JP5381602B2 - Multilayer connector - Google Patents
Multilayer connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381602B2 JP5381602B2 JP2009238177A JP2009238177A JP5381602B2 JP 5381602 B2 JP5381602 B2 JP 5381602B2 JP 2009238177 A JP2009238177 A JP 2009238177A JP 2009238177 A JP2009238177 A JP 2009238177A JP 5381602 B2 JP5381602 B2 JP 5381602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- housing
- terminal
- housings
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、複数の電線の端末に各々固定される複数の端子と、これらの端子を保持するための複数のサブハウジングとを備え、これらのサブハウジングが互いに積層された状態で相手方コネクタと結合される積層式コネクタに関するものである。 The present invention includes a plurality of terminals that are respectively fixed to ends of a plurality of electric wires, and a plurality of sub-housings for holding these terminals, and the sub-housings are coupled to a mating connector in a state where these sub-housings are stacked on each other. The present invention relates to a laminated connector.
従来、車両用ワイヤハーネスの組立作業を効率良く行うために、当該ワイヤハーネスを複数の小ワイヤハーネスに分け、各小ワイヤハーネスを個別に製造した後にこれら小ワイヤハーネスを合体させて最終のワイヤハーネスを構築するといった製法が採られている。 Conventionally, in order to efficiently perform assembly work of a vehicle wire harness, the wire harness is divided into a plurality of small wire harnesses, and each small wire harness is individually manufactured, and then these small wire harnesses are combined to form a final wire harness. The method of building is used.
この製法によれば、電線調尺、端子圧着、端子挿入といった単純で回数の多い工程は小ハーネス毎に行って自動化、効率化を図り、最後は各小ハーネスを合体させるだけの簡単な工程で大型のワイヤハーネスを構築できるという利点がある。しかし、その反面、ワイヤハーネスの分割に伴い、当該ワイヤハーネスの端末に設けられるコネクタの分割が必要となり、これによってコネクタ同士の結合作業の回数が増えるといった欠点があった。 According to this manufacturing method, simple and frequent processes such as wire adjustment, terminal crimping, and terminal insertion are performed for each small harness for automation and efficiency, and finally the simple process is simply to combine the small harnesses. There is an advantage that a large-sized wire harness can be constructed. However, on the other hand, with the division of the wire harness, it is necessary to divide the connector provided at the end of the wire harness, which increases the number of times of connecting the connectors.
そこで近年では、分割されたコネクタのハウジング同士を積層状態で合体できるようにし、その積層状態のまま相手方コネクタに一度に結合できるようにした積層式コネクタが種々提案されている(例えば特許文献1)。 Therefore, in recent years, various types of stacked connectors have been proposed in which the housings of the divided connectors can be combined in a stacked state and can be coupled to the mating connector at once in the stacked state (for example, Patent Document 1). .
従来のこの種の積層式コネクタでは、例えば各コネクタハウジング(サブハウジングと称す)に対する端子の挿入方向や係止方法等の基本構造は、一つの積層式コネクタに含まれる全てのサブハウジングで統一されているのが一般的である。 In this type of conventional multi-layer connector, for example, the basic structure such as the terminal insertion direction and locking method for each connector housing (referred to as sub-housing) is unified for all sub-housings included in a single multi-layer connector. It is common.
他方、小ワイヤハーネスを個別に製造した後にこれらを合体させて最終のワイヤハーネスを構築する製法では、各小ワイヤハーネスを異なる工場で個別に製造することが考えられる。このような場合、小ワイヤハーネスが製造される工場毎に製造設備が異なることが想定されるため、製造設備の有無等、製造条件に応じて各小ワイヤハーネスに適用するサブハウジングを選択できれば生産性を高め、又製造コストを抑える上で都合がよい場合がある。しかし、各サブハウジングの基本構造が統一されている上記従来の積層式コネクタでは、サブハウジングに選択の余地が無く、上記要請に対応することが困難である。 On the other hand, in a manufacturing method in which small wire harnesses are individually manufactured and then combined to construct a final wire harness, it is conceivable to manufacture each small wire harness individually in a different factory. In such a case, it is assumed that the manufacturing equipment is different for each factory where the small wire harness is manufactured. In some cases, it is convenient to improve the performance and to reduce the manufacturing cost. However, in the conventional multilayer connector in which the basic structure of each sub-housing is unified, there is no room for selection in the sub-housing, and it is difficult to meet the above demand.
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、ワイヤハーネスの生産性向上や製造コストの低廉化に寄与し得る積層式コネクタを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above situations, and it aims at providing the laminated connector which can contribute to the productivity improvement of wire harnesses, and the reduction in manufacturing cost.
上記課題を解決するための本発明は、複数の電線の末端に各々固定される複数の端子と、これらの端子を保持するための複数のサブハウジングとを備え、これらのサブハウジングが互いに積層された状態で相手方コネクタと結合される積層式コネクタであって、前記各サブハウジングは、前記端子のうちの複数の端子がその軸方向と直交する方向に配列された状態でこれらを保持し、かつその配列方向と直交する方向に互いに積層されるものであり、これらのサブハウジングには、ハウジング積層方向と直交する方向に並ぶ複数の端子収容室を各々有しかつ前記端子収容室に対する端子の挿入方向が互いに異なる第1サブハウジング及び第2サブハウジングが含まれ、前記第1サブハウジングは、前記端子がその軸方向に沿って相手方コネクタと反対側から挿入されることが可能な形状の端子収容室を有し、前記第2サブハウジングは、前記端子がその軸方向と直交する方向から挿入されることが可能な形状の端子収容室を有するものである。好ましくは、前記第1サブハウジング及び前記第2サブハウジングが、その端子収容室の両外側に積層部を有し、これらの積層部は全て同一構造であり不特定の配列で互いに積層可能な構造を有するものである。 In order to solve the above problems, the present invention comprises a plurality of terminals fixed to the ends of a plurality of electric wires, and a plurality of sub-housings for holding these terminals, and these sub-housings are stacked on each other. Each of the sub-housings is held in a state in which a plurality of terminals of the terminals are arranged in a direction perpendicular to the axial direction, and These sub-housings are stacked on each other in a direction orthogonal to the arrangement direction, and each of the sub-housings has a plurality of terminal receiving chambers arranged in a direction orthogonal to the housing stacking direction, and insertion of terminals into the terminal receiving chambers A first sub-housing and a second sub-housing having different directions, wherein the first sub-housing includes a terminal connected to the opposite connector along the axial direction thereof; The terminal housing chamber has a shape that can be inserted from the opposite side, and the second sub-housing has a shape that allows the terminal to be inserted from a direction orthogonal to the axial direction thereof. It is what has. Preferably, the first sub-housing and the second sub-housing have laminated portions on both outer sides of the terminal accommodating chambers, and these laminated portions are all the same structure and can be laminated with each other in an unspecified arrangement. It is what has.
このような積層式コネクタによれば、端子の挿入方向に関してサブハウジングに選択の自由度をもたせることができる。特に、各サブハウジングが同一構造の積層部を備える構成によれば、サブハウジング積層時の配列についても自由度をもたせることができる。そのため、例えば小ワイヤハーネスを個別に製造した後にこれらを合体させて最終のワイヤハーネスを構築するような場合、小ワイヤハーネスに適用するサブハウジングとして第1、第2サブハウジングを必要に応じて使い分け、最終的にこれら第1、第2サブハウジングを合体させて相手方コネクタに結合させることいった柔軟な生産が可能となる。 According to such a laminated connector, the sub-housing can be freely selected with respect to the terminal insertion direction. In particular, according to the configuration in which each sub-housing is provided with a laminated portion having the same structure, it is possible to provide a degree of freedom with respect to the arrangement when the sub-housings are laminated. Therefore, for example, when the final wire harness is constructed by combining the small wire harnesses after being manufactured individually, the first and second subhousings are properly used as necessary as the subhousings applied to the small wire harnesses. Finally, flexible production in which these first and second sub-housings are combined and joined to the mating connector becomes possible.
なお、上記の積層式コネクタは、前記サブハウジングをこれらサブハウジングが互いに積層された状態で保持するホルダハウジングをさらに備えるものであってもよい。 Note that the above-described laminated connector may further include a holder housing that holds the sub-housing in a state where the sub-housings are laminated together.
この構成では、積層された状態の各サブハウジングがホルダハウジングにより一体に保持され、この状態で積層式コネクタが相手方コネクタに結合される。この構成によれば、サブハウジング同士を互いに係止するための係止部や被係止部等、複雑な形状をサブハウジング毎に設ける必要がなく、その分、各サブハウジングの形状を簡略化でき、製造コストを抑える上で有利となる。 In this configuration, the stacked sub-housings are integrally held by the holder housing, and the stacked connector is coupled to the mating connector in this state. According to this configuration, there is no need to provide a complicated shape for each sub-housing, such as a locking portion or a locked portion for locking the sub-housings to each other, and the shape of each sub-housing is simplified accordingly. This is advantageous in reducing the manufacturing cost.
この場合、前記ホルダハウジングは、例えば積層されたサブハウジングのうち最上層のサブハウジングをその積層方向と平行な方向から覆う天板部と、前記端子収容室の並び方向において前記天板部の両側から垂下して前記サブハウジングをその外側から抱え込む一対の込む抱え込み部とを含むものであるのが好適である。 In this case, the holder housing includes, for example, a top plate portion that covers the uppermost sub-housing among the stacked sub-housings from a direction parallel to the stacking direction, and both sides of the top plate portion in the arrangement direction of the terminal accommodating chambers. It is preferable to include a pair of holding portions that hang down from the outside and hold the sub-housing from outside.
このようなホルダハウジングの構成によれば、積層された状態の各サブハウジングをその外側から一体に抱え込んだ状態で安定的に保持することが可能となる。 According to such a configuration of the holder housing, the stacked sub-housings can be stably held in a state of being integrally held from the outside.
なお、この構成では、最下層のサブハウジングの下面が両抱え込み部の間から外部に臨むことになるので、前記サブハウジングのうち天板部と反対側の最下層に配置されるサブハウジングは、各端子収容室の下面全体を連続的に覆う外壁を有しているのが好適である。 In this configuration, the lower surface of the lowermost sub-housing faces the outside from between the holding portions, so the sub-housing disposed in the lowermost layer on the side opposite to the top plate portion among the sub-housings, It is preferable to have an outer wall that continuously covers the entire lower surface of each terminal accommodating chamber.
この構成によれば、最下層のサブハウジングに収容されている端子や当該端子に接続されている電線の導体部分等が両抱え込み部の間から外部に露出するのを防止することができ、短絡等のトラブル発生を防止する上で有利となる。 According to this configuration, it is possible to prevent the terminal accommodated in the lowermost sub-housing and the conductor portion of the electric wire connected to the terminal from being exposed to the outside from between the holding parts, and the short circuit This is advantageous in preventing the occurrence of troubles.
この場合、最下層サブハウジングは、前記第1サブハウジングからなり、この第1サブハウジングは、抜き方向が前記端子収容室の並び方向及びサブハウジングの積層方向の双方に直交する方向のみの複数の金型を用いて成型されており、前記第2サブハウジングは、抜き方向がサブハウジングの積層方向のみの金型を用いて成型されているのが好適である。 In this case, the lowermost sub-housing comprises the first sub-housing, and the first sub-housing includes a plurality of pulling directions only in a direction orthogonal to both the terminal housing chamber arrangement direction and the sub-housing stacking direction. It is preferable that the second sub-housing is molded by using a mold whose extraction direction is only the stacking direction of the sub-housings.
このように、抜き方向が一方向のみの金型を用いて成型された第1,第2サブハウジングを含む構成によれば、金型製作を含めた第1,第2サブハウジングの製造コストを抑えることが可能となるため、積層式コネクタ全体の低廉化に寄与するものとなる。 As described above, according to the configuration including the first and second sub-housings molded using the mold having only one pulling direction, the manufacturing cost of the first and second sub-housings including the mold manufacturing can be reduced. Since it becomes possible to suppress, it contributes to the cost reduction of the whole laminated connector.
なお、ホルダハウジングを備える上記積層式コネクタに関しては、積層された複数のハウジングの当該積層状態を保つための手段を有し、前記ホルダハウジングの前記一対の抱え込み部の下端部は、これら抱え込み部の並び方向と平行な方向に撓み変位可能な自由端部であり、これらの端部には、内向きに突出して積層されたサブハウジングのうち最下層のサブハウジングをその下側から係止する主係止部が各々設けられているのが好適である。 The stacked connector including a holder housing has means for maintaining the stacked state of a plurality of stacked housings, and the lower end portions of the pair of holding portions of the holder housing are formed of the holding portions. These are free ends that can be deflected and displaced in a direction parallel to the alignment direction, and at these ends, the lowermost sub-housings of the sub-housings that are stacked so as to protrude inwardly are locked from below. It is preferable that each of the locking portions is provided.
この構成によれば、簡単な作業で積層式コネクタを組立てることができる。すなわち、積層された状態の各サブハウジングを両抱え込み部の間にその下側から挿入し、最下層のサブハウジングを両抱え込み部の主係止部に係止するだけの簡単な作業で各サブハウジングをホルダハウジングに保持させることができる。 According to this configuration, the laminated connector can be assembled by a simple operation. That is, each sub-housing in a stacked state is inserted between the holding parts from the lower side, and the sub-housing of the lowermost layer is simply engaged with the main locking part of both holding parts. The housing can be held by the holder housing.
この場合、前記一対の抱え込み部は、前記主係止部に加え、積層されるサブハウジングのうち前記最下層のサブハウジングよりも上側のサブハウジングを個別にそれらの下側から係止する副係止部を備えているのが好適である。 In this case, the pair of holding portions, in addition to the main locking portion, of the stacked sub-housings, each of the sub-housings that individually lock the sub-housings above the lowermost sub-housing from the lower side thereof. It is preferable to provide a stop.
この構成によれば、両抱え込み部に対して各サブハウジングを個別に係止することができるため、ホルダハウジングによる各サブハウジングの保持安定性が向上する。また、各サブハウジングを最上層のものから個別にホルダハウジングに保持させることが可能となるためコネクタの組立性も向上する。 According to this configuration, since each sub-housing can be individually locked with respect to both holding portions, the holding stability of each sub-housing by the holder housing is improved. In addition, since each sub-housing can be individually held by the holder housing from the uppermost one, the assembly of the connector is also improved.
以上説明したように、本発明の積層式コネクタは、端子挿入方向に関してサブハウジングに選択の自由度をもたせることができる。そのため、ワイヤハーネスの製造時には、製造設備等の条件に応じて第1、第2ハウジングを使い分け、最終的にこれら第1、第2サブハウジングを合体させて相手方コネクタに結合させるといった柔軟な生産が可能となり、ワイヤハーネスの生産性向上やコストダウンに寄与することができる。 As described above, the multi-layer connector of the present invention can give the sub-housing freedom of choice with respect to the terminal insertion direction. Therefore, at the time of manufacturing the wire harness, flexible production such that the first and second housings are properly used according to the conditions of the manufacturing equipment and the like, and finally the first and second sub-housings are combined and coupled to the mating connector. It becomes possible, and it can contribute to the productivity improvement and cost reduction of a wire harness.
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。 Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係る積層式コネクタを斜視図で示している。この図に示す積層式コネクタは、雌型端子が収容される雄型ハウジング構造を有しており、雄形端子が収容された雌型ハウジング構造を有する図外の相手方コネクタに結合されるようになっている。 FIG. 1 is a perspective view of a laminated connector according to the present invention. The laminated connector shown in this figure has a male housing structure in which female terminals are accommodated, and is coupled to a mating connector (not shown) having a female housing structure in which male terminals are accommodated. It has become.
図2及び図3に分解斜視図で示すように、積層式コネクタは、複数の電線Cの末端に各々固定される複数の端子Tと、これらの端子Tを保持するための複数のサブハウジングS1〜S3(第1サブハウジングS1、第2サブハウジングS2、第3サブハウジングS3と称する)と、これらサブハウジングS1〜S3を保持するためのホルダハウジングHとを含み、サブハウジングS1〜S3を互いに積層した状態でこれらをホルダハウジングHにより一体的に保持し、この状態で相手方コネクタと結合させる構成となっている。 As shown in exploded perspective views in FIGS. 2 and 3, the laminated connector includes a plurality of terminals T that are respectively fixed to ends of the plurality of electric wires C, and a plurality of sub-housings S <b> 1 for holding these terminals T. To S3 (referred to as the first sub-housing S1, the second sub-housing S2, and the third sub-housing S3) and a holder housing H for holding the sub-housings S1 to S3. In a stacked state, these are integrally held by the holder housing H, and in this state, are combined with the mating connector.
各サブハウジングS1〜S3は、ハウジング積層方向に扁平でかつ平面視で略長方形の形状を有しており、複数の端子Tをその軸方向と直交する方向に配列した状態でこれらを保持し、かつその配列方向と直交する方向に互いに積層可能に構成されている。 Each of the sub-housings S1 to S3 is flat in the housing stacking direction and has a substantially rectangular shape in plan view, and holds the plurality of terminals T in a state of being arranged in a direction orthogonal to the axial direction. And it is comprised so that it can mutually laminate in the direction orthogonal to the arrangement direction.
図4〜図6は第1サブハウジングS1の具体的な構成を示している。同図に示すように、第1サブハウジングS1は、相手方コネクタとの結合方向(図4では上下方向、図6では左右方向;以下、この方向を前後方向と称す)に延び、かつハウジング積層方向と直交する方向(図4では左右方向、図6では紙面に直交する方向;以下、この方向を幅方向と称す)に並ぶ複数(図示の例では10個)の端子収容室10を有している。
4 to 6 show a specific configuration of the first sub-housing S1. As shown in the figure, the first sub-housing S1 extends in the connecting direction with the mating connector (vertical direction in FIG. 4, horizontal direction in FIG. 6; this direction is hereinafter referred to as the front-rear direction), and the housing stacking direction A plurality of (10 in the illustrated example) terminal
各端子収容室10は、図4及び図6(a)に示すように、前側(図6では右側)の一定範囲が上下隔壁14,16及び仕切壁12に囲まれた長孔状に形成されるとともに(以下、この部分を長孔状部分10aと称す)、これより後側の部分が仕切壁12のみに仕切られた溝型の形状に形成されており、端子Tが、その軸方向に沿って第1サブハウジングS1の後側、すなわち相手方コネクタと反対側(図6では左側)から端子収容室10に挿入され、その先端部分が前記長孔状部分10aに差し込まれるように形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6A, each
ここで、端子Tは、図15(a)(b)に示すように、端子接続方向(図15では左右方向)に延びる帯状体1の前端に、雌型(図示の例では箱型)の端子接続部2を備え、その後側に電線保持用の複数のバレル、具体的には電線Cの端末のうち導体の露出部分を保持するための導体部保持用バレル4と被覆部分を保持するための被覆部保持用バレル5とを備えた形状を有している。そして、電線Cの端末部分を各バレル4,5で保持することにより、端子Tが電線Cの端末に装着されている。
Here, as shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b), the terminal T is a female type (box type in the illustrated example) at the front end of the
端子Tは、図6(a)に示すように、帯状体1が隔壁12と平行な方向を向く横向きの姿勢(ハウジング積層方向と平行な方向を向く姿勢)で端子収容室10に挿入され、端子接続部2が前記長孔状部分10aに差し込まれた状態で端子収容室10に収容される。
As shown in FIG. 6A, the terminal T is inserted into the
各端子収容室10には、前記長孔状部分10aの天井部分(上隔壁14の下面)であってその前端にランス14aがそれぞれ形成されており、図6(b)に示すように、端子Tの端子接続部2が長孔状部分10aに差し込まれた状態では、端子Tの先端に設けられる係止部2aがランス14aに係合し、これによって端子Tが第1サブハウジングS1に係止される。なお、端子Tの前記係止部2aは、端子接続部2の側壁の一部が外側に折り返されることにより当該端子接続部2に一体に形成されている。
In each terminal accommodating
第1サブハウジングS1の上面(上隔壁14の上面)であって各端子収容室10の前端となる位置には、それぞれ凸部14bが上向きに突設されている。また、第1サブハウジングS1の下面であって各端子収容室10(長孔状部分10a)の前端となる位置には、それぞれ上記凸部14bに対応する切欠部16bが形成されている。これら凸部14b及び切欠部16bは、ハウジング積層状態において上下各層のサブハウジングの端子収容室同士を幅方向に位置決めするものである。
At the position on the upper surface of the first sub-housing S <b> 1 (the upper surface of the upper partition wall 14) and the front end of each terminal accommodating
第1サブハウジングS1の下面であって各端子収容室10の前後方向ほぼ中間となる位置には、それぞれリテーナ16aが下向きに突設されている。これらリテーナ16aは、ハウジング積層状態で下位側に隣接するサブハウジングの各端子収容室に挿入されて当該端子収容室に収容される端子Tを後側から拘束するものである。
また、第1サブハウジングS1は、端子収容室10が並設される領域よりも幅方向両外側の位置にサブハウジング同士を積層するための積層部を備えている。具体的には、第1サブハウジングS1の上面であって端子収容室10が並設される領域よりも外側の位置に略平坦な積層面が形成されるとともにこれら積層面に位置決め用の前後方向に延びる突条部14cがそれぞれ上向きに突設され、さらに図3及び図4に示すように、第1サブハウジングS1の側面に、両突条部14cに対応して幅方向内側に凹む断面逆L字型の段状部18が形成されている。なお、この段状部18は、ホルダハウジングHの後記係止板37の被係止部を兼ねている。
Further, the first sub-housing S1 includes a stacked portion for stacking the sub-housings at positions on both outer sides in the width direction with respect to the region where the terminal
また、第1サブハウジングS1の前端面であって端子収容室10が並設される領域よりも幅方向両外側の位置には、当該前端面から前方に突出する大小2つのボス15a,15bが形成されている。これらのボス15a,15bは、第1サブハウジングS1を前記ホルダハウジングHに対して位置決めするものである。
In addition, two large and
図7〜図11は、第2サブハウジングS2の具体的な構成を示している。この第2サブハウジングS2は、以下のように端子収容室20が構成される以外、上述した第1サブハウジングS1と基本的な構成は共通している。
7 to 11 show a specific configuration of the second sub-housing S2. The second sub-housing S2 has the same basic configuration as the first sub-housing S1 described above except that the
第2サブハウジングS2は、同図に示すように、前後方向に延び、かつ幅方向に並ぶ複数の端子収容室20を有している。これら端子収容室20の数及び配列は第1サブハウジングS1の端子収容室10と同一である。
As shown in the figure, the second sub-housing S2 has a plurality of terminal
各端子収容室20は、図7、図8及び図10(a)に示すように、前後方向の略全体に亘って上向きに開いた溝型の形状に形成され、前端のみが上壁部14により覆われている。これにより、各端子収容室20は、図10(a)に仮想線で示すように、前記端子Tがその軸方向と直交する方向、つまり第2サブハウジングS2の上側から各端子収容室20に挿入される構成となっている。なお、端子Tは、第1サブハウジングS1と同様に、帯状体1が隔壁12と平行な方向を向く横向きの姿勢で各端子収容室20に収容される。
As shown in FIGS. 7, 8, and 10 (a), each
各端子収容室20には、端子Tを係止するための第1サブハウジングS1のようなランス14aは設けられておらず、代わりに、以下のような端子係止構造が採用されている。
Each
すなわち、隣接する端子収容室20を仕切る各仕切壁は、前後方向に並びかつ互いに分離した4つの単位仕切壁22a〜22dからなり、さらにこれら単位仕切壁22a〜22d等のうち内側二つの単位仕切壁22b,22cは、図8及び図10(a)に示すように、その先端(上端)に係止爪23を備えかつ幅方向に撓み変位可能な係止片から構成されている。これにより、端子収容室20に端子Tが挿入された状態では、図10(b)及び図11に示すように、端子Tが単位仕切壁22b,22cの各係止爪23により上側から拘束され、端子Tが第2サブハウジングS2に係止される。なお、図11では、端子Tと単位仕切壁22b,22cとの関係を明確にするために端子Tを網掛けで示している。
That is, each partition wall that partitions adjacent terminal
また、各端子収容室20には、その内底面(下隔壁16)から上向きに突出する規制部16cがそれぞれ設けられている。この規制部16cは、端子収容室20に端子Tが挿入された状態で端子Tの端子接続部2と導体部保持用バレル4との間に挿入されて端子接続部2を後側から拘束し、これにより端子Tを第2サブハウジングS2に係止する。
Each
第2サブハウジングS2は、以上のように端子収容室20が構成されている点を除き、その他の構成は先に説明した第1サブハウジングS1と共通している。
The second sub-housing S2 has the same configuration as that of the first sub-housing S1 described above except that the
すなわち、第2サブハウジングS2の上面(上隔壁14の上面)であって各端子収容室20の前端となる位置には前記凸部14bがそれぞれ突設されており、第2サブハウジングS2の下面であって各端子収容室20の前端となる位置には前記切欠部16bがそれぞれ形成されている。また、第1サブハウジングS1のうち端子収容室20が並設される領域よりも幅方向両外側の位置には、前記突条部14c及び段状部18等を含む第1サブハウジングS1と同一構造の積層部が設けられている。これにより、第1サブハウジングS1と第2サブハウジングS2とが不特定の配列で積層可能となっている。
That is, the
また、第2サブハウジングS2の下面であって各端子収容室20の前後方向ほぼ中間となる位置には前記リテーナ16aがそれぞれ形成されている。第2サブハウジングS2の各リテーナ16aは、各端子収容室10の規制部16cの真下の位置にそれぞれ形成されており、上述した第1サブハウジングS1の各リテーナ16aもこれに対応した位置にそれ形成されている。このため第2サブハウジングS2の上に第1サブハウジングS1を積層した状態では、第1サブハウジングS1の各リテーナ16aが第2サブハウジングS2の端子収容室20内に挿入されて前記規制部16cに近接対向する。
In addition, the
さらに、第2サブハウジングS2の前端面であって端子収容室20が並設される領域よりも幅方向両外側の位置には、第1サブハウジングS1と同様に大小2つのボス15a,15bが形成されている。
Furthermore, two large and
図12〜図14は、第3サブハウジングS3の具体的な構成を示している。この第3サブハウジングS3は、最下層に積層する専用のサブハウジングであるが、以下の点を除き、上述した第1サブハウジングS1と基本的な構成は共通している。 12 to 14 show a specific configuration of the third sub-housing S3. The third sub-housing S3 is a dedicated sub-housing stacked on the lowermost layer, but has the same basic configuration as the first sub-housing S1 described above except for the following points.
すなわち、第3サブハウジングS3の下面には前記切欠部16bは形成されておらず、下面全体が下隔壁16により連続して覆われている。また、前記リテーナ16aは設けられておらず、その代わりに、下向きに垂下するノブ16dが第3サブハウジングS3の下面後端に設けられている。このノブ16dは、コネクタ結合作業時などに作業者が指を掛けるためのものである。
That is, the
そして、これら以外の構成は第1サブハウジングS1と共通している。従って、この第3サブハウジングS3は、第1サブハウジングS1と同様に、端子Tをその軸方向に沿って第3サブハウジングS3の後側から端子収容室10に挿入し、端子接続部2を前記長孔状部分10aに差し込んだ状態で収容するようになっている。また、第1、第2の各サブハウジングS1、S2と同一構造の積層部を有しており、これにより第1,第2の何れのサブハウジングS2,S2に対してもその下位に隣接して積層可能となっている。但し、上記ノブ16dが形成されている結果、当該第3サブハウジングS3の下位に他のサブハウジングS1,S2を隣接して積層することはできない。
Other configurations are the same as those of the first sub-housing S1. Accordingly, in the third sub-housing S3, similarly to the first sub-housing S1, the terminal T is inserted into the
一方、前記ホルダハウジングHは、図2、図16及び図17に示すように、積層されたサブハウジングS1〜S3の各前端面を一括して前側(相手方コネクタに対向する側;図17では右側)から覆うフロントマスク部30と、積層状態の前記サブハウジングS1〜S3を前記フロントマスク部30よりも後側の位置で保持する保持部とを有し、これらが樹脂材料により一体に成形されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2, 16 and 17, the holder housing H has the front end surfaces of the laminated sub-housings S <b> 1 to S <b> 3 collectively in front (side facing the mating connector; right side in FIG. 17). ) And a holding portion that holds the sub-housings S1 to S3 in a stacked state at a position behind the
フロントマスク部30には、積層状態で保持された各サブハウジングS1〜S3の端子収容室10、20に対して相手方コネクタの雄型端子の挿入を許容する複数の貫通孔31が穿設されている。具体的には、端子収容室10、20に対応する間隔で横一列に並ぶ10個一組の貫通孔31がサブハウジングS1〜S3に対応して上下3段に形成されている。なお、フロントマスク部30の前面のうち各貫通孔31の周縁には面取部31aが形成されており、これにより当該積層式コネクタと相手方コネクタとの結合の際に前記雄型端子を貫通孔31に誘い込むようになっている。
The
また、フロントマスク部30のうちサブハウジングS1〜S3に対応する上記10個一組の貫通孔31の両外側の位置には、それぞれ当該貫通孔31とは別に、大小2種類の貫通孔32a,32bがそれぞれ穿設されている。これら貫通孔32a,32bは、サブハウジングS1〜S3の前端面に形成される上記ボス15a,15bに対応するものであり、各サブハウジングS1〜S3のボス15a,15bがそれぞれ前記貫通孔32a,32bに嵌合(嵌入)することによって各サブハウジングS1〜S3がフロントマスク部30に対して位置決めされるようになっている。
In addition, in the
前記保持部は、積層されたサブハウジングS1〜S3のうち最上層のサブハウジングを上側(積層方向と平行な方向)から覆う天板部34と、この天板部34の幅方向両端(図16では左右方向両端)から垂下してサブハウジングS1〜S3をその幅方向外側から抱え込む一対の抱え込み部35とを含む。これら天板部34及び各抱え込み部35は前端が各々前記フロントマスク部30に繋がっている。
The holding portion includes a
各抱え込み部35は、前記フロントマスク部30に繋がって前後方向に延びる規制板36と、この規制板36の後側に並んで前後方向に延びる係止板37とかなる。
Each holding
前記規制板36は、幅方向外側から各サブハウジングS1〜S3に当接することによって前記フロントマスク部30に対して各サブハウジングS1〜S3の位置を幅方向に規制するものであり、係止板37は各サブハウジングS1〜S3を係止するものである。
The restricting
各係止板37は、前記規制板36からは切り離されており、前記天板部34にのみ繋がっている。従って、係止板37の下端部は幅方向に撓み変位可能な自由端部となっている。各係止板37には、内向きに突出する係止部が設けられており、具体的には、積層状態のサブハウジングS1〜S3をそれぞれ係止するための3つの係止部37a〜37cが各係止板37に設けられており、第3サブハウジングS3を係止するための係止部37cが係止板37の下端部に設けられている。なお、当実施形態では、第3サブハウジングS3を係止するための係止部37cが本発明の主係止部に相当し、それ以外の係止部37a,37bが本発明の副係止部に相当する。
Each locking
図16に示すように、前記天板部34は、その下面であって最上層のサブハウジングの各端子収容室に対向する位置に、それぞれ下向きに突出するリテーナ34aを備えるとともに上向きに凹む凹部34bを備えている。これらリテーナ34aは、サブハウジングS1,S2の下面に設けられるリテーナ16aに相当するもので、ホルダハウジングHに保持されたサブハウジングS1〜S3のうち最上層のサブハウジングの各端子収容室に挿入されて当該端子収容室に収容される端子Tを後側から拘束するものである。従って、これらリテーナ34aは、天板部34の下面のうちサブハウジングS1,S2の前記リテーナ16a及び規制部16cに対応する位置にそれぞれ設けられている。一方、前記凹部34bは、第1サブハウジングS1等の下面に形成される切欠部16bに相当するもので、最上層のサブハウジングの前記凸部14bを嵌合させるものである。
As shown in FIG. 16, the
前記天板部34は、さらにその上面部分に、当該積層式コネクタと相手方コネクタとの結合の際に当該積層式コネクタを相手方コネクタのハウジングに対してガイドするガイド部39a,39bと、当該相手方コネクタのハウジングと係合して係合状態をロックするための係止部38aを備えたロックアーム38とを有している。
The
次に、上述した積層式コネクタの組立てについて説明する。
< 端子挿入 >
まず、複数の電線Cの末端に各々固定されている前記端子Tを各サブハウジングS1〜S3の端子収容室10,20にそれぞれ挿入する。
Next, assembly of the above-described laminated connector will be described.
<Insert terminal>
First, the said terminal T currently fixed to the terminal of the some electric wire C is inserted in the terminal
この場合、第1サブハウジングS1及び第3サブハウジングS3については、図6及び図14に示すように、端子Tを横向きの姿勢でその軸方向に沿ってサブハウジングS1,S3の後側から端子収容室10に挿入し、その先端部分を端子収容室10の長孔状部分10aに差し込む。このように端子Tを長孔状部分10aに差し込んだ状態では、端子Tの係止部2aが端子収容室10のランス14aに係合し、これによって端子Tが端子収容室10に収容された状態でサブハウジングS1、S3に係止される。
In this case, for the first sub-housing S1 and the third sub-housing S3, as shown in FIGS. 6 and 14, the terminals T are arranged from the rear side of the sub-housings S1 and S3 along the axial direction in the horizontal orientation. It is inserted into the
一方、第2サブハウジングS2については、図10に示すように、端子Tを横向きの姿勢でサブハウジング上側から端子収容室20に対して挿入する。このように端子Tを端子収容室20に挿入した状態では、各仕切壁22a,22bの係止爪23により端子Tが上側から拘束されるとともに各端子収容室20の内底面に形成された規制部16cにより端子Tが後側から拘束され、これによって端子Tが端子収容室20に収容された状態で第2サブハウジングS2に係止される。
< ハウジング積層 >
次に、端子Tが収容されたサブハウジングS1〜S3を互いに積層する。
On the other hand, as for 2nd subhousing S2, as shown in FIG. 10, the terminal T is inserted with respect to the
<Housing lamination>
Next, the sub-housings S1 to S3 in which the terminals T are accommodated are stacked on each other.
具体的には、図2及び図3に示すように、前端面が互いに面一となるように第2サブハウジングS2を第3サブハウジングS3の上に並べ、第3サブハウジングS3の突条部14cの間に段状部18が嵌り込むように当該第3サブハウジングS3に対して第2サブハウジングS2を重ねる。この際、第3サブハウジングS3の各凸部14bを第2サブハウジングS2の各切欠部16bにそれぞれ挿入する。そして、同様にして第1サブハウジングS1を第2サブハウジングS2の上に重ねる。
Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the second sub-housing S2 is arranged on the third sub-housing S3 so that the front end surfaces are flush with each other, and the protrusions of the third sub-housing S3 are arranged. The second sub-housing S2 is overlaid on the third sub-housing S3 so that the stepped
このようにサブハウジングS1〜S3を積層した状態では、図17に示すように、第2サブハウジングS2の各リテーナ16aが第3サブハウジングS3の各端子収容室10にそれぞれ挿入され、各端子収容室10に収容されている端子Tの前記端子接続部2と導体部保持用バレル4との間に介在する。これにより第3サブハウジングS3に収容されている各端子T(端子接続部2)が第2サブハウジングS2のリテーナ16aにより後側から拘束される。つまり、第3サブハウジングS3に収容された端子Tは、第2サブハウジングS2の当該リテーナ16a及び前記ランス14aにより引き抜き方向(後方)への変位が二重に規制されることとなる。
In the state where the sub-housings S1 to S3 are stacked in this way, as shown in FIG. 17, the
同様に、第1サブハウジングS1の各リテーナ16aが第2サブハウジングS2の各端子収容室20にそれぞれ挿入されることにより、第2サブハウジングS2に収容されている各端子Tが当該第1サブハウジングS1のリテーナ16aにより後側から拘束される。この場合、図17に示すように、端子収容室20内に挿入される各リテーナ16aは端子収容室20内に形成される規制部16cに近接対向する。つまり、第2サブハウジングS2に収容された端子Tは、第1サブハウジングS1の当該リテーナ16a及び規制部16cによって端子Tの引き抜き方向(後方)への変位が二重に拘束されることとなる。
< ホルダハウジングとの合体 >
次に、積層状態のサブハウジングS1〜S3をホルダハウジングHに合体させる。合体は、図17に示すように、積層状態のサブハウジングS1〜S3をホルダハウジングHの下側から両抱え込み部35の間に挿入することにより行う。
Similarly, each
<Combination with holder housing>
Next, the sub housings S <b> 1 to S <b> 3 in a stacked state are combined with the holder housing H. As shown in FIG. 17, the uniting is performed by inserting the stacked sub-housings S <b> 1 to S <b> 3 between the holding
詳しくは、積層状態のサブハウジングS1〜S3の前端面をフロントマスク部30に、同側面を規制板36にそれぞれ沿わせながら最上層の第1サブハウジングS1が天板部34の下面に当接する位置までサブハウジングS1〜S3を一体に挿入する。このように各サブハウジングS1〜S3を両抱え込み部35の間に挿入した状態では、図19に示すように、各係止板37の係止部37a〜37cがそれぞれ対応するサブハウジングS1〜S3の前記段状部18の上壁部分にそれぞれ係合し、これにより各サブハウジングS1〜S3がそれらの積層状態を保った状態でホルダハウジングHに保持される。
Specifically, the uppermost first sub-housing S <b> 1 contacts the lower surface of the
そしてこの状態で、各サブハウジングS1〜S3をフロントマスク部30側に押圧し、各サブハウジングS1〜S3のボス15a,15bをフロントマスク部30の対応する貫通孔32a,32bにそれぞれ嵌合(嵌入)させることにより、フロントマスク部30に対して各サブハウジングS1〜S3の前端面を位置決めする。これにより積層式コネクタの組立てが完了する。
And in this state, each sub-housing S1-S3 is pressed to the
このような積層式コネクタの組立状態では、図18に示すように、ホルダハウジングHの天板部34下面に形成された各リテーナ34aが最上層の第1サブハウジングS1の各端子収容室10にそれぞれ挿入され、各端子収容室10に収容されている端子Tの端子接続部2と導体部保持用バレル4との間に介在する。これにより最上層の第1サブハウジングS1に収容されている各端子Tが前記リテーナ34aにより後側から拘束される。つまり、最上層の第1サブハウジングS1に収容された端子Tについては、当該リテーナ16a及び前記ランス14aにより端子Tの引き抜き方向(後方)への変位が二重に拘束されることとなる。
In such an assembled state of the laminated connector, as shown in FIG. 18, each
ここで、積層式コネクタの組立状態では、最下層の第3サブハウジングS3の下面が両抱え込み部35の間から下方に臨むこととなるが、上記の通り、第3サブハウジングS3はその下面全体が下隔壁16により連続して覆われている。従って、端子収容室10に収容された端子Tやこれに固定された電線Cの導体部分等が外部に露出することがなく、これにより当該第3サブハウジングS3内の端子Tの短絡等のトラブルが未然に防止される。
Here, in the assembled state of the laminated connector, the lower surface of the lowermost third sub-housing S3 faces downward from between the holding
なお、上記の説明では、まずサブハウジングS1〜S3同士を積層した後、これら積層状態のサブハウジングS1〜S3を一括してホルダハウジングHに合体させているが、上記の通り、ホルダハウジングH(抱え込み部35)にはサブハウジングS1〜S3を個別に係止する係止部37a〜37cが設けられているため、最上層の第1サブハウジングS1から順に、個別に各サブハウジングS1〜S3をホルダハウジングHに合体させながら順次積層するようにしてもよい。
In the above description, the sub-housings S1 to S3 are first stacked, and then the stacked sub-housings S1 to S3 are combined into the holder housing H at a time. Since the holding portion 35) is provided with locking
また、図2、図3及び図17、図18等に示す実施形態では、上から第1サブハウジングS1、第2サブハウジングS2の順でサブハウジングが積層されているが、上記の通り各サブハウジングS1,S2は、突条部14c及び段状部18等を有する同一構造の積層部をそれぞれ備えた構造であるため、第1サブハウジングS1と第2サブハウジングS2の順番を入れ替えて積層することも可能である。この場合も、第1サブハウジングS1,S2の上下関係が逆になるだけで、各サブハウジングS1〜S3に収容された端子Tは、上位に隣接するサブハウジング又はホルダハウジングH(天板部34)の各リテーナ16a,34aによりそれぞれ後側から拘束されることとなる。
Further, in the embodiments shown in FIGS. 2, 3 and 17, FIG. 18, etc., the sub-housings are laminated in the order of the first sub-housing S1 and the second sub-housing S2 from the top. Since the housings S1 and S2 each have a structure having a laminated portion having the same structure including the
以上のような本発明に係る積層式コネクタは、端子Tをその軸方向に沿ってハウジング後側から挿入するタイプの第1,第3のサブハウジングS1,S3と、端子Tをハウジング上側から挿入するタイプの第2サブハウジングS2とを含み、第3のサブハウジングS3に対して第1,第2の各サブハウジングS1,S2を不特定の配列で積層できる構成であるため、必要に応じてサブハウジングの使い分けができ、以下のような利点がある。 The laminated connector according to the present invention as described above includes the first and third sub-housings S1 and S3 of the type in which the terminal T is inserted from the rear side of the housing along the axial direction thereof, and the terminal T is inserted from the upper side of the housing. The second sub-housing S2 of the type, and the first and second sub-housings S1 and S2 can be stacked in an unspecified arrangement with respect to the third sub-housing S3. The sub-housing can be used properly and has the following advantages.
例えば、上記のように端子Tをその軸方向と直交する方向からハウジング内に挿入する第2サブハウジングS2では、端子挿入装置等を用いた端子挿入作業の自動化が可能となる。他方、手作業により端子挿入作業を行う場合には、端子Tをその軸方向に沿ってハウジング後側から挿入する第1サブハウジングS1の方が、作業性が良い場合が多い。従って、ワイヤハーネスを複数の小ワイヤハーネスに分けてそれぞれ別の工場で製造し、これら小ワイヤハーネス同士を合体させて最終のワイヤハーネスを構築するような場合、端子挿入装置を有する工場等で製造される小ワイヤハーネスについては、第2サブハウジングS2を適用して端子挿入作業の自動化を図る一方で、端子挿入装置を持たない工場等で製造される小ワイヤハーネスについては、第1サブハウジングを適用して作業者による端子挿入作業を効率的に行い、最終的なワイヤハーネスの構築時にこれらサブハウジングS1,S2を合体させるというように、小ワイヤハーネスが製造される工場設備等の条件に応じてサブハウジングを使い分けることが可能となり、ワイヤハーネスを合理的にかつ効率良く製造できるようになる。 For example, in the second sub-housing S2 in which the terminal T is inserted into the housing from the direction orthogonal to the axial direction as described above, the terminal insertion work using a terminal insertion device or the like can be automated. On the other hand, when the terminal insertion operation is performed manually, the first sub-housing S1 in which the terminal T is inserted from the rear side of the housing along the axial direction is often more workable. Therefore, when a wire harness is divided into a plurality of small wire harnesses and manufactured at different factories, and the final wire harness is constructed by combining these small wire harnesses, manufactured at a factory or the like having a terminal insertion device For the small wire harness to be applied, the second sub-housing S2 is applied to automate the terminal insertion work, while for the small wire harness manufactured in a factory or the like that does not have the terminal insertion device, the first sub-housing is used. Depending on the conditions of the factory equipment where the small wire harness is manufactured, such as applying the terminal insertion work by the worker efficiently and combining the sub-housings S1 and S2 when constructing the final wire harness This makes it possible to use different sub-housings so that wire harnesses can be manufactured reasonably and efficiently. .
ところで、上述した積層式コネクタは、本発明に係る積層式コネクタの好ましい実施形態の一例であって、その具体的な構成は本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、以下のような構成を適用することもできる。 By the way, the above-mentioned laminated connector is an example of a preferred embodiment of the laminated connector according to the present invention, and the specific configuration thereof can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention. For example, the following configuration can be applied.
実施形態では、三層構造の積層式コネクタについて説明したが、勿論、二層構造、又は四層以上の構造を有するものであってもよい。 In the embodiment, the laminated connector having the three-layer structure has been described. Needless to say, it may have a two-layer structure or a structure having four or more layers.
また、実施形態の積層式コネクタでは、最下層の第3サブハウジングS3が、端子Tをその軸方向に沿ってハウジング後側から挿入することが可能な形状の端子収容室10を有する構成となっているが、第3サブハウジングS3は、第2サブハウジングS2のように、端子T1をその軸方向と直交する方向(ハウジング上側)から挿入することが可能な形状の端子収容室20を有するものであってもよい。また、第3サブハウジングS3のような最下層専用のサブハウジングを設けることなく、第1,第2のサブハウジングS1,S2のみで積層式コネクタを構成するようにしてもよい。
In the multilayer connector of the embodiment, the lowermost third sub-housing S3 includes a
また、実施形態の積層式コネクタは、積層状態のサブハウジングS1〜S3をホルダハウジングHにより一体に保持する構成であるが、当該ホルダハウジングHが省略された構成であってもよい。例えばサブハウジングS1〜S3の端子収容室10,20の両外側に、第3サブハウジングS3を最下層として第1、第2のサブハウジングS1、S2を不特定の配列で互いに係止できるような形状を有する係止部及び被係止部を設け、これによりサブハウジングS1〜S3をそれらのみで一体化できる構成としてもよい。
Moreover, although the laminated connector of the embodiment is configured to integrally hold the sub housings S1 to S3 in a stacked state by the holder housing H, the holder housing H may be omitted. For example, the first and second sub-housings S1 and S2 can be locked to each other in an unspecified arrangement on both outer sides of the
また、実施形態の積層式コネクタでは、ホルダハウジングHは、フロントマスク部30の後側に天板部34及び込む抱え込み部35からなる断面逆U字型の保持部を有し、当該保持部によりサブハウジングS1〜S3を保持する構成であるが、フロントマスク部30の具体的な形状は、積層状態のサブハウジングS1〜S3を保持できれば実施形態の構成に限定されるものではない。例えばホルダハウジングHは、相手方コネクタと反対側に開く挿入用凹部を備えた箱形形状を有し、当該挿入用凹部に対して積層状態のサブハウジングS1〜S3を挿入した状態で保持する構成であってもよい。
Further, in the laminated connector of the embodiment, the holder housing H has a reverse U-shaped holding portion including a
また、実施形態の積層式コネクタでは、抱え込み部35(係止板37)の各係止部37a〜37cによって各サブハウジングS1〜S3が各々ホルダハウジングHに係止されることにより、各サブハウジングS1〜S3の積層状態が保持されるようになっているが、上記変形例のように、第3サブハウジングS3を最下層として第1、第2のサブハウジングS1、S2を不特定の配列で互いに係止できるような形状を有する係止部及び被係止部を各サブハウジングS1〜S3に設けることによって、各サブハウジングS1〜S3の積層状態をそれらのみで保持できるように構成してもよい。この場合には、抱え込み部35(係止板37)の係止部37a〜37cのうち上二層に対応する係止部37a,37bを省略することができる。
In the multilayer connector of the embodiment, each sub-housing S1 to S3 is locked to the holder housing H by each locking
ところで、上述したような積層式コネクタの各サブハウジングS1〜S3を成形する場合には、金型製作を含んだ製造コストを抑えることができる方が望ましい。ここで、上記第1,第3のサブハウジングS1,S3は、上記のように端子収容室10のように長孔状部分10aを有するため前後方向(端子収容室の並び方向及びハウジング積層方向の双方に直交する方向)の金型の抜きが必要であり、他方、第2サブハウジングS2は、互いに分離した単位仕切壁22a〜22dを有するため、上下方向(ハウジング積層方向)の金型の抜きが必要となる。従って、第1,第3のサブハウジングS1,S3については、抜き方向が前後方向のみの複数の金型を用いて成型し、他方、第2サブハウジングS1については、抜き方向が上下方向のみの金型を用いて成型されるのが好適である。このように、抜き方向が一方向のみの金型を用いて各サブハウジングS1〜S3を成型するようにすれば、金型材料から効率的に同一金型を取出すことが可能となる等、金型制作をコスト面で有利に進めることができる。従って、金型製作を含むサブハウジングS1〜S3の製造コストを抑えることができ、結果的に、積層式コネクタ全体の低廉化に寄与するものとなる。
By the way, when each sub-housing S1 to S3 of the laminated connector as described above is molded, it is desirable that the manufacturing cost including the mold manufacturing can be suppressed. Here, since the first and third sub-housings S1 and S3 have the elongated
1 帯状体
2 端子接続部
2a 係止部
4 導体部保持用バレル
5 被覆部保持用バレル
10,20 端子収容室
12 仕切壁
14 上隔壁
14a ランス
14b 凸部
14c 突条部
16 下隔壁
16a,34a リテーナ
16b 切欠部
16c 規制部
18 段状部
22a,22b,22c、22d 単位仕切壁
30 フロントマスク部
31 貫通孔
34 天板部
35 抱え込み部
36 規制板
37 係止板
37a,37b,37c 係止部
C 電線
H ホルダハウジング
S1 第1サブハウジング
S2 第2サブハウジング
S3 第3サブハウジング
T 端子
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記各サブハウジングは、前記端子のうちの複数の端子がその軸方向と直交する方向に配列された状態でこれらを保持し、かつその配列方向と直交する方向に互いに積層されるものであり、
これらのサブハウジングには、ハウジング積層方向と直交する方向に並ぶ複数の端子収容室を各々有しかつ前記端子収容室に対する端子の挿入方向が互いに異なる第1サブハウジング及び第2サブハウジングが含まれ、
前記第1サブハウジングは、前記端子がその軸方向に沿って相手方コネクタと反対側から挿入されることが可能な形状の端子収容室を有し、
前記第2サブハウジングは、前記端子がその軸方向と直交する方向から挿入されることが可能な形状の端子収容室を有することを特徴とする積層式コネクタ。 A multi-layer type comprising a plurality of terminals each fixed to the ends of a plurality of electric wires, and a plurality of sub-housings for holding these terminals, and these sub-housings being joined to a mating connector in a state of being stacked on each other A connector,
Each of the sub-housings is one in which a plurality of terminals among the terminals are held in a state arranged in a direction orthogonal to the axial direction, and are stacked on each other in a direction orthogonal to the arrangement direction,
These sub-housings include a first sub-housing and a second sub-housing each having a plurality of terminal accommodating chambers arranged in a direction orthogonal to the housing stacking direction and having different terminal insertion directions with respect to the terminal accommodating chambers. ,
The first sub-housing has a terminal accommodating chamber having a shape in which the terminal can be inserted along the axial direction from the opposite side of the mating connector,
The second sub-housing includes a terminal housing chamber having a shape into which the terminal can be inserted from a direction orthogonal to the axial direction thereof.
前記第1サブハウジング及び前記第2サブハウジングは、その端子収容室の両外側に積層部を有し、これらの積層部は全て同一構造であり不特定の配列で互いに積層可能な構造を有することを特徴とする積層式コネクタ。 The laminated connector according to claim 1, wherein
The first sub-housing and the second sub-housing have laminated portions on both outer sides of the terminal accommodating chambers, and these laminated portions have the same structure and can be laminated with each other in an unspecified arrangement. Multilayer connector characterized by.
前記サブハウジングをこれらサブハウジングが互いに積層された状態で保持するホルダハウジングをさらに備えることを特徴とする積層式コネクタ。 In the laminated connector according to claim 1 or 2,
A laminated connector further comprising a holder housing for holding the sub-housing in a state in which the sub-housings are laminated to each other.
前記ホルダハウジングは、積層されたサブハウジングのうち最上層のサブハウジングをその積層方向と平行な方向から覆う天板部と、前記端子収容室の並び方向において前記天板部の両側から垂下して前記サブハウジングをその外側から抱え込む一対の込む抱え込み部とを含むことを特徴とする積層式コネクタ。 In the laminated connector according to claim 3,
The holder housing is suspended from both sides of the top plate portion in the arrangement direction of the terminal housing chamber, and a top plate portion that covers the uppermost sub-housing among the laminated sub housings from a direction parallel to the lamination direction. A laminated connector comprising a pair of holding portions for holding the sub-housing from outside.
前記サブハウジングのうち天板部と反対側の最下層に配置されるサブハウジングは、各端子収容室の下面全体を連続的に覆う外壁を有していることを特徴とする積層式コネクタ。 The laminated connector according to claim 4, wherein
The sub-housing disposed in the lowermost layer opposite to the top plate portion of the sub-housing has an outer wall that continuously covers the entire lower surface of each terminal accommodating chamber.
前記最下層サブハウジングは、前記第1サブハウジングからなり、
この第1サブハウジングは、抜き方向が前記端子収容室の並び方向及びサブハウジングの積層方向の双方に直交する方向のみの複数の金型を用いて成型されており、前記第2サブハウジングは、抜き方向がサブハウジングの積層方向のみの金型を用いて成型されていることを特徴とする積層式コネクタ。 The laminated connector according to claim 5, wherein
The lowermost sub-housing comprises the first sub-housing;
The first sub-housing is molded using a plurality of molds whose pulling direction is orthogonal to both the terminal housing chamber arrangement direction and the sub-housing stacking direction, and the second sub-housing is A multi-layer connector, characterized in that it is molded using a mold whose pulling direction is only in the sub-housing laminating direction.
積層された複数のハウジングの当該積層状態を保つための手段を有し、
前記ホルダハウジングの前記一対の抱え込み部の下端部は、これら抱え込み部の並び方向と平行な方向に撓み変位可能な自由端部であり、これらの端部には、内向きに突出して積層されたサブハウジングのうち最下層のサブハウジングをその下側から係止する主係止部が各々設けられていることを特徴とする積層式コネクタ。 In the laminated connector according to any one of claims 4 to 6,
Means for maintaining the laminated state of the plurality of laminated housings;
The lower end portions of the pair of holding portions of the holder housing are free end portions that can be deflected and displaced in a direction parallel to the alignment direction of the holding portions, and these end portions are stacked so as to protrude inward. A multi-layer connector, wherein a main locking portion for locking the lowermost sub-housing from among the sub-housings is provided.
前記一対の抱え込み部は、前記主係止部に加え、積層されるサブハウジングのうち前記最下層のサブハウジングよりも上側のサブハウジングを個別にそれらの下側から係止する副係止部を備えていることを特徴とする積層式コネクタ。 The laminated connector according to claim 7, wherein
The pair of holding portions include, in addition to the main locking portion, sub-locking portions for individually locking the sub-housings above the lowermost sub-housing among the stacked sub-housings from the lower side thereof. A laminated connector characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238177A JP5381602B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Multilayer connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238177A JP5381602B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Multilayer connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011086493A JP2011086493A (en) | 2011-04-28 |
JP5381602B2 true JP5381602B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=44079289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009238177A Expired - Fee Related JP5381602B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Multilayer connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381602B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017217205A1 (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6256276B2 (en) * | 2014-09-24 | 2018-01-10 | 住友電装株式会社 | connector |
JP2024035437A (en) * | 2022-09-02 | 2024-03-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Laminate connector |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3231562B2 (en) * | 1994-11-14 | 2001-11-26 | カルソニックカンセイ株式会社 | Assembling type connector |
JP2007134057A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP4978788B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-07-18 | 住友電装株式会社 | Joint connector |
-
2009
- 2009-10-15 JP JP2009238177A patent/JP5381602B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017217205A1 (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
JP2017224470A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | connector |
US10615532B2 (en) | 2016-06-15 | 2020-04-07 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connector with a structure for mounting a terminal unit into a housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011086493A (en) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5812429B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2007095360A (en) | Integrated connector | |
JP5446842B2 (en) | Multilayer connector | |
JP5515621B2 (en) | Multilayer connector | |
EP0731530A2 (en) | Assembled connector | |
WO2009148027A1 (en) | Electric connector | |
JP2009043642A (en) | Joint connector | |
JP2016181486A (en) | Laminate type connector | |
JP4534979B2 (en) | Multilayer connector | |
JP2019067562A (en) | connector | |
JP2013188055A (en) | Electrical junction box | |
WO2019142442A1 (en) | Connector | |
JP2020150594A (en) | Electric connection box | |
JP5381602B2 (en) | Multilayer connector | |
JP2013232324A (en) | Connector | |
JP2019128997A5 (en) | ||
JP6669996B2 (en) | connector | |
US11031724B2 (en) | Stacked connector and wire harness | |
JP2009048861A (en) | Electrical connector | |
JP2019128996A5 (en) | ||
JP3984560B2 (en) | Multilayer connector housing | |
JP5107004B2 (en) | Combined connector | |
JP2576858Y2 (en) | connector | |
WO2023042619A1 (en) | Laminated connector | |
JP5692432B2 (en) | Electronic circuit unit with external connection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |