JP5381668B2 - Encoding device and decoding device - Google Patents
Encoding device and decoding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381668B2 JP5381668B2 JP2009278221A JP2009278221A JP5381668B2 JP 5381668 B2 JP5381668 B2 JP 5381668B2 JP 2009278221 A JP2009278221 A JP 2009278221A JP 2009278221 A JP2009278221 A JP 2009278221A JP 5381668 B2 JP5381668 B2 JP 5381668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bits
- screen display
- encoded data
- osd
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
本発明は符号化装置及び復号化装置に係り、特に画像信号を圧縮符号化する符号化装置及び圧縮符号化された符号化信号を復号する復号化装置に関する。 The present invention relates to an encoding apparatus and a decoding apparatus, and more particularly to an encoding apparatus that compresses and encodes an image signal and a decoding apparatus that decodes an encoded signal that has been compression encoded.
近年、デジタルハイビジョン放送やHD(High Definition)対応のビデオカメラの登場やデジタルカメラの高画質化により、家庭で使用するテレビの大画面化、高画質化が進んできており、テレビについてはHDサイズ(水平方向1920画素、垂直方向1080画素)の画面サイズのものに対する需要が高まってきた。 In recent years, with the advent of digital high-definition broadcasts and HD (High Definition) compatible video cameras and higher image quality of digital cameras, televisions used at home have become larger and higher in image quality. The demand for a screen size (1920 pixels in the horizontal direction and 1080 pixels in the vertical direction) has increased.
一方、上記のようなHDサイズの画面のテレビに表示されるデジタル画像信号は、エンハンサやフレームレート変換処理などの画像処理が行われるが、その画像処理の際には、1フレーム以上のデータをダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)などの外部メモリに保存する必要がある。しかし、外部メモリは高価であり、またHDサイズの画像データを何フレームも保存しておくために大容量の外部メモリを複数個必要とする場合もあり、製品のコストアップと基板の部品点数増加の要因となる。 On the other hand, digital image signals displayed on a TV with an HD size screen as described above are subjected to image processing such as enhancer and frame rate conversion processing. In the image processing, data of one frame or more is received. It must be stored in an external memory such as a dynamic random access memory (DRAM). However, the external memory is expensive, and there are cases where multiple large-capacity external memories are required to store many frames of HD-size image data, increasing the product cost and increasing the number of parts on the board. It becomes a factor of.
そのため、HDサイズの画像データのデータ量を画像圧縮技術を用いてできるだけ低減することが行われる。この画像圧縮技術として、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式が知られている。このMPEG方式では、画像データをマクロブロック(水平方向16画素、垂直方向16画素)の単位で動き補償予測し、かつ、可変長符号化を行うことで、画像圧縮率の高い高能率符号化を実現している。しかし、このMPEG方式は、アルゴリズムが複雑であるため、画像処理回路を大規模半導体集積回路(LSI:Large Scale Integration)化した場合には、MPEG方式の符号化回路部分が大面積を占有することになり、画像の高画質処理に特化した信号処理用LSIや安価な画像処理LSIには不向きである。 For this reason, the amount of HD-size image data is reduced as much as possible using an image compression technique. As this image compression technique, the MPEG (Moving Picture Experts Group) method is known. In this MPEG system, high-efficiency coding with a high image compression rate is performed by predicting motion compensation in units of macroblocks (16 pixels in the horizontal direction and 16 pixels in the vertical direction) and performing variable-length coding. Realized. However, since this MPEG system has a complicated algorithm, when an image processing circuit is made into a large scale semiconductor integrated circuit (LSI: Large Scale Integration), the MPEG system encoding circuit occupies a large area. Therefore, it is not suitable for a signal processing LSI specialized in high-quality image processing or an inexpensive image processing LSI.
そのため、符号化方法については、入力画像について前値との差分を用いたビット圧縮(例えば、8ビット信号を4ビット信号に変換)するなどの、入力画像を簡便に圧縮できる符号化方法が画像の高画質処理に特化した信号処理用LSIや安価な画像処理LSIに用いられることがある。 Therefore, as an encoding method, an encoding method that can easily compress an input image, such as bit compression (for example, converting an 8-bit signal into a 4-bit signal) using a difference from the previous value for the input image is used. May be used in signal processing LSIs specialized in high-quality image processing and inexpensive image processing LSIs.
一方、画像信号処理については、インターレース信号をプログレッシブ信号に変換するIP変換や、3次元のイズリダクション処理(3DNR:Digital Noise Reduction)や、倍速処理などフレームメモリの使用を伴う内部処理を必要とするものが多く存在し、複数のフレームをDRAMなどの外部メモリに保存しておくことが多くなってきた。また、画像信号処理についてはたとえ外部入力が8ビットであったとしても、10ビットなどにビット数を上げて計算することが一般的となっている。 On the other hand, image signal processing requires internal processing that involves the use of a frame memory, such as IP conversion for converting an interlace signal into a progressive signal, three-dimensional reduction processing (3DNR: Digital Noise Reduction), and double speed processing. Many of them exist, and a plurality of frames are often stored in an external memory such as a DRAM. For image signal processing, even if the external input is 8 bits, it is common to calculate by increasing the number of bits to 10 bits or the like.
また、オン・スクリーン・ディスプレイ(OSD)に関しては、基本的にはメイン画面の画像信号に画質改善のための信号処理を施した後、その画像信号とOSD信号とを混合又はどちらか一方の信号に置き換えて表示することが行われる。 As for the on-screen display (OSD), basically, the image signal of the main screen is subjected to signal processing for improving the image quality, and then the image signal and the OSD signal are mixed or one of the signals. It is displayed by replacing with.
画像信号処理は上記の通り目的により様々なものが存在するが、倍速処理などでは内部信号が10ビットの場合でも上位8ビットだけを使用して中間フレームを生成することがある。この場合は、原フレームの上位8ビットから生成された中間フレームの上位8ビットの下位ビットに、原フレームの下位2ビットを追加することで、10ビットに戻すという処理を行うことがある。 There are various types of image signal processing depending on the purpose as described above. In the case of double speed processing or the like, an intermediate frame may be generated using only the upper 8 bits even when the internal signal is 10 bits. In this case, a process of returning to 10 bits by adding the lower 2 bits of the original frame to the lower 8 bits of the upper 8 bits of the intermediate frame generated from the upper 8 bits of the original frame may be performed.
また、OSD画像については、OSD画像を重畳した画像信号を倍速処理の対象にすると、倍速処理により生成した中間フレームにもOSD画像が含まれる。この場合、中間フレームに含まれたOSD画像は、動きベクトルの誤検出やエンハンス処理などにより、そのOSD画像の周囲が不自然に揺れたり、強調されることがある。また、OSD画像だけをブロック分割や画素の連続性を考慮した圧縮を用いてメイン画面の画像信号とは別に保存する方法もある(例えば、特許文献1参照)。しかし、リアルタイム表示を行う場合はOSD画像のみを保存する必要がない。そのため、OSD画像は表示の直前にメイン画面の画像信号に多重するように挿入される。 As for the OSD image, if an image signal on which the OSD image is superimposed is a target of the double speed process, the intermediate frame generated by the double speed process also includes the OSD image. In this case, the OSD image included in the intermediate frame may be unnaturally shaken or emphasized around the OSD image due to erroneous detection of motion vectors or enhancement processing. There is also a method of storing only the OSD image separately from the image signal of the main screen by using compression in consideration of block division and pixel continuity (see, for example, Patent Document 1). However, when performing real-time display, it is not necessary to save only the OSD image. Therefore, the OSD image is inserted so as to be multiplexed with the image signal of the main screen immediately before display.
差分符号化などによりビット数を削減する、前述した入力画像を簡便に圧縮できる符号化方法を採用した符号化装置では、OSDに関しては重畳しているかどうかという情報を含めていなかった。 The encoding apparatus that employs the encoding method that can easily compress the input image described above, which reduces the number of bits by differential encoding or the like, does not include information on whether or not the OSD is superimposed.
一方、最近の液晶パネルは10ビット対応のものが増えているが、倍速処理など一部の画像信号処理については8ビット処理で十分なものもある。この場合は、特許文献1記載の発明のように、下位2ビットをフレームメモリなどに保存し、処理後にメイン画面の画像や作成された中間フレーム画像の下位に、保存しておいた下位2ビットを追加することで10ビットに戻すといった処理を行う場合がある。
On the other hand, recent liquid crystal panels are increasing in number corresponding to 10 bits, but for some image signal processing such as double speed processing, 8 bits processing is sufficient. In this case, as in the invention described in
このような処理を行う場合、100%のOSD画面では上記のような処理により、OSD信号の下位ビット(上記例では2ビット)に原フレーム(メイン画像信号)の下位ビットを追加して元のビット数に戻すと、元のビット数に戻されたOSD信号によるOSD画面が、追加した下位ビットによりメイン画面に合わせて揺れるように見えるなどの表示上の不具合が発生する。 When performing such processing, the 100% OSD screen adds the lower bit of the original frame (main image signal) to the lower bit (2 bits in the above example) of the OSD signal by the above process. When the number of bits is restored, a problem in display occurs such that the OSD screen by the OSD signal restored to the original number of bits appears to sway according to the main screen due to the added lower bits.
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、OSD信号にメイン画面信号の下位ビットを誤って付加することを防ぐことが可能な符号化装置及び復号化装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide an encoding device and a decoding device that can prevent an OSD signal from erroneously adding lower bits of a main screen signal. .
上記目的を達成するため、本発明の符号化装置は、画像信号の少なくとも連続する2画素毎にそれらの差分値を符号化した第1の符号化データを生成する符号化手段と、画像信号の水平方向についてオンスクリーンディスプレイ情報の重畳の有無を示すオンスクリーンディスプレイフラグを生成するオンスクリーンディスプレイフラグ生成手段と、オンスクリーンディスプレイフラグを、所定画素毎のサンプリング間隔でサンプリングしてビット数Rビットのオンスクリーンディスプレイ情報を生成するサンプリング手段と、複数個の第1の符号化データに含まれるビット数と、サンプリング手段により生成されたオンスクリーンディスプレイ情報のビット数Rビットのうちの所定のビット数rビット(rはRより小なる自然数)とからなるNビット(Nはrより大なる自然数)の第2の符号化データを符号化データブロック単位で出力する出力手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an encoding apparatus according to the present invention includes encoding means for generating first encoded data obtained by encoding a difference value of at least two consecutive pixels of an image signal, On-screen display flag generation means for generating an on-screen display flag indicating whether or not on-screen display information is superimposed in the horizontal direction, and the on-screen display flag is sampled at a sampling interval for each predetermined pixel and the number of bits R is turned on. Sampling means for generating screen display information, the number of bits included in the plurality of first encoded data, and a predetermined number of bits r of the number of bits R of the on-screen display information generated by the sampling means (R is a natural number smaller than R) Bit (N is larger than r natural numbers) and having an output means for outputting the second encoded data in the encoded data block.
また、上記の目的を達成するため、本発明の復号化装置は、画像信号の水平方向についてオンスクリーンディスプレイ情報の重畳の有無を示すオンスクリーンディスプレイフラグを、所定画素毎のサンプリング間隔でサンプリングして得られたビット数Rビットのオンスクリーンディスプレイ情報のうちのビット数rビット(rはRより小なる自然数)と、複数個の第1の符号化データに含まれるビット数とからなるビット数Nビット(Nはrより大なる自然数)の第2の符号化データが符号化ブロック単位で入力され、その符号化データブロック中の複数個の第1の符号化データとオンスクリーンディスプレイ情報とを分離抽出する分離抽出手段と、分離抽出手段により分離抽出された複数個の第1の符号化データを順次に復号して、画像信号である復号化データを出力する復号化手段と、分離抽出手段により分離抽出されたオンスクリーンディスプレイ情報からオンスクリーンディスプレイフラグを復号するオンスクリーンディスプレイフラグ復号手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the decoding apparatus of the present invention samples an on-screen display flag indicating whether or not on-screen display information is superimposed in the horizontal direction of an image signal at a sampling interval for each predetermined pixel. Number of bits N consisting of r bits (r is a natural number smaller than R) in the obtained on-screen display information of R bits and the number of bits included in the plurality of first encoded data. Second encoded data of bits (N is a natural number greater than r) is input in units of encoded blocks, and a plurality of first encoded data in the encoded data block and on-screen display information are separated. Separating and extracting means for extracting, and sequentially decoding a plurality of first encoded data separated and extracted by the separating and extracting means, Decoding means for outputting decoded data is No. characterized in that it has an on-screen display flag decoding means for decoding the on screen display flag from the on-screen display information separated extracted by the separation extraction unit.
また、上記の目的を達成するため、本発明の復号化装置は、第2の符号化データを構成する複数個の第1の符号化データは、画像信号が各々量子化ビット数Aビットの各画素からなるとき、量子化ビット数Aビットのうちの上位ビットのビット数qビット(qはA、Nより小なる自然数)からなる画素をM個(Mは2以上の自然数)毎にブロック分割され、分割された各ブロックの先頭の一画素である符号化されていないデータと、符号化されていないデータ以降の(M−1)個の画素については1つ前の画素との差分値を符号化した、各々量子化ビット数pビット(p<q)の複数のデータとから構成され、量子化ビット数Aビットの画像信号の下位ビットのビット数(A−q)ビット(qはA、Nより小なる自然数)を予め記憶する記憶手段と、オンスクリーンディスプレイフラグ手段から出力されるオンスクリーンディスプレイフラグがオンスクリーンディスプレイ情報の重畳を示していない時には、復号化手段から出力された量子化ビット数Aビットのうちの上位ビットのビット数qビットの各画素からなる復号化データの下位に、記憶手段から読み出した画像信号の下位ビットのビット数(Aーq)ビットの各画素からなる画像信号を追加して、それぞれ全部でビット数Aビットの各画素からなる画像信号を生成する多重手段と、オンスクリーンディスプレイフラグ手段から出力されるオンスクリーンディスプレイフラグがオンスクリーンディスプレイ情報の重畳を示している時には、量子化ビット数qビットのうちの上位ビットのビット数qビットの各画素からなる復号化データの下位に、ビット数(Aーq)ビットの所定値を追加するビット追加手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the decoding apparatus according to the present invention includes a plurality of pieces of first encoded data constituting the second encoded data, each of which has an image signal whose quantization bit number is A bits. When it consists of pixels, the number of high-order bits of the quantization bit number A bits, q bits (q is a natural number smaller than A and N) is divided into blocks every M (M is a natural number of 2 or more). The difference value between the uncoded data that is the first pixel of each divided block and the previous pixel for (M−1) pixels after the uncoded data is The encoded data is composed of a plurality of pieces of data each having a quantization bit number p bits (p <q), and the number of lower bits (Aq) bits (q is A , A natural number smaller than N) And when the on-screen display flag output from the on-screen display flag means does not indicate superposition of the on-screen display information, the number of higher-order bits of the quantization bit number A bits output from the decoding means An image signal composed of each pixel of the number of bits (A−q) of the lower order bits of the image signal read from the storage means is added to the lower order of the decoded data composed of q bits of each pixel. When the on-screen display flag output from the on-screen display flag means indicates the superimposition of the on-screen display information when the multiplexing means for generating the image signal composed of the A-bit pixels and the on-screen display flag means, The higher order bit number q bits The lower the data, and having a bit addition means for adding a predetermined value of the number of bits (A chromatography q) bits.
本発明によれば、符号化装置によりOSDフラグを符号化データブロック内に埋め込むことにより、復号化装置によりOSDフラグに基づいて、OSD信号を含まない画像信号のみに下位ビットの画像信号を追加して元の量子化ビット数の画像信号に戻すことができ、OSD信号に画像信号の下位ビットを誤って付加することを防ぐことができる。 According to the present invention, the encoding device embeds the OSD flag in the encoded data block, and the decoding device adds the lower-bit image signal only to the image signal not including the OSD signal based on the OSD flag. Thus, it is possible to return to the original image signal of the number of quantization bits, and to prevent erroneous addition of the lower bits of the image signal to the OSD signal.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明になる符号化装置の一実施の形態のブロック図を示す。同図に示すように、本実施の形態の符号化装置100は、輝度信号Y用の符号化モジュール101a、色差信号U用の符号化モジュール101b、色差信号V用の符号化モジュール101c、及び比較器110より構成される。符号化装置100の入力画像データである輝度信号Yと色差信号U及びVとは、それぞれ同一解像度の4:4:4フォーマットであるものとする。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of an encoding apparatus according to the present invention. As shown in the figure, the
符号化モジュール101a、101b及び101cはそれぞれ同一構成であり、ブロック分割フラグ生成及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグサンプリング部102a、102b及び102cと、符号化器103a、103b及び103cと、遅延器104a、104b及び104cと、符号化ブロック及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグ生成部105a、105b及び105cとより構成される。ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102a〜102cと、符号化器103a〜103cとは符号化手段を構成し、符号化ブロック及びOSDフラグ生成部105a〜105cは出力手段を構成する。
Each of the encoding modules 101a, 101b, and 101c has the same configuration, and includes a block division flag generation and on-screen display (OSD)
ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102aは、YUV判別信号と画像信号(ここでは輝度信号Y)と比較器110からのオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグとが入力される。ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102bは、YUV判別信号と画像信号(ここでは色差信号U)と比較器110からのOSDフラグとが入力される。ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102cは、YUV判別信号と画像信号(ここでは色差信号V)と比較器110からのOSDフラグとが入力される。このように、符号化モジュール101a、101b及び101cは入力画像信号の種別が異なるだけで、構成自体はそれぞれ同一であるので、以下の説明では便宜上、符号化モジュール101aについて代表して説明するものとするが、符号化モジュール101b、101cについても符号化モジュール101aと同様の処理を行う。
The block division flag generation and OSD
比較器110は、オンスクリーンディスプレイ(OSD)情報を示すオンスクリーンディスプレイ(OSD)信号の輝度信号を、設定値(Talfa)を閾値として比較し、閾値を超えたとき「1」、閾値以下のとき「0」の信号を、画像信号の水平方向についてOSD情報の重畳の有無を示すオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグとして生成する。上記の設定値(Talfa)は、OSD信号とOSD信号を含まない画像信号との混合比率を決定する値である。図2(A)はこのOSDフラグの一例を示す。図2(A)に示すOSDフラグは、ある画素より「0」から「1」に変化しており、例えば図3に示すメイン画面301中にOSD画面302があるとき、303で示す一部分(メイン画面の右側にOSD画面が存在する1ラインの一部分で、後述する1符号化データブロック区間)を示している。
The comparator 110 compares the luminance signal of the on-screen display (OSD) signal indicating the on-screen display (OSD) information with the set value (Talfa) as a threshold value. A signal “0” is generated as an on-screen display (OSD) flag indicating whether or not OSD information is superimposed in the horizontal direction of the image signal. The set value (Talfa) is a value that determines the mixing ratio of the OSD signal and the image signal not including the OSD signal. FIG. 2A shows an example of the OSD flag. The OSD flag shown in FIG. 2A changes from “0” to “1” from a certain pixel. For example, when the
ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102aは、量子化ビット数Aビット(ここでは、A=10)の輝度信号Yのうち、上位ビットのビット数qビット(ここでは、q=8)の入力輝度信号YをM個(Mは2以上の自然数)の画素からなる符号化ブロック単位に分割して符号化器103aへ出力する。なお、残りの下位ビットのビット数である(A−q)ビット(ここでは、A−q=2)分については、外部メモリ(記憶手段)に保存しておく。
The block division flag generation and OSD
また、ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102aは、符号化ブロック毎にそのブロックの先頭画素(先頭データ)を識別させるための論理値「1」の「first_word」を符号化器103aへ出力する。なお、先頭データ以外の符号化されるデータ(第1の符号化データ)の各画素は、論理値「0」の「first_word」と共に符号化器103aへ出力される。
In addition, the block division flag generation and OSD
また、ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102aは、比較器110からのOSDフラグを、サンプリング間隔f画素でサンプリングして図2(C)に示す符号化OSDフラグを生成して、遅延器104aへ出力する。なお、図2(B)は、符号化対象画素(入力輝度信号Y)を示す。上記のサンプリング間隔f画素は、後述するビット数Nビット(Nは2以上の自然数)の符号化データ(第2の符号化データ)ブロック内のビット数rビット(rはNより小なる自然数)にサンプリングしたOSDフラグを埋め込むものとする。
Further, the block division flag generation and OSD
ここで、OSD信号の重畳の有無を示すOSD情報は、Rビットの符号化されたOSDフラグから構成されている。2ビットのYUV判別信号は、このRビットを輝度信号Yと色差信号U,Vの3信号用に3分割して、輝度信号の符号化データブロックと、色差信号U、Vの各符号化データブロックとのうち、どの符号化データブロックに埋め込むか選択するための信号である。一例として、R=6とした場合、図2(D)に示すように、例えば輝度信号の符号化データブロックに、6ビットのOSD情報のうちの0ビット目(LSB:Least Significant Bit)と1ビット目の下位2ビットを埋め込み、色差信号Uの符号化データブロックに、6ビットのOSD情報のうちの2ビット目と3ビット目の2ビットを埋め込み、色差信号Vの符号化データブロックに、6ビットのOSD情報のうちの4ビット目と5ビット目(MSB:Most Significant Bit)の上位2ビットを埋め込む。 Here, the OSD information indicating whether or not the OSD signal is superimposed includes an OSD flag encoded with R bits. The 2-bit YUV discrimination signal is obtained by dividing the R bit into three for three signals of the luminance signal Y and the color difference signals U and V, and the encoded data block of the luminance signal and the encoded data of the color difference signals U and V. It is a signal for selecting which encoded data block to embed in the block. As an example, when R = 6, as shown in FIG. 2D, for example, in the encoded data block of the luminance signal, the 0th bit (LSB: Least Significant Bit) and 1 of 6-bit OSD information are included. The lower 2 bits of the bit are embedded, 2 bits of the 2nd and 3rd bits of the 6-bit OSD information are embedded in the encoded data block of the color difference signal U, and 6 bits are embedded in the encoded data block of the color difference signal V. The upper 2 bits of the fourth and fifth bits (MSB: Most Significant Bit) of the OSD information of the bits are embedded.
符号化器103aは、例えば図4のブロック図に示す構成とされている。この符号化器103aは、入力画像について前値との差分を用いたビット圧縮を行う符号化装置であり、減算器401、局部復号回路402、量子化部403、及びセレクタ404から構成されている。局部復号回路402は、逆量子化部411、加算器412、セレクタ413及びバッファ414から構成されている。
The encoder 103a is configured, for example, as shown in the block diagram of FIG. The encoder 103 a is an encoding device that performs bit compression using a difference from the previous value for an input image, and includes a subtractor 401, a local decoding circuit 402, a
次に、この符号化器103aの動作について説明する。符号化器103aは、まず減算器401において、入力画素信号(ここでは輝度信号)から局部復号回路402で局部復号して得られた局部復号信号を減算した差分値を画素単位で生成する。従って、この差分値は、入力画素信号とその一つ前に入力された画素信号の局部復号信号との差分値である。 Next, the operation of the encoder 103a will be described. First, in the subtracter 401, the encoder 103a generates a difference value obtained by subtracting a local decoded signal obtained by local decoding in the local decoding circuit 402 from an input pixel signal (in this case, a luminance signal) in units of pixels. Therefore, this difference value is a difference value between the input pixel signal and the local decoded signal of the pixel signal input immediately before.
次に、符号化器103aは、量子化部403において減算器401からの差分値を量子化し、得られた量子化後信号を局部復号回路402に供給して局部復号すると共に、セレクタ404に供給する。局部復号回路402は、逆量子化部411において、量子化部403から出力された量子化後信号を逆量子化して、量子化前の差分値を生成する。続いて、局部復号回路402は、加算器412にて、バッファ414からの信号と逆量子化部411からの差分値とを加算して、一つ前の入力画素信号の局部復号信号を画素単位で得る。
Next, the encoder 103 a quantizes the difference value from the subtractor 401 in the
セレクタ413は、減算器401に入力画素信号の先頭データである最初の画素信号が入力されるときは、前述した先頭データを示す「first_word」の論理値が「1」であり、そのとき先頭データをそのまま選択する。また、先頭データ以降の画素信号入力時は、先頭データを示す「first_word」の論理値が「0」であるので、加算器412においてバッファ414からの信号と逆量子化部411からの差分値とを加算して得られた局部復号信号を選択する。バッファ414は、セレクタ413により選択された上記の先頭データ及びそれに続いて入力される局部復号信号を順次に蓄積した後、減算器401及び加算器412に供給する。
When the first pixel signal that is the first data of the input pixel signal is input to the subtractor 401, the selector 413 has the logical value of “first_word” indicating the first data described above as “1”, and the first data at that time Select as is. Further, when the pixel signal after the head data is input, the logical value of “first_word” indicating the head data is “0”, so that the signal from the buffer 414 and the difference value from the inverse quantization unit 411 are added in the
セレクタ404は、減算器401に先頭データである最初の画素信号が入力されるときは、同時に論理値「1」の「first_word」が入力されるので、入力された先頭データをそのまま選択して外部へ出力する。また、セレクタ404は、先頭データ以降の画素信号入力時は、同時に論理値「0」の「first_word」が入力されるので、量子化部403から出力される量子化後信号を選択して符号化データ(第1の符号化データ)として外部へ出力する。そして、先頭データとそれに続く所定数の符号化データによって、1つの符号化データ(第2の符号化データ)ブロックが構成される。
When the first pixel signal, which is the first data, is input to the subtractor 401, the
従って、1つの符号化データブロックでみると、先頭のデータは量子化されていない、すなわち符号化されていないが、それ以外の符号化データは、続いて入力される2つの画素信号の差分値を量子化した量子化後信号、すなわち符号化された信号である。 Accordingly, when viewed in one encoded data block, the leading data is not quantized, that is, not encoded, but the other encoded data is the difference value between the two pixel signals that are subsequently input. Is a quantized signal obtained by quantizing the signal, that is, an encoded signal.
この符号化器103aは、符号化処理自体は前値との差分値を用いて符号化しているが、先頭データは符号化しないことにより、復号化時のデータ回復時間を速めるため、入力データをそのまま出力する。そのため、符号化データブロックの先頭データは入力データのビット数と同じとなるが、それに続く符号化データは量子化により入力データのビット数より少ないビット数になるように量子化されている。このように、符号化器103aは、1個の符号化されていない先頭データと(M−1)個(Mは2以上の自然数)の符号化データとを順次に符号化ブロック及びOSDフラグ生成部105aへ出力する。
In this encoder 103a, the encoding process itself is encoded using a difference value from the previous value, but the leading data is not encoded, so that the data recovery time at the time of decoding is shortened. Output as is. For this reason, the head data of the encoded data block is the same as the number of bits of the input data, but the subsequent encoded data is quantized by quantization so that the number of bits is smaller than the number of bits of the input data. In this way, the encoder 103a sequentially generates one non-encoded head data and (M−1) pieces of encoded data (M is a natural number of 2 or more) as an encoded block and an OSD flag. To the
図1に戻って説明する。遅延器104aは、符号化器103aの符号化処理に要する時間、ブロック分割フラグ生成及びOSDフラグサンプリング部102aからの符号化OSDフラグを遅延して、符号化器103aから出力される符号化データブロックとの時間合わせを行って符号化ブロック及びOSDフラグ生成部105aへ出力する。
Returning to FIG. The delay unit 104a delays the time required for the encoding process of the encoder 103a, the encoding OSD flag from the block division flag generation and OSD
符号化ブロック及びOSDフラグ生成部105aは、符号化器103aから供給される先頭データ及び符号化データを図5(A),(B)に模式的に示すように、前述した符号化されていない先頭データ(画素)と、2番目以降の(M−1)個の符号化データ(画素)と、OSD情報伝送用のrビットとからなる、全部でNビット毎にブロック化した符号化データブロックに並び替えると共に、各Nビットの符号化データブロック内の上記rビットには、遅延器104aから供給されるOSDフラグをサンプリングして得られたOSD情報のうちのrビットを埋め込む。前述したように、1つの符号化データブロック内に、OSD情報全体のビット数Rビットのうちのrビット(R>r)分のOSD情報を埋め込むかは、YUV判別信号により選択される。
The encoded block and OSD
図5(A)に示すように、符号化データブロックの先頭データ(画素)は前述したように符号化されておらず入力と同じqビットのままであるが、2番目以降の(M−1)個の符号化データ(画素)は符号化によりpビット(p<q)に圧縮されている。符号化データブロックのビット数Nは、DRAMやDDR SDRAM(Double-Data-Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの外部メモリに保存することを考慮すると、2のべき乗であることが望ましい。このため、1個の先頭データと(M−1)個の符号化されたデータとからなる全部でM個の画素のビット数を2のべき乗にするように構成するが、必ずしも2のべき乗にならず余りのビットがでる。この余ったビット(rビット)を上記のようにOSD情報のうちのrビットの伝送用に用いる。例えば、符号化データブロックのビット数Nを「256」とし、q=8、p=6、M−1=41とすると、rは2(=256-8-6×41)ビットとなる。 As shown in FIG. 5A, the head data (pixel) of the encoded data block is not encoded as described above and remains the same q bits as the input, but the second and subsequent (M−1) ) Pieces of encoded data (pixels) are compressed to p bits (p <q) by encoding. The number N of bits of the encoded data block is preferably a power of 2 in consideration of storage in an external memory such as DRAM or DDR SDRAM (Double-Data-Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory). For this reason, the total number of bits of M pixels including one head data and (M−1) encoded data is configured to be a power of 2, but it is not necessarily a power of 2. There are not too many bits. The extra bits (r bits) are used for transmitting r bits of the OSD information as described above. For example, assuming that the number of bits N of the encoded data block is “256”, q = 8, p = 6, and M−1 = 41, r is 2 (= 256−8−6 × 41) bits.
このようにして、符号化モジュール101aは、図6(A)に示すクロックと、同図(B)に示すYUV判別信号と、同図(C)に示すOSDフラグと、同図(D)に示すイネーブル信号と、同図(E)に示す画像信号(輝度信号Y)とを入力として受け、同図(F)に示す符号化データブロックと、同図(G)に示すストローブ信号とを出力する。符号化モジュール101aは、図1では図示を省略した上記のイネーブル信号がハイレベルの時に画像信号を取り込む。また、上記のストローブ信号は、ハイレベルのときに次段の回路(図示せず)が符号化データブロックを取り込むための信号である。 In this way, the encoding module 101a has the clock shown in FIG. 6A, the YUV discrimination signal shown in FIG. 6B, the OSD flag shown in FIG. The received enable signal and the image signal (luminance signal Y) shown in FIG. 5E are received as inputs, and the encoded data block shown in FIG. 5F and the strobe signal shown in FIG. To do. The encoding module 101a takes in an image signal when the enable signal (not shown in FIG. 1) is at a high level. The strobe signal is a signal for the next stage circuit (not shown) to capture the encoded data block when it is at a high level.
このように、本実施の形態の符号化装置100によれば、OSD信号がメイン画面の画像信号に重畳されるかどうかを示すOSDフラグを、符号化対象画素のf画素毎にサンプリングして得られるRビットのOSD情報として符号化データブロック内に含めて(埋め込んで)、符号化データブロック単位で符号化信号を出力するようにしたため、後述する復号化装置において、符号化データブロックを復号化した際にOSDフラグによりどの位置からOSD信号が重畳されるかをf画素毎に把握することが可能となる。
As described above, according to the
次に、本発明になる復号化装置について説明する。 Next, the decoding apparatus according to the present invention will be described.
図7は、本発明になる復号化装置の一実施の形態のブロック図を示す。同図に示すように、本実施の形態の復号化装置200は、輝度信号Y用の復号化モジュール201a、色差信号U用の復号化モジュール201b、色差信号V用の復号化モジュール201c、及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)復号回路206より構成される。
FIG. 7 shows a block diagram of an embodiment of a decoding apparatus according to the present invention. As shown in the figure, the
復号化モジュール201a、201b及び201cは、それぞれビット分割及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグ抽出部202a、202b及び202c、復号化器203a、203b及び203c、遅延器204a、204b及び204c、出力回路205a、205b及び205cからなる。復号化モジュール201aは、図1に示した符号化モジュール101aにより生成された輝度信号Yの符号化データブロックと、ストローブ信号(strb)とを入力として受け、輝度信号Yの復号化データと、データイネーブル信号と、輝度信号YのOSDフラグ_Yとを出力する。
Decoding modules 201a, 201b and 201c are respectively divided into bit division and on-screen display (OSD) flags
また、復号化モジュール201bは、図1に示した符号化モジュール101bにより生成された色差信号Uの符号化データブロックと、ストローブ信号(strb)とを入力として受け、色差信号Uの復号化データと、データイネーブル信号と、色差信号UのOSDフラグ_Uとを出力する。更に、復号化モジュール201cは、図1に示した符号化モジュール101cにより生成された色差信号Vの符号化データブロックと、ストローブ信号(strb)とを入力として受け、色差信号Vの復号化データと、データイネーブル信号と、色差信号VのOSDフラグ_Vとを出力する。 The decoding module 201b receives the encoded data block of the color difference signal U generated by the encoding module 101b shown in FIG. 1 and the strobe signal (strb) as inputs, and receives the decoded data of the color difference signal U and The data enable signal and the OSD flag_U of the color difference signal U are output. Further, the decoding module 201c receives the encoded data block of the color difference signal V generated by the encoding module 101c shown in FIG. 1 and the strobe signal (strb) as inputs, and receives the decoded data of the color difference signal V and The data enable signal and the OSD flag _V of the color difference signal V are output.
このように、復号化モジュール201a、201b及び201cは入力符号化データブロックの信号種別が異なるだけで、構成自体はそれぞれ同一であるので、以下の説明では便宜上、復号化モジュール201aについて代表して説明するものとする。 As described above, the decoding modules 201a, 201b, and 201c have the same configuration except for the signal types of the input encoded data blocks. Therefore, in the following description, the decoding module 201a will be described as a representative for convenience. It shall be.
ビット分割及びOSDフラグ抽出部202aは、図5(A)に模式的に示す符号化されていないビット数がqビットの先頭データと、符号化されたビット数rビットの複数個のデータ(第1の符号化データ)と、ビット数がrビットのOSDフラグとからなる輝度信号のNビットの符号化データ(第2の符号化データ)ブロックが、図5(B)に模式的に示すように符号化データブロック単位で入力され、その符号化データブロックを、Tクロック毎に(Tは符号化データブロックに含まれる画素の数)ハイレベルとなるストローブ信号のハイレベル期間、取り込んでビット分割を行う。 The bit division and OSD flag extraction unit 202a schematically shows a plurality of pieces of data (the first data having the number of uncoded bits of q bits and the number of encoded bits of r bits shown in FIG. 5A). 1B) and an N-bit encoded data (second encoded data) block of a luminance signal composed of an OSD flag having a bit number of r bits, as schematically shown in FIG. Is input in units of encoded data blocks, and the encoded data blocks are captured and bit-divided during the high level period of the strobe signal that becomes high level every T clocks (T is the number of pixels included in the encoded data block). I do.
このビット分割は、2相で復号するために符号化データブロック内の配置位置が偶数番目である符号化データ(画素)と、奇数番目である符号化データ(画素)とに分割する処理である。なお、符号化データブロック内の先頭データ(画素)は前述したように符号化されていないが、偶数番目の符号化データ(画素)として分割される。また、先頭データの後に配置されている2番目以降の符号化データは、奇数番目の符号化データ(画素)、偶数番目の符号化データ(画素)の順で交互に分割される。 This bit division is a process of dividing into even-numbered encoded data (pixels) and odd-numbered encoded data (pixels) in order to decode in two phases. . The head data (pixels) in the encoded data block is not encoded as described above, but is divided as even-numbered encoded data (pixels). The second and subsequent encoded data arranged after the head data are alternately divided in the order of odd-numbered encoded data (pixels) and even-numbered encoded data (pixels).
また、ビット分割及びOSDフラグ抽出部202aは、分割されたデータが先頭データであるか否かを示すフラグ「first_word」も出力する。フラグ「first_word」は論理値「1」のとき先頭データであることを示す。更に、ビット分割及びOSDフラグ抽出部202aは、符号化データブロック内の最後のrビット(上記の例ではr=2)に埋め込まれたOSDフラグを抽出して出力する。 The bit division and OSD flag extraction unit 202a also outputs a flag “first_word” indicating whether or not the divided data is the top data. The flag “first_word” indicates the first data when the logical value is “1”. Further, the bit division and OSD flag extraction unit 202a extracts and outputs the OSD flag embedded in the last r bits (r = 2 in the above example) in the encoded data block.
復号化器203aは、ビット分割及びOSDフラグ抽出部202aからビット分割されて出力された符号化データを復号化する。図8は、復号化器203aの一実施の形態のブロック図を示す。図8において、符号化データブロックの分割された各データのうち、先頭データは、セレクタ53の入力端子1に入力され、偶数番目の符号化データ(画素)は逆量子化部501aに入力され、奇数番目の符号化データ(画素)は逆量子化部501bに入力される。
The decoder 203a decodes the encoded data output by the bit division and output from the bit division and OSD flag extraction unit 202a. FIG. 8 shows a block diagram of an embodiment of decoder 203a. In FIG. 8, among the divided data of the encoded data block, the head data is input to the
逆量子化部501a、501bは、入力符号化データ(画素)に対して逆量子化を行い、図4に示した符号化器103a内の量子化部403の入力信号である差分値を復号化する。また、セレクタ503は、フラグ「first_word」の論理値が「1」であるときに入力される先頭データを選択して偶数番目の復号化データとして外部へ出力されると共に、加算器504に供給されて次の奇数番目の符号化データの前値として使用される。
The
ここで、上記の復号化された差分値は、奇数番目又は偶数番目のデータと、そのデータより1クロック前に符号化器103aに入力された偶数番目又は奇数番目のデータとの差分値である。そこで、偶数番目又は奇数番目の1クロック前に符号化部に入力されたデータの先頭データまたは復号化データを前値として上記の差分値と加算することで、奇数番目又は偶数番目のデータを復号化することができる。 Here, the decoded difference value is a difference value between the odd-numbered or even-numbered data and the even-numbered or odd-numbered data input to the encoder 103a one clock before the data. . Therefore, the odd-numbered or even-numbered data is decoded by adding the leading data or decoded data of the data input to the encoding unit one clock before the even-numbered or odd-numbered clock as the previous value and the above difference value. Can be
上記の点に着目し、加算器502は、逆量子化部501aから入力される偶数番目の符号化データの復号化された差分値と、バッファ505から入力される一つ前の前値である奇数番目の復号化データとを加算して、偶数番目の復号化データを生成する。
Paying attention to the above points, the
セレクタ503は、先頭データ以外の入力期間、論理値「0」とされたフラグ「first_word」に基づいて、加算器502からの復号化データを選択し、偶数番目の復号化データとしてそのまま出力する一方、加算器504に前値として供給する。加算器504は、逆量子化部501bから入力される奇数番目の符号化データの復号化された差分値と、セレクタ503から入力される一つ前の前値である偶数番目の復号化データとを加算して、奇数番目の復号化データを生成し、外部へ出力すると共に、バッファ505に供給して次の前値として保持する。
The
このように、図8に示す復号化器503aによれば、逆量子化部501aからの偶数番目の符号化データを復号化して得た偶数番目の差分値を、バッファ505からの1つ前の奇数番目の復号化データと加算器502において加算することで量子化ビット数qビットの偶数番目の復号化データを得ると同時に、奇数番目の符号化データを復号化して得た奇数番目の差分値を、セレクタ503からの1つ前の偶数番目の復号化データと加算器504において加算することで量子化ビット数qビットの奇数番目の復号化データを得ることができる。
As described above, according to the decoder 503a illustrated in FIG. 8, the even-numbered difference value obtained by decoding the even-numbered encoded data from the
再び図7に戻って説明する。遅延器204aは、復号化器203aが復号化処理に要する時間、ビット分割及びOSDフラグ抽出部202aからのOSDフラグを遅延して、復号化器203aから出力される復号化データとの時間合わせを行って出力回路205aへ出力する。 Returning again to FIG. The delay unit 204a delays the time required for the decoding process by the decoder 203a, the OSD flag from the bit division and OSD flag extraction unit 202a, and adjusts the time with the decoded data output from the decoder 203a. To output to the output circuit 205a.
出力回路205aは、復号化器203aから供給される偶数番目の復号化データ及び奇数番目の復号化データと、遅延器204aから供給されるビット数がrビットのOSDフラグとを、クロックに同期させて並列に出力する。また、出力回路205aは、データイネーブル信号(出力データが有効であることを示すフラグ)を生成して出力する。 The output circuit 205a synchronizes the even-numbered decoded data and the odd-numbered decoded data supplied from the decoder 203a and the OSD flag whose number of bits supplied from the delay unit 204a is r bits with the clock. Output in parallel. The output circuit 205a generates and outputs a data enable signal (a flag indicating that the output data is valid).
OSD復号回路206は、復号化モジュール201aから出力されたOSDフラグ_Yと、復号化モジュール201bから出力されたOSDフラグ_Uと、復号化モジュール201cから出力されたOSDフラグ_Vとを結合して3rビット(上記の例では6ビット)のOSD情報を復号することで、図2に示したようにf画素毎にサンプリングされた1ビットのOSDフラグを復号して出力する。
The
このOSDフラグは、復号化データにより得られるメイン画面の画像信号と、OSD情報が重畳されているOSD信号のどちらか一方を選択する画像選択回路に供給されると共に、外部メモリに保存しておいた所定ビット数の下位ビットの画像信号と、所定ビット数の0のどちらか一方を選択して画像選択回路で選択された信号の下位ビットにマージさせるための下位ビット選択回路とに供給される。
The OSD flag is supplied to an image selection circuit that selects either the main screen image signal obtained from the decoded data or the OSD signal on which the OSD information is superimposed, and is also stored in an external memory. Is supplied to the lower-order bit selection circuit for selecting one of the lower-order bit image signals of the predetermined number of bits and the lower-order bits of the signal selected by the image selection circuit by selecting one of the predetermined number of
このようにして、復号化モジュール201aは、図9(A)に示すクロックと、同図(B)に示す符号化データブロックと、同図(C)に示すストローブ信号とを入力として受け、同図(D)に示すOSDフラグと、同図(G)に示すデータイネーブル信号と、同図(F)に示す復号化データとを出力する。 In this way, the decoding module 201a receives the clock shown in FIG. 9A, the encoded data block shown in FIG. 9B, and the strobe signal shown in FIG. The OSD flag shown in FIG. 4D, the data enable signal shown in FIG. 4G, and the decoded data shown in FIG.
このように、本実施の形態の復号化装置200によれば、OSD信号がメイン画面の画像信号に重畳されるかどうかを示すOSDフラグを、符号化対象画素のf画素毎にサンプリングされて符号化データブロック内に含めた(埋め込んだ)符号化データブロックから復号化データを出力すると共に、復号化したOSDフラグによりどの位置からOSD信号が重畳されるかをf画素毎に把握することが可能となる。これにより、量子化ビット数Aビットの復号化データから得られるメイン画面の画像信号に、下位(A−q)ビットのメイン画面の画像信号を追加して量子化ビット数Aビットのメイン画面の画像信号に戻す際、OSD信号に下位(A−q)ビットのメイン画面の画像信号を誤って付加することを防ぐことができる。この結果、本実施の形態によれば、100%のOSD画面が、追加した(A−q)ビットのメイン画面の画像信号によりメイン画面に合わせて揺れるように見えるなどの表示上の不具合を防止することができる。
As described above, according to the
図10は、本発明になる復号化装置の一実施例のブロック図を示す。同図において、復号化装置600は、外部メモリ601、バッファ603a、603b及び603c、復号化モジュール604a、604b及び604c、OSD復号回路605、画像信号選択回路606a、606b及び606c、下位ビット選択回路607a、607b及び607cから構成される。画像信号選択回路606a〜606cと下位ビット選択回路607a〜607cとは、多重手段及びビット追加手段を構成する。
FIG. 10 shows a block diagram of an embodiment of a decoding apparatus according to the present invention. In the figure, a
外部メモリ601は、輝度信号Y用記憶領域602a、色差信号U用記憶領域602b及び色差信号V用記憶領域602cを有する。記憶領域602aには、量子化ビット数10ビットのメイン画面用の輝度信号画像データの下位2ビットの画像データが記憶されている下位2ビット記憶領域701a、図1に示した符号化モジュール101aにより生成されたフレーム0の符号化データブロック群が記憶されているフレーム0記憶領域702a、図1に示した符号モジュール101aにより生成されたフレーム0の次のフレームであるフレーム1の符号化データブロック群が記憶されているフレーム1記憶領域703a、フレーム0及びフレーム1の符号化データブロック群の一方を選択する選択部704aとからなる。記憶領域601aと同様に、記憶領域602b、602cには、下位2ビット記憶領域701b、701c、フレーム0記憶領域702b、702c、フレーム1記憶領域703b、703c、選択部704b、704cとが形成されている。
The external memory 601 includes a luminance signal Y storage area 602a, a color difference signal
記憶領域702a〜702c、703a〜703cのそれぞれには、輝度信号Y、色差信号U、色差信号Vの各量子化ビット数10ビットのメイン画面用の画像データの上位8ビットの画像データが、図1に示した符号化モジュール101a〜101cによる圧縮符号化により図5(A)に模式的に示した符号化データブロックとされ、符号化データブロックが図5(B)に模式的に示したように1フレーム分多重されて記憶されている。 In each of the storage areas 702a to 702c and 703a to 703c, the upper 8-bit image data of the main screen image data having 10-bit quantization bits of the luminance signal Y, the color difference signal U, and the color difference signal V are shown in FIG. As shown in FIG. 5B, the encoded data block schematically shown in FIG. 5A is obtained by compression encoding by the encoding modules 101a to 101c shown in FIG. 1 frame is multiplexed and stored.
また、図10において、復号化モジュール604a、604b及び604cは、図7に示した復号化装置200内の復号化モジュール201a、201b及び201cと同様の構成とされている。また、OSD復号回路605は、図7に示したOSD復号回路206と同様の構成とされている。また、画像信号選択回路606a、606b、606cは、それぞれOSD復号回路605からのOSDフラグの値が「1」のとき、端子1に入力されるOSD情報の量子化ビット数8ビットの輝度信号OSD_Y、色差信号OSD_U、色差信号OSD_Vを選択し、OSDフラグの値が「0」のとき、端子0に入力される復号化モジュール604a、604b、604cからの量子化ビット数8ビットの復号化データを選択する。なお、復号化データが2相の場合は2相並列に出力される。
In FIG. 10, the
また、下位ビット選択回路607a、607b、607cは、OSD復号回路605からのOSDフラグの値が「1」のとき、端子1に入力される2ビット値「00」を出力し、OSDフラグの値が「0」のとき、端子0に入力されるバッファ603a、603b、603cからの下位2ビット分の輝度信号Y、色差信号U、色差信号Vを選択する。
Further, when the value of the OSD flag from the OSD decoding circuit 605 is “1”, the lower
上記の構成の復号化装置600によれば、量子化ビット数10ビットのメイン画面の画像データについて倍速処理を行う際、フレームメモリ容量軽減やメモリのパフォーマンスのため原フレームと中間フレームとして生成するフレームは、上記10ビットの上位8ビットの量子化ビット数の画像データが、図1に示した符号化モジュール101a〜101cにより、先頭データ以外は6ビットに圧縮符号化された符号化データブロックとして記憶領域702a〜702c、703a〜703cに記憶されている。
According to the
選択部704a、704b、704cは、上記の倍速処理を行う際には、記憶領域702a〜702cからのフレーム0の符号化データブロック及び記憶領域703a〜703cからのフレーム1の符号化データブロックの一方を選択して復号化モジュール604a、604b、604cにそれぞれ供給する。符号化モジュール604a、604b、604cは、入力された符号化データブロックに対して、図7と共に説明した復号化モジュール201aと同様の復号化動作を行う。
The selectors 704a, 704b, and 704c perform one of the encoded data block of
OSD復号回路605は、復号化モジュール604a、604b、604cにより復号化されて出力されるOSDフラグに対して図7のOSD復号回路206と同様の復号動作を行ってOSDフラグを復号し、そのOSDフラグを画像信号選択回路606a〜606cと下位ビット選択回路607a〜607cにそれぞれ選択制御信号として供給する。
The OSD decoding circuit 605 decodes the OSD flag by performing the same decoding operation as the
これにより、OSDフラグにより復号化データがメイン画面であることを示している値「0」のときには、画像信号選択回路606a〜606cは復号化モジュール604a〜604cからそれぞれ出力される量子化ビット数8ビットの復号化データを選択する。また、これと並行して下位ビット選択回路607a〜607cが、バッファ603a〜603cを通して供給される下位2ビット記憶領域701a〜701cに予め記憶されている下位2ビットのメイン画面の画像データを選択する。
As a result, when the OSD flag has a value “0” indicating that the decoded data is the main screen, the image signal selection circuits 606a to 606c have 8 quantization bits output from the
これにより、倍速処理を行う際には、画像信号選択回路606a〜606cから出力される量子化ビット数8ビットの復号化データの下位ビットのビット数2ビットに、下位ビット選択回路607a〜607cにより選択された下位2ビットの画像データが追加されて、元の量子化ビット数10ビットのメイン画面の画像データに戻されて出力される。
As a result, when double speed processing is performed, the low-order
また、OSD復号回路605から出力されるOSDフラグはOSD情報が重畳されていることを示す値「1」のときは、画像信号選択回路606a、606b、606cは量子化ビット数8ビットのOSD信号OSD_Y、OSD_U、OSD_Vを選択する。また、これと並行して下位ビット選択回路607a〜607cが、2ビットの固定値「00」を選択する。
When the OSD flag output from the OSD decoding circuit 605 is “1” indicating that the OSD information is superimposed, the image
これにより、OSD情報のときは画像信号選択回路606a〜606cから出力される量子化ビット数8ビットの各画素からなる復号化データであるOSD信号の下位2ビットに「00」が追加され、全体として量子化ビット数10ビットの信号とされて出力される。従って、100%OSD情報になった場合にOSD画情報がメイン画面の画像信号に同期したノイズがあるような表示になることを防ぐことができる。なお、OSD情報の場合の下位2ビットに追加するビットは「00」でなく、所定の固定値であればよい。 As a result, in the case of OSD information, “00” is added to the lower 2 bits of the OSD signal, which is decoded data composed of each pixel of 8 bits of quantization bits output from the image signal selection circuits 606a to 606c. As a signal having a quantization bit number of 10 bits. Therefore, when the OSD information becomes 100%, it is possible to prevent the OSD image information from being displayed with noise synchronized with the image signal of the main screen. Note that the bit added to the lower 2 bits in the case of OSD information is not “00” but may be a predetermined fixed value.
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、復号化装置は2相の復号化データを出力する構成に限定されるものではなく、1相の復号化データを出力してもよいし、3相以上の復号化データを出力するようにしてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the decoding apparatus is not limited to a configuration that outputs two-phase decoded data, and outputs one-phase decoded data. Alternatively, decoded data of three or more phases may be output.
100 符号化装置
101a、101b、101c 符号化モジュール
102a、102b、102c ブロック分割フラグ生成及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)サンプリング部
103a、103b、103c 符号化器
104a、104b、104c、204a、204b、204c 遅延器
105a、105b、105c 符号化ブロック及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグ生成部
110 比較器
200、600 復号化装置
201a、201b、201c、604a、604b、604c 復号化モジュール
202a、202b、202c ビット分割及びオンスクリーンディスプレイ(OSD)フラグ抽出部
203a、203b、203c 復号化器
205a、205b、205c 出力回路
206、605 OSD復号回路
403 量子化部
402 局部復号回路
404、413、503 セレクタ
501a、501b 逆量子化部
505、603a、603b、603c バッファ
601 外部メモリ
602a、602b、602c 記憶領域
606a、606b、606c 画像信号選択回路
607a、607b、607c 下位ビット選択回路
701a、701b、701c 下位2ビット記憶領域
702a、702b、702c フレーム0記憶領域
703a、703b、703c フレーム1記憶領域
704a、704b、704c 選択部
100 Encoder 101a, 101b,
Claims (3)
前記画像信号の水平方向についてオンスクリーンディスプレイ情報の重畳の有無を示すオンスクリーンディスプレイフラグを生成するオンスクリーンディスプレイフラグ生成手段と、
前記オンスクリーンディスプレイフラグを、所定画素毎のサンプリング間隔でサンプリングしてビット数Rビットのオンスクリーンディスプレイ情報を生成するサンプリング手段と、
前記複数個の第1の符号化データに含まれるビット数と、前記サンプリング手段により生成された前記オンスクリーンディスプレイ情報のビット数Rビットのうちの所定のビット数rビット(rはRより小なる自然数)とからなるNビット(Nはrより大なる自然数)の第2の符号化データを符号化データブロック単位で出力する出力手段と
を有することを特徴とする符号化装置。 Encoding means for generating first encoded data obtained by encoding the difference value for every two consecutive pixels of the image signal;
On-screen display flag generating means for generating an on-screen display flag indicating whether or not on-screen display information is superimposed in the horizontal direction of the image signal;
Sampling means for sampling the on-screen display flag at a sampling interval for each predetermined pixel to generate on-screen display information having a bit number of R bits;
A predetermined number of bits r of the number of bits included in the plurality of first encoded data and the number of bits R of the on-screen display information generated by the sampling means (r is smaller than R) Output means for outputting second encoded data of N bits (N is a natural number greater than r) consisting of a natural number) in units of encoded data blocks.
前記分離抽出手段により分離抽出された前記複数個の第1の符号化データを順次に復号して、前記画像信号である復号化データを出力する復号化手段と、
前記分離抽出手段により分離抽出された前記オンスクリーンディスプレイ情報から前記オンスクリーンディスプレイフラグを復号するオンスクリーンディスプレイフラグ復号手段と
を有することを特徴とする復号化装置。 The number of bits r in the R-bit on-screen display information obtained by sampling the on-screen display flag indicating whether or not the on-screen display information is superimposed in the horizontal direction of the image signal at a sampling interval for each predetermined pixel. Second encoded data having N bits (N is a natural number greater than r) of bits (r is a natural number smaller than R) and the number of bits included in the plurality of first encoded data is Separation and extraction means that is input in units of coding blocks and separates and extracts the plurality of first coded data and the on-screen display information in the coded data block;
Decoding means for sequentially decoding the plurality of first encoded data separated and extracted by the separation and extraction means and outputting decoded data that is the image signal;
An on-screen display flag decoding unit that decodes the on-screen display flag from the on-screen display information separated and extracted by the separation and extraction unit.
前記量子化ビット数Aビットの前記画像信号の下位ビットのビット数(A−q)ビット(qは前記A、Nより小なる自然数)を予め記憶する記憶手段と、
前記オンスクリーンディスプレイフラグ手段から出力される前記オンスクリーンディスプレイフラグが前記オンスクリーンディスプレイ情報の重畳を示していない時には、前記復号化手段から出力された前記量子化ビット数Aビットのうちの上位ビットのビット数qビットの各画素からなる復号化データの下位に、前記記憶手段から読み出した前記画像信号の下位ビットのビット数(Aーq)ビットの各画素からなる画像信号を追加して、それぞれ全部でビット数Aビットの各画素からなる前記画像信号を生成する多重手段と、
前記オンスクリーンディスプレイフラグ手段から出力される前記オンスクリーンディスプレイフラグが前記オンスクリーンディスプレイ情報の重畳を示している時には、前記量子化ビット数qビットのうちの上位ビットのビット数qビットの各画素からなる復号化データの下位に、ビット数(Aーq)ビットの所定値を追加するビット追加手段と
を有することを特徴とする請求項2記載の復号化装置。 The plurality of first encoded data constituting the second encoded data may include, when the image signal is composed of pixels each having a quantization bit number of A bits, The number of high-order bits, q bits (q is a natural number smaller than A and N), is divided into M blocks (M is a natural number of 2 or more), and one pixel at the head of each divided block And the non-encoded data and (M-1) pixels after the non-encoded data are encoded with the difference value between the previous pixel and the quantization bit number p bits. (P <q) and a plurality of data,
Storage means for preliminarily storing bit numbers (Aq) bits (q is a natural number smaller than A and N) of the lower-order bits of the image signal having the quantization bit number A bits;
When the on-screen display flag output from the on-screen display flag means does not indicate superposition of the on-screen display information, an upper bit of the quantization bit number A bits output from the decoding means An image signal consisting of each pixel of the number of bits (Aq) bits of the lower order bits of the image signal read from the storage means is added to the lower order of the decoded data consisting of each pixel of q bits. A multiplexing means for generating the image signal composed of each pixel having a total number of bits of A bits;
When the on-screen display flag output from the on-screen display flag means indicates the superposition of the on-screen display information, from each pixel of the upper bit number q bits of the quantization bit number q bits The decoding apparatus according to claim 2 , further comprising: a bit adding unit that adds a predetermined value of the number of bits (Aq) bits to the lower order of the decoded data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278221A JP5381668B2 (en) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | Encoding device and decoding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278221A JP5381668B2 (en) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | Encoding device and decoding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124618A JP2011124618A (en) | 2011-06-23 |
JP5381668B2 true JP5381668B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=44288120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009278221A Active JP5381668B2 (en) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | Encoding device and decoding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381668B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5624576B2 (en) * | 2012-03-14 | 2014-11-12 | 株式会社東芝 | Image compression controller and image compression apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564000A (en) * | 1991-08-29 | 1993-03-12 | Hitachi Ltd | Method for compressing and expanding image data |
JP2007298796A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Seiko Epson Corp | Osd data processing system, projector and osd data processing method |
-
2009
- 2009-12-08 JP JP2009278221A patent/JP5381668B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011124618A (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1153452C (en) | Memory architecture for multiple format video signal processor | |
US7907785B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8908982B2 (en) | Image encoding device and image encoding method | |
WO1996020557A1 (en) | Picture information encoding/decoding system | |
JPH104550A (en) | Mpeg-2 decoding method and mpeg-2 video decoder | |
US7250983B2 (en) | System and method for overlaying images from multiple video sources on a display device | |
KR20080007123A (en) | Vidio signal processing apparatus and video signal processing method | |
CA2185753C (en) | Digital image decoding apparatus | |
JP5381668B2 (en) | Encoding device and decoding device | |
JP2874871B2 (en) | Image processing device | |
KR100249235B1 (en) | Hdtv video decoder | |
US20060130103A1 (en) | Video playback device | |
US20080181314A1 (en) | Image coding apparatus and image coding method | |
JP2010135885A (en) | Image coding apparatus and method | |
JP3586484B2 (en) | Screen synthesis system and method for multipoint conference | |
JP2000036963A (en) | Image coder, image coding method and image decoder | |
JP4952685B2 (en) | Video signal encoding device | |
CN102474589A (en) | Apparatus and method for converting image in an image processing system | |
TWI652933B (en) | Video processing system using low cost video encoding/decoding architecture | |
JPH11239347A (en) | Image data coder and image data coding method | |
JP3071579B2 (en) | Encoding apparatus and decoding apparatus for two-screen multiplexed moving image | |
JP2009027535A (en) | Image processor and imaging apparatus using same | |
JP2011091590A (en) | Decoder | |
JP2000023063A (en) | Video reproducing device and reproducing method | |
JP2012004898A (en) | Storage device, encoding device, encoding method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5381668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |