JP5349447B2 - Wireless communication system - Google Patents

Wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP5349447B2
JP5349447B2 JP2010269449A JP2010269449A JP5349447B2 JP 5349447 B2 JP5349447 B2 JP 5349447B2 JP 2010269449 A JP2010269449 A JP 2010269449A JP 2010269449 A JP2010269449 A JP 2010269449A JP 5349447 B2 JP5349447 B2 JP 5349447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
communication
pair
wireless terminals
throughput
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010269449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012120032A (en
Inventor
悟 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2010269449A priority Critical patent/JP5349447B2/en
Publication of JP2012120032A publication Critical patent/JP2012120032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5349447B2 publication Critical patent/JP5349447B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless communication system capable of appropriately controlling whether direct communication is performed or not between wireless terminals (STAs). <P>SOLUTION: An access point 20 includes an acquisition unit 23 that acquires from a wireless terminal 10 a report on throughput between a pair of wireless terminals 10, a determination unit 24 that determines which communication mode to adopt out of an infrastructure mode and a direct mode based on the report on the throughput, and an instruction unit 25 that gives instructions to the wireless terminal 10 to shift to the communication mode determined by the determination unit 24. <P>COPYRIGHT: (C)2012,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、1対の無線端末とアクセスポイントとを備える無線通信システムに関する。   The present invention relates to a wireless communication system including a pair of wireless terminals and an access point.

近年、伝送速度を増大する技術として、MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術が注目を集めている(例えば、非特許文献1)。具体的には、MIMO技術では、複数のアンテナのそれぞれから、互いに異なるデータを無線端末(ユーザ端末)に送信することが可能である。従って、伝送容量の増大、伝送信頼性の向上を図ることができる。   In recent years, MIMO (Multiple Input Multiple Output) technology has attracted attention as a technology for increasing the transmission rate (for example, Non-Patent Document 1). Specifically, in the MIMO technique, it is possible to transmit different data from each of a plurality of antennas to a wireless terminal (user terminal). Therefore, it is possible to increase the transmission capacity and improve the transmission reliability.

IEEE802.11n、「Part11;Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specification」、2009年10月29日IEEE 802.11n, “Part 11; Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specification”, October 29, 2009

ところで、一般的には、LAN(Local Area Network)などのネットワークにおいて、無線端末(以下、STA)間の通信は、アクセスポイント(以下、AP)を経由して行われる。   By the way, in general, in a network such as a LAN (Local Area Network), communication between wireless terminals (hereinafter referred to as STAs) is performed via an access point (hereinafter referred to as AP).

しかしながら、STAの配置によっては、APを経由して通信を行うよりも、STA間で直接的に通信を行った方が好ましい状況も存在する。特に、MIMOが適用される場合には、遮蔽物などの影響を強く受けるため、STAの配置によって伝送速度が大幅に変わることが想定される。   However, depending on the arrangement of STAs, there are situations where it is preferable to communicate directly between STAs rather than communicating via APs. In particular, when MIMO is applied, the transmission speed is assumed to vary greatly depending on the arrangement of the STAs because it is strongly influenced by a shielding object.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、無線端末(STA)間において、直接的な通信を行うか否かを適切に制御することを可能とする無線通信システムを提供する。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problem, and a wireless communication system that can appropriately control whether or not direct communication is performed between wireless terminals (STAs). I will provide a.

第1の特徴に係る無線通信システム(無線通信システム100)は、1対の無線端末(無線端末10)と、前記1対の無線端末と通信を行うアクセスポイント(アクセスポイント20)とを備える。前記アクセスポイントは、前記1対の無線端末のうち、少なくともいずれか一方の無線端末である報告端末から、前記1対の無線端末間のスループットの報告を取得する取得部(取得部23)と、前記スループットの報告に基づいて、前記アクセスポイントを経由して前記1対の無線端末間の通信を行うインフラモード及び前記1対の無線端末間で直接的な通信を行う直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する判定部(判定部24)と、前記1対の無線端末に対して、前記判定部によって判定された通信モードへの移行を指示する指示部(指示部25)とを有し、判定部(判定部24)は、インフラモードにおいて、スループットが所定閾値Th1よりも低い場合、或いは、スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。
第2の特徴に係る無線通信システム(無線通信システム100)は、1対の無線端末(無線端末10)と、前記1対の無線端末と通信を行うアクセスポイント(アクセスポイント20)とを備える。前記アクセスポイントは、前記1対の無線端末のうち、少なくともいずれか一方の無線端末である報告端末から、前記1対の無線端末間のスループットの報告を取得する取得部(取得部23)と、前記スループットの報告に基づいて、前記アクセスポイントを経由して前記1対の無線端末間の通信を行うインフラモード及び前記1対の無線端末間で直接的な通信を行う直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する判定部(判定部24)と、前記1対の無線端末に対して、前記判定部によって判定された通信モードへの移行を指示する指示部(指示部25)とを有し、判定部(判定部24)は、直接モードにおいて、スループットが所定閾値Th3よりも低い場合、或いは、スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。
The wireless communication system (wireless communication system 100) according to the first feature includes a pair of wireless terminals (wireless terminal 10) and an access point (access point 20) that communicates with the pair of wireless terminals. The access point is an acquisition unit (acquisition unit 23) that acquires a report of throughput between the pair of wireless terminals from a reporting terminal that is at least one of the pair of wireless terminals; Based on the throughput report, any one of an infrastructure mode for performing communication between the pair of wireless terminals via the access point and a direct mode for performing direct communication between the pair of wireless terminals A determination unit (determination unit 24) that determines whether to apply a communication mode, and an instruction unit (instruction unit 25) that instructs the pair of wireless terminals to shift to the communication mode determined by the determination unit possess the door, determination unit (determination unit 24), in the infrastructure mode, when the throughput is less than the predetermined threshold value Th1, or decrease the amount of throughput is a predetermined threshold value Th2 super If the determines to migrate the communication mode to direct mode.
The wireless communication system (wireless communication system 100) according to the second feature includes a pair of wireless terminals (wireless terminal 10) and an access point (access point 20) that communicates with the pair of wireless terminals. The access point is an acquisition unit (acquisition unit 23) that acquires a report of throughput between the pair of wireless terminals from a reporting terminal that is at least one of the pair of wireless terminals; Based on the throughput report, any one of an infrastructure mode for performing communication between the pair of wireless terminals via the access point and a direct mode for performing direct communication between the pair of wireless terminals A determination unit (determination unit 24) that determines whether to apply a communication mode, and an instruction unit (instruction unit 25) that instructs the pair of wireless terminals to shift to the communication mode determined by the determination unit In the direct mode, the determination unit (determination unit 24) has a throughput lower than the predetermined threshold Th3, or the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th4. In the case, it is determined to shift the communication mode to the infrastructure mode.

第1または第2の特徴において、前記アクセスポイントは、前記報告端末に対して、前記スループットの報告を要求する要求部(要求部26)を有する。 In the first or second feature, the access point includes a request unit (request unit 26) that requests the reporting terminal to report the throughput.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記直接モードにおける前記スループットよりも、前記インフラモードにおける前記スループットが低い場合に、前記直接モードに通信モードを移行すると判定する。 In the first or second feature, the determination unit determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput in the infrastructure mode is lower than the throughput in the direct mode.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記インフラモードにおける前記スループットよりも、前記直接モードにおける前記スループットが低い場合に、前記インフラモードに通信モードを移行すると判定する。 In the first or second feature, the determination unit determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput in the direct mode is lower than the throughput in the infrastructure mode.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記1対の無線端末間の通信で伝送されるパケットの種別に基づいて、前記直接モードに通信モードを移行するか否かを判定する。 In the first or second feature, the determination unit determines whether or not to shift the communication mode to the direct mode based on a type of a packet transmitted by communication between the pair of wireless terminals.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記1対の無線端末間の通信で伝送されるトラフィック量に基づいて、前記直接モードに通信モードを移行するか否かを判定する。 In the first or second feature, the determination unit determines whether or not to shift the communication mode to the direct mode based on an amount of traffic transmitted by communication between the pair of wireless terminals.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記インフラモードにおいて、前記1対の無線端末のうち、一方の無線端末から他方の無線端末に送信すべきデータのバッファ量が所定閾値Th5を超えた場合に、前記直接モードに通信モードを移行すると判定する。 In the first or second feature, in the infrastructure mode, the determination unit determines whether a buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal to the other wireless terminal among the pair of wireless terminals is a predetermined threshold Th5. If it exceeds, it is determined to shift the communication mode to the direct mode.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記直接モードにおいて、前記1対の無線端末のうち、一方の無線端末から他方の無線端末に送信すべきデータのバッファ量が所定閾値Th6を超えた場合に、前記インフラモードに通信モードを移行すると判定する。 In the first or second feature, in the direct mode, the determination unit determines whether a buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal to the other wireless terminal among the pair of wireless terminals is a predetermined threshold Th6. If it exceeds, it is determined to shift the communication mode to the infrastructure mode.

第1または第2の特徴において、前記判定部は、前記直接モードの通信品質及び前記インフラモードの通信品質の少なくとも一方に基づいて、前記インフラモード及び前記直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する。 In the first or second feature, the determination unit applies any communication mode of the infrastructure mode and the direct mode based on at least one of the communication quality of the direct mode and the communication quality of the infrastructure mode. Judge whether to do.

第1または第2の特徴において、前記直接モードの通信品質は、前記直接モードにおける通信応答速度又は再送率である。前記インフラモードの通信品質は、前記インフラモードにおける通信応答速度又は再送率である。 In the first or second feature, the communication quality in the direct mode is a communication response speed or a retransmission rate in the direct mode. The communication quality in the infrastructure mode is a communication response speed or a retransmission rate in the infrastructure mode.

第1または第2の特徴において、前記指示部は、前記直接モードにおいて、前記1対の無線端末のうち、一方の無線端末から他方の無線端末に送信すべきデータのバッファ量に基づいて、前記1対の無線端末間で用いる伝送路数の増減を前記1対の無線端末に対して指示する。 In the first or second feature, the instruction unit, in the direct mode, based on a buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal to the other wireless terminal of the pair of wireless terminals, Instructing the pair of wireless terminals to increase or decrease the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals.

第1または第2の特徴において、前記指示部は、前記直接モードにおいて、前記スループットの変化量に基づいて、前記1対の無線端末間で用いる伝送路数の増減を前記1対の無線端末に対して指示する。 In the first or second feature, in the direct mode, the instruction unit increases or decreases the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals based on the amount of change in the throughput to the pair of wireless terminals. Instruct.

本発明によれば、無線端末(STA)間において、直接的な通信を行うか否かを適切に制御することを可能とする無線通信システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the radio | wireless communications system which enables appropriately controlling whether direct communication is performed between radio | wireless terminals (STA) can be provided.

図1は、第1実施形態に係る無線通信システム100の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system 100 according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態に係るアクセスポイント20の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the access point 20 according to the first embodiment. 図3は、第1実施形態に係るメッセージフォーマットを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a message format according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態に係るアクセスポイント20の動作を示すフロー図である。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the access point 20 according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態に係るアクセスポイント20の動作を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the access point 20 according to the first embodiment. 図6は、変更例1第に係るアクセスポイント20を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the access point 20 according to the first modification.

以下において、本発明の実施形態に係る無線通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。   Hereinafter, a wireless communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。   However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Therefore, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.

[実施形態の概要]
実施形態に係る無線通信システムは、1対の無線端末と、1対の無線端末と通信を行うアクセスポイントとを備える。アクセスポイントは、1対の無線端末のうち、少なくともいずれか一方の無線端末である報告端末から、1対の無線端末間のスループットの報告を取得する取得部と、スループットの報告に基づいて、アクセスポイントを経由して1対の無線端末間の通信を行うインフラモード及び1対の無線端末間で直接的な通信を行う直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する判定部と、1対の無線端末に対して、判定部によって判定された通信モードへの移行を指示する指示部とを有する。
[Outline of Embodiment]
The wireless communication system according to the embodiment includes a pair of wireless terminals and an access point that communicates with the pair of wireless terminals. The access point has an access unit that acquires a throughput report between a pair of wireless terminals from a reporting terminal that is at least one of the pair of wireless terminals, and an access point based on the throughput report. A determination unit for determining which communication mode to apply between an infrastructure mode for performing communication between a pair of wireless terminals via a point and a direct mode for performing direct communication between a pair of wireless terminals; And an instruction unit that instructs a pair of wireless terminals to shift to the communication mode determined by the determination unit.

実施形態では、判定部は、報告端末から取得するスループットの報告に基づいて、インフラモード及び直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する。従って、1対の無線端末間の通信に対して、適切な通信モードを適用することができる。   In the embodiment, the determination unit determines which communication mode to apply between the infrastructure mode and the direct mode based on the throughput report acquired from the reporting terminal. Therefore, an appropriate communication mode can be applied to communication between a pair of wireless terminals.

なお、スループットは、リンクレートであってもよく、エラーレートであってもよく、実測レートであってもよい。   The throughput may be a link rate, an error rate, or an actually measured rate.

リンクレートは、無線端末間の通信におけるデータの伝送速度の理論値である。例えば、AMC(Adaptive Modulation Coding)が適用されている場合には、リンクレートは、伝搬環境に基づいて選択された変調方式や符号化方式によって算出される理論値である。   The link rate is a theoretical value of a data transmission rate in communication between wireless terminals. For example, when AMC (Adaptive Modulation Coding) is applied, the link rate is a theoretical value calculated by a modulation scheme or a coding scheme selected based on the propagation environment.

エラーレートは、無線端末間の通信におけるデータの誤り率である。例えば、エラーレートは、ビットエラー率であってもよく、シンボルエラー率であってもよい。   The error rate is a data error rate in communication between wireless terminals. For example, the error rate may be a bit error rate or a symbol error rate.

実測レートは、無線端末間の通信におけるデータの伝送速度の実測値である。例えば、無線端末間において往復されるEchoメッセージに基づいて実測レートが算出される。具体的には、実測レートは、1回のEchoメッセージの往復に成功するまでの時間である。   The actual measurement rate is an actual measurement value of a data transmission rate in communication between wireless terminals. For example, the actual measurement rate is calculated based on an Echo message that is reciprocated between wireless terminals. Specifically, the actual measurement rate is the time until a single Echo message is successfully reciprocated.

また、実施形態では、無線通信システムにおいて、MIMO(Multiple Input Multiple Output)方式が適用されるケースについて説明する。従って、スループットは、伝搬環境だけではなくて、通信に用いられる伝送路数によって変化することは勿論である。   In the embodiment, a case where a MIMO (Multiple Input Multiple Output) scheme is applied in a wireless communication system will be described. Therefore, it goes without saying that the throughput varies depending not only on the propagation environment but also on the number of transmission paths used for communication.

[第1実施形態]
(無線通信システムの構成)
以下において、第1実施形態に係る無線通信システムの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る無線通信システム100の構成を示す図である。
[First Embodiment]
(Configuration of wireless communication system)
Hereinafter, the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system 100 according to the first embodiment.

図1に示すように、無線通信システム100は、1対の無線端末10(無線端末10A、無線端末10B)と、アクセスポイント20とを有する。   As illustrated in FIG. 1, the wireless communication system 100 includes a pair of wireless terminals 10 (a wireless terminal 10 </ b> A and a wireless terminal 10 </ b> B) and an access point 20.

無線端末10は、例えば、他の無線端末10とユーザデータの通信を行うように構成されている。各無線端末10は、それぞれ、複数のアンテナ11を有する。ここでは、無線端末10Aは、アンテナ11AA及びアンテナ11ABを有する。また、無線端末10Bは、アンテナ11BA及びアンテナ11BBを有する。   The wireless terminal 10 is configured to communicate user data with other wireless terminals 10, for example. Each wireless terminal 10 has a plurality of antennas 11. Here, the radio terminal 10A includes an antenna 11AA and an antenna 11AB. The wireless terminal 10B includes an antenna 11BA and an antenna 11BB.

アクセスポイント20は、1対の無線端末10間において、ユーザデータを中継するように構成されている。アクセスポイント20は、複数のアンテナ21(ここでは、アンテナ21A〜アンテナ21G)を有する。   The access point 20 is configured to relay user data between a pair of wireless terminals 10. The access point 20 has a plurality of antennas 21 (here, antennas 21A to 21G).

ここで、第1実施形態では、MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術が用いられる。具体的には、無線端末10に設けられた複数のアンテナ11のそれぞれとアクセスポイント20に設けられた複数のアンテナ21のそれぞれとの間に伝送路を設定することが可能である。或いは、無線端末10Aに設けられた複数のアンテナ11のそれぞれと無線端末10Bに設けられた複数のアンテナ11のそれぞれとの間に伝送路を設定することが可能である。   Here, in the first embodiment, a MIMO (Multiple Input Multiple Output) technique is used. Specifically, a transmission path can be set between each of the plurality of antennas 11 provided in the wireless terminal 10 and each of the plurality of antennas 21 provided in the access point 20. Alternatively, it is possible to set a transmission path between each of the plurality of antennas 11 provided in the wireless terminal 10A and each of the plurality of antennas 11 provided in the wireless terminal 10B.

以下においては、アクセスポイント20を経由して1対の無線端末10間の通信を行う通信モードをインフラモードと称する。一方で、1対の無線端末10間で直接的な通信を行う通信モードを直接モードと称する。   Hereinafter, a communication mode for performing communication between a pair of wireless terminals 10 via the access point 20 is referred to as an infrastructure mode. On the other hand, a communication mode in which direct communication is performed between a pair of wireless terminals 10 is referred to as a direct mode.

なお、無線端末10及びアクセスポイント20は、例えば、IEEE802.11nに準拠する無線通信機能を有するものとする。   It is assumed that the wireless terminal 10 and the access point 20 have a wireless communication function that complies with, for example, IEEE 802.11n.

(アクセスポイントの構成)
以下において、第1実施形態に係るアクセスポイントの構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係るアクセスポイント20の構成を示すブロック図である。
(Access point configuration)
Hereinafter, the configuration of the access point according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the access point 20 according to the first embodiment.

図2に示すように、アクセスポイント20は、複数のアンテナ21と、通信部22と、取得部23と、判定部24と、指示部25とを有する。   As illustrated in FIG. 2, the access point 20 includes a plurality of antennas 21, a communication unit 22, an acquisition unit 23, a determination unit 24, and an instruction unit 25.

各アンテナ21は、個別の伝送路を介して信号を送信する。同様に、各アンテナ21は、個別の伝送路を介して信号を受信する。   Each antenna 21 transmits a signal via an individual transmission path. Similarly, each antenna 21 receives a signal via an individual transmission path.

通信部22は、各アンテナ21を介して信号を送信する。同様に、通信部22は、各アンテナ21を介して信号を受信する。詳細には、通信部22は、信号の変調、信号の復調、信号の符号化、信号の復号化などを行う。   The communication unit 22 transmits a signal via each antenna 21. Similarly, the communication unit 22 receives a signal via each antenna 21. Specifically, the communication unit 22 performs signal modulation, signal demodulation, signal encoding, signal decoding, and the like.

また、通信部22は、LLTD(Link Layer Topology Discovery)プロトコルに従って通信を行う機能を有する。   In addition, the communication unit 22 has a function of performing communication in accordance with an LLTD (Link Layer Topology Discovery) protocol.

取得部23は、1対の無線端末10間のスループットの報告を取得する。取得部23は、1対の無線端末10のうち、いずれか少なくとも一方の無線端末10(報告端末)から、スループットの報告を取得する。なお、取得部23は、1対の無線端末10の双方から、スループットの報告を取得してもよい。   The acquisition unit 23 acquires a throughput report between the pair of wireless terminals 10. The acquisition unit 23 acquires a throughput report from at least one of the pair of wireless terminals 10 (reporting terminal). The acquisition unit 23 may acquire throughput reports from both the pair of wireless terminals 10.

なお、スループットは、リンクレートであってもよく、エラーレートであってもよく、実測レートであってもよい。   The throughput may be a link rate, an error rate, or an actually measured rate.

リンクレートは、無線端末10間の通信におけるデータ(例えば、ユーザデータ)の伝送速度の理論値である。例えば、AMC(Adaptive Modulation Coding)が適用されている場合には、リンクレートは、伝搬環境に基づいて選択された変調方式や符号化方式によって算出される理論値である。   The link rate is a theoretical value of the transmission rate of data (for example, user data) in communication between the wireless terminals 10. For example, when AMC (Adaptive Modulation Coding) is applied, the link rate is a theoretical value calculated by a modulation scheme or a coding scheme selected based on the propagation environment.

エラーレートは、無線端末10間の通信におけるデータ(例えば、ユーザデータ)の誤り率である。例えば、エラーレートは、ビットエラー率であってもよく、シンボルエラー率であってもよい。なお、エラーレートが高いほど、スループットが低いことは勿論である。   The error rate is an error rate of data (for example, user data) in communication between the wireless terminals 10. For example, the error rate may be a bit error rate or a symbol error rate. Of course, the higher the error rate, the lower the throughput.

実測レートは、無線端末10間の通信におけるデータ(例えば、ユーザデータ)の伝送速度の実測値である。例えば、無線端末10間において往復されるEchoメッセージに基づいて実測レートが算出される。具体的には、実測レートは、1回のEchoメッセージの往復に成功するまでの時間(平均時間など)である。なお、実測レートの詳細については、例えば、特願2009−129933号を参照すべきである。   The actual measurement rate is an actual measurement value of the transmission speed of data (for example, user data) in communication between the wireless terminals 10. For example, the actual measurement rate is calculated based on an Echo message that is reciprocated between the wireless terminals 10. Specifically, the actual measurement rate is a time (average time or the like) until a single Echo message is successfully reciprocated. For details of the actual measurement rate, Japanese Patent Application No. 2009-129933 should be referred to, for example.

判定部24は、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。通信モードは、アクセスポイント20を経由して1対の無線端末10間の通信を行うインフラモード、1対の無線端末10間で直接的な通信を行う直接モードである。なお、直接モードでは、アクセスポイント20がデータ(例えば、ユーザデータ)を中継しないことに留意すべきである。   The determination unit 24 determines a communication mode to be applied to communication between the pair of wireless terminals 10. The communication mode is an infrastructure mode in which communication between the pair of wireless terminals 10 is performed via the access point 20 and a direct mode in which direct communication is performed between the pair of wireless terminals 10. It should be noted that in the direct mode, the access point 20 does not relay data (for example, user data).

具体的には、判定部24は、スループットの報告に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。通信モードの判定方法としては、例えば、以下に示す方法が考えられる。   Specifically, the determination unit 24 determines a communication mode to be applied to communication between the pair of wireless terminals 10 based on the throughput report. As a method for determining the communication mode, for example, the following method can be considered.

(1)判定部24は、インフラモードにおいて、スループットが所定閾値Th1よりも低い場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。すなわち、判定部24は、インフラモードのスループットが低い場合に、通信モードを直接モードに切り替えるべきであると判定する。   (1) The determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th1 in the infrastructure mode. That is, the determination unit 24 determines that the communication mode should be switched directly to the mode when the throughput of the infrastructure mode is low.

(2)判定部24は、インフラモードにおいて、スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。すなわち、判定部24は、インフラモードにおいて、当初のスループットが確保できずに、スループットが低下してきた場合に、通信モードを直接モードに切り替えるべきであると判定する。   (2) In the infrastructure mode, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when the amount of decrease in throughput exceeds the predetermined threshold Th2. That is, in the infrastructure mode, the determination unit 24 determines that the communication mode should be switched directly to the mode when the initial throughput cannot be secured and the throughput decreases.

(3)判定部24は、直接モードにおいて、スループットが所定閾値Th3よりも低い場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。すなわち、判定部24は、直接モードのスループットが低い場合に、通信モードをインフラモードに切り替えるべきであると判定する。   (3) In the direct mode, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th3. That is, the determination unit 24 determines that the communication mode should be switched to the infrastructure mode when the direct mode throughput is low.

(4)判定部24は、直接モードにおいて、スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。判定部24は、直接モードにおいて、当初のスループットが確保できずに、スループットが低下してきた場合に、通信モードをインフラモードに切り替えるべきであると判定する。   (4) In the direct mode, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput reduction amount exceeds the predetermined threshold Th4. In the direct mode, the determination unit 24 determines that the communication mode should be switched to the infrastructure mode when the initial throughput cannot be ensured and the throughput decreases.

(5)判定部24は、直接モードにおけるスループットよりも、インフラモードにおけるスループットが低い場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。   (5) The determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput in the infrastructure mode is lower than the throughput in the direct mode.

(6)判定部24は、インフラモードにおけるスループットよりも、直接モードにおけるスループットが低い場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。   (6) The determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput in the direct mode is lower than the throughput in the infrastructure mode.

このように、判定部24は、各通信モードにおけるスループットに基づいて、インフラモード及び直接モードの中から、最適な通信モードを適用すべき旨を判定する。なお、判定部24は、通信モードを切り替えてから一定期間に亘って通信モードの再切替えを行わないように構成されていてもよい。   Thus, the determination unit 24 determines that the optimum communication mode should be applied from the infrastructure mode and the direct mode based on the throughput in each communication mode. Note that the determination unit 24 may be configured not to re-switch the communication mode over a certain period after switching the communication mode.

なお、判定部24は、インフラモードにおいて、スループットが所定閾値Th1よりも低く、かつ、スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定してもよい。或いは、判定部24は、直接モードにおいて、スループットが所定閾値Th3よりも低く、かつ、スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定してもよい。   Note that the determination unit 24 may determine to shift the communication mode to the direct mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th1 and the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th2 in the infrastructure mode. Alternatively, the determination unit 24 may determine to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th3 and the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th4 in the direct mode.

或いは、判定部24は、通信品質に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定してもよい。ここで、通信品質は、例えば、通信応答速度や再送率(再送回数)である。   Or the determination part 24 may determine the communication mode which should be applied to communication of a pair of radio | wireless terminal 10 based on communication quality. Here, the communication quality is, for example, a communication response speed or a retransmission rate (number of retransmissions).

第1に、通信応答速度について説明する。例えば、直接モードにおいて、通信応答速度は、無線端末10間において直接的にEchoメッセージを往復させることによって、Echoメッセージの送信からEchoメッセージの受信までの時間によって測定される。また、インフラモードにおいて、通信応答速度は、無線端末10間においてアクセスポイント20を経由してEchoメッセージを往復させることによって、Echoメッセージの送信からEchoメッセージの受信までの時間によって測定される。   First, the communication response speed will be described. For example, in the direct mode, the communication response speed is measured by the time from the transmission of the Echo message to the reception of the Echo message by reciprocating the Echo message directly between the wireless terminals 10. In the infrastructure mode, the communication response speed is measured by the time from the transmission of the Echo message to the reception of the Echo message by reciprocating the Echo message between the wireless terminals 10 via the access point 20.

なお、通信応答速度は、MAC層などのレイヤ2で測定されてもよく、レイヤ2よりも上位層(例えば、アプリケーション層)で測定されてもよい。   Note that the communication response speed may be measured at a layer 2 such as a MAC layer, or may be measured at a layer higher than the layer 2 (for example, an application layer).

判定部24は、直接モードの通信応答速度及びインフラモードの通信応答速度の少なくとも一方に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。例えば、判定部24は、パケット応答速度が所定閾値よりも低い場合に、直接モード(又は、インフラモード)からインフラモード(又は、直接モード)に通信モードを移行すると判定する。   The determination unit 24 determines a communication mode to be applied to the communication of the pair of wireless terminals 10 based on at least one of the direct mode communication response speed and the infrastructure mode communication response speed. For example, the determination unit 24 determines to shift the communication mode from the direct mode (or the infrastructure mode) to the infrastructure mode (or the direct mode) when the packet response speed is lower than a predetermined threshold.

或いは、判定部24は、直接モードの通信応答速度とインフラモードの通信応答速度との比較結果に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。詳細には、判定部24は、直接モードの通信応答速度がインフラモードの通信応答速度よりも所定閾値以上小さい場合に、通信モードを直接モードに移行すると判定する。逆に、判定部24は、インフラモードの通信応答速度が直接モードの通信応答速度よりも所定閾値以上小さい場合に、通信モードをインフラモードに移行すると判定する。   Or the determination part 24 determines the communication mode which should be applied to communication of a pair of radio | wireless terminal 10 based on the comparison result of the communication response speed of direct mode, and the communication response speed of infrastructure mode. Specifically, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when the communication response speed in the direct mode is smaller than the communication response speed in the infrastructure mode by a predetermined threshold or more. Conversely, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the communication response speed in the infrastructure mode is smaller than the communication response speed in the direct mode by a predetermined threshold or more.

第2に、再送率について説明する。再送率は、一定時間(例えば、100msec)内において、再送カウンタによって計数される再送回数によって測定される。なお、再送回数は、再送制御が適用されるレイヤで測定されることが好ましい。例えば、再送率は、MAC層などのレイヤ2で測定されてもよく、レイヤ2よりも上位層(例えば、アプリケーション層)で測定されてもよい。   Second, the retransmission rate will be described. The retransmission rate is measured by the number of retransmissions counted by the retransmission counter within a certain time (for example, 100 msec). Note that the number of retransmissions is preferably measured in a layer to which retransmission control is applied. For example, the retransmission rate may be measured in layer 2 such as the MAC layer, or may be measured in a layer higher than layer 2 (for example, an application layer).

判定部24は、直接モードの再送率及びインフラモードの再送率の少なくとも一方に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。例えば、判定部24は、再送率が所定閾値よりも低い場合に、直接モード(又は、インフラモード)からインフラモード(又は、直接モード)に通信モードを移行すると判定する。   The determination unit 24 determines a communication mode to be applied to the communication of the pair of wireless terminals 10 based on at least one of the retransmission rate in the direct mode and the retransmission rate in the infrastructure mode. For example, the determination unit 24 determines to shift the communication mode from the direct mode (or the infrastructure mode) to the infrastructure mode (or the direct mode) when the retransmission rate is lower than a predetermined threshold.

或いは、判定部24は、直接モードの再送率とインフラモードの再送率との比較結果に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定する。詳細には、判定部24は、直接モードの再送率がインフラモードの再送率よりも所定閾値以上小さい場合に、通信モードを直接モードに移行すると判定する。逆に、判定部24は、インフラモードの再送率が直接モードの再送率よりも所定閾値以上小さい場合に、通信モードをインフラモードに移行すると判定する。   Alternatively, the determination unit 24 determines the communication mode to be applied to the communication of the pair of wireless terminals 10 based on the comparison result between the retransmission rate in the direct mode and the retransmission rate in the infrastructure mode. Specifically, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when the retransmission rate in the direct mode is smaller than the retransmission rate in the infrastructure mode by a predetermined threshold or more. Conversely, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the retransmission rate in the infrastructure mode is smaller than the retransmission rate in the direct mode by a predetermined threshold or more.

なお、判定部24は、スループット及び通信品質の双方に基づいて、1対の無線端末10の通信に適用すべき通信モードを判定してもよい。   Note that the determination unit 24 may determine the communication mode to be applied to the communication of the pair of wireless terminals 10 based on both the throughput and the communication quality.

指示部25は、1対の無線端末10に対して、判定部24によって判定された通信モードへの移行を指示する。例えば、指示部25は、直接モードに通信モードを移行すると判定部24によって判定された場合に、1対の無線端末10に対して、直接モードへの移行を指示する。同様に、指示部25は、インフラモードに通信モードを移行すると判定部24によって判定された場合に、1対の無線端末10に対して、インフラモードへの移行を指示する。   The instruction unit 25 instructs the pair of wireless terminals 10 to shift to the communication mode determined by the determination unit 24. For example, the instruction unit 25 instructs the pair of wireless terminals 10 to shift to the direct mode when the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode. Similarly, the instruction unit 25 instructs the pair of wireless terminals 10 to shift to the infrastructure mode when the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode.

(メッセージフォーマット)
以下において、第1実施形態に係るメッセージフォーマットの一例について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係るメッセージフォーマットの一例を示す図である。ここで、図3では、データユニットとしてMPDUを例示し、複数のデータユニットによって構成される集合データユニットとして、A−MPDUを例示する。
(Message format)
Hereinafter, an example of the message format according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a message format according to the first embodiment. Here, in FIG. 3, an MPDU is illustrated as a data unit, and an A-MPDU is illustrated as an aggregate data unit configured by a plurality of data units.

図3に示すように、A−MPDUは、複数のMPDUによって構成される。A−MPDUは、CRC、MPDUヘッダ、MPDUペイロード、FCS、PADを含む。CRC、MPDUヘッダ、MPDUペイロード、FCS、PADは、1フレームを構成する。   As shown in FIG. 3, the A-MPDU is composed of a plurality of MPDUs. The A-MPDU includes a CRC, an MPDU header, an MPDU payload, FCS, and PAD. The CRC, MPDU header, MPDU payload, FCS, and PAD constitute one frame.

CRC(Cyclic Redundancy Check)は、1フレームの誤り検出に用いるビット列である。   CRC (Cyclic Redundancy Check) is a bit string used for error detection of one frame.

MPDUヘッダは、MPDUのヘッダである。MPDUヘッダは、フレーム制御、デュレーション、アドレス、シーケンス制御、QoS制御などを含む。フレーム制御は、MPDUペイロードに含まれるサブフレームの構成を示すフィールドである。デュレーションは、MPDUの搬送に必要な予測時間を示すフィールドである。アドレスは、MPDUの宛先を示すフィールドである。シーケンス制御は、MPDUの順序を示すフィールドである。QoS制御は、MPDUに要求される品質を示すフィールドである。   The MPDU header is an MPDU header. The MPDU header includes frame control, duration, address, sequence control, QoS control, and the like. Frame control is a field indicating the configuration of a subframe included in the MPDU payload. The duration is a field indicating an estimated time required for carrying the MPDU. The address is a field indicating the destination of the MPDU. The sequence control is a field indicating the order of MPDU. The QoS control is a field indicating the quality required for the MPDU.

MPDUペイロードは、ユーザデータ或いは誤り訂正データを含む。例えば、A−MPDUがユーザデータユニットを含む場合には、MPDUペイロードにはユーザデータが含まれる。A−MPDUが誤り訂正データユニットを含む場合には、MPDUペイロードには誤り訂正データが含まれる。   The MPDU payload includes user data or error correction data. For example, when the A-MPDU includes a user data unit, the MPDU payload includes user data. When the A-MPDU includes an error correction data unit, the MPDU payload includes error correction data.

FCS(Frame Check Sequence)は、1フレームの誤り検出及び誤り検出に用いるビット列である。   FCS (Frame Check Sequence) is a bit string used for error detection and error detection of one frame.

PAD(Padding Data)は、1フレームに含まれるデータ長を調整するためのビット列である。例えば、PADは、1フレーム長が整数バイトとなるように、データの不足を調整するためのビット列である。   PAD (Padding Data) is a bit string for adjusting the data length included in one frame. For example, the PAD is a bit string for adjusting the lack of data so that one frame length is an integer byte.

(アクセスポイントの動作)
以下において、第1実施形態に係るアクセスポイントの動作について、図面を参照しながら説明する。図4及び図5は、第1実施形態に係るアクセスポイント20の動作を示すフロー図である。図4は、インフラモードにおいて、直接モードに通信モードを移行するか否かを判定するフローを示している。図5は、直接モードにおいて、インフラモードに通信モードを移行するか否かを判定するフローを示している。
(Access point operation)
Hereinafter, the operation of the access point according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. 4 and 5 are flowcharts showing the operation of the access point 20 according to the first embodiment. FIG. 4 shows a flow for determining whether or not to shift the communication mode to the direct mode in the infrastructure mode. FIG. 5 shows a flow for determining whether or not to shift the communication mode to the infrastructure mode in the direct mode.

第1に、インフラモードにおいて、直接モードに通信モードを移行するか否かを判定するフローについて、図4を参照しながら説明する。   First, a flow for determining whether or not to shift the communication mode to the direct mode in the infrastructure mode will be described with reference to FIG.

図4に示すように、ステップ110において、1対の無線端末10間の通信にインフラモードが適用されている。   As shown in FIG. 4, in step 110, the infrastructure mode is applied to communication between the pair of wireless terminals 10.

ステップ120において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10のうち、少なくとも一方の無線端末10(報告端末)から、スループットの報告を取得する。   In step 120, the access point 20 acquires a throughput report from at least one radio terminal 10 (reporting terminal) of the pair of radio terminals 10.

ステップ130において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10間の通信に適用すべき通信モードを判定する。例えば、アクセスポイント20は、インフラモードにおいて、スループットが所定閾値Th1よりも低い場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。或いは、アクセスポイント20は、インフラモードにおいて、スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。或いは、アクセスポイント20は、インフラモードにおいて、スループットが所定閾値Th1よりも低く、かつ、スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。   In step 130, the access point 20 determines a communication mode to be applied to communication between the pair of wireless terminals 10. For example, the access point 20 determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th1 in the infrastructure mode. Alternatively, the access point 20 determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput reduction amount exceeds the predetermined threshold Th2 in the infrastructure mode. Alternatively, the access point 20 determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th1 and the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th2 in the infrastructure mode.

なお、アクセスポイント20は、直接モードにおけるスループットよりも、インフラモードにおけるスループットが低い場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定してもよい。   Note that the access point 20 may determine to shift the communication mode to the direct mode when the throughput in the infrastructure mode is lower than the throughput in the direct mode.

ステップ140において、アクセスポイント20は、直接モードに通信モードを移行すると判定されたか否かを判定する。アクセスポイント20は、直接モードに通信モードを移行すると判定された場合に、ステップ150の処理に移る。一方で、アクセスポイント20は、直接モードに通信モードを移行しないと判定された場合に、ステップ160の処理に移る。   In step 140, the access point 20 determines whether or not it is determined to shift the communication mode to the direct mode. If the access point 20 determines to shift the communication mode to the direct mode, the access point 20 proceeds to the process of step 150. On the other hand, if it is determined that the communication mode is not shifted to the direct mode, the access point 20 proceeds to the process of step 160.

ステップ150において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10に対して、直接モードへの移行を指示する。   In step 150, the access point 20 instructs the pair of wireless terminals 10 to shift to the direct mode.

ステップ160において、アクセスポイント20は、通信モードを移行せずに、インフラモードを維持する。   In step 160, the access point 20 maintains the infrastructure mode without shifting the communication mode.

第2に、直接モードにおいて、インフラモードに通信モードを移行するか否かを判定するフローについて、図5を参照しながら説明する。   Second, the flow for determining whether or not to shift the communication mode to the infrastructure mode in the direct mode will be described with reference to FIG.

図5に示すように、ステップ210において、1対の無線端末10間の通信に直接モードが適用されている。   As shown in FIG. 5, in step 210, the direct mode is applied to communication between a pair of wireless terminals 10.

ステップ220において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10のうち、少なくとも一方の無線端末10(報告端末)から、スループットの報告を取得する。   In step 220, the access point 20 acquires a throughput report from at least one wireless terminal 10 (reporting terminal) of the pair of wireless terminals 10.

ステップ230において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10間の通信に適用すべき通信モードを判定する。例えば、アクセスポイント20は、直接モードにおいて、スループットが所定閾値Th3よりも低い場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。或いは、アクセスポイント20は、直接モードにおいて、スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。或いは、アクセスポイント20は、直接モードにおいて、スループットが所定閾値Th3よりも低く、かつ、スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定する。   In step 230, the access point 20 determines a communication mode to be applied to communication between the pair of wireless terminals 10. For example, the access point 20 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th3 in the direct mode. Alternatively, the access point 20 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput reduction amount exceeds the predetermined threshold Th4 in the direct mode. Alternatively, the access point 20 determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th3 and the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th4 in the direct mode.

なお、アクセスポイント20は、インフラモードにおけるスループットよりも、直接モードにおけるスループットが低い場合に、インフラモードに通信モードを移行すると判定してもよい。   Note that the access point 20 may determine to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput in the direct mode is lower than the throughput in the infrastructure mode.

ステップ240において、アクセスポイント20は、インフラモードに通信モードを移行すると判定されたか否かを判定する。アクセスポイント20は、インフラモードに通信モードを移行すると判定された場合に、ステップ250の処理に移る。一方で、アクセスポイント20は、インフラモードに通信モードを移行しないと判定された場合に、ステップ260の処理に移る。   In step 240, the access point 20 determines whether or not it is determined to shift the communication mode to the infrastructure mode. When it is determined that the access point 20 shifts the communication mode to the infrastructure mode, the access point 20 proceeds to the process of step 250. On the other hand, when it is determined that the communication mode is not shifted to the infrastructure mode, the access point 20 proceeds to the process of step 260.

ステップ250において、アクセスポイント20は、1対の無線端末10に対して、インフラモードへの移行を指示する。   In step 250, the access point 20 instructs the pair of wireless terminals 10 to shift to the infrastructure mode.

ステップ260において、アクセスポイント20は、通信モードを移行せずに、直接モードを維持する。   In step 260, the access point 20 maintains the direct mode without changing the communication mode.

(作用及び効果)
第1実施形態では、判定部24は、報告端末から取得するスループットの報告に基づいて、インフラモード及び直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する。従って、1対の無線端末間の通信に対して、適切な通信モードを適用することができる。
(Function and effect)
In the first embodiment, the determination unit 24 determines which communication mode to apply between the infrastructure mode and the direct mode based on the throughput report acquired from the reporting terminal. Therefore, an appropriate communication mode can be applied to communication between a pair of wireless terminals.

例えば、スループットが低い場合に、通信モードを切り替えることによって、その時点で最適な通信モードを適用することができる。また、当初のスループットが確保できずに、スループットが低下してきた場合に、通信モードを切り替えることによって、その時点で最適な通信モードを適用することができる。   For example, when the throughput is low, by switching the communication mode, the optimal communication mode at that time can be applied. In addition, when the initial throughput cannot be ensured and the throughput decreases, the communication mode that is optimal at that time can be applied by switching the communication mode.

特に、MIMOが適用される場合には、遮蔽物などの影響を強く受けるため、STAの配置によって伝送速度が大幅に変わることが想定される。従って、MIMOが適用される場合には、スループットの報告に基づいて、通信モードを適用するかを判定することが重要であることに留意すべきである。   In particular, when MIMO is applied, the transmission speed is assumed to vary greatly depending on the arrangement of the STAs because it is strongly influenced by a shielding object. Therefore, it should be noted that when MIMO is applied, it is important to determine whether to apply the communication mode based on the throughput report.

[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 1]
Hereinafter, Modification Example 1 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例1では、図6に示すように、アクセスポイント20は、図2に示す構成に加えて、要求部26を有する。要求部26は、報告端末に対して、スループットの報告を要求する。例えば、要求部26は、一定期間毎に、スループットの報告を要求する。或いは、要求部26は、通信モードが切り替わった場合に、スループットの報告を要求する。   Specifically, in the first modification, as illustrated in FIG. 6, the access point 20 includes a request unit 26 in addition to the configuration illustrated in FIG. 2. The request unit 26 requests the reporting terminal to report the throughput. For example, the requesting unit 26 requests a throughput report at regular intervals. Alternatively, the request unit 26 requests a throughput report when the communication mode is switched.

[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 2]
Hereinafter, Modification Example 2 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例2では、判定部24は、1対の無線端末10間の通信で伝送されるパケットの種別に基づいて、直接モードに通信モードを移行するか否かを判定する。   Specifically, in the second modification, the determination unit 24 determines whether or not to shift the communication mode to the direct mode based on the type of packet transmitted by communication between the pair of wireless terminals 10.

例えば、判定部24は、1対の無線端末10間の通信で伝送されるパケットが、リアルタイム性が要求されるパケットである場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。或いは、判定部24は、1対の無線端末10間の通信で伝送されるパケットが、トラフィック量が大きいQoSパラメータを有する場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。   For example, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when a packet transmitted by communication between the pair of wireless terminals 10 is a packet that requires real-time property. Alternatively, the determination unit 24 determines to shift the communication mode to the direct mode when a packet transmitted by communication between the pair of wireless terminals 10 has a QoS parameter with a large traffic volume.

[変更例3]
以下において、第1実施形態の変更例3について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 3]
Hereinafter, Modification 3 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例3では、判定部24は、1対の無線端末10間の通信で伝送されるトラフィック量に基づいて、直接モードに通信モードを移行するか否かを判定する。   Specifically, in the third modification, the determination unit 24 determines whether or not to shift the communication mode to the direct mode based on the amount of traffic transmitted by communication between the pair of wireless terminals 10.

例えば、判定部24は、1対の無線端末10間の通信で伝送されるトラフィック量所定閾値よりも大きい場合に、直接モードに通信モードを移行するか否かを判定する。   For example, the determination unit 24 determines whether or not to shift the communication mode to the direct mode when the amount of traffic transmitted by communication between the pair of wireless terminals 10 is larger than a predetermined threshold.

[変更例4]
以下において、第1実施形態の変更例4について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 4]
Hereinafter, Modification 4 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例4では、判定部24は、インフラモードにおいて、1対の無線端末10のうち、一方の無線端末10から他方の無線端末10に送信すべきデータのバッファ量が所定閾値Th5を超えた場合に、直接モードに通信モードを移行すると判定する。すなわち、インフラモードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータが滞留する場合に、判定部24は、通信モードを直接モードに切り替えると判定する。   Specifically, in the fourth modification, the determination unit 24 determines that the buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal 10 to the other wireless terminal 10 out of the pair of wireless terminals 10 in the infrastructure mode is a predetermined threshold value. When Th5 is exceeded, it is determined that the communication mode is shifted to the direct mode. That is, in the infrastructure mode, when data stays in the buffer provided in the wireless terminal 10, the determination unit 24 determines to switch the communication mode to the direct mode.

或いは、変更例4では、判定部24は、直接モードにおいて、1対の無線端末10のうち、一方の無線端末10から他方の無線端末10に送信すべきデータのバッファ量が所定閾値Th6を超えた場合に、インフラモードに通信モードに移行すると判定する。すなわち、直接モードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータが滞留する場合に、判定部24は、通信モードをインフラモードに切り替えると判定する。   Alternatively, in the fourth modification, the determination unit 24 determines that the buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal 10 to the other wireless terminal 10 out of the pair of wireless terminals 10 exceeds the predetermined threshold Th6 in the direct mode. If it is determined that the communication mode is switched to the infrastructure mode. That is, in the direct mode, when data stays in the buffer provided in the wireless terminal 10, the determination unit 24 determines to switch the communication mode to the infrastructure mode.

[変更例5]
以下において、第1実施形態の変更例5について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 5]
Hereinafter, Modification 5 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例5では、指示部25は、直接モードにおいて、1対の無線端末10のうち、一方の無線端末10から他方の無線端末10に送信すべきデータのバッファ量に基づいて、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増減を1対の無線端末10に対して指示する。詳細には、直接モードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータの滞留量が多い場合には、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増加を1対の無線端末10に対して指示する。一方で、直接モードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータの滞留量が少ない場合には、或いは、データの滞留が存在しない場合には、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の減少を1対の無線端末10に対して指示する。   Specifically, in the fifth modification, the instruction unit 25 is based on the buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal 10 to the other wireless terminal 10 out of the pair of wireless terminals 10 in the direct mode. Instructs the pair of wireless terminals 10 to increase or decrease the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. Specifically, in the direct mode, when there is a large amount of data in a buffer provided in the wireless terminal 10, the instruction unit 25 increases the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. The terminal 10 is instructed. On the other hand, in the direct mode, when there is a small amount of data in the buffer provided in the wireless terminal 10 or when there is no data retention, the instruction unit 25 is connected between the pair of wireless terminals 10. It instructs the pair of wireless terminals 10 to reduce the number of transmission paths to be used.

[変更例6]
以下において、第1実施形態の変更例6について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 6]
Hereinafter, Modification Example 6 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例6では、指示部25は、直接モードにおいて、スループットの変化量に基づいて、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増減を1対の無線端末10に対して指示する。詳細には、直接モードにおいて、1対の無線端末10間の通信に要求されるスループットよりも現時点のスループットが低い場合に、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増加を1対の無線端末10に対して指示する。一方で、直接モードにおいて、1対の無線端末10間の通信に要求されるスループットよりも現時点のスループットが高い場合に、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の減少を1対の無線端末10に対して指示する。   Specifically, in Modification 6, the instruction unit 25 increases or decreases the number of transmission paths used between a pair of wireless terminals 10 based on the amount of change in throughput in the direct mode. Instruct. Specifically, in the direct mode, when the current throughput is lower than the throughput required for communication between the pair of wireless terminals 10, the instruction unit 25 determines the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. An increase is instructed to the pair of wireless terminals 10. On the other hand, in the direct mode, when the current throughput is higher than the throughput required for communication between the pair of wireless terminals 10, the instruction unit 25 reduces the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. To the pair of wireless terminals 10.

[変更例7]
以下において、第1実施形態の変更例7について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 7]
Hereinafter, Modification Example 7 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例7では、指示部25は、インフラモードにおいて、1対の無線端末10のうち、一方の無線端末10から他方の無線端末10に送信すべきデータのバッファ量に基づいて、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増減を1対の無線端末10に対して指示する。詳細には、インフラモードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータの滞留量が多い場合には、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増加を1対の無線端末10に対して指示する。一方で、インフラモードにおいて、無線端末10に設けられるバッファにデータの滞留量が少ない場合には、或いは、データの滞留が存在しない場合には、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の減少を1対の無線端末10に対して指示する。   Specifically, in the modification example 7, the instruction unit 25 is based on the buffer amount of data to be transmitted from one wireless terminal 10 to the other wireless terminal 10 out of the pair of wireless terminals 10 in the infrastructure mode. Instructs the pair of wireless terminals 10 to increase or decrease the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. Specifically, in the infrastructure mode, when there is a large amount of data stored in the buffer provided in the wireless terminal 10, the instruction unit 25 increases the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. The terminal 10 is instructed. On the other hand, in the infrastructure mode, when the amount of data staying in the buffer provided in the wireless terminal 10 is small, or when there is no data staying, the instruction unit 25 is set between the pair of wireless terminals 10. It instructs the pair of wireless terminals 10 to reduce the number of transmission paths to be used.

[変更例8]
以下において、第1実施形態の変更例8について説明する。以下においては、第1実施形態に対する差異について主として説明する。
[Modification 8]
Hereinafter, Modification Example 8 of the first embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

具体的には、変更例8では、指示部25は、インフラモードにおいて、スループットの変化量に基づいて、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増減を1対の無線端末10に対して指示する。詳細には、インフラモードにおいて、1対の無線端末10間の通信に要求されるスループットよりも現時点のスループットが低い場合に、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の増加を1対の無線端末10に対して指示する。一方で、インフラモードにおいて、1対の無線端末10間の通信に要求されるスループットよりも現時点のスループットが高い場合に、指示部25は、1対の無線端末10間で用いる伝送路数の減少を1対の無線端末10に対して指示する。   Specifically, in the modification example 8, the instruction unit 25 increases or decreases the number of transmission paths used between a pair of wireless terminals 10 to the pair of wireless terminals 10 based on the amount of change in throughput in the infrastructure mode. Instruct. Specifically, when the current throughput is lower than the throughput required for communication between the pair of wireless terminals 10 in the infrastructure mode, the instruction unit 25 determines the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. An increase is instructed to the pair of wireless terminals 10. On the other hand, in the infrastructure mode, when the current throughput is higher than the throughput required for communication between the pair of wireless terminals 10, the instruction unit 25 reduces the number of transmission paths used between the pair of wireless terminals 10. To the pair of wireless terminals 10.

[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

実施形態では特に触れていないが、無線端末10は、アクセスポイント20に対して、スループットの報告を自律的に送信してもよい。例えば、無線端末10は、一定期間毎に、スループットの報告を送信する。或いは、無線端末10は、通信モードが切り替わった場合に、スループットの報告を送信する。   Although not particularly mentioned in the embodiment, the wireless terminal 10 may autonomously transmit a throughput report to the access point 20. For example, the wireless terminal 10 transmits a throughput report at regular intervals. Alternatively, the wireless terminal 10 transmits a throughput report when the communication mode is switched.

変更例1〜8は、互いに異なる他の変更例と組み合わせて、第1実施形態に適用されてもよい。すなわち、変更例1〜8の中から選択された2以上の変更例が第1実施形態に適用されてもよい。   Modification examples 1 to 8 may be applied to the first embodiment in combination with other modification examples different from each other. That is, two or more modification examples selected from Modification Examples 1 to 8 may be applied to the first embodiment.

上述した閾値Th1〜Th6は、任意に定めることが可能である。すなわち、閾値Th1〜Th6は、互いに異なる値であってもよく、互いに同じ値であってもよい。   The above-described threshold values Th1 to Th6 can be arbitrarily determined. That is, the threshold values Th1 to Th6 may be different values or the same value.

10…無線端末、11…アンテナ、20…アクセスポイント、21…アンテナ、22…通信部、23…取得部、24…判定部、25…指示部、26…要求部、100…無線通信システム   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Wireless terminal, 11 ... Antenna, 20 ... Access point, 21 ... Antenna, 22 ... Communication part, 23 ... Acquisition part, 24 ... Determination part, 25 ... Instruction part, 26 ... Request part, 100 ... Wireless communication system

Claims (3)

1対の無線端末と、前記1対の無線端末と通信を行うアクセスポイントとを備える無線通信システムであって、
前記アクセスポイントは、
前記1対の無線端末のうち、少なくともいずれか一方の無線端末である報告端末から、前記1対の無線端末間のスループットの報告を取得する取得部と、
前記スループットの報告に基づいて、前記アクセスポイントを経由して前記1対の無線端末間の通信を行うインフラモード及び前記1対の無線端末間で直接的な通信を行う直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する判定部と、
前記1対の無線端末に対して、前記判定部によって判定された通信モードへの移行を指示する指示部とを有し、
前記判定部は、前記インフラモードにおいて、前記スループットが所定閾値Th1よりも低い場合、或いは、前記スループットの低下量が所定閾値Th2を超えた場合に、前記直接モードに通信モードを移行すると判定することを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system comprising a pair of wireless terminals and an access point for communicating with the pair of wireless terminals,
The access point is
An acquisition unit that acquires a report of throughput between the pair of wireless terminals from a reporting terminal that is at least one of the pair of wireless terminals;
Based on the throughput report, any one of an infrastructure mode for performing communication between the pair of wireless terminals via the access point and a direct mode for performing direct communication between the pair of wireless terminals A determination unit for determining whether to apply a communication mode;
An instruction unit that instructs the pair of wireless terminals to shift to the communication mode determined by the determination unit;
In the infrastructure mode, the determination unit determines to shift the communication mode to the direct mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th1, or when the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th2. A wireless communication system.
1対の無線端末と、前記1対の無線端末と通信を行うアクセスポイントとを備える無線通信システムであって、
前記アクセスポイントは、
前記1対の無線端末のうち、少なくともいずれか一方の無線端末である報告端末から、前記1対の無線端末間のスループットの報告を取得する取得部と、
前記スループットの報告に基づいて、前記アクセスポイントを経由して前記1対の無線端末間の通信を行うインフラモード及び前記1対の無線端末間で直接的な通信を行う直接モードのうち、いずれの通信モードを適用するかを判定する判定部と、
前記1対の無線端末に対して、前記判定部によって判定された通信モードへの移行を指示する指示部とを有し、
前記判定部は、前記直接モードにおいて、前記スループットが所定閾値Th3よりも低い場合、或いは、前記スループットの低下量が所定閾値Th4を超えた場合に、前記インフラモードに通信モードを移行すると判定することを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system comprising a pair of wireless terminals and an access point for communicating with the pair of wireless terminals,
The access point is
An acquisition unit that acquires a report of throughput between the pair of wireless terminals from a reporting terminal that is at least one of the pair of wireless terminals;
Based on the throughput report, any one of an infrastructure mode for performing communication between the pair of wireless terminals via the access point and a direct mode for performing direct communication between the pair of wireless terminals A determination unit for determining whether to apply a communication mode;
An instruction unit that instructs the pair of wireless terminals to shift to the communication mode determined by the determination unit;
In the direct mode, the determination unit determines to shift the communication mode to the infrastructure mode when the throughput is lower than the predetermined threshold Th3 or when the amount of decrease in the throughput exceeds the predetermined threshold Th4. A wireless communication system.
前記アクセスポイントは、前記報告端末に対して、前記スループットの報告を要求する要求部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信システム。   The wireless communication system according to claim 1, wherein the access point includes a request unit that requests the reporting terminal to report the throughput.
JP2010269449A 2010-12-02 2010-12-02 Wireless communication system Active JP5349447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269449A JP5349447B2 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269449A JP5349447B2 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120032A JP2012120032A (en) 2012-06-21
JP5349447B2 true JP5349447B2 (en) 2013-11-20

Family

ID=46502363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269449A Active JP5349447B2 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Wireless communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349447B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2914053A4 (en) * 2012-10-26 2016-08-03 Kyocera Corp Mobile communication system, user terminal, base station, processor, and communication control method
JP2015207857A (en) * 2014-04-18 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Base station and communication control method
US10560829B2 (en) * 2016-04-19 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Wireless communication for angle of arrival determination
JP6429058B2 (en) * 2018-08-29 2018-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 Base station and communication control method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008760B2 (en) * 1993-11-17 2000-02-14 株式会社田村電機製作所 Mobile phone system
JP3738056B2 (en) * 1995-08-04 2006-01-25 三洋電機株式会社 Cordless phone
JP2004260258A (en) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd Wireless lan system
JP2004363645A (en) * 2003-05-30 2004-12-24 Toshiba Corp Transmission apparatus and method, as well as program
JP4533085B2 (en) * 2004-10-27 2010-08-25 キヤノン株式会社 Wireless communication apparatus, communication system, wireless communication method, and computer program
US8159999B2 (en) * 2005-01-25 2012-04-17 Interdigital Technology Corporation Peer-to-peer wireless communication system
JP4847085B2 (en) * 2005-09-29 2011-12-28 パナソニック株式会社 Wireless communication method and wireless communication terminal device
JP5298748B2 (en) * 2008-10-03 2013-09-25 富士通株式会社 Wireless relay device, wireless terminal, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120032A (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730568B1 (en) Systems and methods for generating and decoding short control frames in wireless communications
JP5438115B2 (en) RLC segmentation for carrier aggregation
KR100702505B1 (en) Link adaptation
CN110121854B (en) Method and apparatus for adapting load on a fronthaul network
KR101678487B1 (en) Data transmission/reception apparatus and method for wireless communication system
KR20180134917A (en) Block acknowledgment generation and selection rules
CN107771401A (en) For asking buffer state reports to realize the method and apparatus of multiple user uplink media access control protocol in the wireless network
CN104219025A (en) Adaptive adjustment system and method of length and speeds of AP (access point) downlink aggregation frame
WO2008095759A1 (en) A communications method
EP2939198B1 (en) Methods and arrangements for advertising services in wireless networks
EP2706695A2 (en) Wireless communication system, base station, and wireless communication method
JP5349447B2 (en) Wireless communication system
JP2020036327A (en) Processing time expansion for high bandwidth wireless communication
CN111886818A (en) Techniques for radio transmission under varying channel conditions
JP2006173867A (en) Wireless communication apparatus
US8571130B2 (en) Transmitting apparatus and transmission method
JP2012114584A (en) Radio communication system
Capela et al. Optimizing network performance with multihoming and network coding
CN107040332B (en) Method for fusing baseband resources among networks of different systems, base station and terminal
JP5528820B2 (en) Communication apparatus and communication method
Kim et al. A distributed cooperative MAC protocol for QoS improvement and mobility support in WiMedia networks
US20230318758A1 (en) Network coding for multi-link device networks
EffatParvar et al. Evaluating Effectiveness of DSDV Routing Protocol on IEEE 802.11 n Wireless LANs
Zhou et al. An Adaptive frame length aggregation scheme in vehicular delay-tolerant networks
JP5923012B2 (en) Relay device and relay method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250