JP5352852B2 - 移動通信システム、及び通信方法 - Google Patents

移動通信システム、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5352852B2
JP5352852B2 JP2010064443A JP2010064443A JP5352852B2 JP 5352852 B2 JP5352852 B2 JP 5352852B2 JP 2010064443 A JP2010064443 A JP 2010064443A JP 2010064443 A JP2010064443 A JP 2010064443A JP 5352852 B2 JP5352852 B2 JP 5352852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
mobile terminal
confirmation response
received
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010064443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011199612A (ja
Inventor
正 矢野
正浩 高取
成人 中原
和 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010064443A priority Critical patent/JP5352852B2/ja
Priority to US12/987,665 priority patent/US8483063B2/en
Publication of JP2011199612A publication Critical patent/JP2011199612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352852B2 publication Critical patent/JP5352852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0894Packet rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/22Traffic shaping
    • H04L47/225Determination of shaping rate, e.g. using a moving window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • H04L47/323Discarding or blocking control packets, e.g. ACK packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0289Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、中継装置と移動端末との間でパケットを通信する移動通信システムに関し、特に、中継装置がパケットへの確認応答の送信を待機させる移動通信システムに関する。
現在、3.5世代と呼ばれる移動通信方式が実施されており、移動端末がインタネットに接続されて電子メール及びWEBアクセス等を利用できる環境が整ってきている。
また、より広帯域(5MHz以上)で10Mbpsを超える高速の次世代の無線通信サービスの標準化及び開発が進んでいる。この次世代の無線通信サービスは、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)を用いたWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)及びLTE(Long Term Evolution)と呼ばれる3.9世代の移動通信方式として知られている。
一般に、移動端末とサーバシステムとの間のトランスポートプロトコルとして用いられているTCPは、順序番号(制御番号)及び確認応答を利用した再送制御機能を有する。これによって、TCPは信頼性の高い通信を提供できる。また、TCPは、パケットをネットワークの帯域に合わせて送信するため、確認応答が到着するタイミングに合わせて次のパケットを送信するレート制御機能を備える。
一般に、移動端末と基地局との間の無線アクセスネットワークの伝送速度は、サーバシステムと無線アクセスゲートウェイ装置との間のネットワークの伝送速度よりも低速である。このため、無線アクセスネットワーク内におけるリンク層のエンティティで、バッファリングしているパケットが増加する等の輻輳が検出された場合には、中継装置(ノード)(基地局又は無線アクセスゲートウェイ装置)が確認応答のパケットをバッファリングする等して確認応答の送信のペーシングを調整することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2002−527936号公報
現在、WiMAX及びLTE等の3.9世代の移動通信方式の検討により、一ユーザ当り10Mbpsを超える高速な無線通信サービスが利用可能となることが予想されている。
移動端末と基地局との間において移動端末の移動によるフェージング及びシャドーイング等によって、移動端末と基地局との間の無線リンクレイヤに誤りが発生する場合がある。この無線リンクレイヤの誤りを回復する手段として、移動端末と基地局、無線基地局制御装置、又は無線アクセスゲートウェイ装置との間でリンクレイヤを自動的に再送する自動再送制御(ARQ:Automatic Repeat Request)が使用されている。
一方、データセンタ等で利用されるサーバシステムのインタフェース速度についてはギガビットインタフェースが一般化している。なお、近年、サーバシステムには、より高速な10Gbpsのインタフェースの導入が進んでいる。このため、次世代の移動通信方式が導入された場合であっても、移動端末のインタフェース速度とサーバシステムのインタフェース速度とは乖離する傾向にある。
一般に、移動端末とサーバとの間で利用されるTCP等のトランスポートプロトコルには、移動端末の受信能力及びネットワーク内の転送帯域が原因となって、ネットワーク内のルータ又はスイッチ、及び基地局でパケットを送信するためのキューが記憶しきれなくなり(キューあふれ)、パケットを破棄することが発生しないように、パケットの送信速度を制限する輻輳制御の機能が含まれている。TCPには、ネットワークに帯域に合せてパケットの送信速度を制御する機能として、確認応答がサーバ側に到着するタイミングに合わせてサーバがパケットを送信するセルフクロッキングと呼ばれる機能が実装されている。
移動端末と基地局との間では、周波数及び時間軸によって分割された無線のリソースが移動端末毎に割り当てられる。パケット長が所定よりも短いパケットは、割り当てられたリソースの送信タイミングまで基地局でバッファリングされて複数のパケットが、一つの送信タイミングの中で送られることにより、基地局からサーバに向かったパケットがバースト的に送信される可能性がある。
また、移動端末と基地局との間でARQが導入されている場合、ARQの一部のブロックに誤りが発生し、これに続くブロックが正常に受信されてバッファリングされている場合に、再送によってブロックの誤りが回復すると、受信側でバッファリングされているブロックと誤りが回復したブロックとがバースト的に送信される場合がある。
ARQにおいてバースト的にブロックが送信される場合について、図10を用いて説明する。
図10は、本発明の従来の説明図である。
サーバ101と移動端末104との間のトランスポートプロトコルには、確認応答を受信すると、次のパケットを送信するセルフブロッキングが実装されている。
このため、サーバ101は、移動端末104から確認応答を受信すると、受信した確認応答に対応するデータパケットの次に送信すべきデータパケットを移動端末101へ送信する。
図10では、サーバ101は、最初に、確認応答を待つことなく送信可能なウィンドウサイズ分のデータパケットを送信したものとする。
基地局102は、このウィンドウサイズ分のデータパケットを受信すると、受信したデータパケットを順序番号(SN)「0〜3」の四つのブロックに分割して移動端末104へ中継する。
移動端末104は、基地局103からブロックを受信すると、受信したブロックと同じ番号を付与した確認応答を基地局103へ送信する。
図10では、基地局103は、順序番号「0」の確認応答のARQブロックに誤りを検出して、当該確認応答のARQブロックを破棄する(1001)。そして、基地局103は、順序番号「1」〜「3」の確認応答のARQブロックを正常に受信する(1002〜1004)。
次いで、基地局103は、制御番号「0」の確認応答のARQブロックに再送を要求する。ここで、ウィンドウサイズ分のデータパケットに対応するすべての確認応答のARQブロックが揃わないため、ステップ1002〜1004の処理で受信した制御番号「1」〜「3」の確認応答のARQブロックをバッファリングする。
そして、基地局103は、制御番号「0」の確認応答のARQブロックを正常に受信すると(1005)、一つのウィンドウサイズ分のパケットに対応するすべての確認応答のARQブロックが揃うので、これら四つの確認応答をバースト的に送信する(1006)。
サーバ101は、基地局103から送信された確認応答を受信すると次のパケットを送信する。しかし、基地局103から確認応答がバースト的に送信されているので、サーバ101は、パケットをバースト的に送信してしまう(1007)。
このようなパケットのバースト的な送信は、無線アクセスネットワークの伝送速度がサーバ101と無線アクセスゲートウェイ装置102との間のサーバネットワークの伝送速度よりも低速であるため、無線アクセスゲートウェイ装置102と基地局103との間の無線アクセスネットワークを構成するルータ及びスイッチ等のキューに十分な空きが無い場合には、これらのルータ及びスイッチ等で当該キューをバッファしきれず、キューあふれが発生し、送信すべきパケットを破棄してしまう(1008)。
なお、基地局103と移動端末104との間の無線ネットワークの伝送速度がサーバネットワークよりも低速であるので、基地局103にキューに十分な空きが無い場合には、キューあふれが発生し、送信すべきパケットを破棄してしまう(1009)。
このように、無線アクセスネットワークを構成するルータ、スイッチ、及び基地局103でパケットが失われることに起因するスループットの低下を招いてしまう。
また、無線アクセスネットワークを構成するルータ及びスイッチ、並びに基地局103でパケットが失われなくとも、トランスポート層のプロトコルでのパケットの再送を招いてしまう。
本発明は、このようなトランスポート層のプロトコルでのパケットの再送、及び、輻輳検出によるスループットの低下の原因となる確認応答のバースト的な送信を防止する移動通信システムを提供することを目的とする。
本発明の代表的な一例を示せば、移動端末と、通信相手と前記移動端末との間でパケットを中継する中継装置と、を備える移動通信システムにおいて、前記中継装置は、前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度に関する情報を保持し、前記移動端末から前記中継装置へ前記パケットを中継した場合において、前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記通信相手から前記移動端末へ中継したパケットのパケット長、及び、前記移動端末から通信相手へ送信される前記パケットに対応する確認応答を受信した時刻を記憶し、前記移動端末宛のパケット長及び前記伝送速度に基づいて、前記中継装置から前記移動端末へ前記パケットを伝送するために要した伝送時間を推定し、前記移動端末からの前記確認応答を受信した場合に、前記移動端末からの前回の確認応答を受信した時刻から前記推定された伝送時間が経過するまで、前記受信した確認応答の前記通信相手への送信を待機することによって、前記移動端末からの前記確認応答を前記通信相手へ中継する中継時間間隔を前記推定された伝送時間間隔にすることを特徴とする。
本発明によれば、確認応答のバースト的な送信を防止できるので、トランスポート層のプロトコルでのパケットの再送、及び、輻輳検出によるスループットの低下を防止できる。
本発明の第1実施形態の移動通信システムの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態の無線アクセスゲートウェイ装置の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態の移動端末とサーバとの間のトランスポートプロトコルとしてTCPが用いられる場合の動作説明図である。 本発明の第1実施形態のTCPのスライディングウィンドウによるデータパケットの送信の説明図である。 本発明の第1実施形態の無線アクセスゲートウェイ装置によって実行されるデータパケット中継処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態の移動通信システムにおける通信の説明図である。 本発明の第2実施形態の基地局の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態の基地局によって実行されるデータパケット中継処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態の移動通信システムにおける通信の説明図である 本発明の従来例の説明図である。
以下、本発明の第1〜第3実施形態を図1〜図9を用いて説明する。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態を図1〜図6を用いて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の移動通信システムの構成を示す図である。
移動通信システムは、サーバ101、無線アクセスゲートウェイ装置102、基地局103、及び、移動端末104を備える。なお、無線アクセスゲートウェイ装置102及び基地局103を総称して中継装置という。
サーバ101と無線アクセスゲートウェイ装置102とはIPネットワーク105を介して通信する。無線アクセスゲートウェイ装置102と基地局103との間、基地局103と移動端末104との間は、無線アクセスネットワーク106を介して通信する。
なお、無線アクセスネットワーク106の伝送速度(移動端末104が利用するベアラ毎の保障ビットレート、又は個別あるいは集約されたベアラの最大ビットレート)は、IPネットワーク105の伝送速度よりも遅い。
サーバ101は、移動端末104の通信相手であり、パケットを移動端末104宛に送信する。サーバ101が移動端末104宛にデータを送信する場合には、まず、確認応答を待つことなく送信可能なウィンドウサイズ分のパケットを送信し、確認応答を受信するごとに次のパケットを移動端末104宛に送信する。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、IPネットワーク105と無線アクセスネットワーク106との間に設置され、サーバ101と基地局103との間でパケットを中継する。
以下に、無線アクセスゲートウェイ装置102について詳細に説明する。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、無線アクセスネットワーク106内での移動端末104の移動状況を管理する。また、無線アクセスゲートウェイ装置102は、無線アクセスネットワーク106内での移動端末104の呼び出し処理を実行する。さらに、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104の発着信の接続制御、及び移動端末104が通信中である場合の基地局103の切り替え(ハンドオフ)等の呼制御の処理等を実行する。
その他に、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104とサーバ101との間で、移動端末104を配下にする基地局103に追従してパケットを中継する機能を備える。また、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104がIPネットワーク105のサービスを受けるための処理(移動端末104の端末認証、サービス認証、及びIPアドレスの割り当て等)を実行する。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、3.9世代の移動体通信方式のLTEが導入された場合には、移動管理・呼制御サーバ(MME:Mobility Management Entity)、サービスゲートウェイ(S−GW)、パケットデータネットワークゲートウェイ(P−GW)等に相当する。
また、無線アクセスゲートウェイ装置102は、3.9世代の移動体通信方式のWiMAXが導入された場合には、ASN−GW(Access Service Gateway)に相当する。
基地局103は、移動端末104との間において無線で通信し、移動端末104とサーバ101との間の通信を中継する。
移動端末104は、例えば、携帯電話、ポータブル型パソコン等に相当する。
図2は、本発明の第1実施形態の無線アクセスゲートウェイ装置102の構成を示す図である。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、及び、ネットワークインタフェースカード(NIC)204を備える。なお、これらのCPU201、メモリ202、補助記憶装置203、及び、ネットワークインタフェースカード(NIC)204は、バス205によって接続される。
CPU201は、メモリ202に格納されるプログラムを実行する等の演算処理を実行する。
メモリ202には、無線アクセスゲートウェイ装置102を動作させるためのプログラム群が格納される。具体的には、メモリ202には、移動端末104の移動管理処理、移動端末104の呼び出し処理、移動端末104の発着信の接続制御処理、及び、移動端末104が通信中の基地局103の切り替える呼制御処理を実行するためのプログラム群が格納される。また、メモリ202には、これらのプログラム群が実行された場合にCPU201によって利用される各種テーブル群が格納される。
その他、メモリ202は、移動端末104又はサーバ101宛のパケットを受信してバッファリングするためのキュー208と、キュー208からパケットを取り出してNIC204を介してネットワークに送信するスケジューラ207と、スケジューラ207がキューからパケット取り出す際に参照するスケジューラテーブル209と、を含む。
補助記憶装置203は、メモリ202の補助的な記憶装置である。
NIC204は、サーバ101及び基地局103と通信可能な外部ネットワーク206に無線アクセスゲートウェイ装置102を接続するインタフェースである。
図3は、本発明の第1実施形態の移動端末104とサーバ101との間のトランスポートプロトコルとしてTCPが用いられる場合の動作説明図である。
サーバ101は移動端末104宛にデータパケットを送信し(301)、移動端末104はデータパケットを受信すると確認応答をサーバ101宛に送信する(302)。
サーバ101から送信されるデータパケットのTCPヘッダには、順序番号(Seq)と当該データパケットのパケット長を示すパケット長データ(LEN)とが格納される(303)。順序番号は1バイトのパケットの送信に対して1ずつ増加する番号である。
移動端末104から送信される確認応答のTCPヘッダには、移動端末104が受信したデータパケットに含まれる順序番号が確認番号として格納される(304)。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、サーバ101から送信されたデータパケットをIPパケットでカプセル化することによって、データパケットの宛先となる移動端末104を収容する基地局103へ送信する(305)。データパケットをカプセル化するIPパケットは、GRE(Generic Routing Encapsulation)又はGTP(GPRS Tunneling Protocol)と呼ばれる。同様に、基地局103は、移動端末104から送信された確認応答をIPパケットでカプセル化する(305)。つまり、無線アクセスゲートウェイ装置102と基地局103との間は、カプセル化されたデータパケットで通信される。
移動端末104と基地局103との間では、ARQ又はHybrid ARQと呼ばれる無線リンクレイヤの再送制御が利用される。この場合、移動端末104によって送受信されるパケットの容量がARQで利用されるブロック容量よりも大きい場合には、当該パケットがブロック容量(ブロックサイズ)に分割されて送信される(306〜308)。このブロック容量に分割されたパケットは受信側で再構築される。また、移動端末104によって送受信されるパケットの容量がARQで利用されるブロック容量よりも小さい場合には、一回のARQで処理されるブロックに複数のデータパケットが格納される(310)。
図3の310では、移動端末104が送信する確認応答(UL ARQ=2)には、順序番号2920に対応する確認応答と、順序番号4380に対応する確認応答とが格納されている。
トランスポートプロトコルのTCPでは、信頼性の高い通信を提供するための順序番号が、サーバ101から送信されるTCPヘッダに格納される。そして、移動端末104が受信したデータパケットの順序番号が、移動端末104から送信される確認応答のTCPヘッダに格納される。このため、受信したデータパケットの順序番号又は確認番号に抜けがあるか否かを受信側が検出することによって、通信中にデータパケットが失われたこと、及び、データパケットが廃棄されたことを検出できる。受信したデータパケットの順序番号又は確認番号に抜けがあると受信側で判定された場合には、受信側は抜けがあったデータパケットの再送を送信側へ要求する。
トランスポートプロトコルのTCPでは、サーバ101は、確認応答を待つことなく送信可能なスライディングウィンドウサイズ(スライディングウィンドウのデータ容量)だけ送信し、一つの確認応答を受信すると次のデータパケットを送信していく。これによって、移動端末104側の帯域に合わせた通信が可能となる。このTCPのスライディングウィンドウによるデータパケットの送信については、図4で詳細を説明する。
図4は、本発明の第1実施形態のTCPのスライディングウィンドウによるデータパケットの送信の説明図である。
まず、サーバ101は、確認応答を待つことなく送信可能なスライディングウィンドウサイズ分のデータパケットを送信する(401〜404)。
ステップ401では、サーバ101は、パケット長が1460バイトで制御番号0〜1459のデータパケットを送信する。ステップ402では、サーバ101は、パケット長が1460バイトで制御番号1460〜2919のデータパケットを送信する。ステップ403では、サーバ101は、パケット長が1460バイトで制御番号2920〜4379のデータパケットを送信する。
ステップ404は、移動端末から確認応答を待つことなく送信可能なスライディングウィンドウサイズまでデータパケットをサーバ101が送信したことを示す。ステップ404で送信されるデータパケットは、パケット長が1460バイトで制御番号xxxx〜xxxx+1459である。
そして、サーバ101は、確認応答を受信していないデータパケットの容量がスライディングウィンドウサイズになるまでの送信が完了すると、データパケットの送信を中断する(405)。
サーバ101は、ステップ401で送信したデータパケットに対応する確認応答を受信すると、次のデータパケットを送信する(406)。ステップ406以降、サーバ101は、確認応答の受信タイミングでデータパケットを送信する(407)。つまり、サーバ101は、移動端末104側のネットワークの帯域に合わせてデータパケットを送信でき、スループットを移動端末104側のネットワークの帯域に合わせることができる。
図5は、本発明の第1実施形態の無線アクセスゲートウェイ装置102によって実行されるデータパケット中継処理のフローチャートである。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104と無線アクセスゲートウェイ装置102との間で移動端末104が利用するベアラを作成する時に、移動端末104と無線アクセスゲートウェイ装置102との間の無線アクセスネットワーク106の伝送速度をスケジューラテーブル209に記憶する(501)。
ここで、スケジューラテーブル209に記憶される伝送速度は、例えば、移動端末104が利用するベアラ毎の保障ビットレートであってもよいし、個別のベアラの最大ビットレートであってもよいし、集約されたベアラの最大ビットレートであってもよい。
また、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104に向けてデータパケットを送信するベアラのトランスポートプロトコルと、当該データパケットに対する確認応答が移動端末104から送信されるベアラとの対応付けを、スケジューラテーブル209に記憶する(502)。
ステップ502の処理では、無線アクセスゲートウェイ装置102は、サーバ101に向けて確認応答を送信するベアラのトランスポートプロトコルと、サーバ101からデータパケットが送信されるベアラのトランスポートプロトコルとの対応付けも記憶してもよい。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、トランスポートプロトコルに関連するパケット(サーバ101から送信されたデータパケット又は移動端末104から送信された確認応答)を受信すると(503)、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットであるか否かを判定する(504)。
ステップ504の処理で、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットであると判定された場合、無線アクセスゲートウェイ装置102は、受信したデータパケットのパケット長と受信したデータパケットの順序番号とをスケジューラテーブル209に記憶し(505)、ステップ503の処理に戻る。
一方、ステップ504の処理で、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットでない、つまり、受信したパケットが移動端末104から送信されたサーバ101宛に送信された確認応答であると判定された場合、無線アクセスゲートウェイ装置102は、受信した確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104へ送信されたときの伝送速度を特定する(506)。
伝送速度の特定方法について具体的に説明する。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、ステップ502の処理でスケジューラテーブル209に記憶された移動端末104に向けてデータパケットを送信するベアラのトランスポートプロトコルと、当該データパケットに対する確認応答が移動端末104から送信されるベアラとの対応付けを参照して、受信した確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが送信されたベアラを特定する。そして、無線アクセスゲートウェイ装置102は、ステップ501の処理でスケジューラテーブル209に記憶された無線アクセスゲートウェイ装置102と移動端末104との間の伝送速度を参照して、特定された移動端末104が利用するベアラの伝送速度を特定する。
次に、無線アクセスゲートウェイ装置102は、ステップ505の処理でスケジューラテーブル209に記憶された移動端末104へ送信されたデータパケットのパケット長と制御番号とを参照して、受信した確認応答の確認番号に対応する制御番号のデータパケットのパケット長を取得する。そして、無線アクセスゲートウェイ装置102は、この取得したデータパケットのパケット長、及び、ステップ506の処理で特定された移動端末104が利用する伝送速度に基づいて、受信した確認応答に対応するデータパケットが移動端末104まで伝送されるまでに要した時間(伝送遅延時間)を推定する(507)。
次に、無線アクセスゲートウェイ装置102は、今回受信した確認応答と同じベアラに属するトランスポートプロトコルの確認応答をサーバ101へ送信した送信時刻のうち直近の確認応答の送信時刻からステップ507の処理で推定された伝送遅延時間が経過するまで、今回受信した確認応答をバッファリングする(508)。そして、無線アクセスゲートウェイ装置102は、直近の確認応答の送信時刻からステップ507の処理で推定された伝送遅延時間が経過すると、今回受信した確認応答をサーバ101へ送信して、今回受信した確認応答をサーバ101へ送信した時刻を記憶して(509)、ステップ503の処理に戻る。
以上のように、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104から送信された確認応答を、当該確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104に伝送されるまでに要した時間(伝送遅延時間)だけ、前回の確認応答をサーバ101へ中継してから遅延させてサーバ101へ中継する。このため、確認応答がバースト的に送信された場合であっても、無線アクセスゲートウェイ装置102が前回の確認応答送信時刻から伝送遅延時間分だけ遅延させて確認応答をサーバ101へ送信するので、サーバ101が確認応答をバースト的に受信してしまうことを防止できる。
また、無線アクセスゲートウェイ装置102の確認応答の送信周期が、確認応答の遅延時間をサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104に伝送されるまでに要した時間となるので、無線アクセスゲートウェイ装置102が今回受信した確認応答に対応するデータパケットの次のデータパケットを移動端末104が受信したときに、サーバ101は、無線アクセスゲートウェイ装置102が今回受信した確認応答を受信し、次のデータパケットを移動端末104へ送信する。したがって、サーバ101と移動端末104とのネットワークでウィンドウサイズ分のパケットが通信され、サーバ101と移動端末104との間で効率良くパケットを通信できる。
本実施形態では、無線アクセスゲートウェイ装置102は、伝送遅延時間の推定のために、ステップ505の処理で移動端末へ送信したデータパケットのパケット長を記憶する代わりに、移動端末104から確認応答を受信した場合に、受信した確認応答の確認番号を記憶しておくようにする。そして、ステップ507の処理で、無線アクセスゲートウェイ装置102は、今回受信した確認応答の確認番号と前回受信した確認応答の確認番号との差分値に基づいて、今回受信した確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットのパケット長を推定する。
また、本実施形態では、移動端末104から送信された確認応答をサーバ101へ送信する時点でステップ506及び507の処理で伝送遅延時間を推定したが、サーバ101から送信されたデータパケットを移動端末104へ送信した時点で予め伝送遅延時間を推定し、推定した伝送遅延時間を記憶しておいてもよい。
さらに、無線アクセスゲートウェイ装置102は、サーバ101から送信されたデータパケットを移動端末104へ送信した時刻、当該データパケットの順序番号、及び、当該データパケットのパケット長を記憶しておく。そして、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104から確認応答を受信した場合に、受信した確認応答の確認番号に対応する順序番号のデータパケットを特定する。そして、無線アクセスゲートウェイ装置102は、特定したデータパケットの送信時刻と確認応答の受信時刻との差をラウンドトリップ時間として累積的に算出する。無線アクセスゲートウェイ装置102は、算出された累積的なラウンドトリップ時間をデータパケットのパケット長と確認応答のパケット長との和で除算し、除算された値にデータパケットのパケット長を乗じることによって、伝送遅延時間を推定する。
また、無線アクセスゲートウェイ装置102は、ステップ508の処理で、移動端末104から受信した確認要求がデータパケットの再送要求である示す再送要求確認応答である場合には、当該再送要求確認応答を伝送遅延時間分だけ待機せずに即座にサーバ101へ送信する。
無線アクセスゲートウェイ装置102は、受信した確認応答の確認番号が、当該受信した確認応答よりも前に受信した確認応答の確認番号よりも前のものである場合に、受信した確認応答を再送要求確認応答であると判定する。換言すると、無線アクセスゲートウェイ装置102は、受信した確認応答に対応するデータパケットの制御番号が、当該確認応答を受信するよりも前に受信した確認応答に対応するデータパケットの制御番号よりも前のものである場合に、受信した確認応答を再送要求確認応答であると判定する。
図6は、本発明の第1実施形態の移動通信システムにおける通信の説明図である。なお、図10と同じ処理は図10と同じ番号を付与し、説明を省略する。
ステップ1006の処理で、基地局103が四つの確認応答をバースト的に送信すると、無線アクセスゲートウェイ装置102は、この四つの確認応答を受信するが、受信した確認応答のサーバ101への送信間隔を図5で説明した伝送遅延時間間隔にする。
したがって、サーバ101は、伝送遅延時間間隔で確認応答を受信する(601)。このため、サーバ101は、伝送遅延時間間隔でデータパケットを新たに送信することとなる(602)。
したがって、無線アクセスゲートウェイ装置102及び基地局103において、各データパケットを送信してから次のパケットを受信するので、キューあふれによるパケットの廃棄を防止できる(603)。
以上のように、本実施形態では、無線アクセスゲートウェイ装置102は、移動端末104から送信された確認応答を、当該確認応答以前の確認応答をサーバ101へ中継してから、当該確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104に伝送されるまでに要した時間(伝送遅延時間)だけ遅延させてサーバ101へ中継する。このため、確認応答がバースト的に送信された場合であっても、無線アクセスゲートウェイ装置102が前回の確認応答送信時刻から伝送遅延時間分だけ遅延させて確認応答をサーバ101へ送信するので、サーバ101が確認応答をバースト的に受信してしまうことを防止でき、サーバ101がデータパケットをバースト的に送信することを防止できる。したがって、無線アクセスゲートウェイ装置102及び基地局103でキューあふれによるパケットの廃棄を防止できる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態では無線アクセスゲートウェイ装置102が備える確認応答を遅延させて中継する機能を、基地局103が備える実施形態である。
図7は、本発明の第2実施形態の基地局103の構成を示す図である。
基地局103は、TRX701、MODEM702、MAC処理部703、ARQ処理部704、キュー705、スケジューラ706、ネットワークインタフェースカードNIC707、スケジューラテーブル708、及び、リソース管理部709を備える。
TRX701は、送信するパケットをD/A変換するとともに、受信したパケットをA/D変換する。MODEM702は、アンテナから送受信する信号に対して変復調処理を実行する。MAC処理部703は、移動端末104との送受信に使用する帯域、周波数、及び時間フレーム等のリソースを移動端末104に割り当てる。ARQ処理部704は、移動端末104と基地局103との間の無線リンクレイヤのARQ処理を実行する。ARQ処理は、基地局103を制御する無線基地局制御装置(RNC及びBSC等)によって実行されることもある。
キュー705は、移動端末104又はサーバ101宛のパケットが受信されてバッファリングされたものである。スケジューラ706は、キュー705からパケットを取り出してNIC707を介してネットワークに送信する。スケジューラテーブル708は、スケジューラ706がキューからパケット取り出す際にスケジューラ706によって参照される。
NIC707は、基地局103と無線アクセスゲートウェイ装置102とを接続するためのインタフェースである。
リソース管理部709は、MAC処理部703が移動端末104にリソースを割り当てる際にMAC処理部703によって参照される。
図8は、本発明の第2実施形態の基地局103によって実行されるデータパケット中継処理のフローチャートである。
基地局103は、トランスポートプロトコルに関連するパケット(サーバ101から送信されたデータパケット又は移動端末104から送信された確認応答)を受信すると(801)、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットであるか否かを判定する(802)。
ステップ802の処理で、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットであると判定された場合、基地局103は、リソース管理部709を参照して、移動端末104との通信に使用するベアラの帯域を推定する。そして、基地局103は、受信したデータパケットのパケット長、受信したデータパケットの順序番号、及び推定されたベアラの帯域をスケジューラテーブル708に記憶し(803)、ステップ801の処理に戻る。
なお、ステップ803の処理で、基地局103は、移動端末104に向けてデータパケットを送信するベアラのトランスポートプロトコルと、当該データパケットに対する確認応答が移動端末104から送信されるベアラとの対応付けを、スケジューラテーブル708に記憶する。
また、ステップ803の処理では、基地局103は、サーバ101に向けて確認応答を送信するベアラのトランスポートプロトコルと、サーバ101からデータパケットが送信されるベアラのトランスポートプロトコルとの対応付けも記憶してもよい。
一方、ステップ802の処理で、受信したパケットがサーバ101から送信された移動端末104宛のデータパケットでない、つまり、受信したパケットが移動端末104から送信されたサーバ101宛に送信された確認応答であると判定された場合、基地局103は、受信した確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104へ送信されたときの伝送速度を特定する(804)。
伝送速度の特定方法について具体的に説明する。
基地局103は、ステップ803の処理でスケジューラテーブル708に記憶された移動端末104に向けてデータパケットを送信するベアラのトランスポートプロトコルと、当該データパケットに対する確認応答が移動端末104から送信されるベアラとの対応付けを参照して、受信した確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが送信されたベアラを特定する。そして、基地局103は、ステップ803の処理でスケジューラテーブル708に記憶されたベアラの帯域を参照して、特定された移動端末104が利用するベアラの帯域(伝送速度)を特定する(804)。
次に、基地局103は、ステップ803の処理でスケジューラテーブル708に記憶された移動端末104へ送信されたデータパケットのパケット長と制御番号とを参照して、受信した確認応答の確認番号に対応する制御番号のデータパケットのパケット長を取得する。そして、基地局103は、この取得したデータパケットのパケット長、及び、ステップ804の処理で特定された移動端末104が利用するベアラの伝送速度に基づいて、受信した確認応答に対応するデータパケットが移動端末104まで伝送されるまでに要した時間(伝送遅延時間)を推定する(805)。
次に、基地局103は、今回受信した確認応答と同じベアラに属するトランスポートプロトコルの確認応答をサーバ101へ送信した送信時刻のうち直近の確認応答の送信時刻からステップ805の処理で推定された伝送遅延時間が経過するまで、今回受信した確認応答をバッファリングする(806)。そして、基地局103は、直近の確認応答の送信時刻からステップ806の処理で推定された伝送遅延時間が経過すると、今回受信した確認応答をサーバ101へ送信して、今回受信した確認応答をサーバ101へ送信した時刻を記憶して(807)、ステップ801の処理に戻る。
なお、ステップ807の処理で、基地局103は、移動端末104から受信した確認要求がデータパケットの再送要求である示す再送要求確認応答である場合には、当該再送要求確認応答を伝送遅延時間分だけ待機せずに即座にサーバ101へ送信する。
基地局103は、受信した確認応答の確認番号が、当該受信した確認応答よりも前に受信した確認応答の確認番号よりも前のものである場合に、受信した確認応答を再送要求確認応答であると判定する。換言すると、基地局103は、受信した確認応答に対応するデータパケットの制御番号が、当該確認応答を受信するよりも前に受信した確認応答に対応するデータパケットの制御番号よりも前のものである場合に、受信した確認応答を再送要求確認応答であると判定する。
また、伝送遅延時間の推定方法は第1実施形態で説明した複数の方法で行ってもよい。
以上のように、基地局103は、移動端末104から送信された確認応答を、当該確認応答以前の確認応答をサーバ101へ中継してから、当該確認応答に対応するサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104に伝送されるまでに要した時間(伝送遅延時間)だけ遅延させてサーバ101へ中継する。このため、確認応答がバースト的に送信された場合であっても、基地局103が前回の確認応答送信時刻から伝送遅延時間分だけ遅延させて確認応答をサーバ101へ送信するので、サーバ101が確認応答をバースト的に受信してしまうことを防止できる。
また、基地局103は、確認応答の遅延時間をサーバ101から送信されたデータパケットが移動端末104に伝送されるまでに要した時間とするので、基地局103が今回受信した確認応答に対応するデータパケットの次のデータパケットを移動端末104が受信したときに、サーバ101は、基地局103が今回受信した確認応答を受信し、次のデータパケットを移動端末104へ送信する。したがって、サーバ101と移動端末104とのネットワークでウィンドウサイズ分のパケットが通信され、サーバ101と移動端末104との間で効率良くパケットを通信できる。
(第3実施形態)
第1実施形態及び第2実施形態では、基地局103は、サーバ101から送信された一のデータパケットを複数のデータブロックに分けて、データブロックに制御番号を付与して移動端末104に送信し、一のデータパケットを分けたすべてのデータブロックの確認応答を移動端末104から受信すると、一のデータパケットに対応する確認応答をサーバ101へ送信する。換言すると、基地局103は、一のデータパケットを分けたすべてのデータブロックの確認応答が揃うまで、一のデータパケットに対応する確認応答を送信しない。
第3実施形態では、基地局103は、一のデータパケットを分けた一のデータブロックの確認応答データブロックを受信すると、一のデータパケットを分けたすべてのデータブロックの確認応答を待つことなく、サーバ101へ送信する。
ここで、基地局103は、移動端末104からデータブロックを受信したことに対応して送信される確認応答を受信すると、受信した確認応答の確認番号を記憶する。
そして、基地局103は、受信した確認応答の確認番号に番号抜けがあるか否かを検出する。
具体的には、基地局103は、既に送信したデータブロックの順序番号のうち最後に記憶した確認番号までの順序番号と記憶したすべての確認番号との差分を算出し、差分がある場合に受信した確認応答の確認番号に番号抜けがあることを検出する。
基地局103は、受信した確認応答の確認番号に番号抜けがあることが検出された場合に、既に送信したデータブロックの順序番号のうち最後に記憶した確認番号までの順序番号と記憶したすべての確認番号との差分の確認番号の確認応答を受信していないことを示す確認応答をサーバ101へ送信する。
そして、基地局103が、番号の抜けがあった確認番号の確認応答をすべて受信した場合には、一のデータパケットを分けたすべてのデータブロックの確認応答をすべて受信したことを示す確認応答をサーバ101へ送信する。
以下に、図9を用いて第3実施形態について詳細に説明する。
図9は、本発明の第3実施形態の移動通信システムにおける通信の説明図である。なお、図10と同じ処理は図10と同じ番号を付与し、説明を省略する。
ステップ1001で、基地局103は、確認番号100の確認応答の受信に失敗する。そして、ステップ1002で、基地局103は、確認番号1560の確認応答を正常に受信すると確認番号に番号抜けがあるか否かを検出する。
具体的には、基地局103は、既に送信したデータブロックの順序番号のうち最後に記憶した確認番号(1560)までの順序番号(100、1560)と記憶したすべての確認番号(1560)との差分(100)があるので、確認番号100の確認応答に番号抜けが発生していることを検出する。
そして、基地局103は、受信済の確認応答の確認番号と番号抜けが発生している確認番号とを含む選択確認応答をサーバ101へ送信する(901)。ここで、受信済の確認応答の確認番号(1560)は選択確認応答のSACKブロックに格納され、番号抜けが発生している確認番号(100)は選択確認応答のACKブロックに格納される。
また、ステップ1003で、基地局103は、確認番号3120の確認応答を正常に受信すると確認番号に番号抜けがあるか否かを検出する。ここで、確認番号100の番号抜けを検出するので、選択確認応答をサーバ101へ送信する(902)。ここで、選択確認応答のSACKブロックには、1560、3120が格納され、選択確認応答のACKブロックには、100が格納される。
そして、ステップ1005で、基地局103は、番号抜けが発生している確認番号100の確認応答を受信すると、一のデータパケットを分けたすべてのデータブロックに対応するすべての確認応答を受信したので、当該すべての確認応答をすべて受信したことを示す確認応答をサーバ101へ送信する(903)。
一方、サーバ101は、ステップ901で送信された選択確認応答を受信すると次のデータパケットを送信する(904)。
以上のように、基地局103が番号抜けを検出した場合であっても選択確認応答をサーバ101へ送信するため、サーバ101は、基地局103と移動端末104との間の伝送速度に合わせて、データパケットを送信することができる。
これによって、サーバ101が確認応答をバースト的に受信することを防止でき、サーバ101がデータパケットをバースト的に送信することを防止でき、無線アクセスネットワーク106内のルータ、スイッチ、及び基地局103でのキューあふれによるパケットの破棄を防止できる。
移動端末及び中継装置(基地局又は無線アクセスゲートウェイ装置)から移動通信システムに適用可能である。
101 サーバ
102 無線アクセスゲートウェイ装置
103 基地局
104 移動端末

Claims (16)

  1. 移動端末と、通信相手と前記移動端末との間でパケットを中継する中継装置と、を備える移動通信システムにおいて、
    前記中継装置は、
    前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度に関する情報を保持し、
    前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記通信相手から前記移動端末へ中継したパケットのパケット長、及び、前記移動端末から通信相手へ送信される前記パケットに対応する確認応答を受信した時刻を記憶し、
    前記移動端末宛のパケット長及び前記伝送速度に基づいて、前記中継装置から前記移動端末へ前記パケットを伝送するために要した伝送時間を推定し、
    前記移動端末からの前記確認応答を受信した場合に、前記移動端末からの前回の確認応答を受信した時刻から前記推定された伝送時間が経過するまで、前記受信した確認応答の前記通信相手への送信を待機することによって、前記移動端末からの前記確認応答を前記通信相手へ中継する中継時間間隔を前記推定された伝送時間間隔にすることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記移動端末から前記通信相手へ送信される確認応答には、前記確認応答に対応するパケットのパケット長の分に応じて増加する順序番号が付与され、
    前記中継装置は、前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記通信相手から前記移動端末へ中継したパケットのパケット長を記憶する代わりに、前記確認応答の制御番号を記憶し、
    前回受信した確認応答の制御番号と今回受信した確認応答の制御番号との差から今回受信した確認応答に対応するパケットのパケット長を特定し、
    前記特定されたパケット長及び前記伝送速度に基づいて、前記基地局から前記移動端末へ前記パケットを伝送するために要した伝送時間を推定することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記中継装置は、前記通信相手からの前記パケットを前記移動端末へ中継したときに、前記中継したパケットのパケット長及び前記伝送速度に基づいて前記伝送時間を推定することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 前記中継装置は、
    前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記確認応答を受信した時刻の他に、前記移動端末へ前記パケットを送信した時刻を記憶し、
    前記パケットのパケット長、前記パケットを送信した時刻、及び、前記パケットに対応する前記確認応答を受信した時刻に基づいて、前記伝送速度を算出し、
    前記算出された伝送速度を前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度として保持することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 前記中継装置は、前記受信した確認応答が前記通信相手への前記パケットの再送要求を示す再送要求確認応答である場合には、前記再送要求確認応答の送信を待機せずに、前記再送要求確認応答を送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  6. 前記中継装置は、前記確認応答を受信すると、前記受信した確認応答に対応するパケットが、当該確認応答を受信するよりも前に受信した確認応答に対応するパケットよりも前に前記中継装置から前記移動端末へ送信されたものである場合に、前記受信した確認応答を前記再送要求確認応答とすることを特徴とする請求項5に記載の移動通信システム。
  7. 前記通信相手は、前記確認応答を受信すると、前記受信した確認応答に対応するパケットの次のパケットを前記移動端末へ送信する計算機であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  8. 前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度は、前記中継装置と前記通信相手との間の伝送速度よりも遅いことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  9. 移動端末と、通信相手と前記移動端末との間でパケットを中継する中継装置と、を備える移動通信システムにおけるパケット通信方法において、
    前記中継装置は、前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度に関する情報を記憶しており、
    前記パケット通信方法は、
    前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記通信相手から前記移動端末へ中継したパケットのパケット長、及び、前記移動端末から通信相手へ送信される前記パケットに対応する確認応答を受信した時刻を記憶する第1のステップと、
    前記移動端末宛のパケット長及び前記伝送速度に基づいて、前記中継装置から前記移動端末へ前記パケットを伝送するために要した伝送時間を推定する第2のステップと、
    前記移動端末からの前記確認応答を受信した場合に、前記移動端末からの前回の確認応答を受信した時刻から前記推定された伝送時間が経過するまで、前記受信した確認応答の前記通信相手への送信を待機することによって、前記移動端末からの前記確認応答を前記通信相手へ中継する中継時間間隔を前記推定された伝送時間間隔にする第3のステップと、を有することを特徴とする通信方法。
  10. 前記移動端末から前記通信相手へ送信される確認応答には、前記確認応答に対応するパケットのパケット長の分だけ増加する制御番号が付与され、
    前記第1のステップでは、前記通信相手から前記移動端末へ中継したパケットのパケット長を記憶する代わりに、前記確認応答の制御番号を記憶し、
    前記パケット通信方法は、前回受信した確認応答の制御番号と今回受信した確認応答の制御番号との差から今回受信した確認応答に対応するパケットのパケット長を特定する第4のステップを有し、
    前記第2のステップでは、前記第4のステップで特定されたパケット長及び前記伝送速度に基づいて、前記基地局から前記移動端末へ前記パケットを伝送するために要した伝送時間を推定することを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
  11. 前記第1のステップで、前記中継装置が前記通信相手からの前記パケットを前記移動端末へ中継したときに、前記中継したパケットのパケット長及び前記伝送速度に基づいて前記伝送時間を推定し、前記推定された伝送時間を記憶することを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
  12. 前記第1のステップでは、前記移動端末と前記通信相手との間で使用されるトランスポートプロトコルに関する処理で、前記確認応答を受信した時刻の他に、前記移動端末へ前記パケットを送信した時刻を記憶し、
    前記第2のステップでは、前記パケットのパケット長、前記パケットを送信した時刻、及び、前記パケットに対応する前記確認応答を受信した時刻に基づいて、前記伝送速度を算出し、前記算出された伝送速度を前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度として保持することを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
  13. 前記第3のステップでは、前記受信した確認応答が前記通信相手への前記パケットの再送要求を示す再送要求確認応答である場合には、前記再送要求確認応答の送信を待機せずに、前記再送要求確認応答を送信することを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
  14. 前記第3のステップでは、前記確認応答を受信すると、前記受信した確認応答に対応するパケットが、当該確認応答を受信するよりも前に受信した確認応答に対応するパケットよりも前に前記中継装置から前記移動端末へ送信されたものである場合に、前記受信した確認応答を前記再送要求確認応答とすることを特徴とする請求項13に記載の通信方法。
  15. 前記通信相手は、前記確認応答を受信すると、前記受信した確認応答に対応するパケットの次のパケットを前記移動端末へ送信する計算機であることを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
  16. 前記移動端末と前記中継装置との間の伝送速度は、前記中継装置と前記通信相手との間の伝送速度よりも遅いことを特徴とする請求項9に記載の通信方法。
JP2010064443A 2010-03-19 2010-03-19 移動通信システム、及び通信方法 Expired - Fee Related JP5352852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064443A JP5352852B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 移動通信システム、及び通信方法
US12/987,665 US8483063B2 (en) 2010-03-19 2011-01-10 Mobile communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064443A JP5352852B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 移動通信システム、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199612A JP2011199612A (ja) 2011-10-06
JP5352852B2 true JP5352852B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44647193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064443A Expired - Fee Related JP5352852B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 移動通信システム、及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8483063B2 (ja)
JP (1) JP5352852B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9066287B2 (en) 2012-01-24 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods of relay selection and setup
US9660924B2 (en) 2012-04-16 2017-05-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Determining a maximal size of packets
US9794796B2 (en) 2012-06-13 2017-10-17 Qualcomm, Incorporation Systems and methods for simplified store and forward relays
US10009445B2 (en) * 2012-06-14 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Avoiding unwanted TCP retransmissions using optimistic window adjustments
US9510271B2 (en) 2012-08-30 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for address format detection
CN108370327A (zh) 2015-09-25 2018-08-03 Fsa技术股份有限公司 多干线数据流调节系统和方法
CN108476428B (zh) * 2016-01-13 2021-10-12 瑞典爱立信有限公司 用于处置从无线装置传送的信号的方法和网络节点
US20180212885A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Google Inc. Device and method for scalable traffic shaping at a receiver with a time-indexed data structure
US10454835B2 (en) 2017-01-20 2019-10-22 Google Llc Device and method for scalable traffic shaping with a time-indexed data structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225166A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk フロー制御方法
US6215769B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-10 Nokia Telecommunications, Inc. Enhanced acknowledgment pacing device and method for TCP connections
US7058723B2 (en) * 2000-03-14 2006-06-06 Adaptec, Inc. Congestion control for internet protocol storage
US7099273B2 (en) * 2001-04-12 2006-08-29 Bytemobile, Inc. Data transport acceleration and management within a network communication system
US7656799B2 (en) * 2003-07-29 2010-02-02 Citrix Systems, Inc. Flow control system architecture
US7760642B2 (en) * 2007-03-12 2010-07-20 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing quality of service precedence in TCP congestion control
US9686049B2 (en) * 2007-09-12 2017-06-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Method and system for Bluetooth (BT) delayed acknowledgement (ACK)
JP4588075B2 (ja) * 2008-02-06 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ウィンドウサイズ制御装置、移動通信端末、無線制御装置、移動通信システムおよび移動通信端末におけるウィンドウサイズ制御方法
US8239720B2 (en) * 2008-06-19 2012-08-07 Microsoft Corporation Communication over plural channels with acknowledgment variability
JP5052549B2 (ja) * 2009-03-03 2012-10-17 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US8966110B2 (en) * 2009-09-14 2015-02-24 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth throttling

Also Published As

Publication number Publication date
US20110228697A1 (en) 2011-09-22
JP2011199612A (ja) 2011-10-06
US8483063B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352852B2 (ja) 移動通信システム、及び通信方法
US10531336B2 (en) Link control in centralized deployments
KR102233197B1 (ko) 소형 셀 배치에서의 효율적인 폐기 메커니즘
EP2315383B1 (en) Method and apparatus for transmitting a status report
JP5238036B2 (ja) Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限
JP5529155B2 (ja) 重複パケット伝送を最小限に抑える適応tsp設定のための装置および方法
CN107005884B (zh) 用于ran-wlan无线电聚合的接口功能
US20060203760A1 (en) Base station device and transmission method
JP6262991B2 (ja) ユーザ装置及び方法
JP2013515420A (ja) リレーにおけるサービス品質の制御
US20070223495A1 (en) Control Station Apparatus, Base Station Apparatus, Receiving Method, Transmitting Method and Communicating Method
JP2020520567A (ja) パケットデータコンバージェンスプロトコル(pdcp)の再順序付けのためのネットワークノードとその方法
WO2005088917A1 (ja) 制御局装置、基地局装置、端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法
JP2005151013A (ja) 通信装置
CN107534890B (zh) 适应性tti调整的方法以及用户设备
US20220225163A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
JP5147983B1 (ja) 基地局及び通信制御方法
CN111713057B (zh) 用于处置通信的传送装置和其中执行的方法
JP2015517251A (ja) リンクアグリゲーション装置
JP2006114973A (ja) 無線基地局及び無線端末装置
US11677669B2 (en) Communication device, relay device, and communication system for controlling generation of a TCP acknowledgement (ACK)
WO2018097073A1 (ja) 情報通知装置、情報通知方法およびプログラムが記録された記録媒体
JP4900477B2 (ja) 移動体通信システム、ネットワーク装置、およびパケット順序制御方法
KR101595575B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
KR20090116614A (ko) 이동 통신 시스템에서 무선 링크 제어 데이터 처리 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees