JP5372959B2 - モバイル商取引認証及び認可システム - Google Patents

モバイル商取引認証及び認可システム Download PDF

Info

Publication number
JP5372959B2
JP5372959B2 JP2010544407A JP2010544407A JP5372959B2 JP 5372959 B2 JP5372959 B2 JP 5372959B2 JP 2010544407 A JP2010544407 A JP 2010544407A JP 2010544407 A JP2010544407 A JP 2010544407A JP 5372959 B2 JP5372959 B2 JP 5372959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
mobile wireless
communication means
location
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011511349A (ja
Inventor
ローズ、グレゴリー・ジー.
ロウアー、クレイグ・ビー.
ガントマン、アレクサンダー
ウォルトマン、ジョーン・ティー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011511349A publication Critical patent/JP2011511349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372959B2 publication Critical patent/JP5372959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/16Payments settled via telecommunication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
    • G06Q20/425Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment using two different networks, one for transaction and one for security confirmation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権の主張
本出願は、35U.S.C.§119における規定に準拠し、“MOBILE COMMERCE AUTHENTICATION AND AUTHORIZATION SYSTEM”(モバイル商取引認証及び認可システム)という題名を有し、この出願の譲受人に譲渡され、その内容が引用されることによってこの明細書に組み入れられている仮特許出願番号60/023,316(出願日:2008年1月24日)に対する優先権を主張するものである。
この明細書において説明、例示、及び請求される装置、システム、及び方法は、概して、モバイル商取引認証及び認可システムに関するものである。このシステムは、改修されていないモバイル無線通信手段(限定されることなしに、モバイル無線携帯電話を含む)のユーザが、無線通信システムにおいて、認証及び認可された購入、及びその他の商取引を完結させるのを可能にする。このシステムは、消費者が店に入るに応じて自動的に支払い申し込み(payment application)を開始し、このため、その消費者が店から出ようとする状態及び品物及び/又はサービスの購入代金を支払おうとする状態であるときに、改修されていないモバイル無線通信手段が、支払いを行うことによってその取引を完結させることが可能な状態になっている。
モバイル無線通信手段は、ユーザの1つ以上の支払い手段に対して支払いを請求することによって消費者が信用ネットワークにおいて匿名で支払いを行うこと、又は消費者が希望して売り主又は商人が受け入れ可能であるいずれかの支払いシステムを用いて該商取引を行って完結させるのを可能にすることができる。匿名性は、認証のための所在地パラメータ及び所在地パラメータと支払い合計額の関係を用いることによって達成され、それにより従来の本人確認上の特徴、例えば、個人識別番号、支払い手段の所有、バイオメトリック方式の識別装置の装備、又はそれらに匹敵するデバイス又は手順、を不要にする。
商人、売り主、購入の認可及び融資に関する金融機関と発行者との間の仲介者として行動する、VISA(登録商標)とMasterCard(登録商標)とを含むクレジットカード協会、及びモバイル無線通信手段のユーザは、全員が、売買を素早く、迅速に行って完結させることを望んでいる。少なくとも1つの懸念事項はセキュリティであり、詐欺的な取引が発生しないという確信を売り主及び顧客に与える受け入れ可能で適切な認可と認証とを含む。
信用ネットワークにおける消費者の購入を達成させるための現在の構造は、概して、購入に関係して支払い手段を用いることに限定される。現在は、消費者は、磁気ストリップを有するクレジットカード又はデビットカード等のプラスチック製の支払い手段を所有していなければならない。代替として、“非接触の”支払い手段を用いることができる。販売時点において、消費者が支払い手段を販売時点情報管理装置に成功裏に通すことを要求するクレジットカード読取装置、端末、又は同様の販売時点支払い装置が装備されている。経時において、繰り返しの使用が支払い手段上の磁気ストリップを劣化させ、磁気ストリップ内に埋め込まれたデータが、様々な理由で販売時点情報管理装置によって読み取り不能になることがある。磁気ストリップの劣化は、消費者が支払い手段の真正の所有者であるにもかかわらず支払い拒否を引き起こすことがある。非接触の支払い手段の場合においても、顧客の認証又は検証は、支払い手段に埋め込まれたデータ及び情報に制限される。支払い手段を所有する誰もが購入を発生させることが可能である。個人識別番号の使用は、顧客の本人確認及び顧客の認可のいずれの問題も解決しない。顧客の認証でさえも、紛失した又は盗まれた支払い手段、劣化した支払い手段、又は支払い手段と販売時点支払い装置との間における機能不良の結果生じる問題を克服できない。
従って、消費者又は顧客が、現在世界中の消費者が共通して所有する持ち運び可能な、又はモバイルの無線通信手段の使用を含む店に入った時点で又は店の周囲の地理上のエリアに入った時点で実質的に自動的に顧客を認証し及び実質的に自動的に品物及びサービスの売買のための支払いを開始するセキュリティが確保された販売時点支払いシステムが全世界的に必要である。そのような持ち運び可能な、又はモバイルの無線通信手段の少なくとも一例は、携帯電話であるが、コンピュータ及び/又はデータ処理システムを動作可能な形で接続することが可能なあらゆる無線通信手段を用いることができる。
携帯電話等のモバイル無線通信手段を用いて購入を行うことに関するほとんどの提案されているモバイル商取引上の解決方法は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせを追加することによってその携帯電話を構造的に又はシステム的に変更することを要求する。例えば、近距離無線通信(“NFC”)は、この分野における解決方法を提供するが、NFCに準拠して好適化されたデバイスと通信するためにモバイル無線通信手段を好適化しなければならない。携帯電話と一体化される唯一の利点は、今日のユーザはそのユーザ及び/又は顧客が所有する携帯電話を携帯している可能性が高いことである。しかしながら、NFCの動作可能なデバイスをサポートするためにモバイル無線通信手段、及びインフラ装置を大幅に改修する必要があることは、使用の普遍性の尤度を大幅に低下させる。
さらに、消費者はメニュー項目の選択、クレジットカード情報の識別、売り主及び/又は商人の名前の入力、等のために携帯電話又はその他の手段を用いる上でのすべての動作上の要求事項に精通していない場合があることに起因する問題も生じる。これらの問題は、消費者が自分の希望することを達成することができるようになる前にその消費者が商人に電話をして終わりがないと思われるような一連の音声ガイダンスによる選択肢を受け取ることに類似する課題を提起することがある。
しかしながら、この明細書のモバイル商取引認証及び認可システムは、当業における技術を向上させ、消費者又はユーザが取引時に支払い手段を所有すること、又はしばしば忘れられる情報、例えばパスワード、個人識別番号、又は個人の詳細事項、を知っているか又は思い出すこと、又はバイオメトリック方式の指紋、外見、又は同様の個人的な詳細事項、等の特徴によって本人であることが確認される人であることを要求しないという技術的利点を提供する。
むしろ、本システムは、さらなる認証及び認可に関する懸念を取り除くために結合されるパラメータである、少なくとも2つの物理的な決定可能要因及び/又は所在地決定可能要因を用いて認証及び認可、及びその結果としての信用性を達成させる。これらの2つの物理的な及び所在地の決定可能要因は、(a)1つ以上の所在地パラメータ、すなわち、少なくとも位置を決定可能なデータ及びシステムを用いて決定することができるモバイル無線通信手段の所在地と、(b)売り主及び/又は商人の販売時点情報管理装置の所在地と、を含み、これらは、一組になって、モバイル無線通信手段のユーザによる支払いのために要求された同じ支払金額が、その時点に、ある所在地のその他の販売時点情報管理装置において実質的に同時に発生する可能性はないという想定をサポートする。
さらに、この明細書において開示、例示、及び請求される装置、システム、及び方法は、紙の受領書を不要にし、さらに、信用ネットワークにおける実質的に瞬時の支払い取引の有望性を提供する。
この明細書において開示される装置、システム、及び方法は、モバイル無線通信手段を含めることによって上記の能力を達成させる。コンピュータ、又はデータプロセッサが、動作可能な形で前記モバイル無線通信手段に接続される。一態様において、前記データプロセッサは、前記モバイル無線通信手段を用いて金銭上の取引を選択的に及びセキュリティが確保された状態で行うために前記データプロセッサによって実行可能な複数の組のユーザがプログラミング可能な命令を含む。この明細書において開示、例示、及び請求されるモバイル商取引認証及び認可システムは、現存するモバイル無線通信手段のユーザがその手段を構造的に又はシステム的に変更することなしに認証されること及び購入が認可されることを可能にすることができる。認証は、少なくとも、モバイル無線通信手段の位置及び/又は所在地を決定可能な特徴、その手段のユーザが品物又はサービスを購入しようとする売り主又は商人の販売時点情報管理装置の位置及び/又は所在地、及び前記販売時点情報管理装置において入力された支払い合計額を適用することによって達成される。無線サーバハブ内に配置された1つ以上のサーバ及びその他のデータ処理用の構成要素(この明細書においては、“取引照合サブシステム”)が、通信送信技術と共同で、無線通信ネットワークにおいて所在地パラメータ及び支払い合計額を受信、格納、処理、及び/又は送信するのを援助する。
この明細書において開示、例示及び請求されるモバイル商取引認証及び認可システムは、自動的な運用性及び自動化された運用性の両方が可能である。例えば、ユーザ及び/又は消費者は、SPS(この明細書において定義)データと調整され、特定の店に入った時点で又はその店の周辺のエリアに入った時点で自動的に消費者による使用のために前記モバイル認証及び認可システムが起動されるようにする命令、をモバイル無線通信手段内に入力することができる。店内の商品の選択を行っている間に、モバイル無線通信手段は、顧客によって選択された商品の在庫を調べて合計することができる。代替として、店内において商品の選択を行った後に、その店の代理人が、選択された商品に関して支払われるべき支払い合計額を確認することができる。他の態様においては、店内において商品の選択を行った後に、前記店の販売時点情報管理装置が、選択された商品に関して支払われるべき支払い合計額を自動的に確認することができる。
前記消費者は、店の前記代理人にとっては見知らぬ人であると思われ、前記モバイル無線通信手段の所在地によって認証される。前記販売時点情報管理装置に入力された前記支払い合計額は、前記販売時点情報管理装置及び前記店の所在地によって、及び前記販売時点情報管理装置に入力された前記一意の支払い合計額によって認可される。前記消費者による支払いの承認が行われた時点で、前記取引が完結及び完了される。
代替として、前記モバイル商取引認証及び認可システムの他の態様においては、前記消費者は、上記において開示されるステップ及び結果を実装するために前記モバイル商取引認証及び認可システムを手動で起動させることができる。当業者が認識するであろうように、前記モバイル商取引認証及び認可システムを手動で起動させることは、音声によって、キーを1回以上押すことによって、又は様々な代替手段によって達成させることができる。
この明細書の前記モバイル商取引認証及び認可システムの他の態様は、追加のレベルの認証及び/又は認可を含めるためにシステムを拡張する能力である。この明細書においてすべて定義される、消費者、商人、信用ネットワーク、カード協会、及び/又は交換のいずれも、取引を行うための追加のレベルの保証及び/又は信用を希望することができる。非排他的な一例として、ある消費者が、自分が生活及び買い物をする習慣的な地域の外側に所在する場合は、該消費者に対して、1つ以上の追加の認証手段、例えば個人識別番号、の提供を要求することができる。
前記モバイル商取引認証及び認可システムのさらに他の態様においては、前記システムは、世界中のコンピュータネットワーク、例えばインターネット(この明細書においては総称して“インターネット”)、を結びつける1つ以上の協力的なメッセージ転送システムと完全に互換可能であり、さらにこれらのシステムを通じて使用可能である。繰り返すと、インターネット上における販売及び/又は購入を認証及び認可するための構造上又はシステム上の変更をモバイル無線通信システムに対して行う必要がない。しかしながら、消費者は、該認証及び認可を制限する所在地パラメータを適用するのを希望することができる。例えば、消費者は、SPS所在地システム及びデータによって簡単に所在地を確定することが可能なその消費者の家から行われる場合に販売及び購入を制限するのを希望することができる。このようにして、前記モバイル無線通信システムが盗まれた場合のセキュリティが向上される。すなわち、例えば携帯電話を見つけた人又は盗んだ人が、前記ユーザの家から売買取引を行うのを試みることはあり得ない。
モバイル無線通信手段を採用する販売時点情報管理装置を例示する概略的ブロック図である。 無線通信手段と関連づけられたコンピュータのデータ処理システムの1つのバージョンを例示する概略的ブロック図である。 モバイル商取引認証及び認可システムの1つの用例をブロック及び概略図によって例示した図である。 モバイル商取引認証及び認可システムの一態様を例示するフローチャートである。 モバイル商取引認証及び認可システムの他の一態様を例示するフローチャートである。
定義
この明細書において用いられる場合における“改修されていない”という表現は、モバイル無線通信手段が構造的にもシステム的にも変更されていないことを意味する。その代わりに、モバイル商取引認証及び認可システムは、商人、売り主、クレジットカード協会、例えばVISA(登録商標)及びMastercard(登録商標)、発行者、及び金融機関が支払いを承認すること及び金銭上の取引、例えば、限定されることなしに、売買取引、を完結及び/又は完了させることを可能にするために希望される信用状態及び信頼度を提供する。さらに、この明細書において説明、例示、及び請求される装置、システム、及び方法は、そのような従来の支払い主体の存在又は使用を要求せず及びこれらの主体に依存しない。その代わりに、モバイル商取引認証及び認可システムは、あらゆる金融システム及び/又は支払いシステムを用いて支払いを完結することが可能である。
この明細書において用いられる場合における用語“モバイル無線通信手段”及び“持ち運び可能な無線通信手段”は、少なくとも無線通信システムにおいて用いられる無線通信手段を意味し、概して、赤外線及び無線信号を用いてケーブルなしでシステム全体において少なくとも電磁信号を受信及び送信するために好適化された1組の動作可能な形で接続された通信デバイスを含み、及び何らかの形のワイヤではなく電磁波が通信経路全体及び一部にわたって信号を搬送する電気通信システムも含む。モバイル無線通信手段は、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ、GLONASS、NAVSTAR、GNSSの一部である衛星を含む衛星、これらのシステムの組み合わせからの衛星を用いるシステム、又は後続して開発されるいずれかの衛星測位システム(概して、この明細書においては総称して衛星測位システム(“SPS”)と呼ばれる)から、所在地パラメータを含む信号を受信及び送信することもできる。この明細書において用いられる場合におけるSPSは、スードライト(疑似衛星)システムも含む。しかしながら、当業者が理解するであろうように、すべてのSPSシステムの技術が常に改良中である。位置決定のための及びこの明細書のモバイル商取引認証及び認可システムとともに用いる所在地パラメータを決定するための新しい、ただし未知の技術が、今後に開発される可能性があり、この明細書のモバイル商取引認証及び認可システムと関係させて用いられる可能性があり、この明細書において用いられる“SPS”の意味の中に含まれる。
用語“モバイル無線通信”と組み合わせて用いられる用語“手段”(instrument)は、少なくとも携帯電話、ページャ、衛星電話、2方向ページャ、無線能力を有するパーソナルデジタルアシスタント(“PDA”)、無線能力を有する持ち運び可能なコンピュータ、ワイヤレスローカルエリアネットワーク、及び特に時分割多元接続(“TDMA”)、符号分割多元接続(“CDMA”)、モバイル通信用グローバルシステム(“GSM”)、非音声通信装置、及びテキスト送信装置を含むパーソナル通信サービスデバイス(“PCS”)の1つ以上のバージョンであることができる送信能力を有するその他のいずれかのタイプの無線デバイス、を意味し及びこれらのデバイスを含む。用語“手段”は、例えば短距離の無線、赤外線、無線接続、又はその他の接続によってパーソナルナビゲーションデバイス(“PND”)と通信するデバイスを含むことも意図され、衛星信号の受信、援助データの受信、及び/又は位置に関連する処理がデバイス又はPNDにおいて行われるかどうかを問わない。さらに、“手段”は、衛星信号の受信、援助データの受信、及び/又は位置に関連する処理がデバイス、サーバ、又はネットワークと関連づけられた他のデバイスのいずれにおいて行われるかにかかわらず、例えばインターネット、WiFi、又はその他のネットワークを介してサーバと通信することが可能な無線通信デバイス、コンピュータ、ラップトップコンピュータ、等を含むすべてのデバイスを含むことも意図される。上記のあらゆる動作可能な形での組み合わせも“移動局”とみなされる。
用語“所在地”、“位置”及び“所在地を決定可能な”は、モバイル無線通信手段及び売り主の販売時点情報管理装置の物理的な地理上の所在地であって、所在地パラメータを決定するための既知の又はまだ未知の技法、技術、又はシステム、又はこれらの技法、技術、又はシステムの組み合わせによって決定される所在地、を意味する。現時点においては、該技法及び装置は、様々な無線通信ネットワークのために用いられ、例えば、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)、等と組み合わせたSPSシステムである。用語“ネットワーク”及び“システム”は、しばしば互換可能な形で用いられる。WWANは、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)ネットワーク、等であることができる。CDMAネットワークは、1つ以上の無線アクセス技術(RAT)、例えばcdma2000、広帯域CDMA(W−CDMA)、等、を実装することができる。cdma2000は、IS−95規格と、IS−2000規格と、IS−856規格と、を含む。TDMAネットワークは、グローバル移動体通信システム(GSM)、デジタル・アドバンスト・モバイル・フォン・システム(D−AMPS)、又はその他のRATを実装することができる。GSM及びW−CDMAは、“第3世代パートナーシッププロジェクト”(3GPP)という名称のコンソーシアムから発行された文書において説明されている。さらに、cdma2000は、“第3世代パートナーシッププロジェクト2”(3GPP2)という名称のコンソーシアムから発行された文書において説明されている。
3GPP文書及び3GPP2文書は、公に入手可能である。WLANは、IEEE802.11xネットワークであることができ、WPANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.15x、又はその他のタイプのネットワークであることができる。これらの技法は、WWAN、WLAN及び/又はWPANのあらゆる組み合わせのために用いることもできる。当業者が理解するであろうように、第4世代(4G)として既に開発中の第3世代(3G)技術であり3GSM技術ともときどき呼ばれるユニバーサル移動体通信システム(UMTS)を含むその他の新たに出現中の技術及びネットワークが企図される。
用語“照合”は、少なくとも、所在地パラメータを統合して1つの受け入れ可能な互いに関連づけられたデータにすることでモバイル商取引における支払いを含む金銭上の取引を可能にする上で十分な認証及び認可の両方を保証することを目標としてこれらの所在地パラメータを比較することである。
用語“取引パラメータ”は、少なくとも、金銭上の取引と関係する所在地情報と、1つ以上の支払い合計額と、を含む。
用語“販売時点情報管理装置”は、少なくとも、キャッシュレジスタ又は販売を記録するための同様の機器のように機能することができる端末又はその他のデバイスを意味する。それは、とりわけ、ピア・ツー・ピアの近距離無線通信デバイスと、ISO14443に準拠する非接触カードと、ISO18092に準拠するFeliCaカードと、を含むことができる。従って、販売時点情報管理装置は、とりわけ、タッチ式画面と従来のキャッシュレジスタとを含むことができるクレジットカード読取装置及びデビットカード読取装置だけでなく、自動的な及び自動化された現金自動預け払い機(“ATM”)も含む。販売時点情報管理装置の所在地は、この明細書において説明される所在地パラメータを決定する手段によって決定することができる。
用語“信用ネットワーク”は、金融機関、商人、及び一般ユーザを接続することが可能な国内の及び/又は全世界のシステムを意味する。信用ネットワークは、主に支払い手段とともに用いることを目的として設計されたものである。支払い手段は、一般ユーザ、又は顧客が、例えば金融機関によるその顧客の認証、認可、及び取引の承認に引き続いて実質的にリアルタイムで品物又はサービスを購入するためにクレジットカード又はデビットカードを用いるのを可能にする。ユーザ、又は顧客(この明細書においては、“ユーザ”又は“顧客”のいずれか)は、しばしば銀行等の金融機関である信用供与者によって口座が承認された後にクレジットカード又はデビットカード等の支払い手段が発行され、ユーザは、これらの支払い手段を用いて、該信用を受け入れる商人から予め設定された限度額までの購入を行うことができる。さらに、“カード協会”が信用ネットワークの中にしばしば含められ、とりわけ、取引の認可及び融資に関して金融機関と発行者との間の仲介者として行動するVISA(登録商標)とMasterCard(登録商標)とを含み、該発行者は、カード保有者に対してクレジットカード/デビットカードを発行した金融機関又はその他の組織である。
信用ネットワークにおける様々な当事者間での情報及び金銭の流れは、ほほ常にカード協会を通じ、“交換”と呼ばれる。交換は、幾つかのステップを含む。第1のステップは、認可であり、カード保有者は、購入のための支払いを行い、商人は、金融機関に取引を提出し、金融機関は、カード番号及び取引金額の両方が有効であるかどうかをほぼ瞬時に検証し、そのカード保有者に関する取引を処理する。他のステップは、“バッチ処理”を含み、バッチ処理は、ある取引が認可され、そして後日の支払いのために商人が金融機関に送付するバッチ内に保存されるステップである。他のステップは、精算と決済とを含み、このステップにおいては、金融機関がカード協会を通じてバッチ内の取引を送付し、カード協会は、発行者の借り方及び金融機関の貸し方に記入する。最後に、融資ステップが存在する。金融機関に対して支払いが行われた時点で、商人が支払いを受け取る。
用語“支払い手段”は、少なくとも、クレジットカード、デビットカード、非接触カード、デビットライン、デビットクーポン、及び現金相当物を意味する。
用語“金銭上の取引”は、少なくとも、概して契約、取り決め、交渉及び同様の取引に基づく品物、サービス又は資金の交換又は移動に関連する金融データ及び金融情報を用いることを意味する。
用語“認証”は、ある人が、自分が本人であると主張するときのその本人であることを確認すること、証明すること、及び/又は証明するサービスを提供することを意味する。用語“認可”は、ある人が行動する権限又は行動しない権限を付与する法律上及び/又は慣習上の行為である。認証及び認可は、(i)モバイル無線通信手段、及び(ii)売り主の販売時点情報管理装置の位置又は所在地に関するデータに代わりに依存することによって、及び(iii)所在地パラメータと、モバイル無線通信手段のユーザ又は販売時点情報管理装置内にデータを入力する人のいずれかによって販売時点情報管理装置に入力された支払い合計額との間の関係を確立することによって既存のモバイル無線通信手段を改修することなしに達成される。
表現“承認された”は、認証及び認可された取引を含む。
用語“無線通信ネットワーク”は、1つ以上のモバイル無線通信手段と通信するために好適化された無線通信システムを意味し、QUALCOMM(登録商標)QSHOP(登録商標)システムだけでなく、地理上の所在地データをモバイル無線通信手段及び商人の店内の販売時点情報管理装置と関連づけることが可能であり、及びSPS位置決定技術を用いて、品物及び/又はサービスの売買に関わる商取引に関する支払い合計額を該地理上の所在地間において送信することが可能な通信システムも意味する。
用語“支払い合計額”は、ユーザが売り主の商品又はサービスの代金として支払うことを希望する、売り主が受け入れ可能な通貨での購入合計額又は購入金額だけでなく、支払い申し込みの結果として行われた支払い合計額と関係するすべてのあらゆる支払い指図も意味する。
用語“取引照合サブシステム”は、無線通信ネットワークのバックオフィスサブシステムを意味し、限定されることなしに、QFLOW(登録商標)を含むQUALCOMMモバイルコマースプラットフォームを含む。
用語“ユーザ”は、モバイル無線通信手段を使用する権限及び1つ以上の支払い手段と関係する支払いを行って完結させることを目的として信用ネットワークにアクセスするか又は金融データを格納、受信及び送信することを目的として1つ以上のデータベースにアクセスする権限が付与された1人の人又は複数の人を意味する。
“典型的な”という表現は、ここでは、“1つの例、事例、又は実例”を意味するために用いられる。この明細書において“典型的な”として説明されるいずれの態様も、その他の態様よりも好ましい又は有利であるとは必ずしも解釈すべきではない。
説明
この明細書において説明、例示、及び請求される装置、システム、及び方法は、概して、モバイル商取引認証及び認可システムに関するものである。システムは、限定されることなしに、モバイル無線携帯電話を含む改修されていないモバイル無線通信手段のユーザが無線通信システムにおいて認証及び認可された購入及びその他の商取引を完結させるのを可能にする。
この明細書において用いられる表現“改修されていない”は、モバイル無線通信手段を、商人、売り主、クレジットカード協会、例えばVISA(登録商標)及びMastercard(登録商標)、発行者、及び金融機関が該取引を承認及び完結させるのを可能にするために希望される信用状態及び信頼度を作り出すために構造的に又は機械的に変更する必要がなく、及びシステム的に拡張する必要がないことを意味する。
認証及び認可は、一態様においては、(i)モバイル無線通信手段の所在地、及び(ii)売り主の販売時点情報管理装置の所在地を決定し、及び(iii)所在地パラメータと、モバイル無線通信手段のユーザ又は販売時点情報管理装置内にデータを入力する人のいずれかによって販売時点情報管理装置に入力された支払い合計額との間の関係を確立することによって、又はその他の手段によって、既存のモバイル無線通信手段を改修することなしに達成される。
モバイル無線通信手段は、ユーザの1つ以上の支払い手段に対して支払いを請求することによって、又はその他の支払いシステムの要件を満たすことによって、消費者が信用ネットワークにおける支払いを匿名で行うのを可能にすることができる。モバイル無線通信手段は、ユーザの1つ以上の支払い手段に対して支払いを請求することによって消費者が信用ネットワークにおける支払いを匿名で行うのを可能にする、又は消費者によって希望されて売り主又は商人が受け入れ可能な1つ以上の支払いシステムを用いて該商取引を行って完結させるのを可能にすることができる。匿名性は、認証のための所在地パラメータ及び所在地パラメータと支払い合計額の関係を用いることによって達成され、それにより従来の識別上の特徴、例えば、個人識別番号、支払い手段の所有、バイオメトリック方式の識別装置の装備、又はそれらに匹敵するデバイス又は手順、を不要にする。しかしながら、当業者が理解するであろうように、モバイル商取引認証及び認可システムは、そのような従来の識別のための特徴、及びまだ未開発のその他を用いることを組み入れることが十分に可能である。従って、例えば、ユーザに対して、売り主の方針又はキャリアの方針により、この明細書のモバイル商取引認証及び認可システムによって提供される認証及び認可データの信頼性をさらに向上させるためにモバイル無線通信手段を用いて個人識別番号(“PIN”)を入力するのを要求することができる。代替として、ユーザに対して、一定金額又はその他の限度を超える購入のみに関して追加情報を入力するように要求することができる。モバイル商取引認証及び認可システムは、それらの追加の要求事項を含めるため及び処理するために好適化可能である。
モバイル商取引認証及び認可システムの他の態様においては、匿名性は、モバイル無線通信手段の所在地、及び販売時点情報管理装置の所在地を認証し、及びそれらの所在位置パラメータと支払い合計額との間における関係を確立することによって達成することができる。従って、個人識別番号の使用、又は支払い手段の所有、又はバイオメトリック方式の識別装置の装備、又は匹敵するデバイス又は手順のいずれも要求されない。ただし、これらの識別手段は、この明細書のモバイル商取引認証及び認可システムと関係させて有利に用いることができる。
示されるように、モバイル認証及び認可システムの他の態様においては、モバイル商取引認証及び認可システムは、改修されていないモバイル無線通信手段のユーザが、ユーザによって希望されて売り主によって受け入れ可能な支払いシステムを用いることによって品物又はサービスの購入と引き換えに支払いを要求する商取引を行うのを可能にすることができる。
さらに他の態様においては、無線顧客サーバハブ内に配置された取引照合サブシステムは、無線通信ネットワークにおける所在地データ及び支払い合計額の処理を援助することができる。
より具体的には、この明細書において開示、例示及び請求される装置、システム、及び方法の少なくとも1つの態様において、図1において概略的に及び線図的に示されるように、持ち運び可能な、又は移動式の無線通信手段12を含むモバイル商取引認証及び認可システム10が提供される。モバイル無線通信手段12は、とりわけ、携帯電話、時分割多元接続(TDMA)と、符号分割多元接続(CDMA)と、移動体用グローバルシステム(GSM)と、を含む個人通信サービス(PCS)を提供する通信装置、非音声通信装置、テキスト送信装置、衛星電話、2方向ページャ、パーソナルデジタルアシスタント、ポータブル無線コンピュータ、金融データ取引を実装するために特に設計された無線装置から成るモバイル無線通信手段のグループから選択される。
図1と図2との間の相互参照によってさらに例示されるように、モバイル商取引認証及び認可システム10は、コンピュータ及び/又はデータプロセッサ100も含む。示されるように、データ処理システム100は、モバイル無線通信手段12に動作可能な形で接続される。一態様においては、データ処理システム100は、無線通信手段12内に収納される。データ処理システム100は、1つ以上の支払い手段14と関係するプログラミング可能な命令を送信及び受信するために好適化される。動作においては、図1に示される1つ以上の支払い手段14において電子的に又はその他の方法で埋め込まれた全データ、及びユーザ及び/又は顧客(この明細書においては総称して“ユーザ”)、金融機関、及び/又はカード協会と関連づけられたその他のデータを、この明細書においてさらに説明されるように用いるためにモバイル無線通信手段12のデータ処理システム100に格納することができる。
モバイル通信手段12のデータ処理システム100は、図2のブロック図の非排他的な例において示される幾つかの任意選択的特徴を含む。示されるように、データ処理システム100は、図3に示されるように、モバイル無線通信手段12が少なくとも1つ以上の販売時点情報管理装置16a乃至cに対して、及びモバイル無線通信システム18において、データ及び情報を送信及び受信するのを可能にするための様々な構成要素を含むことができる。示されるように、データ処理システム100は、コンピュータプロセッサ102と、メモリ104と、を含み、コンピュータプロセッサ102及びメモリ104はバス106によって接続される。メモリ104は、相対的に高速の機械によって読み取り可能な媒体であり、DRAM、及びSRAM、等の揮発性メモリと、ROM、FLASH、EPROM、EEPROM、及びバブルメモリ等の非揮発性メモリと、を含むことができる。
バス106には、任意選択の二次ストレージ108、外部ストレージ110、出力デバイス、例えばモバイル無線通信システム12に取り付けることが可能な第1のモニタ112a、及び任意選択的構成における入力デバイス、例えば、マウス116を有するキーボード114、そしておそらくプリンタ118、も接続可能である。二次ストレージ108は、機械によって読み取り可能な媒体、例えばハードディスクドライブ、磁気ドラム、及びバブルメモリ、を含むことができる。外部ストレージ110は、機械によって読み取り可能な媒体、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、取り外し可能なハードドライブ、磁気テープ、CS−ROM、さらには可能な場合は通信ライン120を介して接続されたその他のコンピュータ、を含むことができる。二次ストレージ108と外部ストレージ110の区別は、主に、この発明について説明する上での便宜上である。従って、当業者は、これらの構成要素間には実質的な機能上の重複が存在することを理解するであろう。コンピュータソフトウェア及びユーザプログラムは、ソフトウェア記憶媒体、例えばメモリ104、二次ストレージ108、及び外部ストレージ110、に格納することができる。コンピュータソフトウェアの実行可能なバージョンは、非揮発性メモリ等の記憶媒体から読み出すこと、実行のために直接揮発性メモリ内にローディングすること、非揮発性メモリから直接実行すること、又は実行のために揮発性メモリ内にローディングする前に二次ストレージ108に格納することができる。
さらに、この明細書において開示される発明の態様と関係させて説明される様々な例示的論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズム上のステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとして実装可能であることを当業者はさらに理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に例示するため、この明細書においては、様々な例示的及び非排他的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、各々の機能の観点で一般的に説明されている。該機能がハードウェアとして又はソフトウェアとして実装されるかは、全体的システムに対する特定の用途上の及び設計上の制約事項に依存する。当業者は、説明されている機能を各々の特定の用途に合わせて様々な形で実装することができるが、これらの実装決定は、本発明の適用範囲及からの逸脱を生じさせるものであるとは解釈すべきではない。
この明細書において開示される態様と関係させて説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、ここにおいて説明される機能を果たすように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、その他のプログラミング可能な論理デバイス、ディスクリートゲートロジック、ディスクリートトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、又はそのあらゆる組合せ、を用いて実装又は実行することが可能である。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであることができるが、代替においては、従来のどのようなプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンであってもよい。プロセッサは、計算デバイスの組合せ、例えば、非排他的例においては、DSPと、1つのマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサとの組合せ、DSPコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサとの組合せ、又はその他のあらゆる構成との組合せ、として実装することも可能である。
この明細書のモバイル商取引認証及び認可システム10の他の態様においては、互換可能な近距離無線通信手段及びデバイスを用いることができる。図1乃至3における相互参照によって例示されるように、無線通信手段12のデータ処理システム100は、購入合計額又は金額を含むデータ及び情報を、例えば図3に示される取引照合サブシステム20、又は所在地パラメータに応答する同様の技術を用いて1つ以上の販売時点情報管理装置16a乃至cに通信することが可能である。
この明細書において説明される方法及び装置は、様々な衛星測位システム(“SPS”)、例えば、米国の全地球測位システム(“GPS”)、ロシアのグロナスシステム、欧州のガリレオシステム、衛星システムの組み合わせから選択された衛星を用いるシステム、又は将来開発されるいずれかの衛星システム、と関係させて用いることができる。さらに、開示される方法及び装置は、疑似衛星又は衛星と疑似衛星の組み合わせを利用する位置決定システムとともに用いることができる。疑似衛星は、GPS時間と同期化することが可能なL帯域(又はその他の周波数の)搬送波信号において変調されたPN符号又は(GPS又はCDMAセルラー信号に類似する)その他の測距符号をブロードキャストする地上式送信機である。遠隔受信機による識別を可能にするために一意のPN符号を各々のこれらの送信機に割り当てることができる。疑似衛星は、軌道周回衛星からのGPS信号を入手できないことがある状況、例えば、トンネル内、鉱山内、建物内、都市キャニオン内又はその他の閉じられたエリア内、において有用である。疑似衛星の他の実装は、ラジオビーコンと呼ばれる。ここにおいて用いられる用語“衛星”は、疑似衛星と、疑似衛星の同等物と、可能な場合におけるその他の衛星と、を含むことが意図される。ここにおいて用いられる用語“SPS信号”は、疑似衛星又は疑似衛星の同等物からのSPSに類似する信号を含むことが意図される。当業者が理解するであろうように、地上方式の、又は陸上のシステムも使用可能である。端末の所在地を見つけ出すためのその他の手段、例えば、三角測量、到着時間差、アシステッドGPSも用いることができる。モバイル商取引認証及び認可システム10によって提供される当業の技術への貢献について説明する上での一助として、図3においてSPSシステム22が地上システム24とともに概略的に識別されている。
同じく図3において示されるように、1つ以上の販売時点情報管理装置16a乃至cがレジの精算カウンタ26a乃至cに設置されている。これらの1つ以上の販売時点情報管理装置16a乃至cは、要求に応じて、持ち運び可能な無線通信手段12a、bに動作可能な形で接続可能である。販売時点情報管理装置16a乃至cは、支払いデータを受信及び処理するために好適化される。支払いデータは、モバイル無線通信システム18において受信、格納、処理、実行及び送信することができる。モバイル無線通信システム18は、この明細書において定義されるモバイル無線通信クラウド(cloud)28において通信するためのインターネットの使用を含むことができる。従って、販売時点情報管理装置16a乃至cは、販売時点情報管理装置16a乃至cが動作可能な形で接続可能であるモバイル無線通信システム18に含まれる信用ネットワークにおいて支払いデータを受信及び処理するために好適化される。販売時点情報管理装置の所在地は、SPSシステム22等の所在地決定システムを用いることによってモバイル商取引認証及び認可システム10の目的のために決定することができる。他の態様においては、販売時点情報管理装置の所在地は、販売時点情報管理装置が配置された店舗又はその他の売り主の所在地を参照することによって決定することができ、測量座標を含む。
従って、動作においては、図4において例示されるように、モバイル商取引認証及び認可システム10の概要がフローチャート400によって示される。ブロック402において、ユーザによる使用のためにモバイル無線通信手段が識別されて選択されている。モバイル商取引認証及び認可システム10の一態様において、モバイル無線通信手段は、現在世界中で共通して用いられている種類の携帯電話である。この携帯電話は、モバイル無線通信システム18において通信する能力を装備しており及びその特徴の中でとりわけSPS能力を含むと仮定される。携帯電話のユーザ、開発者、及びメーカーのいずれも、この明細書において説明されるモバイル商取引認証及び認可システム10の技術的利点を達成させるために該携帯電話を改修する必要がない。
同じく図4に示されるように、ブロック404において、ユーザは、売り主、特にユーザが売買等の2つ以上の金銭上の取引を行わなければならないか又は行う意図である相手である売り主、を識別するデータ及び情報を何時でも入力することができる。売り主を識別する該情報は、ブロック406によって示されるように、売り主の名前を含むことができる。売り主の名前は、特定の名前、例えば特定の所在地における特定の売り主、であることができる。売り主の名前は、特定の市場の地理上の所在地にかかわらず、一般的な用途のための名前、例えばスーパーマーケットチェーン、を含むこともできる。代替として、売り主を識別する情報は、特定の売り主の名前に関する又は特定の売り主の名前に関わらないその売り主の地理座標を含むことができる。他の態様においては、売り主を識別する情報は、ユーザが幾つかの金銭上の取引を行う地理上のエリア、例えばユーザがコーヒー、食料品及びガソリンを購入することがあるショッピングセンター、の地理座標を含むことができる。
ブロック408において、携帯電話が売り主の所在地に入るときにその売り主に関する予め決定された地理上の所在地データが満たされているか又は条件を満たしているときに、支払い申し込みを自動的に開始することができる。これは、ユーザが取引を完結させるために販売時点情報管理装置の方に向かうときにその取引に関する累積された支払い合計額を決定することによって支払い申し込みの完了を促進させるという利点を達成させる。モバイル商取引認証及び認可システム10が有する自動的な支払い申し込みという特徴は、ユーザの認証及びそれに引き続く売り主による取引の認可に寄与するという追加の利点も達成させる。代替においては、同じくブロック408において示されるように、支払い申し込みプロセスは、ユーザによって手動で開始することもできる。モバイル商取引認証及び認可システム10が有する手動での支払い申し込みという特徴は、売り主が予め決定されておらずシステムに入力されていないときに金銭上の取引を行うために認証及び認可ステップを用いるという追加の利点を達成させる。例えば、あるユーザがそのユーザの習慣的な商取引地域から離れて旅行中の場合があり、モバイル商取引認証及び認可システム10を用いて金銭上の取引を行うのを希望することがある。
図4に示されるように、ブロック410において、所在地データ及び支払い合計額がモバイル商取引認証及び認可システム10によって照合される。一態様において、あるユーザがそのユーザの習慣的な商取引地域内にいるときには、売り主の予め決定された所在地が、携帯電話の所在地データ、及び支払い合計額と比較される。従って、ブロック412において、ユーザは、支払い認可を入力することができ、代替として、システムは、ユーザがブロック414において完結される取引を行って完結させようとしている状態であることの確認を要求することができる。当業者が理解するであろうように、フローチャート400に示されるプロセスは、終了すること又は繰り返すことができる。
図5において、モバイル商取引認証及び認可システム10のさらなる例がフローチャート500によって示される。図5に示されるプロセスは、次の通りである。ブロック502において、モバイル商取引認証及び認可システム10に密接に結び付いた所在地データが、この明細書において識別される様々な所在地決定ソースから入手されている。示されるように、所在地データは、疑似衛星システムを含むSPSシステム、地上、又は両方の組み合わせから入手することができる。ブロック504において、1つ以上の無線通信手段及び1つ以上の売り主及び1つ以上の販売時点情報管理装置と関係する所在地データが取引照合サブシステムによって受信及び処理されている。ブロック506において、取引照合サブシステムは、モバイル無線通信手段が場所を移動するのに応じてその無線通信手段の所在地のモニタリングを継続した。ブロック508において、売り主は、物理的所在地における単一の売り主であることができ、又は売り主の名前を有するあらゆる数の所在地であることができる。例えば、ブロック504において、ABCの名前を有する全店舗の所在地を取引照合サブシステムによって追跡することができる。ブロック510において、少なくとも1つの販売時点情報管理装置が所在地に関して識別されているか又はブロック508において売り主の地理上の所在地内に所在すると仮定されている。従って、モバイル商取引認証及び認可システム10によって企図されている支払いを行うために認証及び認可を達成させるための所在地データが識別されて整理されている。従って、ブロック512において、取引照合サブシステムが、モバイル商取引認証及び認可システム10と関係させて取引照合サブシステムによって提供された所在地データに基づいて支払い要求を照合して認可を提供するための準備が完了している。
当業者は、情報及び信号は様々な異なる技術及び技法のうちのいずれかを用いて表すことができることを理解するであろう。例えば、上記の説明全体を通じて参照されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場、磁気粒子、光学場、光学粒子、又はそのあらゆる組合せによって表すことができる。
開示される態様に関する上記の説明は、当業者が本開示を製造又は使用できるようにすることを目的とする。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者にとって容易に明確になるであろう。ここにおいて定められる一般原理は、本発明の精神及び適用範囲を逸脱しない形でその他の実施形態に対しても適用することができる。以上のように、本発明は、この明細書において示される態様に限定されることが意図されるものではなく、ここにおいて開示される原理及び斬新な特徴に一致する限りにおいて最も広範な適用範囲が認められるべきである。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1]
支払い取引を認証及び認可するための装置であって、
第1のモバイル無線通信手段によって提供された取引パラメータを受信及び処理し、
第1の販売時点情報管理装置によって提供された取引パラメータを受信及び処理し、及び
前記支払い取引を認証及び認可するために前記取引パラメータの一致を確認する又は確認しないメッセージを前記第1のモバイル無線通信手段に対して及び前記第1の販売時点情報管理装置に対して送信するように構成された取引照合サブシステム、を備える、支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C2]
前記取引パラメータは、少なくとも所在地情報と取引金額とを含む[C1]に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C3]
前記第2のデバイスは、近距離無線通信(NFC)販売時点情報管理装置である[C1]に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C4]
前記所在地パラメータは、少なくとも前記第1の販売時点情報管理装置の地理上の所在地を含む[C1]に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C5]
前記所在地パラメータは、少なくとも前記第1のモバイル無線通信手段の第2のデバイスの地理上の所在地を含む[C1]に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C6]
前記取引照合は、自動的に行われる[C1]に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
[C7]
モバイル商取引認証及び認可システムであって、
モバイル無線通信手段と、
無線通信ネットワークにおいて第1の組の所在地データ及び支払い合計額を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された論理を有するデータ処理システムと、
前記無線通信ネットワークにおいて第2の組の所在地データを受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された売り主の販売時点情報管理装置であって、前記無線通信ネットワークにおいて前記支払い合計額データを送信、格納及び受信するためにさらに好適化された売り主の販売時点情報管理装置と、
前記無線通信ネットワークにおいて少なくとも前記第1の組の所在地データ、前記第2の組の所在地データを処理するために、及び自動的に支払い合計額を開始するために好適化された無線顧客サーバハブ内に配置された取引照合サブシステムと、を備える、モバイル商取引認証及び認可システム。
[C8]
前記第1の組の所在地データは、前記モバイル無線通信手段の前記地理上の所在地を含む[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C9]
前記第2の組の所在地データは、少なくとも1つの販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地を含む[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C10]
前記第2の組の所在地データは、1つ以上の売り主所在地が所在する地理上のエリアの前記地理上の所在地を含む[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C11]
前記データ処理システムの前記論理は、売り主の少なくとも前記地理上の所在地を含むようにプログラミング可能である[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C12]
前記データ処理システムの前記論理は、1つ以上の売り主所在地が所在する前記地理上のエリアに前記ユーザが入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C13]
前記データ処理システムの前記論理は、前記モバイル無線通信手段が売り主の名前によって表される1つ以上の売り主所在地に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C14]
前記データ処理システムの前記論理は、手動で支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム10。
[C15]
前記データ処理システムの前記論理は、少なくとも前記第1の組の所在地データ、前記第2の組の所在地データ、及び前記認可された支払い合計額データを照合及び比較するようにプログラミング可能である[C7]に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
[C16]
モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置であって、
モバイル無線通信手段の所在地を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段と、
少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置の所在地を提供するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置と、
支払い申し込みを自動的に開始するために及び前記モバイル無線通信手段の前記所在地、前記少なくとも1つの売り主の前記所在地、及び前記支払い申し込みの金額の照合の結果として前記金銭上の取引を認可及び認証するために前記モバイル無線通信手段に及び前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置に動作可能な形で接続された実行可能なプログラムと、を備える、モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C17]
前記実行可能なプログラムは、前記モバイル無線通信手段の前記所在地、前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置の所在地、及び前記支払い申し込みの金額の照合の結果としての支払い申し込みの手動による開始が可能である[C16]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C18]
前記実行可能なプログラムは、データ処理システムに格納される[C17]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C19]
前記データ処理システムは、前記モバイル無線通信手段に配置される[C18]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C20]
前記データ処理システムは、無線顧客サーバハブ内に配置された取引照合サブシステムに配置される[C19]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C21]
前記売り主の販売時点情報管理装置は、前記無線通信ネットワークにおいて支払い申し込みを送信、格納及び受信するためにさらに好適化される[C20]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
[C22]
支払いシステムであって、
モバイル無線通信手段を認証するための手段と、
モバイル無線通信手段を用いる金銭上の取引を認可するための手段と、
前記モバイル無線通信システムにおいて販売時点情報管理装置から支払い申し込みを開始するための手段と、を備える、支払いシステム。
[C23]
認証するための前記手段は、販売時点情報管理装置である[C22]に記載の支払いシステム。
[C24]
認証するための前記手段は、前記販売時点情報管理装置の前記所在位置を識別するための所在地決定システムをさらに備える[C22]に記載の支払いシステム。
[C25]
認証するための前記手段は、前記支払い申し込みの金額をさらに備える[C22]に記載の支払いシステム。
[C26]
支払いを認証及び認可する方法であって、
少なくとも1つのモバイル無線通信手段を選択することと、
少なくとも1つの販売時点情報管理装置を選択することと、
前記少なくとも1つのモバイル無線通信手段及び前記少なくとも1つの販売時点情報管理装置を取引照合サブシステムに動作可能な形で接続することであって、前記取引照合サブシステムは、前記少なくとも1つのモバイル無線通信手段の前記所在地及び前記少なくとも1つの販売時点情報管理装置の前記所在地を確認すること、とを備える、支払いを認証及び認可する方法。
[C27]
前記モバイル無線通信手段の前記所在地を自動的に決定することと、
前記販売時点情報管理装置の前記所在地を自動的に決定すること、とをさらに備える[C26]に記載の支払いを認証及び認可する方法。
[C28]
1つ以上の売り主所在地と関連づけられた地理上の境界の所在地を自動的に決定することをさらに備える[C26]に記載の支払いを認証及び認可する方法。
[C29]
前記モバイル無線通信手段が1つ以上の売り主所在地の周囲の前記地理上の境界に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始することと、
前記モバイル無線通信手段が売り主の名前によって表される1つ以上の売り主所在地に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始すること、とをさらに備える[C26]に記載の支払いを認証及び認可する方法。
[C30]
手動で支払い申し込みを開始することをさらに備える[C26]に記載の支払いを認証及び認可する方法。
[C31]
前記所在地データを照合することをさらに備える[C26]に記載の支払いを認証及び認可する方法。
[C32]
モバイル無線通信システムにおいて金銭上の取引を認証及び認可する方法であって、
モバイル無線通信手段に1つ以上のデータ処理システムをインストールすることと、
前記モバイル無線通信手段を販売時点情報管理装置に及び前記モバイル無線通信システムに接続することと、
前記モバイル無線通信手段の前記所在地を決定することと、
前記販売時点情報管理装置の前記所在地を決定することと、
支払い申し込みを開始することと、
前記モバイル無線通信手段の前記所在地及び前記販売時点情報管理装置の前記所在地を前記支払い申し込みと照合することと、
前記支払い申し込みを承認すること、とを備える、モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C33]
情報を受信、処理及び送信するために前記モバイル無線通信手段及び前記販売時点情報管理装置を取引照合サブシステムに接続することをさらに備える[C32]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C34]
モバイル無線通信手段に1つ以上のデータ処理システムをインストールすることは、前記1つ以上のデータ処理システムを携帯電話にインストールすることを含む[C33]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C35]
前記モバイル無線通信手段の前記所在地を決定することは、
少なくとも1つのSPSシステムに動作可能な形で接続可能なように前記モバイル無線通信手段を装備することと、
前記携帯電話の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSを用いること、とを含む[C32]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C36]
前記販売時点情報管理装置の前記所在地を決定することは、
前記モバイル無線通信システムにおける前記販売時点情報管理装置を前記少なくとも1つのSPSシステムに動作可能な形で接続すること、
前記販売時点情報管理装置の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、又は
前記販売時点情報管理装置が所在する地理上のエリアの地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、
前記販売時点情報管理装置が所在する売り主施設の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、又は
いずれの場所に所在するかにかかわらず売り主の名前との関連によって前記販売時点情報管理装置の前記所在地を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いることのうちの1つを含む[C35]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C37]
支払い申し込みを開始することは、
前記ユーザが金銭上の取引を行うことを意図する相手である複数の売り主の身元を前記1つ以上のデータ処理システムに入力すること、
ユーザによって選択されたセキュリティ情報を前記1つ以上のデータ処理システムに入力すること、
前記モバイル無線通信手段が売り主施設に入ったときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
前記販売時点情報管理装置が所在する前記地理上のエリアに前記モバイル無線通信手段が入ったときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
前記販売時点情報管理装置が所在する売り主の施設内に前記モバイル無線通信手段が存在するときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
前記モバイル無線通信手段が売り主の名前と関連づけられた売り主施設内に所在するときに自動的に支払い申し込みを開始することのうちの1つを含む[C36]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C38]
前記モバイル無線通信手段の前記所在地及び前記販売時点情報管理装置の前記所在地を前記支払い申し込みと照合することは、
前記所在地データを確認することと、
前記支払い合計額を確認すること、とを含む[C37]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C39]
前記支払い申し込みを前記承認することは、
前記モバイル無線通信手段から前記販売時点情報管理装置に命令を送信することを含み、
前記売り主が前記金銭上の取引を認証及び認可するために前記所在地データと前記支払い合計額の組み合わせを受け入れること、とを含む[C38]に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
[C40]
金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体であって、
前記コンピュータソフトウェアは、
所在地データに基づいて自動的に支払い申し込みを認証するための少なくとも1つの命令と、
所在地データに基づいて自動的に支払い申し込みを認可するための少なくとも1つの命令と、
前記所在地及び支払い合計額を自動的に照合するための少なくとも1つの命令と、
モバイル無線通信手段と販売時点情報管理装置との間において通信リンクを確立するための少なくとも1つの命令と、
コンピュータ命令を繰り返すための少なくとも1つの命令と、を備える、金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。
[C41]
前記所在地データは、モバイル無線通信手段の前記所在地を含む[C40]に記載の金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。
[C42]
前記所在地データは、売り主の前記所在地を含む[C40]に記載の金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。
[C43]
前記所在地データは、売り主の販売時点情報管理装置の前記所在地を含む[C40]に記載の金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。

Claims (37)

  1. 支払い取引を認証及び認可するための装置であって、
    無線通信ネットワークにおいて第1のモバイル無線通信手段によって提供された前記支払い取引と関連づけられた支払い合計額と第1の組の所在地データとを少なくとも受信及び処理し、なお、前記第1の組の所在地データは、前記モバイル無線通信手段の地理上の所在地を含む、
    前記無線通信ネットワークにおいて第1の販売時点情報管理装置によって提供された第2の組の所在地データを受信及び処理し、なお、前記第2の組の所在地データは、売り主の販売時点情報管理装置の地理上の所在地を含む、
    前記支払い取引を認証及び認可するために取引パラメータの一致を確認する又は確認しないメッセージを前記第1のモバイル無線通信手段に対して及び前記第1の販売時点情報管理装置に対して送信するように、なお、前記装置は、前記第1の組の所在地データと、前記第2の組の所在地データと、前記取引と関連づけられた前記支払い合計額と、の関係の組み合わせに基づいて前記取引を認証及び許可し、前記装置による前記認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更、を用いることなく、生じる、
    構成された取引照合サブシステム、を備える、支払い取引を認証及び認可するための装置。
  2. 前記第2のデバイスは、近距離無線通信(NFC)販売時点情報管理装置である請求項1に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
  3. 前記所在地データは、少なくとも前記第1の販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地を含む請求項1に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
  4. 前記所在地データは、少なくとも前記第1のモバイル無線通信手段の第2のデバイスの前記地理上の所在地を含む請求項1に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
  5. 取引照合は、自動的に行われる請求項1に記載の支払い取引を認証及び認可するための装置。
  6. モバイル商取引認証及び認可システムであって、
    モバイル無線通信手段と、
    無線通信ネットワークにおいて少なくとも第1の組の所在地データ及び取引と関連づけられた支払い合計額を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された論理を有するデータ処理システムと、なお、前記第1の組の所在地データは、前記モバイル無線通信手段の地理上の所在地を含む、
    前記無線通信ネットワークにおいて第2の組の所在地データを受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された売り主の販売時点情報管理装置と、なお、前記第2の組の所在地データは、前記売り主の販売時点情報管理装置の地理上の所在地を含み、前記売り主の販売時点情報管理装置は、前記無線通信ネットワークにおいて前記取引と関連づけられた前記支払い合計額データを送信、格納及び受信するためにさらに好適化される、
    前記無線通信ネットワークにおいて少なくとも前記第1の組の所在地データ、前記第2の組の所在地データを処理するために、及び自動的に支払い合計額を開始するために好適化された無線顧客サーバハブ内に配置された取引照合サブシステムと、なお、前記取引照合サブシステムは、前記第1の組の所在地データと、前記第2の組の所在地データと、前記取引と関連づけられた前記支払い合計額と、の関係の組み合わせを照合することに基づいて前記取引を認証及び許可し、前記取引照合サブシステムによる前記認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    を備える、モバイル商取引認証及び認可システム。
  7. 前記第2の組の所在地データは、1つ以上の売り主所在地が所在する地理上のエリアの前記地理上の所在地を含む請求項6に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
  8. 前記データ処理システムの前記論理は、売り主の少なくとも前記地理上の所在地を含むようにプログラミング可能である請求項6に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
  9. 前記データ処理システムの前記論理は、1つ以上の売り主所在地が所在する前記地理上のエリアにユーザが入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である請求項6に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
  10. 前記データ処理システムの前記論理は、前記モバイル無線通信手段が売り主の名前によって表される1つ以上の売り主所在地に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である請求項6に記載のモバイル商取引認証及び認可システム。
  11. 前記データ処理システムの前記論理は、手動で支払い申し込みを開始するようにプログラミング可能である請求項6に記載のモバイル商取引認証及び認可システム10。
  12. モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置であって、
    モバイル無線通信手段の地理上の所在地を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された前記モバイル無線通信手段と、
    少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置の地理上の所在地を提供するために好適化された前記モバイル無線通信手段に動作可能な形で接続された前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置と、
    前記金銭上の取引と関連づけられた支払い申し込みを自動的に開始するために及び前記モバイル無線通信手段の地理上の所在地と、前記少なくとも1つの売り主の前記地理上の所在地と、前記金銭上の取引と関連づけられた金額と、の関係の組み合わせを照合することに基づいて、前記金銭上の取引を認可及び認証するために前記モバイル無線通信手段に及び前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置に動作可能な形で接続された実行可能なプログラムと、なお、前記支払い申し込みによる前記認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    を備える、モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  13. 前記実行可能なプログラムは、前記モバイル無線通信手段の前記地理上の所在地、前記少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地、及び前記金銭上の取引と関連づけられた金額の照合の結果としての支払い申し込みの手動による開始が可能である請求項12に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  14. 前記実行可能なプログラムは、データ処理システムに格納される請求項13に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  15. 前記データ処理システムは、前記モバイル無線通信手段に配置される請求項14に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  16. 前記データ処理システムは、無線顧客サーバハブ内に配置された取引照合サブシステムに配置される請求項15に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  17. 前記売り主の販売時点情報管理装置は、無線通信ネットワークにおいて支払い申し込みを送信、格納及び受信するためにさらに好適化される請求項16に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可するための装置。
  18. 支払いシステムであって、
    モバイル無線通信手段を認証するための手段と、
    モバイル無線通信手段を用いる金銭上の取引を認可するための手段と、
    モバイル無線通信システムにおいて販売時点情報管理装置から前記金銭上の取引と関連づけられた支払い申し込みを開始するための手段と、なお、前記支払いシステムは、前記モバイル無線通信手段の地理上の所在地と、前記販売時点情報管理装置の地理上の所在地と、前記金銭上の取引と関連づけられた金額と、の関係の組み合わせを照合することに基づいて、前記取引を認証及び許可し、前記支払いシステムによる認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    を備える、支払いシステム。
  19. 認証するための前記手段は、販売時点情報管理装置である請求項18に記載の支払いシステム。
  20. 認証するための前記手段は、前記販売時点情報管理装置の前記所在地を識別するための所在地決定システムをさらに備える請求項18に記載の支払いシステム。
  21. 認証するための前記手段は、前記支払い申し込みの金額をさらに備える請求項18に記載の支払いシステム。
  22. 金銭上の取引を認証及び認可する方法であって、
    前記金銭上の取引と関連づけられた支払い合計額とモバイル無線通信手段の地理上の所在地を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された少なくとも1つのモバイル無線通信手段を選択することと、
    少なくとも1つの売り主の販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地を受信、格納、処理、実行及び送信するために好適化された、また、前記金銭上の取引と関連づけられた前記支払い合計額を送信、格納および受信するために好適化された、少なくとも1つの販売時点情報管理装置を選択することと、
    前記少なくとも1つのモバイル無線通信手段及び前記少なくとも1つの販売時点情報管理装置を取引照合サブシステムに動作可能な形で接続することと、なお、前記取引照合サブシステムは、前記少なくとも1つのモバイル無線通信手段の前記地理上の所在地及び前記少なくとも1つの販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地を確認し、前記取引照合サブシステムは、前記モバイル無線通信手段の前記地理上の所在地と、前記少なくとも1つの売り主の前記地理上の所在地と、前記金銭上の取引と関連づけられた金額と、の関係の組み合わせを照合することに基づいて、前記支払いを認証及び許可し、前記取引照合サブシステムによる前記認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    を備える、支払いを認証及び認可する方法。
  23. 前記モバイル無線通信手段の前記所在地を自動的に決定することと、
    前記販売時点情報管理装置の前記所在地を自動的に決定すること、をさらに備える請求項22に記載の支払いを認証及び認可する方法。
  24. 1つ以上の売り主所在地と関連づけられた地理上の境界の前記所在地を自動的に決定することをさらに備える請求項22に記載の支払いを認証及び認可する方法。
  25. 前記モバイル無線通信手段が1つ以上の売り主所在地の周囲の前記地理上の境界に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始することと、
    前記モバイル無線通信手段が売り主の名前によって表される1つ以上の売り主所在地に入るのに応じて自動的に支払い申し込みを開始すること、
    をさらに備える請求項22に記載の支払いを認証及び認可する方法。
  26. 手動で支払い申し込みを開始することをさらに備える請求項22に記載の支払いを認証及び認可する方法。
  27. 所在地データを照合することをさらに備える請求項22に記載の支払いを認証及び認可する方法。
  28. モバイル無線通信システムにおいて金銭上の取引を認証及び認可する方法であって、
    モバイル無線通信手段に1つ以上のデータ処理システムをインストールすることと、
    前記モバイル無線通信手段を販売時点情報管理装置に及び前記モバイル無線通信システムに接続することと、
    前記モバイル無線通信手段の地理上の所在地を決定することと、
    前記販売時点情報管理装置の地理上の所在地を決定することと、
    前記金銭上の取引と関連づけられた支払い申し込みを開始することと、
    前記モバイル無線通信手段の前記地理上の所在地と、前記販売時点情報管理装置の前記地理上の所在地と、前記金銭上の取引と関連づけられた金額と、の関係の組み合わせを照合することに基づいて、前記支払い申し込みを承認することと、なお、前記承認することは、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    を備える、モバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  29. 情報を受信、処理及び送信するために前記モバイル無線通信手段及び前記販売時点情報管理装置を取引照合サブシステムに接続することをさらに備える請求項28に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  30. モバイル無線通信手段に1つ以上のデータ処理システムをインストールすることは、前記1つ以上のデータ処理システムを携帯電話にインストールすることを含む請求項29に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  31. 前記モバイル無線通信手段の前記所在地を決定することは、
    少なくとも1つのSPSシステムに動作可能な形で接続可能なように前記モバイル無線通信手段を装備することと、
    携帯電話の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSを用いること、
    を含む請求項28に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  32. 前記販売時点情報管理装置の前記所在地を決定することは、
    前記モバイル無線通信システムにおける前記販売時点情報管理装置を前記少なくとも1つのSPSシステムに動作可能な形で接続すること、
    前記販売時点情報管理装置の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、又は
    前記販売時点情報管理装置が所在する地理上のエリアの地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、
    前記販売時点情報管理装置が所在する売り主施設の地理座標を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、又は
    いずれの場所に所在するかにかかわらず売り主の名前との関連によって前記販売時点情報管理装置の前記所在地を提供するために前記少なくとも1つのSPSシステムを用いること、
    のうちの1つを含む請求項31に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  33. 支払い申し込みを開始することは、
    ユーザが金銭上の取引を行うことを意図する複数の売り主の身元を前記1つ以上のデータ処理システムに入力すること、
    ユーザによって選択されたセキュリティ情報を前記1つ以上のデータ処理システムに入力すること、
    前記モバイル無線通信手段が売り主施設に入ったときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
    前記販売時点情報管理装置が所在する前記地理上のエリアに前記モバイル無線通信手段が入ったときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
    前記販売時点情報管理装置が所在する売り主の施設内に前記モバイル無線通信手段が存在するときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
    前記モバイル無線通信手段が売り主の名前と関連づけられた売り主施設内に所在するときに自動的に支払い申し込みを開始すること、
    のうちの1つを含む請求項32に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  34. 前記モバイル無線通信手段の前記所在地及び前記販売時点情報管理装置の前記所在地を前記支払い申し込みと照合することは、
    所在地データを確認することと、
    前記支払い合計額を確認することと、
    を含む請求項33に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  35. 前記支払い申し込みを前記承認することは、
    前記モバイル無線通信手段から前記販売時点情報管理装置に命令を送信することと、
    前記売り主が前記金銭上の取引を認証及び認可するために前記所在地データと前記支払い合計額の組み合わせを受け入れることと、
    を含む請求項34に記載のモバイル無線通信システムにおける金銭上の取引を認証及び認可する方法。
  36. 金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体であって、
    前記コンピュータソフトウェアは、
    前記金銭上の取引と関連づけられた支払い申し込みを、前記支払い申し込みの支払い合計額と所在地データに基づいて自動的に認証するための少なくとも1つの命令と、なお、前記所在地データは、モバイル無線通信手段地理上の所在地と、売り主の販売時点情報管理装置の地理上の所在地と、を含む、
    前記支払い申し込みの前記支払い合計額と前記所在地データに基づいて前記金銭上の取引と関連づけられた支払い申し込みを自動的に認可するための少なくとも1つの命令と、
    前記支払い申し込みの前記支払い合計額と前記所在地データの関係を自動的に照合するための少なくとも1つの命令と、なお、前記認証および許可は、前記モバイル無線通信手段の個人識別情報を含む特徴、または、前記モバイル無線通信手段に対する構造的な、機械的な、またはシステム的な変更を用いることなく、生じる、
    前記モバイル無線通信手段と前記販売時点情報管理装置との間において通信リンクを確立するための少なくとも1つの命令と、
    コンピュータ命令を繰り返すための少なくとも1つの命令と、
    を備える、金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。
  37. 前記所在地データは、売り主の前記所在地を含む請求項36に記載の金銭上の取引を認証及び認可するための機械によって読み取り可能な形式で符号化されたコンピュータソフトウェアを含む記憶媒体。
JP2010544407A 2008-01-24 2009-01-22 モバイル商取引認証及び認可システム Expired - Fee Related JP5372959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2331608P 2008-01-24 2008-01-24
US61/023,316 2008-01-24
US12/194,844 2008-08-20
US12/194,844 US20100049615A1 (en) 2008-01-24 2008-08-20 Mobile commerce authentication and authorization system
PCT/US2009/031673 WO2009094433A1 (en) 2008-01-24 2009-01-22 A mobile commerce authentication and authorization system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011511349A JP2011511349A (ja) 2011-04-07
JP5372959B2 true JP5372959B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40901424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544407A Expired - Fee Related JP5372959B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-22 モバイル商取引認証及び認可システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20100049615A1 (ja)
EP (1) EP2248095A4 (ja)
JP (1) JP5372959B2 (ja)
KR (2) KR101188397B1 (ja)
CN (1) CN101960480A (ja)
WO (1) WO2009094433A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115984A2 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Securedpay Solutions, Inc. Portable handheld device for wireless order entry and real time payment authorization and related methods
US8001055B2 (en) * 2006-02-21 2011-08-16 Weiss Kenneth P Method, system and apparatus for secure access, payment and identification
US8662384B2 (en) * 2006-02-28 2014-03-04 Google Inc. Text message payment
US20090112767A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Ayman Hammad Escrow system and method
US20100049615A1 (en) * 2008-01-24 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Mobile commerce authentication and authorization system
US8385913B2 (en) 2008-09-08 2013-02-26 Proxicom Wireless, Llc Using a first wireless link to exchange identification information used to communicate over a second wireless link
US20160210491A9 (en) * 2008-09-30 2016-07-21 Apple Inc. Systems and methods for secure wireless financial transactions
US20100174611A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Benco David S Method for improving financial transaction security
US20100211503A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Zvi Reiss Double Verified Transaction Device and Method
US9734495B2 (en) * 2009-06-02 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Mobile commerce authentication and authorization systems
US20110010234A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Mike Lindelsee Mobile device including auto initiation
JP5215475B2 (ja) * 2009-09-30 2013-06-19 楽天株式会社 クレジットカード不正防止システム
US9065532B2 (en) * 2010-02-03 2015-06-23 Google Inc. Bump button
US9449345B2 (en) * 2010-02-12 2016-09-20 Broadcom Corporation Method and system for authorizing network transactions based on radio frequency (RF) characterization of a device's location
US20110238476A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Michael Carr Location-based Coupons and Mobile Devices
US10339549B1 (en) 2010-03-23 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Transaction bootstrapping to create relationships
US8566233B2 (en) * 2010-07-29 2013-10-22 Intel Corporation Device, system, and method for location-based payment authorization
AU2011200063B1 (en) * 2010-10-14 2011-06-23 Nokuta Pty Ltd Systems and methods of securely carrying out transactions
US10825013B2 (en) 2010-11-17 2020-11-03 International Business Machines Corporation Systems and methods for face-to-face mobile phone mercantile transactions
US9770294B2 (en) 2011-01-05 2017-09-26 Covidien Lp Energy-delivery devices with flexible fluid-cooled shaft, inflow/outflow junctions suitable for use with same, and systems including same
KR101406528B1 (ko) * 2011-01-14 2014-06-13 주식회사 팬택 소비패턴 제공 및 공유 장치 및 방법
US20120203663A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Carpadium Consulting Pty. Ltd. Method and apparatus for authentication utilizing location
US9053478B2 (en) 2011-05-03 2015-06-09 Verifone, Inc. Mobile commerce system
AU2012257312A1 (en) * 2011-05-17 2014-01-16 Ping Identity Corporation System and method for performing a secure transaction
US8346672B1 (en) 2012-04-10 2013-01-01 Accells Technologies (2009), Ltd. System and method for secure transaction process via mobile device
US9965768B1 (en) 2011-05-19 2018-05-08 Amazon Technologies, Inc. Location-based mobile advertising
WO2012162270A2 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Vivotech, Inc. Methods, systems, and computer-readable storage media for managing risk using location, mobile, and user participating - based identity verification
GB2492348A (en) * 2011-06-28 2013-01-02 Cambridge Silicon Radio Ltd Using Bluetooth(RTM) System to Receive Location Data for Location Based Services
US8788881B2 (en) * 2011-08-17 2014-07-22 Lookout, Inc. System and method for mobile device push communications
JP2014529964A (ja) 2011-08-31 2014-11-13 ピング アイデンティティ コーポレーション モバイル機器経由の安全なトランザクション処理のシステムおよび方法
RU2576586C2 (ru) * 2011-10-31 2016-03-10 Мани Энд Дэйта Протекшн Лиценц Гмбх Унд Ко.Кг Способ аутентификации
US9898728B2 (en) * 2011-12-19 2018-02-20 Gfa Worldwide, Inc. System and method for one-time payment authorization in a portable communication device
US20130159463A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Frisco Smartapps, LLC Method and system for targeted transmission of content
WO2013100637A1 (ko) * 2011-12-30 2013-07-04 에스케이씨앤씨 주식회사 결제 시스템 및 방법
ES2422805B1 (es) * 2012-02-10 2014-07-11 What You Look For S.L. Procedimiento para el pago por teléfono móvil en comercios
US20130268378A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Microsoft Corporation Transaction validation between a mobile communication device and a terminal using location data
US20130275303A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Mastercard International Incorporated Method and system for two stage authentication with geolocation
KR101462531B1 (ko) * 2012-05-29 2014-11-18 비씨카드 주식회사 모바일 결제를 위한 방법, 이동 단말기, 가맹점 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR101401677B1 (ko) * 2012-05-29 2014-06-02 비씨카드(주) 모바일 결제를 위한 방법, 이동 단말기, 가맹점 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US8639619B1 (en) 2012-07-13 2014-01-28 Scvngr, Inc. Secure payment method and system
US20140058805A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Sap Ag Remotely authorizing a purchase from a head unit of a vehicle
US9449156B2 (en) * 2012-10-01 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Using trusted devices to augment location-based account protection
KR101460179B1 (ko) 2012-11-28 2014-11-10 에스케이씨앤씨 주식회사 임시 결제카드 설정 방법 및 이를 적용한 모바일 기기
DE102012112967B4 (de) 2012-12-21 2016-06-16 Sqwin Sa online Transaktionssystem
WO2014117095A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Just Push Pay, Llc Integrated transaction and account system
IN2013MU00255A (ja) * 2013-01-29 2015-06-26 Tata Consultancy Services Ltd
US10386492B2 (en) * 2013-03-07 2019-08-20 Trimble Inc. Verifiable authentication services based on global navigation satellite system (GNSS) signals and personal or computer data
US20140279411A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bank Of America Corporation Pre-arranging payment associated with multiple vendors within a geographic area
US9774552B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Methods, servers and systems for verifying reported locations of computing devices
US20140279113A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Harish Balasubramanian System and Method to Reduce Misuse of a Financial Instrument at a Point-of-Sale Location
KR102052959B1 (ko) * 2013-04-16 2019-12-06 삼성전자주식회사 단말장치, 보안서버 및 그 결제방법
CA2851895C (en) 2013-05-08 2023-09-26 The Toronto-Dominion Bank Person-to-person electronic payment processing
US8770478B2 (en) 2013-07-11 2014-07-08 Scvngr, Inc. Payment processing with automatic no-touch mode selection
US10489778B2 (en) 2013-11-24 2019-11-26 Zanguli Llc Secure payment card
US9924585B2 (en) * 2013-12-13 2018-03-20 Asml Netherlands B.V. Radiation source, metrology apparatus, lithographic system and device manufacturing method
WO2015094265A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Payment transaction
US10769625B2 (en) * 2013-12-20 2020-09-08 Cellco Partnership Dynamic generation of quick response (QR) codes for secure communication from/to a mobile device
US10027722B2 (en) * 2014-01-09 2018-07-17 International Business Machines Corporation Communication transaction continuity using multiple cross-modal services
US9286450B2 (en) 2014-02-07 2016-03-15 Bank Of America Corporation Self-selected user access based on specific authentication types
US9647999B2 (en) 2014-02-07 2017-05-09 Bank Of America Corporation Authentication level of function bucket based on circumstances
US9208301B2 (en) 2014-02-07 2015-12-08 Bank Of America Corporation Determining user authentication requirements based on the current location of the user in comparison to the users's normal boundary of location
US9213974B2 (en) 2014-02-07 2015-12-15 Bank Of America Corporation Remote revocation of application access based on non-co-location of a transaction vehicle and a mobile device
US9317674B2 (en) 2014-02-07 2016-04-19 Bank Of America Corporation User authentication based on fob/indicia scan
US9331994B2 (en) 2014-02-07 2016-05-03 Bank Of America Corporation User authentication based on historical transaction data
US9313190B2 (en) 2014-02-07 2016-04-12 Bank Of America Corporation Shutting down access to all user accounts
US20150227924A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Bank Of America Corporation Determining authentication requirements along a continuum based on a current state of the user and/or the service requiring authentication
US9223951B2 (en) 2014-02-07 2015-12-29 Bank Of America Corporation User authentication based on other applications
US9305149B2 (en) 2014-02-07 2016-04-05 Bank Of America Corporation Sorting mobile banking functions into authentication buckets
US9965606B2 (en) 2014-02-07 2018-05-08 Bank Of America Corporation Determining user authentication based on user/device interaction
US9317673B2 (en) 2014-02-07 2016-04-19 Bank Of America Corporation Providing authentication using previously-validated authentication credentials
KR101658696B1 (ko) * 2014-02-17 2016-09-30 주식회사 케이지이니시스 중고 물품 거래 방법
US20150317663A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Tillster, Inc. Mobile loyalty and payment system using temporary short codes
US11100499B1 (en) * 2014-05-07 2021-08-24 Google Llc Location modeling using transaction data for validation
US10382882B2 (en) * 2014-09-02 2019-08-13 Mastercard International Incorporated Systems and methods for identifying merchant locations based on transaction records
EP3251066A4 (en) * 2015-01-30 2018-07-04 Leblanc, Gina System and method for assuring commercial regulatory compliance
CN104754568A (zh) * 2015-03-05 2015-07-01 深圳市创凯电子有限公司 基于nfc的身份识别方法及装置
US20160321653A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Capital One Services, Llc Systems and Methods for Secure Authentication of Online Transactions Using Tokens
US9781105B2 (en) 2015-05-04 2017-10-03 Ping Identity Corporation Fallback identity authentication techniques
CN105049470B (zh) * 2015-05-22 2019-03-01 腾讯科技(北京)有限公司 事件确认方法、装置及系统
US11620628B2 (en) 2015-06-30 2023-04-04 Mastercard International Incorporated Method and system for fraud control based on geolocation
EP3139329A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-08 Mobile Elements Corp Contactless mobile payment system
US9729536B2 (en) 2015-10-30 2017-08-08 Bank Of America Corporation Tiered identification federated authentication network system
US10021565B2 (en) 2015-10-30 2018-07-10 Bank Of America Corporation Integrated full and partial shutdown application programming interface
US9641539B1 (en) 2015-10-30 2017-05-02 Bank Of America Corporation Passive based security escalation to shut off of application based on rules event triggering
US9820148B2 (en) 2015-10-30 2017-11-14 Bank Of America Corporation Permanently affixed un-decryptable identifier associated with mobile device
US20170221058A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-03 Visa International Service Association System and method for secondary account holder payment device control
EP3437302B1 (en) 2016-03-31 2020-10-14 Visa International Service Association Method and computer for correlating diverse location data for data security
US11816653B2 (en) * 2016-12-19 2023-11-14 Groupon, Inc. GPS determined location based access to linked information and delivery thereof
EP3340140A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 Mastercard International, Inc. System and method for financial instrument applications
CN106920107B (zh) * 2017-01-26 2020-08-14 武汉奇米网络科技有限公司 一种商务绑定方法及系统
SG10201702985XA (en) * 2017-04-11 2018-11-29 Mastercard International Inc System And Method For Authenticating A Location Of A Payment Acceptance Device
US11205168B2 (en) * 2018-06-26 2021-12-21 International Business Machines Corporation Frictionless microlocation detection and authorization
WO2020183409A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Innoviti Payment Solutions Private Limited A method and payment terminal for improving data communication reliability during transaction processing
US11392684B2 (en) 2020-07-09 2022-07-19 Bank Of America Corporation Authentication of user activities based on establishing communication links between network devices
US11343259B2 (en) 2020-07-09 2022-05-24 Bank Of America Corporation Electronic system for dynamic stepped multi-level authentication

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870724A (en) * 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
US5387784A (en) * 1990-10-30 1995-02-07 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique Sagem Portable payment terminals and network for such terminals
US5221838A (en) * 1990-12-24 1993-06-22 Motorola, Inc. Electronic wallet
US5208446A (en) * 1991-09-19 1993-05-04 Martinez Jerry R Method and apparatus for validating credit information during home delivery of order
US6279112B1 (en) * 1996-10-29 2001-08-21 Open Market, Inc. Controlled transfer of information in computer networks
KR19990081310A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 유기범 개인 통신 교환기에서 이동 단말기를 이용한인증 값 생성 방법
US6681328B1 (en) * 1999-10-08 2004-01-20 Mastercard International Incorporated System and method for global internet digital identification
US6650902B1 (en) * 1999-11-15 2003-11-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for wireless telecommunications system that provides location-based information delivery to a wireless mobile unit
TW589855B (en) * 2000-05-15 2004-06-01 Ntt Docomo Inc Authentication system and method
US6965914B2 (en) * 2000-10-27 2005-11-15 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral systems
US6754640B2 (en) * 2000-10-30 2004-06-22 William O. Bozeman Universal positive pay match, authentication, authorization, settlement and clearing system
US7203158B2 (en) * 2000-12-06 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system
JP2002183638A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Aruze Corp 携帯端末を用いた決済システム、及び顧客データ収集システム
JP2002352165A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd 電子決済装置、電子決済システム、携帯端末装置、電子決済方法、及びプログラム
US7013391B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for secure distribution of mobile station location information
US7337229B2 (en) * 2001-11-08 2008-02-26 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for authorizing internet transactions using the public land mobile network (PLMN)
JP2003150883A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Pegasus Net Kk Gps機能付き携帯電話によるクレジットカード認証システム
HU224788B1 (hu) * 2002-02-07 2006-02-28 Enigma Software Rt Architektúra kiterjedt ügyfélkörben végrehajtható bankkártyás fizetési tranzakciók egyszerûsített hardverigényû lebonyolításához, tranzakciós terminálegység, bõvített funkciós SIM kártya, valamint eljárások megszemélyesítésre és tranzakciók lebonyolítására
US6920330B2 (en) * 2002-03-26 2005-07-19 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for the use of position information in wireless applications
KR100466652B1 (ko) * 2002-05-16 2005-01-17 주식회사 케이티프리텔 이통 통신망을 이용한 안전 금융 거래 방법
KR100497223B1 (ko) 2003-03-05 2005-06-23 포인트아이 주식회사 위치 기반 신용카드 인증 서비스 제공 방법 및 시스템
US20050075985A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Brian Cartmell Voice authenticated credit card purchase verification
TWI290439B (en) * 2005-11-09 2007-11-21 Min-Chieh Su Mobile communication terminal verification authorization system and method thereof
US7743981B2 (en) * 2003-12-23 2010-06-29 First Data Corporation GPS database to manage risk for financial transactions
US20050177442A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-11 Sullivan James B. Method and system for performing a retail transaction using a wireless device
US7221949B2 (en) * 2005-02-28 2007-05-22 Research In Motion Limited Method and system for enhanced security using location-based wireless authentication
KR100923117B1 (ko) 2005-04-19 2009-10-22 노키아 코포레이션 휴대용 단말 장치에서 어플리케이션 개시를 제어하는 방법,장치, 및 시스템
WO2006111782A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Nokia Corporation, Method, device and system for controlling application launching in a mobile terminal device
US7503489B2 (en) * 2005-04-26 2009-03-17 Bpriv, Llc Method and system for monitoring electronic purchases and cash-withdrawals
US20090102712A1 (en) * 2005-04-26 2009-04-23 Guy Heffez Method and system for monitoring electronic purchases and cash-withdrawals
US7353991B2 (en) * 2006-02-21 2008-04-08 David Benjamin Esplin System and method for managing wireless point-of-sale transactions
US7364071B2 (en) * 2006-02-21 2008-04-29 David Benjamin Esplin System and method for managing wireless point-of-sale transactions
US7647041B2 (en) * 2006-03-30 2010-01-12 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Systems, methods, and apparatus to enable backup wireless devices
US20070244811A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Obopay Inc. Mobile Client Application for Mobile Payments
US7930249B2 (en) * 2007-07-11 2011-04-19 Qualcomm Incorporated Mobile wireless financial instrument for automatically selecting a payment instrument
US20100049615A1 (en) 2008-01-24 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Mobile commerce authentication and authorization system
US8675630B2 (en) * 2008-05-22 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multiplexing multiple connections in mobile IP network
US20110078025A1 (en) * 2008-06-13 2011-03-31 Shourabh Shrivastav Real time authentication of payment cards
US8380177B2 (en) 2010-04-09 2013-02-19 Paydiant, Inc. Mobile phone payment processing methods and systems
US8632000B2 (en) 2010-12-23 2014-01-21 Paydiant, Inc. Mobile phone ATM processing methods and systems
US8566233B2 (en) * 2010-07-29 2013-10-22 Intel Corporation Device, system, and method for location-based payment authorization

Also Published As

Publication number Publication date
EP2248095A1 (en) 2010-11-10
CN101960480A (zh) 2011-01-26
KR20120101143A (ko) 2012-09-12
EP2248095A4 (en) 2012-01-25
KR101188397B1 (ko) 2012-10-09
US20130013433A1 (en) 2013-01-10
US8914302B2 (en) 2014-12-16
KR20100103719A (ko) 2010-09-27
US20120239576A1 (en) 2012-09-20
JP2011511349A (ja) 2011-04-07
WO2009094433A1 (en) 2009-07-30
US20100049615A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372959B2 (ja) モバイル商取引認証及び認可システム
US10755271B2 (en) Location based authentication
US20200226568A1 (en) Marketing messages in mobile commerce
US11694180B2 (en) Enrollment and registration of a device in a mobile commerce system
US20210073793A1 (en) Secure offline transaction system using digital tokens and a secure ledger database
US9734495B2 (en) Mobile commerce authentication and authorization systems
US9818106B2 (en) Travel account
JP5746289B2 (ja) 支払機器を自動的に選択するための移動無線金融機器
US8566239B2 (en) Mobile commerce systems and methods
RU2530696C2 (ru) Мобильное устройство, способ и система для выполнения платежных операций
US20150339318A1 (en) Offline bill splitting system
US20120203666A1 (en) Contactless wireless transaction processing system
US20120203664A1 (en) Contactless wireless transaction processing system
US20080208743A1 (en) Transfer of value between mobile devices in a mobile commerce system
US20080208762A1 (en) Payments using a mobile commerce device
US20130036051A1 (en) Non-near field communication point of sale experience

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees