JP5351675B2 - Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core - Google Patents
Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351675B2 JP5351675B2 JP2009209774A JP2009209774A JP5351675B2 JP 5351675 B2 JP5351675 B2 JP 5351675B2 JP 2009209774 A JP2009209774 A JP 2009209774A JP 2009209774 A JP2009209774 A JP 2009209774A JP 5351675 B2 JP5351675 B2 JP 5351675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- cord
- bead core
- winding
- bead wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D30/50—Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、1本のビードワイヤを複数回巻き重ねて環状に構成されるビードコア、及び、このビードコアを用いた空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a bead core configured in a ring shape by winding a single bead wire a plurality of times, and a pneumatic tire using the bead core.
図13は、一般的な空気入りタイヤにおけるビード部の子午断面図である。図13に示されるビード部40は、サイドウォール部(図示せず)のタイヤ径方向内側に設けられた部位であり、ビードコア100及びビードフィラー110とを備えている。ビードコア100は、1本のビードワイヤ120を複数回巻き重ねて環状に形成したいわゆるシングルワインド構造と称されるものである。ビードコア100をビードコア100の周方向と直交する面で切断した断面形状は、図13に示すように例えば六角形状を成している。ビードフィラー110は、ビードコア100を補強するためのゴム材である。上記のように構成されるビード部40は、タイヤ赤道面を中心として対称になるように一対設けられている。一対のビード部40,40間にはカーカス50がトロイド状に掛け回されている。ここで、カーカス50は、複数のカーカスコードを平行に配列してゴム材で被覆したものであり、その両端部は図13に示すようにビードコア100の周りにタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に向けて折り返されている。
FIG. 13 is a meridional sectional view of a bead portion in a general pneumatic tire. A
図14は、図13に示したビードコア100の一部分を示した斜視図である。ビードコア100は、図14に示すようにビードワイヤ120の巻き始め端部150と巻き終わり端部160とが重複するように巻き回された構造であり、巻き回されたビードワイヤ120のバラケを防止するために、巻き始め端部150と巻き終わり端部160とが重複する領域及びその近傍部位に、ビードワイヤ留めコード140(以下、これを省略して「留めコード」とよぶ)が螺旋状に巻き付けてある(たとえば特許文献1を参照)。
FIG. 14 is a perspective view showing a part of
図14に示すように、ビードワイヤ120の巻き始め端部150はビードコア100の内周側に位置している。このため、ビードコア100の内周側の面には巻き始め端部150によって段差部170が形成されている。図15は、ビードコア100の段差部170付近を模式的に示した図である。図15において、破線で示される符号50a,50Aは、図13に示したカーカス50を構成する複数のカーカスコードである。
As shown in FIG. 14, the
カーカス50は、図13に示すようにビードコア100の内周側の面に接触する態様でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に向けて折り返されているが、ビードコア100の内周側の面には図15に示すように段差部170が形成されているため、この段差部170において、カーカス50とビードコア100との間には隙間が生じる。すなわち、図15に示すように、段差部170に配置されるカーカスコード50Aとビードコア100との間には長さΔ0の隙間が生じる。
As shown in FIG. 13, the
生タイヤの加硫時において、カーカス50は、図13に示す矢印Aの方向、すなわち、タイヤ幅方向内側においてタイヤ径方向外側方向に引っ張られるため、各カーカスコード50aに張力が掛かる。このとき、図15に示すように、段差部170に配置されるカーカスコード50Aは、図15に示す矢印の方向Bにずれるため、その分、カーカスコード50Aにおけるタイヤ幅方向内側の部位に緩みが生じる。その結果、サイドトレッド部(図示せず)付近において、カーカスコードの間隔が不揃いになるいわゆる「エンド乱れ」が生じやすくなる。特にカーカスコードの目開きが発生した場合には、車両の走行中に目開きが発生した箇所に歪が集中するため、インナーライナ(図示せず)にクラックが発生し、タイヤの耐久性が低下するおそれがある。
At the time of vulcanization of the raw tire, the
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止することのできる空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and used a bead core for a pneumatic tire that can prevent end disturbance of a carcass cord due to a step portion generated by a winding start end portion of a bead wire and the bead core. An object is to provide a pneumatic tire.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、一本のビードワイヤを複数回巻き回して環状に形成したビードワイヤ束から構成されたビードコアであり、前記ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a bead core for a pneumatic tire according to the present invention is a bead core composed of a bead wire bundle formed by annularly winding a single bead wire a plurality of times, A step reduction member is provided at the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設けた構成としたことで、段差部に配置されるカーカスコードとビードコアとの間に生じる隙間(Δ0)を小さくすることができる。その結果、上記段差部に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止することができ、インナーライナのクラック発生を防止することができる。 According to the bead core for a pneumatic tire, the gap formed between the carcass cord and the bead core disposed in the stepped portion by providing the step reducing member at the stepped portion generated by the winding start end of the bead wire ( Δ 0 ) can be reduced. As a result, end disturbance of the carcass cord due to the stepped portion can be prevented, and cracking of the inner liner can be prevented.
また、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、前記段差低減部材の最大高さが、前記ビードワイヤの直径よりも小さく形成されていることを特徴とする。 In the bead core for a pneumatic tire according to the present invention, the maximum height of the step reducing member is smaller than the diameter of the bead wire.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、段差低減部材の最大高さを前記ビードワイヤの直径よりも小さく形成したので、上記効果を確実に実現することができる。 According to this bead core for a pneumatic tire, since the maximum height of the step reducing member is formed smaller than the diameter of the bead wire, the above-described effect can be realized with certainty.
また、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、前記ビードワイヤ束に所定のピッチで巻き付けられることにより前記ビードワイヤ束を結束する留めコードを備え、前記段差低減部材は、前記留めコードを前記段差部以外の領域に比して小さい巻きピッチで巻き付けることにより形成されたものであることを特徴とする。 Further, the bead core for a pneumatic tire according to the present invention includes a fastening cord that binds the bead wire bundle by being wound around the bead wire bundle at a predetermined pitch, and the step reducing member includes the fastening cord other than the step portion. It is formed by winding at a winding pitch smaller than that of the region.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、ビードワイヤ束を結束する留めコードを利用して段差低減部材を設けた構成としているので、段差低減部材として他の材料を別途用意する必要がなく、低コストで上記の効果を実現することができる。 According to this bead core for a pneumatic tire, since the step reduction member is provided using the fastening cord for bundling the bead wire bundle, there is no need to separately prepare other materials as the step reduction member, and the cost can be reduced. The above effects can be realized.
また、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、前記段差低減部材が、コード部材を前記段差部に巻き付けることにより形成されたものであり、前記コード部材は、無機繊維コード、有機繊維コードのいずれかから一種類以上選択して用いられることを特徴とする。 The bead core for a pneumatic tire according to the present invention is such that the step reducing member is formed by winding a cord member around the step portion, and the cord member is either an inorganic fiber cord or an organic fiber cord. One or more types are selected and used.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、段差低減部材として最適な材質・大きさの材料を選択することができるため、より確実に上記の効果を実現することができる。 According to this bead core for a pneumatic tire, the material having the optimum material and size can be selected as the step reducing member, and thus the above-described effects can be realized more reliably.
また、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、前記段差低減部材が、テープ部材を前記段差部に巻き付けることにより形成されたものであり、前記テープ部材は、ナイロンまたはビニロンで補強されたゴム付き平織りテープまたはすだれ織りテープのうちのいずれかであることを特徴とする。 In the bead core for a pneumatic tire according to the present invention, the step reduction member is formed by winding a tape member around the step portion, and the tape member is provided with rubber reinforced with nylon or vinylon. It is characterized by being either a plain weave tape or a weave tape.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、段差低減部材として最適な材質及び大きさの材料を選択することができるため、より確実に上記の効果を実現することができる。 According to this pneumatic tire bead core, the material having the optimum material and size can be selected as the step reducing member, and thus the above-described effects can be realized more reliably.
また、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコアは、前記段差低減部材が、スペーサ部材を前記段差部に配置することにより形成されたものであり、前記スペーサ部材は、加硫ゴム、軟化温度が加硫温度以上の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、金属のうちのいずれかから構成されたものであることを特徴とする。 In the bead core for a pneumatic tire according to the present invention, the step reducing member is formed by disposing a spacer member on the step portion, and the spacer member includes a vulcanized rubber and a softening temperature. It is characterized in that it is composed of any one of a thermoplastic resin having a sulfur temperature or higher, a thermosetting resin, and a metal.
この空気入りタイヤ用ビードコアによれば、段差低減部材として最適な材質及び大きさの材料を選択することができるため、より確実に上記の効果を実現することができる。 According to this pneumatic tire bead core, the material having the optimum material and size can be selected as the step reducing member, and thus the above-described effects can be realized more reliably.
また、本発明に係る空気入りタイヤは、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の段差低減部材を有した空気入りタイヤ用ビードコアが配置された一対のビード部と、前記一対のビード部間に架け渡され、その両端部が前記各空気入りタイヤ用ビードコアの周りで折り返されたカーカスと、を備えたことを特徴とする。
In addition, a pneumatic tire according to the present invention includes a pair of bead portions in which a bead core for a pneumatic tire having the step reducing member according to any one of
この空気入りタイヤによれば、ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設けた構成としたことで、段差量を小さくすることができる。その結果、上記段差部に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止することができ、インナーライナのクラック発生を防止することができる。 According to this pneumatic tire, the step amount can be reduced by providing the step reducing member at the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire. As a result, end disturbance of the carcass cord due to the stepped portion can be prevented, and cracking of the inner liner can be prevented.
また、本発明に係る空気入りタイヤは、前記ビードワイヤの巻き始め端部の端面と前記段差低減部材との間の距離が、前記カーカスを構成するカーカスコードの直径の1/2以内であることを特徴とする。 In the pneumatic tire according to the present invention, the distance between the end surface of the winding start end of the bead wire and the step reducing member is within ½ of the diameter of the carcass cord constituting the carcass. Features.
この空気入りタイヤによれば、ビードワイヤの巻き始め端部の端面と前記段差低減部材との間の距離がカーカスコードの直径の1/2以内であるので、カーカスコードとビードコアとの間に確実に段差低減部材を配置することができる。その結果、上記の効果を確実に実現することができる。 According to this pneumatic tire, since the distance between the end surface of the winding start end portion of the bead wire and the step reducing member is within ½ of the diameter of the carcass cord, it is ensured that the gap is between the carcass cord and the bead core. A step reducing member can be disposed. As a result, the above effects can be realized with certainty.
本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤによれば、ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設けた構成としたので、段差部に配置されるカーカスコードとビードコアとの間に生じる隙間を小さくすることができる。その結果、上記段差部に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止することができ、インナーライナのクラック発生を防止することができる。 According to the bead core for a pneumatic tire and the pneumatic tire using the bead core according to the present invention, the step reducing member is provided at the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire. A gap generated between the carcass cord and the bead core can be reduced. As a result, end disturbance of the carcass cord due to the stepped portion can be prevented, and cracking of the inner liner can be prevented.
以下に、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的同一のものが含まれる。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a pneumatic tire bead core and a pneumatic tire using the bead core according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiments. In addition, constituent elements of the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
以下の説明において、タイヤ幅方向とは、空気入りタイヤの回転軸(図示せず)と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面に向かう側、タイヤ幅方向外側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面から離れる側をいう。ここで、タイヤ赤道面とは、空気入りタイヤの回転軸に直交すると共に、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面であり、タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面上にあって空気入りタイヤの周方向に沿う線をいう。また、タイヤ径方向とは、前記回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とは、タイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周方向である。 In the following description, the tire width direction means a direction parallel to the rotation axis (not shown) of the pneumatic tire, and the inner side in the tire width direction means the side toward the tire equatorial plane in the tire width direction, and the outer side in the tire width direction. The term “side away from the tire equator plane” in the tire width direction. Here, the tire equator plane is a plane orthogonal to the rotational axis of the pneumatic tire and passing through the center of the tire width of the pneumatic tire. The tire equator line is a pneumatic tire on the tire equator plane. A line along the circumferential direction. Further, the tire radial direction refers to a direction orthogonal to the rotation axis, the tire radial inner side is the side toward the rotation axis in the tire radial direction, and the tire radial direction outer side is the side away from the rotation axis in the tire radial direction. Say. The tire circumferential direction is a circumferential direction with the rotation axis as a central axis.
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。図1に例示される空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道面を中心としてほぼ対称になるように構成されたものであり、トレッド部2、サイドウォール部3、ビード部4、カーカス5、ベルト層6とを備えている。
(Embodiment 1)
1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to
トレッド部2は、タイヤ径方向の外側に露出した部位であり、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部2の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示省略)が走行した際に路面と接触する面であるトレッド面7として形成されている。サイドウォール部3は、タイヤ幅方向の最も外側に露出したものである。
The
ビード部4は、サイドウォール部3のタイヤ径方向内側に設けられた部位であり、タイヤ赤道面を中心として対称になるように一対設けられている。このビード部4は、本実施の形態である空気入りタイヤ用ビードコア10(以下、単に「ビードコア」とよぶ)及びビードフィラー11とを有している。
The bead portions 4 are portions provided on the inner side of the
ビードコア10は、1本のビードワイヤ(スチールワイヤ)12を複数回連続して巻き回して形成した環状のビードワイヤ束から構成されるものである。ビードコア10は、空気入りタイヤ1をホイール8のリムフランジ部9に固定する役割を果たすとともに、空気入りタイヤ1の内圧によって発生するカーカス5のコード張力を支える役割をもつ。上記ビードコア10の詳しい構成については後述する。ビードフィラー11は、ビードコア10を補強するためのゴム材であり、カーカス5の両側端部がビードコア10の位置でタイヤ幅方向外側に折り返されることにより形成された空間であってビードコア10のタイヤ径方向外側に配置される。
The
カーカス5は、タイヤの骨格を構成するものであり、有機繊維(ナイロン(登録商標)やポリエステルなど)やスチール等からなる複数のカーカスコード(図示せず)を平行に配列してゴム材で被覆したものである。カーカス5は、上述した一対のビード部4,4間にトロイド状に掛け回され、その両端部はそれぞれビードコア10の回りにタイヤ内側から外側に向けて折り返され、ビードフィラー11に沿って巻き上げられてサイドウォール部3で係止されている。カーカスコードは、タイヤ赤道線に直交してタイヤ子午線方向に沿いつつタイヤ周方向に複数並設されている。なお、図1に示されるカーカス5は1層で構成されているが、剛性を向上させるために多層構造としてもよい。また、このカーカス5の内側あるいはカーカス5の空気入りタイヤ1における内部側には、インナーライナ(図示せず)がカーカス5に沿って形成されている。
The
ベルト層6は、カーカス5の外周であるタイヤ径方向外側に配置され、トレッド部2においてカーカス5をタイヤ周方向に覆うものであり、2層以上のベルト層を積層した多層構造を成している。このベルト層6は、有機繊維(ナイロン(登録商標)、ポリエステル、レーヨン、アラミドなど)やスチール等からなる複数のコードをゴム材で被覆したもので、該コードがタイヤ周方向に対して、所定の角度をつけて配置されている。
The belt layer 6 is disposed on the outer side in the tire radial direction, which is the outer periphery of the
次に、上述したビードコア10の詳細な構成について説明する。図2は、ビードコア10の一部分を示した概略斜視図であり、図3は、ビードワイヤ束をビードコア10の周方向と直交する面で切断した概略断面図である。図2に例示されるビードコア10は、1本のビードワイヤ12を複数回巻き重ねて環状に形成したビードワイヤ束13にビードワイヤ留めコード14(以下、省略して「留めコード14」とよぶ)を巻き付けることによって構成されている。ビードワイヤ束13の断面形状は、図3に例示するように六角形状を成している。ここで、ビードワイヤ束13を構成するビードワイヤ本数(すなわちビードワイヤ12の巻き回し回数)は図2及び図3に例示した本数に限定されるものではない。また、ビードワイヤ束13の断面形状は、図3に示した正六角形状に限定されるものではなく、図13に示したような六角形状あるいは矩形状など他の形状であってもよい。
Next, a detailed configuration of the above-described
ビードワイヤ12は、図2に示すようにその巻き始め端部15と巻き終わり端部16とが重複するように巻き回されており、巻き始め端部15と巻き終わり端部16とが重複する部位及びその近傍部位に、上述した留めコード14が巻付けられている。図2に示すように、ビードコア10においてビードワイヤ12の巻き始め端部15と巻き終わり端部16とが重複する領域は、それ以外の領域よりもビードワイヤ束13を構成するビードワイヤ12の本数が一本多くなっている。
The
留めコード14は、巻き回されたビードワイヤ12のビードコア周方向への拡大(バラケ)を抑制するためにビードワイヤ束13を結束するひもであり、ビニロン(登録商標)、ナイロン(登録商標)等の有機繊維等からなるコードが好ましく用いられる。留めコード14の径は、ビードワイヤ12の径よりも小さいものが用いられる。
The
ここで、図2に示すように、ビードワイヤ12の巻き始め端部15はビードコア10の内周側に位置している。そのため、この巻き始め端部15によって、ビードコア10の内周側の面にはタイヤ径方向内側に凸となる段差が生じる。以下では、ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18からの延長領域、かつ、端面18の近傍部位を「段差部17」とよぶ。この段差部17には、ビードワイヤ12の巻き始め端部15によって生じる段差の段差量を低減するための段差低減部材20が設けられている。本実施の形態では、図2に示すように、段差低減部材20として上述した留めコード14を利用している。より詳細に説明すると、留めコード14の巻き付け領域において、段差部17における留めコード14の巻きピッチが、段差部17以外の領域の巻きピッチよりも小さいピッチで高密度に巻き付けられることにより、段差低減部材20が形成される。
Here, as shown in FIG. 2, the winding start end 15 of the
以下、この段差低減部材20について詳しく説明する。図4は、図2に示した段差低減部材20付近を模式的に示した図である。図4において、破線で示した符号5aは、ビードコア10の周りに沿って配置されるカーカス5(図1を参照)を構成するカーカスコードである。複数のカーカスコード5aは、ビードコア10の周方向に沿って一定の間隔で配列されている。なお、段差部17において、巻き始め端部15の端面18に最も近接した位置に配置されるカーカスコードを「カーカスコード5A」とする。以下では、カーカスコード5a,5Aの直径をdとして説明する。
Hereinafter, the
段差低減部材20は、図4に示すように、ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、この端面18に最も近い留めコード14までの距離L0がd/2以内であり、かつ、留めコード14の巻きピッチL1がd/2以内である条件を満たしつつ、留めコード14をビードワイヤ束13の周面に2周以上螺旋状に巻き付けることにより形成されている。なお、図4では、留めコード14を5周巻き付けた例が示されている。また、段差低減部材20の高さ寸法(タイヤ径方向内側への突出量)は、ビードワイヤ12の径よりも小さく形成されている。
As shown in FIG. 4, the
上述したように、生タイヤの加硫時には、カーカス5が図13に示した矢印Aの方向に引っ張られるため、各カーカスコード5aに張力が掛かる。このとき、図15に示した従来のビードコア100のように段差低減部材20が設けられていない場合、巻き始め端部150の端面180に近接するカーカスコード50Aは、図15の矢印Bの方向にずれるため、その分、タイヤ幅方向内側の部位におけるカーカスコード50Aに緩みが生じる。その結果、この緩みに起因して、サイドトレッド部(図示せず)付近においてカーカスコードのエンド乱れが生じやすくなるという問題があった。
As described above, when the raw tire is vulcanized, the
これに対して、本実施の形態では、段差部17に上述した条件を満たすように段差低減部材20が設けられているため、ビードコア10の内周側の面に形成された段差の段差量は、段差低減部材20が設けられていない場合と比べて小さくなる。これにより、図4に示すようにカーカスコード5Aとビードコア10(留めコード14)との間の隙間の長さΔ1は、図15に示したΔ0よりも小さくなる(あるいは0となる)。その結果、加硫時にカーカスコード5Aに張力が掛かったとしても、カーカスコード5Aにおけるタイヤ幅方向内側部位には従来ほどの緩みは生じない。したがって、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを効果的に防止することが可能となる。
On the other hand, in the present embodiment, since the
ここで、図4に示す距離L0がd/2を超えると、カーカスコード5Aとビードコア10との間に留めコード14が存在しないことがあり得る。この場合、上記段差の段差量は従来と変わらないため、カーカスコード5Aとビードコア10との間には、依然として長さΔ0(図15を参照)の隙間が存在する。したがって、上述した効果は得られない。また、留めコード14の巻きピッチL1がd/2を超えた場合も上記と同様である。すなわち、段差低減部材20において隣接する留めコード14と留めコード14との間にカーカスコード5Aが位置した場合には留めコード14が存在しないから段差量は従来と変わらない。したがって、上述した効果は得られない。
Here, if the distance L 0 shown in FIG. 4 exceeds d / 2, there may be no
また、段差低減部材20における留めコード14の巻き回し回数は2回以上であり、段差低減部材20の巻き付け幅L2(図4を参照)はカーカスコード5Aの直径dの2倍程度以上の長さであれば上記効果が得られるが、巻き付け幅L2を必要以上に大きくし過ぎるとコストが増加する。したがって、段差低減部材20の巻き付け幅L2は、カーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。
Further, the number of windings of the
なお、上記効果を確実に得るためには、カーカスコード5Aから段差低減部材20における留めコード14までの距離Δ1をできるだけ小さくすることが好ましい。したがって、ビードワイヤ12の直径と比べて留めコード14の直径が極端に小さいような場合には、段差低減部材20における留めコード14を、タイヤ径方向に複数回巻き重ねることで、上記距離を小さくすることができる。
Incidentally, in order to ensure the above effect, it is preferable to minimize the distance delta 1 of a
また、段差低減部材20は、図15に示したカーカスコード50Aとビードコア100との間の隙間Δ0を小さくするために設けられるものであるから、段差低減部材20の高さ寸法(タイヤ径方向内側への突出量)は、ビードワイヤ12の径よりも小さくする必要がある。
The
このように、上記実施の形態1に係るビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤでは、ビードワイヤ12の巻き始め端部15によって生じる段差部17に留めコード14を巻き付けることによって段差低減部材20を設けた構成としている。段差低減部材20は、端面18から当該端面18に最も近い留めコード14までの距離がカーカスコード5Aの直径dの1/2以内であり、かつ、留めコード14の巻きピッチがd/2以内である条件を満たしつつ、留めコードが2周以上巻き回されることにより形成されるものである。上記のように構成したことで、ビードコア10の内周側の面に形成された段差の段差量を小さくすることができる。その結果、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止することが可能となり、インナーライナのクラック発生を防止することが可能となる。
As described above, in the bead core according to the first embodiment and the pneumatic tire using the bead core, the
また、実施の形態1に係る空気入りタイヤによれば、留めコード14をタイヤ径方向に複数回巻き重ねることにより段差低減部材20を形成するようにしたことで、留めコード14の径寸法がビードワイヤ12の径寸法と比べて極端に小さい場合であっても、段差部17の段差量を確実に小さくすることができる。その結果、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを確実に防止することが可能となる。
Moreover, according to the pneumatic tire which concerns on
また、実施の形態1に係る空気入りタイヤによれば、ビードワイヤ12を結束する留めコード14を利用して段差低減部材20を形成しているため、段差低減部材20を設けるためのコードを別途用意する場合と比べて、低コストで上記の効果を実現することができる。
Further, according to the pneumatic tire according to the first embodiment, since the
(実施の形態2)
次に、実施の形態2の空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤについて説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。図5及び図6は、実施の形態2に係るビードコア10の段差低減部材20付近を模式的に示した図である。上述した実施の形態1では、ビードワイヤ束13を結束する留めコード14を利用し、段差部17に留めコード14を高密度に巻き付けることにより段差低減部材20を設けたが、実施の形態2では、留めコード14とは別個に用意した巻付部材を段差部17に巻き付けることによって段差低減部材20を設けた点が、実施の形態1の構成と異なっている。それ以外は実施の形態1の構成と同じである。
(Embodiment 2)
Next, a pneumatic tire bead core according to a second embodiment and a pneumatic tire using the bead core will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure same as
図5には、巻付部材としてコード部材30を用いた例が示されている。コード部材30としては、無機繊維コード(スチールワイヤ、スチールワイヤを複数本撚り合わせて構成されるスチールコード、)又は、有機繊維コード(ナイロン、レーヨン、ビニロン、ポリエステルコード、炭素繊維を撚り合わせた炭素繊維コード等)を用いることができる。これらのうち1種類を選択して巻き付けてもよく、また、2種類以上を併用して巻き付けてもよい。なお、留めコード14とは別個に用意したコード部材30を段差部17に巻き付ける場合、留めコードとしては、巻き始め端部15、巻き終わり端部16のビードワイヤ12をしっかり締め付けるスチールワイヤ、或いは、加硫中の温度での熱収縮が大きくその力で締め付けるナイロン、ビニロン、ポリエステルなどを用い、段差低減部材20としては汎用で安く、作業のしやすいナイロン、ビニロンやポリエステルを使用するのが好ましい。
FIG. 5 shows an example in which a
図5に示すように、コード部材30の径は、ビードワイヤ12の径よりも小さいものが用いられる。このコード部材30からなる段差低減部材20は、上記実施の形態1と同様に、ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、この端面18に最も近いコード部材30までの距離L0がカーカスコードの直径d/2以内であり、かつ、コード部材30の巻きピッチL1(図4を参照)がd/2以内である条件を満たしつつ、コード部材30をビードワイヤ束13の周面に2周以上螺旋状に巻き付けることにより形成されている。なお、図5では、コード部材30を7周巻き付けた例が示されている。また、段差低減部材20の高さ寸法(タイヤ径方向内側への突出量)は、ビードワイヤ12の径よりも小さく形成されている。
As shown in FIG. 5, the
また、図6には、巻付部材として、コード部材30よりも幅広に形成されたテープ部材40を用いた例が示されている。テープ部材40としては、ナイロン等のゴム引き材、より具体的にはナイロンやビニロンコードで補強されたゴム付き平織りテープやすだれ織りテープ等を適宜選択して用いることができる。テープ部材40の厚みは、ビードワイヤ12の径よりも小さいものが用いられる。このテープ部材40からなる段差低減部材20は、ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18からテープ部材40までの距離L0がカーカスコードの直径d/2以内である条件を満たしつつ、テープ部材40をビードワイヤ束13の周面に巻き付けることにより形成されている。なお、図6では、コード部材30を1周巻き付けた例が示されているが、2周以上巻き付けた構成としてもよい。このように、段差低減部材20にコード部材30よりも幅広のテープ部材40を用いることで、ビードワイヤ束13への巻き回し回数を少なくすることができる。
FIG. 6 shows an example in which a
上記実施の形態1と同様、図5に示したコード部材30及び図6に示したテープ部材40の巻き付け幅L2(図4を参照)は、いずれもカーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。なお、図5及び図6に示した例では、巻付部材(コード部材30及びテープ部材40)を予めビードワイヤ束13に巻き付けた後に留めコード14でビードワイヤ束13を結束しているが、留めコード14でビードワイヤ束を結束した後に巻付部材を巻き付けた構成としてもよい。
As in the first embodiment, the winding width L 2 (see FIG. 4) of the
また、上記実施の形態1と同様、カーカスコード5Aから各巻付部材(コード部材30及びテープ部材40)までの距離Δ1(図4を参照)をできるだけ小さくすることが好ましい。したがって、ビードワイヤ12の直径と比べてコード部材30の直径又はテープ部材40の厚みが極端に小さいような場合には、コード部材30又はテープ部材40をタイヤ径方向に複数回巻き重ねることで、上記距離を小さくすることができる。
Further, as in the first embodiment, it is preferable to make the distance Δ 1 (see FIG. 4) from the
なお、段差低減部材20は、図15に示したカーカスコード50Aとビードコア100との間の隙間Δ0を小さくするために設けられるものである。したがって、上記実施の形態1と同様に、巻付部材(コード部材30及びテープ部材40)の高さ寸法(タイヤ径方向内側への突出量)は、ビードワイヤ12の径よりも小さくする必要がある。
Incidentally, the
このように、実施の形態2に係るビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤにおいても、上記実施の形態1と同様に、段差部17に上述した条件を満たすように段差低減部材20が設けられているため、ビードコア10の内周側の面に形成された段差の段差量は、段差低減部材20が設けられていない場合と比べて小さくなる。このため、カーカスコード5Aとビードコア10(コード部材30又はテープ部材40)との間の隙間は、図15に示したΔ0よりも小さくなる(あるいは0となる)。その結果、加硫時にカーカスコード5Aに張力が掛かったとしても、カーカスコード5Aにおけるタイヤ幅方向内側部位には従来ほどの緩みは生じない。したがって、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを効果的に防止することができ、インナーライナのクラック発生を防止することができる。
As described above, also in the bead core according to the second embodiment and the pneumatic tire using the bead core, the
また、上記実施の形態1と同様に、巻付部材(コード部材30又はテープ部材40)をタイヤ径方向に複数回巻き重ねる構成とすることで、コード部材30の直径又はテープ部材40の厚みがビードワイヤ12の径寸法と比べて極端に小さい場合であっても、段差部17の段差量を確実に小さくすることができる。その結果、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを確実に防止することができる。
Further, as in the first embodiment, the diameter of the
また、実施の形態2に係るビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤでは、ビードワイヤ12を結束する留めコード14とは別個に用意した巻付部材(コード部材30又はテープ部材40)を用いて段差低減部材20を設けている。このため、留めコード14を利用して段差低減部材20を設けた上記実施の形態1と比べて、段差低減部材20の材質や大きさとして最適なものを選択することができるという利点がある。
Further, in the bead core according to the second embodiment and the pneumatic tire using the bead core, a step is formed by using a winding member (the
(実施の形態3)
次に、実施の形態3の空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤについて説明する。なお、上述した実施の形態1,2と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。図7〜図10は実施の形態3に係るビードコア10の段差低減部材20付近を模式的に示した図である。各図において、(a)は、ビードコア10を図4と同じ方向から見た図であり、(b)は(a)を矢印C方向から見た図である。この実施の形態3では、上記実施の形態2で用いた巻付部材30に替えて、段差低減部材20として後述するスペーサ部材50〜80を用いた点が、実施の形態2の構成と異なっている。それ以外は上記実施の形態2の構成と同じである。
(Embodiment 3)
Next, a pneumatic tire bead core according to
図7には、スペーサ部材として、円錐状に形成された円錐状スペーサ50を用いた例が示されている。円錐状スペーサ50は、加硫ゴム、軟化温度が加硫温度以上の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、金属等から選択された材料から構成されている。加硫ゴムとしては、23℃における硬度(JIS Hs)が50以上であるものが用いられる。また、金属としてはスチールコード等が用いられる。
FIG. 7 shows an example in which a
この円錐状スペーサ50は、段差部17において、端面51がビードワイヤ12の端面18に対向するように配置され、接着剤等によって段差部17(ビードワイヤ12)に接合されている。円錐状スペーサ50の端面51の直径(すなわち円錐状スペーサ50の最大高さ)は、ビードワイヤ12の径以下である。ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、円錐状スペーサ50の端面51までの距離L0は、d/2以内とするのが好ましい。また、円錐状スペーサ50の全長(ビードコア10の周方向に沿った長さ)L3は、カーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。
The
また、図8には、スペーサ部材として、一方の端部が厚く、他方の端部に向かってその厚みが次第に薄くなる楔形状に形成された楔状スペーサ60を用いた例が示されている。楔状スペーサ60は、上述した円錐状スペーサ50と同様の材料から構成されたものであり、一方の端部における端面61の厚み寸法(すなわち楔状スペーサ60の最大高さ)は、図8に示すようにビードワイヤ12の直径以下に形成されている。この楔状スペーサ60は、段差部17において、上記端面61がビードワイヤ12の端面18に対向するように配置され、接着剤等によって段差部17(ビードワイヤ12)に接合されている。ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、楔状スペーサ60の端面61までの距離L0は、d/2以内とするのが好ましい。また、楔状スペーサ60の全長L3(ビードコア10の周方向に沿った長さ)は、カーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。さらに、図8の(b)に示すように、楔状スペーサ60の幅寸法はビードワイヤ12の直径と同程度又はそれ以下とするのが好ましい。
FIG. 8 shows an example in which a wedge-shaped
また、図9には、スペーサ部材として、円筒状に形成された円筒状スペーサ70を用いた例が示されている。円筒状スペーサ70は、上述した円錐状スペーサ50と同様の材料から構成されたものであり、端面71の直径(すなわちタイヤ径方向内側への突出量)は、図9に示すようにビードワイヤ12の径よりも小さく形成されている。この円筒状スペーサ70は、段差部17において、一方の端面71がビードワイヤ12の端面18に対向するように配置され、接着剤等によって段差部17(ビードワイヤ12)に接合されている。ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、円筒状スペーサ70の一方の端面71までの距離L0は、d/2以内とするのが好ましい。また、円筒状スペーサ70の全長L3(ビードコア10の周方向に沿った長さ)は、カーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。
FIG. 9 shows an example in which a
さらに、図10には、スペーサ部材として、直方体形状に形成された直方体状スペーサ80を用いた例が示されている。直方体状スペーサ80は、上述した円錐状スペーサ50と同様の材料から構成されたものであり、その高さ(すなわちタイヤ径方向内側への突出量)は、図10に示すようにビードワイヤ12の径よりも小さく形成されている。この直方体状スペーサ80は、段差部17において、端面81がビードワイヤ12の端面18に対向するように配置され、接着剤等によって段差部17(ビードワイヤ12)に接合されている。ビードワイヤ12の巻き始め端部15における端面18から、直方体状スペーサ80の端面81までの距離L0は、d/2以内とするのが好ましい。また、直方体状スペーサ80の全長L3(ビードコア10の周方向に沿った長さ)は、カーカスコード5Aの直径dの4倍程度以内とするのが好ましい。さらに、図10の(b)に示すように、直方体状スペーサ80の幅寸法は、ビードワイヤ12の直径と同等又はそれ以下とするのが好ましい。
Furthermore, FIG. 10 shows an example in which a
このように、実施の形態3に係るビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤにおいても、段差部17上述した条件を満たすように段差低減部材20が設けられているため、ビードコア10の内周側の面に形成された段差の段差量は、段差低減部材20が設けられていない場合と比べて小さくなる。これにより、カーカスコード5Aとビードコア10(スペーサ部材)との間の隙間は、図15に示したΔ0よりも小さくなる(あるいは0となる)。その結果、加硫時にカーカスコード5Aに張力が掛かったとしても、カーカスコード5Aにおけるタイヤ幅方向内側部位には従来ほどの緩みは生じない。したがって、段差部17に起因するカーカスコードのエンド乱れを効果的に防止することができ、インナーライナのクラック発生を防止することができる。
Thus, also in the bead core according to the third embodiment and the pneumatic tire using the bead core, the
また、実施の形態3では、上記実施の形態2と同様に、ビードワイヤ12を結束する留めコード14とは別個に用意した部材を用いて段差低減部材20を設けている。このため、留めコード14を利用して段差低減部材20を設けた上記実施の形態1と比べて、段差低減部材20の材質や大きさとして最適なものを選択することができるという利点がある。
In the third embodiment, similarly to the second embodiment, the
さらに、実施の形態3では、上述したスペーサ部材50〜80を接着材等によって段差部70に接着するだけでよいので、実施の形態1の留めコード14や実施の形態2の巻付部材(コード部材30及びテープ部材40)を用いる場合と比べて、段差低減部材20の設置作業が容易である。
Furthermore, in
上述した実施の形態1〜3の空気入りタイヤの効果を確認するために、図11に示す条件で12個の空気入りタイヤを作成した。すべての実施例及び比較例において、カーカスコードの直径dは1.0mm、ビードワイヤの直径は1.6mmとした。
In order to confirm the effects of the pneumatic tires of
(実施例1〜6,比較例1,2)
直径0.2mmの留めコードを図4に示したように段差部に巻き付けることにより、段差部に段差低減部材を形成した。留めコードの材質としてはビニロン(1200d/200f/1)を用いた。図11に示すように、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から留めコード(段差低減部材)までの距離L0と、留めコードの巻き付け幅L2とを異ならせた実施例1〜6、比較例1,2の8個の空気入りタイヤを作成した。なお、留めコードの巻きピッチL1は、上記実施例及び比較例においてすべて0.2mmとした。なお、実施例6では、段差低減部材の留めコードをタイヤ径方向に2回巻き重ねた構成(2重巻き)とした。
(Examples 1 to 6, Comparative Examples 1 and 2)
A step-reducing member was formed in the step portion by winding a retaining cord having a diameter of 0.2 mm around the step portion as shown in FIG. Vinylon (1200d / 200f / 1) was used as the material of the fastening cord. As shown in FIG. 11, Examples 1 to 6 and Comparative Examples in which the distance L 0 from the end surface at the winding start end of the bead wire to the fastening cord (step reduction member) and the winding width L 2 of the fastening cord are different. 1 and 8 pneumatic tires were prepared. Incidentally, the winding pitch L 1 of the fastening cord, were all 0.2mm in the above Examples and Comparative Examples. In addition, in Example 6, it was set as the structure (double winding) which piled up the fastening cord of the level | step difference reducing member twice in the tire radial direction.
(実施例7,8,比較例3)
段差低減部材として円筒状スペーサを用い、図9に示したように段差部に配置し、接着材で段差部に接合した。円筒状スペーサの材質としては加硫ゴムを用いた。図11に示すように、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から円筒状スペーサ(段差低減部材)までの距離L0と、円筒状スペーサの径とを異ならせた実施例7,8,比較例4の3個の空気入りタイヤを作成した。なお、円筒状スペーサの全長L3(ビードコアの周方向に沿った長さ)は、上記実施例及び比較例においてすべて10mmとした。
(Examples 7 and 8, Comparative Example 3)
Cylindrical spacers were used as the step reduction members, arranged on the step portions as shown in FIG. 9, and joined to the step portions with an adhesive. Vulcanized rubber was used as the material of the cylindrical spacer. As shown in FIG. 11, Examples 7 and 8 and Comparative Example 4 in which the distance L 0 from the end surface at the winding start end of the bead wire to the cylindrical spacer (step reduction member) and the diameter of the cylindrical spacer are different. Three pneumatic tires were prepared. Note that the total length L 3 of the cylindrical spacer (the length along the circumferential direction of the bead core) was set to 10 mm in all the examples and comparative examples.
(比較例4)
ビードコアに段差低減部材が設けられていない従来の空気入りタイヤを作成した。
(Comparative Example 4)
A conventional pneumatic tire was prepared in which a bead core was not provided with a step reducing member.
X線装置を用いて、生タイヤの加硫前と加硫後における、バットレス部のビードワイヤ巻き始め端部前後に対応するカーカスコードオフセット量を測定した。ここで、カーカスコードオフセット量とは、図12に示すように、カーカスコードの移動後の位置を、移動前の元の位置からの差(距離)で表した量であり、(a−b)/2で表されるものである。このカーカスコードオフセット量が1mm以上となった場合、カーカスコードの目開きが発生する可能性が高くなる。図11に測定結果を示す。 Using an X-ray apparatus, the carcass cord offset amount corresponding to before and after the bead wire winding start end portion of the buttress portion before and after vulcanization of the green tire was measured. Here, as shown in FIG. 12, the carcass code offset amount is an amount representing the position after movement of the carcass cord by a difference (distance) from the original position before movement, (a−b) / 2. When the carcass cord offset amount is 1 mm or more, the possibility of the carcass cord opening is increased. FIG. 11 shows the measurement results.
図11に示すように、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から留めコードまでの距離L0が0.3mm(すなわちカーカスコードの直径dの1/2未満)である実施例1,3〜6では、いずれもカーカスコードオフセット量が0であり、良好な結果が得られた。また、L0が0.5mm(=d/2)である実施例2についても、カーカスコードオフセット量が極めて小さく、良好な結果が得られた。さらに、段差低減部材の巻き付け幅L2が2mm(=2d)である実施例1と、巻き付け幅L2が20mm(=20d)である実施例5では、いずれもカーカスコードオフセット量が0となっている。この結果から、段差低減部材の巻き付け幅L2は、カーカスコードの直径dの2倍程度で十分な効果が得られることが分かる。
As shown in FIG. 11, in Examples 1, 3 to 6, the distance L 0 from the end surface to the fastening cord at the winding start end of the bead wire is 0.3 mm (that is, less than ½ of the diameter d of the carcass cord). In both cases, the carcass cord offset amount was 0, and good results were obtained. Also, in Example 2 where L 0 is 0.5 mm (= d / 2), the carcass cord offset amount was extremely small, and good results were obtained. Further, a first embodiment the width L 2 wound of the step reducing member is 2 mm (= 2d), and in Example 5 the width L 2 is 20 mm (= 20d) wound, both carcass cord offset
これに対して、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から留めコードまでの距離L0が0.5mm(=d/2)を超えている比較例1,2は、いずれもカーカスコードオフセット量が1mm以上となり、上記の効果が得られないことが分かる。 On the other hand, in Comparative Examples 1 and 2 in which the distance L 0 from the end surface to the fastening cord at the winding start end of the bead wire exceeds 0.5 mm (= d / 2), the carcass cord offset amount is 1 mm. Thus, it can be seen that the above effects cannot be obtained.
また、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から円筒状スペーサまでの距離L0が0.3mm(すなわちカーカスコードの直径dの1/2未満)である実施例7は、カーカスコードオフセット量が0であり、良好な結果が得られた。同様に、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から円筒状スペーサまでの距離L0がカーカスコードの直径d未満である実施例8においても、カーカスコードオフセット量が小さく、良好な結果が得られた。 Further, in Example 7 in which the distance L 0 from the end surface at the winding start end of the bead wire to the cylindrical spacer is 0.3 mm (that is, less than ½ of the diameter d of the carcass cord), the carcass cord offset amount is zero. And good results were obtained. Similarly, in Example 8 in which the distance L 0 from the end face at the winding start end of the bead wire to the cylindrical spacer is less than the diameter d of the carcass cord, the carcass cord offset amount is small, and good results were obtained.
これに対して、ビードワイヤの巻き始め端部における端面から円筒状スペーサまでの距離L0がカーカスコードの直径dを超えている比較例3、及び、段差低減部材が設けられていない比較例4は、実施例と比べてカーカスコードオフセット量が大きく、良好な結果が得られなかった。 On the other hand, Comparative Example 3 in which the distance L 0 from the end surface to the cylindrical spacer at the winding start end of the bead wire exceeds the diameter d of the carcass cord, and Comparative Example 4 in which no step reducing member is provided The carcass cord offset amount was larger than that of the example, and good results could not be obtained.
以上のように、本発明に係る空気入りタイヤ用ビードコア及びそのビードコアを用いた空気入りタイヤは、ビードコアを構成するビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差に起因するカーカスコードのエンド乱れを防止するものであり、シングルワインド構造のビードコアを備えた空気入りタイヤに有用である。 As described above, the bead core for a pneumatic tire according to the present invention and the pneumatic tire using the bead core prevent end-disturbance of the carcass cord due to the step generated by the winding start end portion of the bead wire constituting the bead core. It is useful for a pneumatic tire having a bead core having a single wind structure.
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 カーカス
5a,5A カーカスコード
6 ベルト層
7 トレッド面
8 ホイール
9 リムフランジ部
10 ビードコア
11 ビードフィラー
12 ビードワイヤ
13 ビードワイヤ束
14 留めコード
15 巻き始め端部
16 巻き終わり端部
17 段差部
18 巻き始め端部の端面
20 段差低減部材
30 コード部材
40 テープ部材
50 円錐状スペーサ
51 (円錐状スペーサの)端面
60 楔状スペーサ
61 (楔状スペーサの)端面
70 円筒状スペーサ
71 (円筒状スペーサの)端面
80 直方体状スペーサ
81 (直方体状スペーサの)端面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ビードワイヤ束に所定のピッチで巻き付けられることにより前記ビードワイヤ束を結束する留めコードを備え、
前記ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設け、
前記段差低減部材は、
前記留めコードを前記段差部以外の領域に比して小さい巻きピッチで巻き付けることにより形成されたものであることを特徴とする空気入りタイヤ用ビードコア。 In a bead core for a pneumatic tire composed of a bead wire bundle formed by annularly winding a single bead wire a plurality of times,
A fastening cord that binds the bead wire bundle by being wound around the bead wire bundle at a predetermined pitch;
A step reducing member is provided in the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire ,
The step reducing member is
A bead core for a pneumatic tire, which is formed by winding the fastening cord with a winding pitch smaller than that of the region other than the stepped portion .
前記ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設け、
前記段差低減部材は、
テープ部材を前記段差部に巻き付けることにより形成されたものであり、
前記テープ部材は、ナイロンまたはビニロンで補強されたゴム付き平織りテープまたはすだれ織りテープのうちのいずれかであることを特徴とする空気入りタイヤ用ビードコア。 In a bead core for a pneumatic tire composed of a bead wire bundle formed by annularly winding a single bead wire a plurality of times,
A step reducing member is provided in the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire,
The step reducing member is
It is formed by winding a tape member around the step portion,
It said tape member, either Der air cored bead core for a tire you characterized Rukoto of reinforced rubber with plain weave tape or blind woven tape nylon or vinylon.
前記ビードワイヤの巻き始め端部によって生じる段差部に段差低減部材を設け、
前記段差低減部材は、
スペーサ部材を前記段差部に配置することにより形成されたものであり、
前記スペーサ部材は、加硫ゴム、軟化温度が加硫温度以上の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、金属のいずれかから構成されたものであることを特徴とする空気入りタイヤ用ビードコア。 In a bead core for a pneumatic tire composed of a bead wire bundle formed by annularly winding a single bead wire a plurality of times,
A step reducing member is provided in the step portion generated by the winding start end portion of the bead wire,
The step reducing member is
It is formed by arranging a spacer member in the stepped portion,
The spacer member, vulcanized rubber, air cored bead core for a tire you, wherein the softening temperature is be constructed from any vulcanization temperature or more thermoplastic resins, thermosetting resins, metals.
コード部材を前記段差部に巻き付けることにより形成されたものであり、
前記コード部材は、
無機繊維コード、有機繊維コードのいずれかから一種類以上選択して用いられることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ用ビードコア。 The step reducing member is
It is formed by winding a cord member around the stepped portion,
The cord member is
The bead core for a pneumatic tire according to claim 1, wherein one or more types of inorganic fiber cords and organic fiber cords are selected and used.
前記一対のビード部間に架け渡され、その両端部が前記各ビードコアの周りで折り返されたカーカスと、を備えたことを特徴とする空気入りタイヤ。 A pair of bead parts in which a bead core having the step reducing member according to any one of claims 1 to 5 is disposed;
A pneumatic tire comprising: a carcass spanned between the pair of bead parts, and both ends of the carcass folded around the bead cores.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209774A JP5351675B2 (en) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core |
PCT/JP2010/065345 WO2011030765A1 (en) | 2009-09-10 | 2010-09-07 | Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core |
CN201080040155.8A CN102481813B (en) | 2009-09-10 | 2010-09-07 | Bead Core For Pneumatic Tire And Pneumatic Tire Using Bead Core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209774A JP5351675B2 (en) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011057105A JP2011057105A (en) | 2011-03-24 |
JP5351675B2 true JP5351675B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=43732437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009209774A Expired - Fee Related JP5351675B2 (en) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5351675B2 (en) |
CN (1) | CN102481813B (en) |
WO (1) | WO2011030765A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030764A1 (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 不二精工株式会社 | Bead production method and production device |
CN103608195A (en) * | 2011-06-20 | 2014-02-26 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
BR112014014570B1 (en) | 2011-12-15 | 2020-08-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd | PNEUMATIC AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
KR101507237B1 (en) * | 2013-08-19 | 2015-03-30 | 한국타이어 주식회사 | Heavy duty vehicle tire improved bead member |
JP2019217822A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-26 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012320A (en) * | 1983-06-30 | 1985-01-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Aired tyre |
JPH06328915A (en) * | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Bead core of pneumatic tire |
JP4272288B2 (en) * | 1999-02-25 | 2009-06-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2003118323A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP4235032B2 (en) * | 2003-05-23 | 2009-03-04 | 不二精工株式会社 | Bead core and pneumatic radial tire using the same |
JP2005254885A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
DE102005000755A1 (en) * | 2005-01-04 | 2006-07-20 | Continental Aktiengesellschaft | Vehicle tires |
-
2009
- 2009-09-10 JP JP2009209774A patent/JP5351675B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-07 CN CN201080040155.8A patent/CN102481813B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-07 WO PCT/JP2010/065345 patent/WO2011030765A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011030765A1 (en) | 2011-03-17 |
CN102481813A (en) | 2012-05-30 |
JP2011057105A (en) | 2011-03-24 |
CN102481813B (en) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351675B2 (en) | Bead core for pneumatic tire and pneumatic tire using the bead core | |
JP5878534B2 (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire | |
JP4942550B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
US10589573B2 (en) | Crown reinforcement for an aircraft tire | |
JPH01278803A (en) | Pneumatic tire and manufacture thereof | |
EP2062722B1 (en) | Manufacturing method for heavy-duty pneumatic tyre and heavy-duty pneumatic tyre | |
RU2501665C2 (en) | Tire with perfected bead | |
JP6068565B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP4711740B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007001388A (en) | Pneumatic tire | |
JP5176295B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6171501B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5287144B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4235032B2 (en) | Bead core and pneumatic radial tire using the same | |
JP5495444B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5598234B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2020049823A1 (en) | Pneumatic tire and production method for pneumatic tire | |
JP5124164B2 (en) | Aircraft pneumatic tire | |
JP2010076570A (en) | Tire | |
JP5753442B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
WO2021124662A1 (en) | Pneumatic tire and pneumatic tire manufacturing method | |
JP4344040B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2020217913A1 (en) | Pneumatic tire production method | |
JP2006117078A (en) | Pneumatic tire | |
WO2019244737A1 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120830 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |