JP5368039B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5368039B2
JP5368039B2 JP2008235856A JP2008235856A JP5368039B2 JP 5368039 B2 JP5368039 B2 JP 5368039B2 JP 2008235856 A JP2008235856 A JP 2008235856A JP 2008235856 A JP2008235856 A JP 2008235856A JP 5368039 B2 JP5368039 B2 JP 5368039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
center
lens
curved
emission pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073310A (ja
Inventor
森久 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008235856A priority Critical patent/JP5368039B2/ja
Publication of JP2010073310A publication Critical patent/JP2010073310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368039B2 publication Critical patent/JP5368039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、レンズに施された微細カットによって曲線発光パターンを得るようにした照明装置に関するものである。
従来、曲線的な発光パターンを得るには、その得たい発光パターンの形状に沿ってLED等の複数の光源を配置していた。
尚、特許文献1には、レンズに施される拡散カットとして、凸シリンドリカルレンズカットと凹シリンドリカルレンズカットを交互に配置するとともに、それぞれのレンズカット間を滑らかに接続することによって、透明感と見栄えを高めた車両用灯具が提案されている。
特開2000−149619号公報
しかしながら、曲線的な発光パターンを得るために、従来のようにその得たい発光パターンの形状に沿って複数の光源を配置する構成を採用すると、光源を細かいピッチで配置する必要があり、膨大な数の光源を必要とするという問題があった。
従って、本発明の第1の目的は、少ない光源で所望の曲線発光パターンを得ることができる照明装置を提供することにある。
又、従来の発光パターンは同じ幅であって、太い/細い等のアクセントをつけることは不可能であった。
従って、本発明の第2の目的とする処は、曲線発光パターンの幅を変化させて発光に強弱のアクセントをつけることができる照明装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、少なくとも1つの光源と該光源からの光を透過する少なくとも1つのレンズを備え、前記レンズに施された複数のカットによって曲線発光パターンを得る照明装置であって、
光の照射方向から見て、前記曲線発光パターンの中心線の曲率中心に対して前記光源の中心と点対称を成す位置を基準点として、前記曲線発光パターンの中心線は、前記曲率中心の曲率半径とする円弧であり、当該円弧が前記光源上に重なるように位置し、
前記基準点から放射状に延びる複数の仮想補助線下に複数の直線カットを前記レンズに施すことによって、該直線カットと前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点を結んだ曲線を中心として発光する曲線発光パターンを得ることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、少なくとも1つの光源と該光源からの光を透過する少なくとも1つのレンズを備え、前記レンズに施された複数のカットによって曲線発光パターンを得る照明装置であって、光の照射方向から見て、前記曲線発光パターンの中心線の曲率中心に対して前記光源の中心と点対称を成す位置を基準点として、該基準点から放射状に延びる複数の仮想補助線と前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点と前記仮想補助線に接する曲面カットを前記レンズに施すことによって、前記仮想補助線と前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点を結んだ曲線を中心として発光する曲線発光パターンの幅を変化させることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記レンズに施されるカットの断面を三角形、半円形、楕円形、多角形又はフレネルレンズの何れかとしたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、光源の中心から放射状に延びる複数の光線と基準点から放射状に延びる複数の直線カットが直交する交点において光源からの光がレンズを透過して照射方向に出射されるため、交点を結んだ曲線を中心として発光する曲線発光パターンが少なくとも1つの光源によって得られる。
請求項2記載の発明によれば、光源の中心から放射状に延びる光線と基準点から放射状に延びる仮想補助線とが直交する交点と基準点から放射状に延びる前記仮想補助線に接する曲面カットは、曲線発光パターン上の点を起点として移動する点を中心点とする略円錐面若しくは略円筒面であって、その略円錐面若しくは略円筒面の径はその中心が曲線発光パターン上の起点から離れるに従い大きくなるため、曲線発光パターンの幅は起点から遠ざかるほど広くなる。従って、曲線発光パターンの幅を変化させて発光に強弱のアクセントをつけることができる。
請求項3記載の発明によれば、レンズに施されるカットの断面を三角形、半円形、楕円形、多角形又はフレネルレンズの何れかとすることによって請求項1又は2記載の効果を得ることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る照明装置の分解斜視図、図2はレンズと光源(LED)の配置を示す正面図、図3は照明装置によって得られる発光パターンを示す正面図である。
本発明に係る照明装置は、図1に示すように、光源である複数のLED1と、該LED1から出射される光を反射させる矩形プレート状のリフレクタ2と、各LED1からの光を透過する矩形プレート状の透明なレンズ3と、これらのLED1とリフレクタ2及びレンズ3を収容する矩形枠状のハウジング4によって構成されている。
而して、本実施の形態に係る照明装置は、図3に示すような曲線発光パターンPを得る装置であって、このような曲線発光パターンPを得るために各々の曲線発光パターンPに対して少なくとも1個のLED1が図2に示すように配置され、レンズ3には複数の微細カット(ピッチ平均0.5mm)が各照射範囲(曲線発光パターン)毎に施されている。尚、本実施の形態では、カットの断面をカットの2辺の成す角度が45°の三角形としたが、これ以外に半円形、楕円形、多角形又はフレネルレンズの何れかにしても良い。又、本実施の形態では、レンズ3の裏面にカットを施したが、表面或いは両面にカットを施しても良い。
前記LED1は、不図示のプリント基板上に面実装されており、その上にリフレクタ2がプリント基板全体を覆うように設置されている。そして、図1に示すように、リフレクタ2上にレンズ3が配置されている。リフレクタ2は、図1においては、矩形の周囲反射領域2aと、各LED1に対応する開口部2bと、LED1の各々に対応するLED反射面2cを備えている。ここで、LED反射面2cは、LED1から出射した光を特定の方向における光強度を強くするために設けられており、図1に示す例では、複数のLED1の照射方向が全て異なるようにするためにそれぞれの反射方向が異なるように設定されている。
又、図1に示す例では、リフレクタ2は、LED1の光を効率的にレンズ3のカットで反射させることによって曲線発光パターンPの光を強調したり、隣接する曲線発光パターンP同士のLED1の光が干渉しないように遮光する役目を担っている。よって、リフレクタ2を省略したり、単なるシェードとするものであっても良い。
ここで、同一幅の曲線発光パターンが得られる原理を図4及び図5に基づいて説明する。尚、図4は同一幅の曲線発光パターンが得られる原理を説明するレンズの部分正面図、図5は同一幅の曲線発光パターンを示すレンズの部分正面図である。
図5に示すような同一幅の円弧状の発光パターンP1を得る場合、図4に示すように、光の照射方向(Z軸方向)から見て、つまり、正面視(X−Y平面上)で、得たい曲線発光パターンP1の中心線を光源であるLED上に重なるように描く。図示例では、得たい曲線発光パターンP1の中心線CLは、中心(曲率中心)をOとする半径(曲率半径)rの円弧としており、円弧の長さの中心に光源であるLED1の中心O1が位置するようにしている。
次に、図4に示すように、曲線発光パターンP1の中心線CLの中心(曲率中心)Oに対してLED1の中心O1と点対称を成す位置(LED1の中心と曲線発光パターンP1の中心線CLの中心(曲率中心)Oとを結ぶ直線L上のLED1の中心から距離2rの位置)を基準点Aとする。
そして、LED1の中心O1から放射状に延びる複数の光線C1と直交する前記基準点Aから放射状に延びる複数の仮想補助線C2がレンズ3にあると仮定し、光線C1と仮想補助線C2が直交する交点に着目する。これらの交点を結んだ曲線は、中心(曲率中心)をOとする半径(曲率半径)rの円弧、即ち、曲線発光パターンP1の中心線CLと一致する。そこで、仮想補助線C2下に直線カットC3を施せば、LED1からの光は光線C1と直線カットC3の交点の部分で最も強くZ軸上へと屈折する。ここで、光線C1と直線カットC3が直交する交点のピッチが小さい場合には、あたかもこれらが繋がっているように見えるため、視認者には円弧状の中心線CLを中心として一定幅で発光する図5に示すような曲線発光パターンP1が視認される。
以上のように構成すれば、光源であるLED1の中心O1から放射状に延びる複数の光線C1と基準点Aから放射状に延びる複数の仮想補助線C2が略直交する交点においてLED1からの光がレンズ3を透過して照射方向(Z軸方向)に出射するように、仮想補助線C2下に直線カットC3を形成すれば、交点を結んだ曲線CLを中心として発光する1つの曲線発光パターンP1が1つのLED1によって得られる。
従って、本発明に係る照明装置によれば、少ないLED(光源)1で所望の曲線発光パターンP1を得ることができる。
次に、幅が変化する曲線発光パターンが得られる原理を図6及び図7に基づいて説明する。尚、図6は幅が変化する曲線発光パターンが得られる原理を説明するレンズの部分正面図、図7は幅が変化する曲線発光パターンを示すレンズの部分正面図である。
図7に示すような幅が連続的に変化する先細り円弧状の発光パターンP2を得る場合、図6に示すように、光線C1と仮想補助線C2が直交する交点と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2に接する曲面カットC4をレンズ3に施す。尚、本実施の形態では、レンズ3の裏面に曲面カットC4を施したが、曲面カットC4をレンズ3の表面又は両面に施しても良い。
而して、LED1の中心O1から放射状に延びる光線C1と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2が直交する交点と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2に接する曲面カットC4は、得ようとする曲線発光パターンP2上の点を起点aとして移動する点を中心点とする略円錐面若しくは略円筒面であって、その略円錐面若しくは略円筒面の径はその中心が曲線発光パターンP2上の起点aから離れるに従い大きくなるため、曲線発光パターンP2の幅は起点aから遠ざかるほど広くなる。従って、図7に示すように基点aに向かって幅が狭くなる先細り状の曲線発光パターンP2が得られ、発光に強弱のアクセントをつけることができる。
ここで、レンズ3に施す微細カットが平面か曲面かによって発光パターンが異なることについて説明する。
光線C1と仮想補助線C2が直交する交点と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2に接する面が平面である場合、交点からずれて屈折した光はZ軸上から若干ずれて進むが、その光と交点で屈折した光との角度の差は小さい。
これに対して、光線C1と仮想補助線C2が直交する交点と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2に接する面が曲面である場合には、交点からずれて屈折した光はZ軸方向には進んでいるが、この光の進行方向は交点で屈折した光に比べるとかなりずれている。つまり、交点で屈折した光が視認者の目に入る許容角度の範囲内にあれば見え、その範囲を超えると見えなくなる。又、曲面の曲率が大きいほど発光面は狭く、曲率が小さいほど平面に近くなるために発光面は広くなる。従って、平面のカットを施した場合には、図5に示すような同一幅の曲線発光パターンP1が得られ、曲面のカットを施した場合には、図7に示すような幅が変化する曲線発光パターンP2が得られる。更に、最初の起点aは図6及び図7と同様に曲面の曲率は徐々に大きくしてある点を境として曲面の曲率を徐々に小さくすれば、途中は広く始点と終点は先細りの曲率配光パターンを形成することも可能である。
ところで、レンズ3に入射したLED1からの光は、レンズ3に施された微細カットC3或いはC4によってZ軸方向に屈折し、視認者には帯状に光っている曲線発光パターンP1又はP2が視認されるが、仮に目線をZ軸方向からずらしたとしても、光はZ軸方向だけでなく、多数の微細カットC3或いはC4を介した屈折によって、或る程度角度が変化したとしても他の方向へも光が進むため、帯状の発光パターンP1又はP2はあたかも目線に応じて動いているように見える。
以上のように、光線C1と仮想補助線C2が直交する交点と基準点Aから放射状に延びる仮想補助線C2に接する曲面カットC4をレンズ3に施すことによって、図7に示すように基点aに向かって幅が狭くなる先細り状の1つの曲線発光パターンP2が1つのLED1によって得られる。
従って、本発明に係る照明装置によれば、少ないLED(光源)1で所望の曲線発光パターンP1又はP2を得ることができる。又、曲線発光パターンP2の幅を変化させることによって発光に強弱のアクセントをつけることができる。
本発明は、一般照明灯具、遊技機器照明灯具、車両用照明灯具等に対して適用可能である。
本発明に係る照明装置の分解斜視図である。 本発明に係る照明装置におけるレンズと光源(LED)の配置を示す正面図である。 本発明に係る照明装置によって得られる発光パターンを示す正面図である。 同一幅の曲線発光パターンが得られる原理を説明するレンズの部分正面図である。 同一幅の曲線発光パターンを示すレンズの部分正面図である。 幅が変化する曲線発光パターンが得られる原理を説明するレンズの部分正面図である。 幅が変化する曲線発光パターンを示すレンズの部分正面図である。
符号の説明
1 LED(光源)
2 リフレクタ
2a リフレクタの反射領域
2b リフレクタの開口部
2c リフレクタのLED反射面
3 レンズ
4 ハウジング
A 基準点
a 起点
C1 光線
C2 仮想補助線
C3 直線カット
C4 曲面カット
CL 曲線発光パターンの中心線
L LED中心と曲線発光パターン中心とを結ぶ直線
O 曲線発光パターンの中心線の曲率中心
O1 LEDの中心
P1 同一幅の曲線発光パターン
P2 幅が変化する曲線発光パターン
r 曲線発光パターンの中心線の曲率半径

Claims (3)

  1. 少なくとも1つの光源と該光源からの光を透過する少なくとも1つのレンズを備え、前記レンズに施された複数のカットによって曲線発光パターンを得る照明装置であって、
    光の照射方向から見て、前記曲線発光パターンの中心線の曲率中心に対して前記光源の中心と点対称を成す位置を基準点として、前記曲線発光パターンの中心線は、前記曲率中心の曲率半径とする円弧であり、当該円弧が前記光源上に重なるように位置し、
    前記基準点から放射状に延びる複数の仮想補助線下に複数の直線カットを前記レンズに施すことによって、該直線カットと前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点を結んだ曲線を中心として発光する曲線発光パターンを得ることを特徴とする照明装置。
  2. 少なくとも1つの光源と該光源からの光を透過する少なくとも1つのレンズを備え、前記レンズに施された複数のカットによって曲線発光パターンを得る照明装置であって、
    光の照射方向から見て、前記曲線発光パターンの中心線の曲率中心に対して前記光源の中心と点対称を成す位置を基準点として、該基準点から放射状に延びる複数の仮想補助線と前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点と前記仮想補助線に接する曲面カットを前記レンズに施すことによって、前記仮想補助線と前記光源の中心から放射状に延びる複数の光線とが直交する交点を結んだ曲線を中心として発光する曲線発光パターンの幅を変化させることを特徴とする照明装置。
  3. 前記レンズに施されるカットの断面を三角形、半円形、楕円形、多角形又はフレネルレンズの何れかとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の照明装置。
JP2008235856A 2008-09-16 2008-09-16 照明装置 Expired - Fee Related JP5368039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235856A JP5368039B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235856A JP5368039B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073310A JP2010073310A (ja) 2010-04-02
JP5368039B2 true JP5368039B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42204926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235856A Expired - Fee Related JP5368039B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368039B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481102A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Ichikoh Industries Ltd Fresnel prism of lighting appliance lens
JP3919415B2 (ja) * 2000-03-10 2007-05-23 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5008261B2 (ja) * 2005-02-21 2012-08-22 スタンレー電気株式会社 監視カメラ用投光器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010073310A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483237B2 (ja) 輪郭表面の調整可能な照明を備えたライトガイドモジュール
JP5945857B2 (ja) 車両用前照灯及び導光レンズ
JP6383953B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
US9857044B2 (en) Lighting apparatus and automobile having lighting apparatus mounted therein
JP2010251013A (ja) 灯具
CN108980774B (zh) 照明装置以及车辆用前照灯
EP2818789A2 (en) Lighting unit for vehicle lamp
US10851960B2 (en) Vehicular lighting fixture
US20120155103A1 (en) Vehicular lamp
US9862306B2 (en) Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp
KR20150056401A (ko) 광학 부재 및 이를 이용하는 조명 장치
JP6383583B2 (ja) 車両用照明装置
JP7381160B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP2017168335A (ja) 車両用灯具
JP5368039B2 (ja) 照明装置
JP2015079590A (ja) 車両用前照灯
JP2015176727A (ja) 車両用灯具及びレンズ体
JP6443515B2 (ja) 光学部材、光源装置及び照射システム
JP6831679B2 (ja) 光学部品および照明装置
JP6756576B2 (ja) 車両用灯具
JP7255951B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP2009134879A (ja) 照明装置
JP4957998B2 (ja) 照明装置
JP2019179648A (ja) 車両用灯具
JP2022097706A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees