JP5381689B2 - Relay device and communication system - Google Patents

Relay device and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP5381689B2
JP5381689B2 JP2009292591A JP2009292591A JP5381689B2 JP 5381689 B2 JP5381689 B2 JP 5381689B2 JP 2009292591 A JP2009292591 A JP 2009292591A JP 2009292591 A JP2009292591 A JP 2009292591A JP 5381689 B2 JP5381689 B2 JP 5381689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
telephone number
relay
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009292591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011135290A (en
Inventor
龍弘 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2009292591A priority Critical patent/JP5381689B2/en
Publication of JP2011135290A publication Critical patent/JP2011135290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5381689B2 publication Critical patent/JP5381689B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、無線通信機と電話機との通信をネットワークを介して中継する中継装置および通信システムに関する。   The present invention relates to a relay apparatus and a communication system for relaying communication between a wireless communication device and a telephone via a network.

有線電話回線を中継装置を介して無線通信機(親機)に接続し、電話機とユーザが使用する無線通信機(子機)との通信を可能にしたシステムが従来より提案されている(たとえば特許文献1,2など)。特許文献1、2に記載のシステムでは、中継装置は、有線電話回線から着呼があるとほぼ無条件にその電話に応答するようになっている。すなわち、特許文献1のホーンパッチ装置の場合、「無線機200(親機)が空回線状態であればリレー11はブレーク接点B側に切替わり、電話回線100はハイブリッド回路4に入り」電話回線が接続状態になる。また、特許文献2の受信装置1の場合、「有線通信用端末機2に外部の有線通信用端末機等から電話が入ると、該有線通信用端末機2に接続された信号着信検出回路6及び回線切替制御回路7が作動すると共に、該有線通信用端末機2から発せられた信号音は通信中継装置5の各回路及び該回路に接続されたホストコンピューター15を介して解析される。」というように無条件に着呼に応答するようになっている。   Conventionally, a system has been proposed in which a wired telephone line is connected to a wireless communication device (parent device) via a relay device, and communication between the telephone and the wireless communication device (child device) used by the user is possible (for example, Patent Documents 1 and 2). In the systems described in Patent Documents 1 and 2, when a call is received from a wired telephone line, the relay device answers the telephone almost unconditionally. That is, in the case of the horn patch device of Patent Document 1, “if the radio device 200 (master device) is in an empty line state, the relay 11 is switched to the break contact B side, and the telephone line 100 enters the hybrid circuit 4”. Is connected. Further, in the case of the receiving device 1 of Patent Document 2, “when a telephone enters the wired communication terminal 2 from an external wired communication terminal or the like, the signal incoming detection circuit 6 connected to the wired communication terminal 2 is provided. And the line switching control circuit 7 is activated, and the signal sound emitted from the wired communication terminal 2 is analyzed via each circuit of the communication relay device 5 and the host computer 15 connected to the circuit. Thus, the incoming call is answered unconditionally.

特公平3−44698号公報Japanese Patent Publication No. 3-44698

実開平5−60067号公報Japanese Utility Model Publication No. 5-60067

しかし、着呼に対して無条件に応答する構成では、通話可能な子機が不在の場合でも応答してしまうため、相手装置からはこちらの子機が応答可能であるか不可(不在)であるかが判らないという問題点があった。また、不在の場合に応答されてしまうと電話通信の度数が無駄になってしまう場合もあった。さらに、着呼に対して無条件に応答されてしまうと、複数の相手装置(中継装置)に同時に電話を掛けてそのうちの1台に応答させる同報発信ができないという問題点もあった。   However, in the configuration that responds unconditionally to an incoming call, it responds even when there is no slave unit that can make a call, so it is possible to answer this slave unit from the partner device or not (absent) There was a problem that I did not know if there was. In addition, if there is a response in the absence, the frequency of telephone communication may be wasted. Furthermore, if the incoming call is unconditionally answered, there is a problem that it is impossible to make a broadcast transmission in which a plurality of counterpart devices (relay devices) are simultaneously called and one of them is answered.

この発明は、電話機からの着呼に対して、子機の無線通信機から確実な応答指示があったことを条件に応答するようにした中継装置および通信システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a relay apparatus and a communication system that responds to an incoming call from a telephone on the condition that there is a reliable response instruction from the wireless communication device of the child device.

請求項1の発明は、データ通信網であるネットワークに接続されるネットワークインタフェースと、前記ネットワークを介した電話通信のセッションを制御する電話通信処理部と、自局の電話番号を記憶する電話番号記憶部と、無線通信機が接続され、該無線通信機とオーディオ信号の入出力を行うとともに、該無線通信機を送信モードに切り換える信号であるPTT信号の出力を行う無線機インタフェースと、前記電話通信処理部から前記第1電話番号に着呼があった旨の通知を受けたとき、着呼を示す音声であるリンギングトーンおよび前記PTT信号を前記無線機インタフェースに出力する鳴動区間・前記リンギングトーンおよびPTT信号を停止する休止区間を所定間隔で繰り返す呼出処理を行うとともに、前記休止区間中に前記無線機インタフェースから入力されるオーディオ信号を監視し、該オーディオ信号が所定の第1条件を満たしたとき、前記呼出処理を停止し、前記電話通信処理部に対して前記着呼に応答すべき旨を指示する応答処理を行う制御部と、を備えたことを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a network interface connected to a network which is a data communication network, a telephone communication processing unit for controlling a telephone communication session via the network, and a telephone number storage for storing a telephone number of the own station. A radio interface for connecting the radio communication device to and inputting / outputting audio signals to / from the radio communication device and outputting a PTT signal as a signal for switching the radio communication device to a transmission mode; and the telephone communication When receiving a notification that the first telephone number has received an incoming call from the processing unit, a ringing tone that is a voice indicating the incoming call and a ringing interval for outputting the PTT signal to the radio interface, the ringing tone, and In addition to performing a calling process that repeats a pause interval in which the PTT signal is stopped at a predetermined interval, The audio signal input from the machine interface is monitored, and when the audio signal satisfies a predetermined first condition, the call processing is stopped and the telephone communication processing unit is to respond to the incoming call. And a control unit that performs an instructing response process.

請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記電話番号記憶部が、前記第1電話番号と異なる自局の第2電話番号をさらに記憶しており、前記制御部は、前記電話通信処理部から前記第2電話番号に着呼があった旨の通知を受けたとき、前記呼出処理を行うことなく、前記電話通信処理部に対して前記着呼に応答すべき旨を指示することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the telephone number storage unit further stores a second telephone number of a local station different from the first telephone number, and the control unit is configured to perform the telephone communication. when the processing unit receives a notification indicating that a call to the second telephone number, without performing the call processing, it instructs the PC 10_1 in response to the incoming call to the telephone communication processing unit It is characterized by.

請求項3の発明は、請求項1、2の発明において、前記制御部が、前記入力されたオーディオ信号が第1の音量しきい値を第1の持続時間超えたとき、前記所定の第1条件を満たしたと判定することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first and second aspects of the invention, when the input audio signal exceeds a first sound volume threshold for a first duration, the control unit performs the predetermined first operation. It is determined that the condition is satisfied.

請求項4の発明は、請求項1〜3の発明において、前記制御部が、電話通信のセッションが確立されていない待機中に、前記無線機インタフェースから入力されるオーディオ信号を監視し、該オーディオ信号が所定の第2条件を満たしたとき、所定の電話番号に向けて発呼すべき旨を前記電話通信処理部に指示する発呼処理を行い、前記呼出処理中に、前記電話通信処理部から着呼がキャンセルされた旨の通知を受けたとき、前記呼出処理を停止し、所定のマスク時間だけ前記発呼処理を禁止するマスク処理を行うことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects of the present invention, the control unit monitors an audio signal input from the radio interface during standby when a telephone communication session is not established, and the audio When the signal satisfies a predetermined second condition, the telephone communication processing unit is instructed to instruct the telephone communication processing unit to make a call to a predetermined telephone number, and the telephone communication processing unit When the notification that the incoming call is canceled is received from the mobile phone, the calling process is stopped, and a masking process for prohibiting the calling process for a predetermined mask time is performed.

請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記制御部は、前記マスク時間中であっても、前記電話通信処理部から前記第1電話番号または前記第2電話番号に着呼があった旨の通知を受けた場合は、マスク処理を中止し、着呼があった電話番号に対応する動作を実行することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the invention of the fourth aspect, the control unit receives an incoming call from the telephone communication processing unit to the first telephone number or the second telephone number even during the mask time. When the notification is received, the masking process is stopped, and the operation corresponding to the telephone number that has received the call is executed.

請求項6の発明は、ネットワークを介した電話通信のセッションを制御する電話通信サーバ、および、複数台の請求項1乃至請求項5に記載の中継装置がネットワークに接続された通信システムであって、
前記複数台の中継装置は、前記電話番号記憶部に前記第1電話番号として同じ電話番号を記憶しており、前記電話通信サーバは、前記第1電話番号に対する呼出メッセージが到来したとき、前記複数の中継装置に対してこの呼出メッセージを転送して着呼させ、こののち最も早く応答があった中継装置と前記呼出メッセージを送信した通信機器とのセッションを確立することを特徴とする。
A sixth aspect of the present invention is a communication system in which a telephone communication server that controls a telephone communication session via a network and a plurality of relay apparatuses according to the first to fifth aspects are connected to a network. ,
The plurality of relay devices store the same telephone number as the first telephone number in the telephone number storage unit, and the telephone communication server receives the calling message for the first telephone number when the call message arrives. The call message is transferred to the relay apparatus to be called, and then a session is established between the relay apparatus that has responded earliest and the communication device that has transmitted the call message.

この発明によれば、電話通信の着呼があったときリンギングトーン(RGT)を無線送信し、その休止区間中に第1条件を満たしたオーディオ信号が入力されたとき着呼に応答するようにしたことにより、通話できるユーザ(無線機)が不在の場合に無駄に応答することがなくなる。 According to the present invention, a ringing tone (RGT) is transmitted by radio when an incoming call for telephone communication is received, and responds to the incoming call when an audio signal satisfying the first condition is input during the pause period. As a result, when there is no user (radio device) who can make a call, there is no wasteful response.

また、このように確実な応答指示を待って着呼に応答するようにしたことにより、複数の中継装置に同時に着呼させる同報呼び出しが可能になる。   Also, by waiting for a reliable response instruction and responding to an incoming call in this way, a broadcast call that allows a plurality of relay devices to receive incoming calls simultaneously becomes possible.

この発明の実施形態である通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system which is embodiment of this invention. 前記通信システムの中継装置の動作モードを説明する図である。It is a figure explaining the operation mode of the relay apparatus of the said communication system. 中継装置が音声信号を判定するVOXパラメータを説明する図である。It is a figure explaining the VOX parameter which a relay apparatus determines an audio signal. 通信システムの中継装置のブロック図である。It is a block diagram of the relay apparatus of a communication system. 中継装置の記憶部の記憶内容を示す図である。It is a figure which shows the memory content of the memory | storage part of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus. 中継装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a relay apparatus.

図面を参照してこの発明の通信中継装置および通信システムについて説明する。
図1は、この発明の実施形態である通信システムの構成図である。この通信システムは、無線通信機であるトランシーバ4を用いたネットワーク1を介する電話通信すなわちIP電話の発呼、着呼および通話を中継装置2による中継によって可能にしたシステムである。ネットワーク1はたとえばEthernet(登録商標)で構成されるLANやインターネットが適用可能である。このネットワーク1に1または複数の中継装置2が接続されている。中継装置2には、トランシーバ3が中継用トランシーバとして接続されている。トランシーバ3は、いわゆるプッシュ・トゥ・トーク(Push to Talk:PTT)形式の半二重通信機器であっても、送受信を同時に行うことができる全二重通信機器であってもよい。トランシーバ3の通信圏内には、1または複数台(図示では2台)のトランシーバ4(4−1,2)が存在している。トランシーバ3とトランシーバ4とは相互に通信可能な形式のものである。
A communication relay device and a communication system of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. This communication system is a system that enables telephone communication via the network 1 using a transceiver 4 that is a wireless communication device, that is, IP phone call, call reception, and call by relaying by the relay device 2. As the network 1, for example, a LAN configured by Ethernet (registered trademark) or the Internet can be applied. One or more relay apparatuses 2 are connected to the network 1. A transceiver 3 is connected to the relay device 2 as a relay transceiver. The transceiver 3 may be a so-called push-to-talk (PTT) half-duplex communication device or a full-duplex communication device capable of transmitting and receiving simultaneously. One or a plurality of (two in the figure) transceivers 4 (4-1, 2) exist in the communication area of the transceiver 3. The transceiver 3 and the transceiver 4 are of a type that can communicate with each other.

また、ネットワーク1には、SIPサーバ6およびVoIPゲートウェイ7が接続され、VoIPゲートウェイ7にはIP電話機8が接続されている。SIPサーバ6は、SIPプロトコルを利用して、電話番号(URI)をIPアドレスと対応付け、通話相手を呼び出してつなぐ呼制御を行うサーバ装置である。VoIPゲートウェイは、ネットワーク1を介して音声信号を伝送するVoIP(Voice over Internet Protocol)手順と音声通話装置である電話機8とを中継するゲートウェイ装置である。また、図示しないが、このネットワーク1にVoIPルータやPSTN装置が接続されていてもよい。SIPサーバ6がこの発明の電話通信サーバに対応する。   In addition, a SIP server 6 and a VoIP gateway 7 are connected to the network 1, and an IP telephone 8 is connected to the VoIP gateway 7. The SIP server 6 is a server device that performs call control by using a SIP protocol and associating a telephone number (URI) with an IP address to call and connect a call partner. The VoIP gateway is a gateway device that relays a VoIP (Voice over Internet Protocol) procedure for transmitting a voice signal via the network 1 and the telephone 8 that is a voice call device. Although not shown, a VoIP router or PSTN device may be connected to the network 1. The SIP server 6 corresponds to the telephone communication server of the present invention.

ユーザがトランシーバ4(4−1,2)を用いて音声信号を送信すると、この音声信号が中継用トランシーバ3を介して中継装置2に入力される。中継装置2は、IP電話機の機能を備えており、入力された音声信号に基づいて、発呼・着呼・応答等の呼処理を制御する。   When the user transmits an audio signal using the transceiver 4 (4-1, 2), the audio signal is input to the relay device 2 via the relay transceiver 3. The relay device 2 has the function of an IP telephone, and controls call processing such as call origination / incoming call / response based on the input voice signal.

中継装置2は、どのようなトランシーバでも接続できる汎用性を維持するため、中継用トランシーバ3とマイクケーブルのみで接続され、特殊な信号のやり取りは行わない。すなわち、中継装置2と中継用トランシーバ3とはオーディオ信号、PTT信号のみを入出力することで、上記発呼、着呼、通話を制御する。これにより、マイクケーブルで外部接続可能なトランシーバであれば、どのような機種であってもこの中継装置2に接続して中継用トランシーバ3として使用することが可能である。   The relay device 2 is connected only to the relay transceiver 3 and the microphone cable to maintain the versatility that any transceiver can be connected, and does not exchange special signals. That is, the relay device 2 and the relay transceiver 3 input / output only audio signals and PTT signals, thereby controlling the above-described calling, incoming calls, and telephone calls. As a result, any type of transceiver that can be externally connected with a microphone cable can be connected to the relay device 2 and used as the relay transceiver 3.

図2は、中継装置2の状態の遷移を説明する図である。中継装置2は、トランシーバ4と他の電話通信機器(たとえばIP電話機8、他の中継装置2、PSTN装置を介して接続される一般の電話機など)との間の電話通信を制御するために図2に示すような状態(モード)を遷移しながら、電話通信の発呼、着呼、通話を処理する。中継装置2がとる状態は、待機モード、SIP発呼モード、無線呼出モード、通話モードおよびマスクモードの5つのモードである。   FIG. 2 is a diagram for explaining the state transition of the relay device 2. The relay apparatus 2 is used to control telephone communication between the transceiver 4 and other telephone communication devices (for example, an IP telephone 8, another relay apparatus 2, a general telephone connected via a PSTN apparatus). While making a transition to the state (mode) shown in FIG. The relay device 2 takes five modes: a standby mode, a SIP call mode, a radio call mode, a call mode, and a mask mode.

待機モードは、トランシーバ4(中継用トランシーバ3)からの発呼指示やネットワーク1を介した相手装置(他の電話通信機器)からの着呼を待っている状態である。ネットワーク1を介した相手装置からの着呼は、SIP手順のINVITEメッセージの受信である。すなわち、SIPサーバ6からINVITEメッセージが送られてきたとき、相手装置から呼び出しがあったとして対応するモード(通話モードまたは無線呼出モード)に移行する。ここで、中継装置2には2つの電話番号(URI)が設定されている。1つはこの中継装置2のみの単独着信に用いられる電話番号であり、他の1つはこの中継装置2を含む複数の装置宛の同報着信に用いられる電話番号である。単独着信の電話番号に着呼があったときは通話モードに移行し、同報着信の電話番号に着呼があった場合には無線呼出モードに移行する。   The standby mode is a state of waiting for a call instruction from the transceiver 4 (relay transceiver 3) or an incoming call from the partner apparatus (other telephone communication device) via the network 1. The incoming call from the partner apparatus via the network 1 is reception of the INVITE message of the SIP procedure. That is, when an INVITE message is sent from the SIP server 6, it shifts to a mode (call mode or wireless call mode) corresponding to a call from the partner device. Here, two telephone numbers (URI) are set in the relay device 2. One is a telephone number used for a single incoming call of only the relay apparatus 2, and the other is a telephone number used for a broadcast incoming call to a plurality of apparatuses including the relay apparatus 2. When an incoming call is received at a single incoming phone number, the mode is switched to a call mode. When an incoming call is received at a broadcast incoming phone number, the mode is shifted to a wireless call mode.

一方、中継装置2は、待機モード時に、中継用トランシーバ3から所定の音声信号が入力されたとき、トランシーバ4から発呼指示があったとする。すなわち、中継用トランシーバ3から、図3に示す制御音声用パラメータ200を超える音声信号が入力されたとき、この音声信号を発呼指示の信号であると判定して中継装置2は発呼モードに移行する。   On the other hand, assume that the relay apparatus 2 is instructed to make a call from the transceiver 4 when a predetermined voice signal is input from the relay transceiver 3 in the standby mode. That is, when a voice signal exceeding the control voice parameter 200 shown in FIG. 3 is input from the relay transceiver 3, the voice signal is determined to be a call instruction signal, and the relay apparatus 2 enters the call mode. Transition.

ここで、図3はVOXパラメータをグラフ化した図である。VOXパラメータとは、中継装置2に内蔵されているVOX処理部24,27(図4参照)が、所定の音声信号が入力されたとしてVOX信号を出力するためのしきい値である。制御音声用パラメータ200は、中継装置2が発呼指示として認識する音声信号の音量レベルおよび持続時間(アタックタイム)のしきい値である。VOXパラメータは、図3に示すように、入力信号の音量レベルおよびその持続時間からなっている。発呼指示の音声信号に、制御音声用パラメータ200のような大きい音量レベル且つ長い持続時間を設定しているのは、中継用トランシーバ3が受信したノイズ電波によって誤った発呼が発生しないようにするためである。この制御音声用パラメータ200は、後述の発呼キャンセル指示の音声信号、(発呼元の相手装置への)接続要求の音声信号を判別するためにも用いられる。   FIG. 3 is a graph showing the VOX parameters. The VOX parameter is a threshold value for the VOX processing units 24 and 27 (see FIG. 4) built in the relay apparatus 2 to output a VOX signal when a predetermined audio signal is input. The control voice parameter 200 is a threshold value of the volume level and duration (attack time) of the voice signal that the relay device 2 recognizes as a call instruction. As shown in FIG. 3, the VOX parameter includes the volume level of the input signal and its duration. The reason why a large volume level and a long duration such as the control voice parameter 200 are set in the call instruction voice signal is to prevent an erroneous call from being generated by the noise radio wave received by the relay transceiver 3. It is to do. The control voice parameter 200 is also used to determine a call cancel instruction voice signal (to be described later) and a connection request voice signal (to the caller counterpart apparatus).

また、電話通信のセッションが確立され、中継装置2の動作が通話モードに移行すると、上り・下りの通話音声の有無を検出するために上り通話音声用パラメータ201および下り通話音声用パラメータ202が用いられる。これらのVOXパラメータは、小さい話し声でも反応するように、且つ、制御音声のように誤動作のおそれが少ないため、制御音声用パラメータ200よりも緩やかなしきい値になっている。また、ネットワーク1から入力される下りの音声信号のほうが中継用トランシーバ3から入力される上りの音声信号よりもノイズが少なく、また、下りの音声信号によってPTT信号を制御する必要があり反応速度が要求されるため、下り通話音声用パラメータ202は、より穏やかでアタックタイムが短いものになっている。   Further, when a telephone communication session is established and the operation of the relay apparatus 2 shifts to the call mode, the uplink call voice parameter 201 and the downlink call voice parameter 202 are used to detect the presence / absence of uplink / downlink call voice. It is done. These VOX parameters are threshold values that are more gradual than those of the control voice parameter 200 because they respond to a small voice and are less likely to malfunction like the control voice. Further, the downlink voice signal input from the network 1 has less noise than the uplink voice signal input from the relay transceiver 3, and the PTT signal needs to be controlled by the downlink voice signal, so that the reaction speed is high. Since it is required, the downlink voice parameter 202 is more gentle and has a short attack time.

なお、この実施形態では、発呼指示、発呼キャンセル指示、接続要求の音声信号を判別するために、同じVOXパラメータ(しきい値)を用いているが、それぞれ異なるVOXパラメータを設定してもよい。   In this embodiment, the same VOX parameter (threshold value) is used to determine the voice signal of the call instruction, the call cancel instruction, and the connection request. However, even if different VOX parameters are set, respectively. Good.

図2にもどって、発呼モードでは、予め記憶されている接続先の電話番号(URI)を用いてSIP手順で発呼処理を行う。この状態で、相手装置から応答があった場合には通話モードに移行する。また、発呼中に、中継用トランシーバ3から発呼をキャンセルする旨の指示があった場合には、発呼処理を中止して待機モードにもどる。ここで、中継装置2は、発呼モード時に、中継用トランシーバ3から制御音声用パラメータ200を超える音声信号が入力されたとき、トランシーバ4から発呼キャンセルの指示があったとする。なお、中継装置2は、発呼中、中継用トランシーバ3を介してトランシーバ4にリングバックトーン(RBT)を送信するが、この発呼キャンセル指示の音声の検出は、そのリングバックトーンの休止期間に行う。   Returning to FIG. 2, in the calling mode, the calling process is performed by the SIP procedure using the telephone number (URI) of the connection destination stored in advance. In this state, when there is a response from the partner device, the communication mode is entered. If an instruction to cancel the call is issued from the relay transceiver 3 during the call, the call process is stopped and the standby mode is restored. Here, it is assumed that the relay device 2 is instructed to cancel the call from the transceiver 4 when a voice signal exceeding the control voice parameter 200 is input from the relay transceiver 3 in the call mode. Note that the relay device 2 transmits a ringback tone (RBT) to the transceiver 4 via the relay transceiver 3 during a call, and the detection of the voice of the call cancel instruction is performed during a period during which the ringback tone is suspended. To do.

待機モードにおいて、同報着信の電話番号に着呼があった場合に無線呼出モードに移行する。無線呼出モードでは、着呼があった旨を中継用トランシーバ3を介してトランシーバ4に送信し、トランシーバ4からの接続要求があったとき、この着呼に応答(OKメッセージを返信)して電話通信(セッション)を確立するという処理を行う。すなわち、同報着信は、最先で応答した1台の装置のみ相手装置(発呼した電話通信装置)に接続される手順であるため、ユーザが通話可能な装置(トランシーバ4)を相手装置に接続するために、トランシーバ4からの接続要求を待ってOKメッセージを返信するようにしている。ここで、中継装置2は、無線呼出モード時に、中継用トランシーバ3から制御音声用パラメータ200を超える音声信号が入力されたとき、トランシーバ4から接続要求があったとする。相手装置に応答(OKメッセージを送信)したのち通話モードに移行する。   In the standby mode, when there is an incoming call to the broadcast incoming telephone number, the radio call mode is entered. In the radio call mode, the fact that an incoming call has been received is transmitted to the transceiver 4 via the relay transceiver 3, and when there is a connection request from the transceiver 4, the incoming call is answered (an OK message is returned) and the telephone is called. A process of establishing communication (session) is performed. That is, since the broadcast incoming call is a procedure in which only one device that has responded first is connected to the partner device (the telephone communication device that made the call), the device (transceiver 4) that allows the user to talk to the partner device. In order to connect, an OK message is returned after waiting for a connection request from the transceiver 4. Here, it is assumed that the relay apparatus 2 receives a connection request from the transceiver 4 when a voice signal exceeding the control voice parameter 200 is input from the relay transceiver 3 in the radio call mode. After responding to the partner device (sending an OK message), the communication mode is entered.

無線呼出モードにおいて、この中継装置2が応答する前にSIPサーバ6からCANCELメッセージが送られてきた場合には、マスクモードに移行する。この中継装置2が応答する前にCANCELメッセージが送られてくる場合とは、同報着信した他の装置が先に応答した場合や発信元である相手装置が発呼をキャンセルした場合である。同報着信がキャンセルされたとき即座に待機モードに移行すると、トランシーバ4のユーザが接続要求の意図で制御音声用パラメータ200を超える音声をキャンセル直後に送信した場合に、これが待機モードにおける発呼指示と判断されて無用の発呼をしてしまうおそれがある。そこで、同報着信がキャンセルされた場合、一定時間(10秒程度)、トランシーバ4からの音声入力を受け付けないマスク時間を設けた。マスクモードでは、このマスク時間に話中音(BT:ビジートーン)を発生してトランシーバ4に送信し、上り制御音声200を受け付けないという処理を実行する。上記マスク時間が経過したのち待機モードに移行する。   In the wireless call mode, if a CANCEL message is sent from the SIP server 6 before the relay apparatus 2 responds, the mode shifts to the mask mode. The case where the CANCEL message is sent before the relay device 2 responds is the case where another device that received the broadcast has responded first, or the counterpart device that is the transmission source cancels the call. When the broadcast mode is immediately switched to the standby mode when the incoming broadcast is canceled, when the user of the transceiver 4 transmits the voice exceeding the control voice parameter 200 for the purpose of the connection request immediately after the cancellation, this is a call instruction in the standby mode. Therefore, there is a risk of making an unnecessary call. Therefore, a mask time is set for not accepting voice input from the transceiver 4 for a certain period of time (about 10 seconds) when the incoming broadcast is canceled. In the mask mode, a busy tone (BT: busy tone) is generated and transmitted to the transceiver 4 at this mask time, and processing for not accepting the uplink control sound 200 is executed. After the mask time has elapsed, the mode shifts to the standby mode.

通話モードでは、RTP手順を動作させ、上り(トランシーバ4(中継用トランシーバ3)から相手装置宛)の音声パケット、および、下り(相手装置からトランシーバ4(中継用トランシーバ3)宛)の音声パケットを送受信する。そして、相手装置から通話終了を指示するBYEメッセージが送信されてきたとき、または、通話音声が一定時間以上途切れたとき通話を終了して待機モードに移行する。また、相手装置からの音声パケットが一定時間(5秒程度)継続して届かなかった場合にはネットワーク障害等で相手装置と通話が不可になった判断して通話(セッション)を終了する。この場合、トランシーバ4のユーザに不慮の障害で通話が終了した旨を知らせ、誤発呼を防止するためマスクモードに移行する。   In the call mode, the RTP procedure is operated, and voice packets for uplink (transceiver 4 (relay transceiver 3) to the partner device) and downlink (addresses from the partner device to transceiver 4 (relay transceiver 3)) are sent. Send and receive. Then, when a BYE message for instructing the end of the call is transmitted from the partner apparatus or when the call voice is interrupted for a predetermined time or more, the call is ended and the standby mode is entered. If the voice packet from the partner apparatus does not arrive continuously for a certain time (about 5 seconds), it is determined that the call with the partner apparatus becomes impossible due to a network failure or the like, and the call (session) is terminated. In this case, the user of the transceiver 4 is notified that the call has been terminated due to an unexpected failure, and the mode is shifted to the mask mode in order to prevent erroneous calls.

通話モードにおいて、上りの通話音声の有無は図3の上り通話音声用パラメータ201を超えるオーディオ信号が、中継用トランシーバ3から入力されたか否かで判定され、下りの通話音声の有無は図3の下り通話音声用パラメータ202を超えるオーディオ信号が、ネットワーク1から入力されたか否かで判定される。   In the call mode, the presence / absence of uplink call voice is determined based on whether or not an audio signal exceeding the uplink call voice parameter 201 in FIG. 3 is input from the relay transceiver 3, and the presence / absence of downlink call voice is determined in FIG. The determination is made based on whether or not an audio signal exceeding the downlink call parameter 202 is input from the network 1.

図4は、中継装置2のブロック図である。中継装置2は、下流(中継トランシーバ3側)の端部に無線機インタフェース21を備え、上流(ネットワーク1側)の端部にネットワークインタフェース22を備えている。無線機インタフェース21は、中継用トランシーバ3をつなぐケーブルのコネクタやバッファ回路等を有している。ネットワークインタフェース22は、ネットワークの物理層やデータリンク層を担当する回路部である。   FIG. 4 is a block diagram of the relay device 2. The relay device 2 includes a radio interface 21 at the downstream end (relay transceiver 3 side) and a network interface 22 at the upstream end (network 1 side). The radio interface 21 has a cable connector, a buffer circuit, and the like that connect the relay transceiver 3. The network interface 22 is a circuit unit in charge of the physical layer and data link layer of the network.

そして、無線機インタフェース21からネットワークインタフェース22の間に、上り方向に、A/Dコンバータ23、VOX(Voice Operated Relay)処理部24および音声パケット送信部25が設けられ、下り方向に、音声パケット受信部26、VOX処理部27およびD/Aコンバータ28を備えている。また、中継装置2は、装置全体の動作を制御するマイコンである制御部20、および、電話通信の発呼、着呼、切断等の処理を行うSIP処理部29を備えている。制御部20は、接続先の電話番号(URI)等を記憶する記憶部20Aを備えている。   An A / D converter 23, a VOX (Voice Operated Relay) processing unit 24, and a voice packet transmitting unit 25 are provided between the radio interface 21 and the network interface 22 in the upstream direction, and voice packets are received in the downstream direction. Section 26, VOX processing section 27, and D / A converter 28. In addition, the relay device 2 includes a control unit 20 that is a microcomputer that controls the operation of the entire device, and a SIP processing unit 29 that performs processing such as calling, incoming call, and disconnection of telephone communication. The control unit 20 includes a storage unit 20A that stores a telephone number (URI) of a connection destination.

図5は記憶部20Aの記憶内容を示す図である。記憶部20Aには、自局IPアドレス、SIPアドレス、接続先電話番号(URI)、自局単独着信電話番号(URI)、自局同報着信電話番号(URI)、および、図3に示したVOXパラメータなどの情報が記憶されている。   FIG. 5 is a diagram showing the contents stored in the storage unit 20A. In the storage unit 20A, the own station IP address, SIP address, connection destination telephone number (URI), own station single incoming telephone number (URI), own station broadcast incoming telephone number (URI), and those shown in FIG. Information such as VOX parameters is stored.

図4において、無線機インタフェース21と中継用トランシーバ3とは、いわゆるマイクケーブルで接続される。マイクケーブルは、オーディオ入出力信号線、すなわち、中継用トランシーバ3が受信した音声信号を中継装置2に入力するためのスピーカ用信号線、中継装置2から中継用トランシーバ3に向けてオーディオ信号を出力するマイク用信号線、および、PTT信号線を有するケーブルである。   In FIG. 4, the radio interface 21 and the relay transceiver 3 are connected by a so-called microphone cable. The microphone cable is an audio input / output signal line, that is, a speaker signal line for inputting the audio signal received by the relay transceiver 3 to the relay device 2, and outputs an audio signal from the relay device 2 to the relay transceiver 3. A cable having a microphone signal line and a PTT signal line.

無線機インタフェース21は、中継用トランシーバ3から入力されたオーディオ信号をA/Dコンバータ23に入力する。A/Dコンバータ23は、入力されたオーディオ信号をデジタル信号に変換してVOX処理部24および音声パケット送信部25に入力する。   The radio interface 21 inputs the audio signal input from the relay transceiver 3 to the A / D converter 23. The A / D converter 23 converts the input audio signal into a digital signal and inputs the digital signal to the VOX processing unit 24 and the voice packet transmission unit 25.

VOX処理部24は、中継用トランシーバ3から入力されたオーディオ信号のレベルおよび持続時間を監視する。入力されたオーディオ信号のレベルおよび持続時間が、そのとき設定されているVOXパラメータ(図3参照)を超えると、上り音声ありとして制御部20にVOX信号を出力する。制御部20は、VOX処理部24からVOX信号が入力されると、そのときの動作モードに応じた処理(発呼、発呼キャンセル、発呼に応答、通話音声の転送等)を行う。   The VOX processing unit 24 monitors the level and duration of the audio signal input from the relay transceiver 3. When the level and duration of the input audio signal exceed the VOX parameter set at that time (see FIG. 3), the VOX signal is output to the control unit 20 as having uplink voice. When the VOX signal is input from the VOX processing unit 24, the control unit 20 performs processing according to the operation mode at that time (calling, calling cancellation, response to calling, call voice transfer, etc.).

音声パケット送信部25は、通話モード時に、ADコンバータ23から入力された音声信号を音声パケット化して相手装置に送信する。相手装置のIPアドレスは電話通信のセッション確立時にSIPサーバ6から与えられる。   The voice packet transmission unit 25 converts the voice signal input from the AD converter 23 into a voice packet and transmits the voice signal to the partner apparatus in the call mode. The IP address of the partner apparatus is given from the SIP server 6 when a telephone communication session is established.

音声パケット受信部26は、通話モード時に、ネットワーク1からの音声パケットの受信を監視し、ネットワーク1から受信したパケットのうち自局IPアドレス宛のパケットを選別して受信する。音声パケット受信部26は、音声パケットを受信すると、この音声パケットを結合してオーディオストリーム信号を復調する。このオーディオ信号はVOX処理部27およびD/Aコンバータ28に入力される。D/Aコンバータ28は、入力されたデジタルのオーディオ信号をアナログ信号に変換して無線機インタフェース21に入力する。この音声信号はマイクケーブルを介して中継用トランシーバ3に入力される。   The voice packet receiving unit 26 monitors reception of voice packets from the network 1 in the call mode, and selects and receives packets addressed to the local station IP address among the packets received from the network 1. When receiving the voice packet, the voice packet receiving unit 26 combines the voice packets and demodulates the audio stream signal. This audio signal is input to the VOX processing unit 27 and the D / A converter 28. The D / A converter 28 converts the input digital audio signal into an analog signal and inputs the analog signal to the radio interface 21. This audio signal is input to the relay transceiver 3 via a microphone cable.

VOX処理部27は、音声パケット受信部26から入力されたオーディオ信号のレベルおよび持続時間を監視する。入力されたオーディオ信号のレベルおよび持続時間が、下り通話音声用パラメータ(図3参照)を超えると、下り通話音声ありとして制御部20にVOX信号を出力する。   The VOX processing unit 27 monitors the level and duration of the audio signal input from the voice packet receiving unit 26. When the level and duration of the input audio signal exceed the parameters for the downlink call voice (see FIG. 3), the VOX signal is output to the control unit 20 as having the downlink call voice.

制御部20は、VOX処理部27からVOX信号が入力されると、無線機インタフェース21に対してPTT信号を出力する。PTT信号は、マイクケーブルを介して中継用トランシーバ3に入力される。中継用トランシーバ3は、このPTT信号により送信モードに切り換えられ、マイクケーブルを介して入力されている音声信号を送信電波に重畳してトランシーバ4に向けて送信する。   When the VOX signal is input from the VOX processing unit 27, the control unit 20 outputs a PTT signal to the radio interface 21. The PTT signal is input to the relay transceiver 3 via the microphone cable. The relay transceiver 3 is switched to the transmission mode by the PTT signal, and transmits the audio signal input via the microphone cable to the transceiver 4 by superimposing it on the transmission radio wave.

図6〜図15のフローチャートを参照して中継装置2の動作を詳細に説明する。
図6はメインルーチンを示すフローチャートである。メインルーチンは現在のモードをステータスフラグに基づいて判断し、そのモードの処理を実行するルーチンである。このメインルーチンは一定間隔(たとえば100m秒毎)に実行される。なお、電源オン時(イニシャライズ時)、ステータスフラグは待機モードに設定される。
The operation of the relay device 2 will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.
FIG. 6 is a flowchart showing the main routine. The main routine is a routine for determining the current mode based on the status flag and executing the processing of that mode. This main routine is executed at regular intervals (for example, every 100 milliseconds). When the power is turned on (at initialization), the status flag is set to the standby mode.

まず、S1〜S4において、ステータスフラグに基づき現在のモードを判定する。待機モードの場合(S1でYES)には、発呼・着呼の発生を監視する待機モード処理(S5:図8参照)を実行する。発呼モードの場合(S2でYES)には、無線機インタフェース21にリングバックトーン(RBT)を出力するRBT発生処理(S6:図9参照)および発呼モード処理(S7:図10参照)を実行する。無線呼出モード(S3でYES)の場合には、リンギングトーン(RGT)発生処理(S8:図9参照)および無線呼出モード処理(S9:図11参照)を実行する。通話モードの場合(S4でYES)には、トランシーバ4と相手装置との通話を制御する通話モード処理(S10:図13参照)、通話が一定時間以上途切れた(無音)状態を検出してオンフック処理を行う無音検出処理(S11:図14参照)、および、ネットワーク障害等による通信の異常切断を監視するパケットロス監視処理(S12:図15参照)を実行する。また、マスクモードの場合(S1〜4でNO)には、一定時間、上り制御音声を受け付けないマスクモード処理(S13:図12参照)を実行する。 First, in S1 to S4, the current mode is determined based on the status flag. In the case of the standby mode (YES in S1), standby mode processing (S5: see FIG. 8) for monitoring the occurrence of outgoing / incoming calls is executed. In the calling mode (YES in S2), RBT generation processing (S6: see FIG. 9) and calling mode processing (S7: see FIG. 10) for outputting a ringback tone (RBT) to the radio interface 21 are performed. Run. In the radio call mode (YES in S3), a ringing tone (RGT) generation process (S8: see FIG. 9) and a radio call mode process (S9: see FIG. 11) are executed. In the case of the call mode (YES in S4), the call mode process for controlling the call between the transceiver 4 and the partner apparatus (S10: see FIG. 13), the state where the call has been interrupted for more than a certain time (silence) is detected and on-hook A silence detection process (S11: see FIG. 14) for performing the process and a packet loss monitoring process (S12: see FIG. 15) for monitoring abnormal disconnection of communication due to a network failure or the like are executed. Further, in the case of the mask mode (NO in S1 to S4), a mask mode process (S13: see FIG. 12) that does not accept the uplink control voice for a certain time is executed.

図7は現在のモードから次のモードに移行する場合に、次のモードに合わせた設定を行う移行処理を示すフローチャートである。
図7(A)は他のモードから待機モードへ移行するときに実行される待機モード移行処理を示すフローチャートである。なお、この処理は電源オン時に装置が待機モードで起動されるときにも実行される。まず、ステータスフラグを待機モードに設定する(S20)。これにより、次のメインルーチンでは待機モードの処理が実行されるようになる。上りVOX処理部24にVOXパラメータとして制御音声用パラメータを設定するとともに(S21)、下りVOX処理部27は停止する(S22)。
FIG. 7 is a flowchart showing a transition process for performing setting in accordance with the next mode when shifting from the current mode to the next mode.
FIG. 7A is a flowchart showing standby mode transition processing executed when transitioning from another mode to standby mode. This process is also executed when the apparatus is activated in the standby mode when the power is turned on. First, the status flag is set to the standby mode (S20). As a result, standby mode processing is executed in the next main routine. The control voice parameter is set as the VOX parameter in the upstream VOX processing unit 24 (S21), and the downstream VOX processing unit 27 is stopped (S22).

図7(B)は待機モードから発呼モードへ移行するときに実行される発呼モード移行処理を示すフローチャートである。この処理は、待機モードにおいて無線機インタフェース21から制御音声用パラメータを超える音声信号が入力されたとき実行される(図8参照)。まず、ステータスフラグを発呼モードに設定する(S25)。これにより、次のメインルーチンでは発呼モードの処理が実行されるようになる。発呼動作の経過時間を計測するタイマtを0からスタートさせる(S26)。上りVOX処理部24にVOXパラメータとして制御音声用パラメータを設定するとともに(S27)、下りVOX処理部27は停止する(S28)。   FIG. 7B is a flowchart showing a calling mode transition process executed when shifting from the standby mode to the calling mode. This process is executed when an audio signal exceeding the control audio parameter is input from the radio interface 21 in the standby mode (see FIG. 8). First, the status flag is set to the calling mode (S25). As a result, the calling mode process is executed in the next main routine. A timer t for measuring the elapsed time of the calling operation is started from 0 (S26). The control voice parameter is set as the VOX parameter in the upstream VOX processing unit 24 (S27), and the downstream VOX processing unit 27 stops (S28).

図7(C)は待機モードから無線呼出モードへ移行するときに実行される無線呼出モード移行処理を示すフローチャートである。この処理は待機モードにおいて同報着信の電話番号に着呼があったとき実行される(図8参照)。まず、ステータスフラグを無線呼出モードに設定する(S30)。これにより、次のメインルーチンでは無線呼出モードの処理が実行されるようになる。上りVOX処理部24にVOXパラメータとして制御音声用パラメータを設定するとともに(S31)、下りVOX処理部27は停止する(S32)。   FIG. 7C is a flowchart showing a radio call mode transition process executed when shifting from the standby mode to the radio call mode. This process is executed when an incoming call is received at the telephone number of the broadcast incoming call in the standby mode (see FIG. 8). First, the status flag is set to the radio call mode (S30). As a result, in the next main routine, the radio call mode process is executed. The control voice parameter is set as the VOX parameter in the upstream VOX processing unit 24 (S31), and the downstream VOX processing unit 27 is stopped (S32).

図7(D)は他のモードから通話モードに移行するときに実行される通話モード移行処理を示すフローチャートである。まず、ステータスフラグに通話モードを設定する(S35)。つぎに上り無音フラグ、上下無音フラグをリセットするとともに(S36)、上り無音タイマ、上下無音タイマをリセットする(S37)。これらのフラグ,タイマは通話音声が途切れた時間を測定して通話(セッション)を終了させる無音検出処理で使用される。つぎに上りVOX処理部24にVOXパラメータとして上り通話音声用パラメータを設定し(S38)、下りVOX処理部27にVOXパラメータとして下り通話音声用パラメータを設定する(S39)。そして、RTP手順を実行するために音声パケット送信部25および音声パケット受信部26を起動する(S40)。   FIG. 7D is a flowchart showing call mode transition processing executed when transitioning from another mode to the call mode. First, the call mode is set in the status flag (S35). Next, the up silence flag and the up / down silence flag are reset (S36), and the up silence timer and the up / down silence timer are reset (S37). These flags and timers are used in silence detection processing for measuring the time when the call voice is interrupted and terminating the call (session). Next, the uplink voice parameter is set as the VOX parameter in the uplink VOX processing unit 24 (S38), and the downlink voice parameter is set as the VOX parameter in the downlink VOX processing unit 27 (S39). Then, the voice packet transmitting unit 25 and the voice packet receiving unit 26 are activated to execute the RTP procedure (S40).

図7(E)は無線呼出モードからマスクモードに移行するときに実行されるマスクモード移行処理を示すフローチャートである。まず、ステータスフラグをマスクモードに設定する(S45)。次に上りVOX処理部24を停止して、無線機インタフェース21からの音声信号の入力をマスクする(S46)。そしてマスクタイマをスタートさせ(S47)、PTT信号およびビジートーン(BT)を無線機インタフェース21に向けて出力する(S48,S49)。   FIG. 7E is a flowchart showing a mask mode transition process executed when shifting from the wireless calling mode to the mask mode. First, the status flag is set to the mask mode (S45). Next, the upstream VOX processing unit 24 is stopped and the input of the audio signal from the radio interface 21 is masked (S46). Then, the mask timer is started (S47), and a PTT signal and a busy tone (BT) are output to the radio interface 21 (S48, S49).

以下、各モードの処理について詳細に説明する。
図8は待機モード処理を示すフローチャートである。まず上りVOX処理部24からオン信号が入力されたか、すなわち発呼要求となる制御音声の入力を検出したか(S50)、および、INVITEメッセージを受信したか、すなわち他の電話通信機器から着呼があったか(S51)を判定する。
Hereinafter, processing in each mode will be described in detail.
FIG. 8 is a flowchart showing the standby mode process. First, whether an ON signal is input from the upstream VOX processing unit 24, that is, whether an input of control voice that is a call request is detected (S50), and whether an INVITE message is received, that is, an incoming call is received from another telephone communication device. (S51) is determined.

上りVOX処理部24からオン信号が入力された場合(S50でYES)には、SIP手順で発呼処理を行う。すなわち、記憶部20Aに記憶されている接続先電話番号宛にINVITEメッセージを送信し(S56)、図7(B)の発呼モード移行処理を実行する(S57)。   When the ON signal is input from the upstream VOX processing unit 24 (YES in S50), the calling process is performed according to the SIP procedure. That is, an INVITE message is transmitted to the connection destination telephone number stored in the storage unit 20A (S56), and the calling mode transition process shown in FIG. 7B is executed (S57).

一方、ネットワークインタフェース22を介してINVITEメッセージを受信した場合には(S51でYES)、そのINVITEメッセージの宛先電話番号がこの中継装置2の単独着信の電話番号であるか同報着信の電話番号であるかを判定する(S52)。単独着信の電話番号の場合には、相手装置に対して即座にOKメッセージを返信して(S53)、通話モードに移行するための通話モード移行処理を実行する(S54)。また、同報着信の電話番号であった場合には無線呼出モード移行処理を実行する(S55)。   On the other hand, when the INVITE message is received via the network interface 22 (YES in S51), the destination telephone number of the INVITE message is the single incoming telephone number of this relay apparatus 2 or the broadcast incoming telephone number. It is determined whether it exists (S52). In the case of a single incoming phone number, an OK message is immediately returned to the partner device (S53), and a call mode transition process for shifting to the call mode is executed (S54). If the telephone number is a broadcast incoming call, a wireless call mode transition process is executed (S55).

図9は発呼モードおよび無線呼出モードにおいて実行されるRBT(リングバックトーン)/RGT(リンギングトーン)発生処理を示すフローチャートである。RBT発生処理とRGT発生処理とは同様の処理であるため、この説明ではRBT発生処理を代表として説明する。RBT発生処理は、リングバックトーンを、1秒鳴動・2秒休止の繰り返しパターンで発生させる処理である。ただし、リングバックトーンの発生・休止のパターンはこれに限定されない。 FIG. 9 is a flowchart showing RBT (ringback tone) / RGT (ringing tone) generation processing executed in the calling mode and the radio calling mode. Since the RBT generation process and the RGT generation process are similar processes, the RBT generation process will be described as a representative in this description. The RBT generation process is a process for generating a ringback tone with a repeating pattern of ringing for 1 second and pausing for 2 seconds. However, the ringback tone generation / pause pattern is not limited to this.

まず、発呼動作の継続時間tに基づいて、鳴動期間が開始したか休止期間が開始したかを判断する(S60)。この例では、1秒鳴動、2秒休止の繰り返しであるため、発呼動作の継続時間tを3で除し、その剰余mが0以上1未満であれば鳴動期間、1以上3未満であれば休止期間である。したがって、m=0のときが鳴動期間開始タイミングである。このとき、PTT信号をオンして無線機インタフェース21に出力するとともに(S61)、リングバックトーン(RBT)を発生して無線機インタフェース21に出力する(S62)。一方、m=1のときが休止期間開始タイミングである。このとき、PTT信号をオフするとともに(S63)、リングバックトーンを停止させる(S64)。   First, based on the duration t of the calling operation, it is determined whether the ringing period has started or the suspension period has started (S60). In this example, since the ringing is repeated for 1 second and paused for 2 seconds, the duration t of the calling operation is divided by 3, and if the remainder m is 0 or more and less than 1, the ringing period is 1 or more and less than 3. It is a suspension period. Therefore, the time when m = 0 is the ringing period start timing. At this time, the PTT signal is turned on and output to the radio interface 21 (S61), and a ringback tone (RBT) is generated and output to the radio interface 21 (S62). On the other hand, the time when m = 1 is the suspension period start timing. At this time, the PTT signal is turned off (S63), and the ringback tone is stopped (S64).

図10は発呼モード処理を示すフローチャートである。発呼モードでは図9のRBT発生処理動作とこの発呼モード処理が順次・並行して実行される。この処理では、相手装置からフックオフを示すOKメッセージを受信したか(S70)、発呼動作の継続時間tが所定のタイムアウト時間(たとえば1分)を経過したか(S73)、および、上りVOX処理部24から発呼のキャンセルを指示するVOXオン信号が入力されたか(S76)を監視する。   FIG. 10 is a flowchart showing the calling mode process. In the calling mode, the RBT generation processing operation of FIG. 9 and the calling mode processing are executed sequentially and in parallel. In this process, whether an OK message indicating hook-off has been received from the partner apparatus (S70), whether the call operation duration t has exceeded a predetermined timeout period (for example, 1 minute) (S73), and the upstream VOX process It is monitored whether a VOX ON signal for instructing cancellation of a call is input from the unit 24 (S76).

相手装置からOKメッセージを受信した場合には(S70でYES)、了解を示すACKメッセージを返信するとともに(S71)、通話モードに移行するため通話モード移行処理を実行する(S72)。発呼動作の継続時間tがタイムアウト時間を過ぎた場合には(S73でYES)、相手装置に対してCANCELメッセージを送信し(S74)、待機モードに復帰するために待機モード移行処理(S75)を実行する。また、上りVOX処理部25からVOXオン信号が入力された場合には(S76でYES)、S74に進んで発呼動作を終了させる。   If an OK message has been received from the partner device (YES in S70), an ACK message indicating acceptance is returned (S71), and a call mode transition process is executed to shift to the call mode (S72). If the duration t of the calling operation has exceeded the timeout period (YES in S73), a CANCEL message is transmitted to the partner device (S74), and a standby mode transition process (S75) is performed to return to the standby mode. Execute. When the VOX ON signal is input from the upstream VOX processing unit 25 (YES in S76), the process proceeds to S74 and the call operation is terminated.

相手装置からOKメッセージを受信せず(S70でNO)、継続時間tがタイムアウト時間以内であり(S73でNO)且つ上りVOX処理部24からVOXオン信号が入力されない(S76でNO)場合には、何もしないでこの処理を終了し、発呼動作を継続する。   When the OK message is not received from the partner device (NO in S70), the duration t is within the timeout time (NO in S73), and the VOX ON signal is not input from the upstream VOX processing unit 24 (NO in S76) This processing is terminated without doing anything, and the calling operation is continued.

図11は無線呼出モード処理を示すフローチャートである。無線呼出モードでは図9に示したRBT発生処理動作と同様のRGT発生処理動作(S8)とこの無線呼出モード処理(S9)が順次・並行して実行される。この処理では、発呼元の相手装置から発呼の中止を示すCANCELメッセージを受信したか(S80)、上りVOX処理部24から接続要求であるVOXオン信号が入力されたか(S83)を監視する。なお、VOXオン信号は、S8のRGT発生処理におけるリンギングトーンの休止期間中に、中継用トランシーバ3から制御音声用パラメータ200を超える音声信号が入力されたとき、VOX処理部24によって出力される。 FIG. 11 is a flowchart showing the radio call mode process. In the radio call mode, the RGT generation processing operation (S8) similar to the RBT generation processing operation shown in FIG. 9 and the radio call mode processing (S9) are executed sequentially and in parallel. In this processing, it is monitored whether a CANCEL message indicating call suspension is received from the caller counterpart device (S80), or whether a VOX ON signal as a connection request is input from the upstream VOX processing unit 24 (S83). . The VOX ON signal is output by the VOX processing unit 24 when an audio signal exceeding the control audio parameter 200 is input from the relay transceiver 3 during the ringing tone pause period in the RGT generation process of S8.

相手装置またはSIPサーバ6からCANCELメッセージが入力されると(S80でYES)、OKメッセージを返信するとともに(S81)、無線機インタフェース21からの音声入力を一定時間遮断するマスクモードへ移行するためのマスクモード移行処理を実行する(S82)。上りVOX処理部24からVOXオン信号が入力された場合には(S83でYES)、相手装置への接続要求であるため、相手装置に対してOKメッセージを返信するとともに(S84)、通話モード移行処理を実行する(S85)。   When a CANCEL message is input from the partner apparatus or the SIP server 6 (YES in S80), an OK message is returned (S81), and a transition is made to a mask mode in which voice input from the radio interface 21 is blocked for a certain period of time. A mask mode transition process is executed (S82). When the VOX ON signal is input from the upstream VOX processing unit 24 (YES in S83), it is a connection request to the partner device, so that an OK message is returned to the partner device (S84) and the call mode is changed. Processing is executed (S85).

CANCELメッセージを受信せず(S80でNO)且つ、VOXオン信号も入力されない場合(S83でNO)には、何もしないでこの処理を終了し、無線呼出動作を継続する。   If no CANCEL message is received (NO in S80) and no VOX ON signal is input (NO in S83), this process is terminated without performing anything, and the radio call operation is continued.

図12は、マスクモード処理を示すフローチャートである。まず、マスクモード移行処理でスタートされたマスクタイマがタイムアップしたか否か(S90)を判断する。マスクタイマがタイムアップするまで(S90でNO)の間はマスク期間中であるため、マスクモードを継続する。マスクタイマがタイムアップした場合(S90でYES)には、マスクモードを終了するためPTT信号をオフし(S92)、マスクタイマを停止して(S93)、待機モード移行処理(S94)を実行する。ただし、マスク期間中であっても、他の電話通信機器(相手装置)から着呼があった場合すなわちINVITEメッセージを受信した場合(S91でYES)には、PTT信号をオフし(S95)、マスクタイマを停止して(S96)マスクモードを中止し、待機モード処理動作(図8参照)のS52にジャンプして、この着呼に対応する。   FIG. 12 is a flowchart showing the mask mode process. First, it is determined whether or not the mask timer started in the mask mode transition process has expired (S90). Until the mask timer expires (NO in S90), the mask mode is continued, so the mask mode is continued. When the mask timer has timed out (YES in S90), the PTT signal is turned off to end the mask mode (S92), the mask timer is stopped (S93), and the standby mode transition process (S94) is executed. . However, even during the masking period, when an incoming call is received from another telephone communication device (partner device), that is, when an INVITE message is received (YES in S91), the PTT signal is turned off (S95), The mask timer is stopped (S96), the mask mode is stopped, and the process jumps to S52 of the standby mode processing operation (see FIG. 8) to respond to this incoming call.

図13(A)は、通話モード処理を示すフローチャートである。図13(B)は、通話モード処理の中で実行される音声転送処理を示すフローチャートである。通話モード処理では、通話を終了する旨のBYEメッセージを相手装置から受信するまで、S107(同図(B))の音声転送処理で、無線機インタフェース21から入力された上りの音声信号を音声パケット化してネットワークに送出する上りの音声転送処理、および、RTP手順でネットワーク1から受信した音声パケットをアナログのオーディオ信号化して無線機インタフェース21に入力する下りの音声転送処理を実行する。   FIG. 13A is a flowchart showing call mode processing. FIG. 13B is a flowchart showing the voice transfer process executed in the call mode process. In the call mode process, until the BYE message to end the call is received from the partner apparatus, the uplink voice signal input from the radio interface 21 is a voice packet in the voice transfer process of S107 (FIG. Uplink voice transfer processing to be transmitted to the network, and downstream voice transfer processing to convert the voice packet received from the network 1 by the RTP procedure into an analog audio signal and input to the radio interface 21 are executed.

図13(A)において、まずBYEメッセージを受信したか否かをS100で監視する。BYEメッセージを受信しない間は、音声転送処理を実行し(S107)、PTTスイッチの強制オン/オフを指示するDTMFの*トーンまたは#トーンを(S101,S102)を監視する。   In FIG. 13A, it is first monitored in S100 whether a BYE message is received. While the BYE message is not received, the voice transfer process is executed (S107), and the DTMF * tone or # tone instructing forcible on / off of the PTT switch is monitored (S101, S102).

*トーンを受信した場合には(S101でYES)、PTTフラグをセットするとともに(S108)、PTT信号を無線機インタフェース21に出力する(S109)。そしてPTTスイッチをオンした旨を示す長いビープ音(ピー)を音声パケット送信部25を介して相手装置に送信する(S110)。一方、#トーンを受信した場合には(S102でYES)、PTT信号をオフするとともに(S111)、PTTフラグをリセットする(S112)。そして、PTTスイッチをオフした旨を示す短いビープ音(ピッ)を音声パケット送信部25を介して相手装置に送信する(S113)。   * When a tone is received (YES in S101), the PTT flag is set (S108), and a PTT signal is output to the radio interface 21 (S109). Then, a long beep sound indicating that the PTT switch is turned on is transmitted to the partner apparatus via the voice packet transmitting unit 25 (S110). On the other hand, if the #tone is received (YES in S102), the PTT signal is turned off (S111) and the PTT flag is reset (S112). Then, a short beep (beep) indicating that the PTT switch is turned off is transmitted to the partner apparatus via the voice packet transmitter 25 (S113).

一方、BYEメッセージを受信した場合には(S100でYES)、相手装置に対してOKメッセージを返信し(S104)、音声パケット送信部25、音声パケット受信部26の動作を停止させたのち(S105)、待機モード移行処理を実行する(S106)。   On the other hand, when the BYE message is received (YES in S100), an OK message is returned to the partner apparatus (S104), and the operations of the voice packet transmitting unit 25 and the voice packet receiving unit 26 are stopped (S105). ), Standby mode transition processing is executed (S106).

図13(B)の音声転送処理において、VOX処理部24からのVOXオン信号の入力を監視する(S114)。上りのVOX処理部24からVOXオン信号が入力されると(S114でYES)、音声パケット送信部25に対してA/Dコンバータ23から入力された音声信号を音声パケット化してネットワーク1に送出するよう指示する(S115)。なお、通話モード中、音声パケット送信部25は、制御部20からS115の指示を受けていない間は、無音パケットを生成してネットワーク1に送出している。   In the audio transfer process of FIG. 13B, the input of the VOX ON signal from the VOX processing unit 24 is monitored (S114). When the VOX ON signal is input from the upstream VOX processing unit 24 (YES in S114), the voice signal input from the A / D converter 23 to the voice packet transmission unit 25 is converted into a voice packet and transmitted to the network 1. (S115). During the call mode, the voice packet transmitter 25 generates a silent packet and sends it to the network 1 while not receiving the instruction of S115 from the controller 20.

次に、PTTフラグがセットしているか、すなわち強制的にPTT信号が出力されているかを判断する(S116)。PTTフラグがセットしている場合には(S116でYES)、そのまま動作を終了する。PTTフラグがリセットしている場合には(S116でNO)、下りのVOX処理部27からVOXオン信号が入力されたか否かを判断する(S117)。下りのVOX処理部27からVOXオン信号が入力された場合には(S117でYES)、無線機インタフェース21に対してPTT信号を出力する(S118)。これにより、ネットワーク1を介して受信されアナログ信号に変換された音声信号が中継用トランシーバ3から送信される。また、VOX処理部27からVOXオン信号が入力されない場合には(S117でNO)、PTT信号をオフして(S119)動作を終了する。   Next, it is determined whether the PTT flag is set, that is, whether the PTT signal is forcibly output (S116). If the PTT flag is set (YES in S116), the operation is terminated as it is. If the PTT flag is reset (NO in S116), it is determined whether or not a VOX ON signal is input from the downstream VOX processing unit 27 (S117). When a VOX ON signal is input from the downstream VOX processing unit 27 (YES in S117), a PTT signal is output to the radio interface 21 (S118). As a result, the audio signal received via the network 1 and converted into an analog signal is transmitted from the relay transceiver 3. If the VOX on signal is not input from the VOX processing unit 27 (NO in S117), the PTT signal is turned off (S119) and the operation is terminated.

図14は無音検出処理を示すフローチャートである。無音検出処理は、トランシーバ4(無線機インタフェース21)側から強制的にオンフック操作を行う手段がないため、通話音声が一定時間以上途絶えたことを条件としてオンフック処理、すなわち中継装置2から相手装置(SIPサーバ6)に向けてBYEメッセージを送信する処理を行う処理動作である。   FIG. 14 is a flowchart showing the silence detection process. Since there is no means for forcibly performing an on-hook operation from the transceiver 4 (radio interface 21) side, the silence detection process is performed on the condition that the call voice has been interrupted for a certain period of time, that is, from the relay device 2 to the partner device ( This is a processing operation for performing a process of transmitting a BYE message toward the SIP server 6).

まず、上りVOX処理部24からVOXオン信号が出力されているか否かを検出する(S120)。VOXオン信号が出力されている場合、すなわちトランシーバ4のユーザが通話していると考えられる場合には(S120でYES)、上り無音フラグ、上下無音フラグ、上り無音タイマ、上下無音タイマを全てリセットする(S121)。   First, it is detected whether or not a VOX ON signal is output from the upstream VOX processing unit 24 (S120). When the VOX ON signal is output, that is, when it is considered that the user of the transceiver 4 is talking (YES in S120), the up silence flag, the up / down silence flag, the up silence timer, and the up / down silence timer are all reset. (S121).

なお、上り無音フラグは、トランシーバ4(中継用トランシーバ3)からの通話音声の入力がない旨を記憶するフラグであり、上り無音タイマはその継続時間を計時するタイマである。また、上下無音フラグは、トランシーバ4(中継用トランシーバ3)からの通話音声および相手装置(ネットワーク1)からの通話音声の双方とも入力がない旨を記憶するフラグであり、上下無音タイマはその継続時間を計時するタイマである。上下無音タイマは、たとえば10秒程度に設定される。上り・下り双方とも10秒以上通話が途切れている場合には通話が終了したとして通話(セッション)を終了する。   The up silence flag is a flag for storing that there is no call voice input from the transceiver 4 (relay transceiver 3), and the up silence timer is a timer for measuring the duration. The up / down silence flag is a flag for storing that neither the call voice from the transceiver 4 (relay transceiver 3) nor the call voice from the partner apparatus (network 1) is input, and the up / down silence timer continues. It is a timer that measures time. The up / down silence timer is set to about 10 seconds, for example. If the call has been interrupted for 10 seconds or more in both the uplink and the downlink, the call (session) is terminated as the call is terminated.

また、上り無音タイマは、たとえば20秒程度に設定される。上り無音フラグ、上り無音タイマは、相手装置がたとえば留守番電話等の自動応答であった場合に有効であり、相手装置が自動応答で音声を出力していても、トランシーバ4が20秒程度応答しないことにより通話を終了することができる。なお、このフローチャートでは、通話モードでは常に上りの無音を検出し、上り無音タイマがタイムアップしたときセッションを終了するようにしているが、相手装置からの着信時には上り無音フラグ,上り無音タイマを使用せず、上り通話音声が途切れたのみではセッションを終了しないようにしてもよい。   The up silence timer is set to about 20 seconds, for example. The uplink silence flag and the uplink silence timer are effective when the counterpart device is an automatic response such as an answering machine, and the transceiver 4 does not respond for about 20 seconds even if the counterpart device outputs a voice by the automatic response. Thus, the call can be terminated. In this flowchart, in the call mode, uplink silence is always detected, and when the uplink silence timer expires, the session is terminated. However, when an incoming call is received from the other device, the uplink silence flag and the uplink silence timer are used. Instead, the session may not be terminated only when the uplink call voice is interrupted.

上りVOX処理部24からVOXオン信号が出力されていない場合、すなわちVOX処理部24がオフしている場合には(S120でNO)、上り無音フラグが既にセットしているかを判定する(S122)。上り無音フラグがセットしていない場合には(S122でNO)、上り無音状態の開始であるとして、上り無音フラグをセットするとともに(S123)、上り無音タイマをスタートさせる(S124)。   When the VOX ON signal is not output from the upstream VOX processing unit 24, that is, when the VOX processing unit 24 is OFF (NO in S120), it is determined whether the upstream silence flag is already set (S122). . If the up silence flag is not set (NO in S122), the up silence flag is set (S123) and the up silence timer is started (S124), assuming that the up silence state is started.

上り無音フラグが既にセットしている場合には(S122でYES)、上り無音タイマがタイムアップしたかを判断する(S125)。上り無音タイマがタイムアップした場合には(S125でYES)、上り音声の無音によるフックオン処理を行うためBYEメッセージを相手装置に送信し(S132)、音声パケット送信部25、音声パケット受信部26の動作を停止したのち(S133)、待機モード移行処理を実行する(S134)。   If the up silence flag has already been set (YES in S122), it is determined whether the up silence timer has expired (S125). If the upstream silence timer has timed out (YES in S125), a BYE message is transmitted to the partner device to perform hook-on processing due to the upstream speech silence (S132), and the voice packet transmitter 25 and voice packet receiver 26 After stopping the operation (S133), standby mode shift processing is executed (S134).

また、上りVOX処理部24がオフしている場合であって上り無音タイマがタイムアップしていない場合(S124およびS125でNO)には、さらに、下りVOX処理部27からVOXオン信号が出力されているか否かも判断する(S126)。下りVOX処理部27からVOXオン信号が出力されている場合には(S126でYES)、相手装置からの通話音声が入力されているとして、上り・下りともに無音であることを示す上下無音フラグおよび上下無音タイマをリセットする(S127)。   Further, when the upstream VOX processing unit 24 is off and the upstream silence timer has not timed out (NO in S124 and S125), the downstream VOX processing unit 27 further outputs a VOX ON signal. It is also determined whether or not it is present (S126). When the VOX ON signal is output from the down VOX processing unit 27 (YES in S126), it is assumed that the call voice from the partner device is input, and the up / down silence flag indicating that both the up and down are silent, The up and down silence timer is reset (S127).

一方、下りVOX処理部27もVOXオン信号を出力していない場合、すなわちVOX処理部27もオフしている場合には(S126でNO)、上下無音フラグが既にセットしているかを判断する(S128)。上下無音フラグがセットしていない場合には(S128でNO)、上下無音状態の開始であるとして、上下無音フラグをセットするとともに(S129)、上下無音タイマをスタートさせる(S130)。   On the other hand, if the downstream VOX processing unit 27 does not output the VOX on signal, that is, if the VOX processing unit 27 is also off (NO in S126), it is determined whether the upper and lower silence flags are already set ( S128). If the up / down silence flag is not set (NO in S128), the up / down silence flag is set (S129) and the up / down silence timer is started (S130), assuming that the up / down silence state is started.

上下無音フラグが既にセットしている場合には(S128でYES)、上下無音タイマがタイムアップしたかを判断する(S131)。上下無音タイマがタイムアップした場合には(S131でYES)、上下音声の無音によるフックオン処理を行うためBYEメッセージを相手装置に送信し(S132)、音声パケット送信部25、音声パケット受信部26の動作を停止したのち(S133)、待機モード移行処理を実行する(S134)。   If the up / down silence flag is already set (YES in S128), it is determined whether the up / down silence timer has expired (S131). If the up / down silence timer has expired (YES in S131), a BYE message is transmitted to the partner device to perform hook-on processing with up / down silence (S132), and the voice packet transmitter 25 and voice packet receiver 26 After stopping the operation (S133), standby mode shift processing is executed (S134).

図15はパケットロス監視処理を示すフローチャートである。パケットロス監視処理は、ネットワークの障害等により相手装置から音声パケットが届かなくなったことを検出してオンフック処理を行う処理である。   FIG. 15 is a flowchart showing packet loss monitoring processing. The packet loss monitoring process is a process for detecting that a voice packet has not arrived from the other device due to a network failure or the like and performing an on-hook process.

まず、下りVOX処理部24からパケットロスの通知があるか検出する(S140)。パケットロスの通知がない場合、すなわち相手装置から音声パケットが正常に届いている場合には(S140でNO)、パケットロスフラグおよびパケットロスタイマリセットして(S141)動作を終了する。なお、パケットロスフラグは、相手装置からの音声パケットが途絶えている旨を記憶するフラグであり、パケットロスタイマはその継続時間を計時するタイマである。パケットロスタイマは、たとえば5秒程度に設定される。   First, it is detected whether there is a packet loss notification from the downstream VOX processing unit 24 (S140). If there is no packet loss notification, that is, if the voice packet has normally arrived from the partner device (NO in S140), the packet loss flag and the packet loss timer are reset (S141), and the operation is terminated. Note that the packet loss flag is a flag for storing that the voice packet from the partner apparatus is interrupted, and the packet loss timer is a timer for measuring the duration. The packet loss timer is set to about 5 seconds, for example.

下りVOX処理部24からパケットロスの通知があった場合、すなわち相手装置からの音声パケットが届かない場合には(S140でYES)には、パケットロスフラグが既にセットしているかを判定する(S142)。パケットロスフラグがセットしていない場合には(S142でNO)、パケットロスフラグをセットするとともに(S143)、パケットロスタイマをスタートさせる(S144)。     If there is a packet loss notification from the downstream VOX processing unit 24, that is, if a voice packet from the partner device does not arrive (YES in S140), it is determined whether the packet loss flag has already been set (S142). ). If the packet loss flag is not set (NO in S142), the packet loss flag is set (S143) and the packet loss timer is started (S144).

パケットロスフラグが既にセットしている場合には(S142でYES)、パケットロスタイマがタイムアップしたかを判断する(S145)。パケットロスタイマがタイムアップした場合には(S145でYES)、ネットワーク障害等が発生していると判断して、SIPサーバ6に通話の終了を通知するためBYEメッセージを送信し(S146)、音声パケット送信部25、音声パケット受信部26の動作を停止する(S147)。そして、不慮の障害で通話が終了したことによる誤発呼を防止するためマスクモード移行処理を実行する(S148)。   If the packet loss flag has already been set (YES in S142), it is determined whether the packet loss timer has expired (S145). If the packet loss timer has expired (YES in S145), it is determined that a network failure or the like has occurred, and a BYE message is transmitted to notify the SIP server 6 of the end of the call (S146). The operations of the packet transmitter 25 and the voice packet receiver 26 are stopped (S147). Then, a mask mode transition process is executed in order to prevent an erroneous call due to the termination of the call due to an unexpected failure (S148).

なお、この実施形態では、図13(B)に示すように、通話モード時に、上り通話音声用パラメータを超えるオーディオ信号のみ音声パケット化して相手装置に送信しているが、電話通信は全二重通信であるため、上り音声をVOX制御することなく全て音声パケット化して相手装置に送信してもよい。また、無線機インタフェース21に接続されている中継用トランシーバ3がフルデュプレックス(全二重)方式のトランシーバの場合には、下り音声もVOX制御する必要はない(この場合、PTT信号は不要である)。なお、これらの場合であっても、通話(セッション)切断のための無音検出が必要であるため、VOX処理部24,27は動作させる。   In this embodiment, as shown in FIG. 13 (B), only audio signals exceeding the parameters for uplink voice are converted into voice packets and transmitted to the counterpart device in the call mode, but the telephone communication is full duplex. Since it is communication, all uplink voices may be converted into voice packets without being subjected to VOX control and transmitted to the partner apparatus. Further, when the relay transceiver 3 connected to the radio interface 21 is a full-duplex transceiver, it is not necessary to VOX control the downstream voice (in this case, the PTT signal is unnecessary). ). Even in these cases, since it is necessary to detect silence for disconnecting a call (session), the VOX processing units 24 and 27 are operated.

1 ネットワーク
2,12 中継装置
3 中継用トランシーバ
4 トランシーバ
6 SIPサーバ
7 VoIPゲートウェイ
8 IP電話機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2,12 Relay apparatus 3 Relay transceiver 4 Transceiver 6 SIP server 7 VoIP gateway 8 IP telephone

Claims (6)

データ通信網であるネットワークに接続されるネットワークインタフェースと、
前記ネットワークを介した電話通信のセッションを制御する電話通信処理部と、
自局の電話番号を記憶する電話番号記憶部と、
無線通信機が接続され、該無線通信機とオーディオ信号の入出力を行うとともに、該無線通信機を送信モードに切り換える信号であるPTT信号の出力を行う無線機インタフェースと、
前記電話通信処理部から前記第1電話番号に着呼があった旨の通知を受けたとき、着呼を示す音声であるリンギングトーンおよび前記PTT信号を前記無線機インタフェースに出力する鳴動区間・前記リンギングトーンおよびPTT信号を停止する休止区間を所定間隔で繰り返す呼出処理を行うとともに、前記休止区間中に前記無線機インタフェースから入力されるオーディオ信号を監視し、該オーディオ信号が所定の第1条件を満たしたとき、前記呼出処理を停止し、前記電話通信処理部に対して前記着呼に応答すべき旨を指示する応答処理を行う制御部と、
を備えた中継装置。
A network interface connected to a network which is a data communication network;
A telephone communication processing unit for controlling a telephone communication session via the network;
A telephone number storage unit for storing the telephone number of the own station;
A radio interface that is connected to the radio communication device, inputs and outputs audio signals with the radio communication device, and outputs a PTT signal that is a signal for switching the radio communication device to a transmission mode;
When receiving notification that the first telephone number has received an incoming call from the telephone communication processing unit, a ringing tone for outputting a ringing tone and a PTT signal indicating the incoming call to the radio interface. A ringing tone and a pause process for stopping the PTT signal are repeated at predetermined intervals, and an audio signal input from the radio interface is monitored during the pause period, and the audio signal satisfies a predetermined first condition. A control unit that, when satisfied, stops the calling process and performs a response process that instructs the telephone communication processing unit to respond to the incoming call;
A relay device comprising:
前記電話番号記憶部は、前記第1電話番号と異なる自局の第2電話番号をさらに記憶しており、
前記制御部は、前記電話通信処理部から前記第2電話番号に着呼があった旨の通知を受けたとき、前記呼出処理を行うことなく、前記電話通信処理部に対して前記着呼に応答すべき旨を指示する請求項1に記載の中継装置。
The telephone number storage unit further stores a second telephone number of the own station different from the first telephone number,
Wherein, upon receiving a notification indicating that a call to the second telephone number from the telephone communication processing unit, without performing the call processing, to the called to the telephone communication processing unit The relay apparatus according to claim 1, wherein an instruction to respond is given.
前記制御部は、前記入力されたオーディオ信号が第1の音量しきい値を第1の持続時間超えたとき、前記所定の第1条件を満たしたと判定する請求項1または請求項2に記載の中継装置。   3. The control unit according to claim 1, wherein the control unit determines that the predetermined first condition is satisfied when the input audio signal exceeds a first volume threshold for a first duration. 4. Relay device. 前記制御部は、
電話通信のセッションが確立されていない待機中に、前記無線機インタフェースから入力されるオーディオ信号を監視し、該オーディオ信号が所定の第2条件を満たしたとき、所定の電話番号に向けて発呼すべき旨を前記電話通信処理部に指示する発呼処理を行い、
前記呼出処理中に、前記電話通信処理部から着呼がキャンセルされた旨の通知を受けたとき、前記呼出処理を停止し、所定のマスク時間だけ前記発呼処理を禁止するマスク処理を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の中継装置。
The controller is
While waiting for a telephone communication session to be established, the audio signal input from the radio interface is monitored, and when the audio signal satisfies a predetermined second condition, a call is made to a predetermined telephone number. Performing a calling process to instruct the telephone communication processing unit to
When receiving notification that the incoming call has been canceled from the telephone communication processing unit during the calling process, the calling process is stopped and a masking process for prohibiting the calling process for a predetermined masking time is performed. The relay device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記マスク時間中であっても、前記電話通信処理部から前記第1電話番号または前記第2電話番号に着呼があった旨の通知を受けた場合は、マスク処理を中止し、着呼があった電話番号に対応する動作を実行する請求項4に記載の中継装置。   When the control unit receives a notification from the telephone communication processing unit that the first telephone number or the second telephone number has been received even during the masking time, the masking process is stopped. The relay apparatus according to claim 4, wherein an operation corresponding to a telephone number on which an incoming call is made is executed. ネットワークを介した電話通信のセッションを制御する電話通信サーバ、および、複数台の請求項1乃至請求項5に記載の中継装置がネットワークに接続された通信システムであって、
前記複数台の中継装置は、前記電話番号記憶部に前記第1電話番号として同じ電話番号を記憶しており、
前記電話通信サーバは、前記第1電話番号に対する呼出メッセージが到来したとき、前記複数の中継装置に対してこの呼出メッセージを転送して着呼させ、こののち最も早く応答があった中継装置と前記呼出メッセージを送信した通信機器とのセッションを確立する
通信システム。
A communication system in which a telephone communication server for controlling a telephone communication session via a network and a plurality of relay devices according to claims 1 to 5 are connected to a network,
The plurality of relay devices store the same telephone number as the first telephone number in the telephone number storage unit,
When a call message for the first telephone number arrives, the telephone communication server transfers the call message to the plurality of relay apparatuses to receive a call, and thereafter, the relay apparatus that responded earliest and the relay apparatus A communication system that establishes a session with a communication device that has transmitted a paging message.
JP2009292591A 2009-12-24 2009-12-24 Relay device and communication system Active JP5381689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292591A JP5381689B2 (en) 2009-12-24 2009-12-24 Relay device and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292591A JP5381689B2 (en) 2009-12-24 2009-12-24 Relay device and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135290A JP2011135290A (en) 2011-07-07
JP5381689B2 true JP5381689B2 (en) 2014-01-08

Family

ID=44347565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292591A Active JP5381689B2 (en) 2009-12-24 2009-12-24 Relay device and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381689B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098114B2 (en) 2012-10-26 2017-03-22 アイコム株式会社 Relay device and communication system
JP6015349B2 (en) * 2012-10-26 2016-10-26 アイコム株式会社 Relay device and communication system
JP6064588B2 (en) 2012-12-26 2017-01-25 アイコム株式会社 Relay device
JP5994630B2 (en) 2012-12-26 2016-09-21 アイコム株式会社 Relay device
JP5966917B2 (en) 2012-12-26 2016-08-10 アイコム株式会社 Relay device
JP6274263B2 (en) * 2016-06-28 2018-02-07 アイコム株式会社 Relay device
JP7040393B2 (en) 2018-10-05 2022-03-23 株式会社Jvcケンウッド Terminal device, program
US11272327B2 (en) 2019-02-06 2022-03-08 Jvckenwood Corporation Management device, management method, recording medium encoded with program capable of performing multiple communication modes
JP7355996B2 (en) * 2019-05-17 2023-10-04 アイコム株式会社 Relay equipment and voice communication recording method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597039B2 (en) * 1990-08-24 1997-04-02 日本電信電話株式会社 Simplex wireless communication repeater
JPH09247041A (en) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Denshi Ltd Radio telephone system
JP3061610U (en) * 1999-02-23 1999-09-24 孝行 西住 Wireless device
JP2002290307A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Radio equipment
JP2008154157A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Japan Radio Co Ltd Voice ip apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011135290A (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381689B2 (en) Relay device and communication system
JP5392061B2 (en) Relay device
JP2008011366A (en) Key telephone set using sip, termination at group representative thereof and incoming call response method
JP2005184802A (en) Call waiting service method and its apparatus in voip terminal having back up function of public phone network
CS548990A3 (en) Arrangement for selective connection of a copying device or a telephone set to a telephone subscriber line
JP3575435B2 (en) Telephone system and telephone connection monitoring method
JP5321838B2 (en) Relay device
JP4877952B2 (en) Voice communication system, wireless terminal and relay device using wireless LAN
JP5617986B2 (en) Relay device
JP5110915B2 (en) Wireless IP telephone and wireless IP telephone system
US8228918B2 (en) Method, communications system and communications terminal for establishing communication
JP3052568B2 (en) Wireless telephone equipment
KR20060061803A (en) Gateway device, private branch exchange system, and private branch exchange method
JP4906823B2 (en) Call control method, communication system, and information processing apparatus
JP2005136449A (en) Ip phone system and ip phone set
JP2004104490A (en) Telephone terminal and terminal control program
JP4576796B2 (en) Call control method in VoIP communication apparatus
JP3022526B2 (en) Telephone equipment
JP2005303470A (en) Ip phone, control apparatus, and call termination notice method
JP2007049281A (en) Ip telephone set, and system and method for transferring incoming call thereof
JP4266936B2 (en) IP telephone apparatus and IP telephone connection method
JP2002033743A (en) Phone and repeater, and recording medium
JP2914347B2 (en) Transfer phone equipment
KR20010079469A (en) A method and architecture of PSTN call on a Internet telephony gateway for SOHO
JP2008252619A (en) Voip telephone system and facsimile transfer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250