JP5367366B2 - 改善された捩りドライブヘッドを備えた縫合糸アンカー - Google Patents

改善された捩りドライブヘッドを備えた縫合糸アンカー Download PDF

Info

Publication number
JP5367366B2
JP5367366B2 JP2008519650A JP2008519650A JP5367366B2 JP 5367366 B2 JP5367366 B2 JP 5367366B2 JP 2008519650 A JP2008519650 A JP 2008519650A JP 2008519650 A JP2008519650 A JP 2008519650A JP 5367366 B2 JP5367366 B2 JP 5367366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
suture anchor
drive head
anchor
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008519650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500081A (ja
Inventor
コンティリアーノ・ジョーゼフ・エイチ
リー・ユーフー
リー・チーカン
コールドウェル・ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2009500081A publication Critical patent/JP2009500081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367366B2 publication Critical patent/JP5367366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0412Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from suture anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、改善された物理特性を有する縫合糸アンカーに関し、詳細には、体組織内への適用を確実にするために捩り力を必要とする生体適合性縫合糸アンカーに関する。
〔発明の背景〕
縫合糸アンカーは、縫合糸を用いて分離した軟組織を骨に固定するために、1本の縫合糸を骨に取り付ける際に用いられる場合が多い。縫合糸は、通常は、アンカー本体、縫合糸取付け要素、および縫合糸アンカーの骨内への配置および保持を容易にするための骨係合部材を含む。アンカーは、骨に予め形成された孔の中に挿入することができ、かつ/または縫合糸アンカーは、セルフタッピング式であってもよく、アンカーを骨内に固定するためのねじ山を備えていてもよい。縫合糸アンカーは、スクリュー型アンカーと同様に、縫合糸アンカーを骨内に挿入するために、縫合糸アンカーの一端に挿入工具で捩り力を加える必要がある場合が多い。挿入工具は、通常は、細長いシャンクから形成されており、このシャンクは、シャンクの遠位端部に形成された結合要素を有しており、この係合要素は、固定装置のドライブヘッド上またはその内部に形成された対応する結合要素に結合する。ある一般的な種類のドライバ工具は、六角形または四角形のソケットを含み、このソケットが、縫合糸アンカーの一致する六角形または四角形のヘッドを収容する。
従来の縫合糸アンカーおよびドライバ工具は、十分であるが、いくつかの不都合がある。例えば六角形または四角形の断面を有するアンカーヘッドは、比較的低い剥離強さ(stripping strength)を有する傾向にあり、比較的低いトルク荷重でドライブヘッドが永久的に損傷し、トルクが伝達できなくなる。加えて、縫合糸をアンカーヘッドに取り付けるために用いるアイレットなどの縫合糸取付け要素が組み込まれていることにより、ドライブ接触部がある程度損なわれるか、または弱くなったアンカーヘッドの構造的一体性によって、この低い剥離強さがさらに低下しうる。取付け要素のヘッドの形状により、ドライバと接触するアンカーのドライブヘッドの材料の量が減少すると、降伏に必要となる、またはドライブヘッドから「剥離される」材料の量が減少し、これにより、ヘッドの剥離強さが低下する。
また、従来の縫合糸アンカーヘッドは、挿入の際にドライブヘッドの剪断を引き起こしうる比較的低い破壊トルクを有する傾向にある。このタイプの破壊は、ヘッドの形状にも依存する。縫合糸アンカーでは、この破壊は、ヘッド内の縫合糸取付け要素の位置によって悪化することもある。特に、縫合糸を収容するべくアンカーヘッドから突き出るようにループがアンカーに成形される、または埋め込まれると、ドライブヘッド全体が比較的弱くなって、挿入の際に剪断する可能性がある。
縫合糸アンカーは、これまでは、挿入の過酷さに耐えるのに十分な高い引張り強さおよび捩り強さを有するが、インプラントを長期に亘って体内に維持できる植え込み可能な金属または合金から形成されてきた。ポリマー、セラミック、または生分解性および非生分解性の両方の複合材料系は、同様の用途のために開発されてきたが、通常は、金属同等物よりも引張り強さおよび捩り強さが低いため、上記したように、挿入時にかかる高いトルク荷重で装置が破壊されるリスクが大きい。近年、骨導電性であるリン酸カルシウム粒子などの充填材がポリマー基質内に含められた生分解性複合材料系が開発された。このような充填ポリマー系は、非充填ポリマー系に比べて、引張り強さや捩り強さがさらに低いであろう。したがって、剥離または剪断に対して高い捩り抵抗性を有する縫合糸アンカー用の改善された捩りドライブヘッドが要望されている。
アンカーの破壊トルクを増大させる1つの選択肢は、ドライブヘッドのサイズを大きくすることである。しかしながら、大きいアンカーヘッドは、大きいドライバ工具を必要とするため、骨に比較的大きいトンネルを形成する必要がある。これは、特にトンネルが海綿骨に形成される場合、および手術が最小侵襲性であってカニューレまたは関節鏡を挿入する場合に、特に望ましくない。したがって、殆どの縫合糸アンカーは、比較的小さいドライバ工具で使用するように構成されているため、特に硬い骨に用いる場合、低い破壊トルクおよび低い剥離強さになる比較的小さいドライブヘッドを有する。捩り強さが改善されたドライブヘッドは、挿入時の変形のリスクを低減するのが望ましい。変形は、縫合糸取付け部近傍のアンカーの歪みを引き起こし、結節を行うために必要な縫合糸の滑動性が阻害されうる。加えて、変形に対してより耐性のある捩りドライブヘッドは、トルク駆動式のアンカーが取り外され、場合によっては再挿入されることさえも必要な例もある修正外科手術を容易にすることができる。
したがって、改善された物理特性、特に高い破壊トルクおよび高い剥離強さを有する縫合糸アンカーが要望されている。
〔概要〕
本発明は、縫合糸アンカーであって、近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定する細長いシャンクを含む、縫合糸アンカーを提供する。このシャンクは、シャンクに形成された少なくとも1つの係合部材をさらに含み、この係合部材は、縫合糸アンカーの骨内への配置を容易にし、かついったん植え込まれるとこの縫合糸アンカーを骨内に固定する。縫合糸アンカーは、近位端部、遠位端部、および半径方向断面形状を有するドライブヘッドも含み、この遠位端部は、細長いシャンクの近位端部に結合されている。ドライブヘッドは、このドライブヘッドの一部に形成された少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および長さ方向断面形状を有する、このドライブヘッドと一体の少なくとも1つの回転防止部材を含む。本発明はまた、縫合糸アンカーおよびドライバ工具を含む縫合糸アンカー取付けキット、ならびに軟組織を骨に取り付けるための方法にも関する。
本発明は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めばよりよく理解できるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
本発明は、細長いシャンクを含む縫合糸アンカーを提供する。この細長いシャンクは、長手方向軸を画定し、細長いシャンクに形成された少なくとも1つの係合部材を有しており、この係合部材は、骨に係合して縫合糸アンカーの骨内への配置を容易にし、かついったん植え込まれると縫合糸アンカーを骨内に固定する。縫合糸アンカーは、近位端部および遠位端部を備えた、細長いシャンクに捩りを加えるためのドライブヘッドも含み、このドライブヘッドは、細長いシャンクに捩りを伝達するように細長いシャンクに結合されており、これにより、骨内への縫合糸アンカーの配置を提供する。ドライブヘッドは、円形または楕円形などの実質的に非円形の半径方向断面形状を有していてもよく、ドライブヘッドは、シャンクへの捩りの伝達を改善されるように、ドライブヘッドに一体形成された少なくとも1つの回転防止部材(anti-rotational member)(ARM)を含み、縫合糸を縫合糸アンカーに取り付けるためにこのドライブヘッドの一部に形成された縫合糸取付け要素を含む。本明細書で用いる「部材」は、縫合糸アンカーの一部を形成するシャンクおよび/またはドライブヘッドの構造単位を含む。本明細書に用いる「要素」は、例えば縫合糸トンネルおよび/または縫合糸通路などの縫合糸を収容するためのドライブヘッドの構成要素を含む。
一実施形態では、縫合糸取付け要素は、縫合糸トンネルであって、実質的に横断方向に、または縫合糸トンネルが縫合糸アンカーの長さ方向軸に交差するように、ドライブヘッドを通って延びる、縫合糸トンネルを含む。縫合糸トンネルは、選択したサイズの縫合糸が通過できるのに十分な直径を有する。縫合糸は、トンネルを通過してループを形成し、この縫合糸の両端部(針を含むまたは含まない)を同じ方向を向け、縫合糸アンカードライバに取付けることができる。縫合糸取付け要素は、ドライブヘッドの外面に形成された縫合糸トンネルと協働する長さ方向に向いた縫合糸収容通路を含むことができる。一実施形態では、縫合糸トンネルは、ドライブヘッドに通路が存在しない部分が形成されるように、ドライブヘッドの近位端部に近接して形成されている。この通路が存在しない部分は、縫合糸アンカーのドライブヘッドにさらなる構造的一体性を付与し、挿入時の剪断のリスクを最小限にする。別の実施形態では、ドライブヘッドは、第1の縫合糸トンネルを含み、第1の対の相反した縫合糸収容通路が、この第1の縫合糸トンネルから近位側に延びている。ドライブヘッドはまた、第2の縫合糸トンネルを含み、第2の対の相反した縫合糸収容通路が、この第2の縫合糸トンネルから近位側に延びている。
一実施形態では、縫合糸アンカーは、少なくとも1つのARMが一体形成されている、半径方向断面形状が円形または実質的に非円形のドライブヘッドを含む。第2の実施形態では、縫合糸アンカーは、挿入工具の取付けを容易にするために対称平面のいずれかの側に複数のARMが配置された、半径方向断面形状が円形または実質的に非円形のドライブヘッドを含む。ARMは、ドライブヘッドからシャンクへの捩りの効果的な伝達を確保するように、ドライバ工具と結合する嵌め合い(mating fit)を提供する構造および寸法を有する。ARMの存在により、高い破壊トルクおよび高い剥離強さが得られる。
別の態様では、縫合糸アンカー、および、少なくとも1つの縫合糸アンカーと、この縫合糸アンカーと協働する円柱ドライバ工具とを含む取付けキットが提供される。縫合糸アンカーは、係合部材が形成された、長さ方向軸を画定しているシャンクを有する。ドライブヘッドが、シャンクに形成されている。ドライブヘッドは、円形、または楕円形などの実質的に非円形の半径方向断面形状を有しており、少なくとも1つのARMがドライブヘッドと一体形成されている。円柱ドライバ工具は、アンカーのドライブヘッドを収容し、結合する関係で係合するように構成された形状を有するソケットが形成された遠位端部を有する。ARMは、特にずれた角度で挿入される際にドライバを外れにくくするために、キーとキー溝の構造などのドライバ工具との確実な結合を提供する。例示的な実施形態では、ドライバ工具は、アンカーの係合部材の最も外側の直径以下の外径を有する。
同様の参照符号は同様の構成要素を示す図1A〜図1Eに示されているように、本発明は、少なくとも1つの係合部材20が形成された、長さ方向軸Aを画定している細長いシャンク12を含む縫合糸アンカー10を提供する。図示されている実施形態では、係合部材20は、螺旋ねじ山である。ドライブヘッド30は、近位端部32、および、近位端部14で細長いシャンク12に結合された遠位端部34を有する。ドライブヘッド30は、楕円形の半径方向断面形状を有するが、実質的に円形、長方形、正方形、六角形、または平坦な楕円形の半径方向断面形状を有することができ、少なくとも1つの縫合糸取付け要素38が形成されている。半径方向断面は、長さ方向軸Aに垂直な断面として画定される。一般に、楕円形は、平坦な楕円形、およびドライブヘッド30の大径Xまたは小径Xに垂直な平坦な部分を備えた楕円形を含むことが知られている。例示的な実施形態では、ドライブヘッド30の小小径Xは、大径Xの約4分の3の大きさであり、ドライブヘッドの30の大径Xは、シャンク12の小径d以下である。
ドライブヘッド30の構造は、ドライブヘッド30から突出していて、ドライブヘッド30と一体であり、ドライブヘッド30の遠位端部34から近位端部32に向かって延びている、少なくとも1つのARM36を含む。加えて、ドライブヘッド30は、少なくとも1つ縫合糸トンネル38を含み、さらに縫合糸収容通路33aおよび33bを含む。ARM36は、ここでは縫合糸トンネル38の平面に示されているが、本開示の利点を理解した当業者であれば、ARM36と縫合糸38を互いに整合させる必要がないことを理解できよう。本発明の範囲では必ずしも必要ではないが、縫合糸トンネル部をさらに強化するためにARM36と縫合糸トンネル38のこのような整合が望ましいであろう。ARM36を備えたドライブヘッド30の構造は、特に、高い破壊トルクおよび高い剥離強さを含む改善された物理特性を有する縫合糸アンカー10を提供できるという点で有利である。
縫合糸アンカー10の細長いシャンク12は、様々な構造を有することができ、シャンク12に形成された様々な係合部材20を含むことができる。図1Aは、シャンク12を備えた縫合糸アンカー10の例示的な実施形態を例示している。このシャンク12は、シャンク12の近位端部14から遠位端部16に、コア18の周りに延在する1本の螺旋ねじ山20を備えたコア18を含む。ねじ山20は、谷底26と実質的に平坦な山の頂28との間に延在する近位側に面したフランク22および遠位側に面したフランク24をそれぞれ含む。ねじ山20は、シャンク12の大径dを画定している。この大径dは、シャンク12の長さに沿って変化してもよいが、シャンク12の実質的な部分に沿って実質的に一定である。しかしながら、ねじ山20は、シャンク12の頂点29で終了するようにシャンク12の遠位部分でテーパ状とすることができる。シャンク12のコア18は、同様に実質的に一定とするかまたはシャンク12の長さに沿って変更できる小径dを画定している。図1Aに示されているように、コア18は、近位端部14から遠位端部16までテーパ状である。この開示の利点を理解した当業者であれば、図1Aに示されているシャンク12が、シャンク12の単なる例示的な実施形態であり、様々な組織係合部材を有する様々なシャンクを、本発明に従った縫合糸アンカー10に用いることができることを理解できよう。
縫合糸アンカー10のドライブヘッド30は、図1Bおよび図1Cに詳細に示されているように、シャンク12に取り付けられるか、またはシャンク12と一体形成される。シャンク12の大径dに比べて比較的小さいドライブヘッド30の大径Xは、ドライブヘッド30が、必要以上に大きいトンネルが骨内に形成されることを必要としないため、特に好ましい。ドライブヘッド30は、その近位端部32と遠位端部34との間に延在する長さL(図1Aに図示)を有する。ドライブヘッド30の長さLは、様々にすることができるが、ドライブヘッドがドライバ工具内に収容され、剪断されずに骨内に挿入できるように最適な長さにすることができる。ドライブヘッド30は、ドライブヘッド30の遠位端部34と縫合糸トンネル38の開口との間の長さLに沿って延在するARM36を有する。
様々な縫合糸取付け要素を用いることができるが、図1A〜図1Eは、縫合糸トンネル38を備えた縫合糸アンカー10の例示的な実施形態を例示しており、この縫合糸トンネル38は、ドライブヘッド30を通って延びており、所与の長さの縫合糸が縫合糸トンネル38を通って配置されることを可能にする縫合糸トンネル38は、ドライブヘッド30の遠位端部32の近位側の位置で終了して、ドライブヘッド30に通路が存在しない部分35を設けることができる。ドライブヘッド30の遠位部分34は、通常は、挿入時に最も応力を受けるアンカー10の部分であるため、通路が存在しない部分35(影付き部分として示されている)が、挿入時に剪断のリスクを最小限にするドライブヘッド30の強い高密度部分となる。
縫合糸アンカー10は、縫合糸アンカー10に形成された、長さ方向に向いた縫合糸収容溝すなわち通路33aおよび33bをオプションとして備えることもできる。縫合糸収容通路33aおよび33bは、ドライブヘッド30の外面に形成され、互いに等距離離間させることができる。図1Cに示されているように、2つの相反した縫合糸収容通路33aおよび33bは、ドライブヘッド30の小径Xに沿って位置付けられている。
図1Dおよび図1Eは、ARM36および縫合糸11を備えた本発明のドライブヘッド30を示している。縫合糸11は、図示されているように、縫合糸トンネル38を通ってドライブヘッド30を貫通している。縫合糸11が縫合糸トンネル38を通過して縫合糸収容通路33aおよび33bに沿っているドライブヘッド30の長さ方向の断面図が図1Eに示されている。
図2は、本発明に従った縫合糸アンカーのドライブヘッド40の代替の実施形態を示している。この実施形態では、ドライブヘッド40の半径方向の断面形状は、ARM46を備えた実質的に楕円形である。このARM46は、遠位端部44で始まり、縫合糸トンネル48の開口まで延びている。図示されているように、ARM46は、縫合糸トンネル48から遠位端部44に向かってテーパ状である。この開示の利点を理解した当業者であれば、ARM46は、本発明の範囲から逸脱することなく、例えば、放物線やくさびなどの他の長さ方向の断面形状を有することができ、ARM46が、遠位端部44から近位端部42に向かって部分的にのみ延在するようにもできることを理解できよう。加えて、ARM46は、反対向き、すなわち遠位端部44から近位端部42に向かってテーパ状にすることができる。
代替の実施形態では、本発明の縫合糸アンカーは、好ましくは、縫合糸トンネルが互いに交差しないように縫合糸アンカーの長さ方向軸に沿った異なる位置で、アンカーを通って横断方向に延びる複数の縫合糸トンネルを有することができる。これらの縫合糸トンネルは、縫合糸アンカーのドライブヘッドに配置され、ドライブヘッドの構造的一体性に影響を与えてもよい。
図3に示されているように、縫合糸トンネル58aおよび58bおよび縫合糸収容通路51a、51b、51c、および51dは、ドライブヘッド50の長さ方向軸に沿って位置付けられてもよい。縫合糸収容通路51a、51b、51c、および51dの位置は、様々にすることができるが、一実施形態では、ドライブヘッド50の近位端部53を通って延び、対応する縫合糸トンネルで終了する。例えば、縫合糸収容通路51aおよび51cは、縫合糸トンネル58aに対応し、縫合糸収容通路51bおよび51dは、縫合糸トンネル58bに対応する。縫合糸トンネルが、ドライブヘッド50の遠位端部54の近位側に位置付けられている場合、縫合糸収容通路51a、51b、51c、および51dも、ドライブヘッド50の遠位端部54の近位側の位置で終了して、図1Bに示したものと同様に通路が存在しない部分をヘッド30に設けることもできる。さらに、2つの縫合糸トンネルが、ドライブヘッド50の長さに沿った位置に設けられている場合、例えば縫合糸収容通路51bおよび51dなどの第1の対の相反した縫合糸収容通路は、例えば縫合糸収容通路51aおよび51cなどの第2の対の相反した縫合糸収容通路の長さLと同一または異なる長さLを有することができる。しかしながら、通路51a、51b、51c、および51dは、長さLよりも短くなければならない。この実施形態では、ドライブヘッド50は、ARM56を備えている。ARM56は、ドライブヘッド50の遠位端部54で始まり、縫合糸トンネル58aの開口で終了している。
図3では、唯1つのARM56が示されている。しかしながら、ドライブヘッドの周りに等距離に離間して複数のARMを設けることもできる。複数のARM(不図示)は、非円形のヘッド形状が対称平面を有する場合には手順の点から見て、望ましいであろう。図3に示されている実施形態では、正方形ドライブヘッドは、2つの対称平面を有する。対称平面のいずれかの側にあるARMによって、インプラントに対する係合挿入器具(図8A〜図9B)の回転による整合が容易になる。複数のARMは、改善された物理特性を付与することもできる。本開示の利点を理解した当業者であれば、本発明の範囲内で、対称平面のいずれかの側にある複数のARMを備えた他の構成も可能であることを理解できよう。
図4には、ドライブヘッド60の代替の実施形態が示されている。ドライブヘッド60は、円形の半径方向断面を有しており、ARM66、2つの縫合糸トンネル61aおよび61b、および縫合糸収容通路68a、68b、68c、および68dを含む。ARM66は、縫合糸収容通路68bおよび68dに整合している。図5は、ドライブヘッド70の別の代替の実施形態を示している。この実施形態は、ARM76、縫合糸トンネル71、および縫合糸収容通路78aおよび78bを含み、ARM76は、縫合糸トンネル71に整合していない。
図6は、本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド80の例示的な実施形態を示している。このドライブヘッド80は、実質的に楕円形の半径方向断面を有しており、2つのARM86aおよび86b、2つの縫合糸トンネル81aおよび81b、および4つの縫合糸収容通路88a、88b、88c、および88dを含む。図7は、本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド90の例示的な実施形態を示している。このドライブヘッド90は、2つのARM96aおよび96b、2つの縫合糸トンネル98aおよび98b、および4つの縫合糸収容通路91a、91b、91c、および91dを含む。図6は、ARM86aおよび86bが、比較的近位側に配置された縫合糸トンネル81bおよび縫合糸収容通路88bおよび88dに方向付けられている実施形態を示しており、図7は、ARM96aおよび96bが、比較的遠位側に配置された縫合糸トンネル98bおよび縫合糸収容通路91bおよび91dに方向付けられている反対の実施形態を示している。
本発明の縫合糸アンカーを骨内に配置する際は、図8Aおよび図8Bに示されているように、ドライバ工具を用いて縫合糸アンカーを骨内にねじ込むことができる。ドライバ工具100は、様々な形状および大きさを有することができるが、通常は、近位ハンドル部分104および遠位端部108を有する細長いシャフト102を含む。この遠位端部108は、本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッドと結合する関係で位置するように構成されたソケット106が形成されている。図8Aおよび図8Bに示されているように、ドライバ工具100のソケット106は、全般に楕円形を有しており、いったん縫合糸アンカーのドライブヘッドがドライブ工具100のソケット106と協働して配置されると、ARM112に係合して協働する、相反したARM係合要素105aおよび105bを含む。ソケット106およびARM係合要素105aおよび105bの形状は、ドライブヘッドがソケット内に結合された関係を提供するように、楕円形ドライブヘッド110との締まりばめ(close fit)を形成し、ARM112と協働する。ドライブヘッドおよびARMに関連したソケットの大きさおよび構成は、ドライブヘッドとドライバ工具との間の確実な嵌め合いを提供し、縫合糸アンカーに対するドライバ工具の回転を防止するのに十分なものであることが望ましい。ドライバ工具100は、縫合糸の自由端を収容するために内部を貫通する内腔(不図示)を含むこともできる。
本発明の縫合糸アンカーを形成するのに適した材料は、脂肪族ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアミド、およびポリアルキレンオキシドからなる群から選択される生体適合性ポリマーを含む。本発明の縫合糸アンカーはまた、生体適合性金属、ガラス、またはセラミックから形成するか、または自家移植、同種移植、または異種移植骨組織から形成することができる。縫合糸アンカーは、金属、セラミック、ガラス、およびポリマーの組合せから形成することができる。
生体適合性材料は、生分解性または非生分解性とすることができる。ポリマーなどの生分解性材料は、湿性体組織にさらされると、小さなセグメントに容易に分解される。次に、このようなセグメントは、体内に吸収されるかまたは体内を通過する。より具体的には、生分解されたセグメントは、体内に吸収されるか体内を通過し、体がセグメントの永久的な痕跡または残滓を維持しないため、永久的な慢性の異物反応を誘発しない。
一実施形態では、縫合糸アンカーは、生分解性脂肪族ポリマーおよびコポリマーポリエステルおよびこれらの混合物を含む。脂肪族ポリエステルは通常、開環重合で合成される。適当なモノマーの例は、限定するものではないが、乳酸、ラクチド(L‐ラクチド、D‐ラクチド、Meso‐ラクチド、およびD‐ラクチドとL‐ラクチドの混合物を含む)、グリコール酸、グリコリド、ε‐カプロラクトン、p‐ジオキサノン(p-dioxanone)(1,4‐ジオキサン‐2‐オン)、およびトリメチレンカーボネート(1,3‐ジオキサン‐2‐オン)を含む。
別の実施形態では、装置を構成する材料は、第1リン酸カルシウム、第2リン酸カルシウム、第3リン酸カルシウム、α‐第3リン酸カルシウム、β‐第3リン酸カルシウム、および第4リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウムカルシウム(magnesium calcium phosphates)、リン酸塩ガラス、バイオガラス、およびこれらの混合物を含む生分解性ガラスまたはセラミックであろう。
別の実施形態では、装置を構成する材料は、生分解性セラミックとポリマーの組合せとすることができる。複合材は、繊維、短繊維、または粒子などの生分解性セラミック強化材を生分解性ポリマー基質内に含めて生成するのが好ましい。
特に有用な複合材は、ポリ乳酸(70重量%)中のβ‐第3リン酸カルシウム粒子(30重量%)、すなわち30/70β‐TCP/PLA、およびポリラクチド/ポリグリコリドコポリマー(70重量%)(グリコリドに対するラクチドのモル比(mole ratio lactide to glycolyde)が85/15)中のβ‐第3リン酸カルシウム粒子(30重量%)、すなわち30/70β‐TCP/(85/15PLGA)である。
本発明の別の実施形態では、ポリマーおよび混合物は、治療薬放出基質として用いることができる。この基質を生成するために、本装置を形成する前に、ポリマーを治療薬に混合することができる。本発明のポリマーに関連して用いることができる様々な種類の治療薬は膨大である。本発明の医薬品組成物を介して投与できる治療薬は、骨形態形成タンパク質(すなわち、BMP1〜7)、骨形態形成様タンパク質(すなわち、GFD‐5、GFD‐7、GFD‐8)、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(すなわち、FGF1‐9)、血小板由来成長因子(PDGF)、インスリン様成長因子(IGF‐I、IGF‐II)、トランスフォーミング成長因子(すなわち、TGF‐βI‐III)、血管内皮成長因子(VEGF)を含む成長因子、および他の天然または遺伝子操作されたタンパク質、多糖、糖タンパク質、またはリポタンパク質を含む。
本発明の基質材料は、1つまたは複数の治療薬をポリマーと混合して調製することができる。別法では、医薬的に許容される担体を用いるなどして、治療薬をポリマーにコーティングすることができる。ポリマーを溶解しないあらゆる医薬担体を用いることができる。治療薬は、流体、細かく分割された固体、または任意の他の適当な物理形態として用いることができる。一般に、オプションとして、基質は、希釈剤、担体、賦形剤、および安定剤などの1つまたは複数の添加物を含む。
本発明に従った縫合糸アンカーを使用する方法も提供する。本発明に従った骨に軟組織を取り付けるための方法では、本発明の縫合糸アンカーを収容するに十分な大きさのキャビティを骨構造内に形成することができる。次に、縫合糸取付け要素内に配置された縫合糸を含む本発明に従った縫合糸アンカーを、上記したようなドライバ工具に取り付けて、ドライバ工具で骨キャビティ内に挿入する。特定の実施形態では、予めキャビティを形成する必要がなく、縫合糸アンカーを骨構造内に直接挿入することができる。ドライバ工具を取り外して、縫合糸を用いて、縫合糸アンカーに近接した軟組織をこの縫合糸アンカーに取り付ける。
以下の例は、本発明の原理および実施方法の例示であり、限定目的ではない。
実施例1:挿入トルク破壊試験
縫合糸アイレットの平面に整合した2つのARM(それぞれの高さおよび幅が約0.050インチ(1.27mm))からなる図7のデザインのドライブヘッドを備えた縫合糸アンカーを、2つのARMを備えていない類似のデザインに対して、挿入トルク破壊試験を行った。アンカーは、ポリスルホンから機械加工で形成した。
トルク破壊検査を、硬い固体のポリウレタンフォームブロック(ソーボーンズ1522−02(Sawbones, 1522-02)、ワシントン州バション(Vashon)に所在のパシフィック・リサーチ・ラボラトリーズ社(Pacific Research Laboratories, Inc.))で行った。測定値(インチポンド)を、結合する1/4インチ(6.35mm)6角形ドライブヤコブチャックアタッチメント(hexagonal drive Jacobs chuck attachment)を備えたイマダ(イリノイ州ノースブルックに所在のイマダ社(Imada, Inc.))モデルDSD‐4デジタル・トルク・テスター/スクリュードライバ(DSD-4 Digitial Torque Tester/Screwdriver)を用いて記録した。ARMを備えた5つのアンカーの破壊の平均トルクは、ARMを備えていないアンカーデザインの5.6インチポンド(約0.63Nm)に比べて、7.0インチポンド(約0.79Nm)であった。これは、ポリスルホンの本発明(ARM)によるドライブヘッドの25%のトルクの増大を示している。
実施例2:挿入トルク破壊試験
縫合糸アイレットの平面に整合した2つのARM(それぞれの高さが0.125インチ(3.175mm)、幅が約0.050インチ(1.27mm))からなる図6のデザインのドライブヘッドを備えた縫合糸アンカーを、2つのARMを備えていない、アイレットが逆になった(従って、最遠位アイレットが楕円形ヘッドの長軸を横断し、近位アイレットが楕円形ヘッドの短軸を横断する)類似のデザインに対して、挿入トルク破壊試験を行った。アンカーは、30/70β‐TCP/(85/15ポリラクチド/ポリグリコリド)複合材(クロロホルム(CHC13)中でキャノン自動粘度計(Cannon Automated Viscometer)で測定した原料ポリマーの開始時の固有粘度は約3.0dL/g)から射出成形した。
トルク破壊検査を、約6〜10ポンド(約2.7〜約4.5kg)の圧縮荷重で、硬い固体のポリウレタンフォームブロック(ソーボーンズ1522−02(Sawbones, 1522-02)、ワシントン州バション(Vashon)に所在のパシフィック・リサーチ・ラボラトリーズ社(Pacific Research Laboratories, Inc.))で行った。測定値(インチポンド)を、結合する1/4インチ(6.35mm)6角形ドライブヤコブチャックアタッチメント(hexagonal drive Jacobs chuck attachment)を備えたイマダ(イリノイ州ノースブルックに所在のイマダ社(Imada, Inc.))モデルDSD‐4デジタル・トルク・テスター/スクリュードライバ(DSD-4 Digitial Torque Tester/Screwdriver)を用いて記録した。ARMを備えた5つのアンカーの破壊の平均トルクは、ARMを備えていないアンカーデザインの5.9インチポンド(約0.67Nm)に比べて、7.8インチポンド(約8.81Nm)であった。これは、射出成形複合材の本発明(ARM)によるドライブヘッドの32%のトルクの増大を示している。
〔実施の態様〕
(1)縫合糸アンカーにおいて、
近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定している細長いシャンクであって、前記細長いシャンクに形成された少なくとも1つの係合部材を含む、細長いシャンクと、
ドライブヘッドであって、近位端部、遠位端部、半径方向断面形状、前記ドライブヘッドの一部に形成された少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および、前記ドライブヘッドと一体の、長さ方向断面形状を含む少なくとも1つの回転防止部材を含む、ドライブヘッドと、
を含み、
前記ドライブヘッドは、前記細長いシャンクに結合されている、縫合糸アンカー。
(2)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記細長いシャンクは、前記近位端部から前記遠位端部にかけてテーパ状である、縫合糸アンカー。
(3)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記少なくとも1つの係合部材は、螺旋ねじ山を含む、縫合糸アンカー。
(4)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記ドライブヘッドの前記半径方向断面形状は、非円形である、縫合糸アンカー。
(5)実施態様(4)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記ドライブヘッドの前記半径方向断面形状は、長方形、正方形、六角形、平坦な楕円形、または楕円形である、縫合糸アンカー。
(6)実施態様(5)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記ドライブヘッドの前記半径方向断面形状は、楕円形である、縫合糸アンカー。
(7)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記回転防止部材は、前記ドライブヘッドの長さに沿って近位側に延びている、縫合糸アンカー。
(8)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記回転防止部材は、前記ドライブヘッドの長さに沿って近位側にテーパ状である、縫合糸アンカー。
(9)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
偶数の前記回転防止部材が、前記ドライブヘッドの対称平面に対して前記ドライブヘッドに対称的に配置されている、縫合糸アンカー。
(10)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記回転防止部材の前記長さ方向断面形状は、長方形、曲線状、放物線状、または三角形である、縫合糸アンカー。
(11)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記縫合糸取付け要素は、前記ドライブヘッドを通って横断方向に延びる少なくとも1つの縫合糸トンネルを含む、縫合糸アンカー。
(12)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記ドライブヘッドは、前記ドライブヘッドの外面に形成された少なくとも1つの縫合糸収容通路を含み、この縫合糸収容通路は、前記縫合糸トンネルの開口から近位側に延びている、縫合糸アンカー。
(13)実施態様(1)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記アンカーは、生分解性材料を含む、縫合糸アンカー。
(14)実施態様(13)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記生分解性材料は、乳酸、ラクチド、グリコール酸、グリコリド、ε‐カプロラクトン、1,4‐ジオキサン‐2‐オン、および1,3‐ジオキサン‐2‐オンからなる群から選択されるモノマーから生成されるポリマー、コポリマー、またはポリマー混合物である、縫合糸アンカー。
(15)実施態様(13)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記生分解性材料は、生分解性ガラス、第1リン酸カルシウム、第2リン酸カルシウム、第3リン酸カルシウム、α‐第3リン酸カルシウム、β‐第3リン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウムカルシウム(magnesium calcium phosphate)、リン酸ガラス、およびバイオガラスからなる群から選択される、縫合糸アンカー。
(16)実施態様(13)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記生分解性材料は、β‐第3リン酸カルシウムおよびポリラクチドからなる複合材である、縫合糸アンカー。
(17)実施態様(13)に記載の縫合糸アンカーにおいて、
前記生分解性材料は、ポリラクチド/ポリグリコリドコポリマー(70重量%)中のβ‐第3リン酸カルシウム粒子(30重量%)からなる複合材であり、ここで、前記コポリマーにおけるグリコリドに対するラクチドのモル比が、85/15である、縫合糸アンカー。
(18)縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
少なくとも1つの縫合糸アンカーであって、
近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定し、前記細長いシャンクに形成された少なくとも1つの係合部材を含む、細長いシャンク、および、
ドライブヘッドであって、近位端部、前記細長いシャンクに結合された遠位端部、半径方向断面形状、前記ドライブヘッドの一部に形成された少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および、前記ドライブヘッドと一体の少なくとも1つの回転防止部材を含む、ドライブヘッド
を有する、少なくとも1つの縫合糸アンカーと、
円柱ドライバ工具であって、
当該円柱ドライバ工具は、遠位端部を有し、前記遠位端部内に形成されたソケットを含み、
前記ソケットは、前記縫合糸アンカーの前記ドライブヘッドを収容し、前記ドライブヘッドに係合するように構成された形状を有する、
円柱ドライバ工具と、
を含む、縫合糸アンカー取付けキット。
(19)実施態様(18)に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
前記ドライブヘッドの前記半径方向断面形状は、楕円形である、縫合糸アンカー取付けキット。
(20)実施態様(19)に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
前記縫合糸取付け要素は、前記ドライブヘッドを通って横断方向に延びる少なくとも1つの縫合糸トンネルを含む、縫合糸アンカー取付けキット。
(21)実施態様(20)に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
前記ドライブヘッドは、
前記ドライブヘッドの外面に形成され、前記縫合糸トンネルの開口で始まり、かつ前記縫合糸トンネルの開口から近位側に延びる、少なくとも1つの縫合糸収容通路、
をさらに含む、縫合糸アンカー取付けキット。
(22)実施態様(19)に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
前記縫合糸取付け要素に配置された縫合糸、
をさらに含む、縫合糸アンカー取付けキット。
(23)軟組織を骨に取り付けるための方法において、
骨キャビティを骨構造内に形成するステップと、
縫合糸アンカーを用意するステップであって、
前記縫合糸アンカーは、
細長いシャンクであって、近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定し、前記シャンクは、前記シャンクに形成された少なくとも1つの係合部材をさらに含む、細長いシャンク、および、
ドライブヘッドであって、近位端部、前記細長いシャンクに結合された遠位端部、前記ドライブヘッドの一部に形成され、内部に縫合糸が配置されている少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および、前記ドライブヘッドと一体の少なくとも1つの回転防止部材を含む、ドライブヘッド、
を含む、
ステップと、
前記縫合糸アンカーを前記骨キャビティ内に挿入するステップと、
軟組織を前記縫合糸に取り付けるステップと、
を含む、方法。
本発明の縫合糸アンカーの斜視図である。 図1Aに示した縫合糸アンカーの別の斜視図である。 図1Aに示した縫合糸アンカーの上面図である。 縫合糸が配置された、本発明の縫合糸アンカーの別の斜視図である。 縫合糸が配置された、本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の断面図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーのドライブヘッド部分の代替の実施形態の斜視図である。 本発明に従ったドライバ工具の一実施形態の側面図である。 図8Aに示したドライバ工具の最遠位端部の端面図である。 ドライブヘッドがドライバ工具のソケットに結合されていない、縫合糸アンカーおよびドライバ工具の一実施形態の斜視図である。 本発明の縫合糸アンカーおよびドライバ工具の一実施形態の斜視図である。

Claims (18)

  1. 縫合糸アンカーにおいて、
    近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定している細長いシャンクであって、前記細長いシャンクに形成された少なくとも1つの係合部材を含む、細長いシャンクと、
    円または楕円の半径方向断面形状を有するドライブヘッドであって、近位端部、遠位端部、前記ドライブヘッドの一部に形成された少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および、前記ドライブヘッドから突出し、かつ、前記ドライブヘッドと一体の、長さ方向断面形状を含む少なくとも1つの回転防止部材を含む、ドライブヘッドと、
    を含み、
    前記ドライブヘッドは、前記細長いシャンクに結合されており、
    前記回転防止部材は、長方形の半径方向断面形状を有する、
    縫合糸アンカー。
  2. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記細長いシャンクは、前記近位端部から前記遠位端部にかけてテーパ状である、縫合糸アンカー。
  3. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記少なくとも1つの係合部材は、螺旋ねじ山を含む、縫合糸アンカー。
  4. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記回転防止部材は、前記ドライブヘッドの長さに沿って近位側に延びている、縫合糸アンカー。
  5. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記回転防止部材は、前記ドライブヘッドの長さに沿って近位側にテーパ状である、縫合糸アンカー。
  6. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    偶数の前記回転防止部材が、前記ドライブヘッドの対称平面に対して前記ドライブヘッドに対称的に配置されている、縫合糸アンカー。
  7. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記回転防止部材の前記長さ方向断面形状は、長方形、曲線状、放物線状、または三角形である、縫合糸アンカー。
  8. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記縫合糸取付け要素は、前記ドライブヘッドを通って横断方向に延びる少なくとも1つの縫合糸トンネルを含む、縫合糸アンカー。
  9. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記ドライブヘッドは、前記ドライブヘッドの外面に形成された少なくとも1つの縫合糸収容通路を含み、この縫合糸収容通路は、前記縫合糸トンネルの開口で始まり、かつ前記縫合糸トンネルの開口から近位側に延びている、縫合糸アンカー。
  10. 請求項1に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記アンカーは、生分解性材料を含む、縫合糸アンカー。
  11. 請求項10に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記生分解性材料は、乳酸、ラクチド、グリコール酸、グリコリド、ε‐カプロラクトン、1,4‐ジオキサン‐2‐オン、および1,3‐ジオキサン‐2‐オンからなる群から選択されるモノマーから生成されるポリマー、コポリマー、またはポリマー混合物である、縫合糸アンカー。
  12. 請求項10に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記生分解性材料は、生分解性ガラス、第1リン酸カルシウム、第2リン酸カルシウム、第3リン酸カルシウム、α‐第3リン酸カルシウム、β‐第3リン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウムカルシウム、リン酸ガラス、およびバイオガラスからなる群から選択される、縫合糸アンカー。
  13. 請求項10に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記生分解性材料は、β‐第3リン酸カルシウムおよびポリラクチドからなる複合材である、縫合糸アンカー。
  14. 請求項10に記載の縫合糸アンカーにおいて、
    前記生分解性材料は、ポリラクチド/ポリグリコリドコポリマー(70重量%)中のβ‐第3リン酸カルシウム粒子(30重量%)からなる複合材であり、ここで、前記コポリマーにおけるグリコリドに対するラクチドのモル比が、85/15である、縫合糸アンカー。
  15. 縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
    少なくとも1つの縫合糸アンカーであって、
    近位端部および遠位端部を含み、長さ方向軸を画定し、前記細長いシャンクに形成された少なくとも1つの係合部材を含む、細長いシャンク、および、
    円または楕円の半径方向断面形状を有するドライブヘッドであって、近位端部、前記細長いシャンクに結合された遠位端部、前記ドライブヘッドの一部に形成された少なくとも1つの縫合糸取付け要素、および、前記ドライブヘッドから突出し、かつ、前記ドライブヘッドと一体の少なくとも1つの回転防止部材を含む、ドライブヘッド
    を有する、少なくとも1つの縫合糸アンカーと、
    円柱ドライバ工具であって、
    当該円柱ドライバ工具は、遠位端部を有し、前記遠位端部内に形成されたソケットを含み、
    前記ソケットは、前記縫合糸アンカーの前記ドライブヘッドを収容し、前記ドライブヘッドに係合するように構成された形状を有する、
    円柱ドライバ工具と、
    を含み、
    前記回転防止部材は、長方形の半径方向断面形状を有する、
    縫合糸アンカー取付けキット。
  16. 請求項15に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
    前記縫合糸取付け要素は、前記ドライブヘッドを通って横断方向に延びる少なくとも1つの縫合糸トンネルを含む、縫合糸アンカー取付けキット。
  17. 請求項16に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
    前記ドライブヘッドは、
    前記ドライブヘッドの外面に形成され、前記縫合糸トンネルの開口で始まり、かつ前記縫合糸トンネルの開口から近位側に延びる、少なくとも1つの縫合糸収容通路、
    をさらに含む、縫合糸アンカー取付けキット。
  18. 請求項15に記載の縫合糸アンカー取付けキットにおいて、
    前記縫合糸取付け要素に配置された縫合糸、
    をさらに含む、縫合糸アンカー取付けキット。
JP2008519650A 2005-06-29 2006-06-29 改善された捩りドライブヘッドを備えた縫合糸アンカー Active JP5367366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/170,419 US8197509B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 Suture anchor with improved torsional drive head
US11/170,419 2005-06-29
PCT/US2006/025765 WO2007002919A1 (en) 2005-06-29 2006-06-29 Suture anchor with improved torsional drive head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500081A JP2009500081A (ja) 2009-01-08
JP5367366B2 true JP5367366B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=37023087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519650A Active JP5367366B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-29 改善された捩りドライブヘッドを備えた縫合糸アンカー

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8197509B2 (ja)
EP (1) EP1895912B1 (ja)
JP (1) JP5367366B2 (ja)
AU (1) AU2006263421B2 (ja)
CA (1) CA2613941C (ja)
WO (1) WO2007002919A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083647B1 (en) 1996-11-27 2006-08-01 Sklar Joseph H Fixation screw, graft ligament anchor assembly, and method for securing a graft ligament in a bone tunnel
US6554862B2 (en) 1996-11-27 2003-04-29 Ethicon, Inc. Graft ligament anchor and method for attaching a graft ligament to a bone
US5899938A (en) 1996-11-27 1999-05-04 Joseph H. Sklar Graft ligament anchor and method for attaching a graft ligament to a bone
US6887271B2 (en) * 2001-09-28 2005-05-03 Ethicon, Inc. Expanding ligament graft fixation system and method
US20070213730A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Jonathan Martinek Cannulated suture anchor system
US8226714B2 (en) 2006-09-29 2012-07-24 Depuy Mitek, Inc. Femoral fixation
WO2008070806A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Spinal Modulation, Inc. Hard tissue anchors and delivery devices
US20080167660A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Nathan Ryan Moreau Suture anchor and inserter arrangement
WO2008118782A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Smith & Nephew, Inc. Fixation devices and method of repair
US8632568B2 (en) * 2007-09-24 2014-01-21 Stryker Corporation Suture anchor having a suture engaging structure and inserter arrangement
US8197511B2 (en) 2007-09-24 2012-06-12 Miller M Todd Suture anchor having a suture engaging structure and inserter arrangement
WO2009055800A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Smith & Nephew, Inc. Anchor assembly
WO2010009184A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Smith & Nephew, Inc. Surgical devices
US20100305576A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Wright Medical Technology, Inc. Suture anchoring instrument
US9936939B2 (en) * 2009-11-10 2018-04-10 Smith & Nephew, Inc. Tissue repair devices
DE102009052394A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-26 Universität Rostock Nahtankersystem
US9724140B2 (en) 2010-06-02 2017-08-08 Wright Medical Technology, Inc. Tapered, cylindrical cruciform hammer toe implant and method
US8608785B2 (en) 2010-06-02 2013-12-17 Wright Medical Technology, Inc. Hammer toe implant with expansion portion for retrograde approach
US9498273B2 (en) 2010-06-02 2016-11-22 Wright Medical Technology, Inc. Orthopedic implant kit
US9072564B2 (en) 2010-06-02 2015-07-07 Wright Medical Technology, Inc. Hammer toe implant and method
US8469998B2 (en) 2010-08-30 2013-06-25 Depuy Mitek, Llc Knotless suture anchor
US8435264B2 (en) 2010-08-30 2013-05-07 Depuy Mitek, Llc Knotless suture anchor and driver
US8460340B2 (en) 2010-08-30 2013-06-11 Depuy Mitek, Llc Knotless suture anchor
BR112013001000A2 (pt) * 2010-09-08 2016-05-24 Synthes Gmbh dispositivo de fixação com núcleo de magnésio
US8888843B2 (en) 2011-01-28 2014-11-18 Middle Peak Medical, Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valve regurgitation
US8845717B2 (en) 2011-01-28 2014-09-30 Middle Park Medical, Inc. Coaptation enhancement implant, system, and method
US8821498B2 (en) * 2011-11-18 2014-09-02 Smith & Nephew, Inc. Ligament screw attachment device
US9204959B2 (en) 2012-02-02 2015-12-08 Smith & Nephew, Inc. Implantable biologic holder
US8858596B2 (en) 2012-03-20 2014-10-14 Stryker Corporation Suture anchor having a suture engaging structure
US10213364B2 (en) 2012-10-24 2019-02-26 Hospital For Special Surgery Delivery vehicle for delivering biological products to a surgical site and methods thereof
US8945232B2 (en) 2012-12-31 2015-02-03 Wright Medical Technology, Inc. Ball and socket implants for correction of hammer toes and claw toes
US9056003B2 (en) 2013-01-25 2015-06-16 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft fixation
US9724139B2 (en) 2013-10-01 2017-08-08 Wright Medical Technology, Inc. Hammer toe implant and method
US10166098B2 (en) 2013-10-25 2019-01-01 Middle Peak Medical, Inc. Systems and methods for transcatheter treatment of valve regurgitation
US9474561B2 (en) 2013-11-19 2016-10-25 Wright Medical Technology, Inc. Two-wire technique for installing hammertoe implant
US9498266B2 (en) 2014-02-12 2016-11-22 Wright Medical Technology, Inc. Intramedullary implant, system, and method for inserting an implant into a bone
US9545274B2 (en) 2014-02-12 2017-01-17 Wright Medical Technology, Inc. Intramedullary implant, system, and method for inserting an implant into a bone
USD819432S1 (en) * 2014-03-11 2018-06-05 Ziptek LLC. Screw
EP3157469B1 (en) 2014-06-18 2021-12-15 Polares Medical Inc. Mitral valve implants for the treatment of valvular regurgitation
WO2015200497A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-30 Middle Peak Medical, Inc. Systems and methods for anchoring an implant
USD740417S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
USD740418S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
USD740419S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
USD741480S1 (en) 2014-08-08 2015-10-20 Dunamis, LLC Suture anchor
CN105764449A (zh) 2014-09-18 2016-07-13 瑞特医疗技术公司 锤状趾植入件与装置
US10582957B2 (en) * 2014-09-19 2020-03-10 Crossroads Extremity Systems, Llc Bone fixation implant and means of fixation
BR112017000207A2 (pt) 2014-12-19 2018-01-16 Wright Medical Tech Inc implante intramedular e método para reparo cirúrgico de uma articulação interfalangeana
US9924935B2 (en) 2015-10-23 2018-03-27 Smith & Nephew, Inc. Suture anchor assembly with slip fit tip
GB201600263D0 (en) 2016-01-07 2016-02-24 Innovate Orthopaedics Ltd Fixation device and method of manufacture and use
WO2017142860A1 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Smith & Nephew, Inc. Graft suspension device
USD846977S1 (en) * 2016-05-12 2019-04-30 Innovate Orthopaedics Limited Screw
EP3531929B1 (en) * 2016-10-25 2020-12-02 DePuy Synthes Products, Inc. Suture connection system for bone plates
USD816469S1 (en) * 2017-01-11 2018-05-01 Marshall Lee Toomey Deep groove screw
US10653524B2 (en) 2017-03-13 2020-05-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
US10478303B2 (en) 2017-03-13 2019-11-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
CN112642000A (zh) * 2018-12-17 2021-04-13 丽水市人民医院 一种用于骨移植手术的辅助设备
EP3998958A1 (en) * 2019-07-16 2022-05-25 Heartchord Medical, Inc. Tissue remodeling systems and methods
US11464634B2 (en) 2020-12-16 2022-10-11 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation with secondary anchors
US11759321B2 (en) 2021-06-25 2023-09-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
KR102310708B1 (ko) * 2021-07-05 2021-10-12 주식회사 피앤에스테라퓨틱스 앵커 삽입과 함께 약물을 주입하기 위한 앵커 및 삽입 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE468603A (ja) * 1939-11-28
USD248014S (en) * 1976-08-03 1978-05-30 Textron Inc. Fastener
IL127978A0 (en) * 1999-01-08 1999-11-30 Influence Med Tech Ltd Incontinence device
US5868789A (en) 1997-02-03 1999-02-09 Huebner; Randall J. Removable suture anchor apparatus
US5824011A (en) 1993-06-23 1998-10-20 Kevin R. Stone Suture anchor assembly
US5370662A (en) 1993-06-23 1994-12-06 Kevin R. Stone Suture anchor assembly
US5489176A (en) * 1993-08-23 1996-02-06 Emhart Inc. Male clinch fastener with cold-formed locking flange and associated installation method
US5486197A (en) * 1994-03-24 1996-01-23 Ethicon, Inc. Two-piece suture anchor with barbs
US5573548A (en) 1994-06-09 1996-11-12 Zimmer, Inc. Suture anchor
JP3670018B2 (ja) * 1995-02-23 2005-07-13 ミテック・サージカル・プロダクツ・インコーポレーテッド 縫合材アンカー組立体
US5814070A (en) * 1996-02-20 1998-09-29 Howmedica Inc. Suture anchor and driver
US20020052605A1 (en) 1996-07-16 2002-05-02 Grooms Jamie M. Cortical bone interference screw
US6264677B1 (en) * 1997-10-15 2001-07-24 Applied Biological Concepts, Inc. Wedge screw suture anchor
US6269716B1 (en) * 1998-11-18 2001-08-07 Macropore, Inc. High-torque resorbable screws
US6045573A (en) * 1999-01-21 2000-04-04 Ethicon, Inc. Suture anchor having multiple sutures
CA2381268A1 (en) 1999-04-02 2000-10-12 Osteotech, Inc. Surgical bone screw
US6158310A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Textron Inc. Drive system having a strengthened drive system member for resisting torsional stresses
US6743233B1 (en) 2000-08-02 2004-06-01 Orthopaedic Biosystems, Ltd., Inc. Medical screw and method of installation
US6306140B1 (en) * 2001-01-17 2001-10-23 Synthes (Usa) Bone screw
US6610080B2 (en) * 2001-02-28 2003-08-26 Axya Medical, Inc. Parabolic eyelet suture anchor
US20020173822A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Justin Daniel F. Threaded suture anchor
US8267981B2 (en) * 2003-06-10 2012-09-18 Depuy Mitek, Inc. Suture anchor with improved drive head
US20050090828A1 (en) 2003-08-04 2005-04-28 Alford J. W. Orthopedic hole filler

Also Published As

Publication number Publication date
EP1895912A1 (en) 2008-03-12
WO2007002919A1 (en) 2007-01-04
AU2006263421A1 (en) 2007-01-04
CA2613941C (en) 2014-05-13
US20130245685A1 (en) 2013-09-19
AU2006263421B2 (en) 2011-11-24
CA2613941A1 (en) 2007-01-04
EP1895912B1 (en) 2013-05-29
JP2009500081A (ja) 2009-01-08
US8197509B2 (en) 2012-06-12
US20070005069A1 (en) 2007-01-04
US20120259361A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367366B2 (ja) 改善された捩りドライブヘッドを備えた縫合糸アンカー
JP5323479B2 (ja) 改善された捩りドライブヘッドを備えた医用固定装置
US11576664B2 (en) Methods for anchoring suture to bone
EP3332715B1 (en) Dual thread cannulated suture anchor
US8764797B2 (en) Suture anchor with insert-molded suture eyelet
AU2017268513B2 (en) Methods for anchoring suture to bone
AU2014250694B2 (en) Dual thread cannulated suture anchor
AU2013201365A1 (en) Medical fixation devices with improved torsional drive head
AU2014215944A1 (en) Methods for anchoring suture to bone

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121024

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250