JP5367911B2 - 文字列検索装置 - Google Patents

文字列検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5367911B2
JP5367911B2 JP2012530524A JP2012530524A JP5367911B2 JP 5367911 B2 JP5367911 B2 JP 5367911B2 JP 2012530524 A JP2012530524 A JP 2012530524A JP 2012530524 A JP2012530524 A JP 2012530524A JP 5367911 B2 JP5367911 B2 JP 5367911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
unit
displayed
operator
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012530524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012026095A1 (ja
Inventor
靖志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012530524A priority Critical patent/JP5367911B2/ja
Publication of JPWO2012026095A1 publication Critical patent/JPWO2012026095A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367911B2 publication Critical patent/JP5367911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/338Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2748Methods of retrieving data by matching character strings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年8月26日に出願された日本国特許出願2010−189945号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、テキストファイルなどの検索対象から特定の文字列を検索する文字列検索装置に関するものである。
最近のパーソナルコンピュータ(PC)においては、あるテキストファイル等の中から特定の文字列を検索する機能が、オペレーティングシステム(OS)の基本的な機能の一部として搭載されていることが多い。このようなOSを用いることにより、上述したようなPCは、例えば操作者がキーボードなどを用いて入力した特定の文字列に基づいて、テキストファイルの中から特定の文字列を検索し、その文字列が存在する場合、当該文字列をディスプレイ等の表示部に表示することができる。また、このようにして検索された結果の文字列を表示部に表示する際には、PCにおいて、テキストファイルの中で当該文字列が表示される位置までジャンプさせて表示したり、当該文字列に色を付して表示したりできるのが一般的である。このような、特定の文字列を検索する機能は、近年のインターネット関連の技術の普及により、使用が望まれる機会が増え、飛躍的に重要性が増すようになっている。
文字列を検索する機能の使い易さを向上させる技術は、従来から各種のものが提案されている。例えば、1または2以上のアプリケーションプログラムで作成された複数のファイルに対して文字列検索を行う際に、検索作業を容易かつ迅速に行うことができる文字列検索システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のシステムは、1または2以上のアプリケーションプログラム(以下、本明細書および図面において、単に「アプリケーション」と記す)で作成された複数のファイルを、表示部における各ウインドウ内に表示する。操作者は、表示部に表示される設定画面を介して、複数のウインドウ内に表示されているファイルの中から選択されたファイルに対して、共通の検索条件となる文字列を設定することができる。このようにして検索の指示を受けると、このシステムは、選択された各ファイルに対して、設定された文字列の検索を実行し、検索の結果、当該ファイルから探し出された文字列を、選択されたファイルごとに、ウインドウ内に表示することができる。
特開2002−197089号公報
例えばインターネットのブラウザなどを用いてウェブ(WEB)検索を行う場合、操作者は、キーボードなどを用いて検索したいキーワードを入力することにより検索を行うことがある。このようにキーワードを入力してウェブ検索を行うと、そのキーワードを含むインターネットのサイトが存在する場合、当該キーワードを含むサイトのリンクが列記されて一覧表示されるのが一般的である。また、当該リンク先にジャンプすれば、検索されたキーワードが含まれるサイトを閲覧することができる。しかしながら、このような検索においては、サイト内で当該検索されたキーワードが含まれる箇所は、さらに検索する必要がある。この場合、PC等の従来の機器は、操作者により再度入力されるキーワードに基づいて、OSやブラウザの機能によって、当該キーワードが含まれる箇所にジャンプできるのが一般的である。また、OSやブラウザの機能によっては、当初の入力に基づいて検索されたキーワードがサイト内で表示される際、当該キーワードに目印としての色を付して表示できる場合もある。
ところで、最近、携帯電話などの非常に小型の携帯端末においても、インターネットのブラウザを起動させて、上述したPCによる検索と同様の処理を行うことが可能になっている。このようなブラウザの例のみならず、従来は主としてPCで実行されていたような機能が、携帯端末においても続々と実行できるようになっている。また、携帯端末に搭載されるフラッシュメモリなどの記憶資源の容量も著しく増大し、テキストデータをはじめとして、画像や音楽ファイルなど各種の膨大な量のデータを、携帯端末に保存することができる。したがって、最近は、操作者が、携帯電話などの小型の端末を用いて、サイズが相当大きなファイルの中から、所望の文字列を検索することを望む場面も充分に想定される。
しかしながら、このような携帯電話などの携帯端末を用いて、例えば上述のようなウェブ検索などを行うと、表示画面が小さいため、検索結果を表示する最初の画面には、検索されたキーワードが表示されないことが極めて多いと想定される。
そのような場合、上述したように、この携帯端末は、操作者により再び入力されるキーワードに基づいて、当該キーワードが含まれる箇所にジャンプして表示できる場合もある。しかしながら、既に検索の際に一度入力したキーワードを再び入力するのは操作者にとって手間である。特に、携帯端末が用いられる場合、入力デバイスには制約があることが多く、PCのキーボードを用いて入力が行われる場合よりも操作者にとって手間がかかるのが一般的である。例えばマルチタップ(仮名めくり、トグル打ち)の入力方式の場合、入力の際に使用されるキーの種類は少なくて済むが、通常のPCのキーボードによる入力に比べると、キーを押す回数は相当多くなる。したがって、携帯電話のような携帯端末においては、キーワードのような文字列の入力は、可能な限り少なくする方が使い勝手が良い。
そこで、上述したように、当初の入力に基づいて検索されたキーワードが画面に表示される際に、当該キーワードに目印として色を付して表示する技術を、携帯端末に適用することも考えられる。検索されたキーワードに色が付されていれば、操作者は、検索結果の画面の表示をスクロールさせて遷移させる際に、当該キーワードを見つけ易くなる。このように操作者が表示をスクロールする操作は、一般的に簡単な操作を反復する等により行うことができるため、操作者が再びキーワードを入力するという手間を省くことができる。また、検索されたキーワードが検索対象において多数の箇所に含まれている場合にも、操作者が画面をスクロールさせる操作により、順次、次の検索されたキーワードの箇所まで表示を遷移させることも容易である。
しかしながら、たとえ検索されたキーワードに色が付してあったとしても、画面の表示をスクロールして遷移させる際は、操作者は常に画面を注視していないと、色が付してあるキーワードを見逃すおそれがある。上述したように、最近の携帯電話のメモリは非常に大容量であるため、検索対象となるデータのサイズが大きい場合もある。このように大きなサイズのデータにおいてキーワード検索を行う場合でも、操作者は携帯電話の小さな表示画面を絶えず集中して注視していなければ、色が付してあるキーワードを見逃すおそれがある。したがって、このような検索が行われる際、注意力および視力、ならびに集中力の維持の観点から、検索操作を行う操作者に課される負担は大きなものとなる。
この場合、例えば文字のフォントのサイズを小さくして、一画面上に表示される文字数を増やすことにより、同一画面上で閲覧可能な情報量を増やすという措置も考えられる。しかしながら、携帯端末の表示画面の面積は一般的に非常に小さいため、同一画面上で閲覧可能な情報量を増やせば、表示される文字のサイズはさらに小さくなり、操作者がキーワードを見逃し易くなるという問題が生じる。特に、携帯端末は、その性質上、操作者が携帯して他の動作を行いながら操作されることも多い。そのため、小さな画面を操作者が常に注視している状態を維持することは、必ずしも可能ではない。このような事情から、携帯端末などを用いてキーワード検索のような文字列の検索を行う場合、その結果を操作者が見逃さないようにするのは、一般的に手間を要することである。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、テキストなどの検索対象から文字列が検索された結果、検索された文字列が表示部に表示されたことを、操作者に確実に認識させることができる文字列検索装置を提供することにある。
上記目的を達成する第1の観点に係る文字列検索装置の発明は、
検索対象(例えばテキストファイル等)から文字列を検索する文字列検索装置において、
文字列の検索結果を表示する表示部(ディスプレイ等)と、
操作入力を検出する操作部(キーボードやタッチセンサ等の入力デバイス)と、
前記操作部を振動させる触感呈示部と、
前記操作部が検出した操作入力に基づいて、前記表示部に文字列の検索結果が表示される範囲を遷移(スクロール)させるように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記表示部に検索された文字列を表示する際に、前記操作部を押圧している押圧対象(操作者の指など)に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御することを特徴とするものである。
第2の観点に係る発明は、第1の観点に係る文字列検索装置において、
前記制御部は、前記表示部に前記検索された文字列を当該文字列の前または後に所定の文字数を含んで表示する際に、前記押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御するものである。
第3の観点に係る発明は、第1または第2の観点に係る文字列検索装置において、
前記制御部は、前記表示部に前記検索された文字列を表示する際に、前記操作部が検出する操作入力を所定時間無効にするように制御するものである。
本発明によれば、文字列検索装置において、テキストなどの検索対象から文字列が検索された結果、検索された文字列が表示部に表示されたことを、操作者に確実に認識させることができる。
本発明の実施の形態に係る文字列検索装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示した文字列検索装置による処理を示すフローチャートである。 図1に示した文字列検索装置の動作の例を説明する図である。 図1に示した文字列検索装置の動作の他の例を説明する図である。 図1に示した文字列検索装置の動作のさらに他の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る文字列検索装置の変形例の概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本実施の形態による文字列検索装置は、操作部に対する操作入力に基づいて、表示部に表示される文字列検索の結果を遷移させ、検索された文字列を表示部に表示する際に、触感呈示部により触感を呈示する。
図1は、本発明の実施の形態に係る文字列検索装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、文字列検索装置1は、制御部10と、表示部20と、操作部30と、触感呈示部40と、記憶部50と、を備えている。
制御部10は、文字列検索装置1の各機能部をはじめとして文字列検索装置1の全体を制御する。この制御部10は、操作部30などを経て入力されたキーワードなどの検索ワードと一致する文字列が、テキストファイルなどの検索対象の中に存在するか否かを判定する。また、このようにして、検索対象の中に検索ワードと一致する文字列が存在する場合、制御部10は、当該検索対象における文字列の位置(データの存在する箇所)の情報を出力する。本実施の形態による制御部10の処理については、さらに後述する。なお、文字列検索のアルゴリズムは、従来のOSやブラウザなどに搭載された検索機能に用いられるのと同様のものを適用することができるため、その詳細な説明は省略する。
表示部20は、検索対象から検索された文字列などの検索結果を表示する。この表示部20は、例えば、液晶表示パネル(LCD)や有機EL表示パネル等を用いて構成するディスプレイとすることができる。
操作部30は、操作者による操作入力を検出する。例えば、操作者が検索を所望するキーワードを入力したり、また検索した結果の表示を表示部20において遷移させる際などの操作入力を検出する。この操作部30は、機械式の押しボタンスイッチまたはタッチセンサなど、種々の入力デバイスで構成することができる。
操作部30は、例えばキーボードを構成する機械式のキーや、PCの操作に用いるマウスのような入力デバイスとする場合には、表示部20とは別個に設けるのが通常である。一方、操作部30をタッチセンサで構成する場合には、通常は表示部20の前面に操作部30を重ねて配置して、表示部20に表示したオブジェクトに対する操作者の指等(押圧対象)の押圧による操作入力を、対応するタッチセンサのタッチ面にて検出する。このように、操作部30をタッチセンサとする場合、制御部10は、タッチ面に対する押圧の位置を検出し、当該検出された押圧の位置が、表示部30に表示されたボタンなどのオブジェクトの位置に対応するか否かを判定する。操作部30をタッチセンサで構成する場合、例えば抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の方式のもので構成することができる。
触感呈示部40は、圧電振動子等を用いて構成し、操作部30を振動させる。この触感呈示部40は、操作部30を振動させることにより、操作部30を押圧している押圧対象に対して触感を呈示する。操作部30を押圧している押圧対象とは、例えば操作者の指などである。なお、本発明において、「押圧」とは、荷重がかけられた押圧状態、および触れている接触状態のいずれも含むものとする。押圧は、別途荷重検出部を設けて検出してもよいが、触感呈示部40として圧電振動子を用いた場合、操作部が押圧された際に生じる圧電振動子の歪みにより検出することができる。また、操作部30を抵抗膜方式のタッチパネルで構成する場合、押圧は、接触面積による抵抗変化に基づく出力信号の変化から検出することができる。さらに、操作部30を静電容量方式のタッチパネルで構成する場合、押圧は、静電容量の変化に基づく出力信号の変化から検出することができる。このような構成により、押圧の検出のために新たな構成要素を追加する必要はなくなる。また、接触は、操作部30をタッチセンサで構成する場合、従来から行われている方法により検出することができる。
記憶部50は、フラッシュメモリ等の任意の記憶資源を用いて構成することができ、各種の情報(データ)を記憶することができる。図1に示す例においては、記憶部50には、アプリケーション記憶領域52と、データ記憶領域54とが設けてある。アプリケーション記憶領域52は、文字列検索装置1において起動するための各種アプリケーションを記憶する。特に、本実施の形態においては、アプリケーション記憶領域52には、OSやブラウザの機能として一般的に装備されている、文字列を検索対象から検索する機能を備えるアプリケーションを格納しておく。データ記憶領域54は、上述した各アプリケーションの起動に伴い使用するデータをはじめとして、各種のデータを記憶する。なお、記憶部50に設けることができる記憶領域は、上述した記憶領域に限定されるものではなく、記憶する情報に応じて種々の記憶領域を設けることができる。
次に、本実施の形態に係る文字列検索装置1による処理を説明する。図2は、文字列検索装置1による処理を示すフローチャートである。本実施の形態に係る文字列検索装置1は、文字列の検索が行われた後、検索結果の表示が遷移されて、検索された文字列を表示部30に表示する際に、その旨を操作者に認識させるべく触感を呈示する。
図2に示す処理は、テキストファイルなどの検索対象の中から検索すべき文字列が、例えば操作部30を経て、操作者によって文字列検索装置1に入力された時点から開始する。検索すべき文字列が文字列検索装置1に入力されると、制御部10は、入力された文字列を検索対象の中から検索する処理を行う(ステップS11)。具体的には、例えば、制御部10は、入力された文字列が検索対象の中に存在するか否かを判定し、存在する場合には、検索対象の中で当該文字列が存在する位置(データの存在する箇所)の情報を取得する。したがって、制御部10は、操作者の操作入力により入力された文字列が検索対象の中に存在する場合、検索された文字列が検索対象の中で存在する位置(箇所)を把握することができる。
なお、本実施の形態においては、制御部10が、検索の処理に必要なアプリケーションをアプリケーション記憶領域52から読み出して実行する場合について説明する。この場合、制御部10は、記憶部50のデータ記憶領域54に保存されている検索対象のテキストファイルなどのデータを読み出して、当該データにおいて検索を行うことができる。しかしながら、後述するように、検索処理に必要なアプリケーションおよび検索対象のデータの双方ともに、通信部を経て外部から受信することもできる。
本実施の形態において、特定の文字列を検索対象から検索する際の処理そのものは、従来技術によるOSやブラウザの処理と同様に行うことができるため、その構成および処理の詳細については説明を省略する。検索に用いるアルゴリズムなどは、既存の種々のものを用いることきができ、具体的な処理の態様は、必ずしも上述した方式に限定されるものではない。
このようにしてステップS11において検索の処理を行った後、制御部10は、検索結果を表示部20に表示するように制御する(ステップS12)。この際、検索された文字列が最初から表示部20に表示されている場合、操作者は検索結果における文字列をすぐに見つけることができるとも考えられる。しかしながら、携帯端末の場合、表示部20において画面表示を行うことができる面積は非常に限られているため、検索された文字列が最初から表示部20に表示されることは多くないものと想定される。
ステップS12において検索結果が表示されたら、制御部10は、検索された文字列の位置情報に基づいて、検索された文字列が表示部20に表示されたか否かを判定する(ステップS13)。すなわち、ステップS13においては、ステップS12にて表示部20に表示された検索結果の中に、検索すべき文字列が含まれて表示されているか否かを判定する。
この後、検索された文字列がまだ表示部20に表示されていない場合、操作者は、表示部20に表示された検索結果の画面表示をスクロールさせることにより遷移させる操作入力を、操作部30を介して行うものと想定される。したがって、ステップS13において、検索された文字列がまだ表示部20に表示されていない場合、制御部10は、表示部20の画面表示をスクロールさせて遷移させる操作入力を操作部30が検出したか否かを判定する(ステップS14)。ステップS14において画面を遷移させる操作入力が検出されない場合には、制御部10は、ステップS13に戻って処理を続行する。
一方、ステップS14において、画面を遷移させる操作入力が検出された場合、制御部10は、当該操作入力に応じて、表示部30に表示される検索結果の範囲を遷移させる(ステップS15)。すなわち、ステップS15において、制御部10は、操作部30が検出した操作入力に基づいて、検索結果を表示部20が表示する範囲を遷移させるように制御する。これにより、制御部10は、操作入力に基づく入力量(入力値)に応じて、表示部20に表示される検索結果の画面表示をスクロールさせる。
例えば、操作部30がタッチセンサであって、表示部20に表示されたスライドバーが大きく移動される操作が行われる場合のように、操作入力に基づく入力量(入力値)が大きい場合には、表示部20に表示される検索結果の画面表示を大きくスクロールさせる。また、表示部20に表示されたスライドバーが少しだけ移動される操作が行われる場合のように、操作入力に基づく入力量(入力値)が小さい場合には、表示部20に表示される検索結果の画面表示を小さくスクロールさせる。
この場合、操作入力に基づく入力量(入力値)とは、例えば操作部30がタッチセンサである場合には、操作者によるスライド操作がタッチセンサ上で行われた量(距離)とすることができる。また、この場合、操作部30のスライド操作が行われる位置と対応した表示部20上に、例えばスライドバーまたはスクロールバーなど、表示画面を遷移させるための所定のオブジェクトを表示しておくようにするのが好適である。そして、操作部30は、当該オブジェクトに対する操作者のスライド操作によるスライド量を、操作入力に基づく入力量として検出する。
また、例えば操作部30がマウス等の入力デバイスを含む構成とする場合、表示部20に表示されたスライドバーまたはスクロールバーなどを操作者がマウスを用いてドラッグさせる操作によるドラッグ量を、操作入力に基づく入力量とすることができる。あるいは、この場合、表示部20の表示をスクロールさせるスクロールホイールの回転量を、操作入力に基づく入力量とすることもできる。さらに、例えば操作部30が通常のキーボードである場合には、キーボード上でページアップまたはページダウンなどの所定のキーを操作者が押下し続けた場合の押下時間を、操作入力に基づく入力量とすることもできる。
ステップS15において検索結果を遷移させて表示したら、制御部10は、検索された文字列の位置情報に基づいて、検索された文字列が表示部20に表示されたか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13において、検索された文字列がまだ表示部20に表示されていない場合、再びステップS14に移行し、制御部10は、これ移行の処理を続行する。
一方、ステップS13において、検索された文字列が表示部20に表示された場合、操作者が求めている文字列が表示されたことを知らせるため、制御部10は、振動による触感を呈示するように触感呈示部40を制御する(ステップS16)。すなわち、制御部10は、検索された文字列を表示部20に表示する際に、操作部30を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように触感呈示部40を制御する。
これにより、検索された文字列が表示部20に表示された場合、操作部30を操作している操作者の指などに振動が与えられる。したがって、操作者は、検索結果の表示を遷移させている途中であっても、検索された文字列が表示部20に表示されたことを確実に認識することができる。なお、このように検索された文字列を表示部20に表示する場合、検索された文字列の表示を操作者が一見して見つけることができるように、背景色とは異なる色を付してハイライト表示するのが好適である。
ステップS16において触感が呈示された後、制御部10は、操作部30がさらに検索結果の表示を遷移させる操作入力を検出したとしても、当該操作入力を無効なものとして処理するのが好適である(ステップS17)。このように、触感の呈示後は、所定時間(ステップS18)、表示画面を遷移させる操作入力を無効にするのが好適である。すなわち、本実施の形態において、制御部10は、検索された文字列を表示部20に表示する際に、操作部30が検出する操作入力を所定時間無効にするように制御する(ステップS17およびステップS18)。
これは、触感が呈示されたことにより、検索された文字列が表示部20に表示されたことを操作者が認識してから、当該操作入力の動作を操作者が停止するまでに若干のタイムラグが生じ得ることを考慮した措置である。この措置により、操作者が触感の呈示に気付いた瞬間に操作入力を止めることができなかったとしても、表示画面が引き続き遷移してしまうことにより検索された文字列が表示部20から遷移し過ぎてしまい、表示部20から消えてしまうという状況は回避できる。したがって、例えば携帯電話のような小型の携帯端末の操作に求められる微細かつ敏捷な操作入力を苦手とする操作者が操作を行ったとしても、不都合を感じることはない。
しかしながら、この措置のために設定する操作入力の無効時間、すなわちステップS18において経過時間の判定に用いる「所定時間」は、あまり長く設定すると、その後の操作を行う際に操作者にとって使い勝手を悪化させるおそれがある。したがって、この所定時間は、例えば0.5秒間とするなど、呈示された触感を操作者が認識してから操作入力の動作を停止することができるまでにかかる時間を適切に設定する。この所定時間は、設定後も操作者が任意に変更できるようにしたり、または、操作者の通常時の操作入力から制御部10が学習した時間に基づいて自動的に設定されるようにしたりして、各操作者に応じた適切な無効時間が設定できるようにするのが好適である。なお、ステップS18の後にステップS13に移行する際は、当該ステップS18の処理を行う前に既に検索されて表示部20に表示されている文字列の次に検索された文字列が表示部20に表示されたか否かを、ステップS18の後のステップS13にて判定する。
以下、本実施の形態による文字列検索装置1の想定される実施例について、具体例を挙げて説明する。
(実施例1)
図3は、本実施の形態による文字列検索装置1を、タッチセンサを備えた小型の携帯端末に適用した例を示す図である。図3に示す文字列検索装置1は、その前面に文字列の検索結果などを表示する表示部20を配置し、さらにその前面にタッチセンサで構成した操作部30を配置する。なお、この操作部30または表示部20の縁辺部または裏面などには、操作部30に振動を発生させる触感呈示部40(図示せず)を設置する。この触感呈示部40が振動することにより、操作部30を押圧している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示することができる。ここで、触感呈示部40が呈示する触感は、例えば一瞬の強い振動など、操作者が確実に認識できるような任意の触感とすることができる。
また、図3に示すように、文字列検索装置1は、表示部20の右側の縁辺付近に沿って、スクロールバーのオブジェクトを画像表示し、このオブジェクトに対する操作者の操作入力を、タッチセンサの操作部30により検出する。この文字列検索装置1は、OSまたはブラウザの機能として、検索対象のテキストファイルなどの中から特定の文字列を検索し、その検索結果を表示部20に表示できる。このようにして検索された文字列が、表示部20に表示された当初の検索結果の中に含まれていない場合、文字列検索装置1は、スクロールバーを移動させる操作者の操作入力に応じて、表示部20に表示する検索結果をスクロールさせて遷移する。図3においては、例として、特定の文字列「ABC」をテキストファイルなどの検索対象から検索した結果を表示する例について説明する。
図3(A)〜(D)は、順番に、操作者の指による操作入力に応じて、表示部20の画面表示が徐々に遷移して変化する様子を概略的に示している。図3(A)は、上述のように、検索結果が、当初、表示部20に表示されていないため、操作者がスクロールバーを移動させる操作入力を行おうとしている状態を示している。図3(B)は、操作部30上で操作者がスクロールバーを下方向に少し移動させる操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移された様子を示している。しかしながら、検索された文字列「ABC」はまだ表示部20に表示されていない。
図3(C)は、操作部30上で操作者がスクロールバーをさらに少し下方向に移動させる操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移した様子を示している。ここで、図3(C)においては、画面表示が遷移した結果、検索された文字列「ABC」が表示部20の下部に登場して表示されている。このように、検索された文字列が表示部20に表示されると、文字列検索装置1は、操作部30を押圧している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示する。したがって、操作者は、例えば表示部20の画面表示をあまり注視していなくとも、検索された文字列「ABC」が表示部20に表示されたことを、指先の感覚により確実に認識することができる。
このように検索された文字列が表示されて触感が呈示された後は、図2において説明したように、所定時間、操作部30に対する操作入力が無効になる。そのため、触感が呈示された後、操作者がスクロールバーを移動させる操作入力をすぐに止めることができなかった場合でも、表示部20の表示を遷移させ過ぎて文字列「ABC」が表示部20の表示画面の上方にスクロールして消えてしまうことは防止される。
図3(D)は、操作部30上で操作者がスクロールバーをさらに少し下方向に移動させる操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールしてさらに遷移した様子を示している。ここで、図3(D)は、画面表示が遷移した結果、先に表示された文字列「ABC」に続いて、次の検索された文字列「ABC」が表示部20の下部に登場して表示された瞬間を示している。この場合も、文字列検索装置1は、操作部30を押圧している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示する。
このように、表示部20に検索結果を表示する場合、検索された文字列の前後にも、操作者にとって有益な情報が示されていることが多い。例えば、図3の例において、検索された文字列「ABC」の前後に表示されている情報(文字など)によって、当該文字列「ABC」が用いられている文脈や前後関係が明らかになることも多い。
したがって、検索された文字列が表示部20に登場して表示された瞬間に触感を呈示し、その後の所定時間、操作入力を無効にすると、検索された文字列の直後の情報が表示されなくなり、操作者にとって有益な情報が表示されないおそれがある。このため、本実施の形態では、検索された文字列の前後に所定の文字数を含んで表示した際に触感を呈示し、所定時間、操作入力を無効にするのが好適である。すなわち、制御部10は、検索された文字列を、当該文字列の前または後に所定の文字数を含んで表示部20に表示する際に、操作部30を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように触感呈示部40を制御する。触感を呈示する際に、表示部20に表示される検索された文字列の前または後に含める所定の文字数は、操作者の設定により適宜変更できるようにするのが好適である。例えば、この所定の文字数は、数文字から数行の範囲などで文字数を適宜設定することにより、検索結果を表示部20に表示する際に、検索された文字列が表示部20において極端な端部に表示されることを回避するようにする。
これにより、操作者は、検索された文字列だけでなく、有益と思われる前後の情報もあわせて参照することができる。また、検索された文字列が表示部20において見やすい位置に表示されるため、操作者は、表示された検索結果の中から、検索された文字列を目視により発見することが一層容易になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、操作者は、文字列の検索の際に表示される検索結果を常に注視していなくても、検索された文字列が表示されたことを触感の呈示によって確実に認識することができる。例えば、操作者は、触感が呈示された際だけ表示部20に目を向けて、検索された文字列が、操作者の求めていた情報か否かを判断する、というような使用態様も想定できる。したがって、本実施の形態による文字列検索装置1は、文字列の検索を行う際、操作者の目にかかる負担を相当軽減させることができる。また、本実施の形態によれば、文字列の検索の際に検索結果の表示を常に凝視している必要はないため、操作者は、検索結果の表示を高速でスクロールさせて、検索された文字列の箇所まで素早く画面を遷移させることができる。
また、本実施の形態の文字列検索装置1は、画面を高速でスクロールさせて文字列の検索ができるため、操作者は、検索された文字列が表示されて触感が呈示された瞬間に、高速でスクロールさせる操作を急に停止できない場合も想定される。このような場合であっても、本実施の形態の文字列検索装置1は、検索された文字列が表示されて触感が呈示される際には、操作入力が一旦無効になるため、画面のスクロールは一旦停止する。さらに、この場合、検索された文字列は、その前後に所定の文字数を含めた状態で表示されるため、当該文字列の周辺情報とともに見やすい態様で表示される。したがって、操作者は、検索された文字列を確実かつ容易に、しかも素早く発見することができる。
(実施例2)
図4は、本実施の形態による文字列検索装置1を、PCなどのような、ディスプレイおよびキーボードを含んで構成されるシステムに適用した例を示す図である。図4に示す文字列検索装置1は、文字列の検索結果などを表示するディスプレイを表示部20として配置し、機械式の押しボタン式スイッチなどで構成したキーボードを操作部30として配置する。なお、この操作部30の筐体または各キー等には、振動を発生させる触感呈示部40(図示せず)を内蔵する。この触感呈示部40が振動することにより、キーボードのキーを介して、操作部30を操作している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示することができる。ここで、触感呈示部40が呈示する触感は、例えば一瞬の強い振動など、操作者が確実に認識できるような任意の触感とすることができる。
また、図4に示すように、文字列検索装置1は、表示部20の右側の縁辺付近に沿って、スクロールバーを画像表示するとともに、操作者による操作入力を、操作部30を構成するキーボードにより検出する。また、上述の実施例1と同様に、この文字列検索装置1は、OSまたはブラウザの機能として、検索対象のテキストファイルなどの中から特定の文字列を検索し、その検索結果を表示部20に表示できる。このようにして検索された文字列が、表示部20に表示された当初の検索結果の中に含まれていない場合、文字列検索装置1は、スクロールバーを移動させる操作者の操作入力に応じて、表示部20に表示する検索結果をスクロールさせて遷移する。図4においても、例として、文字列「ABC」をテキストファイルなどの検索対象から検索した結果を表示する例について説明する。
本実施例において、文字列検索装置1は、操作部30の所定のキーに対する操作者による操作入力に応じて、検索結果の表示をスクロールさせる。例えば、図4に示すように、操作部30を構成するキーボードに、ページアップするためのキー(図4の操作部30における「U」のキー)およびページダウンするためのキー(図4の操作部30における「D」のキー)を設けることができる。この操作部30を構成するキーボードの「U」のキーに対する操作入力が検出されると、文字列検索装置1は、表示部20に表示された検索結果を、所定量(例えば所定の行数など)下方にスクロールして遷移させる。同様に、操作部30を構成するキーボードの「D」のキーに対する操作入力が検出されると、文字列検索装置1は、表示部20に表示された検索結果を、所定量上方にスクロールして遷移させる。
なお、図4に示す操作部30を構成するキーボードは、一般的なPCの操作などに用いられるものとほぼ同様のキーボードの一部を概略的に示すもので、その他の部分は省略して示してある。操作部30を構成するキーボードが一般的な通常のキーボードと異なる部分は、触感呈示部40が設置してあるところである。
図4(A)〜(C)は、順番に、操作者のキーボードに対する操作入力に応じて、表示部20の画面表示が徐々に変化する様子を概略的に示している。図4(A)は、上述のように、検索結果が、当初、表示部20に表示されていないため、操作者が操作部30上で「D」のキーを押下することにより画面表示を上方にスクロールして遷移させる操作入力を行おうとしている状態を示している。図4(B)は、操作部30上で操作者が「D」のキーを押下する操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移された様子を示している。しかしながら、検索された文字列「ABC」はまだ表示部20に表示されていない。
図4(C)は、操作部30上で操作者が「D」のキーをさらに押下する操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移された様子を示している。なお、この際の操作入力は、操作者が同一キーを連続して複数回押下する操作入力を検出するようにしてもよいし、1つのキーを押下し続ける(押下した状態を維持する)操作入力を検出することにより入力がリピートされるようにしてもよい。ここで、図4(C)においては、画面表示が遷移した結果、検索された文字列「ABC」が表示部20の下部に登場して表示されている。このように、検索された文字列が表示部20に表示されると、文字列検索装置1は、操作部30のキーを押下している操作者の指などの押圧に対して触感を呈示する。したがって、操作者は、例えば表示部20の画面表示をあまり注視していなくとも、検索された文字列「ABC」が表示部20に表示されたことを確実に認識することができる。
このように検索された文字列が表示されて触感が呈示された後は、所定時間、操作部30に対する操作入力を無効にすることができることは、実施例1と同様である。また、本実施例においても、検索された文字列の前後に所定の文字数を含んで表示した際に、触感を呈示するようにできることも、実施例1と同様である。
(実施例3)
図5は、本実施の形態による文字列検索装置1を、PCなどのように、ディスプレイおよびマウス等の入力デバイスを含んで構成されるシステムに適用した例を示す図である。図5に示す文字列検索装置1は、文字列の検索結果などを表示するディスプレイを表示部20として配置し、入力デバイスのマウスを操作部30として用意する。なお、この操作部30のマウスの筐体またはマウスに設けられた各ボタン等には、振動を発生させる触感呈示部40(図示せず)を内蔵する。この触感呈示部40が振動することにより、マウスまたはマウスに設けられたボタン等を介して、操作部30を操作している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示することができる。ここで、触感呈示部40が呈示する触感は、例えば一瞬の強い振動など、操作者が確実に認識できるような任意の触感とすることができる。
また、図5に示すように、文字列検索装置1は、表示部20の右側の縁辺付近に沿って、スクロールバーを画像表示するとともに、操作者による操作入力を、操作部30を構成するマウスにより検出する。また、上述の実施例1と同様に、この文字列検索装置1は、OSまたはブラウザの機能として、検索対象のテキストファイルなどの中から特定の文字列を検索し、その検索結果を表示部20に表示できる。このようにして検索された文字列が、表示部20に表示された当初の検索結果の中に含まれていない場合、文字列検索装置1は、スクロールバーを移動させる操作者の操作入力に応じて、表示部20に表示する検索結果をスクロールさせて遷移する。図5においても、例として、文字列「ABC」をテキストファイルなどの検索対象から検索した結果を表示する例について説明する。
本実施例において、文字列検索装置1は、表示部20に表示されたポインタ(矢印)を、操作部30を構成するマウスを用いてドラッグ操作する操作者による操作入力に応じて、検索結果の表示をスクロールさせる。例えば、文字列検索装置1は、図5に示すように、スクロールバーのノブにポインタを合わせて、マウスのボタンを押したままにする操作者による操作入力に基づいて、スクロールバー上でノブをドラッグする操作入力を検出することができる。すなわち、操作者は、マウスを用いて、スクロールバーのノブ上でポインタをドラッグさせる操作入力を行うことにより、表示部20に表示された検索結果の画面をスクロールして遷移させることができる。この操作部30を構成するマウスを用いてスクロールバーのノブを上方にドラッグする操作入力に応じて、文字列検索装置1は、表示部20に表示された検索結果を下方にスクロールして遷移させる。同様に、操作部30を構成するマウスを用いてスクロールバーのノブを下方にドラッグする操作入力に応じて、文字列検索装置1は、表示部20に表示された検索結果を上方にスクロールして遷移させる。
なお、図5に示す操作部30を構成するマウスは、一般的なPCの操作などに用いられるものとほぼ同様のものを概略的に示している。操作部30を構成するマウスが一般的な通常のマウスと異なる部分は、触感呈示部40が設置してあるところである。
図5(A)〜(C)は、順番に、操作者のマウスを用いた操作入力に応じて、表示部20の画面表示が徐々に変化する様子を概略的に示している。図5(A)は、上述のように、検索結果が、当初、表示部20に表示されていないため、操作者が操作部30を構成するマウスを用いてスクロールバーのノブを下方にドラッグさせることにより画面表示を上方にスクロールして遷移させる操作入力を行おうとしている状態を示している。図5(B)は、操作者が操作部30を構成するマウスを用いてスクロールバーのノブを下方にドラッグさせる操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移された様子を示している。しかしながら、検索された文字列「ABC」はまだ表示部20に表示されていない。
図5(C)は、操作部30を構成するマウスを用いて操作者がスクロールバーのノブをさらに下方にドラッグさせる操作入力を行い、この操作入力に応じて表示部20の画面表示が上方にスクロールして遷移された様子を示している。ここで、図5(C)においては、画面表示が遷移した結果、検索された文字列「ABC」が表示部20の下部に登場して表示されている。このように、検索された文字列が表示部20に表示されると、文字列検索装置1は、操作部30を構成するマウスを操作している操作者の指などの押圧対象に対して触感を呈示する。したがって、操作者は、例えば表示部20の画面表示をあまり注視していなくとも、検索された文字列「ABC」が表示部20に表示されたことを確実に認識することができる。
このように検索された文字列が表示されて触感が呈示された後は、所定時間、操作部30に対する操作入力を無効にすることができることは、実施例1と同様である。また、本実施例においても、検索された文字列の前後に所定の文字数を含んで表示した際に、触感を呈示するようにできることも、実施例1と同様である。
なお、実施例3においては、操作者がマウスを用いてスクロールバーのノブをドラッグさせる操作入力に応じて画面表示の遷移を行ったが、操作者がマウスに設置されたスクロールホイールを回転させる操作入力に応じて画面表示をスクロールさせて遷移することもできる。すなわち、本実施例においては、操作者がスクロールホイールを回転させることにより画面表示をスクロールさせる操作入力を操作部30が検出して、検索された文字列が表示部20に表示された際に、スクロールホイールを介して触感が呈示されるようにもできる。この場合、触感呈示部40が発生する振動による触感が、スクロールホイールに伝わるような機構が必要となる。このような機構により、操作者が指などでスクロールホイールを回転させる操作入力を行っている際に、スクロールホイールを介して触感を呈示することにより、検索された文字列が表示部20に表示されたことを操作者に認識させることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、上述した実施の形態においては、検索処理に必要なアプリケーションおよび検索対象のデータともに、記憶部50に保存されたものを読み出して用いたが、文字列の検索の態様は、このような形態に限定されるものではない。
例えば、図6に示す文字列検索装置2は、上述した文字列検索装置1に、さらに通信部60を設けたものである。この通信部60は、外部のネットワークと通信を行うことにより、各種データの送受信を行う。この文字列検索装置2を用いて文字列の検索を行う際には、検索処理に必要なアプリケーションおよび検索対象のデータともに、通信部を経て外部から受信することができる。この場合、文字列検索装置2は、予めアプリケーション記憶領域52またはデータ記憶領域54に必要なデータ等を記憶していない場合であっても、外部との通信により、これらを受信することで、文字列の検索を行うことができる。あるいは、検索処理そのものは文字列検索装置2の外部で行い、その検索結果のみを、文字列検索装置2が受信部60を介して受信するようにもできる。この場合、文字列検索装置2は、外部から供給された検索処理の結果に基づいて、検索結果に含まれる文字列の表示、触感の呈示を行うことができる。
また、上述した実施の形態および各実施例において、検索された文字列を表示部20に表示する際に、触感の呈示とともに、適当な音を発生させることにより、さらに操作者に注意を促すこともできる。さらに、検索された文字列を表示部20に表示する際は、当該検索された文字列に色を付すなどして表示してもよい。これにより、操作者は、触感が呈示された際に表示部20をひと目見るだけで、検索された文字列が表示された位置を容易に見出すことができる。
また、触感呈示部40は、任意の個数の圧電振動子を用いて構成したり、タッチセンサの全面に透明圧電素子を設けて構成したり、触感を呈示する振動を表現できるのであれば、偏心モータを駆動信号の1周期で1回転させるようして構成したり、種々の態様の構成とすることもできる。
1 文字列検索装置
10 制御部
20 表示部
30 操作部
40 触感呈示部
50 記憶部
52 アプリケーション記憶領域
53 データ記憶領域
60 通信部

Claims (3)

  1. 検索対象から文字列を検索する文字列検索装置において、
    文字列の検索結果を表示する表示部と、
    操作入力を検出する操作部と、
    前記操作部を振動させる触感呈示部と、
    前記操作部が検出した操作入力に基づいて、前記表示部に文字列の検索結果が表示される範囲を遷移させるように制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記表示部に検索された文字列を表示する際に、前記操作部を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御することを特徴とする、文字列検索装置。
  2. 前記制御部は、前記表示部に前記検索された文字列を当該文字列の前または後に所定の文字数を含んで表示する際に、前記押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御する、請求項1に記載の文字列検索装置。
  3. 前記制御部は、前記表示部に前記検索された文字列を表示する際に、前記操作部が検出する操作入力を所定時間無効にするように制御する、請求項1または2に記載の文字列検索装置。
JP2012530524A 2010-08-26 2011-08-18 文字列検索装置 Active JP5367911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012530524A JP5367911B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-18 文字列検索装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189945 2010-08-26
JP2010189945 2010-08-26
JP2012530524A JP5367911B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-18 文字列検索装置
PCT/JP2011/004611 WO2012026095A1 (ja) 2010-08-26 2011-08-18 文字列検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012026095A1 JPWO2012026095A1 (ja) 2013-10-28
JP5367911B2 true JP5367911B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=45723117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530524A Active JP5367911B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-18 文字列検索装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9740286B2 (ja)
JP (1) JP5367911B2 (ja)
CN (1) CN103080889B (ja)
WO (1) WO2012026095A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11343335B2 (en) 2014-05-29 2022-05-24 Apple Inc. Message processing by subscriber app prior to message forwarding
EP3189409B1 (en) 2014-09-02 2020-01-29 Apple Inc. Reduced-size interfaces for managing alerts
WO2016036545A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Reduced-size notification interface
US11152100B2 (en) 2019-06-01 2021-10-19 Apple Inc. Health application user interfaces
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322046A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toshiba Corp スクロール機能を有する情報表示装置
JP2009015598A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp コンテンツ表示装置、携帯端末、コンテンツ表示装置の制御方法、コンテンツ表示装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736978A (en) * 1995-05-26 1998-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Tactile graphics display
US6161126A (en) * 1995-12-13 2000-12-12 Immersion Corporation Implementing force feedback over the World Wide Web and other computer networks
JPH09204439A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
US6956558B1 (en) * 1998-03-26 2005-10-18 Immersion Corporation Rotary force feedback wheels for remote control devices
US6252579B1 (en) * 1997-08-23 2001-06-26 Immersion Corporation Interface device and method for providing enhanced cursor control with force feedback
US6219034B1 (en) * 1998-02-23 2001-04-17 Kristofer E. Elbing Tactile computer interface
US6693626B1 (en) * 1999-12-07 2004-02-17 Immersion Corporation Haptic feedback using a keyboard device
JP2002197089A (ja) 2000-10-19 2002-07-12 Ns Solutions Corp 文字列検索システム及び文字列検索方法
US6778192B2 (en) * 2001-04-05 2004-08-17 International Business Machines Corporation System and method for creating markers on scroll bars of a graphical user interface
US7770130B1 (en) * 2002-02-07 2010-08-03 Viktor Kaptelinin Non-distracting temporary visual clues for scrolling
TWM253169U (en) * 2004-01-02 2004-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Digital still camera module
US7812860B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
EP1805585B1 (en) * 2004-10-08 2017-08-16 Immersion Corporation Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices
US20060082554A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Motorola, Inc. Integrated input roller having a rotary mass actuator
JPWO2006103947A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-04 松下電器産業株式会社 入力装置及びそれを備えた携帯端末
US20070165019A1 (en) * 2005-07-12 2007-07-19 Hale Kelly S Design Of systems For Improved Human Interaction
WO2008010432A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha dispositif d'interface utilisateur, programme informatique et son support d'enregistrement
US20100278453A1 (en) * 2006-09-15 2010-11-04 King Martin T Capture and display of annotations in paper and electronic documents
US8639708B2 (en) * 2007-08-31 2014-01-28 Microsoft Corporation Fact-based indexing for natural language search
US9170649B2 (en) * 2007-12-28 2015-10-27 Nokia Technologies Oy Audio and tactile feedback based on visual environment
US8373549B2 (en) * 2007-12-31 2013-02-12 Apple Inc. Tactile feedback in an electronic device
US8086275B2 (en) * 2008-10-23 2011-12-27 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US8378979B2 (en) * 2009-01-27 2013-02-19 Amazon Technologies, Inc. Electronic device with haptic feedback
US20110128227A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same to provide tactile feedback
US9189551B2 (en) * 2011-07-20 2015-11-17 Opentable. Inc. Method and apparatus for category based navigation
US9264500B2 (en) * 2012-06-12 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimized object searching

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322046A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toshiba Corp スクロール機能を有する情報表示装置
JP2009015598A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp コンテンツ表示装置、携帯端末、コンテンツ表示装置の制御方法、コンテンツ表示装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9740286B2 (en) 2017-08-22
US20130151961A1 (en) 2013-06-13
CN103080889B (zh) 2018-10-02
CN103080889A (zh) 2013-05-01
JPWO2012026095A1 (ja) 2013-10-28
WO2012026095A1 (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11036382B2 (en) Control of display of content with dragging inputs on a touch input surface
US20180321835A1 (en) Mobile device and method for editing and deleting pages
US8558790B2 (en) Portable device and control method thereof
KR101668398B1 (ko) 터치 스크린과의 사용자 상호작용을 입력 커맨드로 번역
EP2917823B1 (en) Portable device and control method thereof
WO2016098418A1 (ja) 入力装置、ウェアラブル端末、携帯端末、入力装置の制御方法、および入力装置の動作を制御するための制御プログラム
JP5367911B2 (ja) 文字列検索装置
US20120089942A1 (en) Method and portable electronic device for presenting text
EP2447818A1 (en) Method and portable electronic device for presenting text
US20160034132A1 (en) Systems and methods for managing displayed content on electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250