JP5369588B2 - Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device - Google Patents
Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369588B2 JP5369588B2 JP2008256856A JP2008256856A JP5369588B2 JP 5369588 B2 JP5369588 B2 JP 5369588B2 JP 2008256856 A JP2008256856 A JP 2008256856A JP 2008256856 A JP2008256856 A JP 2008256856A JP 5369588 B2 JP5369588 B2 JP 5369588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- bonding
- substrate
- diffracted light
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 171
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 143
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 32
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 20
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本発明は、評価ゲージに関し、特に、上記評価ゲージを用いる接合評価方法、積層型半導体装置、接合評価装置および基板貼り合わせ装置に関する。 The present invention relates to an evaluation gauge, and more particularly, to a bonding evaluation method, a stacked semiconductor device, a bonding evaluation apparatus, and a substrate bonding apparatus using the evaluation gauge.
特許文献1には、素子を形成されたウエハを積層して積層型半導体デバイスを製造することが記載されている。
積層型半導体デバイスの製造では、素子を形成されたウエハを高い精度で位置合わして接合する。このため、接合装置の位置合わせ精度を評価することが求められる。位置合わせ精度の有効な評価には、多数の位置合わせ指標の観察が伴う。従来の評価においては、例えばバーニアマークを用いて、上下ウエハ間のずれ量を計測する手法が用いられていた。この場合、たとえば300mmウエハ内では500以上のチップを全て観察するためには多大な時間を要し、生産ライン上で位置合わせ精度検査を評価することは難しかった。 In the manufacture of stacked semiconductor devices, wafers on which elements are formed are aligned and bonded with high accuracy. For this reason, it is required to evaluate the alignment accuracy of the bonding apparatus. Effective evaluation of alignment accuracy involves observation of a number of alignment indices. In the conventional evaluation, for example, a technique of measuring a deviation amount between the upper and lower wafers using a vernier mark is used. In this case, for example, it takes a lot of time to observe all 500 or more chips in a 300 mm wafer, and it has been difficult to evaluate the alignment accuracy inspection on the production line.
そこで、上記課題を解決すべく、本発明の第1の態様として、位置合わせして接合された一対の基板の位置合わせ精度を評価する接合評価ゲージであって、少なくとも一方が検査光に対して透過性を有する一対の基板と、繰り返しパターンの一部をなして、一対の基板の一方に形成された第1部分パターンと、繰り返しパターンから第1部分パターンを除いたパターンを有し、一対の基板の他方に形成された第2部分パターンとを備え、一対の基板が位置合わせされて接合された場合に、第1部分パターンおよび第2部分パターンにより形成された繰り返しパターンに照射した検査光が回折光を生じる接合評価ゲージが提供される。 Therefore, in order to solve the above problem, as a first aspect of the present invention, there is provided a bonding evaluation gauge for evaluating the alignment accuracy of a pair of substrates that are aligned and bonded, at least one of which is for inspection light. A pair of transmissive substrates, a first partial pattern formed on one of the pair of substrates as part of the repeated pattern, and a pattern obtained by removing the first partial pattern from the repeated pattern, A second partial pattern formed on the other side of the substrate, and when the pair of substrates are aligned and bonded, the inspection light irradiated on the repetitive pattern formed by the first partial pattern and the second partial pattern A junction evaluation gauge that produces diffracted light is provided.
また、本発明の第2の態様として、少なくとも一方が検査光に対して透過性を有し、互いに位置合わせして接合される一対の基板を含む積層型半導体装置であって、繰り返しパターンの一部をなして、一対の基板の一方のスクライブライン上に形成された第1部分パターンと、繰り返しパターンから部分パターンを除いたパターンを有し、一対の基板の他方のスクライブライン上に形成された第2部分パターンとを備え、一対の基板を接合させた場合に、第1部分パターンおよび第2部分パターンにより形成された繰り返しパターンに照射した検査光が回折光を生じる積層型半導体装置が提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a stacked semiconductor device including a pair of substrates, at least one of which is transparent to inspection light and bonded in alignment with each other. A first partial pattern formed on one scribe line of the pair of substrates and a pattern obtained by removing the partial pattern from the repetitive pattern, and formed on the other scribe line of the pair of substrates Provided is a stacked semiconductor device that includes a second partial pattern, and in which, when a pair of substrates are bonded, the inspection light applied to the repeated pattern formed by the first partial pattern and the second partial pattern generates diffracted light The
更に、本発明の第3の態様として、位置合わせして接合された一対の基板の位置合わせ精度を評価する接合評価方法であって、一対の基板の一方に、繰り返しパターンの一部をなす第1部分パターンを形成する第1部分パターン形成段階と、一対の基板の他方に、繰り返しパターンから部分パターンを除いた第2部分パターンを形成する第2部分パターン形成段階と一対の基板を位置合わせして接合させる接合段階と、接合により形成された繰り返しパターンに、一対の基板の一方を透過する検査光を照射する検査光照射段階と、繰り返しパターンにより検査光に生じた回折光を計測する計測段階とを含む接合評価方法が提供される。 Furthermore, as a third aspect of the present invention, there is provided a bonding evaluation method for evaluating the alignment accuracy of a pair of substrates that are aligned and bonded, wherein a part of a repetitive pattern is formed on one of the pair of substrates. A first partial pattern forming step for forming one partial pattern, and a second partial pattern forming step for forming a second partial pattern in which the partial pattern is removed from the repeated pattern and the pair of substrates are aligned with the other of the pair of substrates. A joining step for joining, a repetitive pattern formed by joining, a test light irradiating step for irradiating inspection light passing through one of the pair of substrates, and a measuring step for measuring diffracted light generated in the test light by the repetitive pattern A bonding evaluation method is provided.
また更に、本発明の第4の態様として、繰り返しパターンの一部をなす第1部分パターンを有する一方の基板と、繰り返しパターンから第1部分パターンを除いた第2部分パターンを有する他方の基板との一対の基板を位置合わせして接合した接合基板を保持する保持部と、保持部に保持された接合基板の繰り返しパターンに、一対の基板の一方を透過して繰り返しパターンにより回折光を生じる検査光を照射する光源と、検査光が繰り返しパターンにより生じた回折光の強度を計測する計測部とを備える接合評価装置が提供される。 Still further, as a fourth aspect of the present invention, one substrate having a first partial pattern that forms part of a repetitive pattern, and the other substrate having a second partial pattern obtained by removing the first partial pattern from the repetitive pattern; A holding unit that holds a bonded substrate that is bonded by aligning a pair of substrates, and a repeating pattern of the bonded substrate held by the holding unit that passes through one of the pair of substrates and generates diffracted light by the repeating pattern There is provided a bonding evaluation apparatus including a light source for irradiating light and a measurement unit for measuring the intensity of diffracted light generated by the repeated pattern of inspection light.
また更に、本発明の第5の形態として、上記の接合評価装置と、一対の基板の一方を他方に対して位置合わせして接合する位置合わせ装置と、位置合わせ装置により一対の基板を接合した接合基板を加圧して、一対の基板を貼り合わせる加圧装置と、を備える基板貼り合わせ装置が提供される。 Furthermore, as a fifth embodiment of the present invention, the above-described bonding evaluation apparatus, an alignment apparatus that aligns and bonds one of the pair of substrates to the other, and a pair of substrates are bonded by the alignment apparatus. There is provided a substrate bonding apparatus including a pressure device that pressurizes a bonding substrate and bonds the pair of substrates.
上記の発明の概要は、発明の全ての特徴を列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となり得る。 The above summary of the present invention is not an exhaustive list of all features of the invention. Further, a sub-combination of these feature groups can be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明する。以下に記載する実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせ全てが発明の解決に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims. In addition, not all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the invention.
図1は、接合装置100の全体構造を模式的に示す平面図である。接合装置100は、共通の筐体101の内部に形成された常温部102および高温部202を含む。
FIG. 1 is a plan view schematically showing the overall structure of the
常温部102は、筐体101の外部に面して、複数の基板カセット111、112、113と、制御盤120とを有する。制御盤120は、接合装置100全体の動作を制御する制御部を含む。また、制御盤120は、接合装置100の電源投入、各種設定等をする場合にユーザが外部から操作する操作部を有する。更に、制御盤120は、配備された他の機器と接合装置100とを接続する接続部を含む場合もある。
The
基板カセット111、112、113は、接合装置100において接合される基板180、あるいは、接合装置100において貼り合わされた基板180を収容する。また、基板カセット111、112、113は、筐体101に対して脱着自在に装着される。これにより、複数の基板180を接合装置100に一括して装填できる。また、接合装置100において接合された基板180を一括して回収できる。
The
なお、接合装置100に装填される基板180は、単体のシリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、ガラス基板等の他、それらに素子、回路、端子等が形成されたものでもよい。また、装填された基板180が、既に複数のウエハを積層して形成された積層基板である場合もある。
The
常温部102は、筐体101の内側にそれぞれ配された、プリアライナ130、アライナ140、ホルダストッカ150および評価部160と、一対のロボットアーム171、172とを備える。プリアライナ130は、アライナ140に基板を装填する場合に、高精度であるが故に狭いアライナ140の調整範囲にそれぞれの基板180が装填されるように、個々の基板180の位置を仮合わせする。これにより、アライナ140における基板180の位置決めは迅速且つ確実に完了する。
The
アライナ140は、上ステージ141、下ステージ142および干渉計144を含む。上ステージ141および下ステージ142は、基板180単独または基板180を保持した基板ホルダ190を搬送する。
The
また、アライナ140の周囲には、断熱壁145およびシャッタ146が配される。断熱壁145およびシャッタ146に包囲された空間は空調機等に連通して精密に温度管理され、アライナ140における位置合わせ精度を維持する。ホルダストッカ150は、複数の基板ホルダ190を収容して待機させる。
In addition, a
一対のロボットアーム171、172のうち、基板カセット111、112、113に近い側に配置されたロボットアーム171は、基板カセット111、112、113、プリアライナ130およびアライナ140の間で基板180を搬送する。基板カセット111、112、113から遠い側に配置されたロボットアーム172は、アライナ140、評価部160およびエアロック220の間で基板180および基板ホルダ190を搬送する。また、ロボットアーム172は、ホルダストッカ150に対する基板ホルダ190の搬入および搬出も担う。
Of the pair of
更に、ロボットアーム172は、接合する基板180の一方を裏返す機能も有する。なお、ロボットアーム171、172、230は、真空吸着、静電吸着等により基板ホルダ190を吸着して保持する。また、基板ホルダ190は、例えば静電吸着により基板180を吸着して保持する。評価部160の構造と動作については別途後述する。
Further, the
高温部202は、断熱壁210、エアロック220、ロボットアーム230および複数の加熱加圧部240を有する。断熱壁210は、高温部202を包囲して、高温部202の高い内部温度を維持すると共に、高温部202から外部への熱輻射を遮断する。これにより、高温部202の熱が常温部102に及ぼす影響を抑制できる。
The
ロボットアーム230は、加熱加圧部240のいずれかとエアロック220との間で基板180および基板ホルダ190を搬送する。エアロック220は、常温部102側と高温部202側とに、交互に開閉するシャッタ222、224を有する。
The
基板180および基板ホルダ190が常温部102から高温部202に搬入される場合、まず、常温部102側のシャッタ222が開かれ、ロボットアーム172が基板180および基板ホルダ190をエアロック220に搬入する。次に、常温部102側のシャッタ222が閉じられ、高温部202側のシャッタ224が開かれる。
When the
続いて、ロボットアーム230が、エアロック220から基板180および基板ホルダ190を搬出して、加熱加圧部240のいずれかに装入する。加熱加圧部240は、基板ホルダ190に挟まれた状態で加熱加圧部240に搬入された基板180を加熱した状態で加圧する。これにより基板180は恒久的に接合される。
Subsequently, the
高温部202から常温部102に基板180および基板ホルダ190を搬出する場合は、上記の一連の動作を逆順で実行する。これらの一連の動作により、高温部202の内部雰囲気を常温部102側に漏らすことなく、基板180および基板ホルダ190を高温部202に搬入または搬出できる。
When the
図2aから図2eまでは、2つの基板を接合する接合装置100における基板180および基板ホルダ190の状態の変遷を示す図である。以下、図2aから図2eまでを参照しつつ、接合装置100の動作を説明する。
FIG. 2A to FIG. 2E are diagrams showing the transition of the state of the
図2aに示すように、接合装置100が稼動を開始する当初、貼り合わせの対象となる基板180の各々は個別に収容されている。基板ホルダ190も、例えばホルダストッカに各々個別に収容されている。
As shown in FIG. 2a, at the beginning of the operation of the
接合装置100が稼動を開始すると、基板180は、図2bに示すように、一枚ずつ基板ホルダ190に保持される。
When the
基板ホルダ190が2枚目である場合は、図2cに示すように、1枚目の基板180に対向するように、例えば干渉計により位置を監視しつつステージを移動させ、基板180に対して位置合わせする。位置合わせされた基板180は、仮接合される。
When the
アライナにおいて位置決めされた基板180および基板ホルダ190は、図2dに示すように、例えば側面に形成された溝191に嵌められた複数の止め具192により連結されて、位置決めされた状態を維持する。連結された一対の基板180および基板ホルダ190は、一体に搬送されて要求に応じて加熱加圧部240に装入される。
As shown in FIG. 2D, the
なお、本実施例では、アライナ140における位置合わせ精度を、評価部において評価する。このような場合は、アライナ140において位置合わせして仮接合された基板180を、加熱加圧部240に搬入する前に基板ホルダ190から取り出して、評価部に搬入する。このとき、基板180および基板ホルダ190は、見かけ上、図2eに示す形態となる。
In this embodiment, the alignment accuracy in the
図3は、アライナおける位置合わせの精度を評価する場合に用いる評価ゲージ18の構造を模式的に示す断面図である。評価ゲージ18は、透明基板181、半導体基板183、評価パターン182、184およびアライメントパターン186、187を含む。
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the
半導体基板183は、接合装置100において接合する基板180と同等の部材が用いられる。具体的には、Siウエハ等を任意に選択できる。一方、透明基板181は、後述する検査光に対する透過率が高い材料で形成される。可視帯域の検査光を用いる場合は、例えば石英基板を用いることができる。また、赤外帯域の検査光を用いる場合は、Siウエハを透明基板181として用いることもできる。
For the
なお、図3では、1組の評価パターン182、184およびアライメントパターン186、187を拡大して描いているが、透明基板181および半導体基板183の各々には、複数組の評価パターン182、184およびアライメントパターン186、187が形成される。
In FIG. 3, the set of
一組の評価パターン182、184は、例えば、積層型半導体装置の単一のダイと同程度の大きさとして、基板180上と同じように配置してもよい。また、基板180に形成される素子の中で使用されていない領域に小型の評価パターン182、184を形成してもよい。
For example, the set of
図4は、1組の評価パターン182、184およびアライメントパターン186、187を抜き出して示す平面図である。評価パターン182、184のそれぞれは、互いに同じ一定のピッチ2pで形成された複数の線型パターンを含む。線状パターンは、評価パターン182、184の繰り返し方向について見た場合の例えばデューティが25%となる線幅を有する。
FIG. 4 is a plan view showing one set of
アライメントパターン186、187は、互いに相補的な形状を有して、評価パターン182、184の近傍に配置される。一方のアライメントパターン186の評価パターン182に対する間隔D1は、他方のアライメントパターン187の評価パターン184に対する間隔D2に対して、評価パターン182、184のピッチ2pの半分に相当するpの差を有する。
The
図5は、透明基板181および半導体基板183を接合した場合の評価パターン182、184の断面図である。透明基板181および半導体基板183は、アライナ140において、アライメントパターン186、187が相互に一致するように位置合わせされ、更に、圧接して仮接合される。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
透明基板181および半導体基板183が仮接合された場合、アライメントパターン186、187は互いに重なって一体となる。一方、評価パターン182、184は、アライメントパターン186、187に対する間隔D1、D2が異なるので、線状パターンが交互に配列される。
When the
図6は、合成された評価パターン182、184を、透明基板181側から見た様子を示す平面図である。図示のように、アライメントパターン186、187は一体化している。一方、評価パターン182、184は、互いに入れ子状態になり、線型パターンをピッチpで繰り返す複合パターン188を形成する。こうして形成された複合パターン188を含む透明基板181および半導体基板183を、アライナ140の位置合わせ精度を評価する評価ゲージ18として使用する。
FIG. 6 is a plan view showing a state in which the synthesized
図7は、評価ゲージ18を用いてアライナ140の位置合わせ精度を評価する評価部160の構造を模式的に示す図である。評価ゲージ18を搭載する評価ステージ168と、評価ステージ168を移動または揺動させるX駆動部163、Y駆動部165およびθ駆動部167と、評価ゲージ18に照射する検査光を発生する光源162と、評価ゲージ18により検査光に生じた回折光を観察する撮像部164とを有する。
FIG. 7 is a diagram schematically showing the structure of the
撮像部164は、光源162が発生した検査光を平行光にして評価ゲージ18に入射させる曲面反射鏡169を含む。これにより、評価ゲージ18の各部に対して、検査光は同じ入射角度で入射する。従って、評価ゲージ18の全面において、同じ条件で回折光を生じる。なお、図中に点線で示すように、撮像部164は、観察する回折光の次数に応じて複数設けてもよい。
The
評価ゲージ18は、透明基板181側を上面にして、評価ステージ168に搭載される。評価ステージ168も、基板ホルダ190等と同様に、静電吸着、真空吸着等により、評価ゲージ18を吸着して固定する。光源162は、予め指定された特定帯域または特定波長の検査を出射する。
The
評価ステージ168は、互いに積層されたX駆動部163、Y駆動部165およびθ駆動部167に支持される。X駆動部163は、案内部161に沿って、図中に矢印Xで示す方向に評価ステージ168を移動させる。Y駆動部165は、X駆動部163上で、図中に矢印Yで示す方向に評価ステージ168を移動させる。
The
更に、θ駆動部167は、Y駆動部165上で球面座に支持された評価ステージ168を揺動させる。これら、X駆動部163、Y駆動部165およびθ駆動部167の動作により、光源162から出射された検査光を、評価ステージ168上の評価ゲージ18に対して任意の入射角で照射できる。従って、検査光の照射角度などの光学条件を変化させて、評価ゲージ18において任意の回折光を発生させることができる。
Further, the
なお、光源162、曲面反射鏡169および撮像部164は、テレセントリックな光学系を形成していてもよい。これにより、評価ゲージ18の全面において、検査光の評価ゲージ18および撮像部164に対する入射角度が同じになり、均一な条件で回折光を一度に観察できる。なお、テレセントリック光学系になっていない場合は、均一な条件で評価ゲージ18全体を一度に観察することはできないが、評価ゲージ18の領域毎に分割して観察することはできる。ただし、評価の作業効率は低下する。
The
図8は、検査光を照射された評価ゲージ18において生じる現象を示す部分拡大断面図である。図8は、図6において点線Aで囲った領域を拡大して描かれる。
FIG. 8 is a partial enlarged cross-sectional view showing a phenomenon that occurs in the
既に説明した通り、個々の評価パターン182、184および複合パターン188は、いずれも一定のピッチを有する繰り返しパターンをなす。ここで、評価パターン182、184はそれぞれピッチ2pを有する。また、評価ゲージ18の透明基板181および半導体基板183が理想的に位置合わせされた場合、評価パターン182、184を合成して形成された複合パターン188は、ピッチpでデューティが50%の繰り返しパターンを形成する。
As already described, each of the
ここで、波長λの検査光をピッチpの繰り返しパターンに入射し、検査光の入射角度をθi、回折光角度を▲▼、回折次数をnと表した場合、下記の式1が満足される条件下で反射回折光が生じる。
同様の条件下で、ピッチ2pの繰り返しパターンが回折光を生じる条件は、下記の式2のように表すことができる。
一方、ピッチpの繰り返しパターンに入射した検査光の回折光が相殺し合って回折光が生じない条件は、下記の式3により表すことができる。
上記の式2および式3において、例えば次数nがn=2m+1となる場合、両者は同じ条件となるので、図9に示すように、ピッチ2pに対する0次回折光および偶数次回折光が発生し、奇数次回折光は生じない。
In the
図10は、評価パターン182、184の変形を示す部分拡大断面図である。図示のように、何らかの理由により透明基板181および半導体基板183の位置にずれが生じた場合、各々がピッチ2pを有する評価パターン182、184を重ねて形成した複合パターン188のピッチは変化する。即ち、理想的なピッチpに対して位置ずれ量Δpが増減したピッチ(p±Δp)となる。
FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view showing a modification of the
図11は、評価パターン182、184により生じる、ピッチ2pに対する回折光強度を示す図である。上記のように、ピッチpの繰り返しパターンのピッチが乱れると、1次回折光を打ち消す条件は成立しなくなり、それまでにはなかった1次回折光が現れる。従って、1次回折光の強度の変化を観測することにより位置ずれの有無が判り、アライナ140における位置合わせ精度を評価できる。即ち、ピッチ2pに対する1次回折光強度が増加し、2次回折光が減少する。
FIG. 11 is a diagram showing the diffracted light intensity with respect to the
また、評価部160において、ピッチ2pに対する1次回折光を受光できる角度位置にθ駆動部167を設定して、局所的な位置ずれ量の分布をウエハ一括で把握できる。位置ずれが無い場合にはゼロであった1次回折光が現れるので、1次回折光の変化を観察するのが最も効果的である。しかし、1次回折光が増えると同時に2次回折は減少するので、2次回折光を観察しても良い。更に、透明基板181および半導体基板183の位置にずれの増加に応じたピッチpに対する1次回折光の減少を計測してもよい(ピッチpに対する1次回折光は、光学条件が同じピッチ2pに対する2次回折光と区別できない)。
Further, in the
図12は、基板180のずれ量とピッチ2pに対する1次回折光強度の関係を、RCWA(Rigorous Coupled Wave Analysis)法により算出した結果を示すグラフである。なお、RCWA法では、電磁波としての入射光を波長毎に平面波に展開し、解析的に回折効率を求める。
FIG. 12 is a graph showing the results of calculating the relationship between the shift amount of the
検査光としては単色光を用いることが好ましく、ここではE線(波長546nm(TE偏光))を用いることとした。また、透明基板181として石英ウエハ、半導体基板183としてSiウエハを用いるものとした。
Monochromatic light is preferably used as the inspection light, and E-ray (wavelength 546 nm (TE polarized light)) is used here. Further, a quartz wafer is used as the
石英ウエハの屈性率は1.46、厚さは725μmとした。また、透明基板181および半導体基板183に形成した評価パターン182、184は、屈折率が1.52、厚さ200nmのレジストにより形成するものとした。更に、Siウエハは、屈折率4.09−0.03i、厚さ725μmとした。
The refractive index of the quartz wafer was 1.46 and the thickness was 725 μm. The
図示のように、2p周期が0.3μmの場合の、1次回折光に着目する。理想的に位置合わせされて位置ずれが全く無い場合は、1次回折光が全く生じない。 As shown in the figure, attention is focused on the first-order diffracted light when the 2p period is 0.3 μm. If it is ideally aligned and there is no displacement, no first-order diffracted light is generated.
しかしながら、位置ずれ量が20nmを越えた領域では、位置ずれにより複合パターン188のピッチがpからずれるので、1次回折光が明瞭に現れる。更に、位置ずれ量の増加につれて、1次回折光の強度が高くなる。これにより、2p周期が0.3μmの評価パターン182、184を用意して、評価部160において1次回折光の強度の増加を観察することにより、位置ずれ量を瞬時に把握できる。
However, in the region where the positional deviation amount exceeds 20 nm, the pitch of the
なお、上記のように、1次回折光強度は、位置ずれ量が大きくなった場合に高くなる。このため、理想的な位置合わせが行われた場合に、1次回折光が全く現れない。しかしながら、1次回折光を有効に検出するには、光源162の出射強度か、撮像部164の感度を適切に設定しなければならない。
As described above, the first-order diffracted light intensity increases when the amount of positional deviation increases. For this reason, when the ideal alignment is performed, the first-order diffracted light does not appear at all. However, in order to effectively detect the first-order diffracted light, the emission intensity of the
そこで、1次回折光の強度を参照して位置ずれを評価する場合は、光源162または撮像部164を較正する場合に使用できるように、意図的なピッチをずらした参照パターンを、評価パターン182、184と共に設けておくことが好ましい。このような参照パターンを設けることにより、何らかの理由で撮像部164の感度が無い場合と、位置合わせが理想的であった場合とを区別できる。
Therefore, when the positional deviation is evaluated with reference to the intensity of the first-order diffracted light, the reference pattern with the intentional pitch shifted is used as the
図13は、基板180のずれ量と2次回折光強度の関係を、RCWA法により算出した結果を示すグラフである。なお、用いた透明基板181、半導体基板183および評価パターン182、184の材料と仕様は、図12に示した計算と共通である。
FIG. 13 is a graph showing the result of calculating the relationship between the shift amount of the
ここで、2p周期が0.7μmの場合の、2次回折光に着目する。理想的に位置合わせされて位置ずれが全く無い場合は、評価パターン182、184により形成された複合パターン188が、ピッチpの繰り返しパターンを形成する。この複合パターン188に対応して、グラフには強い2次回折光が生じている。
Here, attention is focused on the second-order diffracted light when the 2p period is 0.7 μm. In the case of ideal alignment and no displacement, the
しかしながら、位置ずれ量が80nmを越えた領域では、位置ずれにより複合パターン188のピッチがpからずれるので、2次回折光が明瞭に減少する。更に、位置ずれ量の増加につれて、2次回折光の強度は暫減する。
However, in the region where the amount of misalignment exceeds 80 nm, the pitch of the
従って、2p周期が0.7μmの評価パターン182、184を用意して、評価部160において2次回折光の強度の減少を観察することにより、位置ずれ量を瞬時に把握できる。なお、評価部160に、複数の撮像部164を設けて、1次回折光強度と、2次回折光強度とを同時に観察してもよい。
Therefore, by preparing
図14は、接合精度の具体的な評価方法を模式的に示す図である。即ち、特定の回折光に着目した場合、位置ずれ量の有無または位置ずれ量の多寡は、明暗の差となって観測される。従って、図7に示したように、評価の対象となる基板180全体に検査光を照射して、撮像部164により基板180を一括して観察することにより、基板180全体の位置ずれ量の分布を瞬時に把握できる。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a specific method for evaluating the joining accuracy. That is, when attention is paid to specific diffracted light, the presence or absence of the positional deviation amount or the amount of the positional deviation amount is observed as a difference in brightness. Accordingly, as shown in FIG. 7, the
ここに示した例では、明るく見える素子領域189において位置ずれ量が大きい。これにより、位置ずれの分布に一定の傾向があることが一目瞭然となる。
In the example shown here, the amount of displacement is large in the
即ち、所期の条件に対して、回折強度と位置ずれ量との関係を、理論的、実験的に予め同定しておくことにより、評価対象の位置ずれ量を定量化できる。また、生産ライン検査に用いる場合は、予め把握した関係に基づいて、合否判断基準を提供できる。 That is, the positional deviation amount to be evaluated can be quantified by previously theoretically and experimentally identifying the relationship between the diffraction intensity and the positional deviation amount with respect to the intended condition. Moreover, when using for a production line test | inspection, the acceptance criteria can be provided based on the relationship grasped | ascertained beforehand.
図15は、評価パターン182、184の他の形態を示す平面図である。図示のように、この評価ゲージ18においては、複合パターン188の繰り返し方向が互いに直交する2種類の複合パターンが、ひとつの評価ゲージに混在する。これにより、アライナ140における位置合わせ精度の分布を二次元的に把握することができる。
FIG. 15 is a plan view showing another form of the
なお、回折光は、複合パターン188の繰り返し方向に発生する。従って、繰り返し方向の異なる複合パターン188を同時に計測する場合は、評価部160に、複数の光源162と複数の撮像部164とを設けることが望ましい。
Note that the diffracted light is generated in the repeating direction of the
また、複合パターン188に対して、単一の光源162から検査光を垂直に照射することにより、繰り返し方向の異なる複合パターン188において、同時に回折光を発生させることもできる。この場合は、撮像部164を複数設ければ足りる。
Further, by irradiating the
なお、繰り返し方向の種類は、互いに直交する2種類に限られるわけではない。従って、接合装置100あるいはアライナ140において基板180に生じる蓋然性が高いストレスに対応した繰り返し方向を有する多種の評価パターン182、184を形成してもよい。
Note that the types of repetition directions are not limited to two types orthogonal to each other. Therefore, a variety of
図16は、評価パターン182、184の他の形態を示す平面図である。この形態では、素子が形成される素子領域189の間に生じるスクライブライン上に、評価パターン182、184により形成された複合パターン188が配される。
FIG. 16 is a plan view showing another form of the
このような配置により、素子領域189に素子が形成されている積層半導体装置の製造工程において、複合パターン188を用いて位置合わせ精度を評価できる。また、素子領域189がダイシングにより切り分けられた場合にはスクライブラインは消滅するので、基板180の利用効率を低下させることなく評価できる。
With such an arrangement, the alignment accuracy can be evaluated using the
なお、複合パターン188の配置はスクライブライン上に限られない。基板180縁部近傍の素子領域189の外側はもちろん、素子領域189の内側において使用されていない領域に複合パターンを配することもできる。更に、素子領域189に形成された素子に重ねて複合パターン188を形成することもできる。
The arrangement of the
このように、繰り返しパターンを含む評価ゲージ18を用いることにより、アライナ140における位置合わせ精度の分布を包括的且つ瞬時に把握できる。従って、アライナ140の保守、点検において、アライナの状態を容易且つ迅速に把握できる。
In this way, by using the
また、評価パターン182、184を用いた評価方法は、評価作業に要する時間が短いので、評価部160を接合装置100に実装することにより、生産工程上でアライナ140の位置合わせ精度を評価できる。従って、顕著な位置ずれが生じた基板180は、次の工程に送らずに、再びアライナ140に装填する等の対策ができる。これにより、材料の歩留りを向上させて積層型半導体装置の生産性を向上させることができる。
Moreover, since the evaluation method using the
更に、製品となった積層型半導体装置の検品にも評価パターン182、184を用いた評価方法を適用することができる。即ち、接合装置100において加熱加圧部240で加熱加圧されて製品となった積層型半導体装置に対して、評価パターン182、184を用いた評価をすることにより、加熱加圧部240において発生した位置ずれも評価できる。換言すれば、評価ゲージ18を用いた評価部160および評価方法により、加熱加圧部240の動作精度も評価できる。
Furthermore, the evaluation method using the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示していない限り、また、前の処理の出力を後の処理で用いない限り、任意の順序で実現し得ることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that it can be realized in any order unless it is explicitly indicated as “,” etc., and the output of the previous process is not used in the subsequent process. Regarding the operational flow of the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for the sake of convenience, it means that it is essential to carry out in this order. is not.
18 評価ゲージ、100 接合装置、101 筐体、102 常温部、111、112、113 基板カセット、120 制御盤、130 プリアライナ、140 アライナ、141 上ステージ、142 下ステージ、144 干渉計、145、210 断熱壁、146、222、224 シャッタ、150 ホルダストッカ、160 評価部、161 案内部、163 X駆動部、162 光源、164 撮像部、165 Y駆動部、167 θ駆動部、168 評価ステージ、169 曲面反射鏡、171、172、230 ロボットアーム、180 基板、181 透明基板、182、184 評価パターン、183 半導体基板、186、187 アライメントパターン、188 複合パターン、189 素子領域、190 基板ホルダ、191 溝、192 止め具、202 高温部、220 エアロック、240 加熱加圧部
18 Evaluation gauge, 100 Bonding device, 101 Case, 102 Room temperature part, 111, 112, 113 Substrate cassette, 120 Control panel, 130 Pre-aligner, 140 Aligner, 141 Upper stage, 142 Lower stage, 144 Interferometer, 145, 210 Thermal insulation Wall, 146, 222, 224 Shutter, 150 Holder stocker, 160 Evaluation unit, 161 Guide unit, 163 X drive unit, 162 Light source, 164 Imaging unit, 165 Y drive unit, 167 θ drive unit, 168 Evaluation stage, 169 Curved surface reflection Mirror, 171, 172, 230 Robot arm, 180 substrate, 181 Transparent substrate, 182, 184 Evaluation pattern, 183 Semiconductor substrate, 186, 187 Alignment pattern, 188 Compound pattern, 189 Element area, 190 Substrate holder, 191 Groove, 92 stop, 202 high temperature section, 220
Claims (18)
前記一対の基板の他方に、前記繰り返しパターンから前記第1部分パターンを除いた第2部分パターンを形成する第2部分パターン形成段階と、
前記一対の基板を接合する接合段階と、
前記接合段階による接合で形成された前記繰り返しパターンに前記一対の基板の一方を透過する検査光を照射する検査光照射段階と、
前記繰り返しパターンにおいて生じた回折光の強度を計測する計測段階と、
前記計測段階で計測された前記光の状態に基づいて、前記一対の基板の位置ずれを評価する評価段階とを含む接合評価方法。 A first partial pattern forming step of forming a first partial pattern forming a part of a repetitive pattern on one of a pair of substrates;
A second partial pattern forming step of forming a second partial pattern on the other of the pair of substrates by removing the first partial pattern from the repetitive pattern;
A bonding step of bonding the pair of substrates;
An inspection light irradiation step of irradiating inspection light transmitted through one of the pair of substrates to the repetitive pattern formed by the bonding in the bonding step;
A measurement stage for measuring the intensity of diffracted light generated in the repetitive pattern;
A bonding evaluation method including an evaluation step of evaluating a positional deviation between the pair of substrates based on the state of the light measured in the measurement step.
前記保持部に保持された前記接合基板の前記繰り返しパターンに、前記一対の基板の一方を透過する光を照射する照明部と、
前記繰り返しパターンにおいて生じた回折光の強度を計測し、回折光の強度の変化を観測することにより、位置合わせ精度を評価する計測評価部と
を備える接合評価装置。 A pair of substrates composed of one substrate having a first partial pattern forming a part of a repeated pattern and another substrate having a second partial pattern obtained by removing the first partial pattern from the repeated pattern are bonded to each other. A substrate holding unit for holding the bonded substrate;
An illumination unit that irradiates the repeating pattern of the bonding substrate held by the holding unit with light that passes through one of the pair of substrates;
A joint evaluation device comprising: a measurement evaluation unit that measures the intensity of diffracted light generated in the repetitive pattern and observes a change in the intensity of the diffracted light to evaluate alignment accuracy .
前記繰り返しパターンにより生じた奇数次回折光を計測する奇数次回折光計測部と、
前記繰り返しパターンにより生じた偶数次回折光を計測する偶数次回折光計測部と
を含む請求項12に記載の接合評価装置。 The measurement evaluation unit
An odd-order diffracted light measuring unit for measuring odd-order diffracted light generated by the repetitive pattern;
The bonding evaluation apparatus according to claim 12, further comprising: an even-order diffracted light measurement unit that measures even-order diffracted light generated by the repetitive pattern.
前記計測評価部は、互いに交差する異なる方向から前記回折光を計測する請求項11から13のいずれか1項に記載の接合評価装置。 The illumination unit irradiates the light along a normal line of the bonding substrate,
The bonding evaluation apparatus according to claim 11, wherein the measurement evaluation unit measures the diffracted light from different directions intersecting each other.
前記一対の基板の一方を他方に対して位置合わせする位置合わせ装置と、
前記位置合わせ装置により位置合わせされた前記一対の基板を加圧して貼り合わせる加圧装置と、
を備える基板貼り合わせ装置。 The bonding evaluation apparatus according to any one of claims 11 to 14,
An alignment device for aligning one of the pair of substrates with respect to the other;
A pressure device that pressurizes and bonds the pair of substrates aligned by the alignment device;
A substrate bonding apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256856A JP5369588B2 (en) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256856A JP5369588B2 (en) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013193860A Division JP5700096B2 (en) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | Junction evaluation gauge and stacked semiconductor device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087377A JP2010087377A (en) | 2010-04-15 |
JP2010087377A5 JP2010087377A5 (en) | 2012-05-17 |
JP5369588B2 true JP5369588B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=42251017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008256856A Active JP5369588B2 (en) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369588B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11148938B2 (en) | 2019-03-05 | 2021-10-19 | Toshiba Memory Corporation | Substrate bonding apparatus, substrate pairing apparatus, and semiconductor device manufacturing method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014064944A1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 株式会社ニコン | Substrate bonding apparatus, aligning apparatus, substrate bonding method, aligning method, and laminated semiconductor device manufacturing method |
JP7250641B2 (en) | 2019-08-06 | 2023-04-03 | キオクシア株式会社 | Alignment device and semiconductor device manufacturing method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04361103A (en) * | 1991-06-06 | 1992-12-14 | Olympus Optical Co Ltd | Method and apparatus for detecting relative position |
JPH0540013A (en) * | 1991-08-05 | 1993-02-19 | Canon Inc | Deviation measuring method and exposing device using it |
JP2001272208A (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Toshiba Corp | Superposing deviation inspection apparatus, and mark for inspecting superposing deviation and superposing deviation inspection method |
JP2005172540A (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Sony Corp | Misalignment inspection device and misalignment inspection method |
JP4848203B2 (en) * | 2006-04-24 | 2011-12-28 | 三菱重工業株式会社 | Sequential alignment apparatus and sequential alignment method |
-
2008
- 2008-10-01 JP JP2008256856A patent/JP5369588B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11148938B2 (en) | 2019-03-05 | 2021-10-19 | Toshiba Memory Corporation | Substrate bonding apparatus, substrate pairing apparatus, and semiconductor device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010087377A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI360653B (en) | Inspection method and apparatus, lithographic appa | |
JP5268239B2 (en) | Pattern forming apparatus and pattern forming method | |
KR101597387B1 (en) | Detector, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
TWI447842B (en) | Apparatus, device and method for determining alignment errors | |
TWI360640B (en) | A method of measurement, an inspection apparatus a | |
JP5353892B2 (en) | Alignment apparatus and alignment method | |
WO2010023935A1 (en) | Substrate aligning apparatus, substrate aligning method and method for manufacturing multilayer semiconductor | |
US9910351B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
KR20190052885A (en) | Apparatus and method for inspecting multi-layer structure, method for fabricating semiconductor device comprising the method | |
JP7414576B2 (en) | Position measuring device, overlay inspection device, position measuring method, imprint device, and article manufacturing method | |
US20130221556A1 (en) | Detector, imprint apparatus and method of manufacturing article | |
JP5369588B2 (en) | Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, evaluation gauge, and stacked semiconductor device | |
JP5375020B2 (en) | Bonding evaluation method, bonding evaluation apparatus, substrate bonding apparatus, bonding evaluation gauge, and stacked semiconductor device | |
CN112687562A (en) | Measuring method | |
JP7152877B2 (en) | Detection apparatus, lithography apparatus and article manufacturing method | |
JP5900628B2 (en) | Solar cell inspection equipment | |
JP5700096B2 (en) | Junction evaluation gauge and stacked semiconductor device | |
JP2014042055A (en) | Substrate overlaying device, substrate holding device, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5433971B2 (en) | Substrate overlay apparatus, substrate holding apparatus, and semiconductor device manufacturing method | |
JP5707950B2 (en) | Substrate overlay apparatus and substrate overlay method | |
JP2017092294A (en) | Imprinting device, mold, and manufacturing method for article | |
JP2998673B2 (en) | Wafer, method and apparatus for aligning the wafer | |
JP5798721B2 (en) | Substrate alignment apparatus, substrate bonding apparatus, substrate alignment method, and laminated semiconductor manufacturing method | |
JP2007294600A (en) | Sequential alignment device, and sequential alignment method | |
KR20140114500A (en) | Stage device and driving metho thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |