JP5387233B2 - Thermal transfer sheet - Google Patents
Thermal transfer sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5387233B2 JP5387233B2 JP2009197040A JP2009197040A JP5387233B2 JP 5387233 B2 JP5387233 B2 JP 5387233B2 JP 2009197040 A JP2009197040 A JP 2009197040A JP 2009197040 A JP2009197040 A JP 2009197040A JP 5387233 B2 JP5387233 B2 JP 5387233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- melting point
- back layer
- thermal transfer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
本発明は、熱転写シートに関し、特にはサーマルヘッドと背面層との滑性を良化し色のにじみを防止する熱転写シートに関する。 The present invention relates to a thermal transfer sheet, and more particularly to a thermal transfer sheet that improves the lubricity between a thermal head and a back layer and prevents color bleeding.
近年のプリンタの高速化は、サーマルヘッドのさらなる高速化、高分解能化を要しサーマルヘッドにかかる熱エネルギーは増加の一途をたどっている。これにより、画像形成時のプリンタ発熱部周囲の温度(サーマルヘッドの周辺部の温度)も上昇しつづける傾向となっている。 In recent years, higher speed printers require faster thermal heads and higher resolution, and the thermal energy applied to the thermal heads continues to increase. As a result, the temperature around the printer heat generating part during image formation (temperature around the thermal head) tends to continue to rise.
上記のプリンタで用いられる一般的な熱転写シートとして、基材シート{例えば、ポリエチレンテレフタレートからなるシート(以下、「PETシート」という)}と、PETシートの一方の面に形成された染料層と、PETシートの他方の面に形成された背面層とからなる熱転写シートが挙げられる。該熱転写シートによれば、熱転写受像シートと染料層とが対向するように重ねた後に、背面層とサーマルヘッド等の加熱デバイスとを接触させ、該サーマルヘッド等の加熱デバイスに画像情報に応じたエネルギーを印加しながら背面層上を擦るように移動させることで熱転写受像シート上に画像を形成することができる。このとき、背面層の滑性(滑り性)が悪い場合にはサーマルヘッドと接触する背面層において基材シートがサーマルヘッド部材に溶融付着することによる印字不良現象(一般に「スティッキング」または「スティック」と呼ばれている現象)や、印画時と非印画時の摩擦係数に大きな差があるために印画じわが発生することとなる。特に、印画時にサーマルヘッドにかかる熱は画像情報に基づいて異なることから(換言すれば、色の濃さによって強い熱になったり弱い熱になったりすることから)、背面層にかかる熱の温度が低いときだけ滑性のよい背面層や、背面層にかかる熱の温度が高いときだけ滑性のよい背面層を用いた場合にはスティッキングや印画じわの発生を防止することができない。したがって、熱転写シートを構成する背面層には背面層にかかる熱が低温から高温に至るあらゆる温度において安定した滑性(滑り性)が要求されている。 As a general thermal transfer sheet used in the printer, a base sheet {for example, a sheet made of polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as “PET sheet”)}, a dye layer formed on one surface of the PET sheet, A thermal transfer sheet comprising a back layer formed on the other surface of the PET sheet can be mentioned. According to the thermal transfer sheet, after the thermal transfer image receiving sheet and the dye layer are stacked so as to face each other, the back layer and a heating device such as a thermal head are brought into contact with each other, and the heating device such as the thermal head is in accordance with image information. An image can be formed on the thermal transfer image-receiving sheet by moving it so as to rub on the back layer while applying energy. At this time, if the back layer has poor slidability (sliding property), the substrate sheet melts and adheres to the thermal head member in the back layer in contact with the thermal head (generally “sticking” or “stick”). ), And there is a large difference in the coefficient of friction between printing and non-printing, and print wrinkles occur. In particular, the heat applied to the thermal head during printing differs based on the image information (in other words, the heat becomes strong or weak depending on the color density), and the temperature of the heat applied to the back layer When a back layer having good slippery only when the temperature is low or a back layer having good slippery only when the temperature of heat applied to the back layer is high, sticking and print wrinkles cannot be prevented. Therefore, the back layer constituting the thermal transfer sheet is required to have a stable slipperiness (slidability) at any temperature from low to high.
このような問題に対応するため、従来、熱転写シートの背面層に、滑性成分として有機金属化合物、リン系化合物、硫黄系化合物、ハロゲン系化合物およびこれらの混合物、更に金属石鹸等を含有させた熱転写シートが提案されている(特許文献1)。特許文献1によれば、プリンタの高速化に対応し、印画じわを防止するための低い摩擦係数における印画・非印画時の安定化、長期印画時の発生カスの問題の解消が図れるとしているが未だ不十分である。 In order to cope with such problems, conventionally, the back layer of the thermal transfer sheet contains an organometallic compound, a phosphorus compound, a sulfur compound, a halogen compound and a mixture thereof as a slipping component, and further a metal soap or the like. A thermal transfer sheet has been proposed (Patent Document 1). According to Japanese Patent Laid-Open No. 2004-260260, it is possible to cope with the speeding up of the printer, stabilize at the time of printing / non-printing at a low friction coefficient for preventing printing wrinkles, and solve the problem of waste generated at the time of long-term printing. Is still inadequate.
熱転写の印画において、例えば、黒色を印画し、次に薄い画像を印画すると、黒色を印画しているときに背面層中の成分の一部が溶け、この溶け出した成分もしくは液体成分が、熱および圧力により押し込められてしまう。そして、前記成分が存在する場所と存在しない場所とでは熱の加わりかたが変わってくる。従って、場所によって発熱状態が変わってしまい、色のにじみ(おびき(尾引き)ともいう)(以下、「おびき」という)という現象が発生する結果となる。これは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)(着色熱転写層)の3色のいずれにおいてもおこる現象である。このようなおびきは、当然品質上問題となり、これをなくすことが課題となっている。 In thermal transfer printing, for example, when black is printed and then a thin image is printed, a part of the components in the back layer melts when black is printed, and this dissolved component or liquid component is heated. And it is pushed in by pressure. And how heat is applied varies depending on where the component is present and where it is not. Therefore, the heat generation state changes depending on the location, resulting in a phenomenon of color bleeding (also referred to as “buzz”) (hereinafter referred to as “buzz”). This is a phenomenon that occurs in any of the three colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) (colored thermal transfer layer). Such snoring naturally becomes a problem in terms of quality, and there is a problem of eliminating it.
また、サーマルヘッドは、熱転写シートの背面層を擦るようにして背面層と接触しており、滑性がよくないとサーマルヘッドの先端にカスがたまり、熱を加えたときにカスが溶け、カスが原因でおびきが発生する。 In addition, the thermal head is in contact with the back layer so as to rub against the back layer of the thermal transfer sheet, and if the sliding property is not good, the residue accumulates at the tip of the thermal head, and when heated, the residue melts and the residue is lost. Causes snoring.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、サーマルヘッドと接触する背面層において、背面層にかかる熱が低温から高温に至るあらゆる温度において常時安定して良好な滑性(滑り性)を得ることができ、おびきを防止することができる熱転写シートを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and in the back layer in contact with the thermal head, the heat applied to the back layer is always stable and good slipperiness (sliding property) at any temperature from low temperature to high temperature. It is an object of the present invention to provide a thermal transfer sheet capable of preventing the occurrence of snoring.
上記目的を達成するための本発明の熱転写シートは、基材シートと、前記基材シートの一方の面に形成された染料層と、前記基材シートの前記染料層と反対側の面に形成された背面層とを備える熱転写シートであって、前記背面層には滑剤が含有されており、前記滑剤は、融点が55〜80℃の第1滑剤と、融点が25℃以下の第2滑剤と、融点が100℃以上の第3滑剤とからなり、且つ、前記滑剤は、前記滑剤の全重量に対して、前記第1滑剤を30〜70重量%、前記第2滑剤を20重量%以下含有し、残部が前記第3滑剤からなることを特徴とする。 To achieve the above object, the thermal transfer sheet of the present invention is formed on a base sheet, a dye layer formed on one surface of the base sheet, and a surface of the base sheet opposite to the dye layer. The back layer includes a lubricant, and the lubricant includes a first lubricant having a melting point of 55 to 80 ° C and a second lubricant having a melting point of 25 ° C or less. And a third lubricant having a melting point of 100 ° C. or higher, and the lubricant is 30 to 70% by weight of the first lubricant and 20% by weight or less of the second lubricant with respect to the total weight of the lubricant. And the balance is made of the third lubricant.
また、上記目的を達成するための本発明の熱転写シートは、基材シートと、前記基材シートの一方の面に形成された染料層と、前記基材シートの前記染料層と反対側の面に形成された背面層とを備える熱転写シートであって、前記背面層には滑剤が含有されており、前記滑剤は、融点が55〜80℃の第1滑剤と、融点が25℃以下の第2滑剤と、融点が100℃以上の第3滑剤とからなり、且つ、前記滑剤は、前記滑剤の全重量に対して、前記第1滑剤を30〜80重量%、前記第2滑剤を10重量%以下含有し、残部が前記第3滑剤からなることを特徴とする。 Moreover, the thermal transfer sheet of the present invention for achieving the above object includes a base sheet, a dye layer formed on one surface of the base sheet, and a surface of the base sheet opposite to the dye layer. The back layer includes a lubricant, and the lubricant includes a first lubricant having a melting point of 55 to 80 ° C. and a first lubricant having a melting point of 25 ° C. or less. 2 lubricants and a third lubricant having a melting point of 100 ° C. or higher, and the lubricant is 30 to 80% by weight of the first lubricant and 10% of the second lubricant with respect to the total weight of the lubricant. % Or less, and the balance consists of the third lubricant.
また、前記第2滑剤は、リン酸エステルであってもよく、前記第3滑剤は、金属石鹸又は脂肪酸誘導体の何れかであってもよい。 The second lubricant may be a phosphate ester, and the third lubricant may be a metal soap or a fatty acid derivative.
また、前記背面層は、バインダー樹脂に前記滑剤が含有されてなり、前記滑剤は、前記バインダー樹脂の全重量に対して1重量%以上100重量%以下の範囲で含有されていてもよい。 Moreover, the said back surface layer contains the said lubricant in binder resin, and the said lubricant may be contained in 1 to 100 weight% with respect to the total weight of the said binder resin.
本発明によれば、サーマルヘッドを熱転写シートの背面層と接触させて印画するときに、常時良好な滑性が得られるように滑性の良好な温度がそれぞれ異なる滑剤(すなわち、融点の異なる第1〜第3滑剤からなる滑剤)が背面層に所定量含有されていることから、背面層にかかる熱が低温から高温に至るあらゆる温度において熱転写シートに安定した滑性を付与することができるとともにおびきの発生を防止することができる。 According to the present invention, when printing is performed by bringing the thermal head into contact with the back layer of the thermal transfer sheet, the lubricants having different slippery temperatures (that is, different melting points) so that good slipperiness is always obtained. Since a predetermined amount of the first to third lubricants) is contained in the back surface layer, the heat applied to the back surface layer can impart stable lubricity to the thermal transfer sheet at any temperature from low temperature to high temperature. Occurrence of snoring can be prevented.
本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る熱転写による印画時のサーマルヘッドおよび熱転写シートの状態を示す模式的断面図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a state of a thermal head and a thermal transfer sheet during printing by thermal transfer according to an embodiment of the present invention.
熱転写シート1は、基材シート2{例えば、ポリエチレンテレフタレートからなるシート(以下、「PETシート」という)}と、基材シート2の一方の面に形成された染料層3と、基材シート2の他方の面に形成された背面層4とから構成されている。なお、図中の符号5はサーマルヘッド、符号6は熱転写受像シートである。
The
(基材シート)
本発明で用いる基材シート(フィルム)2としては、PETシートのほかに、従来の熱転写シートに使用されているものと同様の材料を適宜用いることができ、その材料について特に制限されない。好ましい基材シート2の材料としては、例えばポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマーなどのプラスチックフィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙などの紙類、不織布などがあり、これらを複合した基材シート2であってもよい。
(Substrate sheet)
As the base material sheet (film) 2 used in the present invention, in addition to the PET sheet, the same material as that used in the conventional thermal transfer sheet can be used as appropriate, and the material is not particularly limited. Examples of preferable material for the
基材シート2の厚さは、その強度および熱伝導性が適切になるように材料に応じて適宜変更することができるが、その厚さは0.5〜50μmの範囲が適当であり、好ましくは1.5〜10μmの範囲である。
The thickness of the
(背面層)
基材シート2の一方の面(図1に示す場合にあっては基材シート2の上面)には背面層4が形成されている。背面層4は、本発明の熱転写シート1における必須の構成であり、バインダー樹脂とこれに添加される滑剤成分、つまり滑剤(後述する第1滑剤、第2滑剤、及び第3滑剤)とからなる。
(Back layer)
A
本発明で使用する背面層4のバインダー樹脂について特に限定はなく従来公知の樹脂等を用いることができる。中でもサーマルヘッドからかかる瞬時の強い熱エネルギーから守るため、比較的高いガラス転移温度(Tg)を有する高分子が好ましく用いられる。例えばエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体などのビニル系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン変性またはフッ素性ウレタン、アクリル樹脂などが挙げられる。これらの中で、セルロース系、アセタール系、ブチラール系、アクリル樹脂系、アクリロニトリル−スチレン共重合体系、ポリエステル系、ポリウレタン樹脂系などが好適である。
There is no limitation in particular about binder resin of the
(硬化剤)
また、上記バインダー樹脂にバインダー樹脂を硬化させるための硬化剤を含有させることとしてもよい。バインダー樹脂に硬化剤を含有させることで背面層4の耐熱性を向上させることができ、高エネルギー下における背面層4の滑性を向上させることができる。さらには、背面層4の強度を向上させることができ、カス由来のおびきを防止することができる。このような硬化剤として、例えば上記バインダー樹脂の中でも水酸基等の反応性基を有しているバインダー樹脂(例えば、アセタール系等の活性水素含有樹脂)を使用する場合には、硬化剤としてポリイソシアネート等やキレート化合物等の水溶性または水分散エマルジョン系を好適に用いることができる。
(Curing agent)
Moreover, it is good also as making the said binder resin contain the hardening | curing agent for hardening binder resin. By containing a curing agent in the binder resin, the heat resistance of the
背面層4には、更に、樹脂フィラー(タック)を含有させることもできる。樹脂フィラー成分は、滑性を一層良好なものにする上で効果が期待できる範囲において使用される。樹脂フィラーの好ましい具体例として、塩化ビニル−エチルアクリレート共重合体などが挙げられる。
The
(滑剤)
背面層4には、融点が55〜80℃の第1滑剤と、融点が25℃以下の第2滑剤と、融点が100℃以上の第3滑剤とが含有される。以下、背面層4に含有される各滑剤について具体的に説明する。
(Lubricant)
The
(第1滑剤)
背面層4には、融点が55℃〜80℃の第1滑剤が含有されている。詳細は後述するが第1滑剤は、滑剤の全重量に対する第2滑剤の含有量を20重量%以下としたことにより低下する所定階調領域の滑性を補うために含有される。
(First lubricant)
The
第1滑剤は融点未満では固体であり固体状態においては滑性を発揮せず融点付近から滑性を発揮する。したがって低階調領域における背面層4の滑性を考慮すると、背面層4に含有される第1滑剤の融点は可能な限り低い温度であることが好ましい。しかしながら、第1滑剤の融点が55℃未満である場合には保存環境によっては熱転写シートの保存中に第1滑剤の成分が液化し、保存状態中に染料面の汚染やブロッキングを起こすおそれがある。例えば、融点が40℃の第1滑剤を背面層4に含有させた場合には、40℃の環境におかれることで(換言すれば、保存状態中に)第1滑剤が溶け出して品質に影響がでることとなる。一方、第1滑剤の融点が80℃より高い場合には、80℃より高い温度となるまで第1滑剤は滑性を発揮することができず中階調領域における滑性を付与することができない。そこで、本発明における背面層4には、その融点が「55℃〜80℃」の範囲の第1滑剤が含有される。
The first lubricant is solid at a temperature lower than the melting point, exhibits no lubricity in the solid state, and exhibits lubricity from around the melting point. Therefore, in consideration of the lubricity of the
第1滑剤は、第1滑剤の融点を「55℃〜80℃」に設定可能な材料からなるものであれば特に限定はなく、第1滑剤の好ましい具体例として、例えば、有機金属化合物、リン系化合物、硫黄系化合物、ハロゲン系化合物、脂肪酸、脂肪酸誘導体(例えば、脂肪酸エステル、脂肪酸アマイド等)およびこれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも1種が挙げられる。これらの材料によれば第1滑剤の融点を「55℃〜80℃」の範囲に容易に設定することができることから第1滑剤の材料として好適に用いることができる。なお、第1滑剤としては、鉛石鹸、硫黄系化合物、リン化合物などが挙げられるが、これらの中でも融点が比較的低いために巻取り時の転写層への移行が問題となる物質も存在する。したがって、熱転写シートの保存状態よりも高い温度の融点を有し(具体的には55〜80℃)、しかも幅広いエネルギー範囲において滑性を常に発揮するために、融点の異なる数種類の材料を混合して使用することが好ましい。 The first lubricant is not particularly limited as long as it is made of a material capable of setting the melting point of the first lubricant to “55 ° C. to 80 ° C.”. Preferred specific examples of the first lubricant include, for example, organometallic compounds, phosphorus And at least one selected from the group consisting of a series compound, a sulfur series compound, a halogen series compound, a fatty acid, a fatty acid derivative (for example, fatty acid ester, fatty acid amide, etc.) and a mixture thereof. According to these materials, since the melting point of the first lubricant can be easily set in the range of “55 ° C. to 80 ° C.”, it can be suitably used as the material of the first lubricant. In addition, examples of the first lubricant include lead soap, sulfur-based compounds, and phosphorus compounds. Among these, there are substances that cause a problem of transfer to the transfer layer at the time of winding because of their relatively low melting points. . Therefore, in order to have a melting point at a temperature higher than the storage state of the thermal transfer sheet (specifically 55 to 80 ° C.) and to always exhibit lubricity in a wide energy range, several materials having different melting points are mixed. Are preferably used.
(第2滑剤)
また、背面層4には、その融点が「25℃以下」の第2滑剤が含有されている。第2滑剤は、融点が第1滑剤の融点である55〜80℃より低い「25℃以下」である点に特徴を有する。
(Second lubricant)
The
融点が25℃以下の第2滑剤は、常温(本願明細書における常温とは摂氏温度25℃を意味する。)でも液体であることから全ての階調領域において良好な滑性を発揮することができ、第1滑剤及び第3滑剤を背面層4に含有させない場合であっても(第2滑剤を単独で用いた場合であっても)背面層4に全ての階調領域に対する滑性を付与することが可能となる。しかしながら、第2滑剤は液体滑剤であることから背面層4に含有される第2滑剤の含有量が多いとおびきの原因となりやすい。
The second lubricant having a melting point of 25 ° C. or lower is a liquid even at normal temperature (normal temperature in the present specification means 25 ° C.), and therefore can exhibit good lubricity in all gradation regions. Even if the first lubricant and the third lubricant are not included in the back layer 4 (even when the second lubricant is used alone), the
具体的には、滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量が20重量%よりも多くなると、常温で液体である第2滑材がしみだしやすくなることからおびきが発生しやすくなる。そこで、本発明における背面層4に含有される第2滑剤は、滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量が20重量%以下の範囲に規定されている。より具体的には、滑剤の全重量(第1滑剤、第2滑剤、第3滑剤の全重量)に対し第1滑剤を30〜70重量%含有したときは第2滑剤の含有量を20重量%以下含有させ、第1滑剤を30〜80重量%含有したときは、第2滑剤の含有量を10重量%以下含有させた点に特徴を有する。第2滑剤の含有量を20重量%以下の範囲で含有させることによりおびきの発生を防止することができる。
Specifically, when the content of the second lubricant is more than 20% by weight with respect to the total weight of the lubricant, the second lubricant, which is liquid at normal temperature, easily oozes out, and thus snore is likely to occur. Therefore, in the second lubricant contained in the
なお、滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量が20重量%以下であれば、第2滑剤の含有量について特に限定はないが、第2滑剤の含有量が1重量%未満となると低階調領域及び中階調領域(特に低階調領域)における滑性を効果的に発揮することができなくなる。このような点を考慮すると、第2滑剤の含有量は滑剤の全重量に対し、1重量%以上20重量%以下であることが好ましく、5重量%以上20重量%以下であることがより好ましい。 Note that the content of the second lubricant is not particularly limited as long as the content of the second lubricant is 20% by weight or less with respect to the total weight of the lubricant, but the content is low when the content of the second lubricant is less than 1% by weight. The smoothness in the gradation area and the middle gradation area (especially in the low gradation area) cannot be exhibited effectively. Considering such points, the content of the second lubricant is preferably 1% by weight or more and 20% by weight or less, more preferably 5% by weight or more and 20% by weight or less, based on the total weight of the lubricant. .
一方で、滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量を20重量%以下とした場合には、おびきの発生を防止することができるものの、第2滑剤の含有量を減少させたことに伴い、中階調領域及び高階調領域における滑性の低下が懸念されることとなる。しかしながら、本発明における背面層4には滑剤の全重量に対し、融点が55〜80℃の第1滑剤が少なくとも30重量%以上含有されていることから、第2滑剤の含有量を20重量%以下とした場合であっても、中階調領域の滑性を低下させることなく、該階調領域における滑性を確保することができる。また、後述するように、本発明における背面層4には滑剤の全重量に対し、融点が100℃以上の第3滑剤が少なくとも10重量%以上含有されていることから、高階調領域の滑性を低下させることなく該階調領域の滑性を確保することができる。すなわち、本発明によれば、おびきの発生を防止するために第2滑剤の含有量を20重量%以下とすることで懸念される滑性の低下を、第1滑剤及び第3滑剤により補うこととにより、全ての階調領域に対し優れた滑性を発揮することが可能となる。
On the other hand, when the content of the second lubricant is 20% by weight or less with respect to the total weight of the lubricant, although the generation of snoring can be prevented, the content of the second lubricant is reduced. Therefore, there is a concern about a decrease in slipperiness in the middle gradation area and the high gradation area. However, since the
また、おびきの発生の防止に着目すると滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量は10重量%以下であることが特に好ましい。なお、第2滑剤の含有量を10重量%以下とした場合には、低階調領域の滑性は担保することができるものの、中階調領域及び高階調領域の滑性の低下が懸念されることとなる。しかしながら、上記と同様、第2滑剤の含有量を10重量%以下とした場合であっても、本発明においては滑剤の全重量に対し第1滑剤が少なくとも30重量%以上含有され、第3滑剤が少なくとも10重量%以上含有されていることから、おびきの発生を効果的に防止することができるとともに中階調領域及び高階調領域の滑性を低下させることはない。 In view of preventing the occurrence of snoring, the content of the second lubricant is particularly preferably 10% by weight or less with respect to the total weight of the lubricant. In addition, when the content of the second lubricant is 10% by weight or less, the slipperiness of the low gradation region can be ensured, but there is a concern that the slipping of the middle gradation region and the high gradation region may be deteriorated. The Rukoto. However, as described above, even when the content of the second lubricant is 10% by weight or less, in the present invention, the first lubricant is contained at least 30% by weight or more based on the total weight of the lubricant. Is contained at least 10% by weight or more, it is possible to effectively prevent the occurrence of snoring and not to reduce the slipperiness of the middle gradation region and the high gradation region.
第1滑剤の含有量は、滑剤の全重量に対し30重量%以上であれば中階調領域における滑性を充分に発現することができるものの、高階調領域の滑性を考慮すると後述する滑剤の全重量に対する第3滑剤の含有量は少なくとも10重量%以上であることが必要となる。したがって、本発明においては、第2滑剤の含有量を20重量%以下とした場合には、第1滑剤の含有量の上限は70重量%以下と規定され、第2滑剤の含有量を10重量%以下とした場合には第1滑剤の含有量の上限は80重量%以下に規定される。 If the content of the first lubricant is 30% by weight or more with respect to the total weight of the lubricant, the slipperiness in the middle gradation region can be sufficiently expressed. The content of the third lubricant with respect to the total weight of is required to be at least 10% by weight. Therefore, in the present invention, when the content of the second lubricant is 20% by weight or less, the upper limit of the content of the first lubricant is defined as 70% by weight or less, and the content of the second lubricant is 10% by weight. %, The upper limit of the content of the first lubricant is defined as 80% by weight or less.
第2滑剤は、第2滑剤の融点を25℃以下(すなわち常温以下)に設定可能な材料からなれば特に限定はなく、第2滑剤の好ましい具体例として、例えば、リン酸エステルが挙げられる。リン酸エステルとしては、例えば、(1)炭素数6〜20の飽和または不飽和高級アルコールのリン酸モノエステルまたはジエステル、(2)ポリオキシアルキレンアルキルエーテルまたはポリオキシアルキレンアルキルアリルエーテルのリン酸モノエステルまたはジエステル、(3)上記飽和または不飽和高級アルコールのアルキレンオキシド付加物(平均付加モル数1〜8)のリン酸モノエステルまたはジエステル、(4)炭素数8〜12のアルキル基を有するアルキルフェノールまたはアルキルナフトールのリン酸モノエステルまたはジエステル等が挙げられる。 The second lubricant is not particularly limited as long as it is made of a material capable of setting the melting point of the second lubricant to 25 ° C. or lower (that is, normal temperature or lower), and a preferable specific example of the second lubricant is, for example, phosphate ester. Examples of phosphoric acid esters include (1) phosphoric acid monoesters or diesters of saturated or unsaturated higher alcohols having 6 to 20 carbon atoms, and (2) phosphoric acid monoesters of polyoxyalkylene alkyl ethers or polyoxyalkylene alkyl allyl ethers. Ester or diester, (3) Phosphoric acid monoester or diester of the above-mentioned saturated or unsaturated higher alcohol alkylene oxide adduct (average addition mole number of 1 to 8), (4) Alkylphenol having an alkyl group of 8 to 12 carbon atoms Alternatively, phosphoric acid monoester or diester of alkyl naphthol can be used.
上記(1)および(3)における飽和または不飽和高級アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。上記(4)におけるアルキルフェノールとしては、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、ジフェニルフェノール等が挙げられる。 Examples of the saturated or unsaturated higher alcohol in the above (1) and (3) include cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol and the like. Examples of the alkylphenol in the above (4) include nonylphenol, dodecylphenol, diphenylphenol and the like.
(第3滑剤)
また、背面層4には、滑剤の全重量に対し第2滑剤の含有量を20重量%以下とすることで、その低下が懸念される階調領域(特に、高階調領域)における滑性を付与するために融点が「100℃以上」の第3滑剤が含有されている。第3滑剤は高融点固体滑剤であり、上記の第1滑剤同様、常温では固体であるため滑性を示さないが融点付近から滑性を発揮する。第3滑剤の融点は「100℃以上」であれば特に限定はなく、第1滑剤および第2滑剤より高い温度領域(高階調領域)における滑りを確保するために、例えば、125℃、230℃程度のものを適宜選択して用いることができる。なお、第3滑剤の融点は「100℃以上」であればその上限について特に限定はないが、サーマルヘッドから瞬間的に最大で300℃前後の熱がかかる点を考慮すると250℃以下であることが好ましい。
(3rd lubricant)
In addition, the
第3滑剤の含有量は、第1滑剤および第2滑剤を所定量含有させた残部の量であり、第1滑剤、第2滑剤および第3滑剤の合計は、全滑剤量に対して100重量%となる。なお、滑剤の全重量に対し含有される第3滑剤の含有量が10重量%未満である場合には、高階調領域において滑性を発現させることが困難となるが、本発明において滑剤の全重量に対し含有される第1滑剤および第2滑剤の合計含有量の上限は90重量%であることから、滑剤の全重量に対して第3滑剤は少なくとも10重量%以上含有されることとなり高階調領域における滑性を低下させることはない。つまり、滑剤の全重量に対して第3滑剤を10重量%以上含有される本発明によれば、高階調領域において良好な滑性を発現させることが可能となる。 The content of the third lubricant is the amount of the remainder containing the predetermined amount of the first lubricant and the second lubricant, and the total of the first lubricant, the second lubricant, and the third lubricant is 100 wt. %. In addition, when the content of the third lubricant contained in the total weight of the lubricant is less than 10% by weight, it is difficult to express the lubricity in the high gradation region. Since the upper limit of the total content of the first lubricant and the second lubricant contained in the weight is 90% by weight, the third lubricant is contained in at least 10% by weight or more based on the total weight of the lubricant. It does not reduce the slipperiness in the tone area. That is, according to the present invention in which the third lubricant is contained in an amount of 10% by weight or more with respect to the total weight of the lubricant, it is possible to exhibit good lubricity in a high gradation region.
第3滑剤は、該第3滑剤の融点を「100℃以上」に設定可能な材料からなれば特に限定はないが、容易に第3滑剤の融点を「100℃以上」に調整可能な金属石鹸や脂肪酸誘導体である脂肪酸アマイドを用いることが好ましい。金属石鹸の好ましい具体例としては、アルキルリン酸エステルの多価金属塩、脂肪酸の多価金属塩、アルキルカルボン酸の金属塩等が挙げられる。アルキルリン酸エステルの多価金属塩としては、プラスチック用添加剤として公知のものを使用することができる。アルキルリン酸エステルの多価金属塩は、一般に、アルキルリン酸エステルのアルカリ金属塩を多価金属で置換することによって得られ、種々のグレードのものが入手可能である。また、脂肪酸アマイドの好ましい具体例としてはエチレンビスオレイン酸アマイドや、メチレンビスステアリン酸アマイドが挙げられる。 The third lubricant is not particularly limited as long as it is made of a material capable of setting the melting point of the third lubricant to “100 ° C. or higher”, but a metal soap that can easily adjust the melting point of the third lubricant to “100 ° C. or higher”. It is preferable to use fatty acid amide which is a fatty acid derivative. Preferable specific examples of the metal soap include polyvalent metal salts of alkyl phosphate esters, polyvalent metal salts of fatty acids, metal salts of alkyl carboxylic acids, and the like. As the polyvalent metal salt of an alkyl phosphate, those known as additives for plastics can be used. The polyvalent metal salt of an alkyl phosphate ester is generally obtained by substituting an alkali metal salt of an alkyl phosphate ester with a polyvalent metal, and various grades are available. Specific examples of the fatty acid amide include ethylene bisoleic acid amide and methylene bis stearic acid amide.
これらの金属石鹸や脂肪酸アマイドは、一般に背面層にかかる熱が高温/高エネルギー時(高階調領域)においては良好な滑性を発揮するものの、背面層にかかる熱が低温/低エネルギー下(低階調領域)では大きく滑性が低下する。したがって、第3滑剤のみを含有させた場合には印画時と非印画時の滑性の差異により印画シワが発生することとなる。そこで、本発明では、背面層にかかる熱が高温/高エネルギー時(高階調領域)においては良好な滑性を発揮する第3滑剤と、全ての階調領域で優れた滑性を発現する第2滑剤、及び中階調領域で特に優れた滑性を発現する第1滑剤と併用するとともにその配合比を調整することにより、おびきの発生を防止しつつ、背面層にかかる熱が低温/低エネルギー状態(低階調領域)から背面層にかかる熱が高温/高エネルギー状態(高階調領域)まで幅広い領域で安定した摩擦係数(滑性)を得ることが可能となる。 Although these metal soaps and fatty acid amides generally exhibit good lubricity when the heat applied to the back layer is high temperature / high energy (high gradation region), the heat applied to the back layer is low / low energy (low) In the gradation area), the slipperiness greatly decreases. Therefore, when only the third lubricant is contained, printing wrinkles are generated due to the difference in lubricity between printing and non-printing. Therefore, in the present invention, the third lubricant that exhibits good lubricity when the heat applied to the back layer is high temperature / high energy (high gradation region) and the first lubricant that exhibits excellent lubricity in all gradation regions. In combination with 2 lubricants and the 1st lubricant that expresses particularly excellent lubricity in the middle gradation range and adjusting the blending ratio, the heat applied to the back layer is low / low while preventing the occurrence of snoring. It is possible to obtain a stable friction coefficient (sliding property) in a wide range from the energy state (low gradation region) to the heat applied to the back layer from a high temperature / high energy state (high gradation region).
以上の第1滑剤、第2滑剤および第3滑剤からなる滑剤をそれぞれ上記所定の量含有させることにより、背面層は、背面層にかかる熱が低温から高温にいたるまで滑性が得られ、安定して良好な滑性を示すことができ、かつおびきの発生を防止することができる。具体的には、本発明によれば第2滑剤の含有量を滑剤の全重量に対して20重量%以下とすることでおびきの発生を防止することができる。更に本発明によれば第2滑剤の含有量を20重量%以下とすることで不足する中階調領域における滑性を担保するための第1滑剤が30重量%以上含有され、かつ高階調領域における滑性を担保するための第3滑剤が10重量%以上含有されることから、低階調領域から高階調領域におけるあらゆる領域において良好な滑性を発現させることが可能となる。 By including the above-mentioned predetermined amounts of the lubricants composed of the first lubricant, the second lubricant, and the third lubricant, the back layer can be lubricated until the heat applied to the back layer reaches from low to high. Thus, good slipperiness can be exhibited and the occurrence of snoring can be prevented. Specifically, according to the present invention, the occurrence of snoring can be prevented by setting the content of the second lubricant to 20% by weight or less based on the total weight of the lubricant. Furthermore, according to the present invention, the first lubricant for ensuring the lubricity in the middle gradation region which is insufficient when the content of the second lubricant is 20% by weight or less is contained, and the high gradation region is contained. Since the third lubricant for ensuring the slipperiness in 10% by weight or more is contained, it is possible to develop good slipperiness in any region from the low gradation region to the high gradation region.
滑剤の材料(成分)は上記のように所定の融点の材料(成分)からなっていれば特に限定はない。しかしながら、熱転写シートをインクリボンにして使用する場合インクリボンは巻かれている(ロールに巻き取られている)ことから染料層3と背面層4とは接触しており、滑剤(特に第2滑剤)の材料にシリコンが含有されていると、巻き取状態中に滑剤に含有されるシリコンが浮いてきて(裏移りしてしまう)染料層側に移動し影響を及ぼすこととなる(染料層が汚染されている状態になる)。そこで、第1滑剤、第2滑剤および第3滑剤(特に常温で液体状態である第2滑剤)は、シリコンが含有されていない成分からなっていること(滑剤にシリコンが含有されていないこと)が好ましい。滑剤がシリコンが含有されていない成分からなっていれば、染料層が汚染されずおびきを防止することができる。
The material (component) of the lubricant is not particularly limited as long as it is made of a material (component) having a predetermined melting point as described above. However, when the thermal transfer sheet is used as an ink ribbon, since the ink ribbon is wound (winded up by a roll), the
また、用いられるバインダー樹脂、硬化剤の有無、及び硬化剤の含有量によってバインダー樹脂に含有される滑剤の含有量は異なるが、滑剤の含有量(第1滑剤、第2滑剤及び第3滑剤の合計の含有量)がバインダー樹脂の全重量に対して1重量%未満である場合には、背面層4に所望の滑性を付与することが困難となり、100重量%以上である場合には、バインダー樹脂が滑剤をバインドすることができなくなる恐れがある。このような点を考慮するとバインダー樹脂の全重量に対する滑剤の含有量は1重量%以上100重量%以下であることが好ましく、20重量%以上80重量%以下であることがより好ましい。
Moreover, although the content of the lubricant contained in the binder resin varies depending on the binder resin used, the presence or absence of the curing agent, and the content of the curing agent, the content of the lubricant (of the first lubricant, the second lubricant, and the third lubricant) When the total content) is less than 1% by weight with respect to the total weight of the binder resin, it becomes difficult to impart desired lubricity to the
背面層4の形成方法についても限定はなく、例えば、上記の所定の成分をアセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、エタノールなどの適当な溶剤中に溶解または分散させて塗工液を調製し、この塗工液をグラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバーなどの慣用の塗工手段により基材シート上に塗工し、乾燥することによって形成することができる。塗工量(すなわち背面層の厚さ)について特に限定はないが、背面層4に所望の滑性を付与する点を考慮すると、塗工量は固形分基準で0.1g/m2〜2.0g/m2以下が好ましく、0.2g/m2〜1.5g/m2であることがより好ましい。このような範囲となるように背面層4を形成することで充分な性能(滑性)を有する背面層4を形成することができる。
The method for forming the
(染料層)
基材シート2の他方の面(図1に示す場合にあっては基材シート2の下面)には染料層3が形成されている。染料層3(熱転写色材層)としては、昇華型熱転写シートの場合には昇華性の染料を含む層を形成し、熱溶融型の熱転写シートの場合には顔料で着色したワックスインキ層を形成する。これら染料層3の材料としては、従来公知のものが目的に応じて適宜使用することができ、特に限定されるものではない。
(Dye layer)
A
染料としては、例えばジアリールメタン系、トリアリールメタン系、チアゾール系、メロシアニン、ピラゾロンメチン等のメチン系、インドアニリン、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチンに代表されるアゾメチン系、キサンテン系、オキサジン系、ジシアノスチレン、トリシアノスチレンに代表されるシアノメチレン系、チアジン系、アジン系、アクリジン系、ベンゼンアゾ系、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジズアゾ等のアゾ系、スピロピラン系、インドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンラクタム系、ナフトキノン系、アントラキノン系、キノフタロン系等のものが挙げられる。 Examples of the dye include azomethines such as diarylmethane, triarylmethane, thiazole, merocyanine, pyrazolone methine and the like, indoaniline, acetophenone azomethine, pyrazoloazomethine, imidazolazomethine, imidazoazomethine, and pyridone azomethine. , Xanthene, oxazine, dicyanostyrene, cyanomethylene represented by tricyanostyrene, thiazine, azine, acridine, benzeneazo, pyridoneazo, thiophenazo, isothiazoleazo, pyrroleazo, pyralazo, imidazoleazo, Azos such as thiadiazole azo, triazole azo, dizazo, spiropyran, indolinospiropyran, fluoran, rhodamine lactam, naphthoquinone, anne Rakinon system include the quinophthalone like.
染料層3のバインダーとしては、従来公知のバインダー樹脂がいずれも使用でき、好ましいものを例示すれば、エチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、エチルヒドロキシセルロース樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂、酪酸セルロース樹脂等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂やポリビニルブチラール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂等のビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノキシ樹脂等が挙げられる。これらの中で、耐熱性、染料の移行性等の観点から、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ポリエステル系樹脂およびフェノキシ樹脂等が特に好ましい。
As the binder of the
染料層3の形成方法についても特に限定はなく、例えば、上記の染料及びバインダー樹脂、更に必要に応じて添加剤、例えば、離型剤や無機微粒子などを加えて、トルエン、エチルエチルケトン、イソプロピルアルコール、エタノール、シクロヘキサノン、DMFなどの適当な有機溶剤に溶解、あるいは有機溶剤や水に分散した塗工液をグラビア印刷、ダイコート印刷、バーコート印刷、スクリーン印刷、又はグラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷等の手段により塗布、及び乾燥して形成することが出来る。
The method for forming the
次に、第1〜第3滑剤の作用について説明する。図2は、本発明の滑剤を構成する第1〜第3滑剤の滑性(滑り)と、背面層にかかる熱の温度との関係を示すグラフである。グラフの縦軸は上方(矢印の方向)に行くほど滑りが良化し、横軸は右方(矢印の方向)に行くほど背面層にかかる熱の温度が高くなる。図2中に示す(1)は、第1滑剤(融点が本発明範囲内の温度にある滑剤)、(2)は、第2滑剤(融点が本発明範囲内の温度にある滑剤)、(3)は、第3滑剤(融点が本発明範囲内の温度にある滑剤)である。 Next, the operation of the first to third lubricants will be described. FIG. 2 is a graph showing the relationship between the slipperiness (slip) of the first to third lubricants constituting the lubricant of the present invention and the temperature of heat applied to the back layer. As the vertical axis of the graph goes upward (in the direction of the arrow), the slip becomes better, and as the horizontal axis goes to the right (in the direction of the arrow), the temperature of heat applied to the back layer becomes higher. (1) shown in FIG. 2 is a first lubricant (lubricant having a melting point within the range of the present invention), (2) is a second lubricant (lubricant having a melting point within the range of the present invention), ( 3) is a third lubricant (a lubricant having a melting point at a temperature within the range of the present invention).
図2において、第1滑剤(1)は、常温では固体であり滑りが悪いが、背面層にかかる熱の温度が融点に近づくにつれ滑性が良好となり、また、ある温度から温度が上昇するにつれ滑性が劣化する。第2滑剤(2)は、常温でも液体であり常温時から滑りが良好である。第3滑剤(3)は、常温では固体であり滑りが悪いが、背面層にかかる熱の温度が上昇し融点に近づくにつれ次第に滑性が向上し、第1滑剤(1)の滑りが劣化し始める温度になると滑性が良好となる。このように、本発明において、滑剤は、あらゆる温度において、第1〜第3滑剤のうちの少なくとも1つが良好な滑性を示すので、背面層は、常に安定して良好な滑性を示すことができる。 In FIG. 2, the first lubricant (1) is solid at room temperature and is not slippery. However, as the temperature of heat applied to the back layer approaches the melting point, the slipperiness becomes better, and as the temperature rises from a certain temperature. Lubricity deteriorates. The second lubricant (2) is liquid even at room temperature and has good slipping from room temperature. The third lubricant (3) is solid at room temperature and is not slippery, but as the temperature of the heat applied to the back layer rises and approaches the melting point, the slipperiness gradually improves and the slip of the first lubricant (1) deteriorates. Lubricity becomes good at the starting temperature. As described above, in the present invention, since the lubricant has good slipperiness at least one of the first to third lubricants at all temperatures, the back layer always shows good slipperiness stably. Can do.
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部または%は重量基準である。 Next, an Example is given and this invention is demonstrated further more concretely. Hereinafter, unless otherwise specified, parts or% is based on weight.
(実施例1)
基材フィルムとして厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の背面層用塗工液を乾燥時約1.0g/m2になるように塗布し、その後乾燥させて背面層を形成した。さらに、前記基材フィルムの他方の面に、下記組成の染料層(熱転写色材層)用塗工液を乾燥時約1.0g/m2になるように塗布し、その後乾燥させて染料層を形成した。これにより、実施例1の熱転写シートを得た。
Example 1
A polyethylene terephthalate film having a thickness of 6 μm is used as a base film, and a coating solution for the back layer having the following composition is applied on the base film so as to be about 1.0 g / m 2 when dried, and then dried to form a back layer. Formed. Further, a dye layer (thermal transfer color material layer) coating solution having the following composition was applied to the other surface of the base film so as to be about 1.0 g / m 2 when dried, and then dried to obtain a dye layer. Formed. Thereby, the thermal transfer sheet of Example 1 was obtained.
<背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂 4.55部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 21部
(パーノックD750−45 固形分45質量% 大日本インキ化学工業(株))
・タルク(ミクロエースP−3 日本タルク工業(株)) 0.7部
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (70%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (10%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
・メチルエチルケトン 100部
・トルエン 100部
なお、前記第1〜3滑剤の( )内の数値は、全滑剤量に対するそれぞれの配合比を表している。(以下の、実施例及び比較例も同様)
<Back layer coating liquid>
・ 4.55 parts of polyvinyl butyral resin (SREC BX-1 Sekisui Chemical Co., Ltd.)
・ 21 parts of polyisocyanate (Pernock D750-45, solid content 45% by mass, Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
・ Talc (Microace P-3 Nippon Talc Kogyo Co., Ltd.) 0.7 part ・ Total 1st to
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (10%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Methyl ethyl ketone 100 parts-Toluene 100 parts In addition, the numerical value in () of the said 1st-3rd lubricant represents each compounding ratio with respect to the total amount of lubricants. (The same applies to the following examples and comparative examples)
<染料層用塗工液>
・MS−RED−G 2部
(ディスパーレッド60 三井東圧化学(株))
・マクロレックスレッドバイオレットR 1.5部
(ディスパースバイオレット26 バイエル社)
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックスKS−5 積水化学(株))
トルエン 46.5部
メチルエチルケトン 46.5部
<Coating liquid for dye layer>
・ MS-RED-
・ Macrolex Red Violet R 1.5 parts (Disperse Violet 26 Bayer)
・ 3.5 parts of polyvinyl acetal resin (Eslex KS-5 Sekisui Chemical Co., Ltd.)
Toluene 46.5 parts Methyl ethyl ketone 46.5 parts
(実施例2)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (30%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (10%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (60%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Example 2)
A thermal transfer sheet of Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (10%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (60%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例3)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例3の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (30%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (10%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリン酸亜鉛(融点125℃) (60%)
(SZ−PF 堺化学工業(株))
(Example 3)
A thermal transfer sheet of Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (10%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearate (melting point 125 ° C) (60%)
(SZ-PF Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例4)
第1滑剤として脂肪酸エステル(ユニスターH−476 日油(株))を使用し、配合比を変更した以外は実施例1と同様にして、実施例4の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑剤:脂肪酸エステル(融点62℃) (50%)
(ユニスターH−476 日油(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (30%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
Example 4
A thermal transfer sheet of Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1 except that fatty acid ester (Unistar H-476 NOF Co., Ltd.) was used as the first lubricant and the blending ratio was changed.
・
(Unistar H-476 NOF Corporation)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (30%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例5)
第1滑剤としてオレイン酸アマイド(脂肪酸アマイドO−N 花王(株))を使用し、配合比を変更した以外は実施例1と同様にして、実施例5の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑剤:オレイン酸アマイド(融点72℃) (50%)
(脂肪酸アマイドO−N 花王(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (30%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Example 5)
A thermal transfer sheet of Example 5 was prepared in the same manner as in Example 1 except that oleic acid amide (fatty acid amide ON-N Kao Co., Ltd.) was used as the first lubricant and the blending ratio was changed.
・
(Fatty Acid Amide ON Kao Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (30%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例6)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例6の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (50%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (5%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (45%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Example 6)
A thermal transfer sheet of Example 6 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (5%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (45%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例7)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例7の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (50%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (1%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (49%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Example 7)
A thermal transfer sheet of Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (1%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (49%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(実施例8)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例8の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (70%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:エチレンビスオレイン酸アマイド(融点119℃) (10%)
(スリパックスO 日本化成(株))
(Example 8)
A thermal transfer sheet of Example 8 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: ethylene bisoleic acid amide (melting point 119 ° C.) (10%)
(Sripacks O Nippon Kasei Co., Ltd.)
(実施例9)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例8の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (70%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:メチレンビスステアリン酸アマイド(融点142℃) (10%)
(ビスアマイドLA 日本化成(株))
Example 9
A thermal transfer sheet of Example 8 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: methylene bis stearic acid amide (melting point 142 ° C.) (10%)
(Bisamide LA Nippon Kasei Co., Ltd.)
(実施例10)
「背面層用塗工液」を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例10の熱転写シートを作成した。
<背面層用塗工液>
・セルロース・アセテート・プロピオネート樹脂 4.55部
(CAP482−0.5 イーストマンケミカルカンパニー社)
・ポリイソシアネート 21部
(パーノックD750−45 固形分45質量% 大日本インキ化学工業(株))
・タルク(ミクロエースP−3 日本タルク工業(株)) 0.7部
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (70%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (10%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
・メチルエチルケトン 100部
・トルエン 100部
(Example 10)
A thermal transfer sheet of Example 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the “back layer coating solution” was changed as follows to form a back layer.
<Back layer coating liquid>
・ 4.55 parts of cellulose acetate acetate propionate resin (CAP482-0.5 Eastman Chemical Company)
・ 21 parts of polyisocyanate (Pernock D750-45, solid content 45% by mass, Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
・ Talc (Microace P-3 Nippon Talc Kogyo Co., Ltd.) 0.7 part ・ Total 1st to
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (10%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone 100 parts ・ Toluene 100 parts
(比較例1)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例1の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (50%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (50%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑剤:なし
(Comparative Example 1)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (50%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
・ Third lubricant: None
(比較例2)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例2の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (50%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑剤:なし
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (50%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 2)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: None-Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (50%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例3)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例3の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑剤:なし
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (80%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 3)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
-Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (80%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例4)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例4の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:ステアリン酸亜鉛(融点125℃) (50%)
(SZ−PF 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (30%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 4)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(SZ-PF Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (30%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例5)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例5の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (50%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:ステアリン酸亜鉛(融点125℃) (20%)
(SZ−PF 堺化学工業(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (30%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 5)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 5 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Zinc stearate (melting point 125 ° C) (20%)
(SZ-PF Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (30%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例6)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例6の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑剤:脂肪酸エステル(融点53℃) (50%)
(ユニスターH−476D 日油(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (30%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 6)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 6 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Unistar H-476D NOF Corporation)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (30%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例7)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例7の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (20%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (60%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 7)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (60%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例8)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例7の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (30%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (30%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (40%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 8)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (30%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (40%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(比較例9)
「背面層用塗工液」に含有する滑剤を以下のように変更して背面層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例9の熱転写シートを作成した。
・第1〜3滑材の合計 3部
・第1滑材:リン酸エステル(融点70℃) (75%)
(PhoslexA−18 堺化学工業(株))
・第2滑材:リン酸エステル(融点15℃) (20%)
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・第3滑材:ステアリルリン酸亜鉛(融点230℃) (5%)
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
(Comparative Example 9)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 9 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the back layer was formed by changing the lubricant contained in the “back layer coating solution” as follows.
・
(Phoslex A-18 Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
-Second lubricant: Phosphate ester (melting point 15 ° C) (20%)
(Pricesurf A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
-Third lubricant: Zinc stearyl phosphate (melting point 230 ° C) (5%)
(LBT1830 purification Sakai Chemical Industry Co., Ltd.)
(評価試験)
実施例1〜10および比較例1〜9の熱転写シートを、以下に記載の通り作成された熱転写受像シート(受像紙)に、同じく、以下に記載の印画条件にてサーマルヘッドプリンタにより印画して画像を形成し、受像紙に印画した後の印画状態(表1中には「実機印画黒ベタ」「実機印画グレー」と記載)、印画汚れ、耐ブロッキング性を評価した。その結果を表1に示す。
(Evaluation test)
The thermal transfer sheets of Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 9 were printed on a thermal transfer image receiving sheet (image receiving paper) prepared as described below by a thermal head printer under the same printing conditions as described below. After the image was formed and printed on the image receiving paper, the printing state (described as “solid black printing” and “real printing gray” in Table 1), printing stain, and blocking resistance were evaluated. The results are shown in Table 1.
なお、表1には、実施例1〜10および比較例1〜9の各熱転写シートの背面層に含有されている第1〜3滑剤の融点と配合比(%)も併せて示しておく。配合比(%)は、滑剤中の割合である(全体の割合ではない)。 Table 1 also shows melting points and blending ratios (%) of the first to third lubricants contained in the back layers of the thermal transfer sheets of Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 9. The blending ratio (%) is a ratio in the lubricant (not the total ratio).
熱転写受像シート(受像紙)の作製方法および印画条件は、下記の通りであった。 The production method and printing conditions of the thermal transfer image receiving sheet (image receiving paper) were as follows.
(熱転写受像シート(受像紙)の作成方法)
基材シートとしてRCペーパー(STF−150、三菱製紙(株)製)を用い、下記組成の多孔質層形成用塗工液、受容層形成用塗工液を50℃にそれぞれ加熱し、スライドコーティングを用いて、乾燥時の厚みがそれぞれ30μm、5μmとなるように塗布し、5℃にて1分間冷却・ゲル化させ、50℃にて5分間乾燥し、熱転写受像シート(受像紙)を得た。
(How to make a thermal transfer image receiving sheet (image receiving paper))
Using RC paper (STF-150, manufactured by Mitsubishi Paper Industries Co., Ltd.) as the base sheet, the porous layer forming coating solution and the receiving layer forming coating solution having the following compositions were heated to 50 ° C., respectively, and slide coating was performed. , Applied to a thickness of 30 μm and 5 μm when dried, cooled and gelled at 5 ° C. for 1 minute, and dried at 50 ° C. for 5 minutes to obtain a thermal transfer image-receiving sheet (image-receiving paper) It was.
<多孔質層形成用塗工液>
・中空粒子(HP−91 ロームアンドハース社)(固形分として) 70部
・ゼラチン(RR 新田ゼラチン(株))(固形分として) 30部
・界面滑性材(サーフィノール440 日信化学工業(株)) 0.15部
<Porous layer forming coating solution>
・ Hollow particles (HP-91 Rohm and Haas) (as solid content) 70 parts ・ Gelatin (RR Nitta Gelatin Co., Ltd.) (as solid content) 30 parts ・ Interface slip material (Surfinol 440 Nissin Chemical Industry) 0.15 parts
<受容層形成用塗工液>
・エマルジョン(固形分として) 70部
・樹脂フィラー(VB900)(固形分として) 15部
・ゼラチン(RR 新田ゼラチン(株))(固形分として) 15部
・シリコーン系離型剤(サーフィノール440 信越化学工業(株)) 10部
・界面滑性材(サーフィノール440 日信化学工業(株)) 1部
<Coating liquid for forming receiving layer>
・ Emulsion (as solids) 70 parts ・ Resin filler (VB900) (as solids) 15 parts ・ Gelatin (RR Nitta Gelatin Co., Ltd.) (as solids) 15 parts ・ Silicone mold release agent (Surfinol 440) Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 10 parts ・ Interface slip material (Surfinol 440 Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) 1 part
上記受容層形成用塗工液のエマルジョンの合成については、500mL三角フラスコに、スチレン103g、エチルアクリレート54g、ラウリルアクリレート41g、アクリル酸2g、乳化剤(アクアロンHS−10 第一工業製薬(株))1.9gを入れ、攪拌・混合した(これを以下モノマーAという)。1L三口フラスコに、蒸留水200gを入れて80℃まで加熱し、先ほどのモノマーA全量の約20%程度を加え、10分間攪拌した。その後、純水20gに溶解させた過硫酸アンモニウム0.2gを加えて10分間攪拌した後、残り80%のモノマーAを滴下ロートにて3時間かけて滴下し、更に3時間攪拌した。その後室温まで冷却し、#150メッシュ(日本織物)にてろ過することによりエマルジョンを得た。分子量242273、Tg50℃。また、スチレン、エチルアクリレート、ラウリルアクリレートの分子量と反応に使用した量から、それぞれのmol比は58%、32%、10%となる。 For the synthesis of the emulsion of the coating solution for forming the receiving layer, in a 500 mL Erlenmeyer flask, 103 g of styrene, 54 g of ethyl acrylate, 41 g of lauryl acrylate, 2 g of acrylic acid, emulsifier (AQUALON HS-10 Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 1 .9 g was added and stirred and mixed (hereinafter referred to as monomer A). In a 1 L three-necked flask, 200 g of distilled water was added and heated to 80 ° C., and about 20% of the total amount of monomer A was added and stirred for 10 minutes. Thereafter, 0.2 g of ammonium persulfate dissolved in 20 g of pure water was added and stirred for 10 minutes, and then the remaining 80% of the monomer A was dropped with a dropping funnel over 3 hours and further stirred for 3 hours. Thereafter, the mixture was cooled to room temperature and filtered through # 150 mesh (Japanese woven fabric) to obtain an emulsion. Molecular weight 242273, Tg 50 ° C. Further, from the molecular weight of styrene, ethyl acrylate and lauryl acrylate and the amount used for the reaction, the respective molar ratios are 58%, 32% and 10%.
また、樹脂フィラーは、塩化ビニル−エチルアクリレート共重合体(モノマー配合割合がmol比で塩化ビニル90%、エチルアクリレート10%)、Tg70℃(VB900 日信化学工業(株))を使用した。 As the resin filler, a vinyl chloride-ethyl acrylate copolymer (monomer blending ratio is 90% vinyl chloride, 10% ethyl acrylate) and Tg 70 ° C. (VB900 Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) was used.
(印画条件)
サーマルヘッドプリンタ;KGT−217−12MPL20(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値;2994(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印加電力;0.10(w/dot)
1ライン周期;5(msec.)
印字開始温度;40(℃)
印加パルス(階調制御方法);1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を70%に固定し、ライン周期当たりのパルス数を0から255個を15分割した。これにより、15段階に異なるエネルギーを与えることができる。
印画パターン;黒ベタ
(Printing conditions)
Thermal head printer; KGT-217-12MPL20 (Kyocera Corporation)
Heating element average resistance value: 2994 (Ω)
Main scanning direction printing density; 300 dpi
Sub-scanning direction print density; 300 dpi
Applied power: 0.10 (w / dot)
1 line cycle: 5 (msec.)
Printing start temperature; 40 (° C)
Applied pulse (gradation control method): Using a multi-pulse test printer that can vary the number of divided pulses from 0 to 255 in one line period and having a pulse length obtained by equally dividing one line period into 256 The duty ratio of the divided pulses was fixed to 70%, and the number of pulses per line period was divided into 15 from 0 to 255. Thereby, different energy can be given to 15 steps.
Print pattern: Solid black
評価試験の評価基準は、下記の通りであった。 Evaluation criteria of the evaluation test were as follows.
(実機印画黒ベタ)
アルテック(株)製、デジタルフォトプリンターメガピクセルIIを用い、実施例および比較例で作製した熱転写シートと、メガピクセルII純正印画紙(ポストカードサイズ)の組み合わせで、黒ベタ(階調値255/255:濃度マックス)の印画パターンで印画し、得られた印画物のシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の有無を確認した。評価は以下の基準にて行った。表1中の記号の意味は、以下の通りである。
○:印画物にシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の発生がない。
×:印画物にシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の発生がある。
(Real machine print black solid)
By using a digital photo printer Megapixel II manufactured by Altec Co., Ltd., and a combination of the thermal transfer sheet produced in the examples and comparative examples and a genuine Megapixel II photographic paper (postcard size), (255: Density Max), and the obtained printed material was checked for the presence of printing defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission. Evaluation was performed according to the following criteria. The meanings of symbols in Table 1 are as follows.
◯: No print defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission occur in the printed material.
X: Print defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission occur in the printed matter.
(実機印画グレー)
アルテック(株)製、デジタルフォトプリンターメガピクセルIIを用い、実施例および比較例で作製した熱転写シートと、メガピクセルII純正印画紙(ポストカードサイズ)の組み合わせで、黒ベタ(階調値128/255)の印画パターンで印画し、得られた印画物のシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の有無を確認した。評価は以下の基準にて行った。表1中の記号の意味は、以下の通りである。
○:印画物にシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の発生がない。
×:印画物にシワ、転写ムラ、転写抜け等の印画不良の発生がある。
(Actual machine print gray)
By using a digital photo printer Megapixel II manufactured by Altec Co., Ltd., a combination of the thermal transfer sheet produced in the examples and comparative examples, and a genuine megapixel II photographic paper (postcard size), a solid black (tone value 128 / The printing pattern of No. 255) was printed, and the obtained printed matter was checked for the presence of printing defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission. Evaluation was performed according to the following criteria. The meanings of symbols in Table 1 are as follows.
◯: No print defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission occur in the printed material.
X: Print defects such as wrinkles, transfer unevenness, and transfer omission occur in the printed matter.
(印画汚れ)
昇華プリンタ(三菱電機(株)、商品名CP8000)でベタパターンとハーフトーンの連続パターンを印画し、おびき(尾引き)による印画汚れの有無を目視にて観察した。表1中の記号の意味は、以下の通りである。
◎:おびきによる印画汚れ無し
○:おびきによる印画汚れが少し認められるが実用上問題なし
×:おびきによる印画汚れがあり、印画の欠陥である
(Print stains)
A solid pattern and a halftone continuous pattern were printed with a sublimation printer (Mitsubishi Electric Corporation, trade name CP8000), and the presence or absence of print stains due to snoring (tailing) was visually observed. The meanings of symbols in Table 1 are as follows.
◎: No printing stain due to snoring ○: Slight printing smudge due to snoring is observed, but there is no problem in practical use ×: There is a printing smudge due to snoring, and there is a defect in printing
(耐ブロッキング性)
上記の作製した実施例及び比較例の熱転写シートに対し、各熱転写シートの染料層と背面層とを対向に、重ね合わせ、荷重20kg/cm2をかけ、60℃で100時間保存した。保存後の熱転写シートの染料層と背面層とのブロッキングを、目視にて、以下の判断基準にて評価した。表1中の記号の意味は、以下の通りである。
○:染料層と背面層とのブロッキングなし。良好である。
×:染料層と背面層とのブロッキングあり、不良である。
(Blocking resistance)
The dye transfer layer and the back layer of each thermal transfer sheet were overlapped with each other on the thermal transfer sheets of Examples and Comparative Examples prepared above, and a load of 20 kg / cm 2 was applied and stored at 60 ° C. for 100 hours. The blocking between the dye layer and the back layer of the thermal transfer sheet after storage was visually evaluated according to the following criteria. The meanings of symbols in Table 1 are as follows.
○: No blocking between the dye layer and the back layer. It is good.
X: There is blocking between the dye layer and the back layer, which is poor.
上記表1からも明らかなように、本発明の実施例1〜10の熱転写シートは、第1〜3滑剤の融点および配合比が本発明範囲内であり、「実機印画黒ベタ」、「実機印画グレー」、「印画汚れ」および「耐ブロッキング性」のいずれの評価も良好であった。特に、第2滑剤の含有量が10重量%以下である実施例2、3、6、7の熱転写シートは、おびきによる印画汚れがなく、「印画汚れ」に対する評価が特に良好であった。 As apparent from Table 1 above, in the thermal transfer sheets of Examples 1 to 10 of the present invention, the melting points and blending ratios of the first to third lubricants are within the scope of the present invention, and “real machine printing black solid”, “real machine” All the evaluations of “print gray”, “print stain” and “blocking resistance” were good. In particular, the thermal transfer sheets of Examples 2, 3, 6, and 7 in which the content of the second lubricant was 10% by weight or less had no print stain due to chatter, and evaluation for “print stain” was particularly good.
一方、第2滑剤を有しない比較例2、第1滑剤を有しない比較例3を確認すると、第2滑剤を有しない比較例2、及び第1滑剤を有しない比較例3は、「実機印画グレー」の評価が悪かった。 On the other hand, when Comparative Example 2 without the second lubricant and Comparative Example 3 without the first lubricant were confirmed, Comparative Example 2 without the second lubricant and Comparative Example 3 without the first lubricant were “actual machine prints”. The “gray” rating was bad.
また、その融点について考慮されていない比較例4〜6を確認すると、第1〜3滑剤を3種類用いているが、第1滑剤の融点が本発明範囲を外れて高い比較例4は、「実機印画グレー」の評価が悪かった。第2滑剤の融点が本発明範囲を外れて高い比較例5は、「実機印画グレー」の評価が悪かった。第1滑剤の融点が本発明範囲を外れて低い比較例6は、「耐ブロッキング性」の評価が悪かった。 In addition, when Comparative Examples 4 to 6 in which the melting point is not considered are confirmed, three types of the first to third lubricants are used, but Comparative Example 4 in which the melting point of the first lubricant is outside the scope of the present invention is “ The evaluation of “real machine printing gray” was bad. In Comparative Example 5, where the melting point of the second lubricant was outside the range of the present invention, the evaluation of “actual machine printing gray” was bad. In Comparative Example 6, where the melting point of the first lubricant was outside the range of the present invention, the evaluation of “blocking resistance” was poor.
また、第1〜第3滑剤の含有量について考慮がされていない比較例1、7〜9を確認すると、第1滑剤の含有量が本発明範囲を外れて少ない比較例7は、「実機印画グレー」の評価が悪かった。第2滑剤の含有量が本発明範囲を外れて多い比較例1、及び比較例8は、「印画汚れ」の評価が悪かった。また、第2滑剤の含有量が本発明範囲内であるのに対し第3滑剤の含有量が本発明範囲を外れて少ない比較例9は、「実機印画黒ベタ」の評価が悪かった。 Further, when Comparative Examples 1 and 7 to 9 in which the contents of the first to third lubricants are not considered are confirmed, Comparative Example 7 in which the content of the first lubricant is out of the scope of the present invention is small. The evaluation of “Gray” was bad. In Comparative Example 1 and Comparative Example 8 in which the content of the second lubricant was outside the range of the present invention, the evaluation of “print stain” was bad. Further, in Comparative Example 9 in which the content of the second lubricant was within the range of the present invention but the content of the third lubricant was outside the range of the present invention, the evaluation of “actual machine black solid” was poor.
以上のように、比較例1〜9では、「実機印画黒ベタ」、「実機印画グレー」、「印画汚れ」および「耐ブロッキング性」の評価がすべて良好なものは得られないことが分かる。 As described above, it can be seen that Comparative Examples 1 to 9 cannot obtain satisfactory evaluations of “real printing black solid”, “real printing gray”, “printing stain”, and “blocking resistance”.
1 熱転写シート
2 基材シート
3 染料層
4 背面層
5 サーマルヘッド
6 熱転写受像シート
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記滑剤は、前記バインダー樹脂の全重量に対して1重量%以上100重量%以下の範囲で含有されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の熱転写シート。 The back layer comprises the binder in a binder resin,
The thermal transfer sheet according to any one of claims 1 to 4, wherein the lubricant is contained in a range of 1 wt% to 100 wt% with respect to the total weight of the binder resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009197040A JP5387233B2 (en) | 2008-09-09 | 2009-08-27 | Thermal transfer sheet |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230832 | 2008-09-09 | ||
JP2008230832 | 2008-09-09 | ||
JP2009197040A JP5387233B2 (en) | 2008-09-09 | 2009-08-27 | Thermal transfer sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089491A JP2010089491A (en) | 2010-04-22 |
JP5387233B2 true JP5387233B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=42252666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009197040A Active JP5387233B2 (en) | 2008-09-09 | 2009-08-27 | Thermal transfer sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5387233B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5644300B2 (en) * | 2010-09-15 | 2014-12-24 | 凸版印刷株式会社 | Thermal transfer recording medium |
JP2012153019A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | Thermal transfer sheet |
JP5772010B2 (en) * | 2011-01-26 | 2015-09-02 | ソニー株式会社 | Thermal transfer sheet |
JP5874188B2 (en) * | 2011-03-31 | 2016-03-02 | 大日本印刷株式会社 | Image forming method |
JP5786410B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-09-30 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet |
JP2013212608A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Thermal transfer sheet |
WO2015151454A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 凸版印刷株式会社 | Thermal transfer recording medium and recording method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0516538A (en) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Hitachi Chem Co Ltd | Multiple time printing thermal transfer recording medium |
JP3257253B2 (en) * | 1994-06-24 | 2002-02-18 | 東レ株式会社 | Laminated polyester film for thermal transfer material |
US7501382B2 (en) * | 2003-07-07 | 2009-03-10 | Eastman Kodak Company | Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009197040A patent/JP5387233B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089491A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5387233B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
TWI619620B (en) | Image forming method, combination of thermal transfer sheet and thermal transfer image | |
JP5786410B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
KR20130124154A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5553098B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
US20190329580A1 (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP2007138029A (en) | Ink composition for dye layer | |
JP6716955B2 (en) | Sublimation type thermal transfer sheet | |
US6498123B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5417733B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP6079382B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2019147342A (en) | Image formation method | |
JP4559956B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4969888B2 (en) | Ink composition for dye layer | |
JP2012206346A (en) | Heat transfer sheet | |
JP2014156106A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4137561B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4559994B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5810777B2 (en) | Thermal transfer sheet and method for manufacturing thermal transfer sheet | |
JP2007262179A (en) | Ink composition for dye layer | |
JP5962400B2 (en) | Protective layer transfer sheet | |
JP6028482B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2014058070A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP6720577B2 (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP2016093900A (en) | Thermal transfer sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5387233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |