JP5368287B2 - Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method - Google Patents
Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5368287B2 JP5368287B2 JP2009283373A JP2009283373A JP5368287B2 JP 5368287 B2 JP5368287 B2 JP 5368287B2 JP 2009283373 A JP2009283373 A JP 2009283373A JP 2009283373 A JP2009283373 A JP 2009283373A JP 5368287 B2 JP5368287 B2 JP 5368287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deposited film
- liquid
- nanofiber
- conductive liquid
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、静電延伸現象によりサブミクロンオーダーの細さである繊維(ナノファイバ)を製造するナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法に関する。 The present invention relates to a nanofiber manufacturing apparatus and a nanofiber manufacturing method for manufacturing a fiber (nanofiber) having submicron order fineness by an electrostatic stretching phenomenon.
樹脂などから成り、サブミクロンスケールの直径を有する糸状(繊維状)物質を製造する方法として、静電延伸現象(エレクトロスピニング)を用いた方法が知られている。 As a method for producing a thread-like (fibrous) substance made of a resin or the like and having a submicron-scale diameter, a method using an electrostatic stretching phenomenon (electrospinning) is known.
この静電延伸現象とは、溶媒中に樹脂などの溶質を分散または溶解させた原料液を空間中にノズルなどにより流出(噴射)させるとともに、原料液に電荷を付与して帯電させ、空間を飛行中の原料液を電気的に延伸させることにより、ナノファイバを得る方法である。 This electrostatic stretching phenomenon means that a raw material liquid in which a solute such as a resin is dispersed or dissolved in a solvent is discharged (injected) into the space by a nozzle or the like, and an electric charge is applied to the raw material liquid to charge the space. This is a method of obtaining nanofibers by electrically stretching a raw material liquid in flight.
より具体的に静電延伸現象を説明すると次のようになる。すなわち、帯電され空間中に流出された原料液は、空間を飛行中に徐々に溶媒が蒸発していく。これにより、飛行中の原料液の体積は、徐々に減少していくが、原料液に付与された電荷は、原料液に留まる。この結果として、空間を飛行中の原料液は、電荷密度が徐々に上昇することとなる。そして、溶媒は、継続して蒸発し続けるため、原料液の電荷密度がさらに高まり、原料液の中に発生する反発方向のクーロン力が原料液の表面張力より勝った時点で原料液が爆発的に線状に延伸される現象が生じる。これが静電延伸現象である。この静電延伸現象が、空間において次々と幾何級数的に発生することで、直径がサブミクロンオーダーの樹脂から成るナノファイバが製造される。 The electrostatic stretching phenomenon will be described more specifically as follows. That is, the raw material liquid that has been charged and discharged into the space gradually evaporates the solvent while flying through the space. As a result, the volume of the raw material liquid in flight gradually decreases, but the charge imparted to the raw material liquid remains in the raw material liquid. As a result, the charge density of the raw material liquid in flight through the space gradually increases. Since the solvent continues to evaporate, the charge density of the raw material liquid further increases, and when the repulsive Coulomb force generated in the raw material liquid exceeds the surface tension of the raw material liquid, the raw material liquid explodes. The phenomenon that the film is stretched linearly occurs. This is the electrostatic stretching phenomenon. This electrostatic stretching phenomenon occurs geometrically in the space one after another, so that nanofibers made of a resin having a diameter of submicron order are manufactured.
以上のような静電延伸現象を用いてナノファイバを製造する場合、特許文献1に記載の装置のように、原料液を空間中に流出させるノズルと、前記ノズルと離れて配置され、前記ノズルとの間に高電圧が印加される電極とを備える装置が用いられる。そして、空間中で製造されたナノファイバは、ノズルと電極との間に発生する電界に誘引され、電極上に堆積する。 In the case of producing nanofibers using the electrostatic stretching phenomenon as described above, as in the apparatus described in Patent Document 1, a nozzle that discharges the raw material liquid into the space, and the nozzle are arranged apart from the nozzle. And an electrode to which a high voltage is applied. The nanofibers produced in the space are attracted by the electric field generated between the nozzle and the electrode and are deposited on the electrode.
面上に堆積したナノファイバである堆積膜は、濾過用のフィルタや燃料電池などに用いられる触媒の担持体等への適用が考えられる。従って、ナノファイバ製造装置は、実製品に堆積膜を適用させるために、堆積膜が任意の膜厚となるように制御できることが望まれている。 The deposited film, which is a nanofiber deposited on the surface, can be applied to a filter carrier, a catalyst carrier used for a fuel cell, and the like. Therefore, it is desired that the nanofiber manufacturing apparatus can be controlled so that the deposited film has an arbitrary thickness in order to apply the deposited film to an actual product.
ところが、従前のナノファイバ製造装置においては、ナノファイバを誘引するための電界を発生させる電極の表面上にナノファイバを堆積させるため、絶縁体であるナノファイバが堆積するにつれて、電界に与える悪影響が大きくなる。悪影響とは、強い電界の部分が複数箇所に偏在し、その偏在部分にナノファイバの堆積が集中してしまい、均一な膜厚の堆積膜が得られなくなる場合等である。さらに、堆積膜の膜厚が厚くなると、電界全体が弱くなるため、ナノファイバを上手く誘引できなくなり、かつ、原料液に供給する電荷の量が減少するため、静電延伸現象の発生が抑制され、所望の品質のナノファイバが得られない。 However, in a conventional nanofiber manufacturing apparatus, nanofibers are deposited on the surface of an electrode that generates an electric field for attracting nanofibers, and therefore, as nanofibers that are insulators are deposited, there is an adverse effect on the electric field. growing. An adverse effect is a case where a portion of a strong electric field is unevenly distributed at a plurality of locations, and deposition of nanofibers concentrates on the unevenly distributed portion, and a deposited film having a uniform film thickness cannot be obtained. Furthermore, as the deposited film becomes thicker, the entire electric field becomes weaker, so that the nanofiber cannot be attracted well, and the amount of charge supplied to the raw material liquid is reduced, so that the occurrence of electrostatic stretching phenomenon is suppressed. Therefore, a nanofiber having a desired quality cannot be obtained.
本願発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、ナノファイバを電界で誘引し堆積させる装置であっても、ナノファイバの品質を落とすことなく、また、堆積膜の膜厚の均一性を維持したまま、任意の膜厚のナノファイバの堆積物を製造することができるナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法の提供を目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and maintains the uniformity of the thickness of the deposited film without degrading the quality of the nanofiber, even if the apparatus attracts and deposits the nanofiber by an electric field. An object of the present invention is to provide a nanofiber manufacturing apparatus and a nanofiber manufacturing method capable of manufacturing a nanofiber deposit having an arbitrary film thickness.
上記目的を達成するために、本願発明にかかるナノファイバ製造装置は、ナノファイバを製造するための原料液を空間中で電気的に延伸させてナノファイバを製造するナノファイバ製造装置であって、原料液を空間に流出させる流出孔を有する流出体と、前記流出体と所定の間隔を隔てて配置され、前記流出体を介して原料液を帯電させる帯電電極と、前記流出体と前記帯電電極との間に所定の電圧を印加する帯電電源と、空間中で製造され堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に対し、導電性を有する液体である導電液を含浸させる含浸手段と、前記導電液と電気的に接続され、空間中で製造されたナノファイバを誘引する電界を発生させる誘引電極と、前記誘引電極に所定の電位を印加する誘引電源とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a nanofiber production apparatus according to the present invention is a nanofiber production apparatus for producing nanofibers by electrically stretching a raw material liquid for producing nanofibers in a space, An outflow body having an outflow hole for allowing the raw material liquid to flow into the space, a charging electrode arranged at a predetermined interval from the outflow body, and charging the raw material liquid through the outflow body, and the outflow body and the charging electrode A charging power source that applies a predetermined voltage between the first and second electrodes, and an impregnation unit that impregnates a deposited film, which is a nanofiber film manufactured in a space and deposited, with a conductive liquid that is a conductive liquid. An attracting electrode that is electrically connected to the conductive liquid and generates an electric field for attracting nanofibers manufactured in space, and an attracting power source that applies a predetermined potential to the attracting electrode. .
これによれば、堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に導電性を有する導電液がしみこんだ状態となる。また、当該導電液は、誘引電極と電気的に接続されている。つまり、堆積膜の厚みが増加する場合でも、堆積膜の表面近傍に所定の電位が印加された導電液を配置することが可能となる。従って、導電液の表面からナノファイバを誘引する電界が発生する。以上から、導電液の表面から発生する電界が弱まることなく常に堆積膜の表面近傍から電界が発生し、ナノファイバを誘引することができる為、堆積膜の厚みが増加した場合でも、同じ条件でナノファイバを誘引し堆積膜の表面にさらにナノファイバを堆積させることが可能となる。 According to this, a conductive liquid having conductivity is infiltrated into the deposited film, which is a nanofiber film in a deposited state. The conductive liquid is electrically connected to the attracting electrode. That is, even when the thickness of the deposited film increases, it is possible to dispose a conductive liquid to which a predetermined potential is applied in the vicinity of the surface of the deposited film. Accordingly, an electric field is generated that attracts the nanofibers from the surface of the conductive liquid. From the above, the electric field generated from the surface of the conductive liquid is always generated from the vicinity of the surface of the deposited film without weakening, and the nanofiber can be attracted. It becomes possible to attract the nanofibers and deposit further nanofibers on the surface of the deposited film.
前記含浸手段は、導電液が収容される容器を備えるものでもよい。 The impregnation means may include a container for storing a conductive liquid.
これによれば、容器に導電液を収容し、当該導電液に堆積膜を浸漬した状態とすることで、容易かつ充分に堆積膜に導電液を含浸させることができる。 According to this, the conductive liquid is accommodated in the container, and the deposited film is immersed in the conductive liquid, whereby the deposited film can be easily and sufficiently impregnated with the conductive liquid.
特に、前記含浸手段は、堆積膜の前記流出体側の表面と前記容器に収容される導電液の液面との位置的関係を一定に保つ制御手段を備えることが好ましい。 In particular, it is preferable that the impregnation unit includes a control unit that keeps the positional relationship between the surface of the deposited film on the effluent body side and the level of the conductive liquid contained in the container constant.
これによれば、堆積膜の膜厚が厚くなったとしても、常に同じ条件でナノファイバを誘引することができ、厚さ方向に均一なナノファイバからなる堆積膜を製造することが可能となる。 According to this, even if the film thickness of the deposited film is increased, the nanofibers can always be attracted under the same conditions, and it becomes possible to produce a deposited film made of nanofibers that are uniform in the thickness direction. .
また、前記含浸手段は、堆積膜に対し導電液を吐出するノズルを備えてもかまわない。 Further, the impregnation means may include a nozzle for discharging a conductive liquid to the deposited film.
これによれば、ノズルから導電液を吐出することで、堆積膜の配置状態に影響されることなく堆積膜に導電液を含浸させることができる。つまり例えば、堆積膜の表面が平面でない場合や、堆積膜を傾斜させた状態にしたい場合などにおいても、堆積膜に対し導電液を含浸させることが可能となる。 According to this, by discharging the conductive liquid from the nozzle, the deposited film can be impregnated with the conductive liquid without being affected by the arrangement state of the deposited film. That is, for example, even when the surface of the deposited film is not flat or when the deposited film is desired to be inclined, the deposited film can be impregnated with the conductive liquid.
また、上記目的を達成するために、本願発明にかかるナノファイバ製造方法は、ナノファイバを製造するための原料液を空間中で電気的に延伸させてナノファイバを製造するナノファイバ製造方法であって、流出孔を有する流出体から原料液を空間に流出させ、前記流出体と所定の間隔を隔てて配置され前記流出体を介して原料液を帯電させる帯電電極と前記流出体との間に帯電電源により所定の電圧を印加し、含浸手段により空間中で製造され堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に対し、導電性を有する液体である導電液を含浸させ、誘引電極を介して前記導電液に所定の電位を印加する誘引電源により前記導電液からナノファイバを誘引する電界を発生させることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a nanofiber manufacturing method according to the present invention is a nanofiber manufacturing method in which a nanofiber is manufactured by electrically stretching a raw material liquid for manufacturing a nanofiber in a space. The material liquid is caused to flow out from the outflow body having an outflow hole into the space, and is disposed between the outflow body and the charging electrode arranged at a predetermined interval and charged with the raw material liquid via the outflow body. A predetermined voltage is applied by a charging power source, and the deposited film, which is a nanofiber film manufactured in the space by the impregnation means and deposited, is impregnated with a conductive liquid that is a conductive liquid, and an attracting electrode is formed. An electric field for attracting nanofibers from the conductive liquid is generated by an attracting power source that applies a predetermined potential to the conductive liquid.
これによれば、堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に導電性を有する導電液がしみこんだ状態となる。また、当該導電液は、誘引電極と電気的に接続されている。つまり、堆積膜の厚みが増加する場合でも、堆積膜の表面近傍に所定の電位が印加された導電液を配置することが可能となる。従って、導電液の表面からナノファイバを誘引する電界が発生する。以上から、導電液の表面から発生する電界が弱まることなく常に堆積膜の表面近傍から電界が発生し、ナノファイバを誘引することができる為、堆積膜の厚みが増加した場合でも、同じ条件でナノファイバを堆積膜の表面に誘引することが可能となる。 According to this, a conductive liquid having conductivity is infiltrated into the deposited film, which is a nanofiber film in a deposited state. The conductive liquid is electrically connected to the attracting electrode. That is, even when the thickness of the deposited film increases, it is possible to dispose a conductive liquid to which a predetermined potential is applied in the vicinity of the surface of the deposited film. Accordingly, an electric field is generated that attracts the nanofibers from the surface of the conductive liquid. From the above, the electric field generated from the surface of the conductive liquid is always generated from the vicinity of the surface of the deposited film without weakening, and the nanofiber can be attracted. Nanofibers can be attracted to the surface of the deposited film.
本願発明によれば、ナノファイバで構成される堆積膜の厚さにかかわらず、常に堆積膜の表面近傍からナノファイバを誘引する電界を発生させることができ、厚い堆積膜であって、厚さ方向に均質な堆積膜を製造することが可能となる。 According to the present invention, regardless of the thickness of the deposited film composed of nanofibers, an electric field that always attracts nanofibers can be generated from the vicinity of the surface of the deposited film. It becomes possible to produce a deposited film that is homogeneous in the direction.
次に、本願発明に係るナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法を、図面を参照しつつ説明する。 Next, a nanofiber manufacturing apparatus and a nanofiber manufacturing method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、ナノファイバ製造装置を示す斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing a nanofiber manufacturing apparatus.
図2は、ナノファイバ製造装置の要部を一部切り欠いて示す側面図である。 FIG. 2 is a side view of the main part of the nanofiber manufacturing apparatus with a part cut away.
これらの図に示すように、ナノファイバ製造装置100は、ナノファイバ301を製造するための原料液300を空間中で電気的に延伸させてナノファイバ301を製造する装置であって、流出体115と、帯電電極128と、帯電電源122と、含浸手段101と、誘引電極121と、誘引電源123とを備えている。
As shown in these drawings, the
なお、本実施の形態の場合、誘引電極121が帯電電極128としても機能している。つまり、一つの電極が、誘引電極121としても機能すると共に帯電電極128としても機能している。また、誘引電源123が帯電電源122としても機能している。つまり、一つの電源が、誘引電源123としても機能すると共に、帯電電源122としても機能している。
In the present embodiment, the attracting
また、本明細書や図面において、原料液300とナノファイバ301とを便宜上区別して記載しているが、ナノファイバ301の製造過程、つまり、静電延伸現象が発生している段階においては原料液300からナノファイバ301が徐々に製造されるものであるため、必ずしも原料液300とナノファイバ301の境界が明確ではない。
In addition, in the present specification and drawings, the
図3は、流出体を切り欠いて示す斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view showing the outflow body in a cutaway manner.
流出体115は、原料液300の圧力(重力も含む場合がある)により原料液300を空間中に流出させるための部材であり、流出孔118と貯留槽113とを備えている。流出体115は、流出する原料液300に電荷を供給する電極としても機能しており、原料液300と接触する部分の少なくとも一部は導電性を備えた部材で形成されている。本実施の形態の場合、流出体115全体が金属で形成されている。なお、金属の種類は導電性を備えていれば、特に限定されるものではなく、黄銅やステンレス鋼など任意の材料を選定しうる。
The
流出孔118は、原料液300を一定の方向に流出させるための孔である。本実施の形態の場合、流出孔118は、流出体115に複数個設けられており、流出体115が備える細長い短冊状の面に、流出孔118の先端にある先端開口部119が並んで配置されるように設けられている。そして、流出孔118から流出する原料液300の流出方向が流出体115に対して同じ方向となるように流出孔118は流出体115に設けられている。
The
なお、流出孔118の孔長や孔径は、特に限定されるものではなく、原料液300の粘度などにより適した形状を選定すれば良い。具体的には、孔長は、1mm以上、5mm以下の範囲から選定されるのが好ましい。孔径は、0.1mm以上、2mm以下の範囲から選定されるのが好ましい。また、流出孔118の形状は、円筒形状に限定されるわけではなく、任意の形状を選定しうる。特に先端開口部119の形状は、円形に限定されるわけではなく、三角形や四角形などの多角形、星形など内側に突出する部分のある形状などでもかまわない。また、流出体115は、帯電電極128に対し移動してもかまわない。
In addition, the hole length and hole diameter of the
また、本実施の形態の場合、図1に示すように、ナノファイバ製造装置100は、供給手段107を備えている。供給手段107は、流出体115に原料液300を供給する装置であり、原料液300を大量に貯留するタンク151と、原料液300を所定の圧力で搬送するポンプ(図示せず)と、原料液300を案内する案内管114とを備えている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
帯電電極128は、流出体115と所定の間隔を隔てて配置され、流出体115との間で高電圧が印加されることで、流出体115を帯電させる電極である。帯電電極128は、本実施の形態の場合、導電液200(後述)と電気的に接続され、空間中で製造されたナノファイバ301を誘引する電界を発生させる誘引電極121としても機能している。つまり、帯電電極128は、流出体115との間に印加される高電圧により、導電液200(後述)と流出体115との間に強い電界を発生させることにより、流出体115に電荷を集めて原料液300を帯電させる部材であり、かつ、前記電界により、ナノファイバ301を誘引する部材でもある。
The charging
本実施の形態の場合、帯電電極128(誘引電極121)は、容器102(後述)に収容される導電液200(後述)の中に浸漬した状態となることで導電液200(後述)と電気的に接続されている。 In the case of the present embodiment, the charging electrode 128 (attracting electrode 121) is immersed in the conductive liquid 200 (described later) contained in the container 102 (described later), thereby being electrically connected to the conductive liquid 200 (described later). Connected.
帯電電源122は、流出体115と帯電電極128との間に高電圧を印加することのできる電源である。帯電電源122は、本実施の形態の場合、誘引電極121に所定の電位を印加する誘引電源123としても機能している。帯電電源122(誘引電源123)は、直流電源であり、印加する電圧は、5kV以上、50kV以下の範囲の値から設定されるのが好適である。
The charging
本実施の形態のように、帯電電源122(誘引電源123)の一方の電極を接地電位とし、流出体115を接地するものとすれば、比較的大型の流出体115を接地状態とすることができ、安全性の向上に寄与することが可能となる。
As in this embodiment, if one electrode of the charging power source 122 (attraction power source 123) is set to the ground potential and the
また、一つの導電性の部材に誘引電極121の機能と帯電電極128の機能とを併有させることで、ナノファイバ製造装置100の構造を単純化できる。これにより、高電圧が印加される部分が簡単になるため、簡単な絶縁構造を採用しても充分に安全を維持することができ、装置コストの低減にも寄与することができる。
Moreover, the structure of the
なお、流出体115に電源を接続する一方、帯電電極128(誘引電極121)を接地することで流出体115と帯電電極128(誘引電極121)との間に電界を発生させてもよい。また、帯電電極128(誘引電極121)と流出体115とのいずれも接地しないような接続状態であってもかまわない。
In addition, while connecting a power supply to the
含浸手段101は、空間中で製造され堆積状態となったナノファイバ301の膜である堆積膜302に対し、導電性を有する液体である導電液200を含浸させる装置である。本実施の形態の場合、含浸手段101は、容器102と、制御手段103とを備えている。
The impregnation means 101 is an apparatus for impregnating the deposited
容器102は、導電液200が収容される箱体である。本実施の形態の場合、容器102は、水平に配置される矩形板状の帯電電極128(誘引電極121)を上下方向に移動可能に収容しうる矩形の箱体であり、上部全体が開口している。容器102は、導電液200を収容するものであるため、絶縁体で構成されることが好ましい。
The
制御手段103は、次々とナノファイバ301が堆積することで徐々に膜厚が増加する堆積膜302の流出体115に対向する表面と容器102に収容される導電液200の液面との位置的関係を一定に保つ装置である。本実施の形態の場合、制御手段103は、容器102の底部と帯電電極128(誘引電極121)とを接続するバネである。バネである制御手段103は、堆積膜302の膜厚の増加に応じて、堆積膜302の表面と導電液200の液面とが一定の位置関係となるばね係数を有している。
The control means 103 determines the positional relationship between the surface of the deposited
以上の含浸手段101により、堆積膜302は、下方の一部または全部が導電液200に浸漬しているため、導電液200が常に含浸した状態となる。
Due to the above impregnation means 101, the deposited
なお、制御手段103が制御する、堆積膜302の表面と導電液200の液面との位置的関係は、例えば、堆積膜302の表面と導電液200の液面とが一致する関係でもよく、また、堆積膜302の表面が導電液200の液面よりも僅かに下方の場合や上方の場合でもかまわない。
The positional relationship between the surface of the deposited
また、制御手段103は、バネに限定されるわけではなく、図4に示すように、堆積膜302の膜厚の増加に応じて、堆積膜302を直接上下させる駆動手段および駆動機構を備えたものでもよい。制御手段103は、堆積膜302の表面と導電液200の液面との高さ関係を調整するものであればよく、図2のように、帯電電極128(誘引電極121)を上下させなくても構わない。つまり、帯電電極128(誘引電極121)は、図4に示すように、導電液200に浸されることで、導電液200と電気的に接続されていれば良い。
Further, the control means 103 is not limited to a spring, and as shown in FIG. 4, as shown in FIG. It may be a thing. The control means 103 only needs to adjust the height relationship between the surface of the deposited
導電液200は、導電性を有する液体である。例えば水道水や工業用水を例示することができる。また、好ましくは、導電液200は、1×10^5(Ω・cm)(^はべき乗を示す)以上の電気抵抗率を有する水に、水素、炭素、酸素、窒素のいずれか、または、全てを組み合わせてなる物質を溶解した液体であることが好ましい。なお、水素、炭素、酸素、窒素のいずれか、または、全てを組み合わせてなる物質の濃度は、1×10^5(Ω・cm)(^はべき乗を示す)以上の電気抵抗率を有する水に、ナノファイバ301を充分に誘引できる程度の電界を発生させることのできる導電性を付与できる濃度である。
The
このような導電液200の場合、高い抵抗率の水、すなわち純水や超純水を用いるため、堆積膜302に含浸させた後、当該水を除去しても残渣が発生することがほとんど無く、堆積膜302の品質に影響を与えにくい。また、当該水に溶解する物質は、堆積膜302から導電液200を除去する際に、堆積膜302に残存しても、堆積膜302に大きく影響しない場合が多く、また、加熱などによって揮発させることで、堆積膜302から除去することも可能であるため好ましい。具体的には、水に溶解させる物質としては、二酸化炭素やアンモニアを例示することができる。
In the case of such a
次に、上記構成のナノファイバ製造装置100を用いたナノファイバ301の製造方法を説明する。
Next, the manufacturing method of the
まず、供給手段107により流出体115に原料液300を供給する(供給工程)。以上により、流出体115の貯留槽113に原料液300が満たされる。
First, the
ここで、ナノファイバ301を構成する樹脂であって、原料液300に溶解、または、分散する溶質としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ−m−フェニレンテレフタレート、ポリ−p−フェニレンイソフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン−アクリレート共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリル−メタクリレート共重合体、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステルカーボネート、ポリアミド、アラミド、ポリイミド、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ酢酸ビニル、ポリペプチド等およびこれらの共重合体等の高分子物質を例示できる。また、上記より選ばれる一種でもよく、また、複数種類が混在してもかまわない。なお、上記は例示であり、本願発明は、上記樹脂に限定されるものではない。
Here, the resin constituting the
原料液300に使用される溶媒としては、揮発性のある有機溶剤などを例示することができる。具体的に例示すると、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ヘキサフルオロイソプロパノール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジベンジルアルコール、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、メチル−n−プロピルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、アセトン、ヘキサフルオロアセトン、フェノール、ギ酸、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジプロピル、塩化メチル、塩化エチル、塩化メチレン、クロロホルム、o−クロロトルエン、p−クロロトルエン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、ジクロロプロパン、ジブロモエタン、ジブロモプロパン、臭化メチル、臭化エチル、臭化プロピル、酢酸、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、シクロペンタン、o−キシレン、p−キシレン、m−キシレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホオキシド、ピリジン、水等を挙示することができる。また、上記より選ばれる一種でもよく、また、複数種類が混在してもかまわない。なお、上記は例示であり、本願発明に用いられる原料液300は上記溶媒を採用することに限定されるものではない。
Examples of the solvent used for the
さらに、原料液300に無機質固体材料を添加してもよい。当該無機質固体材料としては、酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物、珪化物、弗化物、硫化物等を挙げることができるが、製造されるナノファイバ301の耐熱性、加工性などの観点から酸化物を用いることが好ましい。当該酸化物としては、Al2O3、SiO2、TiO2、Li2O、Na2O、MgO、CaO、SrO、BaO、B2O3、P2O5、SnO2、ZrO2、K2O、Cs2O、ZnO、Sb2O3、As2O3、CeO2、V2O5、Cr2O3、MnO、Fe2O3、CoO、NiO、Y2O3、Lu2O3、Yb2O3、HfO2、Nb2O5等を例示することができる。また、上記より選ばれる一種でもよく、また、複数種類が混在してもかまわない。なお、上記は例示であり、本願発明の原料液300に添加される物質は、上記添加剤に限定されるものではない。
Furthermore, an inorganic solid material may be added to the
原料液300における溶媒と溶質との混合比率は、選定される溶媒の種類と溶質の種類とにより異なるが、溶媒量は、約60重量%から98重量%の間が望ましい。好適には溶質が5〜30重量%となる。
The mixing ratio of the solvent and the solute in the
次に、帯電電源122(誘引電源123)により帯電電極128(誘引電極121)を介して導電液200を正または負の高電圧とする。導電液200と対向する流出体115の先端部に電荷が集中し、当該電荷が流出孔118を通過して空間中に流出する原料液300に転移し、原料液300が帯電する(帯電工程)。
Next, the
前記帯電工程と供給工程とは同時期に実施され、流出体115の先端開口部119から帯電した原料液300が流出する(流出工程)。
The charging process and the supplying process are performed at the same time, and the charged
次にある程度空間中を飛行した原料液300に静電延伸現象が作用することによりナノファイバ301が製造される(ナノファイバ製造工程)。
Next, the
この状態において、ナノファイバ301は、流出体115と導電液200との間に発生する電界に沿って導電液200に向かって飛行し、帯電電極128(誘引電極121)にナノファイバ301が堆積し、堆積膜302が形成される(堆積工程)。
In this state, the
堆積膜302は徐々に膜厚が増加するが、導電液200が含浸しているため表面張力や毛細管現象により、堆積膜302の流出体115側表面には常に所定の電位の導電液200が配置されることになる。従って、導電液200と流出体115との間に発生する電界が堆積膜302に影響され難くなる。また、本実施の形態の場合は、堆積膜302の表面と導電液200の液面との位置関係が常に一定に保たれているため、堆積膜302の表面近傍に配置される導電液200と流出体115との位置関係(距離)を一定に保つことができる為、さらに電界を安定させることが可能になる。従って、当該電界によって誘引されるナノファイバ301は安定した状態で堆積する。以上から、ナノファイバ301が堆積して形成される堆積膜302は、膜厚方向における品質も安定した状態となる。
The deposited
最後に、堆積膜302を導電液200から取り出し(取り出し工程)、堆積膜302を乾燥させることで(乾燥工程)、ナノファイバ301からなる不織布を得ることが可能になる。
Finally, the deposited
以上の様なナノファイバ製造装置100を用い、ナノファイバ製造方法を実施すれば、ナノファイバ301が堆積するにつれて堆積膜302の厚さは増加していくが、常に、堆積膜302の表面近傍に含浸状態で配置される導電液200と、流出体115との間で電界が発生するため、安定した状態でナノファイバ301を堆積膜302の表面に誘引することができる。従って、堆積膜302の膜厚を任意に厚くすることができ、かつ、膜厚方向の品質を均一にすることが可能となる。特に、制御手段103により堆積膜302と導電液200との位置関係を一定に保つことで、更に膜厚方向において品質が均一な堆積膜302を得ることが可能となる。
If the nanofiber manufacturing method is carried out using the
(実施の形態2)
次に、本願発明にかかる第二の実施の形態を図面に基づき説明する。本実施の形態に係るナノファイバ製造装置100は、導電液200をノズル104から吐出することにより導電液200を堆積膜302に含浸させる装置である。また、ナノファイバ製造装置100は、誘引電極121と帯電電極128とを別体として備え、誘引電極121と帯電電極128とに印加する電位は独立して調整できるものとなっている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、本実施の形態も、上記実施の形態1と同様に本願発明の一例を示したものに過ぎず、本願発明を実現しうるナノファイバ製造装置100のバリエーションの一つを示したものである。従って、以下に示す複数のノズルを一列に配置した流出体115を実施の形態1に記載した流出体115(複数の流出孔118が一列に並べて設けられ、これら流出孔118と共通に接続される貯留槽113を備える)に交換することは勿論かまわない。つまり、本願発明の本質は、導電液200を堆積膜302に含浸させる点であり、本実施の形態2は、導電液200をノズル104から吐出することにより、導電液200を堆積膜302に含浸させている。従って、導電液200の含浸に関係しない他の構成要素の違いは本願発明の本質に影響を与えるものではない。従って、本実施の形態に示すナノファイバ製造装置100であっても、実施の形態1に示したように、誘引電極121に帯電電極128としての機能を併有させてもかまわない。また、誘引電極121の形状自体は、本願発明の本質に関係しないが、誘引電極121のバリエーションの一つを示す意味のみにおいて、図6に曲面を有する誘引電極121を示している。ただし、これは先にも記載したとおり、本願発明を限定するものではなく、本願発明の誘引電極121の形状は、水平面を有するものでも、凹凸面など複雑な形状を備えていようと、導電液200と接触するだけの小さな矩形でもかまわない。
In addition, this Embodiment is only what showed an example of this invention like the said Embodiment 1, and shows one of the variations of the
以上の様に、本願発明を実現しうる実施の形態はきわめて多数存在すると考えられるが、全てを例示することはできないため、上記実施の形態1とは異なる構成要素が採用される別のナノファイバ製造装置100の一つを以下で説明する。ただし、本願発明の外縁は、特許請求の範囲に記載される文言が示す意味により定められるべきであり、以下の記載に本願発明を限定する意図はない。
As described above, it is considered that there are an extremely large number of embodiments that can realize the present invention, but not all of them can be exemplified, so that another nanofiber in which components different from those in the first embodiment are adopted. One of the
また、実施の形態1で説明した項目と同じ機能を備えるものは同じ符号を付し、その機能の説明を省略する。 Moreover, what has the same function as the item demonstrated in Embodiment 1 attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description of the function.
図5は、ナノファイバ製造装置を示す斜視図である。 FIG. 5 is a perspective view showing the nanofiber manufacturing apparatus.
図6は、ナノファイバ製造装置の要部を一部切り欠いて示す側面図である。 FIG. 6 is a side view of the main part of the nanofiber manufacturing apparatus with a part cut away.
これらの図に示すように、ナノファイバ製造装置100は、複数のノズルを一列に配置した流出体115を備えている。また、一列に配置されたノズルの先端開口部119の近傍には、丸棒状の帯電電極128が配置されている。
As shown in these drawings, the
本実施の形態の場合、帯電電極128は、流出孔118の先端開口部119の近傍にノズルのならびに沿って2本配置されている。このように、帯電電極128が流出孔118の先端開口部119の近傍に配置されることで、流出体115と帯電電極128との間に印加する電圧を比較的低い値に設定することが可能となる。
In the case of the present embodiment, two charging
誘引電極121は、丸棒をその軸を含む水平面で切断した形状の導電性の部材である。
The attracting
誘引電源123は、空間で製造されたナノファイバ301を誘引しうる電界を誘引電極121を介して導電液200の液面から発生させることのできる電源である。
The
含浸手段101は、堆積膜302に対し導電液200を吐出するノズル104を備えている。
The
以上の様に、ノズル104から吐出した導電液200により堆積膜302に導電液200を含浸させる含浸手段101を採用すれば、本実施の形態のように曲面状の堆積膜302に対しても均一に導電液200を含浸させることが可能となる。また、堆積膜302が傾斜している場合等にも、本実施の形態に係る含浸手段101は有効である。
As described above, when the impregnating means 101 for impregnating the deposited
なお、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて実現される別の実施の形態を本願発明としてもよい。また、上記実施の形態に対して本願発明の主旨、すなわち、特許請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本願発明に含まれる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment. For example, another embodiment realized by arbitrarily combining the components described in this specification may be the present invention. In addition, the present invention also includes modifications obtained by making various modifications conceivable by those skilled in the art without departing from the gist of the present invention, that is, the meanings indicated in the claims. included.
例えば、誘引電極121と帯電電極128とを別体として備えるナノファイバ製造装置100に、容器102を有する含浸手段101を設け、円筒状の誘引電極121をその軸を中心に揺動または回転させ、誘引電極121の外周面全体にわたってナノファイバ301を堆積させるものでもかまわない。また、流出体115は、図7に示すように、流出体115が円筒形状となっていて、周壁に流出孔118が設けられており、モータ303の回転駆動力により流出体115が回転することによる遠心力で原料液300を空間中に流出させるものでもかまわない。
For example, the
本願発明は、ナノファイバを用いた不織布の製造、特に膜厚の厚い不織布の製造に利用可能である。 The present invention can be used for manufacturing a nonwoven fabric using nanofibers, particularly for manufacturing a thick nonwoven fabric.
100 ナノファイバ製造装置
101 含浸手段
102 容器
103 制御手段
104 ノズル
107 供給手段
113 貯留槽
114 案内管
115 流出体
118 流出孔
119 先端開口部
121 誘引電極
122 帯電電源
123 誘引電源
128 帯電電極
151 タンク
200 導電液
300 原料液
301 ナノファイバ
302 堆積膜
303 モータ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
原料液を空間に流出させる流出孔を有する流出体と、
前記流出体と所定の間隔を隔てて配置され、前記流出体を介して原料液を帯電させる帯電電極と、
前記流出体と前記帯電電極との間に所定の電圧を印加する帯電電源と、
空間中で製造され堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に対し、導電性を有する液体である導電液を含浸させる含浸手段であって、導電液が収容される容器と、堆積膜の前記流出体側の表面と前記容器に収容される導電液の液面との位置的関係を前記堆積膜の膜厚の増加に応じて一定に保つ制御手段とを有する含浸手段と、
前記導電液と電気的に接続され、空間中で製造されたナノファイバを誘引する電界を発生させる誘引電極と、
前記誘引電極に所定の電位を印加する誘引電源と
を備えるナノファイバ製造装置。 A nanofiber manufacturing apparatus for manufacturing nanofibers by electrically stretching a raw material liquid for manufacturing nanofibers in a space,
An outflow body having an outflow hole for flowing the raw material liquid into the space;
A charging electrode arranged at a predetermined interval from the effluent, and charging the raw material liquid through the effluent,
A charging power source that applies a predetermined voltage between the effluent and the charging electrode;
To the deposited film is a film of nanofibres becomes manufactured deposited state in space, a impregnation means for impregnating the conductive liquid is a liquid having conductivity, a vessel conducting liquid is contained, deposited film Impregnation means having control means for keeping the positional relationship between the surface on the effluent body side and the level of the conductive liquid contained in the container constant according to the increase in the thickness of the deposited film;
An attracting electrode that is electrically connected to the conducting liquid and generates an electric field that attracts nanofibers produced in space;
A nanofiber manufacturing apparatus comprising an attraction power source for applying a predetermined potential to the attraction electrode.
前記堆積膜の膜厚の増加に応じて、前記堆積膜の表面と導電液の液面とが一定の位置関係となるばね係数を有するバネを備える
請求項1に記載のナノファイバ製造装置。 The control means includes
The nanofiber according to claim 1, further comprising a spring having a spring coefficient in which the surface of the deposited film and the liquid level of the conductive liquid have a certain positional relationship in accordance with an increase in the thickness of the deposited film. manufacturing device.
堆積膜の膜厚の増加に応じて、堆積膜を上下させる駆動手段および駆動機構を備える
請求項1に記載のナノファイバ製造装置。 The control means includes
The nanofiber manufacturing apparatus according to claim 1, further comprising a driving unit and a driving mechanism for moving the deposited film up and down according to an increase in the thickness of the deposited film .
1×10^5(Ω・cm)(^はべき乗を示す)以上の電気抵抗率を有する水に、水素、炭素、酸素、窒素のいずれか、または、全てを組み合わせてなる物質を溶解した液体である
請求項1に記載のナノファイバ製造装置。 The conductive liquid is
A liquid in which a substance composed of hydrogen, carbon, oxygen, nitrogen, or a combination of all of them in water having electrical resistivity of 1 × 10 ^ 5 (Ω · cm) (^ indicates power) or higher The nanofiber manufacturing apparatus according to claim 1, wherein
請求項4に記載のナノファイバ製造装置。 The nanofiber manufacturing apparatus according to claim 4 , wherein the substance formed by combining any or all of hydrogen, carbon, oxygen, and nitrogen is a gas at normal temperature and pressure.
流出孔を有する流出体から原料液を空間に流出させ、
前記流出体と所定の間隔を隔てて配置され前記流出体を介して原料液を帯電させる帯電電極と前記流出体との間に帯電電源により所定の電圧を印加し、
導電液が収容される容器を有する含浸手段により空間中で製造され堆積状態となったナノファイバの膜である堆積膜に対し、導電性を有する液体である導電液を含浸させ、
堆積膜の前記流出体側の表面と前記容器に収容される導電液の液面との位置的関係を前記堆積膜の膜厚の増加に応じて制御手段により一定に保ち、
誘引電極を介して前記導電液に所定の電位を印加する誘引電源により前記導電液からナノファイバを誘引する電界を発生させる
ナノファイバ製造方法。 A nanofiber manufacturing method for manufacturing nanofibers by electrically stretching a raw material liquid for manufacturing nanofibers in a space,
The raw material liquid is allowed to flow into the space from the effluent having the outflow holes,
A predetermined voltage is applied by a charging power source between a charging electrode that is disposed at a predetermined interval from the outflow body and charges the raw material liquid via the outflow body, and the outflow body,
Impregnating a deposited film, which is a nanofiber film produced in a space and deposited in a space by an impregnation means having a container containing a conductive liquid, with a conductive liquid, which is a conductive liquid,
The positional relationship between the surface of the deposited film on the effluent body side and the level of the conductive liquid contained in the container is kept constant by the control means according to the increase in the thickness of the deposited film,
A nanofiber manufacturing method in which an electric field for attracting nanofibers from the conductive liquid is generated by an attracting power source that applies a predetermined potential to the conductive liquid via an attracting electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283373A JP5368287B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283373A JP5368287B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122280A JP2011122280A (en) | 2011-06-23 |
JP5368287B2 true JP5368287B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=44286422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283373A Expired - Fee Related JP5368287B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5368287B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100491228B1 (en) * | 2003-02-24 | 2005-05-24 | 김학용 | A process of preparing continuous filament composed of nano fiber |
JP2005142441A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Sony Corp | Wafer polishing method and device |
JP4670080B2 (en) * | 2005-05-09 | 2011-04-13 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | Method for producing polymer fiber |
CZ305244B6 (en) * | 2005-11-10 | 2015-07-01 | Elmarco S.R.O. | Process for producing nanofibers by electrostatic spinning of solutions or melts of polymers and apparatus for making the same |
JP4941939B2 (en) * | 2007-12-11 | 2012-05-30 | パナソニック株式会社 | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method |
JP4866872B2 (en) * | 2008-04-10 | 2012-02-01 | パナソニック株式会社 | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method |
JP5390274B2 (en) * | 2009-06-19 | 2014-01-15 | 帝人株式会社 | Fiber laminate and method for producing the same |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009283373A patent/JP5368287B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011122280A (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5437983B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5236042B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
US20100148405A1 (en) | Nanofiber producing method and nanofiber producing apparatus | |
JP4733225B1 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
WO2009122669A1 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP2009270221A (en) | Apparatus for producing nanofiber | |
JP2011084843A (en) | Nanofiber film production apparatus and nanofiber film production method | |
JP5838348B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5789773B2 (en) | Fiber deposition apparatus and fiber deposition method | |
JP5222270B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP4897579B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus, non-woven fabric manufacturing apparatus, and nanofiber manufacturing method | |
JP5368287B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5417244B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5368504B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5458280B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP5458292B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP5364004B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP2014148763A (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5361932B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and maintenance method of nanofiber manufacturing apparatus | |
JP2011174202A (en) | Apparatus and method for producing nanofiber | |
JP4866868B2 (en) | Nanofiber manufacturing equipment, non-woven fabric manufacturing equipment | |
JP5355608B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5424333B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2008303496A (en) | Device for producing nanofiber, apparatus for producing nonwoven fabric, and method for producing nanofiber | |
JP2013177710A (en) | Method for producing nanofiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5368287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |