JP5368284B2 - アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法 - Google Patents

アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5368284B2
JP5368284B2 JP2009280652A JP2009280652A JP5368284B2 JP 5368284 B2 JP5368284 B2 JP 5368284B2 JP 2009280652 A JP2009280652 A JP 2009280652A JP 2009280652 A JP2009280652 A JP 2009280652A JP 5368284 B2 JP5368284 B2 JP 5368284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amyloid
detecting
antibody
metal colloid
colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009280652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011122928A (ja
Inventor
昌文 迫野
瑞夫 前田
保 座古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2009280652A priority Critical patent/JP5368284B2/ja
Publication of JP2011122928A publication Critical patent/JP2011122928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368284B2 publication Critical patent/JP5368284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、金属コロイドを用いたアミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法に関する。
従来、アミロイド凝集体を検出する際のターゲットとして、線維状構造体を検出するものが多く、可溶性オリゴマーを含めて検出可能なものはない。線維状構造体を検出する方法としては、不溶性のアミロイド凝集体をサンプルから抽出し、ELISA 等の免疫診断法により行われる。アミロイドオリゴマーサンプルの作製については、非特許文献1及び2に報告されている。このサンプル調製時において、可溶性オリゴマーは除去されるため、サンプル中に含まれていた可溶性オリゴマーの検出を行うことが出来ないという問題点がある。近年、可溶性オリゴマー検出を行うための手段として、可溶性オリゴマーに特異的な抗体を作製し、それをELISA 等に使用することで、可溶性オリゴマーの検出を実現する方法が報告されている(非特許文献3及び4)。しかし、可溶性オリゴマーはペプチドの重合量によって構造が異なることや、オリゴマーの構造に多様性があることなどが報告されていることから、すべての可溶性オリゴマーを単一抗体のみで網羅的に検出する方法の開発には至っていない。例えば、非特許文献5には、通常のELISAではオリゴマーを正確に測定できないことが報告されている。上記の通り、多様な構造の可溶性オリゴマーから線維までのすべてのアミロイド凝集体を検出しうる方法は開発されていないのが現状である。
M. P. LAMBERT et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 95, pp. 6448-6453, 1998 Claudio Costantini et al., Experimental Cell Research 311 (2005) 126-134 Hillevi Englund et al., Journal of Neurochemistry, 2007, 103, 334-345 Harry LeVine, Analytical Biochemistry 335 (2004) 81-90 Charlotte Stenh et al., Ann Neurol 2005;58:147-150
プリオン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患病において、ある特定のタンパク質やペプチドが形成するアミロイド凝集体による組織への沈着が病因であると考えられている。このアミロイド凝集体は、同一ペプチド間でベータシートを形成しながら成長する超分子であり、最終的には水には不溶な線維状の形態となる。この線維状の化合物は、培養細胞及び動物組織などに添加することで細胞死を引き起こすことから、この凝集状態を取ることが組織壊死に必要な因子であると考えられている。また、近年、同じアミロイド凝集体の中でも線維状の構造を取らない水に可溶性の凝集体(可溶性オリゴマー)が見つかっており、この凝集体は線維状凝集体よりもはるかに高い細胞毒性を持つことが明らかと成ってきた。この可溶性オリゴマーは、実際の患者サンプルからも見いだされており、線維状凝集体のみならず神経変性疾患病の重要なターゲットであると考えられている。本発明は、可溶性オリゴマーを含む細胞毒性を有するアミロイド凝集体を迅速に検出することができるアミロイド凝集体の検出試薬及びアミロイド凝集体の検出方法を提供することを解決すべき課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドとアミロイド凝集体含有試料とを混合し、上記金属コロイドの凝集状態の変化を測定することによってアミロイド凝集体を迅速に検出できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1) アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドからなる、アミロイド凝集体の検出試薬。
(2) アミロイドが、アミロイドβである、(1)に記載のアミロイド凝集体の検出試薬。
(3) アミロイドモノマーを認識する抗体が吸着により金属コロイドに担持されている、(1)又は(2)に記載のアミロイド凝集体の検出試薬。
(4) アミロイドモノマーを認識する抗体が、プロテインAを介して金属コロイドに担持されている、(1)又は(2)に記載のアミロイド凝集体の検出試薬。
(5) アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドが、ブロッキング剤で修飾されている、(1)から(4)の何れかに記載のアミロイド凝集体の検出試薬。
(6) アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドとアミロイド凝集体含有試料とを混合し、上記金属コロイドの凝集状態の変化を測定することを含む、アミロイド凝集体の検出方法。
(7) アミロイドが、アミロイドβである、(6)に記載のアミロイド凝集体の検出方法。
(8) アミロイドモノマーを認識する抗体が吸着により金属コロイドに担持されている、(6)又は(7)に記載のアミロイド凝集体の検出方法。
(9) アミロイドモノマーを認識する抗体が、プロテインAを介して金属コロイドに担持されている、(6)又は(7)に記載のアミロイド凝集体の検出方法。
(10) アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドが、ブロッキング剤で修飾されている、(6)から(9)の何れかに記載のアミロイド凝集体の検出方法。
(11) 金属コロイドの凝集状態の変化を吸光度変化として測定する、(6)から(10)の何れかに記載のアミロイド凝集体の検出方法。
本発明によるアミロイド凝集体の検出試薬及びアミロイド凝集体の検出方法によれば、可溶性オリゴマーを含む細胞毒性を有するアミロイド凝集体を迅速に検出することができる。本発明によるアミロイド凝集体の検出試薬及びアミロイド凝集体の検出方法は、狂牛病の診断における簡易スクリーニング法や、アルツハイマー病などの神経変性疾患の早期診断などに利用することができる。
図1は、BSA添加によるコロイドの安定化を示す。 図2は、BSA、抗体吸着金コロイドの調製を確認した結果を示す。 図3は、アミロイド添加による吸光度変化及び写真を示す。 図4は、アミロイド添加によるコロイドの凝集を示す。
以下、本発明についてさらに具体的に説明する。
本発明によるアミロイド凝集体の検出試薬は、アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドからなることを特徴とする。
本発明におけるアミロイドの種類は特に限定されないが、例えば、疾患性アミロイド凝集を引き起こすものを挙げることができる。疾患性アミロイド凝集を引き起こすアミロイド化合物としては、アルツハイマー病に関連するアミロイドベータ、パーキンソン病に関連するα-シヌクレイン、ハンチントン病に関連するハンチンチン、クロイツフェルトヤコブ病に関連するヒトプリオンタンパク質、狂牛病に関連するウシプリオンタンパク質などを挙げることができる。本発明ではこれらのアミロイドモノマーを認識する抗体を用いることができる。特に好ましくは、アミロイドベータモノマーを認識する抗体を用いることができる。
本発明では、アミロイド凝集体検出用の素子として、アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドを用いる。本発明で用いる金属コロイドは、表面プラズモン共鳴特性を有するものが好ましい。表面プラズモン共鳴特性を有する金属コロイドとしては、金、銀、銅、白金又はアルミニウムなどで構成されるナノメートルサイズの粒子を用いることができる。金属コロイドの直径としては、一般的には5nmから1μm程度であり、好ましくは5nmから500nm程度であり、さらに好ましくは5nmから100nmで程度あり、特に好ましくは5nmから50nm程度である。このような金属コロイドは1粒子で分散している状態では、固有のプラズモン吸収波長を持っているが、多数の金属コロイドが集合もしくは凝集すると、プラズモン吸収波長が赤方シフトする性質がある。
金属コロイドにアミロイドモノマーを認識する抗体を担持させる。担持させる手法としては、抗体の非特異吸着性能もしくはチオール基を導入した抗体を作製し、金属コロイドと結合する手法が挙げられる。あるいは、プロテインAを結合させた金属コロイドを用意し、このプロテインAを介して、アミロイドモノマーを認識する抗体を結合させることも可能である。
アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドは、更にブロッキング剤で修飾されていてもよい。ブロッキング剤としては、ウシ血清アルブミン(BSA)、ポリエチレングリコールなどを使用することができる。
このように作製した抗体担持コロイドは、すべての状態のアミロイドペプチドを認識し結合する。無毒性であるモノマー状態のアミロイドペプチドと結合した場合、金属コロイドに抗体を介してペプチドが結合した状態となる。この際、金属コロイドの凝集は引き起こされないため、プラズモン吸収波長は変化しない。
一方、抗体担持金属コロイドをオリゴマーもしくは線維状のアミロイド凝集体と混合すると、凝集体を介して多くの金属コロイドが集合もしくは凝集する。これにより、金属コ
ロイドのプラズモン吸収波長がシフトすることから、凝集状態にあるものだけを測定することが可能となる。また、この方法は凝集体に特異的な抗体を必要としないことや、サンプル調製時において不溶性画分と可溶性画分を分離する必要性がないなどのメリットを有している。よって、一般に多く使われている市販のアミロイドモノマー抗体を用いるだけで、金属コロイドの色の違いを見ることで簡便に凝集状態を検出することができる。
本発明を以下の実施例により説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
(1)実験に用いた材料
アミロイドベータ抗体:クローン4G8, クローン6E10(どちらもCovance社より購入)
金コロイド:ProteinA結合型10nm直径金コロイド、20nm直径金コロイド(BBI internationalより購入)
化合物:アミロイドベータ(株式会社ペプチド研)、bovine serum albumin(Sigma), PBS緩衝液(ニッポンジーン)、DMSO(wako chemical)
(2)実験手法
アミロイド線維サンプルの調製
333uMとなるようにアミロイドベータをアンモニア溶液に溶解した。この溶液21uLとPBS49uLを混合し(最終アミロイドベータ濃度:100uM)50度24時間インキュベートした。インキュベートの後、15000rpm x 10min遠心処理した。上清を除去し、新たに同容量のPBSを添加しピペットにより再分散し、アミロイド線維サンプルとした。
アミロイドオリゴマーサンプル(ADDL)の調製
333uMとなるようにアミロイドベータをアンモニア溶液に溶解した。この溶液21uLとHam'sF-12培地49uLを混合し(最終アミロイドベータ濃度:100uM)4度24時間インキュベートした。インキュベートの後、15000rpm x 10min遠心処理した。上清を回収し、アミロイドオリゴマーサンプルとした。
高分子量アミロイドオリゴマーサンプル(HMWO)の調製
アミロイドベータを5mMとなるようにDMSOに溶解し、Ham'sF-12培地に100uMとなるように添加した。37度24時間インキュベートした後、15000rpm x 10min遠心操作の後、上清を回収しHMWOサンプルとした。
抗体担持金コロイドの作製
1.抗体の非特異吸着を利用して金コロイドと複合化する方法
BBIより購入した直径20nmの金コロイド(520nm:OD=1)を100uL取り、エッペンチューブに入れ、10000rpm x10min遠心した。上清を除去し、コロイドの100倍量の抗体(6E10)(10倍希釈PBSに溶解)を添加し、1時間室温で放置した。放置の後、10倍希釈PBSに溶解したBSAを添加し、さらに30分放置した。8000rpm x 15minで遠心し、上清を除去し、PBSを添加したのちピペッティングによりコロイドを再分散させた。
2.ProteinAの結合した金コロイドを用いた抗体複合の方法
Covanceより購入したアミロイドベータ抗体(4G8)を10mMTris-Hcl(pH9.0)に溶解した。この抗体溶液をproteinA結合金コロイドの20倍量となるように添加し、4度で一晩放置した。15000rpm x 60min遠心処理し、上清を除去した後、上記のトリスバッファーを添加しピペッティングにより再分散させた。
抗体担持コロイドへのアミロイドサンプルの添加
(上記1.で作製した粒子)
8000rpm x 15min で遠心処理し、上清を除去した後濃度を調整したアミロイドサンプルを添加し、ピペッティングにより再分散した。37度1時間放置した後、測定を行った。
(上記2.で作製した粒子)
15000rpm x 60minで遠心処理し、上清を除去した後濃度を調整したアミロイドサンプルを添加し、ピペッティングにより再分散した。37度1時間放置した後、測定を行った。
(3)結果
(3−1)抗体の非特異吸着を利用して金コロイドと複合化した粒子を用いた結果
BSA添加によるコロイドの安定化を図1に示す。BSA非添加で粒子を作製した際、最終的にPBSにバッファーを置き換えた際に凝集してしまうことがわかった。一方BSAを添加した系では、PBS中においても高い分散性を示し、凝集体の形成は見られなかった。
BSA、抗体吸着金コロイドの調製を確認した結果を示す図2に示す。BSAを添加した粒子のSDS−PAGEを測定したところ、BSA及び抗体に由来するバンドが見られた。このことからBSAがコロイド表面に結合し、PBS添加による凝集を抑制するブロッキング剤として機能していることがわかった。また、動的光散乱測定により、BBIより購入した時点のコロイド粒径が23.1nmであるのに対し、BSA、抗体処理後のコロイドは36.98nmの粒径となったことから、これらのタンパク質及び抗体がコロイドに吸着していることが示唆された。
アミロイド添加による吸光度変化及び写真を図3に示す。BSA及び抗体を担持した粒子に5uMのアミロイドモノマー、線維を添加し、UVスペクトルを測定した。その結果、モノマーを添加した系では大きなスペクトル変化は見られなかった。一方線維を添加した系では、520nmの吸光度が著しく減少した。また、その写真を撮ったところ、線維添加系ではコロイドの凝集体が沈殿しているのが目視で観測された。よって、このコロイドはアミロイド線維と複合化し凝集化する性質があることを示した。
(3−2)ProteinAが結合した金コロイドを用いた抗体複合体による測定
アミロイド添加によるコロイドの凝集を図4に示す。各アミロイドサンプルをコロイドと混合し、UV測定を行った。その結果、アミロイド凝集状態にあるサンプルにおいて520nmの吸光度が著しく減少した。特にオリゴマーにおいて高い凝集特性が得られた。これは、線維体に比べて可溶状態にあるオリゴマーの方が抗体との反応がスムーズに行われたためであると考えられる。アミロイド凝集状態にあるサンプルはモノマーに対して4-5倍強の凝集特性があることがわかった。

Claims (5)

  1. アミロイドβモノマーを認識する抗体をプロテインAを介して担持させた金属コロイドからなる、アミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体の検出試薬。
  2. アミロイドβモノマーを認識する抗体をプロテインAを介して担持させた金属コロイドが、ブロッキング剤で修飾されている、請求項1に記載のアミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体の検出試薬。
  3. アミロイドβモノマーを認識する抗体をプロテインAを介して担持させた金属コロイドと、アミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体含有試料とを混合し、上記金属コロイドの凝集状態の変化を測定することを含む、アミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体の検出方法。
  4. アミロイドβモノマーを認識する抗体をプロテインAを介して担持させた金属コロイドが、ブロッキング剤で修飾されている、請求項3に記載のアミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体の検出方法。
  5. 金属コロイドの凝集状態の変化を吸光度変化として測定する、請求項3又は4に記載のアミロイドβ可溶性オリゴマーを含有するアミロイド凝集体の検出方法。
JP2009280652A 2009-12-10 2009-12-10 アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法 Expired - Fee Related JP5368284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280652A JP5368284B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280652A JP5368284B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122928A JP2011122928A (ja) 2011-06-23
JP5368284B2 true JP5368284B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44286956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280652A Expired - Fee Related JP5368284B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368284B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117701B1 (ko) * 2013-07-12 2020-06-02 주식회사 피플바이오 혈액시료 내 멀티머-형성 폴리펩타이드의 모노머로부터 멀티머를 분별 검출하는 방법
CN110244063A (zh) * 2019-07-25 2019-09-17 科尼格沃斯(无锡)医学科技有限公司 血清淀粉样蛋白a检测用试剂盒、其制备方法以及血清淀粉样蛋白a的检测方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283250A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Alfresa Pharma Corp 金コロイド凝集反応の測定方法
KR20100036324A (ko) * 2005-02-19 2010-04-07 주식회사 피플바이오 멀티머-형성 폴리펩타이드의 모노머로부터 멀티머를 분별 검출하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011122928A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luan et al. Ultrabright fluorescent nanoscale labels for the femtomolar detection of analytes with standard bioassays
Jun et al. Surface-enhanced Raman spectroscopic-encoded beads for multiplex immunoassay
TWI360657B (en) External modification of cmoposite organic inorgan
JP7308148B2 (ja) 溶液ベースのプラズモン特異的結合パートナーアッセイおよび金属ナノ構造体
Nakamura et al. Synthesis, characterization, and biological applications of multifluorescent silica nanoparticles
Jans et al. Dynamic light scattering as a powerful tool for gold nanoparticle bioconjugation and biomolecular binding studies
JP4293904B2 (ja) タンパク質で負荷された微粒子の製造方法
TWI338779B (en) Methods,compositions and systems for assaying at least one target analyte in a sample
Xianyu et al. Broad-range magnetic relaxation switching bioassays using click chemistry-mediated assembly of polystyrene beads and magnetic nanoparticles
US20210396747A1 (en) Ultrabright fluorescent nanoconstructs as universal enhancers
CA2533659A1 (en) Liquid crystal based analyte detection
Guarrotxena et al. Antitags: Nanostructured tools for developing SERS‐Based ELISA analogs
GB2474456A (en) Dendrimer functionalised nanoparticle label
EP1356296B1 (en) Rapid and sensitive detection of protein aggregation
EP2401619A1 (en) A method for the selective concentration of a specific low abundance biomolecule
Zhu et al. In situ monitoring the aggregation dynamics of amyloid-β protein Aβ42 in physiological media via a Raman-based frequency shift method
Piletsky et al. A novel assay format as an alternative to ELISA: MINA test for biotin
JP5368284B2 (ja) アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法
Zhu et al. Digital immunoassay of a prostate-specific antigen using gold nanorods and magnetic nanoparticles
TWI623748B (zh) 磁性金奈米聚集探針、其製造方法與使用其的生物粒子檢測方法
JPWO2018043584A1 (ja) 異なる方式で抗原を固定化した抗原担持不溶性担体粒子を用いる抗体測定法、抗体測定用試薬
Fan et al. Boronate affinity-based photoactivatable magnetic nanoparticles for the oriented and irreversible conjugation of Fc-fused lectins and antibodies
Taitt et al. Surface modification and biomolecule immobilization on polymer spheres for biosensing applications
Wu et al. Multistage magnetic separation of microspheres enabled by temperature-responsive polymers
Song et al. New Precision Engineering Methods for Low‐Cost Mass Production of Functional Giant Magnetic Glass‐Coated Particles as Immune Biomarkers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees