JP5355762B2 - Brake system - Google Patents

Brake system Download PDF

Info

Publication number
JP5355762B2
JP5355762B2 JP2012174383A JP2012174383A JP5355762B2 JP 5355762 B2 JP5355762 B2 JP 5355762B2 JP 2012174383 A JP2012174383 A JP 2012174383A JP 2012174383 A JP2012174383 A JP 2012174383A JP 5355762 B2 JP5355762 B2 JP 5355762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pads
brake system
pad
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012174383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012225513A (en
Inventor
圭史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012174383A priority Critical patent/JP5355762B2/en
Publication of JP2012225513A publication Critical patent/JP2012225513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5355762B2 publication Critical patent/JP5355762B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rolling stock cooling device capable of miniaturization and weight reduction, and preventing adverse effects of exhaust. <P>SOLUTION: In one embodiment, the braking system includes: a disk 11 that rotates interlocked with a rotor of equipment; a plurality of pads 10A, 10B each placed opposite the disk; and a pressing mechanism that presses each pad against the surface of the disk. The plurarity of pads are disposed opposite the disk in mutually different braking radius positions, or in mutually different angular positions, on different diameter lines, around the rotational center axis of the disk. <P>COPYRIGHT: (C)2013,JPO&amp;INPIT

Description

本発明の実施形態は、自動車、鉄道車両、エレベータの巻上機等に用いるブレーキシステムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a brake system used in automobiles, railway vehicles, elevator hoisting machines, and the like.

自動車、鉄道車両、エレベータの巻上機等は、回転する車輪あるいは駆動網車の回転を制動するブレーキシステムを備えている。ブレーキシステムとして、例えば、電磁式ブレーキは、車輪あるいは駆動網車等の回転体と連動して回転するブレーキディスクと、ブレーキディスクの片面あるいは両面に摺接するパッドと、パッドをブレーキディスクに押付ける押圧機構と、を備えている。押圧機構は、固定鉄心と稼動鉄心とを有し、固定鉄心の内部に巻装された巻線およびばねが配置され、ばねで稼動鉄心を押すように構成されている。パッドは、固定鉄心およびばねと反対側で稼動鉄心に固定され、稼動鉄心の移動によりブレーキディスクの摺動面に押付けられる。   Automobiles, railway vehicles, elevator hoisting machines, and the like are provided with a brake system that brakes the rotation of rotating wheels or drive net vehicles. As a brake system, for example, an electromagnetic brake includes a brake disk that rotates in conjunction with a rotating body such as a wheel or a drive net, a pad that slides on one or both sides of the brake disk, and a pressure that presses the pad against the brake disk. And a mechanism. The pressing mechanism includes a fixed iron core and an operating iron core. Windings and springs wound inside the fixed iron core are disposed, and the operating iron core is pushed by the spring. The pad is fixed to the operating iron core on the side opposite to the fixed iron core and the spring, and is pressed against the sliding surface of the brake disk by the movement of the operating iron core.

パッドが複数用いられる場合、これらのパッドはディスクの片面に対して、同一制動半径(r)上に配置される。そして、押圧部のばね力により、パッドをディスクに押付けることで、制動力を発生させる。   When a plurality of pads are used, these pads are arranged on the same braking radius (r) with respect to one side of the disk. Then, the braking force is generated by pressing the pad against the disk by the spring force of the pressing portion.

あるいは、2つのパッドをブレーキディスクの両面に対して、同一制動半径(r)上に配置し、ブレーキディスクを両面側から挟み込むことによって制動力を発生させる(例えば、特許文献1)。   Alternatively, two pads are arranged on the same braking radius (r) with respect to both sides of the brake disc, and a braking force is generated by sandwiching the brake disc from both sides (for example, Patent Document 1).

このようなブレーキシステムにおいて、パッドとディスクは、摺動により摩擦を生じ、熱力学の法則から、摩擦は熱に変換される。制動能力、即ちブレーキトルクにより生じるディスクの温度上昇値を以下に説明する。   In such a brake system, the pad and the disk generate friction by sliding, and the friction is converted into heat from the laws of thermodynamics. The temperature increase value of the disc caused by the braking capacity, that is, the brake torque will be described below.

ブレーキトルクは、以下の式1で示される。
ブレーキトルク:TB=2・μ・F・r・Np ・・・ 式1
ここで、μ:摩擦係数、F:押付力、r:制動半径、Np:パッド数である。
The brake torque is expressed by Equation 1 below.
Brake torque: TB = 2 ・ μ ・ F ・ r ・ Np Equation 1
Here, μ: friction coefficient, F: pressing force, r: braking radius, Np: number of pads.

ブレーキを制動することより、発生するエネルギーは、以下の式2で示される。
エネルギー:E=2・π・n・TB・tb ・・・ 式2
ここで、n:回転速度、tb:制動時間である。
The energy generated by braking the brake is expressed by Equation 2 below.
Energy: E = 2 · π · n · TB · tb Formula 2
Here, n: rotational speed, tb: braking time.

この時のディスクの熱吸収質量は、以下の式3で示される。
熱吸収質量:m=A・t・γ ・・・・・・・ 式3
ここで、A:摺動面積、t:ディスク厚さ、γ:比重量である。
この時のディスクの温度上昇値は、以下の式4で示される。
温度上昇値:Δt=E/(λ・m) ・・・・・・・ 式4
ここで、λ:比熱である。
The heat absorption mass of the disk at this time is expressed by the following formula 3.
Heat absorption mass: m = A · t · γ Equation 3
Here, A: sliding area, t: disc thickness, and γ: specific weight.
The temperature rise value of the disk at this time is expressed by the following equation 4.
Temperature rise value: Δt = E / (λ · m) Equation 4
Here, λ is specific heat.

特開2006−335547号公報JP 2006-335547 A

前述した従来のブレーキシステムにおいては、次のような課題がある。
前述の式1〜4に示す通り、ブレーキの制動力を増加させると、ディスクの温度上昇値が高くなる。これにより、相対するパッドの温度も高くなる。
The conventional brake system described above has the following problems.
As shown in the above formulas 1 to 4, when the braking force of the brake is increased, the temperature rise value of the disk increases. This also increases the temperature of the opposing pad.

1)ディスクは、温度が上昇すると膨張し、冷却されると収縮する。ディスクが拘束された場合、膨張時には圧縮応力が、収縮時には引張応力が発生する。このように、機器の運転・停止と共にブレーキシステムの制動・開放が行われるとディスクに温度サイクルが生じ、ディスクには圧縮と引張の繰り返し応力が作用する。このことは、ディスクと摩擦されるパッドにおいても同様である。   1) The disk expands when the temperature rises and contracts when cooled. When the disk is constrained, compressive stress is generated during expansion and tensile stress is generated during contraction. As described above, when the brake system is braked / released together with the operation / stop of the equipment, a temperature cycle occurs in the disk, and repeated compression and tension stress acts on the disk. The same applies to the pad that is rubbed with the disk.

このことを熱疲労と称し、一般的に、前述の膨張・収縮による歪と熱を繰り返し加えると材料組織は微細化する。このため、特性の悪化、不安定化のみならず、劣化による熱亀裂が発生し、ブレーキおよびその適用機器の短寿命の要因となる。   This is called thermal fatigue. In general, the material structure becomes finer when strain and heat due to expansion / contraction described above are repeatedly applied. For this reason, not only deterioration of characteristics and destabilization, but also thermal cracking due to deterioration occurs, causing a short life of the brake and its application equipment.

また、制動を短時間で繰り返すと温度が蓄積され、更なる温度上昇の要因となる。制動後、冷却時間を設定すると復帰までの時間を損失することも課題として上げられる。   In addition, if braking is repeated in a short time, the temperature is accumulated, causing further temperature increase. If the cooling time is set after braking, the time until recovery is lost.

パッドは、温度差に応じた熱膨張により、摩擦面(摺動面)が変化する。この変化により、ディスクとの接触状態が変化し、接触力が高い場所は摩擦による温度上昇が高く、接触力が低い場所は摩擦による温度上昇は低くなる。摩擦力および温度が高温となるとパッドの磨耗は大きく、その逆は、磨耗が小さくなる。従って、パッドの摩擦面は、昇温時に凸状となり、降温時には凹状なり、結果的に摩擦面の凹凸が発生する。このため、パッドの面当りが全面当りとならず、所定の制動能力を発揮できず、特性悪化の要因となる。   The friction surface (sliding surface) of the pad changes due to thermal expansion corresponding to the temperature difference. Due to this change, the state of contact with the disk changes, and the temperature rise due to friction is high in places where the contact force is high, and the temperature rise due to friction is low in places where the contact force is low. As the frictional force and temperature increase, the wear of the pad increases and vice versa. Therefore, the friction surface of the pad becomes convex when the temperature rises, and becomes concave when the temperature decreases, resulting in unevenness of the friction surface. For this reason, the surface area of the pad does not reach the entire surface, and the predetermined braking ability cannot be exhibited, which causes deterioration of characteristics.

温度上昇値並びに、熱疲労を抑えるため、様々な対策があるが、以下の課題がある。
2)ディスク形状の変更
ディスクに冷却フィンなどを構成し、放熱性を向上させる対策がある。
この場合、冷却フィン分の質量増加により、適用機器の質量増加および大形化の要因となる。また、形状の複雑化による歩留り・生産性の悪化および製造コストやリードタイムの増加となる。
There are various measures to suppress the temperature rise value and thermal fatigue, but there are the following problems.
2) Change of disk shape
There are measures to improve the heat dissipation by configuring the disk with cooling fins.
In this case, an increase in the mass of the cooling fin causes an increase in the mass of the applied device and an increase in size. Further, the yield and productivity are deteriorated due to the complicated shape, and the manufacturing cost and lead time are increased.

更に、鋳鉄などでディスクを構成した場合、肉厚偏差による巣などの内部欠陥や硬度のバラツキが大きくなり、品質の低下や特性悪化の要因となる。   Furthermore, when a disk is made of cast iron or the like, internal defects such as a nest due to thickness deviation and variations in hardness become large, which causes deterioration of quality and deterioration of characteristics.

3)ブレーキ仕様の変更
主に、式1に関連する各々の仕様を変更すると、相互的に以下の課題が上げられる。
a.トルク(制動能力)を小さくすると、当然ながら機器の要求仕様を満足できなくなる。また、機器の適用範囲の縮小となり、ブレーキシステムの種類の増加や標準化の弊害となり、生産性の悪化の要因にもなっていた。
3) Change of brake specifications
Mainly, when the specifications related to Equation 1 are changed, the following problems are raised.
a. If the torque (braking capability) is reduced, it will naturally not be possible to satisfy the required specifications of the equipment. In addition, the range of application of the equipment has been reduced, which has been a negative effect of increasing the number of types of brake systems and standardization, and has been a factor in reducing productivity.

b.摩擦係数を低く設定すると制動能力が低下するため、その対策として制動半径を大きくするとディスク径の大径化が必要となる。この場合、ディスクの製造誤差の抑制や加工精度確保のために、高い製造技術を要し、歩留り・生産性の悪化および製造コストやリードタイムの増加となる。   b. If the friction coefficient is set to a low value, the braking ability decreases. Therefore, if the braking radius is increased as a countermeasure, it is necessary to increase the disk diameter. In this case, a high manufacturing technique is required to suppress the manufacturing error of the disk and to ensure the processing accuracy, resulting in a decrease in yield / productivity and an increase in manufacturing cost and lead time.

パッドの押付力を増加するためには、ばね力を高くする必要があり、それに伴うばねの大形化やそれに対応する吸引力増加に伴う巻線の大形化が必要となる。この結果、生産性の諸問題のみならず、ブレーキおよび機器全体の大形化の要因となる。また、ばね力を増加させると吸引・釈放に関する力が大きくなり、一般的には動作時間が長くなる。このことにより、安全面における問題となる。   In order to increase the pressing force of the pad, it is necessary to increase the spring force, and it is necessary to increase the size of the spring accompanying the increase in the size of the spring and the corresponding increase in the suction force. As a result, not only various productivity problems, but also the size of the brake and the entire device are increased. Further, when the spring force is increased, the force related to suction / release is increased, and the operation time is generally prolonged. This is a safety issue.

c.摩擦係数を高く設定し、押付力または制動半径を小さくした場合、一般的に摩擦係数が高いと磨耗量が大きくなり、ブレーキシステムの短寿命化や保守・点検回数の増加の要因となる。
また、一般的に、摩擦係数が高いと制動時の騒音(鳴き音)も増加することとなり、周囲環境の悪化の要因になる。
c. If the friction coefficient is set high and the pressing force or braking radius is reduced, generally the higher the friction coefficient, the greater the amount of wear, leading to a shortened life of the brake system and an increase in the number of maintenance and inspections.
In general, when the friction coefficient is high, the noise (squeal) during braking increases, which causes deterioration of the surrounding environment.

d.パッド数、即ち、ブレーキ数を増加させると、その取付機構が増加し、機器の複化を招く。また、同時に制動を行うための制御の困難さも課題となる。   d. When the number of pads, that is, the number of brakes is increased, the number of attachment mechanisms increases, resulting in duplication of equipment. Moreover, the difficulty of control for performing braking simultaneously becomes a problem.

4)適用仕様の変更
主に、式2に関連する各々の仕様を変更すると、以下の課題が発生する。
a.回転速度を低く設定すると、機器の適用範囲の縮小となり、ブレーキシステムの種類の増加や標準化の弊害となり、生産性の悪化の要因にもなっていた。
4) Change of applicable specifications
Mainly, when each specification related to Equation 2 is changed, the following problems occur.
a. If the rotation speed is set low, the applicable range of equipment is reduced, which increases the types and standardization of brake systems, and causes deterioration of productivity.

b.制動時間を短く設定すると、制動エネルギーが小さくなる。この場合、すり合わせに要する回数・時間が多く必要となる。そのため、製造における出荷試験時間の増加による生産性の悪化や、保守におけるパッド交換時のすり合わせ時間の増加による保守性の悪化の要因となっていた。   b. If the braking time is set short, the braking energy becomes small. In this case, a large number of times and time required for the alignment are required. For this reason, it has become a factor of deterioration of productivity due to an increase in shipping test time in manufacturing, and deterioration of maintainability due to an increase in alignment time during pad replacement in maintenance.

5)熱容量の変更
主に、式3に関連する各々の仕様を変更すると、以下の課題が発生する。
a.摺動面積を増加させるためには、パッドの大形化が必要である。それに伴い、ブレーキの大形化やパッドの平面拡大による精度悪化または製造難易度増加を招く要因となっていた。
5) Change of heat capacity
Mainly, when the specifications related to Equation 3 are changed, the following problems occur.
a. In order to increase the sliding area, it is necessary to increase the size of the pad. Along with this, it has become a factor that leads to deterioration in accuracy or increase in manufacturing difficulty due to increase in size of the brake and expansion of the pad plane.

b.ディスク厚さを増加させると、ディスクの大形化、それに伴う適用機器の大形化の要因となっていた。パッドを対向配置した構成においては、ディスク厚さに伴い、固定鉄心のホルダが異なり、適用仕様別の部品設定やそれに伴う管理が必要となる。
また、ホルダ製作においては、型・治工具などの投資が必要で、設計負荷の増大や生産性の悪化および製造コストの増加の要因にもなる。
b. Increasing the disk thickness has been a factor in increasing the size of the disk and the accompanying equipment. In the configuration in which the pads are arranged opposite to each other, the holder of the fixed iron core differs depending on the disc thickness, and it is necessary to set parts according to the application specification and to manage it accordingly.
Moreover, in the manufacture of the holder, it is necessary to invest in molds and jigs and tools, which increases the design load, deteriorates productivity, and increases manufacturing costs.

6)用途別の課題
前述の課題は、ブレーキ全般の課題であり、特定用途においては、以下の課題がある。
6) Issues by application
The above-mentioned problems are general problems of brakes, and there are the following problems in specific applications.

a.エレベータに代表される昇降機
一般的に、大容量を必要とされる昇降機においては、非常に大きな制動能力が必要であり、1回の制動時における温度上昇値が非常に高い。従って、熱容量を大きく設定するために、ブレーキシステムが大形となる傾向にある。また、制動後の冷却も自然空冷が多く、時には、システムを停止する必要があった。
a. Elevators represented by elevators
In general, an elevator requiring a large capacity requires a very large braking capacity, and a temperature rise value during one braking is very high. Therefore, the brake system tends to be large in order to set a large heat capacity. In addition, cooling after braking is often natural air cooling, and sometimes it was necessary to stop the system.

b.新幹線に代表される車両用ブレーキ
車輪の回転速度が高く、制動回数も多いことから、制動時における温度上昇および断続的な繰り返し制動により、温度上昇値が非常に高い。また、制動後の冷却方法として、走行風などを利用するため、冷却速度が非常に速い。以上のことから、昇温・降温の温度サイクルが高く、更に、その温度差が大きいことから熱疲労の影響が非常に大きい。
b. Brake for vehicles represented by Shinkansen
Since the rotational speed of the wheel is high and the number of times of braking is high, the temperature rise value is very high due to temperature rise during braking and intermittent repeated braking. In addition, since the running wind is used as a cooling method after braking, the cooling rate is very fast. From the above, the temperature cycle of temperature increase / decrease is high, and furthermore, the temperature difference is large, so the influence of thermal fatigue is very large.

c.自動車や二輪車
本用途の問題の1つに、制動時の騒音(鳴き音)がある。騒音の要因として、パッド摩擦面の凹凸が影響していることが、様々な研究から明らかにされている。温度上昇および温度差が大きいと、パッドの摩擦面の凹凸が発生しやすく、騒音低減対策として、パッドの全面当りをする必要がある。
c. Automobiles and motorcycles
One of the problems of this application is noise (squeal) during braking. Various studies have revealed that the unevenness of the pad friction surface affects the noise factor. If the temperature rise and temperature difference are large, irregularities on the friction surface of the pad are likely to occur, and it is necessary to hit the entire surface of the pad as a noise reduction measure.

この発明は、上述の事情に鑑み成されたもので、その課題は、ディスクやブレーキの性能を維持しつつ、ディスクおよびパッドの温度上昇を抑制することで適用範囲を拡大し、特性の向上や生産性向上および製造リードタイムの短縮・製造コストの縮小が可能なブレーキシステムを提供することにある。また、低温度化によるブレーキシステムの長寿命化や性能向上および小形軽量化を実現でき、低騒音化による環境改善も実現することのできるブレーキシステムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and the problem is that while maintaining the performance of the disc and the brake, the application range is expanded by suppressing the temperature rise of the disc and the pad, and the characteristics are improved. It is an object of the present invention to provide a brake system capable of improving productivity, reducing manufacturing lead time and manufacturing cost. It is another object of the present invention to provide a brake system that can realize a longer life, improved performance, smaller size and lighter weight by reducing the temperature, and can also improve the environment by reducing noise.

実施形態によれば、ブレーキシステムは、機器の回転体に連動して回転するディスクと、それぞれディスクに対向配置された複数のパッドと、各パッドを前記ディスクの表面に押付ける押圧機構と、を備え、前記ディスクは、両面に摺動面を有し、前記複数のパッドは、一方の摺動面に対向して配置されたパッドと、他方の摺動面に対向して配置されたパッドと、を含み、前記複数のパッドは、前記ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設され、前記ディスクの異なる直径線上で、前記ディスクの回転中心軸の周りで互いに異なる角度位置に配設されている。 According to the embodiment, the brake system includes a disk that rotates in conjunction with a rotating body of the device, a plurality of pads that are respectively arranged to face the disk, and a pressing mechanism that presses each pad against the surface of the disk. The disk has sliding surfaces on both sides, and the plurality of pads are arranged so as to face one sliding surface and pads arranged to face the other sliding surface; The plurality of pads are disposed opposite to the different braking radius positions with respect to the disk, and are at different angular positions around the rotation center axis of the disk on different diameter lines of the disk. It is arranged.

図1は、本発明の第1実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 1 is a diagram schematically showing a disc and a pad of a brake system according to a first embodiment of the present invention. 図2は、前記ブレーキシステムの押圧機構を一部破断して示す側面図。FIG. 2 is a side view showing a partially broken portion of the pressing mechanism of the brake system. 図3は、本発明の第2実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 3 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a second embodiment of the present invention. 図4は、図1は、本発明の第3実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 4 is a diagram schematically showing a disc and a pad of a brake system according to a third embodiment of the present invention. 図5は、前記ブレーキシステムの押圧機構を一部破断して示す側面図。FIG. 5 is a side view showing a partially broken portion of the pressing mechanism of the brake system. 図6は、本発明の第4実施形態に係るブレーキシステムの押圧騎虎を一部破断して示す側面図。FIG. 6 is a side view partially showing a pressing jockey of a brake system according to a fourth embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第5実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 7 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a fifth embodiment of the present invention. 図8は、本発明の第6実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 8 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a sixth embodiment of the present invention. 図9は、本発明の第7実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 9 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a seventh embodiment of the present invention. 図10は、本発明の第8実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 10 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to an eighth embodiment of the present invention. 図11は、本発明の第9実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 11 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a ninth embodiment of the present invention. 図12は、本発明の第10実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 12 is a diagram schematically showing disks and pads of a brake system according to a tenth embodiment of the present invention. 図13は、本発明の第11実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 13 is a diagram schematically showing a disc and a pad of a brake system according to an eleventh embodiment of the present invention. 図14は、本発明の第12実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 14 is a diagram schematically showing a disc and a pad of a brake system according to a twelfth embodiment of the present invention. 図15は、本発明の第13実施形態に係るブレーキシステムのディスクおよびパッドを概略的に示す図。FIG. 15 is a diagram schematically showing a disc and a pad of a brake system according to a thirteenth embodiment of the present invention.

以下、図面を参照しながら、この発明の実施形態に係るブレーキシステムについて詳細
に説明する。
Hereinafter, a brake system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係るブレーキシステムについて説明する。図1は、ブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図であり、図2は、パッドを駆動する押圧機構を示す側面図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a brake system according to a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a front view and a side view schematically showing a disk and a pad in the brake system, and FIG. 2 is a side view showing a pressing mechanism for driving the pad.

図1および図2に示すように、ブレーキシステムは、適用機器の回転体、例えば、エレベータの巻上機に設けられた駆動網車の回転軸に取り付けられ、回転軸と連動して回転する円盤状のディスク11と、ディスクの摺動面に対向配置された複数のパッド10A、10Bと、各パッドをディスクの摺動面に摺接させる押圧機構12と、を備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the brake system is a disk that is attached to a rotating body of an applicable device, for example, a rotating shaft of a drive net provided in an elevator hoist, and rotates in conjunction with the rotating shaft. , A plurality of pads 10A and 10B arranged to face the sliding surface of the disk, and a pressing mechanism 12 that slides each pad against the sliding surface of the disk.

2つのパッド10A、10Bは、ディスク11の片面と対向して、かつ、ディスク11に対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている。ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1、パッド10Bは制動半径r2の位置と対向するようにそれぞれ配置され、かつ、パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   The two pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are arranged to face one side of the disk 11 and to face different braking radius positions with respect to the disk 11. With respect to the disk 11, the pad 10A is disposed so as to oppose the position of the braking radius r1 and the pad 10B is opposed to the position of the braking radius r2, and the pads 10A and 10B are 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. They are spaced apart. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

押圧機構12は、例えば、電磁式の押圧機構として構成され、それぞれパッド10A、10Bに対応する2つの押圧機構12が設けられている。押圧機構12は、固定鉄心14と稼動鉄心16とを有し、固定鉄心14の内部には、巻装された巻線17およびばね18が配置されている。稼動鉄心16は、巻線17内に挿入された第1突出部20aと、この第1突出部と反対方向に突出した第2突出部20bとを有し、ディスク11の中心軸Cと平行な方向に沿って移動可能に支持されている。稼動鉄心16は、1つのパッドを独立して押圧する押圧部を構成している。   The pressing mechanism 12 is configured as an electromagnetic pressing mechanism, for example, and is provided with two pressing mechanisms 12 corresponding to the pads 10A and 10B, respectively. The pressing mechanism 12 includes a fixed iron core 14 and an operating iron core 16, and a wound winding 17 and a spring 18 are disposed inside the fixed iron core 14. The operating iron core 16 has a first protrusion 20 a inserted into the winding 17 and a second protrusion 20 b protruding in the opposite direction to the first protrusion, and is parallel to the central axis C of the disk 11. It is supported so as to be movable along the direction. The operating iron core 16 constitutes a pressing portion that presses one pad independently.

パッド10A、10Bは、例えば、矩形板状に形成され、それぞれ稼動鉄心16の第2突出部20bに固定されている。固定鉄心14は、支持フレーム22等の剛体に支持され、パッド10A、10Bは、それぞれディスク11の片面と対向している。   The pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are formed in, for example, a rectangular plate shape, and are fixed to the second protrusions 20 b of the operating iron core 16. The fixed iron core 14 is supported by a rigid body such as a support frame 22, and the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are opposed to one side of the disk 11.

ブレーキの非動作時において、巻線17に通電されると、稼動鉄心16はディスク11から離れる方向に付勢され、パッド10A、10Bは、ディスク表面から離間して保持される。ブレーキの作動時、巻線17への通電が切られると、稼動鉄心16がばね18によりディスク11側に付勢され、パッド10A、10Bがそれぞれディスク11の摺動面に押付けられる。これにより制動力が得られる。この際、図1に示すように、パッド10A、10Bは、異なる制動半径r1、r2の位置でディスク11の摺動面と摺接する。すなわち、ディスク11において、パッド10Aが摺接する摺接面と、パッド10Bが摺接する摺接面とは、互いに重なることなく、半径方向にずれている。なお、これらの摺接面の一部が重なってもよい。   When the winding 17 is energized when the brake is not operating, the operating iron core 16 is urged away from the disk 11, and the pads 10A and 10B are held away from the disk surface. When the power supply to the winding 17 is cut off during the operation of the brake, the operating iron core 16 is urged toward the disk 11 by the spring 18, and the pads 10A and 10B are pressed against the sliding surface of the disk 11, respectively. Thereby, braking force is obtained. At this time, as shown in FIG. 1, the pads 10A and 10B are in sliding contact with the sliding surface of the disk 11 at different braking radii r1 and r2. That is, in the disk 11, the sliding contact surface with which the pad 10A is slidably contacted and the sliding contact surface with which the pad 10B is slidably contacted are displaced in the radial direction without overlapping each other. In addition, a part of these sliding contact surfaces may overlap.

上記のように構成されたブレーキシステムによれば、パッド10A、10Bは、異なる制動半径r1、r2の位置でディスク11の摺動面と摺接する。そのため、パッド10A、10Bが摺動するディスク11の摺動面積を拡大することができる。これにより、前述した式3(m=A・t・γ)に示す熱吸収質量mが増大する。この結果、前述した式4(Δt=E/(λ・m))に示す温度上昇値Δtを低く抑えることができる。   According to the brake system configured as described above, the pads 10A and 10B are in sliding contact with the sliding surface of the disk 11 at different braking radii r1 and r2. Therefore, the sliding area of the disk 11 on which the pads 10A and 10B slide can be increased. As a result, the heat absorption mass m shown in Equation 3 (m = A · t · γ) described above increases. As a result, the temperature increase value Δt shown in the above-described Expression 4 (Δt = E / (λ · m)) can be suppressed to a low level.

このように、温度上昇値を低く抑えることにより、ディスク11およびパッド10A、10Bの熱疲労を軽減し、その結果、長寿命化ができ、制動後の冷却時間も短縮することができる。また、パッド10A、10Bの摩擦面の温度が低いと磨耗量も少なくでき、温度差も小さいため、摩擦面が平滑に維持しやすくなることから制動能力の向上や特性向上ができる。更に、制動時の騒音の低下も実現できる。ディスク11の温度上昇が低いことから、システムの構成の簡素化やそれに伴う機器の小形軽量化や生産性向上のみならず品質の安定化が可能となる。   In this way, by suppressing the temperature rise value low, thermal fatigue of the disk 11 and the pads 10A and 10B can be reduced. As a result, the life can be extended and the cooling time after braking can be shortened. Further, if the temperature of the friction surfaces of the pads 10A and 10B is low, the amount of wear can be reduced, and the temperature difference is also small, so that the friction surfaces can be easily maintained smooth, so that the braking ability and characteristics can be improved. Furthermore, noise reduction during braking can be realized. Since the temperature rise of the disk 11 is low, not only can the system configuration be simplified, the equipment can be reduced in size and weight and productivity can be improved, but also the quality can be stabilized.

ブレーキ仕様においては、パッド摩擦面の性能向上が可能になることから、特性の向上が図れる。従来と同一温度に設定した場合、摩擦係数を高く設定したり、押付力の増加が可能なため、ブレーキシステムの小形化や簡素化を実現しつつ、特性の向上や適用範囲拡大による標準化が可能となる。パッドの面積を変更することなく、摺動面積を拡大することができるため、ブレーキの小形化や製造の簡素化ができる。   In the brake specification, the performance of the pad friction surface can be improved, so that the characteristics can be improved. When set to the same temperature as before, the friction coefficient can be set higher and the pressing force can be increased, so the brake system can be reduced in size and simplified, and can be standardized by improving characteristics and expanding the application range. It becomes. Since the sliding area can be expanded without changing the pad area, the brake can be downsized and the manufacturing can be simplified.

総括すると、ディスクやパッドの構成を維持しつつ、温度上昇を抑制することで、適用範囲を拡大し特性の向上や生産性向上および製造リードタイムの短縮・製造コストの縮小を行うことができるブレーキシステムが得られる。また、低温度化によるブレーキシステムの長寿命化や性能向上および小形軽量化を実現でき低騒音化による環境改善も実現することができる。   In summary, by maintaining the disc and pad configuration and suppressing the temperature rise, the brakes can be expanded to improve the characteristics, improve productivity, reduce manufacturing lead time, and reduce manufacturing costs. A system is obtained. In addition, it is possible to extend the life of the brake system by lowering the temperature, to improve performance, to reduce the size and weight, and to improve the environment by reducing noise.

(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第2実施形態において、第1実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the second embodiment. In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図3に示すように、第2実施形態によれば、2つのパッド10A、10Bは、ディスク11の片面と対向して、かつ、ディスク11に対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている。ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1、パッド11Bは制動半径r2の位置にそれぞれ対向して配置され、かつ、ディスク11の回転中心軸Cの周りで、互いに等しい角度位置に配設されている。すなわち、パッド10A、10Bは、ディスク11の直径線上の同一箇所に配置され、ディスク11の回転中心軸に対して同一側に配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   As shown in FIG. 3, according to the second embodiment, the two pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed so as to face one side of the disk 11 and to face different braking radius positions with respect to the disk 11. Has been. With respect to the disk 11, the pad 10 </ b> A is disposed opposite to the position of the braking radius r <b> 1 and the pad 11 </ b> B is disposed opposite to the position of the braking radius r <b> 2, and is disposed at equal angular positions around the rotation center axis C of the disk 11. Yes. That is, the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed at the same location on the diameter line of the disk 11 and are disposed on the same side with respect to the rotation center axis of the disk 11. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

パッド10A、10Bをディスク11に押付ける押圧機構は、第1実施形態と同様であり、パッド10A用とパッド10B用とが共通の押圧機構によって駆動される。なお、パッド10A、10B毎に別々の押圧機構で押圧駆動するようにしてもよい。   The pressing mechanism for pressing the pads 10A and 10B against the disk 11 is the same as in the first embodiment, and the pad 10A and the pad 10B are driven by a common pressing mechanism. In addition, you may make it press-drive with a separate press mechanism for every pad 10A, 10B.

上記のように構成された第2実施形態に係るブレーキシステムにおいても、前述した第1実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、2つのパッドを共通の押圧機構で駆動する構成とすることにより、ブレーキシステムの小形、軽量化が図れる。   Also in the brake system according to the second embodiment configured as described above, the same operations and effects as those of the first embodiment described above can be obtained. Further, by adopting a configuration in which the two pads are driven by a common pressing mechanism, the brake system can be reduced in size and weight.

(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図であり、図5は、パッドを駆動する押圧機構を示す側面図である。第3実施形態において、第1実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 4 is a front view and a side view schematically showing a disk and a pad in the brake system according to the third embodiment, and FIG. 5 is a side view showing a pressing mechanism for driving the pad. In the third embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図4に示すように、第3実施形態によれば、ブレーキシステムは4つのパッド10A、10B、10C、10Dを有し、ディスク11の両面を摺動面とし、パッドによりディスクを両面側から挟み込んで制動する両面摺接型のブレーキシステムとして構成されている。   As shown in FIG. 4, according to the third embodiment, the brake system has four pads 10A, 10B, 10C, and 10D. Both sides of the disk 11 are used as sliding surfaces, and the disk is sandwiched from both sides by the pads. It is configured as a double-sided sliding contact type brake system that brakes with

パッド10A、10Cは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。パッド10A、10Cは、ディスク11に対し、制動半径r1の位置にそれぞれ対向して配置されている。   The pads 10A and 10C are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both sides of the disk. The pads 10 </ b> A and 10 </ b> C are disposed to face the disk 11 at the position of the braking radius r <b> 1.

パッド10B、10Dは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。パッド10B、10Dは、ディスク11に対し、制動半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。
パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。パッド10C、10Dは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10C、10Dは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。
制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。
The pads 10B and 10D are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both surfaces of the disk. The pads 10 </ b> B and 10 </ b> D are arranged to face the disk 11 at the position of the braking radius r <b> 2, respectively.
The pads 10A and 10B are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The pads 10C and 10D are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10C and 10D are arranged on the same diameter line of the disk 11.
The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

図5に示すように、パッド10A、10B、10C,10Dをディスク11の摺動面に押付ける押圧機構12は、第1実施形態と同様であり、4つのパッド10毎に別々の押圧機構12が設けられ、4つのパッドを独立して押圧駆動する。各押圧機構12は、1つのパッドを独立して押圧する押圧部を有している。   As shown in FIG. 5, the pressing mechanism 12 that presses the pads 10 </ b> A, 10 </ b> B, 10 </ b> C, and 10 </ b> D to the sliding surface of the disk 11 is the same as in the first embodiment, and separate pressing mechanisms 12 for each of the four pads 10. Are provided, and the four pads are independently pressed and driven. Each pressing mechanism 12 has a pressing portion that presses one pad independently.

上記のように構成された第3実施形態よれば、パッド10A、10Bおよびパッド10C、10Dは、異なる制動半径r1、r2の位置でディスク11の摺動面と摺接する。そのため、パッド10A、10Bが摺動するディスク11の摺動面積を拡大することができる。従って、第3実施形態においても、第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。また、パッドをディスクの両面側に設け、ディスクを両側から挟んで制動することにより、制動力の増加が図れる。更に、上記構成によれば、ディスク厚さを無限に変更することができ、機器の仕様に対し、設計自由度を拡大できると共に、ブレーキの標準化を図ることができる。   According to the third embodiment configured as described above, the pads 10A and 10B and the pads 10C and 10D are in sliding contact with the sliding surface of the disk 11 at different braking radii r1 and r2. Therefore, the sliding area of the disk 11 on which the pads 10A and 10B slide can be increased. Therefore, in the third embodiment, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained. Further, the braking force can be increased by providing pads on both sides of the disc and braking the disc with both sides sandwiched. Furthermore, according to the above configuration, the disk thickness can be changed infinitely, the degree of design freedom can be expanded with respect to the specifications of the equipment, and standardization of the brake can be achieved.

(第4実施形態)
図6は、第4実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスク、パッド、および押圧機構を概略的に示す側面図である。第4実施形態において、第3実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is a side view schematically showing a disk, a pad, and a pressing mechanism in the brake system according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the same parts as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図6に示すように、第4実施形態によれば、押圧機構12は、ディスク11の片面側に設けられたパッド10Aとディスクの反対面側に設けられたパッド10Cとを同時に押圧するパッド対向式の押圧機構として構成され、パッド10A、10Cによりディスク11を両面側から挟み込んで制動する。   As shown in FIG. 6, according to the fourth embodiment, the pressing mechanism 12 has a pad facing that simultaneously presses the pad 10 </ b> A provided on one side of the disk 11 and the pad 10 </ b> C provided on the opposite side of the disk. It is configured as a pressing mechanism of the type, and the disk 11 is sandwiched from both sides by the pads 10A and 10C to be braked.

押圧機構12は、固定鉄心14、稼動鉄心16、およびホルダ24を有するブレーキ本体を備えている。固定鉄心14の内部には、巻装された巻線17およびばね18が配置されている。稼動鉄心16は、巻線17内に挿入された第1突出部20aと、この第1突出部と反対方向に突出した第2突出部20bとを有し、ディスク11の中心軸Cと平行な方向に沿って移動可能に支持されている。   The pressing mechanism 12 includes a brake body having a fixed iron core 14, an operating iron core 16, and a holder 24. Inside the fixed iron core 14, a wound winding 17 and a spring 18 are arranged. The operating iron core 16 has a first protrusion 20 a inserted into the winding 17 and a second protrusion 20 b protruding in the opposite direction to the first protrusion, and is parallel to the central axis C of the disk 11. It is supported so as to be movable along the direction.

パッド10Aは、稼動鉄心16の第2突出部20bに固定され、ディスク11の片面と対向している。固定鉄心14は、図示しない支持フレーム等により、ディスク11の回転軸と平行な方向に沿って移動可能に支持されている。   The pad 10 </ b> A is fixed to the second protrusion 20 b of the operating iron core 16 and faces one side of the disk 11. The fixed iron core 14 is supported by a support frame (not shown) so as to be movable along a direction parallel to the rotation axis of the disk 11.

ホルダ24は、固定鉄心14からディスク11を越えてディスクの反対面側まで延びている。ホルダ24の延出端にロッド26が一体的に形成され、このロッド26は、ディスク11の反対面側に位置し、ディスクの中心軸と平行に延びている。そして、ロッド26の先端部にパッド10Cが固定され、ディスク11の反対面と対向している。ロッド26および稼動鉄心16は、それぞれ1つのパッドを独立して押圧する押圧部をそれぞれ構成している。   The holder 24 extends from the fixed iron core 14 beyond the disk 11 to the opposite surface side of the disk. A rod 26 is integrally formed at the extending end of the holder 24, and this rod 26 is located on the opposite surface side of the disk 11 and extends parallel to the central axis of the disk. A pad 10 </ b> C is fixed to the tip of the rod 26 and faces the opposite surface of the disk 11. The rod 26 and the operating iron core 16 each constitute a pressing portion that presses one pad independently.

ブレーキの動作時において、稼動鉄心16はばね18によってディスク11側に付勢され、パッド10Aがディスク11の片方の摺動面に押付けられる。これにより制動力が得られる。この際、ディスク11の位置は不変であるため、ばね18の付勢力が反作用し、固定鉄心14、ホルダ24、ロッド26、およびパッド10Cを、稼動鉄心16と反対方向へ移動させる。これにより、パッド10Cがディスク11の反対側の摺動面に押付けられる。その結果、パッド10A、10Cは、ディスク11を両側から挟み込むに押付力を発生させる。   During operation of the brake, the operating iron core 16 is urged toward the disk 11 by the spring 18, and the pad 10 </ b> A is pressed against one sliding surface of the disk 11. Thereby, braking force is obtained. At this time, since the position of the disk 11 is not changed, the urging force of the spring 18 reacts to move the fixed iron core 14, the holder 24, the rod 26, and the pad 10 </ b> C in the opposite direction to the operating iron core 16. As a result, the pad 10 </ b> C is pressed against the sliding surface on the opposite side of the disk 11. As a result, the pads 10A and 10C generate a pressing force to sandwich the disk 11 from both sides.

ブレーキの非動作時、巻線17に通電されると、稼動鉄心16がディスク11から離間する方向に付勢され、パッド10Aがディスク11から離間するとともに、これに連動して、固定鉄心14、ホルダ24、ロッド26およびパッド10Cが稼動鉄心16と反対方向に移動し、パッド10Cがディスク11から離間する。   When the winding 17 is energized when the brake is not in operation, the operating iron core 16 is energized in a direction away from the disk 11, and the pad 10A is separated from the disk 11, and in conjunction with this, the fixed iron core 14, The holder 24, the rod 26 and the pad 10 </ b> C move in the direction opposite to the operating iron core 16, and the pad 10 </ b> C is separated from the disk 11.

上記のように構成された第4実施形態に係るブレーキシステムにおいても、前述した第1実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、2つのパッドを1つの押圧機構12で駆動することにより、ブレーキシステムの小形、軽量化が図れる。   Also in the brake system according to the fourth embodiment configured as described above, the same operations and effects as those of the first embodiment described above can be obtained. Further, by driving the two pads with the single pressing mechanism 12, the brake system can be reduced in size and weight.

(第5実施形態)
図7は、第5実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第5実施形態において、第1実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 7 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the fifth embodiment. In the fifth embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図7に示すように、第5実施形態によれば、2つのパッド10A、10Bは、ディスク11の両面と対向して、かつ、ディスク11に対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている。パッド10Aは、ディスク11に片面に対し、制動半径r1の位置で対向し、パッド10Bはディスク11に反対側の面に対し、制動半径r2の位置で対向して配置さている。パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸Cの周りで、互いに等しい角度位置に配設されている。すなわち、パッド10A、10Bは、ディスク11の直径線上の同一箇所に配置され、ディスク11の回転中心軸に対して同一側に配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   As shown in FIG. 7, according to the fifth embodiment, the two pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed so as to face both surfaces of the disk 11 and to face different braking radius positions with respect to the disk 11. Has been. The pad 10A faces the disk 11 with respect to one side at the position of the braking radius r1, and the pad 10B faces the face opposite to the disk 11 at the position of the braking radius r2. The pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed at equal angular positions around the rotation center axis C of the disk 11. That is, the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed at the same location on the diameter line of the disk 11 and are disposed on the same side with respect to the rotation center axis of the disk 11. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

パッド10A、10Bをディスク11に押付ける押圧機構は、第3実施形態と同様であり、パッド10A、10B毎に別々の押圧機構で押圧駆動する。あるいは、第4実施形態で示したように、パッド対向式の押圧機構12を用いて、2つのパッドを同時に駆動する構成としてもよい。   The pressing mechanism that presses the pads 10A and 10B against the disk 11 is the same as in the third embodiment, and the pads 10A and 10B are pressed and driven by separate pressing mechanisms. Or as shown in 4th Embodiment, it is good also as a structure which drives two pads simultaneously using the pad opposing press mechanism 12. FIG.

上記のように構成された第5実施形態に係るブレーキシステムにおいても、前述した第1実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、2つのパッドを共通の押圧機構で駆動する構成とすることにより、ブレーキシステムの小形、軽量化、取付構成の簡素化や共通化を図ることができる。   Also in the brake system according to the fifth embodiment configured as described above, the same operations and effects as those of the first embodiment described above can be obtained. In addition, by adopting a configuration in which the two pads are driven by a common pressing mechanism, the brake system can be reduced in size and weight, and the mounting configuration can be simplified and shared.

(第6実施形態)
図8は、第6実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第6実施形態において、第3実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Sixth embodiment)
FIG. 8 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the sixth embodiment. In the sixth embodiment, the same parts as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図8に示すように、第6実施形態によれば、ブレーキシステムは4つのパッド10A、10B、10C、10Dを有し、ディスク11の両面を摺動面とし、パッドによりディスクを両面側から挟み込んで制動する両面摺接型のブレーキシステムとして構成されている。   As shown in FIG. 8, according to the sixth embodiment, the brake system has four pads 10A, 10B, 10C, and 10D. Both sides of the disk 11 are used as sliding surfaces, and the disk is sandwiched from both sides by the pads. It is configured as a double-sided sliding contact type brake system that brakes with

パッド10A、10Cは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1の位置に、パッド10Cは制御半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。このようなパッドの組を2組以上配置している。   The pads 10A and 10C are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both sides of the disk. With respect to the disk 11, the pad 10A is disposed at the position of the braking radius r1, and the pad 10C is disposed at the position of the control radius r2. Two or more sets of such pads are arranged.

すなわち、パッド10B、パッド10Dは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。ディスク11に対し、パッド10Bは制動半径r2の位置に、パッド10Dは制御半径r1の位置にそれぞれ対向して配置されている。   That is, the pad 10B and the pad 10D are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both surfaces of the disk. With respect to the disk 11, the pad 10B is disposed at the position of the braking radius r2, and the pad 10D is disposed to face the position of the control radius r1.

パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。パッド10C、10Dは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10C、10Dは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。ディスク11の同一摺動面において、複数のパッドは異なる制動半径位置に対向配置されている。   The pads 10A and 10B are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The pads 10C and 10D are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10C and 10D are arranged on the same diameter line of the disk 11. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2. On the same sliding surface of the disk 11, the plurality of pads are arranged to face each other at different braking radius positions.

上記のように構成された第6実施形態よれば、パッド10A、10Bおよびパッド10C、10Dは、異なる制動半径r1、r2の位置でディスク11の摺動面と摺接する。そのため、パッド10A、10Bが摺動するディスク11の摺動面積を拡大することができる。従って、第6実施形態においても、第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。また、パッドをディスクの両面側に設け、ディスクを両側から挟んで制動することにより、制動力の増加が図れる。   According to the sixth embodiment configured as described above, the pads 10A and 10B and the pads 10C and 10D are in sliding contact with the sliding surface of the disk 11 at different braking radii r1 and r2. Therefore, the sliding area of the disk 11 on which the pads 10A and 10B slide can be increased. Therefore, in the sixth embodiment, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained. Further, the braking force can be increased by providing pads on both sides of the disc and braking the disc with both sides sandwiched.

(第7実施形態)
図9は、第7実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第7実施形態において、第3実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Seventh embodiment)
FIG. 9 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the seventh embodiment. In the seventh embodiment, the same parts as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図9に示すように、第7実施形態によれば、ブレーキシステムは4つのパッド10A、10B、10C、10Dを有し、ディスク11の両面を摺動面とし、パッドによりディスクを両面側から挟み込んで制動する両面摺接型のブレーキシステムとして構成されている。   As shown in FIG. 9, according to the seventh embodiment, the brake system has four pads 10A, 10B, 10C, and 10D. Both sides of the disk 11 are used as sliding surfaces, and the disk is sandwiched from both sides by the pads. It is configured as a double-sided sliding contact type brake system that brakes with

パッド10A、10Cは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1の位置に、パッド10Cは制御半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。このようなパッドの組を2組以上配置している。   The pads 10A and 10C are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both sides of the disk. With respect to the disk 11, the pad 10A is disposed at the position of the braking radius r1, and the pad 10C is disposed at the position of the control radius r2. Two or more sets of such pads are arranged.

すなわち、パッド10B、パッド10Dは、ディスク11を挟んで対向し、それぞれディスクの両面に対向している。ディスク11に対し、パッド10Bは制動半径r1の位置に、パッド10Dは制御半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   That is, the pad 10B and the pad 10D are opposed to each other with the disk 11 interposed therebetween, and are opposed to both surfaces of the disk. With respect to the disk 11, the pad 10B is disposed at the position of the braking radius r1, and the pad 10D is disposed at the position of the control radius r2. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。パッド10C、10Dは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10C、10Dは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。ディスク11の同一摺動面において、複数のパッドは同一制動半径位置に対向配置されている。   The pads 10A and 10B are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The pads 10C and 10D are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10C and 10D are arranged on the same diameter line of the disk 11. On the same sliding surface of the disk 11, the plurality of pads are arranged opposite to each other at the same braking radius position.

上記のように構成された第7実施形態よれば、前述した第3の実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、パッドをディスクの両面側に設け、ディスクを両側から挟んで制動することにより、制動力の増加が図れる。1つのブレーキ本体で複数のパッドを押圧駆動可能となり、ブレーキ本体の取付構成の簡素化や共通化ができる。また、同一摺動面において、複数のパッドは同一制動半径位置に対向配置されているため、ディスク内の摺動面の縮小ができる。その結果、ブレーキの小形・軽量化のみならず、円周方向の構造を均等に構成することができる。   According to the seventh embodiment configured as described above, the same actions and effects as those of the third embodiment described above can be obtained. Further, the braking force can be increased by providing pads on both sides of the disc and braking the disc with both sides sandwiched. A plurality of pads can be pressed and driven by a single brake body, and the mounting structure of the brake body can be simplified or shared. Further, since the plurality of pads are arranged opposite to each other at the same braking radius position on the same sliding surface, the sliding surface in the disk can be reduced. As a result, not only the size and weight of the brake can be reduced, but also the circumferential structure can be configured uniformly.

(第8実施形態)
図10は、第8実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図である。第8実施形態において、第6実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Eighth embodiment)
FIG. 10 is a front view schematically showing a disk and a pad in the brake system according to the eighth embodiment. In the eighth embodiment, the same parts as those in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図10に示すように、第8実施形態によれば、ブレーキシステムは4つのパッド10A、10B、10C、10Dを有し、ディスク11の両面を摺動面とし、パッドによりディスクを両面側から挟み込んで制動する両面摺接型のブレーキシステムとして構成されている。   As shown in FIG. 10, according to the eighth embodiment, the brake system has four pads 10A, 10B, 10C, and 10D. Both sides of the disk 11 are used as sliding surfaces, and the disk is sandwiched from both sides by the pads. It is configured as a double-sided sliding contact type brake system that brakes with

パッド10A、10Bは、ディスク11の片面に対向して配置され、パッド10C、10Dはディスク11の反対側の面と対向して配置されている。ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1の位置に、パッド10Bは制御半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。ディスク11に対し、パッド10Cは制動半径r2の位置に、パッド10Dは制御半径r1の位置にそれぞれ対向して配置されている。ディスク11の同一摺動面において、複数のパッドは異なる制動半径位置に対向配置されている。
制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。
The pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are arranged to face one side of the disk 11, and the pads 10 </ b> C and 10 </ b> D are arranged to face the opposite surface of the disk 11. With respect to the disk 11, the pad 10A is disposed at the position of the braking radius r1, and the pad 10B is disposed at the position of the control radius r2. With respect to the disk 11, the pad 10C is disposed at the position of the braking radius r2, and the pad 10D is disposed to face the position of the control radius r1. On the same sliding surface of the disk 11, the plurality of pads are arranged to face each other at different braking radius positions.
The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。パッド10C、10Dは、パッド10A、10Bに対して、ディスク11の回転中心軸の周りで、それぞれ数10°ずれて配設されている。
上記のように構成された第6実施形態よれば、パッド10A、10Bおよびパッド10C、10Dは、異なる制動半径r1、r2の位置でディスク11の摺動面と摺接する。そのため、パッド10A、10Bが摺動するディスク11の摺動面積を拡大することができる。従って、第6実施形態においても、第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。また、パッドをディスクの両面側に設け、ディスクを両側から挟んで制動することにより、制動力の増加が図れる。また、ディスク厚さを無限に変更することができ、機器の仕様に対し、設計自由度を拡大できると共に、ブレーキの標準化や能力向上を図ることができる。
The pads 10A and 10B are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The pads 10 </ b> C and 10 </ b> D are arranged with a deviation of several tens of degrees around the rotation center axis of the disk 11 with respect to the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B.
According to the sixth embodiment configured as described above, the pads 10A and 10B and the pads 10C and 10D are in sliding contact with the sliding surface of the disk 11 at different braking radii r1 and r2. Therefore, the sliding area of the disk 11 on which the pads 10A and 10B slide can be increased. Therefore, in the sixth embodiment, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained. Further, the braking force can be increased by providing pads on both sides of the disc and braking the disc with both sides sandwiched. In addition, the disk thickness can be changed infinitely, the degree of design freedom can be expanded with respect to the specifications of the equipment, and the standardization and improvement of the brake can be achieved.

(第9実施形態)
図11は、第9実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第9実施形態において、第7実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Ninth embodiment)
FIG. 11 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the ninth embodiment. In the ninth embodiment, the same parts as those in the seventh embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図11に示すように、第9実施形態によれば、ブレーキシステムは4つのパッド10A、10B、10C、10Dを有し、ディスク11の両面を摺動面とし、パッドによりディスクを両面側から挟み込んで制動する両面摺接型のブレーキシステムとして構成されている。   As shown in FIG. 11, according to the ninth embodiment, the brake system has four pads 10A, 10B, 10C, and 10D. It is configured as a double-sided sliding contact type brake system that brakes with

パッド10A、10Bは、ディスク11の片面に対向して配置され、パッド10C、10Dはディスク11の反対側の面と対向して配置されている。ディスク11に対し、パッド10A、10Bは制動半径r1の位置に、パッド10C、10Dは制御半径r2の位置にそれぞれ対向して配置されている。ディスク11の同一摺動面において、複数のパッドは同一制動半径位置に対向配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   The pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are arranged to face one side of the disk 11, and the pads 10 </ b> C and 10 </ b> D are arranged to face the opposite surface of the disk 11. With respect to the disk 11, the pads 10A and 10B are disposed at the position of the braking radius r1, and the pads 10C and 10D are disposed at the position of the control radius r2. On the same sliding surface of the disk 11, the plurality of pads are arranged opposite to each other at the same braking radius position. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸の周りで、180°互いに離間して配設されている。更に、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置されている。パッド10C、10Dは、パッド10A、10Bに対して、ディスク11の回転中心軸の周りで、それぞれ数10°ずれて配設されている。
上記のように構成された第9実施形態よれば、前述した第7の実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、パッドをディスクの両面側に設け、ディスクを両側から挟んで制動することにより、制動力の増加が図れる。1つのブレーキ本体で複数のパッドを押圧駆動可能となり、ブレーキ本体の取付構成の簡素化や共通化ができる。また、同一摺動面において、複数のパッドは同一制動半径位置に対向配置されているため、ディスク内の摺動面の縮小ができる。その結果、ブレーキの小形・軽量化のみならず、円周方向の構造を均等に構成することができる。
The pads 10A and 10B are disposed 180 degrees apart from each other around the rotation center axis of the disk 11. Further, the pads 10A and 10B are arranged on the same diameter line of the disk 11. The pads 10 </ b> C and 10 </ b> D are arranged with a deviation of several tens of degrees around the rotation center axis of the disk 11 with respect to the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B.
According to 9th Embodiment comprised as mentioned above, the effect | action and effect similar to 7th Embodiment mentioned above can be acquired. Further, the braking force can be increased by providing pads on both sides of the disc and braking the disc with both sides sandwiched. A plurality of pads can be pressed and driven by a single brake body, and the mounting structure of the brake body can be simplified or shared. Further, since the plurality of pads are arranged opposite to each other at the same braking radius position on the same sliding surface, the sliding surface in the disk can be reduced. As a result, not only the size and weight of the brake can be reduced, but also the circumferential structure can be configured uniformly.

ディスクの各摺動面におけるパッドの制動半径位置は一定であるため、ディスク内の摺動面の縮小ができる。その結果、小形・軽量化のみならず、円周方向の構造が均等に構成することができる。   Since the braking radius position of the pad on each sliding surface of the disk is constant, the sliding surface in the disk can be reduced. As a result, not only the size and weight can be reduced, but also the circumferential structure can be configured uniformly.

(第10実施形態)
図12は、第10実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第10実施形態において、第2実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(10th Embodiment)
FIG. 12 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the tenth embodiment. In the tenth embodiment, the same parts as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図12に示すように、ディスク11において、パッド10A、10Bの摺動面と反対側の表面に、例えば、円錐状の凸部30a、30bが形成されている。これらの凸部30a、30bは、その頂部が、ディスク11に対して、制動半径r1、r2の位置となるように設けられ、また、凸部30a、30bは、それぞれディスク11を挟んでパッド10A、10Bと対向する位置に設けられている。   As shown in FIG. 12, in the disk 11, for example, conical convex portions 30a and 30b are formed on the surface opposite to the sliding surface of the pads 10A and 10B. These convex portions 30a and 30b are provided such that the top portions thereof are at the positions of the braking radii r1 and r2 with respect to the disk 11, and the convex portions 30a and 30b are respectively placed on the pad 10A with the disk 11 in between. 10B.

このような凸部30a、30bを設けることにより、ディスク11において、制動時に温度上昇が高くなる箇所の熱吸収質量を大きくとることができ、パッド10A、10Bの相対温度上昇を均一にすることができる。このことにより、温度上昇値を一定に保つのみならず、磨耗量を一定にすることができる。その結果、前述した第1ないし第9実施形態で得られる効果を一層高めることができる。   By providing such convex portions 30a and 30b, it is possible to increase the heat absorption mass of the disk 11 where the temperature rise is high during braking, and to make the relative temperature rise of the pads 10A and 10B uniform. it can. This not only keeps the temperature rise value constant, but also makes the amount of wear constant. As a result, the effects obtained in the first to ninth embodiments can be further enhanced.

(第11実施形態)
図13は、第11実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図および側面図である。第11実施形態において、第5実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Eleventh embodiment)
FIG. 13 is a front view and a side view schematically showing disks and pads in the brake system according to the eleventh embodiment. In the eleventh embodiment, the same parts as those in the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図13に示すように、パッド10Aは、ディスク11に片面に対し、制動半径r1の位置で対向し、パッド10Bはディスク11に反対側の面に対し、制動半径r2の位置で対向して配置さている。パッド10A、10Bは、ディスク11の回転中心軸Cの周りで、互いに等しい角度位置に配設されている。すなわち、パッド10A、10Bは、ディスク11の同一直径線上に配置され、ディスク11の回転中心軸に対して同一側に配置されている。制動半径r1、r2の関係は、r1>r2となっている。   As shown in FIG. 13, the pad 10A faces the disk 11 with respect to one side at the position of the braking radius r1, and the pad 10B faces the face opposite to the disk 11 at the position of the braking radius r2. It is. The pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are disposed at equal angular positions around the rotation center axis C of the disk 11. That is, the pads 10 </ b> A and 10 </ b> B are arranged on the same diameter line of the disk 11 and are arranged on the same side with respect to the rotation center axis of the disk 11. The relationship between the braking radii r1 and r2 is r1> r2.

ディスク11において、パッド10A、10Bの摺動面と反対側の表面に、例えば、円錐状の凸部30a、30bが形成されている。これらの凸部30a、30bは、その頂部が、ディスク11に対して、制動半径r1、r2の位置となるように設けられ、また、凸部30a、30bは、それぞれディスク11を挟んでパッド10A、10Bと対向する位置に設けられている。   In the disk 11, for example, conical convex portions 30a and 30b are formed on the surface opposite to the sliding surface of the pads 10A and 10B. These convex portions 30a and 30b are provided such that the top portions thereof are at the positions of the braking radii r1 and r2 with respect to the disk 11, and the convex portions 30a and 30b are respectively placed on the pad 10A with the disk 11 in between. 10B.

このような凸部30a、30bを設けることにより、ディスク11において、制動時に温度上昇が高くなる箇所の熱吸収質量を大きくとることができ、パッド10A、10Bの相対温度上昇を均一にすることができる。このことにより、温度上昇値を一定に保つのみならず、磨耗量を一定にすることができる。その結果、前述した第1ないし第9実施形態で得られる効果を一層高めることができる。   By providing such convex portions 30a and 30b, it is possible to increase the heat absorption mass of the disk 11 where the temperature rise is high during braking, and to make the relative temperature rise of the pads 10A and 10B uniform. it can. This not only keeps the temperature rise value constant, but also makes the amount of wear constant. As a result, the effects obtained in the first to ninth embodiments can be further enhanced.

(第12実施形態)
図14は、第12実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図である。第12実施形態において、第1実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(Twelfth embodiment)
FIG. 14 is a front view schematically showing disks and pads in the brake system according to the twelfth embodiment. In the twelfth embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

ディスク11の片面に対向配置された複数のパッドは、必ずしも、同一直径線上に配置されている必要はなく、異なる直径線上に配置されていてもよい。すなわち、図14に示すように、ディスク11に対し、パッド10Aは制動半径r1の位置に、パッド10Bは制動半径r2の位置にそれぞれ対向配置されている。パッド10A、10Bは、ディスク11の異なる直径線上にそれぞれ配置されている。パッド10A、10Bの互いに分離する角度は任意に設定することができる。   The plurality of pads opposed to one side of the disk 11 are not necessarily arranged on the same diameter line, and may be arranged on different diameter lines. That is, as shown in FIG. 14, with respect to the disk 11, the pad 10A is disposed at the position of the braking radius r1, and the pad 10B is disposed at the position of the braking radius r2. The pads 10A and 10B are arranged on different diameter lines of the disk 11, respectively. The angle at which the pads 10A and 10B are separated from each other can be arbitrarily set.

第12実施形態によれば、前述した第1実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。また、パッド10A、10B間の距離Hを短縮することができ、ブレーキシステムの小形・軽量化が図れる。本実施形態の構成は、前述した第1〜11実施形態に適用でき、その効果として、小形、軽量化を図ることができる。   According to the twelfth embodiment, the same operations and effects as those of the first embodiment described above can be obtained. Further, the distance H between the pads 10A and 10B can be shortened, and the size and weight of the brake system can be reduced. The configuration of the present embodiment can be applied to the first to eleventh embodiments described above, and as its effect, it can be reduced in size and weight.

(第13実施形態)
図15は、第13実施形態に係るブレーキシステムにおけるディスクおよびパッドを概略的に示す正面図である。第13実施形態において、第2実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(13th Embodiment)
FIG. 15 is a front view schematically showing a disk and a pad in the brake system according to the thirteenth embodiment. In the thirteenth embodiment, the same parts as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図15に示すように、第13実施形態によれば、3つのパッド10A、10B、10Cがディスク11の片面に対向して配置されている。ディスク11に対し、パッド10A、10B、10Cは、それぞれ制動半径r1、r2、r3の位置にそれぞれ対向配置され、その制動半径の関係は、r1>r2>r3となっている。   As shown in FIG. 15, according to the thirteenth embodiment, three pads 10 </ b> A, 10 </ b> B, and 10 </ b> C are arranged to face one side of the disk 11. The pads 10A, 10B, and 10C are arranged to face the disc 11 at the positions of the braking radii r1, r2, and r3, respectively, and the relationship between the braking radii is r1> r2> r3.

このように、ディスク11の片方の摺動面に対して、2個以上のパッドを設けても良い。この場合においても、前述した第1〜12実施形態と同様の作用、効果が得られる。また、パッド数を増やすことにより、制動力を上げることができる。制動半径r2の位置に設けられたパッド10Bによる制動力の低下分を、制動半径r3の位置に設けられたパッド10Cの制動力によって補助することができる。   Thus, two or more pads may be provided on one sliding surface of the disk 11. Even in this case, the same operations and effects as those of the first to twelfth embodiments can be obtained. Further, the braking force can be increased by increasing the number of pads. The decrease in the braking force by the pad 10B provided at the position of the braking radius r2 can be assisted by the braking force of the pad 10C provided at the position of the braking radius r3.

(第14実施形態)
第14実施形態では、図示しないが、制動半径位置の異なるパッド10A、10Bについて、ブレーキの押付力(F)を変化させる構成としている。この場合、前述した式1に示す通り、各ブレーキにおけるブレーキトルクを一定としても、式3に示す熱吸収質量を変化、即ち拡大することができる。そのため、結果的にブレーキの温度上昇を抑制することができる。また、第14実施形態においても、第1ないし13実施形態と同様の効果を得ることができる。
(14th Embodiment)
In the fourteenth embodiment, although not shown, the brake pressing force (F) is changed for the pads 10A and 10B having different braking radius positions. In this case, as shown in Equation 1 described above, even if the brake torque in each brake is constant, the heat absorption mass shown in Equation 3 can be changed, that is, expanded. As a result, an increase in the temperature of the brake can be suppressed. In the fourteenth embodiment, the same effect as in the first to thirteenth embodiments can be obtained.

(第15実施形態)
第15実施形態では、図示しないが、パッドおよびブレーキ本体を複数使用する際、1面制動式とパッド対向式を組み合わせ用いる構成としている。このよう構成においても、第1ないし第14実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Fifteenth embodiment)
In the fifteenth embodiment, although not shown, when a plurality of pads and brake bodies are used, the one-surface braking type and the pad opposing type are used in combination. Even in this configuration, the same effects as those of the first to fourteenth embodiments can be obtained.

(第16実施形態)
第16実施形態では、図示しないが、前述の第1ないし第15実施形態に係るブレーキシステムのいずれかをエレベータに代表される昇降機に適用している。
一般に、大容量を必要とされる昇降機においては、非常に大きな制動能力が必要であり、1回の制動時における温度上昇値を低く抑えることにより、小形・軽量化に非常に効果がある。また、制動後の冷却も迅速に行えることにより、システムの停止時間の短縮ができる。
(Sixteenth embodiment)
In the sixteenth embodiment, although not shown, any one of the brake systems according to the first to fifteenth embodiments is applied to an elevator represented by an elevator.
In general, an elevator that requires a large capacity requires a very large braking capacity, and it is very effective in reducing the size and weight by suppressing the temperature rise value during one braking. In addition, since the cooling after braking can be performed quickly, the system stop time can be shortened.

(第17実施形態)
第17実施形態では、図示しないが、前述の第1ないし第15実施形態に係るブレーキシステムのいずれかを、新幹線に代表される車両用ブレーキに適用している。
(17th Embodiment)
In the seventeenth embodiment, although not shown, any one of the brake systems according to the first to fifteenth embodiments described above is applied to a vehicle brake represented by the Shinkansen.

車両の車輪は、回転速度が高く、制動回数も多いことから、制動時における温度上昇を低く抑えると、断続的な繰り返し制動においても、温度上昇を低く抑えることができ、熱疲労の影響を抑制できる。また、制動後の冷却方法として、走行風などを利用しても、昇温・降温の温度差が小さくできることから、前述と同様に熱疲労の影響を抑制することができる。更に、反摺動面の構成も簡素化ができ、ディスクの品質安定化のみならず、生産性の向上を図ることができる。   Vehicle wheels have a high rotational speed and a large number of brakings. Therefore, if the temperature rise during braking is kept low, the temperature rise can be kept low even during intermittent repeated braking, thereby suppressing the effects of thermal fatigue. it can. Further, even when traveling wind or the like is used as a cooling method after braking, the temperature difference between the temperature rise and the temperature fall can be reduced, so that the influence of thermal fatigue can be suppressed as described above. Furthermore, the configuration of the anti-sliding surface can be simplified, and not only the quality of the disk can be stabilized, but also the productivity can be improved.

(第18実施形態)
第18実施形態では、図示しないが、前述の第1ないし第15実施形態に係るブレーキシステムのいずれかを、自動車や二輪車に適用している。このブレーキシステムによれば、パッド摩擦面が平滑にできることから、鳴き音に代表されるブレーキの騒音低減ができる。
以上の通り、本発明に係るブレーキシステムは、各種用途において、様々な課題を克服することができる。
(Eighteenth embodiment)
In the eighteenth embodiment, although not shown, any one of the brake systems according to the first to fifteenth embodiments is applied to an automobile or a two-wheeled vehicle. According to this brake system, since the pad friction surface can be made smooth, the noise of the brake represented by the squeal can be reduced.
As described above, the brake system according to the present invention can overcome various problems in various applications.

前述した実施形態において、亜押圧機構のブレーキ本体は、電磁式ブレーキとしたが、これに限らず、油圧式ブレーキあるいは気圧式ブレーキとしてもよい。
一般に、大容量を必要とされる油圧式ブレーキにおいては、非常に大きな制動能力が必要となる。前述したように、各実施形態に係るブレーキシステムによれば、1回の制動時における温度上昇値を低く抑えることにより、小形・軽量化に非常に効果があり、また、制動後の冷却も迅速に行えることにより、システムの停止時間の短縮ができる。
In the embodiment described above, the brake body of the sub-pressing mechanism is an electromagnetic brake, but is not limited thereto, and may be a hydraulic brake or a pneumatic brake.
Generally, in a hydraulic brake that requires a large capacity, a very large braking capacity is required. As described above, the brake system according to each embodiment is extremely effective in reducing the size and weight by suppressing the temperature rise value at the time of one braking, and cooling after braking is also quick. By doing so, it is possible to shorten the system stop time.

また、小形、軽量化が必要とされる気圧式ブレーキにおいては、各実施形態に係るブレーキシステムを用いることにより、温度上昇値を抑え、小形、軽量化とすることにより、非常に大きな効果が得られる。   In addition, in a pneumatic brake that requires small size and light weight, by using the brake system according to each embodiment, the temperature rise value is suppressed, and the small size and light weight are achieved. It is done.

制動動作は、複数のパッドで同時に行う構成としても、あるいは、制動半径位置毎にパッドの動作開始タイミングを異なるように構成してもよい。制動半径位置毎にパッドの動作タイミングを異えた場合、制動時間以外の詳細な設定が可能なため、断続的な温度上昇に対しても温度設定ができ、システムとしても品質向上を図ることができる。   The braking operation may be performed simultaneously with a plurality of pads, or the pad operation start timing may be different for each braking radius position. When the operation timing of the pad is changed for each braking radius position, detailed settings other than the braking time are possible, so the temperature can be set even for intermittent temperature rises, and the system can be improved in quality. .

なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、パッドの数、パッドの形状は、前述した実施形態に限定されることなく、必要に応じて変更可能である。各パッドによるディスクの摺接面が、完全に離間している場合に限らず、一部が重複していてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
For example, the number of pads and the shape of the pads are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as necessary. The sliding surface of the disk by each pad is not limited to being completely separated from each other, and a part thereof may overlap.

以上、実施形態を参照して本発明を詳細に説明した。以下に、本願発明の理解を容易にするため、発明の具体的な形態を付記する。
(付記1)
機器の回転体に連動して回転するディスクと、
それぞれディスクに対向配置された複数のパッドと、
各パッドを前記ディスクの表面に押付ける押圧機構と、を備え、
前記複数のパッドは、前記ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されているブレーキシステム。
The present invention has been described in detail above with reference to the embodiments. Hereinafter, in order to facilitate understanding of the present invention, specific modes of the invention will be added.
(Appendix 1)
A disc that rotates in conjunction with the rotating body of the device,
A plurality of pads each facing the disc;
A pressing mechanism for pressing each pad against the surface of the disc,
The brake system, wherein the plurality of pads are arranged opposite to different braking radius positions with respect to the disk.

(付記2)
前記ディスクは、片面に摺動面を有し、
前記複数のパッドは、前記摺動面に対向して配置されているとともに、前記ディスクの同一直径線上で互いに異なる制動半径位置にそれぞれ配設されている付記1に記載のブレーキシステム。
(Appendix 2)
The disk has a sliding surface on one side,
The brake system according to claim 1, wherein the plurality of pads are arranged to face the sliding surface and are arranged at different braking radius positions on the same diameter line of the disc.

(付記3)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの同一直径線上で、前記ディスクの回転中心軸の周りで180°離間して配設されている付記2に記載のブレーキシステム。
(Appendix 3)
The brake system according to claim 2, wherein the plurality of pads are disposed 180 degrees apart from the disk on the same diameter line of the disk and around the rotation center axis of the disk.

(付記4)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの同一直径線上で、前記ディスクの回転中心軸の周りで同一の角度位置に配設されている付記2に記載のブレーキシステム。
(Appendix 4)
The brake system according to claim 2, wherein the plurality of pads are disposed at the same angular position around the rotation center axis of the disk on the same diameter line of the disk with respect to the disk.

(付記5)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの異なる直径線上で、前記ディスクの回転中心軸の周りで異なる角度位置に配設されている付記2に記載のブレーキシステム。
(Appendix 5)
The brake system according to claim 2, wherein the plurality of pads are arranged at different angular positions around the rotation center axis of the disc on different diameter lines of the disc with respect to the disc.

(付記6)
前記ディスクは、両面に摺動面を有し、
前記複数のパッドは、一方の摺動面に対向して配置されたパッドと、他方の摺動面に対向して配置されたパッドと、を含み、
前記複数のパッドは、前記ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている付記1に記載のブレーキシステム。
(Appendix 6)
The disk has sliding surfaces on both sides,
The plurality of pads include a pad arranged to face one sliding surface and a pad arranged to face the other sliding surface,
The brake system according to appendix 1, wherein the plurality of pads are arranged to face different braking radius positions from each other with respect to the disk.

(付記7)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、前記ディスクの回転中心軸の周りで同一の角度位置に配設されている付記6に記載のブレーキシステム。
(Appendix 7)
The brake system according to claim 6, wherein the plurality of pads are disposed at the same angular position around the rotation center axis of the disk with respect to the disk.

(付記8)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、前記ディスクの回転中心軸の周りで異なる角度位置に配設されている付記6に記載のブレーキシステム。
(Appendix 8)
The brake system according to appendix 6, wherein the plurality of pads are disposed at different angular positions around the rotation center axis of the disk with respect to the disk.

(付記9)
前記ディスクは、両面に摺動面を有し、
前記複数のパッドは、一方の摺動面に対向して配置された複数のパッドと、他方の摺動面に対向して配置された複数のパッドと、を含み、
前記複数のパッドは、前記ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている付記1に記載のブレーキシステム。
(Appendix 9)
The disk has sliding surfaces on both sides,
The plurality of pads include a plurality of pads arranged to face one sliding surface and a plurality of pads arranged to face the other sliding surface,
The brake system according to appendix 1, wherein the plurality of pads are arranged to face different braking radius positions from each other with respect to the disk.

(付記10)
前記ディスクの各摺動面に対し、前記複数のパッドは互いに異なる制動半径位置で対向配置されている付記9に記載のブレーキシステム。
(Appendix 10)
The brake system according to appendix 9, wherein the plurality of pads are arranged to face each sliding surface of the disk at different braking radius positions.

(付記11)
前記ディスクの各摺動面に対し、前記複数のパッドは同一の制動半径位置で対向配置され、前記一方の摺動面に対向したパッドと他方の摺動面に対向したパッドとは、互いに異なる制動半径位置でそれぞれ対向配置されている付記9に記載のブレーキシステム。
(Appendix 11)
The plurality of pads are arranged to face each sliding surface of the disk at the same braking radius position, and the pads facing the one sliding surface and the pads facing the other sliding surface are different from each other. The brake system according to appendix 9, wherein the brake systems are arranged to face each other at a braking radius position.

(付記12)
前記複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの同一直径線上に対向して配置されている付記10又は12に記載のブレーキシステム。
(Appendix 12)
The brake system according to appendix 10 or 12, wherein the plurality of pads are arranged to face the disc on the same diameter line of the disc.

(付記13)
前記一方の摺動面に対向配置された複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの同一直径線上に対向して配置され、前記他方の摺動面に対向配置された複数のパッドは、前記一方の摺動面に対向配置されたパッドに対して、前記ディスクの回転中心軸の周りで異なる角度位置に配設されている付記10又は12に記載のブレーキシステム。
(Appendix 13)
The plurality of pads arranged to face the one sliding surface are arranged to face the disk on the same diameter line of the disk, and the plurality of pads arranged to face the other sliding surface are 13. The brake system according to appendix 10 or 12, wherein the brake system is disposed at different angular positions around the rotation center axis of the disk with respect to the pad disposed opposite to the one sliding surface.

(付記14)
前記押圧機構は、1つのパッドを独立して押圧する押圧部を有している付記1ないし13のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 14)
The brake system according to any one of appendices 1 to 13, wherein the pressing mechanism includes a pressing portion that presses one pad independently.

(付記15)
前記押圧機構は、前記複数のパッドに対して、異なるブレーキ押付力(F)を与える付記1ないし14のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 15)
The brake system according to any one of appendices 1 to 14, wherein the pressing mechanism applies different brake pressing forces (F) to the plurality of pads.

(付記16)
前記押圧機構は、電磁式の押圧機構である付記1ないし15のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 16)
The brake system according to any one of appendices 1 to 15, wherein the pressing mechanism is an electromagnetic pressing mechanism.

(付記17)
前記押圧機構は、油圧式の押圧機構である付記1ないし15のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 17)
The brake system according to any one of appendices 1 to 15, wherein the pressing mechanism is a hydraulic pressing mechanism.

(付記18)
前記押圧機構は、気圧式の押圧機構である付記1ないし15のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 18)
The brake system according to any one of appendices 1 to 15, wherein the pressing mechanism is a pneumatic pressing mechanism.

(付記19)
前記押圧機構は、パッドの押圧タイミングが各摺動半径位置のパッド毎に異なる付記1ないし18のいずれか1項に記載のブレーキシステム。
(Appendix 19)
The brake system according to any one of appendices 1 to 18, wherein the pressing mechanism has different pad pressing timings for each pad at each sliding radius position.

10A、10B、10C、10D…パッド、11…ディスク、12…押圧機構、
14…固定鉄心、16…稼動鉄心、17…巻線、18…ばね
10A, 10B, 10C, 10D ... Pad, 11 ... Disk, 12 ... Pressing mechanism,
14 ... Fixed iron core, 16 ... Working iron core, 17 ... Winding, 18 ... Spring

Claims (10)

機器の回転体に連動して回転するディスクと、
それぞれディスクに対向配置された複数のパッドと、
各パッドを前記ディスクの表面に押付ける押圧機構と、を備え、
前記ディスクは、両面に摺動面を有し、
前記複数のパッドは、一方の摺動面に対向して配置されたパッドと、他方の摺動面に対向して配置されたパッドと、を含み、
前記複数のパッドは、前記ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設され、前記ディスクの異なる直径線上で、前記ディスクの回転中心軸の周りで互いに異なる角度位置に配設されているブレーキシステム。
A disc that rotates in conjunction with the rotating body of the device,
A plurality of pads each facing the disc;
A pressing mechanism for pressing each pad against the surface of the disc,
The disk has sliding surfaces on both sides,
The plurality of pads include a pad arranged to face one sliding surface and a pad arranged to face the other sliding surface,
The plurality of pads are arranged opposite to different braking radius positions with respect to the disk, and are arranged at different angular positions around the rotation center axis of the disk on different diameter lines of the disk. Brake system.
前記ディスクの各摺動面に対し、前記複数のパッドは互いに異なる制動半径位置で対向配置されている請求項に記載のブレーキシステム。 Brake system according to claim 1 for each sliding surface of the disc, the plurality of pads which are oppositely arranged at a different braking radial positions. 前記ディスクの各摺動面に対し、前記複数のパッドは同一の制動半径位置で対向配置され、前記一方の摺動面に対向したパッドと他方の摺動面に対向したパッドとは、互いに異なる制動半径位置でそれぞれ対向配置されている請求項に記載のブレーキシステム。 The plurality of pads are arranged to face each sliding surface of the disk at the same braking radius position, and the pads facing the one sliding surface and the pads facing the other sliding surface are different from each other. The brake system according to claim 1 , wherein the brake systems are arranged to face each other at a braking radius position. 前記一方の摺動面に対向配置された複数のパッドは、前記ディスクに対し、ディスクの同一直径線上に対向して配置され、前記他方の摺動面に対向配置された複数のパッドは、前記一方の摺動面に対向配置されたパッドに対して、前記ディスクの回転中心軸の周りで異なる角度位置に配設されている請求項2又は3に記載のブレーキシステム。 The plurality of pads arranged to face the one sliding surface are arranged to face the disk on the same diameter line of the disk, and the plurality of pads arranged to face the other sliding surface are 4. The brake system according to claim 2 , wherein the brake system is disposed at different angular positions around a rotation center axis of the disk with respect to a pad disposed opposite to one sliding surface. 5. 前記押圧機構は、1つのパッドを独立して押圧する押圧部を有している請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the pressing mechanism includes a pressing portion that presses one pad independently. 前記押圧機構は、前記複数のパッドに対して、異なるブレーキ押付力(F)を与える請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the pressing mechanism applies different brake pressing forces (F) to the plurality of pads. 前記押圧機構は、電磁式の押圧機構である請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the pressing mechanism is an electromagnetic pressing mechanism. 前記押圧機構は、油圧式の押圧機構である請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the pressing mechanism is a hydraulic pressing mechanism. 前記押圧機構は、気圧式の押圧機構である請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the pressing mechanism is a pneumatic pressing mechanism. 前記押圧機構は、パッドの押圧タイミングが各摺動半径位置のパッド毎に異なる請求項1ないしのいずれか1項に記載のブレーキシステム。 The brake system according to any one of claims 1 to 9 , wherein the pressing mechanism has different pad pressing timing for each pad at each sliding radius position.
JP2012174383A 2012-08-06 2012-08-06 Brake system Active JP5355762B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174383A JP5355762B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174383A JP5355762B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Brake system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270015A Division JP5100600B2 (en) 2008-10-20 2008-10-20 Brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225513A JP2012225513A (en) 2012-11-15
JP5355762B2 true JP5355762B2 (en) 2013-11-27

Family

ID=47275885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174383A Active JP5355762B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Brake system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5355762B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108349704A (en) * 2015-10-26 2018-07-31 株式会社日立制作所 Lift appliance

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2515806A (en) * 2013-07-04 2015-01-07 Malcolm Stewart Chapman A multi-piston brake disc caliper
CN107002789B (en) * 2015-01-13 2018-12-28 株式会社日立制作所 Brake apparatus and elevator device
CN110053592B (en) * 2019-04-23 2021-06-15 江苏理工学院 Comfortable rail transit vehicle braking system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730800B2 (en) * 1986-06-20 1995-04-10 本田技研工業株式会社 Disk brake device for vehicle
JPH05196068A (en) * 1992-01-21 1993-08-06 Nissin Kogyo Kk Disk brake device
JPH11193835A (en) * 1998-01-06 1999-07-21 Akebono Brake Ind Co Ltd Air disc brake
JP4293700B2 (en) * 2000-02-09 2009-07-08 日信工業株式会社 Disc brake device for bar handle vehicle
JP3940102B2 (en) * 2003-07-11 2007-07-04 三陽工業株式会社 Braking device for hoisting machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108349704A (en) * 2015-10-26 2018-07-31 株式会社日立制作所 Lift appliance
CN108349704B (en) * 2015-10-26 2019-11-05 株式会社日立制作所 Lift appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012225513A (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012164935A1 (en) Brake lining for railway vehicles and disc brakes equipped with same
JP5512337B2 (en) Brake lining for railway vehicles
JP5355762B2 (en) Brake system
US8413771B2 (en) Brake pad assembly
WO2017110637A1 (en) Brake lining for rolling stock and disc brake for rolling stock provided with same
JP6644869B2 (en) Brake lining for railway vehicle and disc brake for railway vehicle using the same
WO2013121731A1 (en) Brake lining for railway vehicle, and disc brake with same
JP5100600B2 (en) Brake system
JP5567074B2 (en) Brake device
JPWO2017110873A1 (en) Railway vehicle brake lining and disc brake equipped with the same
WO2017069140A1 (en) Brake lining for railroad vehicle and disk brake provided with same
JP2016038029A (en) Brake disc
JP6596108B2 (en) Disc brakes for commercial vehicles
TW201945230A (en) Brake disc
Kushal et al. Optimization of design of brake drum of two wheeler through approach of reverse engineering by using Ansys software
JP5775756B2 (en) Brake disc and braking device
KR20070093527A (en) Brake system for judder prevention
JP2006349044A (en) Disc brake device
WO2017072824A1 (en) Elevator device
JP5126903B2 (en) Fastening structure of railcar brake disc and railcar wheel axle
JP2007211961A (en) Disk rotor and disk brake device
US2702097A (en) Combination wheel and disk railway brake
JP5818627B2 (en) Elastic body type synthetic control
JP2551496B2 (en) Disc brake device for railway vehicles
JP6688645B2 (en) Brake device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5355762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151