JP5374905B2 - Document issuing device - Google Patents
Document issuing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374905B2 JP5374905B2 JP2008097337A JP2008097337A JP5374905B2 JP 5374905 B2 JP5374905 B2 JP 5374905B2 JP 2008097337 A JP2008097337 A JP 2008097337A JP 2008097337 A JP2008097337 A JP 2008097337A JP 5374905 B2 JP5374905 B2 JP 5374905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- certificate
- display
- operation table
- leading edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば住民票等の各種証明書類を発行するために役所に設置される床置型の証明書自動発行機に適用するのに好適な書類発行装置に関する。 The present invention relates to a document issuing apparatus suitable for application to a floor-mounted certificate automatic issuing machine installed at a public office to issue various certificates such as a resident's card.
近年、各種の自治体、企業、学校等々において、証明書、その他の書類(以下、証明書等、という)を発行する手段として自動発行装置が導入され、数多く利用されている。証明書等は、その性質上から必要枚数を過不足なく正確に発行する必要がある。
この種の自動発行装置は、多様な年齢層の方々やハンディキャップを持った方々による利用に適したユニバーサルデザインを考慮した構成であることが強く求められており、特に操作性を高めるためには表示部/操作部といった接客機能部を所定の高さ(床面から1m前後の範囲内)に全て配置することが望ましい。このような要請を満たすのがタッチパネルを備えた表示・操作画面である。
図5(a)(b)及び(c)は従来の証明書発行装置の一部を示す前部斜視図、側面図、及び要部平面図であり、前面パネル100には横長のスリットからなる証明書発行口101が設けられ、証明書発行口101の直下の前面パネル100には前方へ操作テーブル105が突設されている。操作テーブル105の上面にはタッチパネル式の表示・操作画面106を配置し、表示・操作画面106の表示を確認しつつスイッチ操作したり、図示しない金銭投入口から必要な金額を投入することにより所望の証明書の発行依頼を入力すると、証明書発行口101から証明書Sが発行される(例えば、特許文献1)。
ほぼ垂直な前面パネル100から前方へ突設された操作テーブル105上に表示・操作画面106を設けることにより表示・操作画面が低くなり、老人、車椅子利用者等を含めた多様な範囲の人々の利用に適した構成とすることができる。一方、証明書発行口101の設置箇所は表示・操作画面106の近傍であることが最適であることから図示のように前面パネル100の下部、即ち表示・操作画面106の直上位置に配置されることが多い。また、証明書を発行する際には排出された証明書が散乱したり落下しないように、証明書発行口101から証明書先端部が4〜6cm程度突出させた状態で停止させておくことが好ましい。
In recent years, automatic issuing devices have been introduced and used in various local governments, companies, schools, and the like as means for issuing certificates and other documents (hereinafter referred to as certificates). Due to the nature of the certificate, it is necessary to issue the required number of sheets accurately without excess or deficiency.
This type of automatic issuing device is strongly required to have a universal design that is suitable for use by people of various ages and people with handicaps. It is desirable to arrange all the customer service function units such as the display unit / operation unit at a predetermined height (within a range of about 1 m from the floor surface). A display / operation screen equipped with a touch panel satisfies this requirement.
5A, 5B, and 5C are a front perspective view, a side view, and a plan view showing a part of a conventional certificate issuing device, and the
By providing the display /
このような構成を備えた証明書発行装置に装備される証明書発行口101の高さ位置は、装置前方に位置する利用者の手が届きやすくなるように可能な限り低く設定されており、その結果図示のように表示・操作画面106の直上位置となる。従って、証明書発行口101から排出された証明書Sは、その剛性が低い場合には自重によって下向きにカールし易く、図5(b)に示すように上面が平坦な表示・操作画面106上に先端縁を当接した状態となっている。このように証明書先端縁と操作テーブル上面とが密着しているため、証明書先端縁と操作テーブル上面との間に指を差し入れて証明書先端縁を摘むことは困難である。一方、証明書の側端縁と操作テーブル上面との間には僅かながら指を差し込むスペースが形成されているが、利用者が証明書の一方の側端縁を片手の指で摘んで引き出すと、(c)中に矢印で示す斜めの方向へ応力が加わって証明書が破れたり、シワが形成される虞がある。そのような不具合を避けるためには、利用者は両手の指を夫々証明書の側端縁と操作テーブルとの間のスペース内に差し入れて証明書を摘んでから両手で手前に引き出すか、或いは一方の側端縁を片手の指で上向きに押して証明書全体を持ち上げておきながら他方の手の指で他方の側端縁を摘むことにより両手で引き出す必要がある。
しかし、片手が不自由な方や、脚が不自由なために操作テーブルに片手を触れて支えつつ操作する必要がある方にとっては、証明書を両手で引き出すことは容易でなかった。
However, it is not easy to pull out the certificate with both hands for those who have difficulty with one hand or those who need to operate while touching the operation table with one hand because the legs are inconvenient.
上下方向へ延びるほぼ垂直な前面パネルに設けた発行口の下部にほぼ水平、或いは下向き傾斜して突出した操作テーブルを設け、操作テーブルの上面に表示・操作画面を設けた書類発行装置において、操作テーブルの直近位置に設けられた発行口から排出された書類は発行口により後部を保持された状態で先端縁を操作テーブルの平坦な上面に密着させた状態となっていることが多く、操作テーブル上面と書類先端縁との間に指を差し込む隙間がない。このため、発行口から排出された書類を利用者が取り出す際には、証明書の側端縁の下方に形成される僅かなスペースを利用して指を差し入れて証明書の側端縁を摘む必要があったが、証明書を傷めずに取り出すためには両手での引出し作業が必要とされる。しかし、片手や脚部が不自由なために両手での取出し作業が困難な方や、証明書の側端縁まで手が届かない方もいるため、片手で簡単に掴んで取り出せる装置の開発が求められていた。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ほぼ垂直な前面パネルに設けられた発行口から排出された書類の先端縁が、前面パネルから前方へ突出された操作テーブルの上面に当接した場合においても書類を折り曲げたり損傷することなく利用者の片手により書類の先端縁を確実に摘んで取り出すことができる書類発行装置を提供することを目的としている。
Operation in a document issuing device that has an operation table that protrudes in a substantially horizontal or downwardly inclined manner on the lower part of the issuing port provided on the almost vertical front panel extending in the vertical direction, and has a display / operation screen on the upper surface of the operation table. Documents discharged from the issue port provided at the nearest position of the table are often in a state in which the leading edge is in close contact with the flat upper surface of the operation table with the rear part held by the issue port. There is no gap for inserting a finger between the top surface and the leading edge of the document. For this reason, when the user takes out the document discharged from the issuing port, the user inserts a finger using a small space formed below the side edge of the certificate and picks the side edge of the certificate. Although it was necessary, in order to take out the certificate without damaging it, it is necessary to draw it out with both hands. However, there are some people who have difficulty in taking out with both hands due to the inconvenience of one hand and legs, and there are people who cannot reach the side edge of the certificate, so the development of a device that can be easily grasped and taken out with one hand has been developed. It was sought after.
The present invention has been made in view of the above, and the leading edge of a document discharged from an issue port provided on a substantially vertical front panel is in contact with the upper surface of an operation table protruding forward from the front panel. Even in such a case, an object of the present invention is to provide a document issuing apparatus that can securely pick and take out the leading edge of a document with one hand of a user without bending or damaging the document.
上記目的を達成するため、請求項1の発明に係る書類発行装置は、上下方向へ延びる前面パネルと、該前面パネルから前方へ突出した操作テーブルと、を備え、前記操作テーブルの上面には表示・操作画面を備えると共に、前記操作テーブルの上方位置に相当する前記前面パネル面に書類発行口を備えた書類発行装置であって、前記表示・操作画面は前記操作テーブル上面に設けた凹所内底面に配置されており、前記書類発行口から書類を発行した時に、該書類先端縁の左右いずれか一方の端部が前記凹所上に位置すると共に他方の端部が前記操作テーブル上面に位置するように構成されていることを特徴とする。
書類発行口から排出された書類は後部を発行口により保持され先端縁を操作テーブル上面に当接させた状態にあるため、書類先端縁の一部が凹所上に位置し、凹所内底面に配置した表示・操作画面との間に指を差し込むためのギャップを形成するため、書類が下向きにカールしている場合であっても、このギャップに指を差し込んで書類先端縁を確実に摘むためのスペースとして利用することができる。仮に、書類先端縁の一部が表示・操作部の上面と密着することがあっても、書類先端縁のうち操作テーブルに近い部位と表示・操作部上面との間には確実に指を差し込むスペースが形成されるので、このスペースを利用して書類先端縁を掴んで引き出すことができる。また、表示・操作部の高さ位置は、操作テーブル上面との間に段差を有しているので、外光の反射や写り込みを抑えて画面の視認性を高めることができる。
請求項2の発明に係る書類発行装置は、請求項1において、前記書類先端縁の一部が前記操作テーブル上面と接触することによって、該書類先端縁の他の部位が前記表示・操作画面との間にギャップを形成するように、前記表示・操作画面と前記書類発行口との横方向位置をオーバーラップさせたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a document issuing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a front panel extending in the vertical direction and an operation table protruding forward from the front panel, and a display is provided on the upper surface of the operation table. A document issuing device having an operation screen and a document issuing port on the front panel surface corresponding to an upper position of the operation table, wherein the display / operation screen is a bottom surface in a recess provided on the upper surface of the operation table; is disposed, when issuing the document from the document issuing port position to the operating table top and the other end with one end left or right該書such leading edge is located on said recess It is comprised so that it may do.
Since the document ejected from the document issuing port is held at the rear by the issuing port and the leading edge is in contact with the upper surface of the operation table, a part of the leading edge of the document is located on the recess, and the bottom of the recess is In order to form a gap for inserting a finger between the displayed display and operation screen, even when the document is curled downward, it is necessary to insert the finger into this gap and securely grasp the leading edge of the document. It can be used as a space. Even if a part of the leading edge of the document may come into close contact with the upper surface of the display / operation unit, the finger is securely inserted between the portion of the document leading edge near the operation table and the upper surface of the display / operation unit. Since a space is formed, the leading edge of the document can be grasped and pulled out using this space. Further, since the height position of the display / operation unit has a step between the upper surface of the operation table, it is possible to improve the visibility of the screen by suppressing reflection and reflection of external light.
A document issuing apparatus according to a second aspect of the present invention is the document issuing apparatus according to the first aspect, wherein a part of the leading edge of the document is in contact with the upper surface of the operation table so that the other part of the leading edge of the document is the display / operation screen. A lateral position of the display / operation screen and the document issuing port are overlapped so as to form a gap between the two.
本発明の書類発行装置は、書類先端縁の一部が操作テーブル上面と接触することによって、該書類先端縁の他の部位が表示・操作画面との間にギャップを形成するように、表示・操作画面と前記書類発行口との横方向位置をオーバーラップさせたので、ほぼ垂直な前面パネルに設けられた発行口から排出された書類の先端縁が、前面パネルから前方へ突出された操作テーブルの上面に当接した場合においても書類を折り曲げたり損傷することなく利用者の指により確実に摘んで取り出すことができる。
従って、両手を用いて書類を引き出すことができない方、書類の側端縁に手が届かない方であっても、常に書類先端縁を確実に掴んで片手で引き出すことが可能となる。
The document issuance apparatus of the present invention is configured so that a part of the leading edge of the document is in contact with the upper surface of the operation table so that a gap is formed between the other part of the leading edge of the document and the display / operation screen. Since the lateral position of the operation screen and the document issuing port is overlapped, the operation table in which the leading edge of the document discharged from the issuing port provided on the substantially vertical front panel protrudes forward from the front panel. Even when it comes into contact with the upper surface of the paper, the document can be securely picked and taken out by the user's finger without being folded or damaged.
Therefore, even if the document cannot be pulled out using both hands or the hand cannot reach the side edge of the document, the leading edge of the document can always be securely grasped and pulled out with one hand.
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る書類発行装置の一例としての証明書発行装置の前方斜視図であり、図2は正面図であり、図3は側面図であり、図4(a)及び(b)は証明書の発行状態を示す斜視図、及び正面図である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings.
1 is a front perspective view of a certificate issuing device as an example of a document issuing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view, FIG. 3 is a side view, and FIG. FIGS. 4A and 4B are a perspective view and a front view showing a certificate issuance state. FIGS.
証明書発行装置1は、ほぼ正面上半分に各種ディスプレイ、スイッチ等を装備した矩形の前面パネル2が配置されている。前面パネル2は上下方向に延びており、その下部には前方へ突出した操作テーブル10がある。操作テーブル10の直上の前面パネル面には横方向へ長いスリット状の証明書発行口(書類発行口)3があり、更にその上方には領収書出口4、カード出入り口5、紙幣挿入返却口6、画面表示部7等が配置されている。操作テーブル10上には、タッチパネル式の表示・操作画面(テンキー入力部)11、ボタンスイッチ12、釣銭取出口13、硬貨投入口14等が配置されている。
表示・操作画面11は操作テーブル10の上面に設けた凹所10aの内底面に配置されており、操作テーブル上面の他の部位10bとの間に段差が形成されている。更に、証明書発行口3から証明書(書類)Sを発行した時に、証明書先端の一部が凹所10a上に位置すると共に証明書先端縁の他の部分が操作テーブル上面(非凹所)10b上に位置するように構成されている。
図4(a)(b)に示すように証明書Sが証明書発行口3から排出された時には証明書後部は証明書発行口内に保持されている一方で、自重により下向きにカールした証明書先端縁は操作テーブル上面に接している。
本発明においては証明書発行口3により後端部を保持された証明書Sの先端縁が操作テーブル上面の凹所10aと操作テーブル上面10bとの間に跨った状態になっているため、凹所10a側に位置する証明書先端縁部分と凹所10aとの間には指を差し込んで摘むための十分なギャップGが形成されることになる。このため、証明書先端を折り曲げたり損傷することなく容易に摘んで取り出すことができる。凹所10aの深さは指先を差し込むことができる程度の値に設定すれば良く、通常1cm程度あれば十分である。
また、表示・操作画面11の全面が操作部上面10bとの間にギャップを有している必要はなく、証明書発行口3により後部を保持された証明書の先端縁が表示・操作画面11上に近接する範囲内(証明書発行口3の後端縁から所定距離の範囲内)に指を差し入れるためのギャップが形成されれば十分である。
In the certificate issuing
The display /
As shown in FIGS. 4A and 4B, when the certificate S is discharged from the
In the present invention, the leading edge of the certificate S whose rear end is held by the
Further, it is not necessary that the entire display /
以上のように本発明によれば、書類発行口3から排出された書類は後部を発行口により保持され先端縁を操作テーブル上面10bに当接させた状態にあるが、書類先端縁の一部が凹所10a上に位置し、凹所内底面に配置した表示・操作画面11との間に指を差し込むためのギャップGを形成するため、書類が下向きにカールしている場合であっても、このギャップに指を差し込んで書類先端縁を確実に摘むためのスペースとして利用することができる。従って、書類を折り曲げたり破損させることなく容易に取り出すことが可能となる。仮に、書類先端縁の一部S1が自重で撓んで表示・操作部の上面と密着することによりその部位を指先によって掴む余地がなくなるとしても、書類先端縁のうち操作テーブルに近い部位と表示・操作部上面との間には確実に指を差し込むギャップGが必ず形成されるので、このギャップGを利用して書類先端縁を片手の指で摘んで引き出すことができる。具体的には、このギャップGから書類先端縁の下方に片手の指を差し入れて書類先端縁中央部へ向けてずらしてから書類先端縁中央部を摘んで引き出すことができる。従って、両手を用いて書類を引き出すことができない方、書類の側端縁に手が届かない方であっても、常に書類先端縁(中央部)を片手の指で確実に摘んで引き出すことが可能となる。
また、表示・操作部の高さ位置は、操作テーブル上面との間に段差を有しているので、外光の反射や写り込みを抑えて画面の視認性を高めることができる。
As described above, according to the present invention, the document discharged from the
Further, since the height position of the display / operation unit has a step between the upper surface of the operation table, it is possible to improve the visibility of the screen by suppressing reflection and reflection of external light.
1…証明書発行装置、2…前面パネル、3…証明書発行口、4…領収書出口、5…カード出入り口、6…紙幣挿入返却口、7…画面表示部、10…操作テーブル、10a…凹所、10b…操作テーブル上面、11…表示・操作画面、12…ボタンスイッチ、13…釣銭取出口、14…硬貨投入口
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記表示・操作画面は前記操作テーブル上面に設けた凹所内底面に配置されており、
前記書類発行口から書類を発行した時に、該書類先端縁の左右いずれか一方の端部が前記凹所上に位置すると共に他方の端部が前記操作テーブル上面に位置するように構成されていることを特徴とする書類発行装置。 A front panel extending in a vertical direction; and an operation table protruding forward from the front panel. The front surface of the operation table includes a display / operation screen and corresponds to an upper position of the operation table. A document issuing device having a document issuing port on its surface,
The display / operation screen is arranged on the bottom surface in the recess provided on the upper surface of the operation table,
When issuing documents from the document issuing port is configured as the other end is position on the operation table top with one end left or right該書such leading edge is located on said recess Document issuing device characterized by being
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097337A JP5374905B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Document issuing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097337A JP5374905B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Document issuing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251812A JP2009251812A (en) | 2009-10-29 |
JP5374905B2 true JP5374905B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=41312481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097337A Expired - Fee Related JP5374905B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Document issuing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374905B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2602322Y2 (en) * | 1993-07-02 | 2000-01-11 | グローリー工業株式会社 | Slip issuing section structure |
JP2007164467A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic certificate issuing machine |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097337A patent/JP5374905B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009251812A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2008354407B2 (en) | Paper towel dispenser | |
CN103034361B (en) | Position-detection sensor unit and position detecting device | |
JP2011154075A (en) | Operating section structure, image processing apparatus and information processing apparatus | |
JP2014137723A (en) | Transaction processing device and transaction processing method | |
JP5374905B2 (en) | Document issuing device | |
CN206400664U (en) | Paper jamming prevention automatic call distributor | |
JP4374895B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5322863B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
US7876930B2 (en) | Fingerprint reader combination | |
CN204215473U (en) | Financial document authentication equipment | |
JP4905662B2 (en) | Transaction processing equipment | |
JP2001261079A (en) | Namecard case | |
JP7180301B2 (en) | Automatic transaction device | |
JP3750594B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP7253199B2 (en) | magnetic reader device | |
JP2011227602A (en) | Touch panel display | |
JP5417642B2 (en) | Automatic ticket vending machine | |
JP2010038661A (en) | Sensor chip removing device in blood sugar measuring instrument | |
JP2000194637A (en) | Public information service terminal machine | |
JP5931435B2 (en) | Desktop paper towel dispenser | |
JP2001134838A (en) | Cash register | |
JP2022175706A (en) | towel paper holder | |
JP3034659U (en) | Tissue paper outlet | |
JP2008027203A (en) | Transaction processor | |
JP2009026061A (en) | Automatic transaction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |