JP5348813B2 - Boot ROM mounted board - Google Patents

Boot ROM mounted board Download PDF

Info

Publication number
JP5348813B2
JP5348813B2 JP2000337795A JP2000337795A JP5348813B2 JP 5348813 B2 JP5348813 B2 JP 5348813B2 JP 2000337795 A JP2000337795 A JP 2000337795A JP 2000337795 A JP2000337795 A JP 2000337795A JP 5348813 B2 JP5348813 B2 JP 5348813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
boot
rom
bios
pci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000337795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002149408A (en
Inventor
優 川久保
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2000337795A priority Critical patent/JP5348813B2/en
Publication of JP2002149408A publication Critical patent/JP2002149408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5348813B2 publication Critical patent/JP5348813B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a boot ROM mounting board capable of using a device connected to the board as a boot device even when a board on which any extended ROM for boot is not mounted or a board on which the extended ROM is mounted without any boot function is connected to a computer. SOLUTION: A boot ROM PCI board 50 connected to a PCI bus 21 is provided with a flash ROM 51 stored with a 'BIOS for boot' having a function for retrieving and initializing the board address of a PCI/USB interface board 40 as a boot board address. At the time of starting the PC, a USB hard disk 41 connected to the PCI/USB interface board 40 without any boot function is used as a boot device based on the 'BISO for boot'.

Description

本発明は、コンピュータのバス、特にパソコンのPCIバスやISAバスに接続されるブートROM搭載ボードに関する。  The present invention relates to a boot ROM mounted board connected to a computer bus, particularly a personal computer PCI bus or ISA bus.

コンピュータ本体のフラッシュROM等に搭載されているBIOSは、コンピユータの起動開始時にブート可能な外部記憶装置を特定のものに設定していて、例えば、内蔵ハードディスクドライブ(HDD)、フロッピイディスクドライブ(FDD)およびCD−ROMをブート可能な記憶装置として設定している。したがって、コンピュータ本体にこのうちのいずれかが接続されていて、且つその記憶装置に少なくともIPL(イニシャルプログラムローダ:OS起動プログラム)が正しく記憶されている限り、コンピュータ本体の電源をオンすることによってOSを正常に立ち上げることが出来る。  The BIOS mounted on the flash ROM or the like of the computer main body sets a specific external storage device that can be booted when the computer starts up. For example, an internal hard disk drive (HDD), a floppy disk drive (FDD) ) And CD-ROM are set as bootable storage devices. Therefore, as long as one of these is connected to the computer main body and at least the IPL (Initial Program Loader: OS boot program) is correctly stored in the storage device, the OS is turned on by turning on the computer main body. Can be launched normally.

図1は、電源オン時のコンピュータ本体の概略の動作を示すフローチャートである。コンピュータ本体の電源がオンされるかリセットボタンが操作されると、BIOSを起動し(ST20)、自己診断および周辺LSIや周辺装置等の初期化処理を行う(ST21)。さらに、ブート可能な外部記憶装置(ブートデバイス)の検索を行い(ST22)、検索の結果得られた装置の中で最も優先順位の高い外部記憶装置からのIPL(OS起動プログラム)をメモリに読み込むとともに、読み込み終了後、制御をIPLに渡す(ST23)。さらに、このIPLによってOS本体のロードを行い(ST24)、ロード完了後に制御をOSに渡す(ST25)。  FIG. 1 is a flowchart showing a schematic operation of the computer main body when the power is turned on. When the computer body is turned on or the reset button is operated, the BIOS is activated (ST20), and self-diagnosis and initialization processing of peripheral LSIs and peripheral devices are performed (ST21). Further, the bootable external storage device (boot device) is searched (ST22), and the IPL (OS boot program) from the external storage device with the highest priority among the devices obtained as a result of the search is read into the memory. At the same time, after the reading is completed, control is passed to the IPL (ST23). Further, the OS body is loaded by this IPL (ST24), and control is passed to the OS after the loading is completed (ST25).

一般には、コンピュータに内蔵されているHDDがブート可能な外部記憶装置として設定されているため、より優先順位の高いFDD装置にフロッピイディスクが挿入されていない限り、上記ST24では、この内蔵HDDからIPLが読み込まれる。  In general, since the HDD built in the computer is set as a bootable external storage device, unless the floppy disk is inserted in a higher priority FDD device, in ST24, the internal HDD The IPL is read.

発明が解決しようとする課題Problems to be solved by the invention

ところが、BIOSには、コンピュータの起動開始時にブート可能なものとして設定している外部記憶装置に一定の制限がある。多くの場合は、ブート可能な外部記憶装置は、FDD、内蔵HDD、CD−ROMの3種類であり、それ以外の外部記憶装置、たとえば外付けHDDはブート可能な装置として設定されていない。このため、コンピュータの使用に際して、以下の幾つかの不便な面があった。  However, the BIOS has certain restrictions on the external storage device that is set to be bootable when the computer starts. In many cases, there are three types of external storage devices that can be booted: FDD, internal HDD, and CD-ROM, and other external storage devices such as external HDDs are not set as bootable devices. For this reason, there are some inconvenient aspects in using the computer.

まず、内蔵HDDやCD−ROMに記憶されているOSとは異なったOSを起動したい場合、その異なったOSが外付けHDDにインストールされているだけではそのOSを起動することができない。この場合、内蔵HDDにパーティションを設定し、各パーテションの領域に2つのOSをそれぞれ格納する方法が考えられる。しかし、内蔵HDDの容量が不足している場合にはこの内蔵のHDD自体を大容量のものに交換することが必要になってくる。また、ユーティリティソフトウエアによって、コンピュータの起動開始時にFDDからIPLをロードし、続いて外付けHDDからOS本体をロードするようにすることも可能であるが、この場合には、上記の手続を書いたユーティリティソフトウエアを別途用意する必要があるとともに、IPLを記憶したフロッピイディスクも別途用意しなければならないという煩雑さがあった。  First, when it is desired to start an OS different from the OS stored in the internal HDD or CD-ROM, the OS cannot be started only by installing the different OS on the external HDD. In this case, a method of setting a partition in the built-in HDD and storing two OSs in each partition area is conceivable. However, when the capacity of the built-in HDD is insufficient, it is necessary to replace the built-in HDD itself with a large-capacity one. Also, it is possible to load the IPL from the FDD at the start of computer startup and then load the OS main unit from the external HDD by utility software. In this case, the above procedure is written. In addition, it is necessary to separately prepare utility software and to prepare a floppy disk storing the IPL separately.

さらに、外付けHDDが接続されるインターフェイスボードにブート用の拡張メモリ(拡張ROM)を実装し、この拡張ROMにブート用BIOSを記憶しておくことによって、外付けHDDをブートデバイスとして起動することが可能になるが、この機能を持つ拡張ROMが実装されていない場合には、上記外付けHDDをブートデバイスとして使用することができない。  Further, an external memory for boot (extension ROM) is mounted on the interface board to which the external HDD is connected, and the external BIOS is activated as a boot device by storing the boot BIOS in the expansion ROM. However, if an expansion ROM having this function is not mounted, the external HDD cannot be used as a boot device.

本発明の目的は、ブート用の拡張ROMが実装されていない、または拡張ROMが実装されていてもブート機能のないボードがコンピュータに接続されていても、そのボードに接続されているデバイスをブートデバイスとして使用することを可能にするブートROM搭載ボードを提供することにある。  The object of the present invention is to boot a device connected to a board, even if an expansion ROM for booting is not mounted, or even if an expansion ROM is mounted and a board without a boot function is connected to a computer An object of the present invention is to provide a boot ROM mounted board that can be used as a device.

課題を解決するための手段Means for solving the problem

本発明は、上記の課題を解決するために次のように構成したものである。  The present invention is configured as follows to solve the above-described problems.

(1)コンピュータの起動開始時にコンピュータ上のメモリエリアにマップする拡張メモリを備え、この拡張メモリに前記起動開始後に動作する所定の機能を持たせた、コンピュータに実装可能なボードにおいて、
前記拡張メモリには、前記コンピュータ上のBIOSがブート可能と認識できないブートデバイスが接続される他のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するとともに該ブートデバイスを検索する機能を持つブート用BIOSが記憶され、
前記ボードは、該ボード内にバスを形成するブリッジ回路を備え、
該バスに、前記コンピュータ上のBIOSがブート可能と認識できないブートデバイスが接続される前記他のボードアドレスのコントローラと、前記ブート用BIOSが記憶された拡張メモリと、が接続されることにより、前記他のボードと前記拡張メモリとを1つのボード上に構成したことを特徴とする。
(1) In a board that can be mounted on a computer, having an expansion memory that maps to a memory area on the computer at the start of computer startup, and having a predetermined function that operates after the start of startup in the expansion memory,
In the expansion memory, a boot BIOS having a function of searching for and initializing another board address to which a boot device that cannot be recognized as bootable by the BIOS on the computer is connected as a boot board address. Is remembered,
The board includes a bridge circuit that forms a bus in the board;
By connecting to the bus, the controller of the other board address to which the boot device that the BIOS on the computer cannot recognize as bootable is connected, and the expansion memory in which the boot BIOS is stored. The other board and the expansion memory are configured on one board .

コンピュータに実装可能であってコンピュータの起動開始時にコンピュータ上のメモリエリアにマップする拡張メモリを備えるボードには、たとえば、パソコン(以下、単にPCという)に使用されるPCIバスに実装可能な拡張ROM付きPCIボードや、PCのISAバスに実装可能な拡張ROM付きISAボードがある。これらのボードに搭載される拡張メモリは、起動開始時にPCのメモリエリアにマップされるために、この拡張メモリにブート用のプログラムが書かれてブート機能がもたらされていると、その拡張ROMによってブートが可能となる。通常は、このブート機能のあるボードが使用される場合、そのボードに接続されているデバイスをブートデバイスして使用可能なように上記拡張メモリにはそのボード自身に接続されているデバイスをブートデバイスとして検索するプログラムが書かれている。たとえば、拡張メモリ(拡張ROM)付きSCSI PCIボードでは、この拡張メモリ(拡張ROM)にそのボードに接続されているSCSIデバイスをブートデバイスとして検索するプログラムが書かれている。  An expansion ROM that can be mounted on a PCI bus used for a personal computer (hereinafter simply referred to as a PC), for example, is provided on a board that can be mounted on a computer and includes an expansion memory that maps to a memory area on the computer when the computer starts. There is a PCI board with an extension, and an ISA board with an expansion ROM that can be mounted on a PC ISA bus. Since the expansion memory mounted on these boards is mapped to the memory area of the PC at the start of startup, if the boot program is written in this expansion memory and the boot function is provided, the expansion ROM Allows booting. Normally, when a board with this boot function is used, the device connected to the board itself is used as the boot device in the expansion memory so that the device connected to the board can be used as a boot device. As a search program is written. For example, in a SCSI PCI board with an expansion memory (extension ROM), a program for searching for a SCSI device connected to the board as a boot device is written in the expansion memory (extension ROM).

本発明のブートROM搭載ボードは、このような拡張メモリが搭載されていない、または拡張メモリが搭載されていてもブート機能がないボードが実装されている場合、このボードに接続されているデバイスがブートデバイスとして使用可能なようにするものである。すなわち、本発明のブートROM搭載ボードは、
▲1▼ブートデバイスとなる外付けHDD等が接続されている他のボードのアドレスをブートアドレスとして検索し初期化するとともに、
▲2▼該ブートデバイスを検索する機能を持つ、
ブート用BIOSを記憶した拡張メモリをブートROMとして搭載したものである。
When the board with the boot ROM of the present invention is not equipped with such an extended memory or has a board with no boot function even though the extended memory is installed, the device connected to this board is not It can be used as a boot device. That is, the boot ROM board of the present invention is
(1) While searching and initializing the address of another board to which an external HDD or the like as a boot device is connected as a boot address,
(2) Has a function to search for the boot device.
An extended memory storing a boot BIOS is mounted as a boot ROM.

これにより、たとえば、拡張ROMの実装されていないUSBインターフェイスボードがPCIバスやISAバスに接続されている場合でも、本発明のボードをこれらのバスに別途実装し、且つブート用BIOSにおいて前記他のボード (ブートさせたいボード)をUSBインターフェイスボードに設定しておくことで、USBインターフェイスボードに接続されているUSBデバイスをブートデバイスとして使用することができるようになる。
また、本発明では、コントローラにブートデバイスが接続され、且つそのブートデバイスをブート可能にするブート用BIOSが拡張メモリに記憶されているために、ブートデバイスの接続されている他のボードとブートROM搭載ボードとをそれぞれ個別に実装する必要がなくなる。
As a result, for example, even when a USB interface board not mounted with an expansion ROM is connected to a PCI bus or ISA bus, the board of the present invention is separately mounted on these buses, and the other BIOS in the boot BIOS By setting a board (board to be booted) as a USB interface board, a USB device connected to the USB interface board can be used as a boot device.
In the present invention, the boot device is connected to the controller, and the boot BIOS that enables the boot device to be booted is stored in the expansion memory, so that the other board and the boot ROM to which the boot device is connected There is no need to mount each board separately.

(2)前記ブート用BIOSは、該ブートROM搭載ボードアドレスを使用せずに、ブートデバイスの接続されている他のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するとともに該ブートデバイスを検索する機能を持つことを特徴とする。 (2) pre-Symbol boot BIOS, without using the boot ROM mounted board address, searches the boot device is initialized to search for other boards address connected boot device as the boot board address It is characterized by having a function.

Sとして標準的なWindows 95, 98, 2000 (マイクロソフト社製)を使用する場合、PC内の特定のレジスタ(AXレジスタ)にブートデバイスの接続されているボードアドレス(前記他のボードアドレス)のアドレス情報が設定されることになっているために、通常は、このアドレス情報に対応するボードをブートデバイスが接続されているボードとして認識するが、本発明では、このAXレジスタに設定されているボードアドレスを使用せずにブートデバイスの接続されている前記他のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するとともに該ブートデバイスを検索する機能を持っている。 Standard Windows 95 as O S, 98, 2000 When using (manufactured by Microsoft Corporation), a specific register (AX register) the connected board address (the other boards address) of the boot device in the P C Normally, the board corresponding to this address information is recognized as a board to which the boot device is connected. In the present invention, the address information is set in this AX register. The other board address to which the boot device is connected is searched and initialized as a boot board address without using the existing board address, and the boot device is searched.

)前記ボードは、コンピュータの第1のバススロットに接続される第1のエッジ端子と、前記第1のバススロットとは異なる種類の第2のバススロットに接続される第2のエッジ端子とがそれぞれ対向する側面に形成されている。 (3) the board, the second edge terminal connected to the first edge terminals and said different types of second bus slot from the first bus slot coupled to the first bus slot of the computer When, but it is made form the opposite sides, respectively.

本発明は、ブートROM搭載ボードの対向する2側面に、それぞれ第1のバスに実装可能な第1の端子と第2のバスに実装可能な第2の端子をそれぞれ設けたものである。これにより、どちらのバスにも実装可能となる。 The present invention, in 2 opposite sides of the boot ROM mounting board is respectively a second terminal that can be implemented to a first terminal and a second bus that can be implemented on the first bus that respectively. As a result, it can be mounted on either bus.

図2は、x86プロセサ(インテル社製ペンティアムプロセサ等を含む)およびその類似プロセサ搭載PCの典型的な機能ブロック図を示す。  FIG. 2 shows a typical functional block diagram of an x86 processor (including an Intel Pentium processor, etc.) and a PC with a similar processor.

同図に示すように、PCは、x86系プロセサ等からなるCPU1、メモリ/PCI制御チップセット2、キャッシュメモリ3、主記憶4、ハードディスク5、グラフィックス表示機構6、ブリッジ回路7、フロッピイディスク8、キーボード/マウス9、シリアル/パラレルインターフェイス10等で構成されている。  As shown in the figure, the PC is a CPU 1 composed of an x86 processor, a memory / PCI control chip set 2, a cache memory 3, a main memory 4, a hard disk 5, a graphics display mechanism 6, a bridge circuit 7, a floppy disk. 8, a keyboard / mouse 9, a serial / parallel interface 10, and the like.

メモリ/PCI制御チップセット2、キャッシュメモリ3、主記憶4は、超高速のプロセサバス20に接続され、ハードディスク5、グラフィックス表示機構6、ブリッジ回路7は、高速のPCIバス21に接続されている。また、フロッピイディスク8、キーボード/マウス9、シリアル/パラレルインターフェイス10は、低速のISAバス(またはCバス)22に接続されている。ブリッジ回路7は、PCIバス21とISAバス22のインターフェイスを行う。また、メモリ/PCI制御チップセット2は、主記憶4、キャッシュメモリ3、バス等CPU直下の装置をコントロールする機能を持つ。  The memory / PCI control chip set 2, the cache memory 3, and the main memory 4 are connected to an ultra high speed processor bus 20, and the hard disk 5, the graphics display mechanism 6, and the bridge circuit 7 are connected to a high speed PCI bus 21. Yes. The floppy disk 8, the keyboard / mouse 9, and the serial / parallel interface 10 are connected to a low-speed ISA bus (or C bus) 22. The bridge circuit 7 interfaces the PCI bus 21 and the ISA bus 22. The memory / PCI control chip set 2 has a function of controlling devices directly under the CPU such as the main memory 4, the cache memory 3, and the bus.

図3は、本発明の第1の実施形態であるブートROM ISAボードを示している。このブートROM ISAボード30は、ISAバス22に実装され、
▲1▼本発明の拡張メモリ(拡張ROM)に対応する、ブート用BIOSを記憶したフラッシュROM31と、
▲2▼ISAバス22とフラッシュROM31とをインターフェイスするインターフェイス回路32と、
▲3▼フラッシュROM31のメモリエリアをPCのメモリの拡張ROMエリアにメモリマップするアドレスを決めるアドレスデコーダ33と、
を備えている。
FIG. 3 shows a boot ROM ISA board according to the first embodiment of the present invention. The boot ROM ISA board 30 is mounted on the ISA bus 22,
(1) A flash ROM 31 corresponding to the expansion memory (expansion ROM) of the present invention and storing a boot BIOS;
(2) An interface circuit 32 for interfacing the ISA bus 22 and the flash ROM 31;
(3) An address decoder 33 for determining an address for memory mapping the memory area of the flash ROM 31 to the expansion ROM area of the PC memory;
It has.

PCIバス21には、PCI/USBインターフェイスボード40が実装され、このボード40にブートデバイスにしたいUSBハードディスク41が接続されている。PCI−USBインターフェイスボード40には拡張メモリ(拡張ROM)が搭載されていないため、USBハードディスク41は、このままではブートデバイスとして使用することができない。しかし、ブートROM ISAボード30のフラッシュROM31には、PCI−USBインターフェイスボード40のボードアドレスをブートアドレスとして検索し初期化するとともに、USBハードディスク41をブートデバイスとして検索する機能を持つブート用BIOSが記憶されているとともに、アドレスデコーダ33は、このフラッシュROM31のエリアを、PCの拡張ROMエリアにメモリマップするアドレスデコードを行うために、PCの起動開始時にフラッシュROM31に記憶されているブート用BIOSが実行されて、USBハードディスク41がブートデバイスとして設定されるようになる。  A PCI / USB interface board 40 is mounted on the PCI bus 21, and a USB hard disk 41 to be used as a boot device is connected to the board 40. Since the expansion memory (expansion ROM) is not mounted on the PCI-USB interface board 40, the USB hard disk 41 cannot be used as a boot device as it is. However, the flash ROM 31 of the boot ROM ISA board 30 stores a boot BIOS having a function of searching for and initializing the board address of the PCI-USB interface board 40 as a boot address and searching for the USB hard disk 41 as a boot device. In addition, the address decoder 33 executes the boot BIOS stored in the flash ROM 31 at the start of the PC startup in order to perform address decoding for memory mapping the area of the flash ROM 31 to the extended ROM area of the PC. Thus, the USB hard disk 41 is set as a boot device.

このように、PCI−USBインターフェイスボード40が拡張メモリ(拡張ROM)を備えていないボードであっても、ISAバス22にブートROM ISAボード30を実装することによって、USBハードディスク41をブートデバイスとして使用することができる。本実施形態では、PCIバススロットがない、または不足しているが、ISAバススロットがある場合に、このスロットを有効に利用することが可能になる。  In this way, even if the PCI-USB interface board 40 is a board that does not include an expansion memory (expansion ROM), the USB hard disk 41 is used as a boot device by mounting the boot ROM ISA board 30 on the ISA bus 22. can do. In this embodiment, there is no PCI bus slot or there is a shortage. However, when there is an ISA bus slot, this slot can be used effectively.

図4は、上記フラッシュROM31のメモリエリアがPCの拡張ROMエリアにメモリマップされる様子を示している。PCの主記憶4の拡張ROMエリアは、特定のアドレス(たとえばC0000またはD0000アドレス以降)にあらかじめ設定されている。本実施形態では、拡張ROMイメージはブート用BIOSイメージとなり、メモリマップされた内容はPCの起動時に実行される。  FIG. 4 shows how the memory area of the flash ROM 31 is memory-mapped to the extended ROM area of the PC. The expansion ROM area of the main memory 4 of the PC is set in advance to a specific address (for example, after C0000 or D0000 address). In this embodiment, the expansion ROM image is a boot BIOS image, and the memory mapped contents are executed when the PC is started up.

図5は、PCのパワーオンキーまたはリセットキーが操作されて、PCが起動を開始する時の動作を示すフローチャートである。  FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation when the PC starts to be started by operating the power-on key or the reset key of the PC.

パワーオンキーまたはリセットキーが操作されると、PCのBIOS(「PC−BIOS」という)を起動し(ST1)、自己診断および初期化等の処理を行う(ST2)。次に、「PC−BIOS」は、拡張ROMエリアにメモリマップされたROMイメージを検索し、特定の値(55h,AAh)を見つけると拡張ROMとして認識し、制御を「PC−BIOS」から「ブート用BIOS」に移し、そのプログラムを実行する(ST3)。なお、特定の値(55h,AAh)は、AT互換機においてBIOSであることを表す「Signature 」に相当する値である。  When the power-on key or the reset key is operated, the BIOS of the PC (referred to as “PC-BIOS”) is activated (ST1), and processes such as self-diagnosis and initialization are performed (ST2). Next, “PC-BIOS” searches for a ROM image that is memory-mapped in the expansion ROM area. When a specific value (55h, AAh) is found, it recognizes it as an expansion ROM, and controls “PC-BIOS” from “PC-BIOS” to “ Move to “Boot BIOS” and execute the program (ST3). The specific value (55h, AAh) is a value corresponding to “Signature” representing BIOS in the AT compatible machine.

ST4では、「ブート用BIOS」が、ブートさせたいボードとしてあらかじめ設定しておいたPCI−USBインターフェイスボード40を検索する。これにより、PCIバス21に実装されているPCI−USBインターフェイスボード40が見つけられ、該ボード40の初期化が行われる。また、そのボード40に接続されているUSBハードディスク41をブートデバイスとして検索し、「PC−BIOS」に接続確認を通知する(ST5)。続いて、「PC−BIOS」からのIPLのロード要求に対し、「ブート用BIOS」は、この要求を処理してUSBハードディスク41からIPLプログラムを読みだしてPCに転送する。以上の処理によって、USBハードディスク41からのブート処理が行われる。以後、上記IPLプログラムの実行により、設定されているデバイスからOS本体のロードを行う。IPLプログラムにUSBハードディスク41がOS本体のロード元として書かれている場合には、上記IPLのロード処理に引き続いてUSBハードディスク41からOS本体のロード処理が行われることになる。なお、以上の動作では、「PC−BIOS」において、USBハードディスク41がブートデバイスとして割り当てられているものとする。通常は、この割り当ては「PC−BIOS」の起動中に設定画面を呼び出して行うことが可能である。  In ST4, “Boot BIOS” searches for a PCI-USB interface board 40 set in advance as a board to be booted. As a result, the PCI-USB interface board 40 mounted on the PCI bus 21 is found, and the board 40 is initialized. Also, the USB hard disk 41 connected to the board 40 is searched as a boot device, and a connection confirmation is notified to “PC-BIOS” (ST5). Subsequently, in response to the IPL load request from “PC-BIOS”, the “boot BIOS” processes this request, reads the IPL program from the USB hard disk 41, and transfers it to the PC. Through the above process, the boot process from the USB hard disk 41 is performed. Thereafter, the OS main body is loaded from the set device by executing the IPL program. When the USB hard disk 41 is written in the IPL program as the load source of the OS main body, the OS main body is loaded from the USB hard disk 41 following the IPL load process. In the above operation, it is assumed that the USB hard disk 41 is assigned as a boot device in “PC-BIOS”. Normally, this assignment can be performed by calling a setting screen while “PC-BIOS” is activated.

図6は、本発明の第2の実施形態のブートROM PCIボード50の構成図である。  FIG. 6 is a configuration diagram of the boot ROM PCI board 50 according to the second embodiment of this invention.

このブートROM PCIボード50は、PCIバス21に接続されており、▲1▼「ブート用BIOS」を搭載したフラッシュROM51と、
▲2▼PCIバス21とフラッシュROM51とのインターフェイス回路52と、
▲3▼PCIボードに必要な「Configration」レジスタが設けられ、且つ、拡張ROMベースアドレスの設定によってフラッシュROM51が実装されていることを示すPCIコントローラ53と、
を備えている。
The boot ROM PCI board 50 is connected to the PCI bus 21 and includes (1) a flash ROM 51 equipped with “boot BIOS”;
(2) Interface circuit 52 between the PCI bus 21 and the flash ROM 51;
(3) A PCI controller 53 which is provided with a “Configuration” register necessary for the PCI board and indicates that the flash ROM 51 is mounted by setting the extended ROM base address;
It has.

PCIコントローラ53はPCIバス21に接続されている。  The PCI controller 53 is connected to the PCI bus 21.

このボード50を使用することによっても、USBハードディスク41をブートデバイスとして使用することが可能になる。すなわち、「PC−BIOS」が、ブートROM PCIボード50に拡張ROMであるフラッシュROM51が搭載されていることを認識して、このフラッシュROM51のブート用BIOSイメージをPCの主記憶の拡張ROMエリアにメモリマップし、ブートエントリーの実行に入る。ブートエントリーでは、「ブート用BIOS」に制御が移った時に、PCIバス21上で、ブート機能を持たないUSBインターフェイスボード(PCI−USBインターフェイスボード)40を自ら検索し、見つかった時に、このボード40を初期化するとともにUSBハードディスク41をブートデバイスとして検索し、「PC−BIOS」に接続確認を通知する。  By using this board 50, the USB hard disk 41 can be used as a boot device. That is, the “PC-BIOS” recognizes that the boot ROM PCI board 50 is mounted with the flash ROM 51 which is the expansion ROM, and the boot BIOS image of the flash ROM 51 is stored in the expansion ROM area of the main memory of the PC. Memory map and start boot entry execution. In the boot entry, when the control is transferred to the “boot BIOS”, the USB interface board (PCI-USB interface board) 40 having no boot function is searched on the PCI bus 21 by itself, and when found, the board 40 is found. And the USB hard disk 41 is searched as a boot device, and a connection confirmation is notified to “PC-BIOS”.

図7は、PCのパワーオンキーまたはリセットキーが操作されて、PCが起動を開始する時の動作を示すフローチャートである。  FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the PC starts to be started by operating the power-on key or the reset key of the PC.

PCのパワーオンキーまたはリセットキーが操作されてPCが起動開始されると、「PC−BIOS」が起動し(ST10)、自己診断や初期化等の処理が行われる(ST11)。次に、「PC−BIOS」は、ブートROM PCIボード50内のPCIコントローラ53に設けられている「Configuration 」レジスタの内容を読む。この「Configuration 」レジスタには、拡張ROMがボード50に設けられていることを示す情報が記憶されている。「PC−BIOS」はこの情報を読むことによって、ブートROM PCIボード50に拡張ROMが搭載されていることを認識する(ST13)。「PC−BIOS」は、上記「Configuration 」レジスタ内の「Expand ROM ADDRESS」部にマップして欲しいメモリアドレスを書き込み、ボード50の拡張ROMをPC側にメモリマップする(ST14)。次に、「PC−BIOS」は、メモリマップされたROMイメージのヘッダ部「PCI Expand ROM Header 」を見て、(55h,AAh)の値が設定されていることを確認し、正しい拡張ROMであることを認識する(ST15)。「PC−BIOS」は、上記ヘッダ部に示されている「PCI Data Structure」部を読んで、ASCII文字列で「PCIR」を確認後、そこに設定されている「Vender ID 」と「Device ID 」がボード50の「Vender ID 」と「Device ID 」にそれぞれ一致していることを確認する(ST16)。以上の処理後、「PC−BIOS」は、メモリマップされたボード50のROMイメージをPCの拡張ROMエリアにコピーし、そのプログラム(「ブート用BIOS」)を実行する。以下、ST18以降でブートエントリーの実行となり、「ブート用BIOS」に制御が渡される。  When the PC power-on key or reset key is operated to start the PC, “PC-BIOS” is started (ST10), and processes such as self-diagnosis and initialization are performed (ST11). Next, “PC-BIOS” reads the contents of the “Configuration” register provided in the PCI controller 53 in the boot ROM PCI board 50. This “Configuration” register stores information indicating that the expansion ROM is provided on the board 50. By reading this information, “PC-BIOS” recognizes that the expansion ROM is mounted on the boot ROM PCI board 50 (ST13). “PC-BIOS” writes the memory address to be mapped to the “Expand ROM ADDRESS” section in the “Configuration” register, and memory maps the expansion ROM of the board 50 to the PC side (ST14). Next, “PC-BIOS” looks at the header portion “PCI Expand ROM Header” of the ROM image mapped to the memory, confirms that the value of (55h, AAh) is set, and uses the correct expansion ROM. Recognize that it exists (ST15). “PC-BIOS” reads the “PCI Data Structure” part shown in the header part, confirms “PCIR” with the ASCII character string, and then sets “Vender ID” and “Device ID” set there. "Is matched with" Vender ID "and" Device ID "of the board 50 (ST16). After the above processing, “PC-BIOS” copies the ROM image of the memory-mapped board 50 to the expansion ROM area of the PC, and executes the program (“boot BIOS”). Thereafter, the boot entry is executed after ST18, and control is transferred to the “boot BIOS”.

「ブート用BIOS」は、PCのレジスタ(AXレジスタ)に設定されているボードアドレスの値を使用せずに、ブートさせたいボードとしてあらかじめ設定しておいたPCI−USBインターフェイスボード40を自ら検索する。通常は、「ブート用BIOS」が搭載されているボードにブートデバイスが接続されているために、上記AXレジスタには「ブート用BIOS」の拡張ROMが搭載されているボード、すなわち、図6ではボード50のアドレズ情報が設定され、このAXレジスタの情報に基づいてボード50のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するが、本実施形態のボード50では、このAXレジスタのアドレス情報を使用せずに、ブートさせたいボードとしてあらかじめ設定しておいたボード50以外のボード、たとえばブート機能を持たないUSBインターフェイスボード(図6では、PCI−USBインターフェイスボード40)を自ら検索する(ST18)。そして、「ブート用BIOS」は、上記検索によって見つけたPCI−USBインターフェイスボード40を初期化して、そのボード40に接続されているUSBハードディスク41をブートデバイスとして検索し、「PC−BIOS」に接続確認を通知する(ST19)。以下、ST20では、上記ST6と同様にUSBハードディスク41からIPLのロードおよびOS本体のロード処理を行う。  “Boot BIOS” searches for the PCI-USB interface board 40 set in advance as a board to be booted without using the board address value set in the PC register (AX register). . Normally, since a boot device is connected to a board on which “boot BIOS” is mounted, a board on which the expansion ROM of “boot BIOS” is mounted in the AX register, that is, in FIG. The address information of the board 50 is set, and the board address of the board 50 is searched and initialized as the boot board address based on the information of the AX register. In the board 50 of this embodiment, the address information of the AX register is used. Without searching, a board other than the board 50 set in advance as a board to be booted, for example, a USB interface board having no boot function (in FIG. 6, PCI-USB interface board 40) is searched for (ST18). Then, the “boot BIOS” initializes the PCI-USB interface board 40 found by the above search, searches the USB hard disk 41 connected to the board 40 as a boot device, and connects to the “PC-BIOS”. Confirmation is notified (ST19). Thereafter, in ST20, the IPL loading from the USB hard disk 41 and the OS main body loading processing are performed as in ST6.

以上のように、PCIバス21に本実施形態のブートROM PCIボード50を接続することによっても、拡張ROMの持たないPCI−USBインターフェイスボード40に接続されているUSBハードディスク41をブートデバイスとして使用することができる。  As described above, by connecting the boot ROM PCI board 50 of this embodiment to the PCI bus 21, the USB hard disk 41 connected to the PCI-USB interface board 40 having no expansion ROM is used as a boot device. be able to.

図8は、本発明の第3の実施形態のブートROM PCIボードの構成を示している。このブートROM PCIボード60は、
▲1▼「ブート用BIOS」が記憶されているフラッシュROM61と、
▲2▼PCIバスとフラッシュROM61とのインターフェイス回路62と、
▲3▼「拡張ROM有り」の情報が記憶されている「Configuration 」レジスタを含むPCIコントローラ63と、
▲4▼ブート機能を持たないコントローラチップ64と、
▲5▼PCI−PCIブリッジチップ65と、
を備えている。なお、コントローラチップ64は、たとえば、PCI−USBインターフェイス用のコントローラや、PCI−IEEE1394インターフェイス用のコントローラ等で構成され、PCIブリッジチップ65は、PCIバス21と内部のPCIバスとをブリッジするために使用される。また、インターフェイス回路62とPCIターゲットコントローラ63とは1チップで構成される。
FIG. 8 shows a configuration of a boot ROM PCI board according to the third embodiment of the present invention. This boot ROM PCI board 60 is
(1) A flash ROM 61 storing “boot BIOS”;
(2) Interface circuit 62 between the PCI bus and the flash ROM 61;
(3) PCI controller 63 including a “Configuration” register in which information on “extended ROM is present” is stored;
(4) Controller chip 64 having no boot function;
(5) PCI-PCI bridge chip 65;
It has. The controller chip 64 includes, for example, a controller for a PCI-USB interface, a controller for a PCI-IEEE1394 interface, and the like. The PCI bridge chip 65 bridges the PCI bus 21 and the internal PCI bus. used. Further, the interface circuit 62 and the PCI target controller 63 are constituted by one chip.

この実施形態のボード60は、図6に示すボード50とPCI−USBインターフェイスボード40とを1つのボード上に構成したものである。これにより、PCIスロットが1つでよい利点がある。  The board 60 of this embodiment is configured by configuring the board 50 and the PCI-USB interface board 40 shown in FIG. 6 on one board. This has the advantage that only one PCI slot is required.

図9は、本発明の第4の実施形態のブートROM PCIボードの構成図である。  FIG. 9 is a configuration diagram of a boot ROM PCI board according to the fourth embodiment of this invention.

この実施形態のブートROM PCIボード70は、
▲1▼ブート用BIOSの搭載されているフラッシュROM71と、
▲2▼図8のコントローラチップ64と同様のコントローラチップ73と、
▲3▼フラッシュROM71とPCIバス21とのインターフェイス回路を備えるPCI−PCIブリッジチップ72と、
で構成される。このボード70は、図8に示すボード60に比較して、チップが1つ減り3個でよく、実装面積的に若干有利である。このブートROM PCIボード70も、図8に示すボード60と同様に、PCIスロットが1個でよい利点がある。
The boot ROM PCI board 70 of this embodiment is
(1) A flash ROM 71 on which a boot BIOS is mounted;
(2) A controller chip 73 similar to the controller chip 64 of FIG.
(3) a PCI-PCI bridge chip 72 having an interface circuit between the flash ROM 71 and the PCI bus 21;
Consists of. Compared with the board 60 shown in FIG. 8, the board 70 may be reduced by one chip and may be three, which is slightly advantageous in terms of mounting area. Similarly to the board 60 shown in FIG. 8, the boot ROM PCI board 70 has an advantage that only one PCI slot is required.

図10は、本発明の第5の実施形態のブートROM搭載ボードの外形を示す図である。このブートROM搭載ボードは、矩形形状の基板80の両側面にISAエッジ端子81とPCIエッジ端子82が形成されている。ボードの構成は、図3のボード30と図6のボード50(または図8のボード60か図9のボード70)とを組み合わせたものであって、ISAバス用のインターフェイス回路とPCIバス用のインターフェイス回路をそれぞれ設け、各インターフェイス回路をISAエッジ端子81とPCIエッジ端子82に接続したものである。このような構成であると、ISAバススロットまたはPCIバススロットのいずれにも実装することが可能になる。  FIG. 10 is a diagram showing the outer shape of the boot ROM mounted board according to the fifth embodiment of the present invention. In this boot ROM mounting board, ISA edge terminals 81 and PCI edge terminals 82 are formed on both side surfaces of a rectangular substrate 80. The board configuration is a combination of the board 30 of FIG. 3 and the board 50 of FIG. 6 (or the board 60 of FIG. 8 or the board 70 of FIG. 9), which is an interface circuit for the ISA bus and a PCI bus. Each interface circuit is provided, and each interface circuit is connected to an ISA edge terminal 81 and a PCI edge terminal 82. With such a configuration, it can be mounted in either the ISA bus slot or the PCI bus slot.

発明の効果Effect of the invention

本発明によれば、ブート機能のないボードにブートしようとするデバイスが接続されている場合でも、本発明に係るボードを実装することによってそのブートしようとするデバイスをブートデバイスとして使用可能になる。このため、上記ブートデバイスにPC内蔵のハードディスクに記憶されているOSと異なった他のOSをインストールしておくことで、この他のOSを簡単に起動することが出来るなど、PCの使用環境を良くすることができる。  According to the present invention, even when a device to be booted is connected to a board without a boot function, the device to be booted can be used as a boot device by mounting the board according to the present invention. For this reason, by installing another OS different from the OS stored in the hard disk built in the PC in the boot device, it is possible to easily start this other OS. Can be better.

パソコンのOS起動時の動作を示すフローチャートFlow chart showing the operation of the personal computer OS パソコンの典型的な機能ブロック図Typical functional block diagram of a personal computer 本発明の第1の実施形態のブートROM ISAボードの構成を示す図The figure which shows the structure of the boot ROM ISA board of the 1st Embodiment of this invention. 拡張ROMエリアのメモリマップを示す図Diagram showing the memory map of the extended ROM area 上記ブートROM ISAボードを使用した時のPC起動開始時の動作を示すフローチャートFlowchart showing the operation at the start of PC startup when the boot ROM ISA board is used 本発明の第2の実施形態のブードROM PCIボードの構成を示す図The figure which shows the structure of the booed ROM PCI board of the 2nd Embodiment of this invention. 上記ブートROM PCIボードを使用した時のPC起動開始時の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement at the time of the PC starting start at the time of using the said boot ROM PCI board 本発明の第3の実施形態のブートROM PCIボードの構成図Configuration diagram of boot ROM PCI board of third embodiment of the present invention 本発明の第4の実施形態のブートROM PCIボードの構成図Configuration diagram of boot ROM PCI board of the fourth embodiment of the present invention 本発明の第5の実施形態のブートROM搭載ボードの平面外形図Plane outline drawing of boot ROM mounting board of fifth embodiment of the present invention

Claims (3)

コンピュータの起動開始時にコンピュータ上のメモリエリアにマップする拡張メモリを備え、この拡張メモリに前記起動開始後に動作する所定の機能を持たせた、コンピュータに実装可能なボードにおいて、
前記拡張メモリには、前記コンピュータ上のBIOSがブート可能と認識できないブートデバイスが接続される他のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するとともに該ブートデバイスを検索する機能を持つブート用BIOSが記憶され、
前記ボードは、該ボード内にバスを形成するブリッジ回路を備え、
該バスに、前記コンピュータ上のBIOSがブート可能と認識できないブートデバイスが接続される前記他のボードアドレスのコントローラと、前記ブート用BIOSが記憶された拡張メモリと、が接続されることにより、前記他のボードと前記拡張メモリとを1つのボード上に構成したことを特徴とするブートROM搭載ボード。
In a board that can be mounted on a computer, having an expansion memory that maps to a memory area on the computer at the start of the computer start, and having a predetermined function that operates after the start of the expansion memory,
In the expansion memory, a boot BIOS having a function of searching for and initializing another board address to which a boot device that cannot be recognized as bootable by the BIOS on the computer is connected as a boot board address. Is remembered,
The board includes a bridge circuit that forms a bus in the board;
By connecting to the bus, the controller of the other board address to which the boot device that the BIOS on the computer cannot recognize as bootable is connected, and the expansion memory in which the boot BIOS is stored. A boot ROM mounting board , wherein the other board and the expansion memory are configured on one board.
記ブート用BIOSは、該ブートROM搭載ボードアドレスを使用せずに、ブートデバイスの接続されている他のボードアドレスをブートボードアドレスとして検索し初期化するとともに該ブートデバイスを検索する機能を持つことを特徴とする、請求項1記載のブートROM搭載ボード。
Before Symbol boot BIOS, without using the boot ROM mounted board address, with the ability to search the boot device is initialized to search for other boards address connected boot device as the boot board address The boot ROM mounting board according to claim 1, wherein:
前記ボードは、コンピュータの第1のバススロットに接続される第1のエッジ端子と、前記第1のバススロットとは異なる種類の第2のバススロットに接続される第2のエッジ端子とがそれぞれ対向する側面に形成されている、請求項1または請求項2記載のブートROM搭載ボード。 The board includes a second edge terminal in which the first edge terminal connected to the first bus slot of the computer, and the first bus slot are connected to different types of second bus slot, but They are respectively made form on opposite sides, according to claim 1 or boot ROM mounting board according to claim 2, wherein.
JP2000337795A 2000-11-06 2000-11-06 Boot ROM mounted board Expired - Lifetime JP5348813B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337795A JP5348813B2 (en) 2000-11-06 2000-11-06 Boot ROM mounted board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337795A JP5348813B2 (en) 2000-11-06 2000-11-06 Boot ROM mounted board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002149408A JP2002149408A (en) 2002-05-24
JP5348813B2 true JP5348813B2 (en) 2013-11-20

Family

ID=18813121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337795A Expired - Lifetime JP5348813B2 (en) 2000-11-06 2000-11-06 Boot ROM mounted board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348813B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185135B1 (en) * 2002-07-12 2007-02-27 Cypress Semiconductor Corporation USB to PCI bridge
JP3767818B2 (en) 2002-10-28 2006-04-19 株式会社サスライト Detachable device and program startup method
JP2006293760A (en) 2005-04-12 2006-10-26 Toshiba Corp Information processor
JP5293412B2 (en) * 2009-06-01 2013-09-18 日本電気株式会社 Computer system and computer system failure processing method
US9710421B2 (en) 2014-12-12 2017-07-18 Intel Corporation Peripheral component interconnect express (PCIe) card having multiple PCIe connectors
KR20180019806A (en) 2016-08-16 2018-02-27 삼성전자주식회사 Electronic device configured to perform booting operation based on boot-up instruction provided from endpoint device
CN114942675A (en) * 2022-05-12 2022-08-26 深圳市研赛科技有限公司 Mainboard for preventing memory bank from being damaged by mechanical stress during plugging and unplugging and implementation method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307714A (en) * 1997-05-06 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp Pc/at compatible personal computer
JP3959159B2 (en) * 1997-09-04 2007-08-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Information processing system expansion unit, information processing system mounted on the expansion unit, and information processing system control method
JP3117666B2 (en) * 1997-09-10 2000-12-18 三菱電機株式会社 Cold standby type dual system
US5930496A (en) * 1997-09-26 1999-07-27 Compaq Computer Corporation Computer expansion slot and associated logic for automatically detecting compatibility with an expansion card
US6369444B1 (en) * 1998-05-19 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Packaging silicon on silicon multichip modules

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002149408A (en) 2002-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073206A (en) Method for flashing ESCD and variables into a ROM
US5854905A (en) Extensible bios for boot support of devices on multiple hierarchical buses
US7073013B2 (en) Mass storage device with boot code
US6119192A (en) Circuit and method for configuring a bus bridge using parameters from a supplemental parameter memory
US6421776B1 (en) Data processor having BIOS packing compression/decompression architecture
US20090094447A1 (en) Universal serial bus flash drive for booting computer and method for loading programs to the flash drive
JP2000293474A (en) Computer system and method for using the same
US20080162917A1 (en) Multi-Platform Portable-Booting Systems and Architectures
KR20070070122A (en) Hard disk drive cache memory and playback device
JPH09508227A (en) Additional board with enable / disable expansion ROM for PCI bus computer
US20010018721A1 (en) Upgrade card for a computer system
JP2004334486A (en) Starting system using boot code and starting method
US20040143696A1 (en) Data storage system for fast booting of computer
US20080162916A1 (en) Portable Multi-Platform Booting
JPH07271711A (en) Computer system
JP5348813B2 (en) Boot ROM mounted board
US6760827B2 (en) Method and apparatus for accessing ROM PCI memory above 64 K
WO2012155439A1 (en) System and method for bios booting
JP2002108484A (en) External storage medium and controller
US6691224B1 (en) Computer system for accessing initialization data and method therefor
JP4616763B2 (en) Device controller setting method and computer system
CN112667544A (en) Method, device, system and medium for controlling mainboard slot enabling
Dice Quick boot: a guide for embedded firmware developers
JP4735765B2 (en) Linux program startup system
JP3693240B2 (en) Method and system for executing adapter configuration routines utilizing different operating modes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term