り外した後に支持ピン71に身体が触れるといったことはなくて安全である。
Further, when the
(7).その他
本願発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば、アームレストの長さや平面視形状は腕の支持機能を損なわない範囲で任意に変更できるのであり、座の前後長さと略同じ程度の長さに設定したり、上面を上向き凹状に湾曲させたりすることも可能である。背もたれを上下2つの部材で構成して、2つの部材を屈曲可能に連結することも可能である。アームレストは、後傾させたり前傾させたり側面視姿勢を変更可能に構成することも可能である。
(7). Others The present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment. For example, the length of the armrest and the shape in plan view can be arbitrarily changed within the range that does not impair the support function of the arm, and it can be set to a length approximately the same as the longitudinal length of the seat, or the upper surface can be curved upwardly concavely It is also possible to do. It is also possible to configure the backrest with two upper and lower members and connect the two members so that they can be bent. Armrest, can be capable of changing the side view orientation or is tilted forward or inclined rearwards.
1 座
2 背もたれ
3 フットレスト
4 レッグレスト
5 サイドガード
6 前輪
7 後輪
8 ベースパネル
13 アームレスト
13a アームレストの上面部
13b アームレストの内側部
13b アームレストの外側部
17 本体
28 サイドガードの支持部の一例としてのサイドサポート部
29 サイド支持筒
71 支持ピン
72 高さ調節機構を構成するラチェット爪
75 高さ調節機構を構成するロッド
78 係合溝
79 逃がし溝
80 係合穴
1
Claims (3)
前記座の左右外側に、当該座の上方にはみ出たパネル状のサイドガードが、使用者に水平旋回させるような遠心力が作用しても身体が座の左右外側にはみ出ない前後長さでかつ着脱自在に配置されており、更に、前記サイドガードには、着座した人が腕を載せて点滴し得る横幅のアームレストが高さ調節可能に取り付けられている、
椅子。 A main body to which a front wheel and a rear wheel are attached; a seat supported by the main body; a backrest; a legrest and a footrest; and the backrest and the legrest are rotatable so that the footrest can be raised and lowered. , A chair that can be transported in a posture where people are laid down,
A panel-shaped side guard that protrudes above the seat on the left and right sides of the seat has a longitudinal length that prevents the body from protruding to the left and right outside of the seat even if a centrifugal force that causes the user to rotate horizontally acts on the seat. removable are freely arranged, further, the on side guard seated person is armrest width is attached to a height adjustable that may drip put the arm,
Chair.
請求項1に記載した椅子。 The side guard is attached to the main body or the seat so that it can be removed simply by lifting a person, while the armrest has an upper surface part on which a person's arm hits and a side plate part overlapping the side surface of the side guard. It is in the form of a U-shape or inverted L-shape in front view,
The chair according to claim 1.
請求項1又は2に記載した椅子。 The whole or most of the right and left side portions of the backrest is a protruding portion that protrudes to the left and right outside of the seat, and the side surface of the protruding portion is located at substantially the same position as the left and right outer surfaces of the side guard, The front wheel and the rear wheel are disposed on the left and right inner sides than the side surface of the overhang portion in the backrest,
The chair according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079908A JP5390234B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079908A JP5390234B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010227388A JP2010227388A (en) | 2010-10-14 |
JP5390234B2 true JP5390234B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=43043871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009079908A Expired - Fee Related JP5390234B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5390234B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6317790B2 (en) * | 2016-08-30 | 2018-04-25 | 富士善工業株式会社 | Stretcher rack |
CN113180943B (en) * | 2021-04-26 | 2022-07-08 | 张宏 | Medical convenient bed convenient to orthopedics patient uses |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3295798B2 (en) * | 1995-06-12 | 2002-06-24 | 小糸工業株式会社 | Infusion / dialysis chair |
JPH1085326A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Takeshi Shibata | Blood dialyzing seat system |
JP2004290239A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Tenryu Ind Co Ltd | Patient care vehicle |
JP3137020U (en) * | 2007-08-30 | 2007-11-08 | エイ・エス・ケイジャパン株式会社 | Armrest |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009079908A patent/JP5390234B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010227388A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329275B2 (en) | Chair | |
US9084708B2 (en) | Modular chair | |
JP6014497B2 (en) | Furnishings (positionable chairs) | |
EP2525759B1 (en) | Transport chairs | |
US20100148542A1 (en) | Multi-purpose chair | |
US10426677B2 (en) | Reclining transport chairs | |
KR200434785Y1 (en) | posture conversion chair | |
JP5390234B2 (en) | Chair | |
JP4498980B2 (en) | Portable toilet | |
US20170095381A1 (en) | Modular wheelchair system | |
JP5067806B2 (en) | Reclining wheelchair | |
US20100186163A1 (en) | Raising wheelchair convertible to a stretcher | |
JP6082376B2 (en) | Transfer device | |
EP2419069B1 (en) | Seating furniture facilitating rising | |
EP3592308B1 (en) | Reclining transport chairs | |
US20140333045A1 (en) | Ergonomic Wheelchair With Ventral Support | |
US7008016B1 (en) | Range of motion exercise chair | |
JP3069731U (en) | Bed with side grid members | |
US20240261171A1 (en) | Walking Frame for Adults | |
JP4482756B2 (en) | Bed that can be raised easily | |
CN220833346U (en) | Multifunctional chair for nursing home medical care | |
JP6043214B2 (en) | Mobile lifting chair | |
JP2005073859A (en) | Liftable legless chair | |
JP6488532B2 (en) | Chair bed | |
CN114948461A (en) | Rehabilitation chair convenient for walking training |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5390234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |