JP5382770B2 - Unmanned mobile system - Google Patents
Unmanned mobile system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5382770B2 JP5382770B2 JP2008332833A JP2008332833A JP5382770B2 JP 5382770 B2 JP5382770 B2 JP 5382770B2 JP 2008332833 A JP2008332833 A JP 2008332833A JP 2008332833 A JP2008332833 A JP 2008332833A JP 5382770 B2 JP5382770 B2 JP 5382770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- moving
- unmanned
- route
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 230000006870 function Effects 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0038—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
本発明は、例えば無人車両等の無人移動体と、この無人移動体を遠隔操作するための遠隔操作装置とを有する無人移動体システムに関する。 The present invention relates to an unmanned moving body system including an unmanned moving body such as an unmanned vehicle and a remote operation device for remotely operating the unmanned moving body.
従来、この種の従来技術として、「ユーザにロボットを遠隔操縦させることができる方法」とした名称で、特許文献1に開示されているものがある。
特許文献1に記載された方法は、ロボットの周辺の領域を表す画像情報を供給する段階と、前記画像情報を用いて、前記ロボットの周辺の領域を表すユーザ知覚画像を供給する段階と、ユーザに画像においてロボットが移動すべき方へ一つ以上の目標を指定させることができる段階と、ロボットを前記目標に向けて移動させることができる段階とを具備したことを内容としたものである。
The method described in
上記の構成により、ロボットを直感的に遠隔操作しようとしたものではあるが、画像においてロボットが移動すべき方へ目標を指定させることができる前記段階は、ポイント‐アンド‐クリック選択によるものである。 With the above configuration, although the robot is intended to be remotely operated intuitively, the step of allowing the robot to move in the image can be designated by the point-and-click selection. .
従って、例えば室内を移動する小型,低速のロボットであれば、数メートル先の方向を指示することによる移動は可能ではあるが、屋外を30km/hほどの高速度で移動する無人車両の場合、特に市街地のような場所において右左折を指示する場合では、特許文献1に記載のものでは走行の適切な指示を行うことが困難である。
Thus, for example, small to move the room, if the low speed of the robot, there is a possible move by instructing the direction of a few meters, but when outdoors of the unmanned vehicle to move at high speed of about 30 km / h In particular, in the case of instructing a right or left turn in a place such as an urban area, it is difficult to give an appropriate instruction for traveling with the one described in
そこで本発明は、高い移動速度であっても、無人移動体の移動を容易確実に指示できる無人移動体システムの提供を目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an unmanned mobile system that can easily and reliably instruct the movement of an unmanned mobile body even at a high moving speed.
上記目的を達成するための本発明に係る無人移動体システムは、移動領域内の測距データを取得するための測距部、及び移動のための駆動機構を搭載した無人移動体と、その測距部によって取得した測距データに基づく移動領域の画像を表示する表示部、及びその表示部に表示された移動領域の画像に基づいて、無人移動体を遠隔操作する遠隔操作装置とを有する無人移動体システムにおいて、遠隔操作装置に、無人移動体を移動させるための複数の移動用パラメータのうち、いずれか一つのパラメータによる移動指示を行う移動指示手段を設け、無人移動体に、自律移動のための移動経路を計画する第一の経路計画手段と、移動経路に応じた無人移動体の移動速度を計画する第一の速度計画手段と、移動指示手段によって指示された一の移動用パラメータに基づき、駆動機構によって無人移動体を自律的に移動させる自律移動手段を設け、上記一の移動用パラメータが、無人移動体の移動方向であり、第一の経路計画手段は、指示された移動方向に基づいて、自律移動のための移動経路を計画する機能を有し、第一の速度計画手段は、移動経路におけるカーブの曲率の大小に応じた移動速度を計画する手段であって、曲率の大きなカーブでは曲率の小さなカーブよりも走行速度を低下させるように移動速度を計画する機能を有し、自律移動手段は、第一の経路計画手段と第一の速度計画手段によって計画された移動経路及び移動速度に従い、駆動機構によって無人移動体を自律的に移動させることを特徴としている。 In order to achieve the above object, an unmanned moving body system according to the present invention includes an unmanned moving body equipped with a distance measuring unit for acquiring distance measurement data in a moving region and a driving mechanism for movement, and its measurement. Unmanned having a display unit for displaying an image of a moving area based on distance measurement data acquired by the distance unit, and a remote control device for remotely operating an unmanned moving body based on the image of the moving area displayed on the display unit In the mobile system, the remote control device is provided with a movement instruction means for instructing movement by any one of a plurality of movement parameters for moving the unmanned mobile body. a first path planning means for planning a travel route for the first speed planner to plan the movement speed of the unmanned movable body in accordance with the movement path, one transfer instructed by the movement instruction unit Based on use parameters, the autonomous moving means for moving autonomously unmanned mobile by driving movement mechanism provided, the movement parameters of the one is a moving direction of the unmanned movable body, the first path planner is instructed The first speed planning means is a means for planning the moving speed according to the curvature of the curve along the moving path. Therefore, the curve with a large curvature has a function of planning the moving speed so that the traveling speed is lower than the curve with a small curvature. The autonomous moving means is planned by the first route planning means and the first speed planning means. The unmanned moving body is autonomously moved by the driving mechanism in accordance with the moving path and the moving speed .
本発明によれば、無人移動体を移動させるための複数の移動用パラメータのうち、入力されたいずれか一つのパラメータによる移動指示を遠隔操作装置から行うことにより、無人移動体は、遠隔操作装置から指示されたパラメータに基づく移動を自律的に行うので、高い移動速度であっても移動を容易確実に指示することができる。 According to the present invention, the unmanned moving body can be operated by the remote operation device by instructing the remote operation device to move according to any one of the plurality of movement parameters for moving the unmanned moving body. Since the movement based on the parameter instructed from is autonomously performed, the movement can be instructed easily and surely even at a high movement speed.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係る無人移動体システムの全体構成を示す説明図、図2は、その無人移動体システムの一部をなす無人移動体の構成を概略的に示す説明図である。また、図3は、その無人移動体に設けた制御回路のブロック図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the unmanned mobile system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 schematically shows the configuration of the unmanned mobile system that forms part of the unmanned mobile system. It is explanatory drawing. FIG. 3 is a block diagram of a control circuit provided in the unmanned mobile body.
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係る無人移動体システムA1は、無人移動体の一例である無人車両Bと、遠隔操作装置Cとを有して構成されている。
無人車両Bは、一般の乗用車両のハンドル/アクセル/ブレーキを、下記の移動体制御用,自律移動用コンピュータ10,30によって操作できるように、各種のアクチュエータを付加した構成のものであり、その詳細は次のとおりである。
As shown in FIG. 1, the unmanned mobile body system A1 according to the first embodiment of the present invention includes an unmanned vehicle B that is an example of an unmanned mobile body and a remote control device C.
The unmanned vehicle B has a configuration in which various actuators are added so that the steering wheel / accelerator / brake of a general passenger vehicle can be operated by the following moving body control and
すなわち、無人車両Bは、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなる移動体制御用コンピュータ10と、同じく自律移動用コンピュータ30とによって制御されるようになっている(図2,3参照)。
なお、以下には、移動体制御用コンピュータ10を、本実施形態に対応して車両制御用コンピュータ10という。
車両制御用コンピュータ10と、自律移動用コンピュータ30とは、イーサネット(登録商標)11を介して互いに接続されている。
接続方式には、イーサネット(登録商標)以外にもCAN(Controller Area Network)等の車内ネットワークを用いることができる。
That is, the unmanned vehicle B is controlled by a mobile
In the following, the moving
The
In addition to Ethernet (registered trademark), in-vehicle networks such as CAN (Controller Area Network) can be used as the connection method.
自律移動用コンピュータ30は、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなるものであり、これの入力ポートには、移動領域内の測距データを取得するための測距部33が接続されている。
測距部33は、自律移動用カメラ14,31と、レーザー光センサ(以下、「LRF」という。)32a,32bを有して構成されている(図3参照)。
The
The distance measuring unit 33 includes
LRF32a,32bは、レーザ光の投光から受光までの時間を計測するタイムオブフライト方式による測距を行うものであり、本実施形態において示すものは、1つのレーザ光源を用い、光軸を光学的又は機械的に掃引することにより、物体の3次元的な形状を取得するスキャンタイプのものである。
本実施形態においては、一方のLRF32aが遠距離用のものであり、他方のLRF32bが近距離用のものであり、遠近を問わず移動領域をカバーできるようにしている。
The
In the present embodiment, one LRF 32a is for a long distance and the other LRF 32b is for a short distance so that the moving region can be covered regardless of the distance.
自律移動用カメラ14,31は、自律移動(以下、「自律走行」という。)を行うときに必要な画像データを取得するためのものであり、走行方向に向け、かつ、車幅方向において左右対称に配列されている。
The
車両制御用コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース回路及びメモリ(いずれも図示しない)等からなるものである。
この車両制御用コンピュータ10の入力ポートには、イーサネット(登録商標)12を介して無線LAN13と遠隔操作用カメラ19が、また、GPS(Global Positioning System)15、バーチカルジャイロ16、車速パルス17、及びオドメトリ18がそれぞれシリアル回線を介して接続されている。なお、符号20は、無線LAN13に接続されているアンテナを示している。
なお、通信手段には、無線LAN以外に携帯電話、PHS、衛星回線等を用いることができる。
The
A
In addition to the wireless LAN, a mobile phone, PHS, satellite line or the like can be used as the communication means.
また、出力ポートには、モータドライバ21を介して、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23がそれぞれ接続されている。
なお、図1に示す9…は走行輪であり、これらの走行輪9…とともに、モータドライバ21、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23により駆動機構Dを構成している。
Further, a
In FIG. 1, 9 are traveling wheels, and together with these
バーチカルジャイロ16は、無人車両Bの鉛直面内における傾斜姿勢、従ってまた、後述する自律移動用カメラ14,31、LRF32a,32b及び遠隔操作用カメラ19の光軸姿勢(向き)情報を取得するものである。
The
オドメトリ18は、無人車両Bの走行輪9…の各回転量に基づいて、自己の位置情報を取得するためのセンサである。
GPS15は、無人車両Bの位置情報を取得するためのものである。
車速パルス17は、無人車両Bの移動速度を測定するためのものであり、無人車両Bの移動速度をパルス情報として出力する、例えばホール素子等である。
The
The
The vehicle speed pulse 17 is for measuring the moving speed of the unmanned vehicle B, and is, for example, a hall element that outputs the moving speed of the unmanned vehicle B as pulse information.
車両制御用コンピュータ10は、イーサネット(登録商標)12,無線LAN13及びアンテナ20を通じて、GPS15、バーチカルジャイロ16で取得した各種の情報を、後述する遠隔操作装置Cに向けて送信する機能の他、その遠隔操作装置Cから送信される操作情報に含まれる移動用パラメータに基づき、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23をモータドライバ21を介して駆動制御する機能を有している。
すなわち、遠隔操作装置Cから送信される無人車両Bに対する複数の移動用パラメータに基づいて、ステアリング用アクチュエータ22及びブレーキ/アクセル用アクチュエータ23を駆動する機能を有している。
The
In other words, the
車両制御用コンピュータ10は、図示しないメモリに記憶されている所要のプログラムの実行により、次の各機能を発揮する。図4は、車両制御用コンピュータが有する機能を示すブロック図、図5は、二つの自律移動用カメラにより画像データを取得する原理を示す説明図である。
The
(1)遠隔操作装置Cから送信されたコマンドが、半自律走行指示又は完全手動遠隔操縦指示であるか否かを判定する機能。この機能を「第一の判定手段10a」という。
「半自律走行」とは、後述する移動方向指示モード又は移動速度指示モードによる移動形態をいう。
「完全手動遠隔操縦」は、後述する遠隔操作装置Cのディスプレイ41に表示される移動領域の画像を見ながら、その遠隔操作装置Cに設けられている入力装置50を用いた操作者Qによる手動操縦による移動形態をいう。
このように、半自律走行又は完全手動遠隔操縦を選択できるようにしているので、例えばフェンス等を後述する障害物であると判定した場合にも、ディスプレイ41を見ながら突破して走行することができる。
(1) A function for determining whether or not the command transmitted from the remote control device C is a semi-autonomous traveling instruction or a complete manual remote control instruction. This function is referred to as “first determination means 10a”.
“Semi-autonomous traveling” refers to a movement mode in a movement direction instruction mode or a movement speed instruction mode described later.
“Full manual remote control” is a manual operation by the operator Q using the
As described above, since semi-autonomous driving or complete manual remote control can be selected, for example, even when it is determined that the fence or the like is an obstacle to be described later, the vehicle can break through while viewing the
(2)測距部33により取得した測距データに基づいて、移動領域内における移動可能エリアを抽出する機能。この機能を「エリア抽出手段10b」という。
本実施形態においては、LRF32a,32bにより取得したレーザー光データと、自律移動用カメラ14,31により取得した画像データの双方に基づき、移動領域内における移動可能エリアを抽出している。
なお、自律移動用カメラ14,31により取得した画像データのみに基づき、また、LRF32a,32bにより取得したレーザー光データのみに基づいて移動領域内における移動可能エリアを抽出するようにしてもよい。
(2) A function of extracting a movable area in the movement area based on the distance measurement data acquired by the distance measuring unit 33. This function is referred to as “area extraction means 10b”.
In the present embodiment, a movable area in the movement area is extracted based on both the laser beam data acquired by the
It should be noted that the movable area in the moving area may be extracted based only on the image data acquired by the
(3)遠隔操作装置Cから送信されたコマンドが、移動方向指示モード又は移動速度指示モードであるかを判定する機能。この機能を「モード判定手段10c」という。
「移動方向指示モード」とは、移動用パラメータとして受信した移動方向に基づいて、自律的に移動する処理を行うことを内容としたものである。
「移動速度指示モード」とは、移動用パラメータとして受信した移動速度に基づいて、自律的に移動する処理を行うことを内容としたものである。
(3) A function of determining whether the command transmitted from the remote control device C is in the movement direction instruction mode or the movement speed instruction mode. This function is referred to as “mode determination means 10c”.
The “movement direction instruction mode” is a content that performs a process of autonomously moving based on the movement direction received as the movement parameter.
“Movement speed instruction mode” is intended to carry out a process of autonomously moving based on the movement speed received as the movement parameter.
(4)移動用パラメータとして指示された移動方向に基づいて、自律移動のための移動経路を計画する機能。この機能を「第一の経路計画手段10d」という。
「移動経路」は、移動可能エリア内における無人車両Bの移動ルートであり、本実施形態においてはポテンシャル法を用いて、クロソイド曲線やスプライン曲線にあてはめて算出している。
また、下記の障害物検出手段10fによって、移動可能エリア内の自律移動の妨げとなる障害物を検出したときには、その障害物を回避するための移動計画、従ってまた、移動経路を作成する。
(4) A function for planning a movement route for autonomous movement based on the movement direction designated as the movement parameter. This function is referred to as “first route planning means 10d”.
The “movement route” is a movement route of the unmanned vehicle B within the movable area, and is calculated by applying a clothoid curve or a spline curve using the potential method in the present embodiment.
Further, when an obstacle that hinders autonomous movement within the movable area is detected by the following obstacle detection means 10 f , a movement plan for avoiding the obstacle, and accordingly, a movement route is created.
(5)移動経路に応じた無人車両Bの移動速度を計画する機能。この機能を「第一の速度計画手段10e」という。
「移動経路に応じた無人車両Bの移動速度」は、例えば移動経路のカーブの曲率の大小に応じて安全に走行できる速度という意味であり、小さなカーブ(曲率の大きなカーブ又は曲率半径の小さなカーブ)では大きなカーブ(曲率の小さなカーブ又は曲率半径の大きなカーブ)よりも走行速度を低下させるようにしている。
また、障害物で指示された移動方向に移動できないと判定したときには、移動速度を減速させて、障害物の手前で停止させるようにしている。
(5) A function of planning the moving speed of the unmanned vehicle B according to the moving route. This function is referred to as “first speed planning means 10e”.
The “movement speed of the unmanned vehicle B according to the movement route” means, for example, a speed at which the vehicle can safely travel according to the curvature of the curve of the movement route, and a small curve (a curve with a large curvature or a curve with a small curvature radius) ) , The traveling speed is made lower than a large curve (a curve with a small curvature or a curve with a large curvature radius) .
Further, when it is determined that the vehicle cannot move in the movement direction instructed by the obstacle, the movement speed is decelerated and stopped before the obstacle.
(6)測距部33により取得した測距データに基づき、移動可能エリア内の自律移動の妨げとなる障害物を検出する機能。この機能を「障害物検出手段10f」という。
本実施形態においては、自律移動用カメラ14,31で取得した画像データと、LRF32a,32bで取得したレーザー光データとに基づき、移動可能エリア内の自律移動の妨げとなる障害物を検出している。
(6) A function of detecting an obstacle that hinders autonomous movement in the movable area based on the distance measurement data acquired by the distance measuring unit 33. This function is referred to as “obstacle detection means 10f”.
In this embodiment, based on the image data acquired by the
自律移動用カメラ14,31による測距データの取得は、次のとおりである。
すなわち、図5に示すように、自律移動用カメラ14,31における左画像座標系[xl,yl]、右画像座標系[xr,yr]、世界座標系[X,Y,Z]、基線b、焦点距離fとしたとき、
世界座標系における障害物Pの座標X,Y,Zは、次式により求めることができる。
X=b(xl+xr)/2d
Y=b(yl+yr)/2d
Z=b・f/d
なお、ただしdは視差であり、d=xl−xr。
Acquisition of distance measurement data by the
That is, as shown in FIG. 5, the left image coordinate system [xl, yl], the right image coordinate system [xr, yr], the world coordinate system [X, Y, Z], the base line b in the
The coordinates X, Y, and Z of the obstacle P in the world coordinate system can be obtained by the following equations.
X = b (xl + xr) / 2d
Y = b (yl + yr) / 2d
Z = b · f / d
Note that d is parallax, and d = xl−xr.
また、右画像において撮像点prと左画像において撮像点plの対応をとる方法は、画像を小領域に分割し、その領域に対して他方の画像全面に対応のとれる位置を走査するパタンマッチング法がある。 In addition, the method of taking the correspondence between the imaging point pr in the right image and the imaging point pl in the left image is a pattern matching method in which the image is divided into small areas and the position corresponding to the entire surface of the other image is scanned in the area. There is.
本実施形態においては、LRF32a,32bと自律移動用カメラ14,31により、移動可能エリア内の自律移動の妨げとなる障害物を検出しているが、LRF32a,32bのレーザースキャンの高さ方向のプロファイルデータに基づいて、一定の高さ以上(超える)の領域を障害物と認識させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
この場合、取得した測距データ中に離散した測距データがあるか否かを判定する離散測距データ判定手段と、離散した測距データがあると判定したときには、その離散した測距データを除去する離散データ除去手段とを設けるとよい。なお、離散データ除去手段を、離散した測距データをノイズとしてフィルタリングするフィルタリング手段と言い換えることができる。
また、1スキャンラインデータのみでなく、走行方向への複数のスキャンラインデータから奥行き方向の三次元画像を求め、パターンマッチングにより障害物の認識をさせるようにしてもよい。
In this case, when it is determined that there is discrete distance measurement data and discrete distance measurement data determination means for determining whether or not there is discrete distance measurement data in the acquired distance measurement data, the discrete distance measurement data is Discrete data removing means for removing may be provided. The discrete data removing means can be rephrased as filtering means for filtering discrete distance measurement data as noise.
Further, not only one scan line data but also a three-dimensional image in the depth direction may be obtained from a plurality of scan line data in the traveling direction, and obstacles may be recognized by pattern matching.
(7)移動可能エリアを識別するための識別化処理を行う機能。この機能を「識別化手段10g」という。
具体的には、移動可能エリアを他の移動領域とは異なる視覚効果処理を行うものであり、例えば移動可能エリアに色彩を付する等である。これにより、移動可能エリアを視覚的に強調することができ、識別を容易に行うことができる。
(7) A function of performing identification processing for identifying a movable area. This function is referred to as “identifying means 10g”.
Specifically, the visual effect process is performed on the movable area different from other movable areas, for example, the movable area is colored. Thereby, a movable area can be visually emphasized and identification can be performed easily.
(8)識別化手段10gによって得られた識別化処理結果を、測距部によって取得した画像に重畳処理する機能。この機能を「重畳処理手段10h」という。
具体的には、遠隔操作用カメラ19によって取得した移動領域の画像に、移動可能エリア、識別化処理結果、計画した移動経路等を重畳処理する。
(8) A function of superimposing the discrimination processing result obtained by the discrimination means 10g on the image acquired by the distance measuring unit. This function is referred to as “superimposition processing means 10h”.
More specifically, the image of the moving region acquired by the remote operation for the camera 19, the movable area, the identification process result, superimposing processing a moving path or the like planned.
(9)移動用パラメータとして指示された移動速度に基づいて、自律移動のための移動経路を計画する機能。この機能を「第二の経路計画手段10i」という。
具体的には、移動可能領域において移動方向への道なりを認識して、移動経路を計画する。
例えば、交差点での右左折路や細い分岐は無視して直進し、カーブしている場合には、そのカーブに沿った曲線の移動経路を計画する。
(9) A function for planning a movement route for autonomous movement based on the movement speed designated as the movement parameter. This function is referred to as “second route planning means 10i”.
Specifically, a movement route is planned by recognizing the road in the movement direction in the movable region.
For example, if the vehicle is going straight, ignoring right and left turn roads and narrow branches at intersections, if it is curved, a moving path of the curve along the curve is planned.
(10)移動速度に応じた無人車両Bの移動速度を計画する機能。この機能を「第二の速度計画手段10j」という。
具体的には、指示された移動速度を上限として、第二の経路計画手段10iによって計画した移動経路に対して、無人車両Bの動特性と安全性を考慮して移動速度を計画している。
例えば障害物で移動方向に移動ができないと判定したときには、減速して障害物の手前で停止するようにしている。
(10) A function for planning the moving speed of the unmanned vehicle B according to the moving speed. This function is referred to as “second speed planning means 10j”.
Specifically, with the instructed moving speed as the upper limit, the moving speed is planned in consideration of the dynamic characteristics and safety of the unmanned vehicle B with respect to the moving path planned by the second route planning means 10i. .
For example, when it is determined that an obstacle cannot move in the moving direction, the vehicle decelerates and stops before the obstacle.
(11)障害物検出手段10fにより検出した障害物により、移動経路に沿った移動ができるか否かを判定する機能。この機能を「移動可否判定手段10l」という。
(11) A function for determining whether or not the obstacle detected by the
(12)移動指示手段であるパラメータ入力手段65cによって指示された移動用パラメータに基づき、駆動機構Dによって無人移動体を自律的に移動させる機能。この機能を「自律移動手段10k」という。
指示された移動方向に基づいて、自律移動のための移動経路と、移動経路に応じた無人移動体の移動速度とをそれぞれ計画したときには、当該計画した移動経路と移動速度に従って、駆動機構によって無人移動体を移動させている。
また、指示された移動速度に基づいて、自律移動のための移動経路を計画したときには、計画した移動経路と移動速度に従って、駆動機構によって無人移動体を移動させる。
(12) A function for autonomously moving the unmanned moving body by the driving mechanism D based on the moving parameter instructed by the parameter input means 65c which is the movement instructing means. This function is referred to as “autonomous moving means 10k”.
When planning the movement path for autonomous movement and the movement speed of the unmanned moving body according to the movement path based on the instructed movement direction, the driving mechanism will unmanned the vehicle according to the planned movement path and movement speed. The moving object is moved.
In addition, when a movement path for autonomous movement is planned based on the instructed movement speed, the unmanned moving body is moved by the drive mechanism according to the planned movement path and movement speed.
さらに、移動可否判定手段10lにより、移動経路に沿った移動ができないと判定したときには、駆動機構Dによって移動を停止させる。
またさらに、障害物検出手段10fにより障害物を検出したときには、駆動機構Dによって移動速度を低下させるようにしている。
Furthermore, when the movement permission / non-permission determining means 101 determines that the movement along the movement path is impossible, the movement is stopped by the drive mechanism D.
Furthermore, when an obstacle is detected by the obstacle detection means 10f, the moving speed is reduced by the drive mechanism D.
次に、遠隔操作装置について、図6,7を参照して説明する。図6(A)は、遠隔操作装置の構成を示す説明図、(B)は、遠隔操作装置の一部をなす入力装置の拡大図、図7は、遠隔操作装置の装置本体が有する機能を示すブロック図である。
本実施形態において示す遠隔操作装置Cは、表示部40、入力装置50、及び制御装置60を有して構成されており、操作者Qが装着して使用できる形態になっている。
Next, the remote control device will be described with reference to FIGS. 6A is an explanatory diagram showing the configuration of the remote control device, FIG. 6B is an enlarged view of an input device that forms part of the remote control device, and FIG. 7 shows the functions of the device body of the remote control device. FIG.
The remote control device C shown in the present embodiment is configured to include a
表示部40は、ディスプレイ41、ディスプレイコントローラや制御装置60との間における画像データの送受を行う送受信部(いずれも図示しない)を筐体42に配設したものであり、操作者Qの頭部に装着するためのベルト43に取り付けたものである。
ディスプレイ41には、上記した遠隔操作用カメラ19によって取得した移動領域の画像、識別化処理された移動可能エリアや第一,第二の経路計画手段10d,10iで計画した移動経路等が表示されるようになっている。
The
The
入力装置50は、指示レバー51、ホイール52、速度指示モード選択ボタン53、方向指示モード選択ボタン54、及び制御装置60との間におけるコマンドや移動パラメータを含む各種情報の送受を行う送受信部(図示しない)を筐体55に配設したものである。
The
指示レバー51は、筐体55の操作面55aに十字形に形成されたレバー案内溝56に沿って移動操作できるようになっている。
レバー案内溝56の縦溝56aに沿って指示レバー51を傾動操作することにより、無人車両Bの移動速度を増減入力することができ、また、横溝56bに沿って指示レバー51を傾動操作することにより、無人車両Bの左右の移動方向を入力することができる。
具体的には、図6(B)に示す縦溝56aの上半部側に指示レバー51を傾動させることにより、アクセルの踏み量が大きくなる一方、縦溝56aの下半部側に指示レバー51を傾動させることにより、ブレーキの踏み量が大きくなる。
The
By moving the
Specifically, by tilting the
ホイール52は、上述した完全手動遠隔操縦指示を行ったときに、ステアリングホイールとして機能するものである。
速度指示モード選択ボタン53は、無人車両Bの移動速度を指示するものである。
方向指示モード選択ボタン54は、無人車両Bの移動方向を指示するものである。
なお、本実施形態においては、速度指示モード選択ボタン53又は方向指示モード選択ボタン54で選択したモードに対応する移動速度又は移動方向のみが有効となるようになっている。
The
The speed instruction
The direction instruction
In the present embodiment, only the moving speed or moving direction corresponding to the mode selected by the speed instruction
制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなる装置本体65と、これの入出力ポートに、無線LAN61、ディスプレイ62、キーボード63とを一体的に構成したものである。なお、符号64で示すものは、アンテナである。
The
装置本体65は、所要のプログラムの実行により次の各機能を発揮する。
(13)無人車両Bから送信される移動領域等の画像をディスプレイ41に表示する機能。この機能を「画像表示手段65a」という。
「無人車両Bから送信される画像」には、無人車両Bの走行に伴って刻々と変化する移動領域の画像とともに、その刻々と変化する移動領域の画像に対応する第一,第二の経路計画手段10d,10iで計画した移動経路も含まれる。
下記のパラメータ入力手段65cによって移動方向が入力された場合には、ディスプレイ41に表示されている画像に、移動方向に対応するマークも重畳表示する。
The apparatus
(13) A function of displaying an image of a moving area or the like transmitted from the unmanned vehicle B on the
The “image transmitted from the unmanned vehicle B” includes the first and second routes corresponding to the image of the moving area that changes every time the unmanned vehicle B travels and the image of the moving area that changes every moment. The movement route planned by the planning means 10d and 10i is also included.
When the moving direction is input by the parameter input means 65c described below, a mark corresponding to the moving direction is also superimposed on the image displayed on the
(14)速度指示モード又は方向指示モードを選択する機能。この機能を「モード選択手段65b」という。
本実施形態においては、速度指示モード選択ボタン53又は方向指示モード選択ボタン54によって、移動速度指示モード又は移動方向指示モードを選択するようにしている。
(14) A function of selecting a speed instruction mode or a direction instruction mode. This function is referred to as “mode selection means 65b”.
In this embodiment, the moving speed instruction mode or the moving direction instruction mode is selected by the speed instruction
(15)モード選択手段65bで選択した速度指示モード又は方向指示モードに対応する移動用パラメータを、入力装置50を介して入力する機能。この機能を「パラメータ入力手段65c」という。
本実施形態においては、パラメータ入力手段65cが、無人車両Bを移動させるための複数の移動用パラメータのうち、いずれか一つのパラメータによる移動指示を入力装置50を介して行う移動指示手段である。
(15) A function of inputting, via the
In the present embodiment, the
図8(A),(B)は、ディスプレイ41に表示される画像の一例を示すものであり、(A)は、移動方向指示モードにおける表示例、(B)は、移動速度指示モードにおける表示例である。
図8(A)に示す移動方向指示モードにおいては、上記した測距部33で取得した移動領域の画像41aと、上記計画した移動経路41b等がディスプレイ41に重畳表示されるようになっている。
なお、41cは移動領域内における移動可能エリア、41dは移動方向を指示するためのマーク、41eは検出した障害物Sを示すマーク、41fは無人車両Bの車両状態情報である。
8A and 8B show examples of images displayed on the
In the moving direction instruction mode shown in FIG. 8A, the moving
In addition, 41c is a movable area in the moving area, 41d is a mark for indicating a moving direction, 41e is a mark indicating the detected obstacle S, and 41f is vehicle state information of the unmanned vehicle B.
図8(B)に示す移動速度指示モードにおいては、測距部33で取得した移動領域の画像41aと、上記した計画した移動経路41b′等がディスプレイ41に重畳表示されるようになっている。
In the moving speed instruction mode shown in FIG. 8B, the moving
次に、図9,10を参照して、制御フローチャートについて説明する。図9は、遠隔操作装置側の制御フローチャート、図10は、無人車両側の制御フローチャートである。
<遠隔操作装置側の制御フローチャート>
ステップ1(図中、「S1」と略記する。以下、同様。):各部の初期化処理を行ってステップ2に進む。
ステップ2:無人車両Bから送信された車両状態情報,画像等の受信処理をして、ステップ3に進む。
Next, a control flowchart will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a control flowchart on the remote operation device side, and FIG. 10 is a control flowchart on the unmanned vehicle side.
<Control flowchart on remote control device side>
Step 1 (abbreviated as “S1” in the figure. The same applies hereinafter): Initialization processing of each part is performed, and the process proceeds to Step 2.
Step 2: Processing for receiving vehicle state information and images transmitted from the unmanned vehicle B is performed, and the process proceeds to Step 3.
ステップ3:受信した画像をディスプレイ41に表示して、ステップ4に進む。
ステップ4:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドを選択して、ステップ5に進む。
Step 3: Display the received image on the
Step 4: Select a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command, and go to Step 5.
ステップ5:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドが選択されたか否かを判定し、完全手動遠隔操縦コマンドが選択されていればステップ6に、また、半自律走行コマンドが選択されていればステップ8に、終了コマンドが選択されていればステップ14にそれぞれ進む。
Step 5: It is determined whether or not a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command is selected. If the fully manual remote control command is selected, the process proceeds to Step 6 or the semi-autonomous driving command is selected. If yes, go to Step 8; if an end command is selected, go to
<完全手動遠隔操縦コマンド>
ステップ6:遠隔操作装置Cから遠隔操縦指示を行う。すなわち、加減速情報、ステアリング情報を入力して、ステップ7に進む。
ステップ7:入力した指示を無人車両Bに向けて送信する。
<Full manual remote control command>
Step 6: A remote control instruction is issued from the remote control device C. That is, acceleration / deceleration information and steering information are input, and the process proceeds to step 7.
Step 7: The input instruction is transmitted to the unmanned vehicle B.
<半自律走行コマンド>
ステップ8:移動速度指示モード又は方向指示モードを選択して、ステップ9に進む。
ステップ9:移動速度指示モード又は移動方向指示モードが選択されたか否かを判定し、移動方向指示モードが選択されていると判定されればステップ10に進み、移動速度指示モードが選択されていると判定されればステップ12に進む。
<Semi-autonomous driving command>
Step 8: Select the moving speed instruction mode or the direction instruction mode and proceed to
Step 9: It is determined whether or not the movement speed instruction mode or the movement direction instruction mode is selected. If it is determined that the movement direction instruction mode is selected, the process proceeds to Step 10 and the movement speed instruction mode is selected. If it is determined, the process proceeds to Step 12.
ステップ10:入力装置50から移動方向を入力指示してステップ11に進む。
ステップ11:ディスプレイ41に表示されている画像に、移動方向を示すマーク41d(図8(A)参照)を重畳表示してステップ13に進む。
Step 10: Input the moving direction from the
Step 11: A
ステップ12:入力装置50から移動速度を入力指示してステップ13に進む。
ステップ13:入力した移動方向又は移動速度を無人車両Bに向けて送信して、ステップ2に戻る。
ステップ14:終了コマンドを無人車両Bに向けて送信してステップ15に進む。
ステップ15:終了処理を行う。
Step 12: Input the moving speed from the
Step 13: The input moving direction or moving speed is transmitted toward the unmanned vehicle B , and the process returns to Step 2.
Step 14: An end command is transmitted toward the unmanned vehicle B , and the process proceeds to Step 15.
Step 15: End processing is performed.
<無人車両側の制御フローチャート>
ステップ1(図中、「Sa1」と略記する。以下、同様。):各部の初期化処理を行ってステップ2に進む。
<Control flowchart on unmanned vehicle>
Step 1 (abbreviated as “Sa1” in the figure. The same applies hereinafter): Initialization processing of each part is performed and the process proceeds to Step 2.
ステップ2:遠隔操作装置Cから送信された完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド又は終了コマンドの受信処理を行って、ステップ3に進む。
ステップ3:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドのいずれのコマンドを受信したかを判定し、完全手動遠隔操縦コマンドであると判定されればステップ4、半自律走行コマンドであると判定されればステップ7、また、終了コマンドであると判定されればステップ19にそれぞれ進む。
Step 2: Processing for receiving a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command or an end command transmitted from the remote control device C is performed, and the process proceeds to Step 3.
Step 3: It is determined whether a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command is received. If it is determined that the command is a fully manual remote control command, Step 4 is a semi-autonomous driving command. If it is determined, the process proceeds to step 7, and if it is determined to be an end command, the process proceeds to step 19.
ステップ4:完全手動遠隔操縦コマンドの受信処理を行って、ステップ5に進む。
ステップ5:アクセル、ステアリングを遠隔操縦コマンドによって直接駆動する。
ステップ6:無人車両Bの車両状態情報及び画像を、遠隔操作装置Cに向けて送信してステップ2に戻る。
Step 4: Completely manual remote control command reception processing is performed, and the process proceeds to Step 5.
Step 5: The accelerator and steering are directly driven by a remote control command.
Step 6: The vehicle state information and image of the unmanned vehicle B are transmitted to the remote control device C, and the process returns to Step 2.
ステップ7:測距部33により取得した測距データによって、移動領域内の移動可能エリアを抽出してステップ8に進む。
ステップ8:移動方向指示モード又は移動速度指示モードの選択の受信処理を行って、ステップ9に進む。
Step 7: Based on the distance measurement data acquired by the distance measurement unit 33, a movable area in the movement area is extracted and the process proceeds to Step 8.
Step 8: A reception process for selecting the movement direction instruction mode or the movement speed instruction mode is performed, and the process proceeds to
ステップ9:移動方向指示モード又は移動速度指示モードが選択されているか判定し、移動方向指示モードが選択されていると判定されればステップ10に、また、移動速度指示モードが選択されていると判定されればステップ16に進む。 Step 9: It is determined whether the movement direction instruction mode or the movement speed instruction mode is selected. If it is determined that the movement direction instruction mode is selected, the process proceeds to Step 10, and if the movement speed instruction mode is selected. If determined, the process proceeds to step 16.
ステップ10:移動方向指示コマンドの受信処理を行って、ステップ11に進む。
ステップ11:指示した移動方向に仮想の到達目標点を設定し、ポテンシャル法等の経路計画手法により、移動可能エリアから目標点に向かう経路を算出する。なお、途中に障害物がある場合には、その障害物を回避する移動経路を計画する。
Step 10: Processing for receiving a moving direction instruction command is performed, and the process proceeds to Step 11.
Step 11: A virtual destination target point is set in the instructed moving direction, and a route from the movable area to the target point is calculated by a route planning method such as a potential method. If there is an obstacle on the way, a moving route that avoids the obstacle is planned.
ステップ12:計画した移動経路に対し、無人車両の動特性と安全性を考慮して、最も安全かつ高速に指示した移動方向に走行できる移動速度を計画する。なお、途中に障害物がある場合には、その障害物の手前で停止する。また、移動方向指示コマンドには、制限速度指令もしくは停止指令を含めることで、最高速度を所望の範囲で制限することや、所望の位置で無人車両を停止させることができる。 Step 12: For the planned travel route, considering the dynamic characteristics and safety of the unmanned vehicle, the travel speed that can travel in the travel direction designated at the safest and fastest is planned. If there is an obstacle on the way, stop before the obstacle. Further, by including a speed limit command or a stop command in the movement direction instruction command, the maximum speed can be limited within a desired range, or the unmanned vehicle can be stopped at a desired position.
ステップ13:計画して移動経路と移動速度で自律的に移動するように駆動機構Dを駆動して、ステップ14に進む。
ステップ14:自律移動用カメラ14,31により取得した移動領域の画像に、移動可能エリア、計画した移動経路等を重畳処理して、ステップ15に進む。
ステップ15:実際の移動速度を含む車両状態情報、識別化した移動可能エリア、移動経路等を、遠隔操作装置Cに向けて送信して、ステップ2に戻る。
Step 13: The driving mechanism D is driven so as to move autonomously along the movement path and movement speed by planning, and the process proceeds to Step 14.
Step 14: Superimpose the movable area, the planned movement route, and the like on the image of the movement area acquired by the
Step 15: The vehicle state information including the actual movement speed, the identified movable area, the movement route, and the like are transmitted to the remote control device C, and the process returns to Step 2.
ステップ16:移動速度指示コマンドの受信処理を行って、ステップ17に進む。
ステップ17:移動可能領域において移動方向への道なりを認識して、移動経路を計画する。例えば、交差点での右左折路や細い分岐は無視して直進し、カーブしている場合には、そのカーブに沿った曲線の移動経路を計画する。
Step 16: A process of receiving a moving speed instruction command is performed, and the process proceeds to Step 17.
Step 17: Recognize the road in the moving direction in the movable area, and plan the moving route. For example, if the vehicle is going straight, ignoring right and left turn roads and narrow branches at intersections, if it is curved, a moving path of the curve along the curve is planned.
ステップ18:指示された移動速度を上限として、第二の経路計画手段10iによって計画した移動経路に対して、無人車両Bの動特性と安全性を考慮して移動速度を計画する。
ステップ19:終了処理を行う。
Step 18: The moving speed is planned in consideration of the dynamic characteristics and safety of the unmanned vehicle B with respect to the moving path planned by the second route planning means 10i with the instructed moving speed as the upper limit.
Step 19: End processing is performed.
上述した第一の実施形態に係る無人移動体システムによれば、次の効果を得ることができる。
・操作者は移動方向又は移動速度のうちのいずれか一つのパラメータのみを入力すればよいため、ディスプレイを見ながらの遠隔操縦のように高度な技能が必要なく、簡単な操作で高速走行が可能となる。
・簡単な操作で高速走行が可能であるから、短時間での移動と任務遂行が可能である。
・入力装置が片手で操作できるため、片手が空くので例えば銃を把持でき、危険リスクを回避できる。
・無人車両の自律制御が安全システムとして機能するため、安全な無人走行が可能となる。
・移動方向指示モードと移動速度指示モードを択一的に切り替えて走行させることで、場面に応じて効率的な操縦を行うことができる。
According to the unmanned mobile system according to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
・ The operator only needs to input one of the parameters of the moving direction or moving speed, so there is no need for advanced skills like remote control while looking at the display, and it is possible to drive at high speed with simple operations. It becomes.
・ Since it is possible to travel at high speed with simple operation, it is possible to move and perform tasks in a short time.
-Since the input device can be operated with one hand, one hand is free so that, for example, a gun can be gripped, and risk of danger can be avoided.
・ Since autonomous control of unmanned vehicles functions as a safety system, safe unmanned travel is possible.
-Efficient maneuvering can be performed according to the situation by selectively switching between the movement direction instruction mode and the movement speed instruction mode.
具体例を示すと次のとおりである。
1)移動方向指示モード:右左折や分岐等の方向指示が頻繁に発生する場面で有効である。すなわち、操作者は方向指示のみに専念し、無人車両(ロボット)が安全・高速で移動可能なように速度制御を実施する。
2)移動速度指示モード:右左折や分岐等がなく道なりに走行させる場面で有効である。すなわち、操作者は速度指示のみに専念し、無人車両(ロボット)が障害物等を避けたコース選定を行う。
A specific example is as follows.
1) Movement direction instruction mode: Effective in scenes where direction instructions such as turning left and right and branching frequently occur. That is, the operator concentrates only on the direction instruction and performs speed control so that the unmanned vehicle (robot) can move safely and at high speed.
2) Traveling speed instruction mode: Effective when driving on the road without turning right or left or branching. That is, the operator concentrates on speed instructions only, and the unmanned vehicle (robot) selects a course that avoids obstacles.
次に、第二の実施形態に係る無人移動体について、図11〜14を参照して説明する。図11は、車両制御用コンピュータが有する機能を示すブロック図、図12は、遠隔操作装置の装置本体が有する機能を示すブロック図である。
なお、第二の実施形態に係る無人移動体システムA2のハードウェアの構成は、上述した第一の実施形態に係る無人移動体システムA1のものと同等のものであるので、図1〜3を援用して説明を省略する。
Next, the unmanned mobile body according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a block diagram showing functions of the vehicle control computer, and FIG. 12 is a block diagram showing functions of the apparatus main body of the remote control device.
Since the hardware configuration of the unmanned mobile system A2 according to the second embodiment is equivalent to that of the unmanned mobile system A1 according to the first embodiment described above, FIGS. The description is omitted here.
第二の実施形態に係る無人移動体システムA2と第一の実施形態に係る無人移動体システムA1との相違は、移動方向指示モードと移動速度指示モードを択一的に選択しているのに対して、本実施形態においてはハンドル操縦モードとアクセル操縦モードとしている点であり、その相違に基づいて、次のように機能が相違している。 The difference between the unmanned mobile system A2 according to the second embodiment and the unmanned mobile system A1 according to the first embodiment is that the movement direction instruction mode and the movement speed instruction mode are alternatively selected. On the other hand, in the present embodiment, the steering wheel steering mode and the accelerator steering mode are used. Based on the difference, the functions are different as follows.
第二の実施形態に係る無人移動体システムA2における車両制御用コンピュータ10は、図示しないメモリに記憶されている所要のプログラムの実行により、次の各機能を発揮する。なお、上述した第一の実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略し、相違する機能については同一の符号に「′」を付して示す。
The
(16)遠隔操作装置Cから送信されたコマンドが、半自律走行指示又は完全手動遠隔操縦指示であるか否かを判定する機能。この機能を「第一の判定手段10a′」という。
「半自律走行」とは、後述するハンドル操縦モードとアクセル操縦モードによる移動形態をいう。
「完全手動遠隔操縦」は、上記第一の実施形態において説明したとおりである。
このように、本実施形態においても、半自律走行又は完全手動遠隔操縦を選択できるようにしているので、例えばフェンス等を後述する障害物であると判定した場合にも、ディスプレイ41を見ながら突破して走行することができる。
(16) A function of determining whether or not the command transmitted from the remote control device C is a semi-autonomous traveling instruction or a complete manual remote control instruction. This function is referred to as “first determination means 10a ′”.
“Semi-autonomous traveling” refers to a movement mode in a steering operation mode and an accelerator operation mode, which will be described later.
The “fully manual remote control” is as described in the first embodiment.
As described above, in the present embodiment as well, semi-autonomous traveling or fully manual remote control can be selected. For example, even when it is determined that the fence or the like is an obstacle described later, the breakthrough is observed while viewing the
(17)遠隔操作装置Cから送信された移動用パラメータが、ハンドル操縦モードとアクセル操縦モードであるかを判定する機能。この機能を「モード判定手段10c′」という。
「ハンドル操縦モード」とは、移動用パラメータとして受信したステアリング情報に基づいて、自律的に移動する処理を行うことを内容としたものである。
「ステアリング情報」は、無人車両Bに対するハンドルの操作情報である。
「アクセル操縦モード」とは、移動用パラメータとして受信した加減速情報に基づいて、自律的に移動する処理を行うことを内容としたものである。
「加減速情報」は、ブレーキ操作を含むものである。
(17) A function for determining whether or not the movement parameters transmitted from the remote control device C are the steering wheel steering mode and the accelerator steering mode. This function is referred to as “mode determination means 10c ′”.
The “steering wheel steering mode” has a content of performing an autonomous movement process based on the steering information received as the movement parameter.
“Steering information” is steering operation information for the unmanned vehicle B.
The “accelerator maneuvering mode” is defined as performing autonomous movement processing based on acceleration / deceleration information received as a movement parameter.
“Acceleration / deceleration information” includes brake operation.
(18)移動用パラメータとして指示された加減速情報に基づいて、自律移動のための移動経路を計画する機能。この機能を「経路計画手段10d′」という。
「移動経路」は、移動可能エリア内における無人車両Bの移動ルートであり、本実施形態においてはポテンシャル法を用いて、クロソイド曲線やスプライン曲線にあてはめて算出している。
(18) A function for planning a movement route for autonomous movement based on acceleration / deceleration information instructed as a movement parameter. This function is referred to as “route planning means 10d ′”.
The “movement route” is a movement route of the unmanned vehicle B within the movable area, and is calculated by applying a clothoid curve or a spline curve using the potential method in the present embodiment.
また、上記した障害物検出手段10fによって、移動可能エリア内の自律移動の妨げとなる障害物を検出したときには、その障害物を回避するための移動計画、従ってまた、移動経路を作成する。
さらに、障害物検出手段10fにより障害物を検出したときには、自律移動手段10kは、駆動機構Dによって移動速度を低下させるようにしている。
Further, when an obstacle that hinders autonomous movement in the movable area is detected by the obstacle detection means 10f described above, a movement plan for avoiding the obstacle, and accordingly, a movement route is created.
Furthermore, when the
次に、遠隔操作装置Cについて、図12を参照して説明する。
装置本体65は、所要のプログラムの実行により次の各機能を発揮する。
(19)無人車両Bから送信される移動領域等の画像をディスプレイ41に表示する機能。この機能を「画像表示手段65a」という。
「無人車両Bから送信される画像」には、無人車両Bの走行に伴って刻々と変化する移動領域の画像とともに、その刻々と変化する移動領域の画像に対応する経路計画手段10d′で計画した移動経路も含まれる。
下記のパラメータ入力手段65c′によってステアリング情報が入力された場合には、ディスプレイ41に表示されている画像に、そのステアリング情報に対応するマークも重畳表示する。
Next, the remote control device C, and described with reference to FIG 2.
The apparatus
(19) A function of displaying on the
The “image transmitted from the unmanned vehicle B” includes the image of the moving area that changes every time the unmanned vehicle B travels, and the route planning means 10d ′ corresponding to the image of the moving area that changes every moment. The travel route is also included.
When steering information is input by the following parameter input means 65c ′, a mark corresponding to the steering information is also superimposed on the image displayed on the
(20)ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードを選択する機能。この機能を「モード選択手段65b′」という。
本実施形態においては、上記した速度指示モード選択ボタンに対応するアクセル操縦モード選択ボタン53又は方向指示モード選択ボタンに対応するハンドル操縦モード選択ボタン54によって、ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードを選択するようにしている。
(20) A function of selecting a steering wheel steering mode or an accelerator steering mode. This function is referred to as “mode selection means 65b ′”.
In the present embodiment, the steering operation mode or the accelerator operation mode is selected by the accelerator operation
(21)モード選択手段65b′で選択したハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードに対応する移動用パラメータを、入力装置50を介して入力する機能。この機能を「パラメータ入力手段65c′」という。
本実施形態においては、パラメータ入力手段65c′が、無人車両Bを移動させるための複数の移動用パラメータのうち、いずれか一つのパラメータによる移動指示を入力装置50を介して行う移動指示手段である。
(21) A function of inputting, via the
In the present embodiment, the
次に、図13,14を参照して、制御フローチャートについて説明する。図13は、遠隔操作装置側の制御フローチャート、図14は、無人車両側の制御フローチャートである。
<遠隔操作装置側の制御フローチャート>
ステップ1(図中、「S1」と略記する。以下、同様。):各部の初期化処理を行ってステップ2に進む。
ステップ2:無人車両Bから送信された車両状態情報,画像等の受信処理をして、ステップ3に進む。
Next, a control flowchart will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a control flowchart on the remote operation device side, and FIG. 14 is a control flowchart on the unmanned vehicle side.
<Control flowchart on remote control device side>
Step 1 (abbreviated as “S1” in the figure. The same applies hereinafter): Initialization processing of each part is performed, and the process proceeds to Step 2.
Step 2: Processing for receiving vehicle state information and images transmitted from the unmanned vehicle B is performed, and the process proceeds to Step 3.
ステップ3:受信した画像をディスプレイ41に表示して、ステップ4に進む。
ステップ4:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドを選択して、ステップ5に進む。
Step 3: Display the received image on the
Step 4: Select a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command, and go to Step 5.
ステップ5:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドが選択されたか否かを判定し、完全手動遠隔操縦コマンドが選択されていればステップ6に、また、半自律走行コマンドが選択されていればステップ8に、終了コマンドが選択されていればステップ13にそれぞれ進む。 Step 5: It is determined whether or not a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command is selected. If the fully manual remote control command is selected, the process proceeds to Step 6 or the semi-autonomous driving command is selected. If YES, the process proceeds to step 8, and if the end command is selected, the process proceeds to step 13.
<完全手動遠隔操縦コマンド>
ステップ6:遠隔操作装置Cから遠隔操縦指示を行う。すなわち、アクセル情報、ステアリング情報を入力して、ステップ7に進む。
ステップ7:入力した指示を無人車両Bに向けて送信する。
<Full manual remote control command>
Step 6: A remote control instruction is issued from the remote control device C. That is, accelerator information and steering information are input, and the process proceeds to step 7.
Step 7: The input instruction is transmitted to the unmanned vehicle B.
<半自律走行コマンド>
ステップ8:ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードを選択して、ステップ9に進む。
ステップ9:ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードが選択されたか否かを判定し、ハンドル操縦モードが選択されていると判定されればステップ10に進み、アクセル操縦モードが選択されていると判定されればステップ11に進む。
<Semi-autonomous driving command>
Step 8: Select a steering wheel steering mode or an accelerator steering mode, and proceed to
Step 9: It is determined whether or not the steering wheel steering mode or the accelerator driving mode is selected. If it is determined that the steering wheel steering mode is selected, the process proceeds to Step 10, and it is determined that the accelerator driving mode is selected. if the process proceeds to step 1 1.
ステップ10:入力装置50のホイール52の回転操作によって、ハンドル操作を入力指示してステップ12に進む。
ステップ11:入力装置50の指示レバー51の傾動操作によって、アクセル操作を入力指示してステップ12に進む。
Step 10: An instruction to input a handle operation is made by rotating the
Step 11: The accelerator operation is input by the tilting operation of the
ステップ12:入力したハンドル操縦又はアクセル操縦を無人車両Bに向けて送信して、ステップ2に戻る。
ステップ13:終了コマンドを無人車両Bに向けて送信してステップ14に進む。
ステップ14:終了処理を行う。
Step 12: The input steering operation or accelerator operation is transmitted to the unmanned vehicle B, and the process returns to Step 2.
Step 13: An end command is transmitted to the unmanned vehicle B, and the process proceeds to Step 14.
Step 14: Perform termination processing.
<無人車両側の制御フローチャート>
ステップ1(図中、「Sa1」と略記する。以下、同様。):各部の初期化処理を行ってステップ2に進む。
<Control flowchart on unmanned vehicle>
Step 1 (abbreviated as “Sa1” in the figure. The same applies hereinafter): Initialization processing of each part is performed and the process proceeds to Step 2.
ステップ2:遠隔操作装置Cから送信された完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド又は終了コマンドの受信処理を行って、ステップ3に進む。
ステップ3:完全手動遠隔操縦コマンド、半自律走行コマンド、又は終了コマンドのいずれのコマンドを受信したかを判定し、完全手動遠隔操縦コマンドであると判定されればステップ4、半自律走行コマンドであると判定されればステップ7、また、終了コマンドであると判定されればステップ17にそれぞれ進む。
Step 2: Processing for receiving a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command or an end command transmitted from the remote control device C is performed, and the process proceeds to Step 3.
Step 3: It is determined whether a fully manual remote control command, a semi-autonomous driving command, or an end command is received. If it is determined that the command is a fully manual remote control command, Step 4 is a semi-autonomous driving command. If it is determined that the command is an end command, the process proceeds to step 7. If it is determined that the command is an end command, the process proceeds to step 17.
ステップ4:完全手動遠隔操縦コマンドの受信処理を行って、ステップ5に進む。
ステップ5:アクセル、ステアリングを遠隔操縦コマンドによって直接駆動する。
ステップ6:無人車両Bの車両状態情報及び画像を、遠隔操作装置Cに向けて送信してステップ2に戻る。
Step 4: Completely manual remote control command reception processing is performed, and the process proceeds to Step 5.
Step 5: The accelerator and steering are directly driven by a remote control command.
Step 6: The vehicle state information and image of the unmanned vehicle B are transmitted to the remote control device C, and the process returns to Step 2.
ステップ7:測距部33により取得した測距データによって、移動領域内の移動可能エリアを抽出してステップ8に進む。
ステップ8:ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードの選択の受信処理を行って、ステップ9に進む。
Step 7: Based on the distance measurement data acquired by the distance measurement unit 33, a movable area in the movement area is extracted and the process proceeds to Step 8.
Step 8: Processing for receiving selection of the steering wheel steering mode or the accelerator steering mode is performed, and the process proceeds to
ステップ9:ハンドル操縦モード又はアクセル操縦モードが選択されているか判定し、ハンドル操縦モードが選択されていると判定されればステップ10に、また、アクセル操縦モードが選択されていると判定されればステップ14に進む。 Step 9: It is determined whether the steering wheel steering mode or the accelerator steering mode is selected. If it is determined that the steering wheel steering mode is selected, the process proceeds to Step 10, and if it is determined that the accelerator steering mode is selected. Proceed to step 14.
ステップ10:ハンドル操縦指示コマンドの受信処理を行って、ステップ11に進む。
ステップ11:指示された量のハンドル操縦をステアリング用アクチュエータ22により駆動して、ステップ12に進む。
ステップ12:ハンドル操縦の結果と、移動方向の環境認識結果により、移動速度の最高値を算出して移動速度を制御する。なお、制限速度を事前に設定することで、移動速度の最高値の範囲を指定することが可能である。また、ハンドル操縦モード時も停止指令を受け付け、所望の位置で無人車両Bを停止させることができる。
ステップ13:実際の移動速度を含む車両状態情報、識別化した移動可能エリア、移動経路等を、遠隔操作装置Cに向けて送信してステップ2に戻る。
Step 10: A handle steering instruction command is received, and the process proceeds to Step 11.
Step 11: The steering operation of the indicated amount is driven by the steering
Step 12: Based on the steering result and the environment recognition result of the moving direction, the maximum moving speed is calculated to control the moving speed. In addition, it is possible to designate the range of the maximum value of the moving speed by setting the speed limit in advance. In addition, a stop command can be received even in the steering operation mode, and the unmanned vehicle B can be stopped at a desired position.
Step 13: The vehicle state information including the actual movement speed, the identified movable area, the movement route, and the like are transmitted to the remote control device C, and the process returns to Step 2.
ステップ14:アクセル(ブレーキ)の操作指示を受信処理して、ステップ15に進む。
ステップ15:指示された量のアクセル操作をブレーキ/アクセル用アクチュエータ23をにより駆動して、ステップ16に進む。
ステップ16:移動可能エリアに対して、ポテンシャル法等の経路計画手法により移動経路を計画してハンドル操作を実行するとともに、移動速度は指示されたアクセル制御を行う。なお、途中に障害物があるときやカーブのある場合の移動速度調整は、操作者Qが行う。
ステップ17:終了処理を行う。
Step 14: An accelerator (brake) operation instruction is received and the process proceeds to Step 15.
Step 15: The accelerator operation of the instructed amount is driven by the brake /
Step 16: For the movable area, the moving route is planned by the route planning method such as the potential method, the steering operation is executed, and the instructed accelerator control is performed for the moving speed. Note that the operator Q adjusts the moving speed when there is an obstacle on the way or when there is a curve.
Step 17: Perform end processing.
上述した第二の実施形態に係る無人移動体システムによれば、次の効果を得ることができる。
・操作者はハンドル操作又はアクセル操作のうちのいずれか一つのパラメータのみを入力すればよいため、ディスプレイを見ながらの遠隔操縦のように高度な技能が必要とすることなく、簡単な操作で高速走行が可能となる。
According to the unmanned mobile system according to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.
・ Since the operator only needs to input one of the parameters of the steering wheel operation or the accelerator operation, it does not require advanced skills like remote control while looking at the display, and it is easy and fast. Driving is possible.
・簡単な操作を行うだけで高速走行を行えることから、短時間での移動を行うことができる。
・入力装置が片手で操作できるため、片手が空くので例えば銃を把持でき、危険リスクを回避できる。
・無人車両の自律制御が安全システムとして機能するため、無人走行を安全に行うことができる。
・ハンドル操作又はアクセル操作を択一的に切り替えて走行させることで、場面に応じて効率的な操作を行うことができる。
・ Since it is possible to run at high speed with simple operations, it can be moved in a short time.
-Since the input device can be operated with one hand, one hand is free so that, for example, a gun can be gripped, and risk of danger can be avoided.
・ Since autonomous control of unmanned vehicles functions as a safety system, unmanned driving can be performed safely.
-An efficient operation can be performed according to the scene by selectively switching the steering wheel operation or the accelerator operation.
なお、本発明は上述した実施形態に限るものではなく、次のような変形実施が可能である。
・以上詳細に説明したが、いずれにしても、上記各実施形態において説明した各構成は、それら各実施形態にのみ適用することに限らず、一の実施形態において説明した構成を、他の実施形態に準用若しくは適用し、さらには、それを任意に組み合わせることができるものである。
・本実施形態においては、無人移動体として無人車両を例として説明したが、無人偵察機等に準用することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications can be made.
Although described in detail above, in any case, each configuration described in each of the above embodiments is not limited to being applied only to each of the above embodiments, and the configuration described in one embodiment is not limited to other embodiments. It can be applied mutatis mutandis or applied to the form, and can be arbitrarily combined.
-In this embodiment, although an unmanned vehicle was demonstrated as an example of an unmanned mobile body, it can apply mutatis mutandis to an unmanned reconnaissance machine etc.
10b エリア抽出手段
10d 第一の経路計画手段
10e 第一の速度計画手段
10f 障害物検出手段
10g 識別化手段
10h 重畳処理手段
10i 第二の経路計画手段
10j 第二の速度計画手段
10k 自律移動手段
10l 移動可否判定手段
33 測距部
40 表示部
41a 移動領域
41b 移動経路
65c 移動指示手段(パラメータ入力手段)
A1,A2 無人移動体システム
B 無人車両(無人移動体)
C 遠隔操作装置
D 駆動機構
10b Area extraction means 10d First route planning means
10e First speed planning means 10f Obstacle detection means 10g Identification means 10h Superimposition processing means 10i Second route planning means 10j Second speed planning means 10k Autonomous movement means 10l Movement possibility determination means 33
A1, A2 Unmanned mobile system B Unmanned vehicle (unmanned mobile body)
C Remote control device D Drive mechanism
Claims (7)
遠隔操作装置に、無人移動体を移動させるための複数の移動用パラメータのうち、いずれか一つのパラメータによる移動指示を行う移動指示手段を設け、
無人移動体に、
自律移動のための移動経路を計画する第一の経路計画手段と、
移動経路に応じた無人移動体の移動速度を計画する第一の速度計画手段と、
移動指示手段によって指示された一の移動用パラメータに基づき、駆動機構によって無人移動体を自律的に移動させる自律移動手段を設け、
上記一の移動用パラメータが、無人移動体の移動方向であり、
第一の経路計画手段は、指示された移動方向に基づいて、自律移動のための移動経路を計画する機能を有し、
第一の速度計画手段は、移動経路におけるカーブの曲率の大小に応じた移動速度を計画する手段であって、曲率の大きなカーブでは曲率の小さなカーブよりも走行速度を低下させるように移動速度を計画する機能を有し、
自律移動手段は、第一の経路計画手段と第一の速度計画手段によって計画された移動経路及び移動速度に従い、駆動機構によって無人移動体を自律的に移動させることを特徴とする無人移動体システム。 A distance measuring unit for acquiring distance measurement data in the moving region, an unmanned moving body equipped with a driving mechanism for movement, and an image of the moving region based on the distance measuring data acquired by the distance measuring unit are displayed. In an unmanned moving body system having a display unit and a remote control device for remotely operating an unmanned moving body based on an image of a moving area displayed on the display unit,
The remote operation device is provided with a movement instruction means for instructing movement by any one of the plurality of movement parameters for moving the unmanned mobile body,
In an unmanned moving body,
A first route planning means for planning a movement route for autonomous movement;
A first speed planning means for planning the moving speed of the unmanned moving body according to the moving path;
Based on one movement parameter of which is instructed by the movement instruction unit, provided the autonomous moving means for moving autonomously unmanned mobile by driving movement mechanism,
The one moving parameter is the moving direction of the unmanned moving body,
The first route planning means has a function of planning a movement route for autonomous movement based on the instructed movement direction,
The first speed planning means is a means for planning the moving speed according to the curvature of the curve in the moving route, and the moving speed is set so that the traveling speed is lowered for a curve with a large curvature compared to a curve with a small curvature. Has the ability to plan,
The autonomous moving means is configured to move the unmanned moving body autonomously by a driving mechanism according to the moving route and the moving speed planned by the first route planning means and the first speed planning means. .
第一の経路計画手段は、エリア抽出手段によって抽出した移動可能エリア内において移動経路を計画することを特徴とする請求項1に記載の無人移動体システム。 Based on the distance measurement data acquired by the distance measurement unit, an area extraction means for extracting a movable area in the movement area is provided,
The unmanned mobile system according to claim 1, wherein the first route planning means plans a movement route in the movable area extracted by the area extraction means.
第一の経路計画手段は、検出された障害物に対応する障害物データに基づいて、その障害物を回避する移動経路を計画することを特徴とする請求項2に記載の無人移動体システム。 Based on the distance measurement data acquired by the distance measurement unit, there is provided an obstacle detection means for detecting an obstacle that hinders autonomous movement in the movable area,
3. The unmanned mobile system according to claim 2, wherein the first route planning means plans a movement route that avoids the obstacle based on the obstacle data corresponding to the detected obstacle.
移動可否判定手段により、移動経路に沿った移動ができないと判定したときには、自律移動手段は、駆動機構によって移動を停止させることを特徴とする請求項3に記載の無人移動体システム。 A moveability determining means for determining whether or not the obstacle detected by the obstacle detecting means can move along the movement path;
4. The unmanned mobile system according to claim 3, wherein the autonomous moving means stops the movement by the driving mechanism when it is determined by the movement availability determining means that the movement along the movement route is impossible.
自律移動手段は、駆動機構によって無人移動体を移動速度を低下させることを特徴とする請求項3又は4に記載の無人移動体システム。 When an obstacle is detected by the obstacle detection means,
The unmanned moving body system according to claim 3 or 4, wherein the autonomous moving means reduces the moving speed of the unmanned moving body by a driving mechanism.
識別化手段によって得られた識別化処理結果を、測距部によって取得した画像に重畳処理する重畳処理手段とを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の無人移動体システム。 Identifying means for performing identification processing for identifying a movable area;
The unmanned movement according to any one of claims 1 to 5, further comprising a superimposition processing unit that superimposes the discrimination processing result obtained by the discrimination unit on an image acquired by the distance measuring unit. Body system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008332833A JP5382770B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Unmanned mobile system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008332833A JP5382770B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Unmanned mobile system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010152835A JP2010152835A (en) | 2010-07-08 |
JP5382770B2 true JP5382770B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=42571813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008332833A Active JP5382770B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Unmanned mobile system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5382770B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5905483B2 (en) * | 2011-11-11 | 2016-04-20 | 株式会社日立製作所 | Autonomous movement method and autonomous mobile device |
JP6166107B2 (en) * | 2013-06-17 | 2017-07-19 | 株式会社Ihiエアロスペース | Unmanned mobile remote control system and unmanned mobile |
JP5837902B2 (en) * | 2013-08-12 | 2015-12-24 | ヤマハ発動機株式会社 | Autonomous traveling vehicle, autonomous traveling vehicle control system, and autonomous traveling vehicle control method |
GB201410612D0 (en) | 2014-06-13 | 2014-07-30 | Tomtom Int Bv | Methods and systems for generating route data |
GB201415802D0 (en) | 2014-09-07 | 2014-10-22 | Tomtom Int Bv | Methods and systems for identifying navigable elements affected by weather conditions |
FR3028767B1 (en) | 2014-11-26 | 2017-02-10 | Parrot | VIDEO SYSTEM FOR DRIVING A DRONE IN IMMERSIVE MODE |
CN105083543A (en) * | 2015-06-06 | 2015-11-25 | 昆山玖趣智能科技有限公司 | Augmented reality (AR) 3D vision intelligent four-wing aircraft |
JP6614607B2 (en) * | 2015-07-09 | 2019-12-04 | 株式会社Ihiエアロスペース | Remote control system and method |
JP6633877B2 (en) * | 2015-09-25 | 2020-01-22 | シャープ株式会社 | Moving vehicle |
US9802661B1 (en) | 2015-11-04 | 2017-10-31 | Zoox, Inc. | Quadrant configuration of robotic vehicles |
JP6943867B2 (en) * | 2015-11-04 | 2021-10-06 | ズークス インコーポレイテッド | Quadrant configuration of robot type vehicle |
JP6616441B2 (en) * | 2018-02-26 | 2019-12-04 | 株式会社日本総合研究所 | Mobility control system, control system, work machine, and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09252606A (en) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko | Remote operation device for working vehicle |
EP2363775A1 (en) * | 2000-05-01 | 2011-09-07 | iRobot Corporation | Method and system for remote control of mobile robot |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008332833A patent/JP5382770B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010152835A (en) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5382770B2 (en) | Unmanned mobile system | |
JP5187758B2 (en) | Unmanned mobile system | |
JP6704062B2 (en) | Vehicle control device | |
US10598505B2 (en) | Travel route generation apparatus and method for generating travel route | |
JP5187757B2 (en) | Unmanned mobile system | |
JP5498178B2 (en) | Method for controlling unmanned mobile body and unmanned mobile body | |
CN106660584B (en) | Method and device for moving vehicle to target position | |
CN106394650B (en) | Field-based torque steering control | |
JP5506423B2 (en) | Semi-autonomous driving system for unmanned vehicles | |
JP6863991B2 (en) | Virtual line tracking method and modification method for autonomous mobile robots and mobile robots | |
JP6055528B1 (en) | Vehicle steering control device | |
JP5647905B2 (en) | Control method of unmanned moving object | |
JP5178406B2 (en) | Remote control system | |
JP5366711B2 (en) | Semi-autonomous vehicle remote control system | |
JP5666327B2 (en) | Unmanned moving body and control method of unmanned moving body | |
JP2008170404A (en) | Travel controller for vehicle | |
JP7275520B2 (en) | vehicle controller | |
JP5947644B2 (en) | Unmanned mobile system | |
JP5382793B2 (en) | Semi-autonomous unmanned vehicle remote control system | |
JP6399436B2 (en) | Route planning method and apparatus for moving body | |
WO2010044277A1 (en) | Mobile body navigating device | |
JP6614607B2 (en) | Remote control system and method | |
JP5969903B2 (en) | Control method of unmanned moving object | |
JP5321214B2 (en) | Mobile body and control method thereof | |
JP2011145743A (en) | Autonomous mobile robot system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5382770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |